◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なぜ若者は建設業を嫌がるのか Part2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1600312969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コロナ感染リスクで更に敬遠されるな
コロナにかかると肺が繊維化して後遺症で息苦しさが陰性後も続く上に全身の血管に血栓が出来て内臓がボコボコになってしまう
脳梗塞や心筋梗塞初めとして身体中の内臓に障害が残るリスクもある
若いから大丈夫とか無いわ
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検
札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。30代の薬剤師は道に報告する麻薬受渡届で虚偽の届け出をした疑いで、
また50代の薬剤師は麻薬の帳簿と在庫が合わないことに気づいたにも関わらず薬剤助手と共謀して帳簿に
虚偽の記入をした疑いなどが持たれています。
https://vimeo.com/274003774 >>5 そんな待遇悪い?
みんな見栄をはって
金持ってるフリしてんのかな?
建設業?こんな感じよ
ダウンロード&関連動画>> 建設あるある、歯の無いキチガイが多い
朝5時起床6時集合
帰りは渋滞で20時、翌日の準備があれば21時退社で週6
>>13 あー。マジか…
それで月いくらもらえるの?
>>14 30万も行かないよ
もちろん手取りじゃなくて額面な
>>15 週6で
それはキツイね…
体力が続けばいいけど。
>>13 電気屋だった俺もそんな感じ、マジでやってられん
>>17 電工?
まあまあ待遇良さそうなイメージなんだが…
完全週休2日制、定時9時18時、賞与2回+業績賞与、資格手当て、残業少なめ、サー残一切無し、退職金有
仕事とプライベートがちゃんと区別される事、教育制度がちゃんとしてる事
これが揃ってたら考える
2016年自宅を加湿器の過剰使用により追い出されて生活保護受給者の自分は
「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1-18-18 更生施設けやき荘」に入所した。
そこで酷い苛めを受けて虐めに関して仲裁に入ってくれるよう職員に申し出たが無視された。
翌日あまりの虐めの酷さに思わず感情的になったら(仲裁してくれない事にも苦しんで)警察を呼ばれた。
警察では「施設内のルール違反」に関して怒号を浴びせられた。
「ルール違反」で警察を呼ばれた訳ではないのに分かってはくれず犯罪者たる「03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1-18-18 更生施設けやき荘」に勤める「佐藤と柳沢」も虐め
が起こった結果感情的になったと警察に説明してくれなかった(してくれていたら「ルール違反」で怒号を浴びせられるわけがない)
生活保護を誤診に基づいた(実際には自分は発達障害なのだが、不登校で精神科に親に繋がれて誤診を受けていて二級の手帳保持、自分の幼少時には、そもそも「発達障害」は滅多につけられる病名ではなかった、現在40代)
二級の手帳保持者が警察沙汰になると必然的に「精神鑑定」を受ける。
そもそもは、こちらが虐めの被害者だった為からあまりに理不尽な為経緯をうまく説明出来なかった。
推測だが「話のまとまりがない、統合失調症」と誤診されたのではないか。
誤診だったので、すぐ退院でき住居もみつけてすぐ退院したが、「ルール違反で怒号を浴びせた」
戸塚警察に問い合わせても「侮辱」しかしない。
けやき荘に至っては、施設関係の第三者委員会に問い合わせても応答してくれずこちらが度を越えた人権侵害が行われた訳だからその事に関して提訴したいと思い問い合わせても「侮辱」を行う。
「虐めが起こった事」を警察に説明しなかった
03-3953-8555特別区人事・厚生事務組合更生施設けやき荘東京都 新宿区西落合1-18-18 更生施設けやき荘
に勤務している「佐藤と柳沢」は犯罪者。
察しろ文化で教えるのが下手、神経質で怒鳴り散らす毎日生理みたいな上司。こんなんで若者が定着するものか
自分の事しか考えてないからな。
昔のままのやり方でやろうとしてる、奴らの目が覚めることは無いだろ
>>18 譜面で30行かないよ。
それに加え電工とか会社組織に弾かれる様な協調性のかけらもないクズばかりだから、やってられん
>>23 そうなんだ。
やっぱり電工もクズ多いのか…
建設系の電工はブラックって聞くもんな。
大手のインフラ系やプラント系が楽そうだけど。
なかなかそういうところには就職できないか。
ニートになってナマポもらえるならそっちのほうがよっぽど人間らしい生き方できるとは思うわ
仕事は達成感のあるもの。技術の応用もやり方がわかれば面白い。問題はやり方を均一品質に出来ないような『自分の感覚』だとか、説明不足を相手のせいにする『目で覚えろ、察しろ』文化の存在。
>>7 労力と待遇考えたらコンビニバイトのほうがマシだよ
>>31 コンビニバイトとよく比べられるけど
ホントにマシなの?
時給3000円のコンビニバイトがあるなら俺もやりたい
拘束時間が長くて残業代無しで若い連中は時給で換算すると最低賃金以下の賃金になる
>>32 長い目でみようね
一生コンビニでバイトするならいいけど
>>37 どっちも20代までが限度でしょ
30過ぎても続けるとこの業界にしがみつくしかなくなるが
>>38 そうですね。
けど、どっちにしがみつくか考えたら建設でしょう。
コンビニのバイトや雇われ店長じゃ家族を養う事は難しいと思います
まぁ雇われ店長から自分の店もてたらいいけどね
>>38 >>39 建築系の職人で40歳過ぎても体力使わない職種あるかね。
塗装屋・防水屋とかかな…?
>>41 ほぼほぼないでしょう
ただこれは経験と慣れで一般の人よりは疲れないと思います。
>>40 腕はあっても同僚とソリが合わなくて渡り鳥になってる人いっぱいいるからね
>>44 あるあるですね。
建設業の人ってちょっと変わり者や常識ない人が一般の業種の人より多い気がする
正直言ってブラックじゃん
だから賢い子は来ないよ
ホワイトになったら来るよ
>>41 だな。コーキング屋は楽だね。
補修屋も女の子も多いし楽だね。
倒産や後継者不足で廃業解散たらけですよ。
もう賢い人はこの手の仕事にはつかないよ。
人手不足なのに
なかなか単価や日当が上がらないイメージ…
>>48 それも自業自得だからね、若い芽を摘んできた罪は大きい、ざまあみろ。
知能が低い人が多いから安請け負いの戦いで勝とうと頑張るんだよね
俺も俺もと安さで他社を出し抜こうとやりあった結果
クソみたいな単価になって業界全体の首を締めるという池沼ムーブw
苦しみだけ分かち合わせて金は分かち合わず休みも与えないクズ経営者は倒産して首吊れ
建設業の経営なんて簡単なんだけどなぁ、公共工事は基本回してるし、赤字なんて公共なら普通にやればまずならないし、今年の決算が6億で純利800まんの小さい会社だけど
売り上げより利益で役員にそれぞれ1000万自分は600万後は適当に役員を締めて、今の時代に合わせて給料も時間帯も若い社員のモチベーション上がるようにするだけ
輪を乱したりやる気なかったりする社員を減給、辞めさせたりはするけど、素直で頑張る人は基本年収450万は上げてるよ
建設業での公共工事って入札だろ。無茶安いだろう。そうじゃない仕事にありつけていたらウマーだろうけど。
体と精神壊す前にやめて本当に良かったー
管理職も大変だけど、職人もやるもんじゃないな
どうせ指名入札でお団子してるんだろ
金看板もってるところはいいですよねー
建築業界に入ろうと思っています。
大工、左官、塗装のどれかで考えているのですが給料ややりがい等教えて頂けませんか?
現在26です。
>>58 ご存知でしたら良いところ、悪いところ教えて下さい!
その3択なら左官ってだけでどの仕事もやりがいあるよ
将来独立すること考えても左官がいいと思う
一番左官が人足りてないんじゃないかな
おすすめしたいのは水道屋なんだけどね
>>57 釣りじゃ無いなら言う。補修屋をしろ。女性も多いしホワイト正社員制度が多い。高齢でも続けていけるし収入も多く支出は少ない。
>>60 左官は今人手不足なのですね、ありがとうございます。
水道屋はなぜおすすめなのでしょうか?
>>61 釣りじゃないですw
ただ年も年なので覚悟決めて一本でやっていこうと思っているので、、
補修屋ですか!調べてみますありがとうございます!
>>62 昨日かなテレビでアキラ100%が左官職人にチャレンジしてたよ。
10人採用して1人残る世界らしいよ。
でも1人前になれば稼げる感じ。
未だに喫煙率90パーセント、発泡酒飲んで
無精髭、汚い作業着。
言葉使い悪い。会話内容が低俗。
趣味はパチンコ、ギャンブル、良くてカラオケ。
一般教養、常識無し。
あまり、関わりたくない連中。
仕事に貴賤は無いが、働いてる人間は賤人
喫煙率は減って来たか。吸える現場も減ったし低収入だしな。朝からカップラーメン食って何処でもエロ話しや低俗な話を大きな声で言う。
>>42 自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。
一生、小方のまま終われば何の魅力も無いかもしれんが
独立、個人技業主、法人化とかすれば収入なんて桁が違うってのをアナウンスされて
無いからじゃない?
俺も月給25万から独立して今は法人だが年収は10倍、車や家、外食は経費だから
実際はそれ以上だわな
職人の世界で出世して独立出来ない奴はどんな仕事しても出世なんかできないよ
>>57 初期投資が少なくて独立できる業種、しがらみが弱い業種
幅が広い業種、これを踏まえて選ぶと良いよ
最初は給料安くても将来独立して2次でも3次でも独立目指す方がいい
その3業種ならどれも良いと思う
>>70 嘘を言うな。それに末端で汗かくのが職人だ。その給金が安過ぎるのが問題。経営者を夢見る若い人なんて少ない。
>>57 我慢して
10年は続けると
道が開けるんじゃないかな?
まぁどんな仕事でも同じだと思うが。
今のこの業界の単価では従業員の面倒なんかみれないから法人になんかしないわ
>>70 君は人貸しだよ、ピンハネが楽なのは誰でも知ってる
賢いかも知れないが本当は軽蔑されてる
自力があってさばききれない分を外注にだすのは当たり前では?
うち水道屋だけど自社でリフォーム請負ようになってから年商倍になったわ
元請けにならんと儲からんわ
>>28 体調悪いと言えば有給休暇取れる、普通の会社が良いよね。
元請けすれば儲かるよと言っても若い人は来ないよって言ってるんだけど
>>77 その代わり、問題が起きた時のケアや下請けの
尻拭いもあるし、見積や打ち合わせ、工程管理や営業とか、やる事がふえるけどね。
なんせ月給制と週休2日が最低限じゃないと行き場のない人間しか居付かないよ
今の現場の若い子がもう辞めそう
明るく元気な子は「友達は土曜日から日曜日や連休で予定立てるのに、自分はいつも置いてきぼりで疎遠になってる」と辞めそう
暗いけどおとなしい子は「目をつけられて怒られてばっかりで耐えられません」「職人さんの指が無くなったのみて怖くなった」とやめそう
でも土日休みは職人さん嫌がるし指を無くさないようには気をつけろとしか
昔はごり押しがまかり通ってただけで若い衆の言うのがあたりまえの感覚。
昔みたいに金稼いで、家買いたい、車買いたい、酒のみたい、女遊びしたい。
じゃなくて、趣味や自分の時間を大切にしたい
って価値観だからな。
それから、未だに「怒る」「叱る」の区別が出来ない教育出来ない業界。
怒鳴られて、発奮して頑張るなんてほとんどいないよ。
そもそも、学校で部活や勉強を必死にやった経験が無い、学校行きたくないなんて連中が来る業界なんだから、耐える基礎が出来てない。
>>84 耐えなきゃいけない仕事なら辞める
時間の無駄
>>86 2002年から学校が完全週休二日になってる。
つまり、今の24歳以下は週休二日が当たり前。
大手の会社や公務員も完全週休二日になって
すでに30年。
建設業や運送業界が完全に取り残されている。
しかも、建設業は改革が運送より遅れてる。
建築現場は社員、常用、請負が入り乱れてるから週休2日にするなら常用や請負の値段を上げないとそれでやってる奴らには迷惑でしかない
>>82 若い時は嫌だったな、土曜日はまだしも祝祭日の仕事が
>>84 知り合いの会社の入社条件は中高で部活をしっかりやり切ったか否か
言っとくけどな週休2日で募集しても若い子来ないからな
親父が他業界からこの業界に転職したが数年経過したあたりから
祝日が1日増えただけで国民が怠けちまうとか言い出したり
土日休まず働いただけで俺はそこらのサラリーマンより稼いでるとか言い出したからな
この業界にいるだけで脳が汚染されていくのかもな
ていうかお前ら年間休日何日だよ?例えば工場は同じブルーカラーだけど、週休2日で夏休みも2週間ある、お前が若いならどっち行くんだ?こたえるまでもないだろ
現場コロコロ変わるのがやだな、ひとつの場所で働きたいよ
>>94 俺なんかだいたい90日あるかないかだよ。
基本日曜日のみ、GWに5日、お盆に一週間
正月で10日くらいかな
たまに台風や雨なんかで休み。
朝は6時出帰りは18:30くらいかな
まぁ慣れてるからなんとも思わないけど
割りと私用の休みも融通きくし
>>96 CADやExcelも覚えていなくてはならない業種だからあまりDQNはいないよ
>>100 いや、DQNが必死に覚えるんだよ
40近くの中途のおっさんでもそう
>>83 ゆとりだなんだとバカにするけど、一般社会は断然そっち寄りの趨勢だからな
そら人なんて来たってすぐやめてく
>>87 佐川だってシフト制とはいえ月9日休めるからな…
沸点低い高いとか以前の問題で、瞬間湯沸かし器みたいな発狂マン怒鳴りマン罵倒マンばっかしだから
そこそこ大手の会社は年休125日
プラス有給休暇を最低6割は消化しないと
上司と自分の査定が下がる。
建設業界の子会社ってカスばっかりなのか?
俺の前職が存在自体が有り得ない程のカス会社だったんだが
天下も取れない万年下請けで、
仕事もらってる分際で元請け会社の悪口言ってたし。
仕事も道具の整理も出来ない無能ばかりだった。
元請も下請けの足元みてるようなことをしてるからじゃないかな
建設業に外国人が多いらしいけど主にどこの国の人が多いの?
書き込みに足場や解体の半分は外国人とかあったけどそこまでなってるの?
ベトナム、モンゴル、マレーシア、タイ
バングラデシュ、インドネシアあたりじゃないの?
中国人は減ったね。
でもね、ベトナム、マレーシア、タイ、インドネシアは年収増加率を見ると、あと10年くらいで日本と大差ない状況になるらしいよ。
今でも、現地の大手企業や外資系で働くホワイトカラーの給料は下手すると日本人より高い。
そのうち、日本人がアジアに出稼ぎ労働者になるね。
>>106 電気屋とか特にそうだよな、異常と気が付かない。
頭どうかしてるヤツらだ
>>41 測量とか超楽だぜ
普通の人は仕事すら取れない業種だがな
身内にはね、外見にはいい面する。
それはどこも同じかもしれんが、とにかく口が悪いな
>>111 工事金額が下がって中国人もやらなくなってるんだよ
ここでいう建設業とはゼネコンのことではなく職人のことだよな?
それなら人が集まらない理由は明確に分かるわ。
日給月給制の上に有給休暇も与えていない会社がほとんどだからだよ。
同じ肉体労働でも工場とはそこが違う。
>>119 ブラックって事だよな。しかも超絶なのに従事者は理解してない。危険や怪我も多いしやりたがらないのが普通だよな。来て貰えるよう努力しないのに、若い人の考えを間違っている様に言う。
>>119 >>120 それでも…働きに来てる奴らというのは
いったいどういった素性の人間なんだろう?
>>121 工場とかで務まらない人や計算が出来ない人、日に1万円貰える方が大きいと思ってる。その日暮しが気楽な人っているじゃん。
>>122 そういう属性の人間なんだろうが
せいぜい犯罪だけはしないで欲しいね。
ゼネコン、サブコンも大変そうだが、職人よりはマシそうだ。それでも週一休みあれば良い方。
>>118 上海や北京みたいな大都市は建設作業員でも
日給5~6000円だぞ。
日本に行くためにブローカーや生活費を
考えたら割が合わない。
そんなこと、新聞読んだりニュース見てれば
分かるけどな。
未だに中高年以上は日本が先進国で中国が
発展途上国と勘違いしてる。
それに、日本の労働環境の酷さや差別意識とか
知れ渡ってるからな。
日本人に感謝なんてしてないぞ。
別に自分は右でも左でもないが、中国人の扱いが酷ければ、国に帰って悪口言いまくるに決まってるだろ。
>>125 中国人も割に合わないとやらなくなってる建設労務の仕事。中国の方が上だと思ってるが?
足場と解体だったらどっちが現場はしんどい?あとどっちが外国人多い?
俺の地元のスーパー工事中だが足場は日本人ぽい兄ちゃんらしかいなかったな解体は知らん
足場はチームプレーだから外人はいない
戸建て専門の足場屋にいるぐらい
>>124 そりゃ、大手ゼネコンなら係長でも
年収は700万。
課長クラスなら800~900万は貰える。
海外赴任したら、手当だけで生活できる
くらいもらえるぞ。
激務には変わらんけどね。
若者が働きやすい環境に改善されないのか建設業界は?
未だに週6の会社が多いのか
5ちゃん見てたら分かるじゃん
安く建てたい人間が多いから週6がまだ多い
建設業が計算いらないって言うのは大間違いだぞ
足し算掛け算、円周の計算やら三角関数だのできないといけないことはたくさんある
寸法だせないからね、できないと
>>132 天候にも左右されやすいから
週6日でスケジュールを組む。
正しくは建設作業者だよな、算数いらないのは
でも三角関数レベルなら施工業者でも理解出来ないと加工や施工が出来ない時はある
>>135 と言うか現場は休み無しでいいんだよ
近隣問題がなければ24時間稼動してもいいぐらいだ
休まなければならないのは人であって
交代で入れ替えれば良いだけなんだが
丸投げ体質なので入ったら人は抜けられなくなる
監督とかはちゃんと交代で休んでるだろ
ゼネコンの常用システムのせいだろ
やればやっただけ仕事増やされるんじゃ仕事早い奴が損するんだからこんなバカな話はないよな
>>140 そう言う雇い契約は無いんだぞ。
日雇いと言う括りになる。
>>137 >休まなければならないのは人であって
>交代で入れ替えれば良いだけなんだが
それなんだよなぁ
そもそも日本の労働環境が遅れてるからね
>>141 賢いかどうかっていう話は誰もしていないのに何を言ってるんだろう?
賢くないからわからないのかな
って鸚鵡返しされちゃうよ、君の場合
建築に求められる三角関数ってせいぜい三平方の定理レベルじゃねーの?
いまだに職長がドリンク代出すの当たり前思ってる爺なんなの?
ふと思ったんだが建設業者って多くねえか?独立率高い気がするなあ
なんで独立したがる人多いんだろ、人に使われるのが嫌だって感じなのかな?まあ人それぞれか
独立せざるを得ないのよ
安定的に仕事を受注出来ないと赤字になるから社員として雇えないんだよ
近年問題になってる派遣や契約社員と同じよ
建設業界は派遣や契約社員の走りみたいな感じだよ
悪どい元請けは社員として雇わないくせに他で仕事したら取引中止とかある
そんな話しもたまに聞くのが建設業界
建設業も職種いくつかあるけど若い職人が多い、外国人が多い、入れ墨率が高いに分けると
どういう職種になりますか?
>>154 若い職人は鳶、足場、塗装、土木系
外人は解体と基礎や外溝なんかだろうね
末端の作業員が使い捨てだから若い人は来ないよ
変わらないと!
>>159 ガッツリなんて1割ぐらいなのに何で建設業に集中するんだよ
日本語で言えば従業員を雇わない個人事業主、個人事業者
>>162 一人親方より一人社長として株式会社
とした方が税制優遇されるし、銀行から
金借りたり、助成金制度もつかえる。
>>157 足場と解体は外国人いるね…
ビルダー系の組立大工も多いかな…
なぜ若者は建設業を嫌がるのか
終身雇用の悪夢を引きずってるんだと思うわ、日当5000円からスタートして
上限が15000とか18000とか雇われる立場でしか物事を考えられないから
見切りをつけるんだろな、独立してる人の収入や生活レベルをもっと若い子に
アナウンスする必要はあるよ
若者が少ないのは仕事がキツいからだよ
仕事を覚わるまで長続きしない我慢できないから
ゆとり教育のせいかもね
あと世の中の風潮が楽して稼ぎ良い生活をみたいな感じだから
>>172 確かに独立して成功している職人はいるが
そこまで行くのが大変なんだよね…
だいたい上手く行ってる人って、腕も良いのだが
腰が低くて人としてちゃんとしてる。
>>176 お前って本当に建築関係?
腕なんて関係無いよ
建築で大事なのは運と人付き合いと適当さ加減
だな。パワハラ気質でワガママなのが稼いでいる。
雇われてるのは逆らえないからだが、そう言う輩を集めるのがうまい。
そう言う話しより若い人が来る社会にする話ししようぜ。
>>177 腕がないと下はついていかないよ
口ばかりのタコ助と言われちゃうよ~
下に指示して、じゃあお前がやってみろと言われた時、難なく出きるくらいの腕がなきゃなめられるぞ
>>179 若い人が来る社会ね…
建設業自体の体質の改善も確かに必要だけど
じゃあ体質を大幅に改善したとしてだよ
若い人が建設業に昔みたいに流れてくるか?って言ったら自分はそうは思わないな
本当はもっと大きな枠組みの改善の問題なんかじゃないのかな…
社会の風潮、教育とか…
>>180 別に意識高い系を使う必要はないんだが?
人を手配するだけで何も出来ない奴でも成功しえるわけだが
>>142 常雇=日雇いなんて使い方するの建設業界だけだしな
ほんと頭おかしい
普通は常雇って言えば正規正社員の事だろうに
>>183 その通りだよな。日雇いをオブラートに包んだ表現して騙されないのが今の若い人。
>>182 それは人夫出しでしょ
専門職だとそれは通用しないんじゃない。
ただ上に立つ人間は確かに運と人付き合いとある程度の適当さが大事ってのは同意します。
>>185 通用すると思う。
そう言う考えの人と付き合わないのが良いのだけどね。
怒鳴りつけるような先天的な体育会系のノリのイメージを払拭しない限り、いくら夢持っても人は集まらない。
今居る親方連中はそうだろ?
話題だって、パチンコ、ゴルフ。
若いやつとコミュニケーション取る気あんの?
>>186 他の人はどうか知らないけど、少なくとも自分なら経験の浅い人、未経験の人がゾロゾロ来たらお取り引き願う。
>>188 そういう一見さんお断り、即戦力求む!みたいな考えが古い
>>181 そりゃ、あれだよ。
イメージや働いてる人が(見た目)悪いから
だよ。
建設作業員よりブラックなCADオペレーターや
Webデザイナーの方が皆やりたがる。
うちの会社は土曜日は休みと設定されているが
ほとんどの社員は毎週土曜出勤
休日出勤手当は作業内容ごとに決まっていて内容によっては1日かかっても3000円で最大でも1万円
福利厚生もないし保険も必要最低限
だから若い人の中でも特に既婚者が定着しない
結婚を考えて辞める人も多い
カス親方が死ねばよい
感謝なんてしてるわけねーだろボケ
確かに
>>188みたいな奴の所に若者が集まらないのは当然だな
未経験者を受け入れなきゃ人は育たないんだから
元請けから人工で貰う現場なんてほぼ無いんだから下請けも大変だよ
人工で貰う現場があっても出来ない人間なんて入れれない
>>189 あ~言葉が足らなかったかも…
あくまで応援で頼んだ時の話です。
例えば5人応援頼んで5人ほとんどが未経験、経験浅いのが来たらって話です。
こちらはそれでも当たり前の金額払わなきゃいけないんですよ。
そんな事してたら会社潰れます
>>193 自分のとこで募集してるのは未経験、見習い積極的に募集してますよ?
割りと他社よりは待遇よくはしてるつもりです。勿論本人の頑張りにもよりますが。
仕事は面白いとか、やりがいがあっても
環境待遇が悪すぎ。
平日の昼間にこんなスレに書き込みしてるような奴に
経験の浅い奴はイラネとか言われる奴って惨め過ぎるだろwww
>>200 有給はないです。基本建設業は日給月給なので
職種は敢えて言いませんが建設作業の仕事です。
それにしても…人の揚げ足とるようなレスばかりですね…あー言えばこう言うみたいな…
なにか根本的に違う気がする
>>199 基本書き込みしてるのは休憩時ですが?
貴方休憩もない仕事してるの?
>>201 有給はどんなアルバイトでも認められる制度です。それが無理なのでは若い人は来ないのは当然だと言いたかったのです。建設業でも建設現場作業員くらいでしょう。人扱いされてない。パートのおばちゃん以下の待遇です。
>>176 責任感があって人当たりも良く品行方正で要領が良いこれサラリーマンで出世する人
これって職人でも同じだよ。
スレタイの答えをズバリ答えるのなら
賃金が安いからだろな、バブルの頃は風俗嬢と鳶の若い子の給料が同じくらいだったから
単価が下がってそのまま上昇しないで令和まで来てるからな
日当3万なら色んな文句言わず働くんじゃね
>>201 それで他社より待遇がいいとか自慢してる時点で終わってるじゃん
>>205 逆だろ文句言われても我慢して働けるのがその金額なのでは?
今の子は豆腐メンタルだからクレーム付けたら逃げていくからな
>>201 基本日給月給なんて考え方してる時点で終わってると思うが揚げ足取りって言うんだろうな
>>205 がんばって将来、日給が2万5000円になったとしても、ちゃんとした会社員で言うと月給25万くらいだそう。そりゃしないよな。
あの…貴方達…本当に建設業の人?
元請の社員とかならわかるけど
自分も設備電気さんまでの給与形態なのかはわからないけど
躯体業者であまり月給制は聞かないな…
稀にある事はあるけど
基本躯体業者はどこも日給月給だよ?
日当三万!?
今このご時世にそんなに出すとこあるの!?
あるなら逆に教えて欲しいよ
>>210 日当3万なら若い子が辞めないって話しじゃないのか
>>210 だから若い人が来ないと思うのだけどって話し。おれは建設業の人だ。
>>210 スレタイを100回声に出して読んでみろよ
日当三万出るならそりゃ多少キツくても辞めないだろうし、若い人も募集かけたら来るだろうね…
ただ現実的な話じゃないわな。
見習いや未経験に日当三万も出す会社なんて聞いた事もないわ
逆に怪しくて敬遠されるかもしれないし。
休みが無くても
稼げればそれでイイという若い奴はいるから。
まぁ金しだいかな。
あのね結局自分が言いたいのは待遇がどうだとか、給与が一杯欲しいとか最初からグダグダ言う奴はこっちから願い下げですよ。
建設業は向いてる奴は向いてるし向かない奴はとことん向かない
生きる為、生活の為とはいえやっぱり現在建設業で従事してる人はどこかその業種が好きだし向いてるから多少キツい事があっても続けているんだと思うよ。
よく低学歴で建設業しか出来ないとか、他に仕事が出来ないから建設業にしがみついてるなんて声もちらほら聞くけど
それは間違ってもないけど正解でもない。
建設業には建設業の良さも一杯あるし、やっぱりどこかで自分に誇りをもってその仕事が好きじゃないと何年も何10年も続けられないと思うんだ。
待遇や賃金なんて最初から満足に与えられるもんじゃないよ
自分が自分自身で掴んでいくものじゃないかな?これは建設業に限らずだけど。
金は後でついてくる!
金や待遇なんて考えずにがむしゃらに働いて 働いて数年頑張ればいろんな事が気付けば追いついてくるよ
その頑張りが認められない会社なら辞めればいいよ
最初からあれは嫌だこれは嫌だなんて言ってたら自分自身の首を絞める事にもなってくるよ
建設業は大抵の人間なら採用するくらい間口も広いけど続けるのは中途半端な人間にはムリだよ。
ここのスレには建設業の人が大半なのかな?
だったら解るでしょ?
廻りを見てごらんなさい。
他の業種の人、同僚を。皆死んだような目をしてる?
自分には皆ハツラツと生きてる目をしてるように思えるよ
よっぽど電車や地下鉄に乗ってるサラリーマンや学生の方が死んだ目をしてるように感じるけど?
本末転倒だけど…若者が建設業を嫌がる。
嫌がる人、最初から自分の努力なく給与待遇良くして欲しいと思う人は来なくて結構!!
建設業に興味がある人向いてると思う人、
建設業でいつか一旗揚げたいと考えてる人
そう言う人だけが来ればいいよ
それで建設業が衰退するのならそりゃもうしょうがない。一個人ではどうする事も出来ないし
長々とレス申し訳ないでした。
申し訳ないと思うならするなよ。そう言えば許されると思ってる人は人を雇ってもすまないねの一言でやりたい放題なんだろうね。
人によるんじゃないかな。
よく行くスナックにいる雑工大工や電工や足場屋なんて目がくすんでるけど。
前科持ちか低学歴か知らんけどさ。
会社の場所と全然関係ない地方に求人広告出してる人いる?
寮付きで募集したらこないかな
おいおい君ら本当に建設業者か?
益々謎だよ…
自分達の仕事に誇りはないのか?
自分達のやってきた事に誇りはないのか?
何も解っちゃいないガキが待遇だ~給与だ~建設業なんかアホらしいって…
楽だけ覚えて待遇だけ一丁前に要求してきたら何も思わんのか?
>>221 同じ状況ですが来ないです。正確に言えば来ても長続きしないです。ウチも寮はありますが過去に数人雇用したけど前借りしたとたん居なくなったりも…要は住むとこに困ったから来たような印象です。
>>223 それを何とか出来ないか考えるスレだろ?
興味を持ってほしい、金なら後で付いてくる。
口で言うのは簡単だけど、明確な指針もソースもないから尚更将来不透明に感じるのでは。
来た人間が逃げていくような環境にしておいて
待遇云々言われるのがアホらしいとか
お前が何も解ってないんじゃね?
>>221 本社が纏めて出したり会社の方針だったり色々だと思う
実際に働くのは募集が出てる地域
>>225 どんな仕事でも大概そうだろ?
今の時代絶対の保障なんてないんだけど?
結局は本人しだい!ってとこも大事なんだよ
嫌な事から逃げてるだけじゃ何者にもなれないよ
>>226 あのなぁ…
君ガキ?
逃げてく奴なんてどんなに良くしてやっても逃げてくんだぞ
真っ正直なキレイな人間ばかり相手にしてきたのかい?
もう一個言わせて!
いくら匿名のスレといえど知りもしない他人に「お前」はいけません。
それこそここのスレで言われてるようなアホな上司では?
少しは常識を学びましょう。
>>228 うん、だから建設業についてはどうなのか考えようか。正論言われてるのはわかるんだけど、相手の一存に委ねます。相手次第です、では現状は変わらないから。
>>231 なるほどです。
書いてもいますが一個人ではどうする事も出来きません。
一個人で出来る事なら募集できた若い人を大事に育てる事くらいしかね
ただしそれもなんでもかんでも機嫌とるような事ではないです。油断したらケガもするし、まかり間違えば死ね事もある業種なので厳しくするところは厳しくします。
とりあえず間口は広いわけだから
大量に受け入れて、生き残れる奴を探す感じかな。
231さん
答になってなかったかな
結局は本末転倒になるけれどここのスレでこうした方がいいとかこうゆう風に改善した方がいいと議論したところで現実は何も変わりません…議論する事自体は良い事だとは思っても
上にも書き込みしたけど仮に建設業が体質改善、賃金アップしたとしても若者が一気に増えるなんて事は考えずらいです。
本質はもっと違うところにあると考えています。学がないので上手くその本質を説明出来ないですが…
なので一個人で出来る事を淡々としていくだけが現状精一杯です。
まぁ自分のレスに色々言いたい事もある人もいるようですが、今日はもう帰ります。
結論:若い奴が根性無しだから悪い、ゆとり世代が悪い
要するにそう言いたいのですね?
一気に増えるとかの話ししてねーよ
滅多に来ないし来てもすぐ辞めるのをどうにかしたい
お金が無いからなんだけど、、。
社会保険も有給休暇も無い会社で
しかも、日給月給なんてバイトじゃなきや
働く気にならんだろ。
終身雇用制度のせいで
日本には必要な時だけ必要な人員を正規雇用する体制が無い
アフターコロナで技能雇用、短期の期限付き雇用が常態化すれば状況は変わる
正社員が減り短期社員が増え、無能な奴は行き場を失う
日当3万の話だけど、コンビニのおにぎりと同じで20年前の日当と変わってない
からな、物価の上昇考えれば150%くらいにはなっても不思議ではない
十代の子がすぐに辞めるのは教育にも問題ある
娘の授業参観行ったら呆れて物が言えなかった
先生は生徒を怒ったり叱ったりできないんだってよ
若いのが建設業に入らなくても良いけど、今や鳶なんかは8割がベトナム人だろ
近い将来は足場屋は全部ベトナム企業になる
>>246 20年前と比べて確実に日給月給での日当は安くなってるよ
工賃が下がってるから当然の事
日給月給で有休なしとかどうしてそんな待遇になるんだよ?
どこの同業者でもできるような仕事を取ってくるからだろ
経営者は能力無さすぎだわ
例えばの話だけど
鳶の社長の娘と研修生のベトナム人が恋仲になって、国際結婚
3年で帰るべきベトナム人が婿養子に入り日本国籍取得
とかになればベトナムに質の高い太いパイプが出来てその会社は一瞬でオールベトナム人
になるだろう言葉も解るし風習の違いなんかも合わせていくだろし
日本の鳶のしきたりも理解したら日本中制圧するだろうな。
時代の波についていけないんだよ
今の若手は情報収集できるから知識はある
会社に所属していながら明日のおまんまの心配しなきゃならない業界に好き好んで来る奴がいるかい?
浪花節も結構だけど廃れて構わないと思うならもうこのスレには関わらなければいい
>>255 スレを伸ばしている人間が脳内だからこうなる
技術の要らない運送が人手不足なのに技術の必要な建設が人手不足なのは当たり前の事
ネットが普及してバランスが崩れてるんだよ
ネットの普及で今まで無かった仕事が増えたから生産する人材が足りなくなってるんだよ
おまけにその増えた層に金も持って行かれるから生産する所まで金が届かない悪循環
昔から隙間産業が儲かると言うが増え過ぎてるからバランスが崩れている
その隙間産業までが若者を取り合ってるから生産は足りないまま
まあ簡単に言うとこのままだと世界の終わりは遠くない
この5チャンネルがあるから人手不足と言うのも間違いではない
分かりやすいからZOZOの前沢見てみろ
無駄だろ?
ちやほやされているが簡単に言えば生産者の金を吸い上げてるだけだ
>>223 これマジで揚げ足取りと思ってもらいたくないんすけど、楽覚えるのも腕の内だと思いますよ
楽するのと抜くのって上っ面は似てますけど中身は全然別物だと思います
手抜くのは頭使わなくてもできるけど楽するのは頭使わなきゃできないって事かな?
難しい仕事をいかに簡単にこなすかがプロだと思うんだがな
素人は難しい事を難しいやり方でやるから効率が悪いんであって
皆やってるぞ
その上で手を抜かないと稼げないのが今の職人
要領よくやって日割り2~3万になるのが今の単価だよ
それ以上を稼ぐには稼働時間を増やすか手を抜くしかない
YouTubeなんかではDIY動画、施工動画は意外と人気あるのにな。
>>277 要領いいベテランがそれ。だが経費を引いたら2万もない。それが計算出来ないんだよ。今の若い子は計算出来るからやらないって言ってるだろ。
>>282 経費だけじゃなく工務店や親会社の段取りも影響するからな
消費税も上がっていく中、30年前から単価が下がってるの変じゃん。若い人に来て貰う為にもホワイトにしたい。それにはお金がいるし無理なのか。
ホワイトってYシャツのホワイトだぞ
ブルーは作業着のブルー
消費税はまあいいが単価が大きく下がってると言うより据え置きだから安いんだよ
いわゆる建設業てのは成り上がりが良かった訳だろ?身ひとつ腕ひとつで稼ぐのが
ハウスメーカーの大工だのが安定してる時代、長いものに巻かれる世の中に夢見るバカなんて中々いないだろ
今までAだけで10万の工賃だったのがA+αで10万なのが全て合わせると大きく響くんだよ
いつの時代も出世すんのは世渡り上手
泥まみれでご機嫌伺いなんてやるなら安くても安定した職種で普通に仕事してた方がいいだろ
女も安くても安定した男に惹かれる
モテない仕事を誰がやるんだよ
オイル交換すら自分でやらない価値観なんだから根本的に変えないと若者は来ない
ちなみに確かに由縁はYシャツだけどあくまで由縁だからね?
ブラック企業の対義語の意味合いもある
>>305 話のわからん奴だな
だから時代についていけないんだよ
価値観は価値観だからさ?
自分はどんな価値観持っててもいいけど時代の流れについていけないと若者は集まらないて言ってるんだよ
>>307 教えてやる
お前みたいのが語るような世の中だから若者が集まらないんだよ
>>310 じゃあその自慢の理屈で若者集めたらいいんじゃないの?
こんなスレ見てないでさ
>>311 お前は時代が時代だから安く建てられて当然だという考えの持ち主だろ?
>>312 それが正しいかどうかはわからんけど自分が客なら安い方がいいに決まってる
安く建てたいけど高い給料が欲しい人間って馬鹿なのか?
>>314 偽らざる人間の心理だろ
お前は仏様か?
>>316 だから銭が無理なら他の方法を考えろと言ってる
>>318 全ては金だろ
雇ってある程度の期間はずっと赤字だぞ
仕事を覚えてからその赤字埋め作業
それが終わったらやっと利益
>>325 その金額に納得いかないから辞めていくんだろ?
>>328 あのなー?人育てるてのはそんな簡単な話じゃないぞ?
何度も裏切られてやっと一人前になるんだ
>>329 金しか考えられないなら結果出てるんだから解決だろ
もー無理笑
いつも住宅スレで壺壺言って伸ばしてる馬鹿がここにも来てるとか
>>281 Youtubeとかでは
プロ級のプロ技見せられても参考にならんからな
素人でも出来る技術で物を作るから価値がある
もー少し頭柔らかくしたらどーだ?
どれだけ立派な理念持ってたって人いなきゃ仕事にならないんだろ?
金以外で1人でも続く人間ができたら可能性が広がるんじゃないの
>>334 そんなすぐ利益になるかよ
目先の金の話ばっかりしやがって
>>337 一人で一日3万稼ぐ職人に新入社員を付けるとする
優しく優しく気遣って教えさせ一日2万の仕事しか出来なく、その職人には2万を払い新入社員には1万払う
これが何ヵ月続くと思う?経営は成り立つと思う?
金稼ぎたくて商売始めるだろが物事には順番があるでしょ?
土壌ができとらんのに花が咲くかね
会社に一日1万の利益だったのが一日に2万のマイナスになるんだぞ?
>>339 無理だと思うならやめればいいだろ
別にお前だけがその仕事してる訳じゃないんだ
昔の臨時バイトといえば土建業が代表格だった
それだけ誰も良かったしそういうのを使う土壌が出来ていた
なのに現状はどうだ
このスレを見ただけでも若者が働きたいと思わないのは当然だと納得できるではないか
金が欲しいのか若者を呼びたいのか
ボランティアじゃないんだから勿論利益は必要だろ
だからこのスレで考えてるんじゃないのか?
金儲けが最優先ならここに来る必要はないだろ
>>345 >>346 お前らみたいのが少なくなれば良くなっていくよ
>>344 お前に商売は向かない
悪いこと言わんからたたんでどっかの従業員になれ
その方が重宝される
>>344 どれだけ募集しても逃げていくとか
環境が最悪って事じゃん
そこに疑問を持たなんじゃ改善なんて無理だろ
>>348 お前みたいのが向いてるのか
どんどん単価を上げてくれ
>>347 人を非難するしかできない人間には誰もついていかない
>>349 周りも含めてだよ
やっと入って来た人間もすぐに辞めてく
>>350 お前は金しか考えられないんだな
何しにこのスレに現れるの?若者を食いものにする為?
>>353 仕事だからな
若者を使わなくても半分ボランティアみたいなのが現状の建設業界だよ
>>354 だったらROMっとけよ
愚痴るしかできんならいちいち書き込むな
>>339 では建設業では人材育成をする余裕が無いから、新人に高い吸収力を求めてそれに耐えられなきゃ不合格さようなら、でOK?
バブル時代の動けば金になる幻想から離れられんようじゃこの先続けるのはムリだな
建設業界に限らずどの世界で金にならんことは一切やらない仕事があるんだよ
>>356 不合格というより仕事について来れないなら自ら辞めてくだろ?
他の業界よりは仕事はキツいが寛容だと思うけどね
いち職人ならまだしも人使う立場でどんな考え方しとんねん
>>359 そこで黙って見送るから誰も残らないんだろ
無理やり引き止めて事故したりヤラカシたりしたら悲惨
>>364 それじゃ誰も続かないな
要領のいい人間は大企業にいくだろ
>>368 それは色々だろが少なくとも人手不足で喘いでるとこには現れない
仮に現れてもすぐ辞める
>>370 そうだろうな
儲かるなら人手不足にはならないから
>>371 お前はどれだけ儲かっても人手不足は解消されない
まあネットの普及でバランスが崩れてるのがこの問題の要因だよ
そうだな
仕事だからと目先の小銭にうるさい親方しかいないんじゃ銭で選ぶしかないからな
昔は手に職をとよく言われたが
今なんて誰でも簡単に出来ると客が思ってるぐらいだから若者が真面目にやろうと思うわけない
問題は金だけじゃないだろ。
女の子が金稼げるからって皆、風俗で
働きたいとは思わんだろ。
危なさやキツさも考えるとトリプルぐらいじゃ済まないけどね
>>380 まず金だよ
生活するには金が必要だから
>>382 生活できる分の稼ぎがあればの人間も一定数は必ずいる
仕事は厳しいからの一点張りで厳しさからばかりの入り口で人は集まるかね
見習い(試用期間)なんて8千円で朝から晩までとかだぞ?
>>387 そこに楽しさを見出させてやれないからだろ
>>385 始めに厳しいもんだと教えないとヤラカシて仕事切られるぞ?
特に十代なんて本当に馬鹿だから
>>390 仕事切られたらその子の仕事も無くなるけどいいのか?
>>392 だったら雇っても雇わなくても一緒じゃないの
>>393 若者を増やしたいんだろ?
お前矛盾してるぞ
>>394 お前は十代は馬鹿だと思っていながらヤラカシをただ見てるのか?
>>395 ヤラカシって作業だけじゃないし着きっきりで居られるわけでもないぞ
一条の営業が作業員確保に翻弄してるのか
おめーんとこ安いんだよ
そりゃ、昔は衣食住から道具まで、見習い職人は親方会社持ちだったから、我慢出来ただろうけど、今じゃ安い給料で道具から作業服まで自分持ち。
なのに、仕事は見て覚えろ。
保険もない、保証もない。休みも少ない。
最低限の労働基準法も守らない。
最悪だろ。
>>400 その時代なら給料無しで月に僅かな小遣いだけだぞ
建設業は、色々業種あるけど、
特に人手不足や新人が続かないのは設備工事系だよなー 電気、空調、水道。
俺の親方も仕事はエキスパートだったが、とにかく人が続かなかったな、パワハラしまくり、いくら金もらっても続かないよな。
>>41
塗装屋なんてデブのキチガイみたいなの多いぞ、、
まともな若いやつ入っても先輩にこおゆうの多くてやめていく、、
けどこんな業界じゃ人集めれないしな 難しい所。 >>217 そんな昭和の時代の根性論掲げたって今時の若者は聞く耳持たないって
話をしてるんだぞ?
現場の仕事って終われば早く帰れるんだからと言って長時間労働させられるよ。日当で計算するから時給換算で言うと頑張るだけ損。バカしかやらないよ。
利口な人は避ける職業。
今の時代、やる奴少ないと思うよ…
外壁の仕事をしていた者ですが、雨だから待機しててと言われます。でもお金は貰えません。昼から晴れるから待っててと言われて待機してても雨で仕事が出来なかった日もあります。
外仕事で天候で左右するのは分かりますが、1日がムダになる可能性があるので、それなら外壁の仕事は休んで違う事をしたいのですが許してくれません。でも待機を強要するなら少しくらいお金を出さないとって思います。
>>217 君真面目に考えてるんだね、パワハラ被害者の鬱憤晴らしスレなのに
日本が平和なのが建設業限らず、きつい仕事を避ける若者増やしてる原因だな。
1度戦争や大災害が起きて、ゼロからやり直すくらいしないとなあ、明日生き伸びれるか怪しい、そんな世界になれば、きつい事から逃げる奴も減るよ、そんな世界や世の中を私は望む。
昨日スレ荒らした本人です。
あれからだいぶレス進みましたね。
人をバカだアホだと蔑むようなレスは論外で
色々議論するのは良い事だと思います。
ただ悲しいかな…ここで議論したとこで何も変わる事はない…いや…小さな議論から変わる事もあるかもだけど
誰かが聞いてました、結局は今の若者、時代、教育が悪いのかと。
それは色々ある要因の1つです。
原因は1つじゃないです。
ただ改善はしていかないと、これも誰かが書き込んでましたね。
そのうち外人だらけの班もでき
日本人が日本で使われる立場になると
あながち間違いじゃないと思います。
そう遠くない未来に現実にありそうですね。
そうなると益々若者は建設業を敬遠するでしょう。
もっと抜本的な大きな枠組みの中での改革をしなければ日本の日本人の為の建設業は衰退、終わるでしょうね。
>>413 やっぱり反省してないな。長文のまま。口先だけ。良いように人をこき使ってるのが丸わかり。あのよ、時代はいつも一緒だよ。そう考える事から始める事が先決だと思うがね。
根本は「請け負い」制の支払い形態だろな
410の様に外部でのペンキ屋仕事とかは100㎡で30万とか貰えるお金が
何日かかっても何人工かかっても金額変わらんから
例え話だが学校だって来る人が少なくなって共学に変わった所がいっぱいあるじゃん。オレらも何が変えられる事はないかな?
多重請負の構造を法である程度規制しなきゃダメだろうな
規制出来ないだろ
大昔から建築なんて個人業者の集まりなんだから
一番簡単な改革はゼネコンが職人を正社員で雇用すればいいんだよ
絶対やらないけど。
休みもねぇ
金払いも対してよくねぇ
そりゃ求人票見ただけでさよならですわ
俺は仕事自体は好きだから続けられそうだが前者の不満はまだ拭えねぇわ
地元密着のイメージない?入ってわかったけど出張当たり前だよね。派遣会社の方が金払い良いんじゃないかな?
>>410 日雇いなんでしょ?無茶苦茶な案件だよ。反社会組織みたい。
馬鹿「嫌ならやめろ!」
これだから頭カチンコチンのジジィは…
>>429 朝に中止が決まってすぐに他の仕事出来るのか?
見習いの小僧がだぞ?
外壁の仕事なんて早くて1年で独立でき月100万でも可能なのに何でそれが我慢できないのか
安定ありきな頭デッカチな考え方になってるのは否めないよな
そもそも安定なんてものが幻想で今日を生きれないで明日なんてないのにな
そしてどれだけ戦略で勝っても最後はチカラに屈服される
あ、月100万って売上ね
手間だけど勘違いしないようにね
>>440 それはあるな
失敗が怖いんだろうけど
言いなりになり過ぎで面白味が無い
我を通せなきゃ自分の主張なんて通るわけが無いのにな
>>442 先輩だろうが話がおかしければ喧嘩しないとな
>>442 我を通したいけどどうせ大声出して発狂反論すっからやめとこ…
言うこと聞いて話と違えば即イキり散らしてガイジに成れる動物園
相手を100%叩きのめすタイプは駄目だよな
相手に40譲って自分が60取るぐらいの余裕がないと
人間関係に亀裂が入る
>>433 待機しとけ。でも金は払わんってのが問題だろ。
>>448 待機しとけといっても数時間だししょうがないだろ
>>449 天気が相手だから1日が無駄になるかも知れないだろ。バイトのシフトで朝から午後に変更と言うのではない。そう言う事が度重なってんじゃねーの?気持ちが分からないのは問題だね。
>>451 作業時間を考えると1日中待機はないと思うけどね
待機しても午前中のみ
それに一人立ちしたらそんな事ばかりだぞ?
その都度相手を責めて金を請求するの?
452のような思考の人がいる業界、怖いしバカしか来ないわな。今の子は賢いから騙されないよ。
職人仕事なんてそんなもんだよ
従業員として何年も何十年も働いて貰うわけではないんだぞ?
まあ待機が多く金を請求してもくれないなら要らない子なんだよ
>>453 452が頭おかしいとは思えないが。
天候のリスクを全て保証できる会社が他の業界含めてどれだけある?そこまで会社に依存するなら、それなりの大企業にでも入ればいいさ。でもそれなりに努力しないと入れないぞ。
>>445 それな、キチガイ猿が多すぎる笑
相手するの面倒なんだよな
待機で愚痴った者です。強制なんですよね。従業員と言ってくれるけどバイト以下の身分です。待機は3分くらいは出るって屋根屋してる人から教えて貰いました。自分は待機ならその日は休みにして欲しいと言っても許してくれません。待機して運良く半日働けても稼ぎは半分です。それなら朝から違う事で1日仕事した方が儲かるんですけど。
>>458 何系の職人がキチガイ多いかね?
塗装屋?足場屋?
>>461 一般ピーポーから見たら作業服=土方だから狭い業界内で優劣つけても虚しいだけだぞ
横並びいいじゃないか
仲良くロスの無いようにやってこうよ
>>463 帰宅時間帯に汚い作業服で、ストロングゼロや
発泡酒飲みながら乗ってきて、仲間内で
でかい声で話してるオッサン達を見れば、
普通の人は底辺としか見ない。
やはり末端の現場仕事してる奴は知能が低いから仕方ないな。どんどん安い金で危険顧みず働いてくれ。建設業の明るい未来は俺たち高IQに任せてくれたら良いからな。
>>466 お前みたいのに蔑まれるから嫌がられるんだよ
ホワイトカラーでもブルーカラーでも底辺はいる
ただホワイトカラーで出世や独立は難しいけど
ブルーカラーは簡単だからな、考え方だよ
バカしかいないからだろ
建設業のすばらしさを伝えるために、普段現場に出ないアホが語るとか
いくらバカでも少しは控えるぞ
現場がすばらしくないと思ってる建設業社員が語っても騙されてる気分にしかならんのだよ
バカども
>>469 現場や仕事内容じゃなくて、働いてる人の
問題だろ。
同僚を重機で吊り上げて落下させ大けがをさせたとして、3人が逮捕されました。
警察によりますと傷害の疑いで逮捕されたのはいずれも秋田市内の同じ会社に勤務する39歳の男、46歳の男、41の男です。
3人はおととし4月共謀のうえ会社の敷地内で当時同僚だった30代の男性を土砂を掘るときなどに使う重機・バックホーで地上数mまでつりあげ落下させた疑いがもたれています。
男性は腰の骨などを折る全治4カ月の大けがをしました。警察は今後の捜査に影響が出るとしてそれぞれの認否は明らかにしておらず、当時の詳しい状況や動機などを調べています。
>>471 いや、去年だか、建設業に若者が来ないので、建設業のすばらしさを語る会
みたいのが学生向けにあったんだわ
その弁士が現場経験のないくたびれた感じのおっさん達でな
聞いてるこっちが呆れる内容だった
偽装請負による親事業者の脱税の告発なら
経産省直轄、中小企業庁の公正取引委員会まで
告発して報復を受けたら、それも違反行為となります
https://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/oyakinsi.html 7 報復措置の禁止(第4条第1項第7号)
親事業者が,下請事業者が親事業者の下請法違反行為を公正取引委員会又は中小企業庁に知らせたことを理由として,その下請事業者に対して取引数量を減じたり,取引を停止したり,その他不利益な取扱いをすると下請法違反となります。
それ、偽装請負じゃないですか?業務委託締結の際の留意点
労働者派遣業の許可申請し、税金はらいましょう
https://sairu.co.jp/doernote/0077 労働者派遣契約と業務委託契約の違い
偽装請負とは何かを検討する前提として、労働者派遣契約と業務委託契約(請負契約)の違いについて、みていきましょう。
まず、請負契約とは、「当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約する」ものをいいます(民法第632条)。
請負契約では、請負人は「仕事を完成する」ことが求められますが、その業務の遂行方法は請負人の裁量に任されています。したがって、請負契約の場合、基本的に、注文者が請負人に対して、業務遂行方法や業務遂行時間等について、具体的に指揮命令することはできません。
一方、労働者派遣とは、「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まない」ものをいいます(派遣法第2条第1号)。
このように、労働者派遣は、労働者を「他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させること」であり、この有無により、労働者派遣契約と業務委託契約(請負契約)は区別されます。
クライアントがエンジニアに対して、指揮命令を行うことを想定しているのであれば、労働者派遣とする必要があります。そのような想定があるにもかかわらず、業務委託としている場合、それは、偽装請負ということになってしまいます。
公正取引委員会相談・手続き窓口
https://www.jftc.go.jp/soudan/ 他、確定申告前に中小企業庁から届く「こんな企業はありませんか?」の封筒でも可
親事業者の脱税を止めましょう
脱税は犯罪です
>>480 基地『〇〇しろ!』
部下『でも�「△で、出来ません』
基地『言い訳すんな!良いから言うとおりにしろバカ!』
>>480 黙ってやりゃあいいんだよ!口答えすんな!
マジでキチガイ猿ばっかり
>>452 ハッキリいって教える余裕ないんだよ情けない話だよな
>>481 現場で「俺、資格無いっすよ」
「いいからやれ!!」って怒鳴ってる奴いたな。
バカかよ
>>481 どんな糞な仕様でも客がやれっていうから文句言わないで黙ってやれって言う業界だからなw
それが施工不良だろうがなw
未だにいるよな、俺がやれって言ってるんだからやれってほざく奴
>>491 じゃあ言われた通りにしまーす後は知りませーん
>>494 良い訳あるか。間違ってるという真剣な部下の意見も聞いてくれよ。明らかに変なものは意地はらないで聞く耳持ってくれよ。
電気屋って普通の会社員でしょ?
ストレスあえうんじゃないの。
電気屋はまともな方だよ
簡単だけど国家資格もてるんだし
>>473 そんな時こそ、イーブンリバーのイカス作業服にウブロはめてレクサス乗って
イケイケの下請け会社の社長とかに行って欲しいよな
そんなヤカラに憧れる奴は一定数いるから
確かに電工の入門資格の第2種電気工事士試験の学科試験は一夜漬けで合格できるし
技能試験は小学生夏休み課題レベルだしね
だけどこれで本物の池沼と本物の不器用を淘汰できているのも現実
他の職種のような日本語が不自由な連中は入職できない
>>497 >>499 電工は外人部隊がいない…
足場屋、解体工は外人多いな。
>>498 全然憧れねぇ…
そしてそんなのに憧れるようなアホは来なくていい
なんかな、ココで休みが無いとか待機で給料出ないとか、廻りがアホで嫌気がさすとか
建築、建設ってそんなとこじゃないんだよ、ひと山当てて成り上がってやるって世界
週休2日でやっすい給料でも良いんなら公務員試験受けろやって感じだわ
>>505 公務委の方が高いだろ。その知能じゃ無理だ
>>505 文句言うな、努力次第だ!というのなら誰も何も言わない。若手不足で外人でも雇う情けない業界になってください。
>>500 電気工事は技能実習生の制度から外れているからだよ
日本語でしか実施されない業務独占資格試験のおかげだね
>>505 ひと山当てた奴を直接見たことがない
(ネットやYouTubeでは見たが)
なかなか難しい世界だよね。
場末のスナックに職人来てるが
どれも中途半端な感じかな…
良い人もいるし、輩っぽいのもいるし。
色んな人がいるね…
>>505 ここでそうゆう事言ってもムダだよ
もうホント覇気のない死んだ目の奴だらけだよ…
ひと山とか言うしワード禁句にしようぜ。要は仕事ができる様になったら稼げるんだからと一緒。そう言う誘い文句は若い賢い人には通用しないから。
>>512 仕事ができねーのに稼げるわけねーだろ
お前使えないホームヘルパーとかに金出す気になるんか?
知り合いのリフォーム屋の親方は、たぶん教えるのが上手なんだと思う。
若手の定着率がイイ…。口数は少ない人なんだけどね。
教えるの下手な奴らのせいで、せっかく入社させた若手がどんどん辞めてくしなー
>>514 そのまんま無口なんだろww
うるせー事言わないだけで充分やりやすいからな
>>510 一山当てた奴なんていくらでも居るが
何人もの人間が頭になっては評判を落として消えていった
人に使われる人間のままでは一生無理
>>519 皆んなが安請合いしなかったら何の問題もないんやで。ゼネコンも請けた仕事が出来なかったら俺たち以上に困るんだから。
ゼネコンは談合しまくりなのに
下請けは安値合戦してるんだから馬鹿だよなと思うわ
今どき、3LDKふすま仕切りの部屋に3人住まわすような業界に人来るかよ。
見習い中の俺からお言わせりゃ
都市計画も分からねー
チンパンジー並に頭が悪過ぎる連中が多すぎた。
数ヶ月で辞めた。
ハッキリ言って
日本の建設は、凡ゆる意味において
やりがいが無いからだろな。
陰気臭い土地ばかりだからだ。
>>527 職人が都市計画知ってても知識の活かしどころはないだろ笑
不動産屋でもいけよ
>>510
その場末のスナックに来てる奴の年収聞いてみ、けっこうな額もいるから
ちな俺の業種では
見習い 8千円/日
一人前 1.2万/日
職長 1.5~1.8万/日
独立一人親方、個人事業主(一人)手間請け 500~1500万/年
独立一人親方、個人事業主(2~5人)手間請け 2000~8000万/年(売上)
独立法人化、材工請け、1次、2次下請け 2000~1.5憶以上(売上)
って感じ、独立から法人に2~3年で上がるのもいればずっと一人でやってるのもいる
16歳の見習いから法人まで10年くらいで法人化した奴もいる >>532 そう言う話し要らないって。底辺の武勇伝みたい
>>532 それ20年前と額が同じなんだよ
それが問題
物価も税金も上がってる
要は額は同じでも目減りしてる
20年前より収入が減額してるってこと
誰も来ないわ
物価の上昇?デフレの時代に?
コンビニおにぎり、缶コーヒーって値段上がったか?
消費税が数%上がったのとタバコが特別に値上げしたくらいだろ
家賃なんかも相場は30年前から変わらんよ
>>532 見習い 8千円/日
一人前 1.2万/日
職長 1.5~1.8万/日
自分もだいたいこの位のイメージだね。
ただ職長まで行けないで挫折しちゃう。
>>536 それで社保更生、交通費や住宅手当てはある?日雇いでケガも怖いし支出も多そうだし不安しかない。
>>535 消費税が10%しか上がってないのにジュースは30%値上げされてるじゃん
消費税10パーセントは大きい値上げ。家も車も高額になってんのに更に払う。それが理解出来ないから計算が出来ないって言われるんだろw今の子は賢いよ
>>545 会社によりけりでしょ
日給は従業員の相場がそんなもんってだけ
>>540 探してみたのですが無いです。建設の現場の仕事もいいかなと思ったのが間違いでした。嘘つきめ。
>>538 物価と税金をごっちゃにしてない?
小売りは自腹での払いだから支出は増えるだろうが
532の一人親方以上になれば貰える方も10%増える
俺は法人化してるんで100万の請け負い工事で請求は110万の10%プラス
支払いは4%くらいなので6%くらい得をする
そうなんか、じゃ手間請けの個人事業主なんかはもっと差額で儲かるんだな
個人だろうと法人だろうと同じ振り込み額。別途10パーセントも要求したら個人に仕事奪われるだけだし。
消費税を貰わなければ消費税を払わなくていいなら皆が貰わない
>>547 だまってサラリーマンやってろ
お前さんみたいなのには建設業ムリだから
>>547 建設業なんてバカでネジが抜けてないとやれないよ。
>>540 支出について、強いて言えば消耗品や工具だけど。
会社全負担っていうのはほとんどない。
大企業ならまだしも、な。
従業員なら会社が全負担だよ
経費を従業員が負担する会社なんて普通は無い
32歳のポチャ娘が現場志望で面接来たんだけど、お前らなら雇う?
前職土木屋で体力には自信あり!らしい…
>>547 建設業は福利厚生はない所のが多い、個人に近いようなレベルの規模の会社の方が多い
建設作業員なんて他に行くところがない、リストラされた
やつらが来る所、が現実。
他に行く所もない連中だから足元見られてる
住宅手当てなんて言えるような幸せな環境にいた人間が来る場所ではないよ 性格悪いやつ、すぐに手が出てまともに会話すらできないやつ、新人や後輩には強気な田舎ヤンキーみたいなのも多いし まともな人間がくる場所ではない
まあ普通に20年前のコンビニバイトの時給と建築土木の見習いの日当と今の両者を見ればいかに建築土木が時代遅れかよくわかるだろ
今時建築土木に来る奴は搾取されてることに気付かないレベルのアホとコミュ障ぐらいだから
株式会社なら施工スタッフでも社保完で建退去と現場運転手当てくらい付けてる所あるだろ
前居たとこは全くの未経験見習いでも11000~職長17000~で残業、深夜、運転手当て付けてた
逆に管理見習いは使い放題だから時間外制限されてたけどな
>>535 物価あがってますやん!わかりやすいとこで言うとカップヌードルって今いくらですか?昔と比べてみなよ!買い物自分でしないんですか?アホなんですか?
>>566 カントリーマアムだって小さくなったしな
>>557 そう言ってやりたいわ、有限会社電工です。『工具は自分持ちだ!!』って言われて早3年。
>>568 手工具はそういう場合もあるだろうね
じゃないと大事にしないからね
全部会社持ちならもう少し給与は少ないと思うよ
>>569 確かにそうですね、レスありがとうございます。給料そこまで低くないので、頑張ります。
仕事できれば食いっぱぐれないのがこの商売、人を使う立場にならないと損するだけ、会社替わっても相当の賃金は貰える、技術屋、職長、色々あるが頭にならんと駄目、まともな仕事につける人がやる商売ではない
若いの入ってこないし入ってもすぐに辞める
もう大きな会社で社会保障有りの会社しか生き残らないな
その他はベトナム人使うしかない
基本を見誤ってるんだよな
今の若い奴は金をそんなに求めてない
労働環境の方を重視してるので
拘束時間が長いとか最も嫌われる
そして劣悪な環境に切れたベトコンにしばかれる訳か・・・ざまぁw
>>573 それな、休日出勤とかさせようもんなら高確率で即時辞めていく
俺は代休がきちんと貰えれば月に1・2度なら良いけどね
>>575 俺は休みは、いらないから手当が欲しいよ。
けっきょく、義務教育がダメなんだよ
ゆとり世代とかそれ以降の世代とか先生に叱られた経験もないのに社会に出ても
最初の小さな壁で打ちのめされるから、精神的にものすごく弱い
これって建築関係以外でも使い物にならない
>>577 昔の人間でもクズはクズだし今の子もできるやつはできる
昔も今も別に人間は変わらないから
根性は違うだろ
真夏の部活でも水分は取るなの時代を耐えて来た世代と水分を取って休憩を多く取る世代じゃ
話が噛み合わないのはIQの違いかな。今出来る事ってないかな?
なんでも突貫工事にするのが悪いだけだろうな
業界そのものの問題だわな、旗日は計算されないとかもな
基本的に何十年も建て替えないものなのに、その一件分で下請けが利益をまともに出せない構造
これも問題だね
利益率20%でも2000万で400万ぽっちだからな
利益ってその利益の中から施工管理とかの給料等が捻出されるの?
自分みたいな個人事業だと月50なら50って決めて、それを上回る分が利益って認識なんだが。
間違ってたらすまん。
経理の本買って少し理解してから話せよ
リアルでも恥かくよ
直接工事費 材料、機材、労務費、下請契約
共通仮設費 事務所ほか
現場管理費 監督員、技師給与等
一般管理費 本社、支店扱いの諸経費
上記を支払った残りが利益
>>592 一般的に利益率20%っていうと粗利益の%だからちょっと違う
利益の認識も違うからここでは純利益を差そうや。すると人を雇うどころか自分も稼いでない事に気付く。計算ができる若い子は騙されない。その世界で独立?バカじゃんって思ってるよ。
若い子は反根性論、歳取った奴は反ゆとり世代
ただ、重い材料担いで過酷な条件、過酷な環境で仕事をしないといけない建設現場は
未来永劫変わる事は無い、昔も今も生き残った奴が強い
強いから生き残った訳じゃ無い。
>>571 よくリーマンが手に職があるからいいですねとかほざくが、いくら腕がよくても仕事がないとどうにもならないんだよ
まして今の時代建築に限らずどんな業種も腕に関係なく資本には勝てん
家系ラーメンがわかりやすい
普通に予算で計上するだろ、会社でなければ必要ないけど
>>577 今のやり方に合わせて行くしかないだろ、
これだから老害は
もう時代が違うってことが分かんないんだよな
脳味噌がツルツルになっちゃってるから
顔面はシワシワなのに
>>603 だから人が全然来ないんだよな
もちろん馬鹿すぎな若いやつも居るからそういうのは
厳しくするしかないが、真面目な奴も潰すから困るよな。
>>500 たまにベトナムの電気工事士採用しませんか?ってファックスが会社に来てるわw
悪いけど若いやつのが要領良く仕事やるけどな!ジジィのが使えねーやつ多いよ
>>604 せっかく使えそうな奴が来た!と思ったらジジイが使い倒したり面罵したりで潰すからな
控えめに言ってゴミだわ
与えられた事を当たり前にやっても、怒鳴られ大声を出され、バカ、てめー!それで誰が仕事を続けたいって思うの?
>>609 ね、若い子なら尚更貴重な時間を無駄にしてほしくないわ
働いてくれるのは有難いが迷惑な事をするなら働いてくれなくてもいい
それが職人の世界!とか言うバカ、そんな世界消えちまえ
なぜ若者は建設職人を嫌がるのか ってスレタイの方がいいな
使えそうなだけで使えなかったんだろ
敵とか味方とか発想が怖いわ
ベトナム人の犯罪率が激増してるということは使えないということだ
よほどの優良企業でもなければ上司なんてどこいったって似たようなものだぞ
>>613 そもそも今や職人って名乗れるほど熟練が求められる仕事なんて皆無に等しいしな
>>622 それなのに、熟練重ねた俺に文句あるのかって威張り腐られた日には
>>620 大抵の中小零細は新人教育がシステム化してないからな
個々の技量に完全依存だから人が逃げる所はずっと求人出しっぱなし
業界が崩壊して悪い風習が1度無くなれば良いんだけど
上司の上司、親方の親方がクソだから、下へ下へ伝染してくんだよな
時代が変わってる建設業界も改革しろよ、とか言ってる奴は消えるの時間の問題
違うんだよリモートで仕事が出来る業種とそれが望みなら今からでも小学生からやり直して
大学行けよ。
って思う。
3年間現場でこき使われて、週一休みの
季節温度に影響される仕事するより、3年間みっちり学校でCADやイラストレーター勉強した方が有益。
偉そうに言っても稚拙な事ばかり
分からないだろうがね
>>631 それ違うよ、CADが使えても図面が書けなかったら意味が無い
図面が書けるってのは設計的知識が必要だよって事
イラストレーターも、てかイラストレーターなんか教わるソフトじゃないんじゃないの
俺もそれなりには使えるけど教わった事無いけどな
近いうち業者の取合いになる状況が来るでしょ
そうなりゃ単価上がるって
今のうちに技術身につけて顔を売っておけば将来盤石なのに自分の考えのない若い子って馬鹿だよね
周りの考えに流されすぎ
周囲に影響される(乗れる)のも若者の特権みたいなもんだしなあ。
「建設業ってよくね?」みたいな流れができればわーっと集まりそうだけど、よくね?ってなる方法が見当たらないし、世間的にもそうならないだろうし、集まったところで散るのも早そうだし…
まあ、どうにもならないんだろうなw
どう控え目に考えても中高卒で数年早く働くより、それなりに勉強して安定感ある職に就くほうがいいし。
メリットは若いうちに自分の金で遊べるってくらいだし、30にもなれば勉強して安定感ある職に就いた連中に抜かされるしなw
あと、業種が細分化されすぎて「職人」感がないんだよな。魅力がない。
強いて言えば監督が着工から完成まで見るから達成感はあるかもな。(それでも多少は偉くならないと突然異動させられるが)
>>634 俺もそう思う、特に左官屋
今職長連中はみんな60代じゃないかな?、左官は技術要るからベトナムの3年縛りじゃ
習得出来ないだろうし今18くらいの若い奴なんかは30くらいになったら
それこそひと山当たると思う
逆に鳶は完全にベトナムが独占するだろうけど・・・
>>635 それさ自分のモノサシの話じゃない?
けっきょく16か18で職人始めて30くらいで独立できるかどうかが鍵だけど
俺の廻りなんかは30歳で2人子分連れてだいたい1000万は越えると思う
リーマンで30歳って年収450万あれば良い方だからな
独立する器量が無かったらリーマン以下だろうけど、そんなのはリーマンになっても
出世せんからおんなじだろうけど。
ちなみに俺はリーマン出身で(別業界)建設業に来て独立した
大手大企業は年収1000万とか3000万とかあるけど、そんなのは早稲田慶応出なきゃ
入れない、BランCランの大学で入れる企業だと30歳で500~600万くらい
DランFランだと良くて500万だろな、それなりの勉強、努力だとDランFランだろ
独立した職人30歳には雲泥の差が出る
>>636 そのベトナムは急ピッチで経済発展してるし、中国に対抗してるから、投資も進んでる。
日本で働く事のデメリットがかなりベトナムで問題になってる。
また、稼いで帰った奴らがベトナムで金使い荒くなって、破産したなんて取り上げられてるからな。
ベトナム人の日本人評価は差別的で約束を守らない。
中国人よりはマシ程度だぞ。
こんな板で書くことじゃないけど、ベトナムにガンガン発展してもらわないと中共がずっと調子こいたままになるからね
歴史的に見ても野蛮人だらけの東・東南アジア諸国の中じゃ良心的だしバランス感覚もある国だよ
>>637 良く稼げてる職人の話を聞くんだが
実際に近くにいないんだよね…
まぁ一握りなんかな?
とにかく汚くて貧乏臭いのばっかなんだよね。
>>630 いやいやwそれとこれとはまったく別なんですよ
それが分かんないから今日もパワハラ続けてるんだろうけど
>>630 業界ごと縮小して外人ばかりにならないと良いですね
>>641 汚くて貧乏臭いってのは現場仕事なのでやむを得ないけど
稼げてる職人ってのは業種にもよる
初期投資が少なくて仕事が分野問わずに豊富にある職種、例えばペンキ屋とか
逆に初期投資が高額で仕事が少ない業種、道路屋とかは自立も難しい
俺は自分が特別な才能があるとは思わんが独立して年収は2000万くらいにまでなった
あんまり人には話さないけど、建設関係ってそれくらいなら夢あるよって若い人には
伝えたい、パワハラとか休み無いとか嘆いてないで先見て考えて動けって言いたい
>>637 それこそ自分の物指しだけで計ってないか。
多勢がそうなれる訳じゃない。
桜が丘西六丁目の事故物件 - 大島てる 大和ハウス岡山ネオポリス
h http://www.oshimaland.co.jp/?p=j3j69py0
1992/07/10 桜が丘西六丁目32-2
現地事務所で協力業者のタイル店社長Nがピストルで1人を射殺。車で移動し桜が丘西7の新築工事現場、桜が丘西9の建設会社事務所で各1人を射殺。
死刑求刑。 >>646 俺のモノサシだよ、みんながそうなれる訳じゃ無いけど目指さないと
可能性はゼロだよ、最初から諦める奴に奇跡は起こらん
目標立てて行動する奴は100%成功する、俺が保証するよ。
>>643 だから、その外国人が来なくなるんだよ。
あと、10~15年したら出稼ぎは来なくなる。
彼らは、「日本に来たら月30万は稼げる」
なんて聞いて来るが、税金や保険
寮費、食費、雑費(道具や作業服)、あと逃げ出さないための補償金とか結構引かれて、手取りが15万くらいになり、そこからブローカーの借金支払い、家に送金すると、手元に数万円。
それに、日本語なんて日本以外使えないから
彼らは英語を学びたい。
あと、未だにベトナムは遅れた国だと思っていたり、彼らの文化やベトナム語を多少なりとも勉強しない日本人 に嫌悪感をもってる。
もう外国人実習生はコロナ禍で来年から来ないよ
それどころか帰国も便が少なくてできずに困ってる現在
外国人実習生が日本で出稼ぎするメリットは円の価値に他ならない
が、その為替差益も年々差が小さくなりつつあるし、中国あたりはとっくに意味がなくなってる
ベトナムやインドネシアあたりならまだ50万円あれば家が建つので来る価値はあるというわけだ
頭の中で世界通貨発行しちゃってるやついるみたいだけど
今の若いのは金じゃ無いんだよ。
上の長文君は年収が2000万だの言ってるが、仮に年収1億あってもパワハラ、キチガイとは仕事しないよ。
何も分かってない
仕事を取るのにしごとの技能は関係ない
いかに金に汚い奴をを掴むかが全て
キックバック渡せばどんどん金が回ってくる
まず普通の若い奴はこの罪悪感に耐えられない
>>653 だよな。
10億円もらっても、「一年で良いから総理大臣やってください」って頼まれても、毎日監視されて、マスコミに叩かれて、プライベートゼロなんてやりたくないだろ。
それと一緒だ。
金だけじゃない。
10万もらえるからケツ貸せって言われたら
ホモの相手するのか?
マウントとる為に専門用語を一生懸命勉強しても一生儲からないし若い奴も集まらんぞww
週休2日どころか、週休3日を目指してる。
現場職でも、事務仕事はテレワークにして
週4は現場、週1はテレワークにしたりして
改革している。
週1休みなんて完全に取り残された業界だよ。
>>616 業種による。
解体、足場みたいな単純なのは別にいいんじゃないか
ただ細かい事も覚えて貰わないといけない業種は意思の疎通が難しいし建築とかみたいな個人相手の現場なら客も嫌がる人はいるんじゃないか
>>655 ケツ貸すだけの一瞬の逃げ切りでいいなら金は欲しいぞ
10万は安過ぎるが1億くれるなら余裕だ
長時間拘束されるのは嫌なだけ
>>651 日本にそもそも来てくれなくなるとゆうのは同意だなぁ
>>663 ベトナムの平均月収は現在5万円前後
今後10年で倍になると予想される。
それと真逆を進む日本に魅力なんてかんじるかよ。
日本にきたら、働き場所がDQN低学歴
一般常識無し、低俗な全くイメージと違う
連中と働くんだから、外国人もガッカリだよな。
>>653 解って無いな、年収が高くなればなるほど廻りのDQNやヤカラは減っていくんだよ
替わりに自分よりiQの高いキレる人が増えて色んな勉強しないとついてけない
君の廻りにDQNが多いのは君がそのDQNと同じステージに居るって事
お金の価値も全く理解してない1憶なんて年収になるなら周りが全員犯罪者でもやるわ
君が把握できるのはせいぜい10万100万の話だろな
休みも同じ底辺に居るから休みが無いんだよ、平日の午前中にデリヘル遊びしてんのって
ほとんど小さい会社の社長連中、ポジションが上がれば短時間で重要な仕事をするようになるから
時間が増える。
>>665 今更この業界でそんなこと気にしてもな。
従業員がその気になりゃいつでも負けるような労働環境だろ
>>649 成功した者だけみたらそりゃ100%だよな。
例えば努力した全員が受験に合格するとでも?
>>671 努力してないのが多い、と言うより努力ってのを知らない
戦う前から敗北宣言する奴は絶対に勝てないだろ
成功する奴は、ほんの一握りで
あとは、犯罪者予備軍なんだろ?
土建業界なんて、そんな目で見られてる。
一般の市民はこれから先修繕お願いする先が無くなっちゃって困るだろうね
みんなDIYする時代になるかしら
成功?戦う?敗北?おまいら何の話してのって言うか口に出るワードが底辺じゃねーかw教養もないし育ちが悪過ぎなんだよ。まともな大人はいないのかな?って若い子が引くよ。直して下さい。
前に新聞や雑誌で読んだけど、「日本では二度と働きたくない」って東南アジアの労働者が感想を述べてた。
言っとくが、俺は反日左翼でも何でもないぞ。
だが、日本人が彼らを低く見て待遇誤魔化して仕事させれば、国に帰って悪口を言いふらして、日本の印象悪くさせるのはわかるだろ。
なんか、現場見ててもわかるよな。
>>673 資格も必要だけど、それより人脈が一番大事だな
ゼネコン系の現場なら所長や監督に名前を覚えてもらえるようにコミュニケーションをとる
もちろん仕事もキッチリやる、そうするとしだいに○○君を現場に来させてくれって指名が入る
戸建ての現場とかなら工務店やハウスメーカーの監督
機会があるなら同業種の人と仲良くなっても損は無い
外国人?
日本人の俺でも働きたくねーよ!もう辞めたが…。
水道屋とは仲良くなったほうがいいな
あいつら着工から竣工まで現場に出入りしてるから顔が広い
それでいて複数のゼネコンや住宅メーカー掛持ちしてるから困ったとき頼りになる
あんなにいたベトナム人も減ってくのかよ
軽天屋のグエン君は元気かなあ
中国人も多いな、彼らはどうだろう。
嫌気刺さないと良いけど
見積もりが作れるように、日々アンテナはっておくのも役に立つ
材料の値段、工具や先端工具、リース費用、その現場でかかった人工数
将来自分で見積もりを作る時に凄い役立つ、職長級の人でも見積もり作れない人が多い
見積もりなんてかかった材料費の三倍がけとかいってるから
大体の価格を見破られて値引きを迫られるんだぞw
>>412←こおゆうやつがイザとなれば1番最初に真っ先に逃げ出すよなww
>>690 そんなの業種でバラバラだよ、一番材料費比率が高いのはカーペットタイルだろな
何百万の材料を1~2人でサクッと貼って終わる
材料費比率が一番低いのは左官屋さんかな、おっきな現場でも材料費なんて大した事無いし
人海戦術的、ガードマンとかは別だけど
なんかね~秋葉原のボルダリングジムに通ってるけど、隣のデカイ住友ビルの建設作業員が
仕事終わりに作業服でストロングゼロや発泡酒飲んで帰ってるの見ると、底辺だとおもうわ。
多分、ジムとかスポーツなんてやってなさそうだし、腹出てタバコ臭いし。
で、バイトで建設現場で働いてたとき、
「趣味でボルダリングやってるんです」
と言うと、「下らね~」
「スキーやってる」と言うと「下らね~」
「小説好きです」と言うと「下らね~」
で、奴の趣味ってパチンコパチスロ
どっちが下らね~んだよ
そんなの価値観、俺からしたらボルタリングもスキーも小説もパチンコパチスロも
下らない。
>>692 は?タイルカーペットなんかで何百万も稼げるかよw
>>694 何かしらケチつけたがる、自分の方が偉い!凄いんだ!感が凄い、とにかく否定して、なんて言うか精神的にガキが多い、いい歳して恥ずかしいよな
本当に話の通じない頭の悪いやつたまにいるな
思いやりとか譲り合いとか一切考えられない奴
社会のゴミ
>>697 何百万も稼げるなんてお前以外言ってないが
>>698 マウンティング大好きマンは辟易するほど多いな
最近は喫煙してない作業員増えたよ
でもタバコの値上げでやめたやつを俺は知らない
>>701 自分が馬鹿にされているとわかっているからだろうね
作業員だけじゃなくて監督にも多いよ、そういうの
うちは人が足りな過ぎて週6はおろか週7出社(代休なし)とかざらだよ
>>704 利益が出てるなら、仕事量コントロール
すれば良いのにな。
マンパワーの仕事は限界ある。
>>1 ここ見てたら建設業は関係なくおまいらが嫌いだからだとわかった。
>>705 お金の問題じゃない、コントロールして
「忙しいんで無理です」って断ればその仕事が他社に行きその後はお声が掛からなくなる
だから建設業は来るもの拒まず、拒めない
お金の問題でしょ
忙しいからなんて断るとかありえない
人が足りなきゃ他所へ丸投げすればいいだけだから
その分上乗せして請求すればいいだけ
人が足りなきゃ他所へ丸投げすればいいだけだから
その分上乗せして請求すればいいだけ
丸投げする所があって言い値で請求できるんだったらな、普通は丸投げ先も人手不足で
上乗せして請求なんか出来ずに赤字になるだけ
自分がせいぜい二万で計算してるところに、応援に二万五千とかでださないといけない状況が多い
まあ、その応援の相手から今度は自分が呼ばれれば同じだけもらえるのだから完全に悪いとはいいきれないが
俺の前の建設会社は東京都町田市に有る処だが、
ハッキリ言って、存在価値なんて1ミリも無い。
下らない人間のカスみたいな奴しか集まらない。
だって、その会社を立ち上げた張本人が信じられない程の底辺だから。
目先の利益しか見ない
大口ばかり叩いてる割には何の結果も出せていない
仕事もらってる分際で元請けの人間の陰口を叩く
社内の気に入らない人間は徹底的に潰そうとする
その会社は何から何まで汚い
道具も散らかり放題トイレも汚い
最近の仕事は簡単な内容しかやらなくなった
仕事出来る奴なんて一人も居ない無能集団
>>714 へーそうなんだ。
自分、町田市民だけど。
まぁ建設系なんて
ほとんどそうじゃない。
客目線だが暑い中でも外構工事してくれた姿に惚れたよ 見た目ヤンキーなのに手際よくて肉体美素敵だし質問すれば対応してくれるギャップがヤバい エクステリアの面白さも知ったなー もう工事終わっちゃったよ残念
コロナ以前から後継者不足、若手人材不足で解散廃業増えてる業種です。
>>707 個人でやってるなら納得するが、使われる
立場なら、たまったものではない。
金貰えても、適度に休みなきゃ体壊す。
精神的にまいる。
>>700 はあ?
床材のメーカー勤務だけど
タイルカーペットでそんなに売上上がらないって言ってるだけなんだけどな
なに?メーカーにボラれた苦い思い出あんの?
こんな奴がいるのが建築業界だしな
そりゃ若者が嫌がるのも当然だ
というか、建設業界なんてほとんど要らねえんじゃね?
毎回工事音がうるさくてたまんねえんだよ
騒音立てんじゃねえよ底辺ども
>>705 現場も内勤も超絶無能とキチガイいるが人が足りな過ぎて解雇に踏み切れないらしい
辞めた会社だけど、社長が入社の時の面接に、作業着とクロックスで現れた時はえぇ、、、って思ったな笑
>>724 必要な仕事ではあるよ、すごい技術持ってると思う。
でも、俺は嫌い、クソ上司のせいで人生狂わされた、絶対許さん。
>>726 この業界の面接って他の業界から見たら面接でも何でもないからな
ジジイと元ヤンオヤジばかりで衰退の一途。
経営者の高齢化
後継者不足
若手不足
>>728 建設業界の大半はカスしか居ねえのかな?
>>729 いや、ほかの業界に比べたら面接としてちゃんと機能してるだろ
書類だけで弾くのはスーゼネぐらいのものだ
建設業辞めた連中が
製造業や運送業に行く気持ちがわかる…
>>733 建設業やめると
そういう業界か…まぁ他に行くところもないか…
そもそも、建設業にいったやつを中途で採用する商社とかないからw
製造、運送は人種関係なくカモンだぞ
>>731 居ない、少なくとも職人なんて低学歴のヤンキーみたいな奴がやるもんだから、程度も知れてる。全員とは言いませんけど、8割くらい
面接に行ったとき、一応ちゃんとスーツ着て履歴と職務経歴書を持って行ったら、パーティションもない、作業用テーブルみたいなところでまたされた。埃だらけで汚したよ。
で、社長さんが汚ない作業服で出てきて行きなりタバコ吸いはじめて、履歴内容デカイ声で読んだり、手垢で汚く扱うから「もう、いいです。失礼しました。」と履歴を取り返して帰った。
まあ、自分も建設の仕事してたから、多少がさつなのは予想してたが、基本的な常識無さすぎ。
仕事出来れば何してもいいって考えのやつ多いわ、
なんか幼児的万能感が抜けてないというか
週休二日制が当たり前の時代で、いまだに土曜、祝日も働いている業界なんて誰が興味を持つんだよ
大手ゼネコン社員ならまだしも下請けの職人なんて骨の髄まで元受けにしゃぶられて終わりだから
ドロドロの仕事着で満員電車に乗っている職人を見たら哀れとしか言いようがないもの
運送は仕事になれば1人の時間もあるから建設より良いよ
>>740 しかも、手には第三のビールかストロングゼロ。
10代から初めてかれこれ10年近くになるけど辞めて他の業種に就きたいよ
>>740 最初の親方が身なり態度に凄くうるさい人で
「自分達から低く見られるような事をするな」
と教育された。
建設業界からは離れたけど、よそに行けば
当たり前の事が出来てない業界。
>>744 離れてみて分かった異常さってあるよな
俺の前の会社も異常だったな
上から目線の元請けと、全く言うことを聞いてくれない下請け職人の板挟みでぐったりして退職した
建設現場はこの社会のヒエラルキーを縮図にしたような世界だからな
とにかくゼネコンの現場監督は現場の支配者そのものだ
そんな偉ぶってる監督見たことない
でっかい現場は入ったことないからかな
住宅メーカーの監督なんてペコペコマンやで
>>743 他の業種に就けばいいじゃん
建築業なんていつでもやり直せんるんだし
>>749 大手ゼネコン相手にすればすぐに見れるぞ
ゼネコンの監督がサブコンの監督をイビってるところはよくみるね
>>721 メーカーに勤めてるならわかるだろ、1枚500円のタイルカーペット1000㎡
施工したら材料費が200万施工人工が2~3人工90%以上が材料費だよって事
>>724 君が段ボールに包まれて眠り、何処に行くにも険しい山道を歩き
完全自給自足の生活してるなら不要だな
空調の効いたへやでネットに書き込みしてる段階で建設業の恩恵を受けてるって気が付かないか?
小さなミスで世界の終わりが来たかのように怒鳴られる
>>756 鬼の首とったかのようだよな。マウント取るため失敗を見張っている。
「わからなかったら聞け」と言うクセに
聞くと「それくらい自分で考えろ」と怒鳴る。
じゃあ、どうしろと。
>>755 ほぼ毎日ニュースで、建設・土木作業員の犯罪が出てるがなんでなんだろう?
何か出自に問題があるの?同和とか在日韓国人とかさ。
警察白書見れば分かるけど薬物事犯も他の職業に比べて多いでしょ…
>>758 考えろというけど、往々にしてダブルスタンダードばかりだから、今回はどうなんだろうってギャンブルするしかなくなる。クソ。
>>755 バカドカタが頑張ってんだよ的な発言が不愉快なんだよね。
>>760 自分の理想の答えが返ってこないとキレ散らかすキチガイだから仕方ないよ
>>764 答えが決まってるなら壁にでも話してろと
>>765 それは同意、どうしてあんな事が言えるのかね
人間性がダメだよな
ちょっと幼稚な人間性の人が多いよね
いい年して狭量すぎる
>>758 自分の答を持って答え合わせをしろという意味だよ。
自分じゃ何も考えず、悩まずただ聞くだけじゃ相手にされないよ。
ただ答えを教えられた事って割りとすぐ忘れるから
>>761 単純な話
1万から上がる努力をすればいい
努力や苦労もせずただ給与が上がっていくと思ってるの?
>>771 そこまで待てません、別職が安定します。さようなら。
最低でも整理整頓とか道具の片付けはしっかりやって欲しい
「整理整頓の出来ていない工場に、
素晴らしい職人はいません。」
Byヘンリー・フォード
>>773 俺はそれはちゃんと口に出していつも言ってるけどな
日給制で土曜、祝日も働いている業界なんて時代遅れも甚だしいな
いつまでたっても中卒連中の頭の中は進化していかないのが現状だ
一流企業なら大卒の新卒だって週休二日で年収300万以上もらっているぞ
こっぴどく叱るのは危険な事をした時だな、本人と廻りの人間の命に関わる時は
メチャ怒る。
努力するのは良いが、そんな時代じゃない。
苦労して報われないし、だったら別の働きやすい仕事した方がマシって今の若いのは考えるよ
中卒で就職するとなると車は運転できないし、製造業は今は中小でも高卒以上しか採用しないから、必然的に中卒は土建業界に就職するしかない
欧米は日本以上に学歴社会だよ
大学を出ていなければホワイトカラーの仕事に就くことはほぼ不可能
給料やね
少なく見積もって今の倍は必要
コンビニに毛の生えた給料で働くバカなんていねえよ
>>783 で転職繰り返して高齢フリーターが出来上がる
けっきょくはどこかで努力しないといつまでたっても低空飛行。
低空飛行でいいじゃない
奴隷として扱われるよりはさ
>>698 今までずっと負け犬で来たから新人やバイトが来ると
自分は偉いんだ!ってゆうマウント取り出す典型的な底辺でしょ 簡単な仕事すら新人に教えず俺はできる!アピールしてるやついるわ 人件費かかってんのに迷惑だから死んでほしい
>>781 多い
てかトラック、ドカタは介護にも行けないようなゴミの集まり
奴隷として扱われるよりはいい?
良く解らないな、いつまでも努力、出世をしなければ最終的に生活保護者って名の
国の奴隷になるんだがな
基本的な知識もないのな
上位の椅子の数は決まってるので
世の中の大半は出世も出来ずに終わる
出世しなければ生活保護とか完全に頭逝ってるな
令和の若い奴ってのは、努力が報われるまで耐えれないって事なのか?
1日、2日くらい努力してもそれは違うからな5年10年単位で打ち込む事だよ
チョット頑張れば褒めてくれる、君らが通ってた中学校とは訳が違うんだよ
>>790 中卒だからゴミなのか?
中卒でも立派な人はいるし大卒でもクズみたいな人間はいる
学歴なんかで人を決めつけるような人間こそゴミ
>>792 屁理屈君
君は一生屁理屈言いながらさえない人生送って 世間や社会を逆恨みしながら生きてって下さいな。
>>780 俺なんて休みは週1だけど中卒で16の時から年収300万以上だったけどな
>>795 俺は学歴では人を見ないね
見た目や中身の方が重要
デブ←自己管理ができない
チビ(160くらい)←劣等感がすごくやたら強気でめんどくさいため。
体中タトゥーだらけ←知的障害者
こんなやつらは信用してない
後は喋ってみて会話ができるかどうか
この業界にはマジで会話にならずにいきなり胸倉掴んでくるやつもいる実際に見た
上記のやつらじゃなければ問題ないよ
>>796 何故そこで恨むなんて発想になるのか理解不能だ
お前はそんなに世の中憎らしいのか?
同じ内容繰り返すバカは何なの?
正直面白い要素いっぱいあるけど、
他の業者との調整が面倒かも知れない。
煽られて必要以上に部下を急がせたり。
真面目に勉強した結果が学歴だからな。
教科書なんて、授業中すらまともに読んだ事がない連中が差別されるのは当然だろ。
>>799 何故俺が世の中憎らしいと思う?
世の中恨んでもしょうがなくね?
継父が住宅メーカーの下請け大工だったが、母親のパート収入がなければ真面に家族を養えなかった
中卒のバカ継父は簡単なキャッシュフローすら理解していないから、毎晩のように母親に対して何で金が無いんだと怒鳴っていたな
自分がどれだけ稼げていないかなんて理解すらできていない、電気工、水道工なんかに支払ったら何にも残らないのにさ
末端の土建職人なんて所詮は元請けに蜜を吸われるだけ吸われて哀れに死んでいくだけ
末端の職人、独立した一人親方は中々の厳しいな
5年後生き残れるのはどの程度なのやら
未経験で手取り18って言われたんですが妥当な給与ですか?
>>807 ちゃんと雇用契約書貰ったんか?
安いもなにもこの業界のやつなんて約束は守らないからそんなこと気にしても無意味 入った後にごめん 給料10万くらいだったわwwwとかマジであるからな
この業界には関わらないのが妥当
>>805 末端の土建職人もきちんと生活出来るようにならないとな
>>806 1人親方は稼げるって
YouTubeで見たんだが…
ほんの一握りなんだろうな。
>>811 最初は割とスムーズに仕事も貰えたりするけど(お試し的な)、だんだん同業他社との単価競争やらで薄くなるし人付き合いもうまくやらないとダメだから続けるのは難しいよ。
初めの年に1000万取っても翌年400とかザラで、税金すっぽかして首が回らなくなったりもあるし。
そこらも巧くできる人はやっぱり多くはないね
>>811 そんなの実力次第に決まってるだろ
実力っての交渉力を含むからな
一番儲かるのは頭だ
使ってる人数が多いほど儲かる
野田建工に屋根直してもらったら、しばらくして別の場所から雨漏り
すぐ野田建工から注文の電話がある
その雨漏りを直してもらう時、屋根瓦全とっかえで50万取られる
何故か今度は雨どいが壊れてる
するとまた電話がある・・・(無限ループ)
こんな業種は人生の汚点にしかならんぞ
>>809 今日面接だったのでまだそういうのはもらってません。
>>811 人手不足のご時世、仕事が出来て日本語が話せるだけでも仕事はあるだろ
俺の知人なんて中卒で同級生と組んで売り上げ1憶超え、彼の年収は5000万はある
飲みに行くと一晩で50万とかザラ、税金取られるよりはってのと
人としての魅力がある
人が足りな過ぎて仕事しない奴も仕事できない奴もクビにならない
>>823 人数合わせの派遣バイトとかいるもんな。
本来禁止なのに、書類誤魔化して使ってる。
結局、何も出来ないから荷物運びと掃除
してるだけ。
>>824 人が足りな過ぎて本当はやってはいけないことが色々と黙認されてるよなこの業界
>>816 ホームページは嘘かも知れないから、ハローワークを通して入社したらいいよ。不正があったらハロワに相談出来るから。手取り18万なら良いよ。
日本人がやらなくなれば海外から安い人材ひっぱってくるだけだから
どんどんと悪化していくだけだろうね
ゼネはともかく、日本人が住む家を建てるハウスメーカーがこういうことをやっているからあきれたものだ
>>818 もったいない!
貴方が何歳かわからないけど、もしまだ35未満なら同じ建設業でも違う職種にいってほしい
給与も違うし将来考えたらその方がいいと思うよ
>>828 機械設置の重量屋なんて土木より
稼げる。
見習いでも正社員募集、月給制が多い。
難点は出張が多い事。
工場が休みのタイミングで機械を入れるから
土日祝日があまり休めない。
下手すりゃ海外に2ヶ月出張なんてある。
なので、中卒なのに英語とフランス語が
流暢な先輩がいた。
俺は出張が多すぎで、月に10日しか帰れないから
辞めた。
>>830 もったいない!
自分は仕事であちこち行けるのが好きだから
それが日本国内どころか海外まで行けるなんて羨ましい!毎日毎日家から同じ職場に通うってのが性分に合わないんです。
>>831 俺はそういった出張生活、合わなかった。
一週間ホテル住まいとか、外食ばっかりだし
苦痛だった。何となくゆっくりできない。
その先輩は下手すると半年はヨーロッパを
渡り歩いて帰って来なかった。
日本帰って来ても、一週間位特別休暇もらって、あとはお客さんと打合せして、機械積込作業したら再びヨーロッパみたいな感じだった。
メモ書きも英語だったし、日本語より英語が楽って言ってた。
金いっぱい持ってたけど、使う暇が無いし日本にいないから、車も買わないし、マンション買っても住まないからと実家だった。
>>832 海外での仕事の話は時々聞くよな、俺が聞いた話は重機のオペレーターで
マレーシアに5年くらい行ってて家はプール付きで若いお手伝いさんを5人雇ってる
とか後進国に日本の物価ベースで給料出るなら面白いと思う
>>822 そんな事言ってる奴は心配しなくても絶対年収は上がらん
必死で建設業のメリット力説してて草
そういうスレじゃねーんだよカス
やっぱ出張が確定なのは辛いね。
定住出来るのはビルメン位かな?
日給月給制
週6日勤務
ボーナス無し
軽いケガは自己負担
出社後の現場までの移動時間
帰社後の明日の準備で残業
これくらいかな?
>>839 日給月給=今は全部が全部そうじゃない
週6勤務=それも今は会社ごと柔軟になってきている
ボーナス無し=確かに数ヶ月分はないけど盆暮れの小遣いくらいは出る
軽いケガは自己負担=労災隠しになるので軽いケガでも申告しなくてはダメ
現場までの移動時間=サラリーマンの電車通勤と時間的にはさほど変わらない
帰社後の明日の準備で残業=段取りいい現場は5時までには明日の段取りも終わってる
これくらいかな?
>>838 そうだね建設業であまり出張はないね
ただ本人が望むなら日本全国飛び回れるよね
旅行好きにはたまらないね
俺は仕事で半数以上の都道府県は行った
>>836 どんな職業でもそんなもんだろ?
メリットの方が多い仕事って何?
逆に聞きたい
6時7時に終わって家に帰るのが9時10時ってのもあるけど
2時3時に終わって4時5時に家に帰れる事って無いの?
忙しい時は遅いけど暇な時期はけっこう早いけどな
新人が辞める人手不足になる3つの理由
割が合わない安い日給(見習い8千円~1万円)、現場までの移動時間含め拘束時間が長い、人間関係(パワハラ下っ端イジメ)
このスレみても人間関係めんどくさそう
人手不足になる一番の原因は人間関係だと思う
割が合わない
人間関係が一番だよ
よその業界じゃ中々お目にかかれないようなレアモノがたくさんいるから
人間関係人間関係っ馬鹿のひとつ覚えみたいに言ってるけど
じゃあ何か?建設業以外の仕事は人間関係最高か?
おかしな人間はいないのか?
世間知らずもいい加減にした方がいい
他の業界:おかしな人間もいる
建設業界:おかしな人間しかいない
今の時代まともな人はやらない。
やってもすぐ辞めるだろう…
【兵庫】無断欠勤続ける従業員の自宅を訪ね…建設業の男、居留守使われたと激高 鉄パイプで窓割り殴る「気にかけてたのに」 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1602766035/ >>827 お前建設業じゃないだろ?
既に比較的簡単な仕事は外人になってるから
足場屋とか解体屋とか
ベトナム、ブラジルばっかだわ
>>852 そもそも今なんて少子化で20代じたい少ない上にあいつら
大学とか行くからな
>>850 そういう言葉で他人に説教し始めるのが無理
>>855 昭和に大学行ってエエとこ行ってたリーマンがリストラされて
建設業入って下から怒号飛ばされ、使えない呼ばわりの人いた
>>851 おかしな人間が多いと思う。
スナックに居る職人連中もバカばっか。
>>845 見習いで日給1万が不満とか言う奴はどこで働くんだろうね
拘束時間と人間関係は他で自分に合う道選べばいいと思うけど
>>859 結局はそうなのよ
見習いで日給一万なにがおかしいのか?
じゃあ逆に新人、見習いで日給一万貰える職種は?と訊ねると答えなんか出やしない
論点ずらしの答えばかり
>>856 無理とかじゃないんだよ?
建設業の人間は知能低いんだろ?
自分の方が上と思うなら、まともと言うのなら
ちゃんと言葉で論破してみなよ
見習いで日給一万。それでも他の業種を選ぶと言うのが問題だろ。ほんとバカしかいないのか。話しが進まない。
>>861 そう言うのが無理って言ってるんだと思うけど。
人間関係が悪いとか昨日から言ってるけど
俺からしたらよっぽど公務員、IT系、いわゆるホワイトカラーの方がどうなの?って思うよ
職場や人間関係で鬱になる人が多くない?
自分は長い事建設業に従事してるけど作業員で鬱になったってのはほぼ聞かない無くはないけど。
それってやっぱり肉体的精神的に良いことなのでは?
>>863 「そう言うのが無理」
うん。成る程話にならないね
このスレ見てもわかるけど人間関係が一番めんどくさそう
そりゃ辞めるわ
論破してみろよ!
こう言う面倒なやつは確かに人間関係の構築には向かないな
お互い妥協的を探して立ち回っていくのが大人ってもんだ
…っと、横から失礼
拘束時間長い人間関係最悪キチガイ多い仕事も危険できつい
それで日給1万は割が合わない
そりゃコンビニのほうが待遇いいわ、現場が人手不足になるわけだわ
時代が変わり時給もあがった今の現実を知らない現場家畜の豚に言ってもわからんだろうけど
また本当のこと突っ込まれてヒステリー発動する様子が目に浮かぶ
う~ん…建設業が最低とか人間がクズとかはまぁわかった。ちょっと横に逸れるけど聞きたい。
そう言う君達は今現在何をしているの?
どんな職種かな?どんな待遇なのかな?
凄く興味がある。
教えて下さい。
>>866 正確にはバカが面倒くさい。人間関係は何処でも付いて回るが、DQN率がハンパない。スレタイを考えると工事金額が増えたら改善する筈だが、バカが多すぎて下げるのよ。
>>871 自分は現役の建設業者です。中卒で30年建設業に従事しています。従業員は少ないですが個人事業主です、現在も毎日ではないですが現場作業もしますまぁ8時~17時ですね。
休日は基本日曜日のみです、GW盆暮れでトータル25日前後は休みます。自分は月給制なので固定で月60、年収にすると720ですか
それが世間的に良いのか悪いのかはわかりません、まぁ仕事は良い時も悪い時もあるので。
不満は細かい事を言えばキリがないけど
無いと言えば無いですね。
>>873 30年はスゴイですね。
そこまで続けば良いですが。
予想ですが良い師匠や仲間がいるのかと想像します。
>>873 自分は法人なりしました
ここにいる愚痴を吐いてるのは自分の立場が解って無いのが多いんですよ
社会の底辺と決めつけた建設業でも底辺に居るやつらです
自分が驚いたのはそこから這い上がろうと言う気概が無い
やる前から諦める周りと比較してすねる
あなたの会社にも高齢で能力の低いベテランさんが居るでしょ?
それの予備軍ですよ
>>857 実際は新人にマウントとってただけだと思うけどね
>>860 自動車工場の期間工やな 会社名はださないが岐阜の山奥に住める覚悟があるなら。
友達は1年目から年収550万
3年くらいしかできないがニートから600万貯めて新車のヴェルファイア一括で買ってたな だいぶ前だけど21くらいの時
>>877 その答え予想はしていました。
で、自分の答えは一生期間工は出来ないでしよ?
自分しだいで正社員にもなれるだろうけど、皆が皆は難しいでしょ
>>874 その通りだと思います。
良い師匠、仲間に巡りあったから今の自分がいるのでしょう。
運も多少は必要でしょうね。
何よりここで言われてるような事は自分にはデメリットにあたらないから続けてこれたんです。
>>875 自分も来年には法人なりします。
そうですね…ここで愚痴るよりはまずは四の五の言わず建設業に飛び込んでみたらいいんじゃないかと思います。
合う合わないがあるから一概には言えないけど
合う人にとっては本当にやりがいのある仕事だと思ってます。何度もここで書き込みしてますが、お金は後でついてきます。
北朝鮮やソマリアでもうまくやってる奴はいるっていう言い分だな
高卒でゼネコン下請け入ったけど給料低くてやめて工場派遣行ってそしたら働いた分きっちり貰えて前の会社は未払いあったのがわかった
変な会社で社員になるのは辞めようと思った
けどセコカン取るのに未練あったから建設派遣で経験積んでる
セコカンとってゼネコン現場以外をやってる会社入るかな
>>882 頑張って努力して下さい!
他人事みたいな言い方だし無責任とわかってるけど、きっといつか報われると思うよ
まずは諦めない事だよ
頑張って!!
前にもこのスレに書き込みしたけど、結局は建設業の体質を改善したとしても若者は劇的には増えないんですよ。それは時代とか流行りとかもあるし何かもっと根本的に変わらないとね。
少なくとも建設業の体質を改善したとしてもこのスレに書き込んでる批判的な人達は改善されたとしても建設業には来ないし向かないでしょう。と、言うかどんな職種であれたぶん成功することは難しいんじゃないかな
建設業界板のスレに来てるのが他の業界の人間のはずねーだろ
今年35になるけど現場仕事しんどくなってきた
知合いのつてで施設の設備メンテの仕事に転職しようと思うんだけど、軽作業で週休2日制で残業なしで月給30万だって
やっぱ就職するとこで人生変わるわ
中小零細が悪いとは思わないけど、人を大切にしない会社は糞だ
手抜き工事上等の職人にウンザリして現場監督を辞めたけどね
本当にどうしようもなく馬鹿でいい加減な職人もいるのが現実だし、そんな人間が建てた中で生活する人もいるからね
感覚的に言うと土建、工場はクソみたいな人間が多い
話がギャンブル、女、車の話しかできないから
この業界のやつらやたら偉そうな事ばっか言って上下関係、先輩後輩を持ちだしてきて自分達はうまいことサボる なにかあれば被害者ぶって若いやつのせいにする。若いやつに負担ばっか行ってるのに若い奴らは給料は低い そりゃ先輩と喧嘩してやめてったり嫌になってやめてくわ ほんと日本って平和だなって思う 俺ブラジル住んでたけど、ブラジルならまずあんまり馬鹿な事やると殺されてる本気で。ブラジルはその辺に落ちてるゴミと人間の命が同等くらいに思ってるやつがまじでけっこういる。
日本が平和なのはいい事だけど、平和だからこそほんとこおゆうやつ田舎ヤンキーみたいな考えのやつが建設業には多い
意識を変えるかしっかりと先輩になるやつの教育しないと一生若いやつはきても辞めていく、来てくれない
なにが言いたいかとゆうと新人に教える立場のやつをしっかり教育しないとまともな人間からやめていく
先輩になる立場のやつらが自分勝手、チンピラみたいな感じだから人間が続かない
仕事じたいは楽しいんだからこおゆう所変えれてないのはもったいないなと思う
>>890 それはどの世界もだ。その通りだけど最初から敬遠されるのをどうにかならんか?ってスレじゃないかな。
>>873 いい給与じゃん。従業員は半分くらいだろ。オレは代表じゃないが法人の取締役ではある。若い子全然来てくれなくて寂しい。
体質改善なんていいよ
はっきりいって金が稼げる業界なら誰でも来るんだよ、嫌々だろうがね
>>880 わかりますわ、お金は後で付いてくる
これが解らんのですよ年収500の会社に転職だ、週休二日で残業無しだ
30くらいまではそれでいいかもしれないけど子供が大きくなると
どんなけお金が必要か想像出来んのでしょ
若いうちに経験つんで人脈作っての意味が解らんのですよね
俺も昨日~今日にかけて建設業は決して悪い仕事じゃない!と書き込んできたけど
誰かが言ってるとおりちょっとおかしな奴や時代錯誤のオラついてる奴が他職より多いのは認める。だからこそ自分や自分の仲間達には他者には親切であろう。正直であろう。最低限の礼儀はもっておこう。と、事あるごとに思い言い聞かせています。短気は損気とかね!
現場で働く人達の意識も変わりつつあると思うんだ。
もうそうゆう時代じゃないときっと誰しも少しは思ってるよ。
>>892 同感です!
本来なら外国の人に頼るよりは日本の若い人達に建設業を盛り上げていってほしいですよね
やっぱりいつの時代も建設業は男の仕事だ!!
って勢いある若者いないですかね(笑)
>>894 そうなんですよね。
俺の頭が悪いせいで上手く言葉で言えなくて(書き込み)このスレでは反感買うばかりです(笑)
決して悪い仕事じゃないんですけどね。
>>895 時代に合わせて意識を変えるとか言うけど
絶対に変えれないことが2つある
一つは安全、一つはチームワーク、この二つは初心者の頃から怒鳴られようが叩きこむ
必要がある、デスクワークとはそこんところが絶対違うんだよね
うちも建設業だけど月給制で土日祝休み、もちろん有休も使えるから休みはもっと多い
年収は600ほどだが満足はしているよ
子供が産まれたから、病院行きたいから
休ませて下さい。
と言ったら「何で、中だしした後始末を
押し付けるんだ。仕事が大事だろ」
この一言で辞めた。
>>898 安全なんて時代と共に意識が変わっていたものの代表格じゃん
建設業なんて残っている大半の人間が親類や親類の紹介だったり友人や友人の紹介で始めたのばかりなのに求人で来て続くのなんて一握りだぞ?
お前たちも求人で始めてないだろ?
>>905 その陰湿な繋がりで辞められなくなったりな
>>907 うちは労務担当に年休取れ言われるぞ
少なくとも去年の法改正でノルマ化された部分は取らないと会社も困るだろうし
>>899 めちゃくちゃホワイトだね。
あなたの年齢は、50代?
建設業とか馬鹿みたいに子供作って離婚してのイメージが強いけどな んで子供は施設にぶちこんでみたいか
建設労務の仕事じゃ無いんじゃね?公休なんて使えねーし有給も。
土建職人で結婚できている奴って中学の時から付き合っていたような奴でしょ
男ばかりの職場で、しかも女に人気がない業界だから結婚するのは大変だよ
水商売の子持ちの女に騙されるとかそんなのしかないだろ
何度もいうとおり、稼げる職業だったら若者は来る
人と工期に余裕を持たせなくして業界が自爆している部分だけはどうにかするべき
代理人とかならともかく、作業員やってて職場内で出会いを求めるのは無いな
趣味とかSNSだとか違う場所で探さないといけないのはどこの業種もかわらないよ
後は友人なんかの紹介、人とのつながりはちゃんとしたほうがいいぞ
もちろん付き合う相手は選べ
>>910 まだ40代だよ
今日ちょっと遠出して買い物いってきたのだが普通に動いてる現場をいくつも見かけたわ
こんなのを若者が見るから嫌がられるんだよ
昭和じゃないんだから週休2日にしないと業界に誰も来なくなるよ
平成ですら終わったんだぜ?
>>917 そんな事言ってるから600万ぽっちなんだよ、小さくまとまってるなw
>>917 平均所得の少ないド田舎だからね
残業少ないし土日祝休めるから俺は満足してるよ
600万なら平均以上だから田舎なら特にいい生活できるだろ
600万、ボーナスが年4カ月で月375000円各種引かれて手取り30万
40代の年収だと中の下か下の上、嫁も働かんと子供は大学行けないだろ
>>921 40代男性給与所得者の平均年収600万円超
中央値500万円強
600万あれば中の上あるいは上の下とは言わない
小さい収入自慢しても仕方ない。今の若い人はまぁまぁ暮らせる給料あれば良い。労務の仕事だとイメージも悪いが日給月給と言うアルバイト同等の制度がダメだと思うけどな。
仕事が下請けオンリーならアルバイトだと思ってやればいい
そこまで責任を感じる必要はない
土日休みで
17時終わり…
それで年収400万円
今の若い人はコレでしょ…
楽勝じゃないだろ、
金は態度ばっかでかい仕事はしない老害で止まるし
なにより上の状況にプラス職場の人間が常識の範囲内
がプラス。ここは無理だろ
正直もう若いやつは諦めた方がいい、人生終わった奴、リストラされたやつらがやる仕事ってのが現実になってるし世の中の大半の人間が人生終わったやつらが行く場所って認識だと思うわ。
>>928 タクシーの運転手や警備員と同じで
セーフティーネットなんかな?
リストラとかされて困ってる奴ら集めるのがイイね…
>>928 これある意味正解だと思う。そう言うのが変わって欲しい。
全ては浮き沈みの激しい仕事量のせいですよ
法人化法人化だれでもかれでも法人化のお陰できちんとしていない経営者乱立で常に足の引っ張り合い
いい時は年収700まんで翌年半分なんてザラですからね?
管理できる人間ならわざわざこんな業界では働かないでしょう
年収が安くても比較的安定した仕事なら副業だって出来る訳だし
どうやっても労働環境の悪さだけは変えられないだろ
現場を全てロボットにでもしない限り
俺が現場監督を辞めたのは労働環境の悪さ、休みの少なさ、残業の多さ
いまでも鉄骨に吹き付けてあるロックウールを見ると寒気がするよ
欧米では発がん性物質として指定している国もあるからな
吹き付け工は全身完全防備だけど、周りの作業員は何の防備もなし
ロックウールってアスベストとどう違うんだろ、似た様なもんじゃねーの?
繊維の細さが違うだけで似たようなもんだ
要は製鉄をする時に出来る産業廃棄物を金に換えているだけだ
建設作業員のオッサンは中皮種という時限爆弾を抱えているようなものだ
>>922 だから中の上、下の上って事だろ中央値が500だから100多い自分は上の中か上の下って
思ってるのか?
年齢重ねてもそれ以上の年収は望めないんだろ、けっきょくは生涯収入の額だからな。
>>944 けっこうモテるよ(笑)
女に不自由した事ないもん
でえくはこんなんばかりだからやろ
>>948 このおじさんは雰囲気からして土工さんだと思うな…
ってやめろよ!おじさんの知らないとこでおじさん晒すなよ!
建設業界(特に建築)は他の業種が当たり前にできてる事ができないから人が集まらないんだよ
どうして週休2日にできない?どうして有休与えられない?どうして工具や車両を個人負担にするの?
このスレに建設業経営者がいるなら是非聞いてみたいものだ
>>950 既出だが計算が出来ない知能だから、安請け負いのバトルに一生懸命で何故儲らないか分かっていない。しわ寄せは従業員負担な!
我が社は安工事には見向きもしないが、皆んな喜んでやるから全体的に工事単価は上がらなくて、結果人を雇うのも大変。
>>952 どこの会社でもできる事をして競争するから単価が上がらない
自社でしかできない事、つまり付加価値を付けられと価格で競争するしかない
>>953 付加価値はあって仕事も恵まれてるが、ベースが安過ぎてあ大きく金額を上げる事も出来ない状況が辛いと言う事。
自社で顧客開拓から工事完了までこなせるなら自ずと言い値が通るだろうね
>>958 だからこそチャンスと思う奴が、どれくらいいるかだな。
士業と違って老害がしがみついてマーケット独占してるのと違い若手はある程度参入はしやすい
頼む方も若くて元気なとこに任せたいし
しかしいかんせん金とコネがないのが多過ぎて起業できてない
まあ若いのってもチンピラみたいなのしかきてくれんのが現実やわな
見た目め中身もまともなのはそうそうこない
外国人が「やってあげてる」業界なのに
仕事を「やらせてやる」という感覚。
技能実習なんてあと数年で終わりだよ。
>>950 弱小経営者だけど
週休2日だとか有給等は個人的には賛成です。
が、現実は難しいよね
上からおりてくる単価は上がらないし
工程は相変わらずキッチキチだし。
ゼネコンさんなんかは週休2日!をお題目にしてるけど、実際週休2日を実施してるのは監督さんだけ。作業員にはどこ吹く風です。
日給月給って問題もあるしまたそれが良しとする風潮も作業員にはなくもないし…
何度もこのスレで書き込んでいますが一個人や一企業じゃどうにも変わらないんですよ。
国をあげての抜本的改革をしないと変わらないですよ。
>>950 965-続きです
道具に関しては個人負担は今のとこそれでいい!と思っています。
言われてるとおり建設業で従事する人間は多少だらしない人間がいるのも事実で自分で買った道具は大事にするけど、会社が用意した道具には無頓着、雑に扱う、片付けない等々
車も同じ。まぁこの辺が建設業者が底辺だと言われる原因でもあると思いますが…
>>950 私も965さんと同じ弱小です、私は外部の仕事をしてるので週休2日は反対ですね
社員も同様に反対してます、解りやすいのは先の台風の時など
金曜日に強風と大雨がピークだと言う事で木・金・土・日が作業中止になりました
木曜日は明日雨が降るのが解ってて作業出来ないですから天気は良かったけど中止です
人為的に連続2日の休日を設定してしまうと天候などの影響を受けると2連休どころ
じゃ無くなるからです。
そもそも、建築は下請負制なので週休2日とか工具、車両の個人負担とかは無理
一発で解決できる方法はゼネコンが職人を直接雇用すれば解決する
絶対やらないだろうけど。
>>967 社員が反対って日給月給で払ってるからじゃ?週に2日じゃなくても年間休日いくらとか決めたら賛成でしょ。それに今いる日給社員じゃなくて、全体的に人が来ないのをどうにか出来ないかって話し。
>>969 だからさ例えば現状で月給制の週休2日制にしたとするよ。
間違いなく手取は減るよ
元請けからの単価が上がればいいけど
967さんが言うようにこの業界自然相手のとこもあるから必ずしも週休2日とはいかないとこもある。
若い人が来ないってのも言っちゃうとスレの意味が無くなるけど…
建設業だけの話じゃないでしょ?
そりゃ建設業の体質の問題もあるだろうけど
農業、水産、製造、運輸いわゆる底辺と言われてる仕事全般だよ。
原因の一つには若者の方にもある。
仕事を選り好みし、知りもしない現実にやった事もないのに底辺だ底辺だと忌み嫌う
おまけに今は馬鹿でも大学に行くし…
楽して金を儲けようとか、金はそこそこで身分は保障されプライベートは充実
この日本にいったいどれだけそんな仕事があるんでしょう?
将来就きたい仕事1位が公務員?
夢も希望もない世の中だね…
業界の体質を変えるのも一つの手だけど若者の意識も変えないと結局は日本は遅かれ早かれ沈没だよ。
気付いた時には手遅れさ
建設業ですら使ってもらえない時代がくるよ
だって外人に仕事が奪われるから。
この日本で日本人が外人に使われる時がそう遠くない未来にくるから
今の日本人は自分で自分の首を絞めてるんだよ。
よく出前頼むラーメン屋すらこんなラーメン屋なんか継がせられないって子供3人大学入れて3人とも公務員なってたわ
親方のとっつあん達も自分の子供にやらせたくないっての多い、先が見えないって
子供が自発的にやりたいってのがないと廃業多い
>>971 やってる本人が子供にやらせたくない業界だと
そりゃ若い奴は集まらないよな…
>>969 建設業って、例えばタイルを1000㎡貼ったら100万円って感じで金額が決まる
材料費が50万会社の利益が10万とすれば残った40万で何人施工に掛かるのかってのが
請け負い形態、日当1万とすると40人工、5人の班だと8日で終わらせないと会社は赤字
じゃあ雨や台風で給料払ってると仕事は進んで無いけどお金はかかるよね
赤字が膨らみ最後は倒産、掛かった人工数と材料費、会社の利益を請求は出来ないからな
払いたくても払えないのさ、じゃあ掛かった分だけ請求できる形態に変えると
マンション一部屋が4000万が6000万になって建築自体が無くなる
>>964 終わるわけないじゃん
どれだけ献金してると思ってるんだよ
>>970 おっしゃる通り、特に外国人は脅威ですよ
IT企業だデイトレだって楽して大金稼ぐのが現代の憧れなんでしょうね
松下幸之助や本田総一郎の生き方はカッコよく無いんでしょう
ITやデイトレの人は偏差値高い大学に入るのに努力してるけど
ここでクダ巻く奴はそこの努力もしてないのにね、生涯努力しなくて生きてけると思ってる
んでしょ
いや、一緒に居酒屋でも行きたい感じですわw
>>974 終わるよ、ベトナムなんかも物価と収入が上がったから昔ほど円の力が無くなったからな
おまけに日本に来れば奴隷扱いされるってのもは広まってる
近未来は日本人より高額な報酬を払わないと日本に来ないだろな。
>>974 いやまじで移民はきてくれなくなるよ
なぜか仕事をやらせてやってるって態度のやつ多いけど
ベトナムは親日国だと思うが…
日本の評判が悪くなってほしくないね…
あと、ベトナム人は言っても勤勉だと思う
現場の休憩所なんかでも盗難も少ない方だと思うし
他国でもっと途上国だったら盗まれる方が悪いって思考だからな
土建業界から出て30年たつが、今でも発がんの恐怖があるな
バブル期はまだアスベストが使われていたからな
土建でにアスベストなんかあるか?建築だろ吸音材だしな
>>980 皆んなあるよ!でも会社員じゃないとアスベストに関わった証明が出来ないだろうから何一つ賠償されない。
>>981 埋設の土管なんかにも使われてたんでねーの?
>>970 農業や水産が底辺とかいつの時代の話してんだよ
>>965 国をあげて建設業の週休2日の導入推進や職人の社員化推進はやってるだろ
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000041.html 実際公共工事では週休2日にすると労務費補正が入る
そもそも日給制や日給月給制、しまいには偽装請負なんかやってるから若者が入ってこないんだろ?
違法行為をしなければ潰れてしまうような会社はもうビジネスモデルとして破綻しているのだから会社畳んでしまえよ
>>987 元請けの意向でうちも仕事振ってる個人事業主の社員化推進してるけど
社員になると給料減るからという理由で拒まれることも少なくないよ
切られる心配を軽減できるんだがな
>>988 見かけの金額に騙されるなんちゃって一人親方だろ
経費という概念はないのかと・・・
週40時間を超えて労働すると通常は時間外手当が支給されるがそれを金額に換算するといくらか
年間10日~20日付与される有給休暇を金額に換算するといくらか
社会保険の事業主負担額や工具や車両費etc
そういった事も計算できない老害なんだろうな
もうそういう輩は引退していただく時代なんだよ
>>991 うちも完全週休二日ですけど新人の定着率は同業他社に比べて圧倒的に高いですよ!
いい先輩、良い親方に恵まれた奴が羨ましいよ。
そういうとこは新人も続きやすい
たぶん週休2日じゃなくても
いい先輩いい親方に恵まれると
長続きすると思う…
>>993 そしてその会社自体は人が足りてるから求人出すこともない
まあ環境だよね
毎日追い込まれて生きてきたいとは思わない
>>988 そんな連中にはもう仕事ふらなければいい
そおゆう連中は保険も入らず若い奴を7.8千円で使ってそこからさらに給料ちょろまかしてる
偉そうなこと言って若い奴が2度とこおゆう仕事をやってくれなくなってる
人が居ないと言ってるのに使わなければいいとか
ワロス
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 12時間 10分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250508005916caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1600312969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜ若者は建設業を嫌がるのか Part2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・何故若者は建設業をいやがるのか ★2
・なぜ若者は建設業を嫌がるのか Part4
・なぜ若者は建設業を嫌がるのか Part9
・日本クルド建設業協会設立!川口市内のクルド解体業者は170社!
・川口クルド人ら業界団体を設立「日本クルド建設業協会」…協会関係者は「産経新聞の取材は受けない」としている。 [少考さん★]
・俺の父親の仕事『建設業 週6勤務 手取り19万』 期間工の方がもっと多くお金貰えるぞ 頭沸いてるのか?
・【岩手】衆院選を前に一部首長が「小沢一郎離れ」を示唆 支持基盤だった建設業界の関係者「小沢さんに今、何を期待するのか」
・建設業2024年問題
・土木建設業で働く喪女
・建設業経理士3級 part1
・ようこそ、建設業界!!!
・建設業界は上から下まで腐敗している
・建設業経理事務士3級 part1
・どーなる建設業 マイナンバー制度
・建設業界へのイメージってどんな感じ?
・ワイ建設業、新人が続かなさすぎて辛い
・“電流首輪”で男性を監禁か 男性を監禁疑いで逮捕の建設業の男ら
・電流首輪と鎖で男性を拉致監禁した疑いで建設業の男らを逮捕
・【兵庫】自宅で拳銃と実弾所持 建設業の男を逮捕/尼崎
・【くい問題】建設業界の課題 国の委員会 改善に向けた報告案示す
・憤るベトナム人研修生「建設業を学ぶはずが…福島で除染」
・建設業を襲う「2024年問題」 深刻な人手不足と倒産リスク [ぐれ★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 225147 暴力経営優先建設業「花井組」
・【東京賄賂五輪速報】五輪会場の有明テニスの森、完成8カ月遅れに 建設業者破綻
・建設業界「人手不足すぎ!!!事故で人がいなくなったら困るので対策するわ」
・ホワイト建設業界ランキング発表!3位大林組、2位鹿島建設、1位…
・【経済】近畿倒産、5カ月連続増 サービス業・建設業など中小零細で
・【ありがとう自民党】建設業界の自民党献金、4年で倍増 民主党政権時は最低
・缶ビール6本飲んでトラック運転、自転車の男性はねる 建設業の男逮捕 [ひよこ★]
・関経連会長、建設業界へ「けしからん」 万博に非協力的と恨み節 [おっさん友の会★]
・【朗報】韓国建設業界、海外での受注が爆減 前年同期比40%減 中東では68%減
・建設業協会の会長輩出企業で労災隠し、工事の続行が不能に【高知】 [少考さん★]
・NHKの職員が、建設業男性の車に鍵を使って30センチの傷をつけて逮捕・・・・・・・・・
・【IT】建設業務の事務手間を軽減する「建設PAD」が登場、6カ月の無料キャンペーンも
・IT土方という呼び方は建設業に失礼 だって建設業は建物を建てた後に設計書を作るなんて阿保なことしないだろ?
・【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★3
・【韓国】1-2月で廃業103社、危険水位に達した韓国建設業界【3月1日付社説】 [動物園φ★]
・【外国人労働者拡大】建設業の外国人、低賃金防止へ新組織 処遇を改善し受け入れの拡大目指す
・吉村「震災?そんなことより万博成功させるで!…でも建設遅れとるから全国の建設業協会に聞いて工事を募ったろ!」⇒
・京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」 [江ノ島★]
・建設業で若者が職人になりたがらない根本原因 仕事量で給与が変動する不安定な給与形態 [PARADISE★]
・建設業の倒産が急増中。過去10年で最多のペース。背景には深刻な職人不足と人件費の高騰があった
・「建設業」の倒産急増、過去10年で最多ペース 深刻な「職人不足」で苦境、人件費の高騰も経営を圧迫 ★3 [煮卵★]
・【兵庫】「やめとき」と注意され激高…尼崎の歓楽街ですし職人殴る 建設業の26歳男、殴られた男も警官の胸ぐらつかみ警笛を壊して逮捕
・「建設業」の倒産急増、過去10年で最多ペース 深刻な「職人不足」で苦境、人件費の高騰も経営を圧迫 [煮卵★]
・「建設業」の倒産急増、過去10年で最多ペース 深刻な「職人不足」で苦境、人件費の高騰も経営を圧迫 ★2 [煮卵★]
・“男性の体臭”発言で炎上の川口ゆりアナがまた失言?「現場労働、例えば建設業の方々を傷つけてしまった」★3 [ネギうどん★]
・【鬼怒川決壊】「あんまり騒ぐとここに住めなくなるよ」 建設業者に脅された人も…近隣住民の反対押し切りソーラーパネル設置★12
・【滋賀】家族の名前を呼び間違えた病院職員に土下座強要、建設業の男(43)逮捕…「殺したろか。どう責任とるねん。腹を切れ」 [ばーど★]
・子どもが進学せず「大工」になりたいと言っています。建設業は残業が多いイメージなのですが、将来性など含め大丈夫なのでしょうか…? [バイト歴50年★]
・佐賀の建設業界
・香川県の建設業界
・埼玉の建設業界 その2
・なんで建設業界は週休2日制が普及しないの?
・【特区】千葉市がドローン飛行場を開設、民間企業に無料貸し出しへ ドローン関連産業を誘致 そ技術を農業建設業などで活用
・栃木県建設業事情(18)
・【速報】 山上容疑者は裕福な家庭に生まれていた 母方の祖父は建設会社と焼き肉店も経営、高級車でゴルフへ [お断り★]
・【悲報】熊本県民、建設中のTSMC工場からさっそく銅線を盗む。容疑者は「鉄くずは盗んだが銅線は盗んでいない」などと供述
・カジノ建設に投入される予算は何倍まで膨れ上がるか
・サウジアラビア、またとんでもないものを建設中…いったい彼らはどこへ行くつもりなのか?
・【大阪万博】「万博建設費、上ぶれ分は大阪府市と経済界で負担を!」との主張。国会議員にも広がる
・【社会】「土地が汚れる」「犯罪者を住ませるのか」 障害者施設建設に住民らが激しい反対運動/東京都町田市★2
・【トランプ米大統領】「私が壁を建設しないと思っている者など誰かいるのか」撤回の意思がないことをツイート
・横浜市の「ディズニー級テーマパーク」建設構想 瀬谷へのアクセスはどうするのか
・【経済】『ドラゴンボール』のテーマパークは「なぜサウジアラビアに建設される」のか
・【動物】鉄道建設を悪夢に陥れたツァボの「人食いライオン」はなぜ誕生したのか [すらいむ★]
01:24:17 up 85 days, 2:23, 0 users, load average: 8.45, 11.39, 11.85
in 1.6943979263306 sec
@1.6943979263306@0b7 on 071114
|