!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする時は>>1の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を追加して下さい。
小説家になろう/カクヨム/電撃の新文芸で「リビルドワールド」を連載している作者「非公開/ナフセ」のスレです。
書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
次スレは>>950以降に立てられる人が宣言して立ててください。
◆前スレ
【リビルドワールド】非公開/ナフセ 試行90回目
http://2chb.net/r/bookall/1657542166/
◆書籍特設サイト
https://dengekibunko.jp/special/RebuildWorld/
◆作者Twitter
非公開(@hikoukai_nahuse)
◆リビルドワールドwiki
https://wikiwiki.jp/rebuildworld/
◆刊行情報
2019-05-17 リビルドワールドI <上> 誘う亡霊 ISBN: 978-4049123944
2019-07-17 リビルドワールドI <下> 無理無茶無謀 ISBN: 978-404912519
2019-11-16 リビルドワールドⅡ <上> 旧領域接続者 ISBN: 978-4049127300
2020-01-17 リビルドワールドⅡ <下> 死後報復依頼プログラム ISBN: 978-4049127317
2020-05-18 リビルドワールドⅢ <上> 埋もれた遺跡 ISBN: 978-4049130690
2020-09-17 リビルドワールドⅢ <下> 賞金首討伐の誘い ISBN: 978-4049130706
2021-03-17 リビルドワールドⅣ 現世界と旧世界の闘争 ISBN: 978-4049134902
2021-08-17 リビルドワールドⅤ 大規模抗争 ISBN: 978-4049137385
2022-03-17 リビルドワールドⅥ <上> 統治系管理人格
2022-04-15 リビルドワールドⅥ <下> 望みの果て ISBN: 978-4049139501
◆コミックス
2019-12-27 リビルドワールド (1) ISBN: 978-4049129335
2020-06-26 リビルドワールド (2) ISBN: 978-4049132434
2020-10-24 リビルドワールド (3) ISBN: 978-4049135169
2021-03-27 リビルドワールド (4) ISBN: 978-4049137705
2021-08-27 リビルドワールド (5) ISBN: 978-4049139235
2022-01/27 リビルドワールド (6) ISBN: 978-4049141948
2022-06/27 リビルドワールド (7) ISBN: 978-4049144888
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1がスレを建てる原因になったのもシベアの所為じゃねぇか!
とっととこの>>1を乙してこい! ヴィオラ「私は>>1がスレ建てするのを黙って乙していれば良いの?乙していて良いならそれで良いけど」 よくよく考えると試行回数500回は盛りすぎだよな
アキラのようなクソ雑魚ガキんちょですら選ばざるを得ないほどに試行対象はレアなのに
次の試行対象が見つかるまでを一巡とすると、一巡終わるまでに最低1年はかかるだろうし500年以上続けてることに・・・
エイリアスのような分体が無数にいるのかもしれんが
試行開始して5分で終了した回もあったかもしれんし、1週間で10回試行した時もあったかもしれん
まあ500回の設定は流石にやっちゃった感があるのは同意
色んなアルファが並行してやってるんでしょ
ロリ巨乳なアルファとか長身筋肉質なアルファとか
旧領域接続者だとバレて人生終わる奴が1割
アルファの事を疑って早期に契約破棄になった奴が1割
アルファの力を実力だと過信して死んだ奴が1割
危険な遺跡まで入るつもりがなくアルファを騙してた奴が1割
アルファの情報を金に変えようとして失敗した奴が1割
一人でハンター稼業をするキチガイではなく、パーティでの活動で色々な問題がおこった奴が2割
多分7割方は2ヶ月ぐらいで失敗してるんじゃね?
アルファがやたらアキラの女関係を警戒してるのは過去にその手のが原因でしくじった試行があるんだろうなとは想像がつく
というか6下で大暴走したカツヤユミナティオルの全員が異性関係だからね・・・そら懸念も増えますわ
>>7
最初の接触で10数えるうちに建物から逃げられないとかありそうだし アキラさん自身が欲求が希薄なのも影響してるだろうね。
ふとしたきっかけで色に寄ると意思決定に影響しかねないし。
リスクのすくない食欲に誘導しようとしている節もある。
大方が長続きしないだろうというのはその通りだけど、問題は次がそう簡単に見つからないってところだよ
まともな遺物もないクズスハラ遺跡って時点でもう人が来ねえし、その上旧領域接続者とかね
過去の施行で効率的に採掘しまくった結果が今の涸れた遺跡なのかもしれんし
>>9
アルファ見た瞬間に脳が焼き切れて死んだ奴
ハンターの能力の限界考えないアルファの指示ミスで死んだ奴
年齢や体調の変化で旧領域接続者でなくなった奴
契約内容確認する為に120年聞いてて寿命が尽きた奴
エリア1攻略した時点で依頼達成と判断した奴
攻略中にアルファの通信が届かなくなりサポートする契約をアルファが破棄したと判断した奴
アルファがハゲデブおっさん状態で現れた時点で不審者と断定して契約しなかった奴
とかのケースもあっただろうな いうて50年前まで活発だったこと忘れとらんか?
旧領域接続者のハンターで生き残るようなのは強い地域に行く描写もあっても坂下がはりきってたならそこそこ集まるだろ
観測してる限り最低でも200年は試行してそうだし
あと工場長見る限り管理人格は時間が立つほど人格の柔軟性が増えてそう
アルファは今でこそ人を大体理解して動いてるけど初期はエイリアスみたいだったんだろうしかなり使い潰してても不思議じゃないと思う
アルファ以外の仮想人格の試行も含んでるなら、数百年で500回はむしろ少ないのでは
Web版だとカツヤはサポート、誘導されてるのを自覚してなかったし、そういうのが大量に居たんだろうな
開始10秒も契約してないだろうからノーカンじゃね?
上がガセばらまいてるだけで旧領域接続者はそこまでレアでもないんじゃなかったような?
まあアルファ以外にもいるんでしょ
隣の都市にベータとか最前線にオメガとか
ツバキ曰く契約者は大体は大人だったみたいだしな
最初は契約守る気でも、どんどんハンターとして成り上がっていくうちにアルファを怪しんだり、今の地位に固執したり、女に引っかかったりで最後まで関係良好なのは少なそう。
>>13
クズスハラ遺跡はまともな遺物が「ない」んじゃなくて難易度が高いんだろ、既知の領域に限っても。
カツラギ&ダリスも「このあたりじゃ屈指の高難度」と言ってたじゃないか。
ツバキみたいなハンターに敵対的な旧世界の管理人格が現在も稼働中のほぼ未知の領域や、
あらかじめモンスターを吊り出した上で最前線向け装備の精鋭部隊を突入させないと遺物を
回収できない奥部もあるのに、ヒガラカ住宅街遺跡と一緒に扱うのはどうかと思うね。 >>20
契約するまでは「試行」にカウントしないという記述はどこかにあったかな。 だとしても「マッチポンプで危機に陥らせて最初の10秒の指示に従わなかったら死亡」に何度も失敗してるなら、そのアプローチ方法を変えろよ?、としか思えん
アルファ達が(俺たちが想像出来ない所で)ポンコツだった疑惑は拭えない
>>21
最終目的地にオメガちゃん居そう >>25
最初の指示によるテストすら突破できないなら、依頼達成確立はやるだけ無駄レベルで低いとか?
または、過去の試行だと最初に命の危機を救うぐらいの貸しを作らないと全然上手く行かなかったとか? 漫画のケインの体って強化服のフレームに頭付けたような感じだな
アキラがそのままケイン着る事出来そうだ
最新刊に追いついたぜアキラくん依頼に誠実という割には感情抑えられなくって自分から問題起こしてるなスラム出身と旧領域接続者だからなんだろうけどここまで誠実推しされてるとアルファの目的でシズカさん達が死ぬことになっても協力しそうだな
>>26
芸能人騙る詐欺メールのシステムみたいやな
粗の無い詐欺メール送ってかかったとしても普通のリテラシーある人はやりとりしてる間に逃げられるから無駄にコストかかる
なら最初っからリテラシー低いやつのみを引っかけるように粗のある詐欺メールを作るらしい
つまり最初の粗い試験すら突破しないやつは欲してないってことなんかな?
そして口封じのため殺されそう ケインの持ってる銃M2みたいなデザインだな
持ち主の骨組みみたいな細さと銃の角ばってる存在感の差が面白い
>>24
上に仮契約がカツヤが初ってあったから
10秒じゃ契約無理と思って
書いただけなんだ
誤解させたならすまん ちょっと前までは坂下主導の最前線並の地域だったんだし接続者もゴロゴロいたんでしょ玉石混淆状態で、んで石しか契約してくんないから試行が進みまくってやっと契約してくれた玉が主任だったって事では?
漫画更新
どんなにぶっちぎれても体にピッタリ貼りついたネリアの服?はどんな仕組みなんだろうか
アキラさん、義体とはいえ手足や胴体無くなろうが微笑んでるような相手に近づくの怖いわな
頑張れもう少しで眠れるぞ
ヤナギサワの地位や立場を考えると、アキラ見つけるまでに10年くらいかかってそうよね
都市の幹部になったのは試行が終わってからだろうし、それでいてヤナギサワを新入りとか軽視するような描写もないし
498ヤナギサワ、499アキラ、500カツヤでいいんだっけ?
200年で試行が500回なら、2年で5回で4ヶ月か5ヶ月で1人ペースになる
50年前までは坂下主導で遺跡探索賑わってたようだし、アキラみたいに育成するんじゃなくて最初から強いハンター選んで即座に司令部攻略して死んでたなら試行のペースはもっと早かっただろう
WEB2話を読み返すと司令室ってクズスハラ遺跡じゃないみたいなんだよな
主任が後方連絡線を伸ばして向かってる先はクズスハラ最奥部みたいだし、司令室前でアキラと主任が鉢合わせってことはなさそうか
主任曰くアキラカツヤ以前は契約以前でもそれなりのレベルのハンターと契約してたみたいだし10秒チャレンジはアキラが初な気がするけどな
主任の失敗を経て思考誘導しやすい子供を前提としてるから、ほぼ戦闘能力0でも通信機能は秀でてる個体って試行だからそれならばせめてこちらの指示に従う人物が好ましいって1回目の篩にアキラが合格した感じだと思ってる
試行が失敗したので一番多いのは戦闘による死亡だと思うけど、疲れて風呂入って眠っちゃって溺れ死んだのがバカにできない数でいるはず
それで緊急時に強化服ではなく直接体を操作できる権限を持てるようにしたんじゃないかな
捨てゲーして次の人に強力な装備持たせるとかエイリアスと協力して2人で1人育てるとか1対1と1対多数特化で育てるとか出来ないのかな
何気にアルファにとってキバヤシの特性って超有用だよな組むことは無いだろうけど
人型兵器と装甲強化服の境って何処なんだろうな?
案外、開発者がそう言い張ったらかもしれんな。
漫画版が勝手に改変してるだけで本来は強化服にコックピットなんてなかったんでしょ
大きさもネリアのは3メートルぐらいの設定だったんだし、そんなスペースないしね
強化服は身体に装着して直接動かす、人型兵器は操縦席に乗り込んで操縦するものを想定してたはず
蠍戦からネリア戦までって3日間なんだよねアキラくん不運だね
初日と2日目がヌルゲーだったのかと思わせる3日目のハードさよ……幸あれ!
初日からずっと討伐班にいた方が楽だっただろ
初日の14番防衛地点から死者が出たり2日目のエレナたちがちょっとばかり苦労3日目に遺物を奪われてたのがあとからわかったりしたかもしれないけど
ヤジマシオリネリアネルゴの3連戦が数時間の出来事ってのに比べたら探索チームでの中一日は小休憩みたいなもんだしセーフ
エレサラに口利きしてもらって手に入れた照明を設置するだけの簡単なお仕事(難易度ナイトメア)
八島のジャミングスモーク程度で通信途絶する情報収集機器付き昭明なら雨が降って色無しの霧が濃くなった程度でも通信途絶するだろうし役に立たないだろうに
ネリア首だけになってるのかと思ったらエロい破壊され方してるな
>>48
通信途絶されるなにかがあるということは分かる。
もともと安価らしいからそんなもんじゃない? 元々は制圧場所からヤタラサソリの出現しても直ぐに気付ける程度の目的だから。あの照明。
偶々実行中の遺物強奪班に刺さったのも偶然で、そこをアキラが発見してしまったのはさらに偶然w
リビルドワールド1<上>誘う亡霊読み始めました
とても面白いですね
>>42
作者様の年齢的に重装強化服=アーマードトルーパー、人型兵器=モビルスーツのイメージだろ
アーマードトルーパーは高さ4mぐらいだから設定的にイメージぴったり 操作方式が違うとか?読み取り式とか追従式なら強化「服」
パイロットシートに座って操作するなら人型「兵器」みたいな
ケインやネリアみたいなサイボーグは脳みそとケーブル直結するから手足使って操作するタイプでは無いのかも知れない
生身のハンターの着る重装強化服だったら手足に追従して動くアームスレイブ方式だったりするかも
モニカの時に出てきたヘックス&ハウンド待ちだな
重装強化服も本来は着るものだけど、ネリアは操縦のスキル高いから乗り込んで操作してたのかもしれない。しらんけど
漫画の第一次ボスラッシュもそろそろ終わりやな
RPGならクソゲ、アクションゲームなら開発者は人の心がない
とか言われそうやな
>>48
あの照明は通信の中継機も兼ねてるだろうから
多少霧が濃くなっても複数の照明を経由して通信できるんじゃね?
後地下街は霧の影響受けにくそうだし ボスラッシュが終わって一息ついたところをスリに狙われるアキラサン・・・
>>61
アキラさん、毎回隠しボスまで引っ張りだしてるから……。
終わったと思ったらもう1戦!ってのが多すぎる。 >>63
書籍ルートは金取り返して機嫌良くなるからセーフ
ただし下手に好感度稼いでしまったユミナはゲームセット >>59
リビルドが相当影響受けてるTRPGメタルヘッドは90年代の作品だし、銃器強化服の名前のネタ元がR-TYPEでこれも90年代、シベアワタバの北斗の拳&14へ行けのゲームブックは80年代
作者様は結構な年齢と予想できる カツヤくんは旧領域接続者になった時点で詰んでしまったねそうじゃなくっても実力見誤って死んでそうだけど
>>67
シカラベがそんな感じのこと言ってたね
さらにミズハとミニアルファのコンボが凶悪で破滅の規模と速度が拡大された
アルファも「もうお前んとこのクソガキに煩わされなくてせーせーするわー」ってもんだ 身の程を知る能力が欠けてる(シカラベ談)からねしょうがないね
才能だけは凄まじいからなんだかんだでカツヤ本人は生き残るんじゃね?
エイリアスが才能で選ぶくらい凄いらしいからな
Webエイリアスとの出会いが書籍ミニアルファと同じだとして、遺跡で全裸女と遭遇してひたすらパニックに陥る様子からどんな才能を見出だしたのか、判断の基準が謎だ
同じ装備つけたトガミには見えてなかったから機器使用とはいえ旧領域接続能力も微妙にあるんだろうけど印象送信その他の能力の方が無駄に高過ぎて害になってるし
カツヤの才能の高さは作中で何回か言及されてるけど、アキラさんも体感時間の操作をマッハで覚えたり解像度操作もできたり超人の資質も持ってたりで相当な伸びしろを秘めてるんよな
アルファのこともめっちゃ信頼してるし、アルファが浮かれてポンコツになるのも無理はない
カツヤの才能云々はWEBじゃエイリアスも激推ししてるけど書籍じゃ言及してなくない?
あくまで毒電波受けた人間が凄い凄い言ってるだけでアルファ達からの実力評価はWEBと違って平凡扱いな気がする
>>74
普通にエイリアスアルファの会話で出てるよ 2下の最後の方で、アキラは実力不足だけど良回線だから、カツヤはクソ回線だけど見込みがあるから試行対象としたって会話がある
>>73
・「アキラの素質から予測すると半年かかる」体感時間圧縮訓練を、たまたま夢見が悪かったせいwで短期間で体得
・過合成スネーク(本体)にぱっくんちょされて通信途絶し「アキラの実力じゃ死ぬわコレ」と思っていたら体内で銃をぶっぱなして生還
・ツバキの妨害で通信途絶し「アキラの実力じゃ死ぬわコレ」と思っていたら解像度変更を身に着けた上にカツヤとティオル(巨)をぶった切って生き延びる
アキラはアルファにとってはちょいちょい予測を外してくる「得体が知れない」人物だよね。
良いこと続きで浮かれたアルファは忘れているようだが。 「効率よく強くなれる才能」と「最終的にどこまで強くなれるかの才能」の違いって感じだよね、アキラとカツヤ
あとカツヤの身の程を知る能力欠如のや主人公みたいな性格はLNの影響だから、旧領域能力なければ全然違う人格になってそう。
強迫観念が消えるだけで英雄願望は変わらん気がする
ドランカム入ってからシカラベに矯正されるだろうけど
アキラは才能というのとはちょっと違うだろう
普通ならもう何十回と死んでるような死線をくぐればそりゃめっちゃ成長する
アキラより過酷さで大幅に劣るユミナですら成長速度半端なかったわけだしな
アキラの才能と言うなら、どれだけ死にかけてもギリギリで生き延びる生命力だ
>>78
旧領域能力が無ければあんなイケイケ男に育たないんでその仮定は成り立ちようがないのでは
良印象を無意識に発信することもない、成功からのフィードバックもないとたぶんLN関係なくカツヤの性格とは変わってくる
場合によってはユミナが養護施設から付いてこないだろうしねぇ アキラの性格は旧領域能力の送受信によるものが大きいのは作中にもあるけど
シズカとの出会いはアルファ並みに奇跡的なモノなのかな?
そこらのスラム少年として蔑んだり悪意を一切持たず、アキラからのデンパにも油断も侮りもせずに優しく接客するとか女神かな
ニコ静だとシズカの登場シーンが必ずオギャりコメントだらけになるの笑う
前日譚からどんな多くても20代前半でたぶん20前後かな
めっちゃ若い
前日譚が数年前で当時はシェリルよりも幼い外見だから小学生の年齢かな
現在は10代後半から20代前半で最高でも22歳にならない位かな
ありがとう
前日譚そんな最近だったかすっかり忘れてた
異能生存体、ようは主人公補正だけどかっこいい響きだよな
エレサラがランクが高いのはわかりやすい。
2人で交渉、索敵、火力、指揮までぜんぶ一通りできるし。
ハンター稼業は絶対に裏切らない、信用できるチームを組めるかが非常に大事だと思います
>>84
それに関しては、エレサラもよくわからんのよな。書籍で中部出身ってことになったから電波受信出来ないのかと思ってたら、賞金首戦の時カツヤ電波は受信してたみたいだし。店で再会した時点では警戒してたと思うんだけど、アキラ電波を受けた様子はなかったようにみえる。 アキラの電波は受けてるけど旧領域接続者かも?って思ってるから過小評価してないだけじゃない
エレナは未発見遺跡で弱者電波の影響受けてる
サラは純粋過ぎたからかノーダメだったけど
エレナは元々先祖がえりで身体能力とか高い設定だったからより反応したのかもね
サラは普通に中央出身だけどナノマシンでの身体強化してるからその影響があるのかも
>>97
旧領域接続者疑惑は、命の恩人かもって前提から出たものだし、電波で悪印象持たされてたら、弾丸ペンダントへの反応から命の恩人かもって発想にならず、その後の回復薬やら何やらも、そんな訳ない恩人は富豪道楽ハンターに決まってるって思われるんじゃないかなって。 アキラさんの弱者の波動を受けてもどう反応するかはその人次第じゃない?弱い奴だ、つけこんで搾り取ったれ最低でもマウント取るぜ!から弱いなら守ってあげなきゃ大丈夫ちゃんとご飯食べてる?まで 品性ともいえるか
スラムは過酷な弱肉強食世界だから前者寄りの反応が多いんじゃないかな
あと自分の強さを認めさせたいドランカム若手もだいたい前者
弱いという発信に対してカモだーとするか庇護欲をそそられるかはその人次第ってのはありそうだなぁ
変な話、なんだかんだでアキラがこの年まで生きてこれたってことはある程度庇護ってた人物が一応居たんだろうし
エレサラに限らず色々な人がアキラを「弱そうに見える」って評価してるよね。
「さっき強さ見たところなのに弱く見える、不思議だ」みたいな人も多いし
アキラの弱者電波は、どうせ俺が悪者にされるんだろっていうネガティブなものだから質が悪い。
いつからかは知らないしそこそこ長い期間ではあるだろうけど生来の接続者じゃないし最低限の逃げ隠れができるまではそうじゃなかったんじゃないかね
それまでにそうだったやつらはもういないだけで
生まれながらに送受信してたら流石に生きてなさそうだしどこかで能力に目覚めてそうだよね
変な物食ったせいかもとは言われてるけど、それだとスラムの人間全員目覚めてないとおかしいからな
元々微弱な才能があった+変な食い物でちょっと強化されたって感じかな
ただ単に胃腸が強かった(同じもの食った奴らは全員死んだ)可能性も
>>それだとスラムの人間全員目覚めてないとおかしいからな
とりあえずその理屈はおかしい
現実の薬や毒でも個人差あるし少数が特別な反応起こすとかもよくある
作中の研究中であり変異を促進させるが確実性は低い段階って評価を疑う理由にはならない
物心つくまでは能力持ってても他の児童と大差ないだろうし、生まれつき能力持ってても悪影響の期間をなんとか悪運と勘で乗り切ったと思えば変ではないんじゃない?
ヤツバヤシの依頼された接続者覚醒実験用ナノマシンが入った配給食糧を運良く?悪く?食べたって感じでしょ
アルファに会う前にモンスターに腕噛まれてナノマシンやら何やらに感染して旧領域接続者になったんだよ
スタンド使いが謎の隕石の矢で怪我したらスタンド発現するような感じだ
ん?アキラが旧領域接続者になったのって
都市と再構築技研研究者(ヤツバヤシ?)がやった実験の結果だろ?
スラム街の配給に変異を促すナノマシンを混ぜるってやつ
確かにアキラがその被験者だって名言はされてないけどメタ的にはほぼ確定でいい気がするが
匂わせてるが確定とまで言えない気がする
作者が語ってない設定は沢山ありそうだ
悪運‥、モンスターを引き寄せるのは印象送信機能らしいけど、
アルファの予想を覆す異能生存体みたいなアキラの才能もSF的な隠し設定とかありそう
というかスラム街で他が接続能力目覚めてもすぐ死んだだけじゃないかな
アキラはなんとか生き残ったけど後がないバクチとして遺跡に言って本編開始だし
旧領域に目覚めさせる実験を都市がやってたなら把握できてなきゃ実験の意味ないので関係無いと思う
>仮に実験が成功して、何人かがカツヤと同系統の旧領域接続者として目覚めたとしても、その者達はすぐに死ぬ。実験側が実験成功例を確認する前にだ。
>その所為で実験は失敗と見做され、実験は短期間で終了したはずだ。
>>119
その辺の理屈作者も無理あると思ったのか本でカットされてるでしょ 都市の仕組みを使ってるからといってやってたのは都市という一枚岩というわけじゃないし
実験っていってもどういう効果が現れるか以前の人体に有害(致命的)かって段階だし
正直タダ飯を実験とするなら、同時にタダで検診(という名の経過観察)やらないと意味ねーよなって思う
仮に飯が原因で死んだとしても、スラムじゃ死体なんて当たり前すぎてスルーされて終わりやろ
食った奴全員死ぬくらいの凶悪な毒性なら流石に分かるだろうが
>>78
このセリフ引用してカツヤの成長天井が低いみたいな論理展開してる人いるけどカツヤの成長天井は普通に最上位だと思うわ
あいつ早死にしそうな性格だけどアキラや主任みたいなのがいなかったらマタマモレナカッタして生き延びてく死神だぞ多分
運命的に詰んでるのと才能は別だしな カツヤがあんまり強く見えないのは、アキラさんの土壇場の爆発力が凄すぎて
相対的に弱く見えるだけなんだと思うんだ。
ローカルネットワーク築いてから戦い方変わったからねカツヤ単独での戦いの描写減ったからアキラほど目立たないよね
カツヤの性格とローカルネットワークは相性悪すぎるんだよな
エイリアスはカツヤの性格を無視しすぎ
あのアキラさんの難解極まる性格ですら理解しようと頑張ってるアルファを見習えよ
アキラさんに比べたらカツヤの性格なんて算数レベルの簡単さだろ
実験でなくとも謎ナノマシンとか含まれた怪しい食料を普通に食ってるからどんな変異を誰が起こしても可笑しくない
都市がしてた実験はその変異がどのくらい起こるか、ある程度の安全性が確保できるかであって
どんな変異が発生してたかじゃなくどのくらい死んだか、病気になったかくらいのカウントしかしてなかったとか?
人型兵器も上空領域から降ってきた奴は「大型」人型兵器ってあったけどどれぐらいサイズが違うんだろうな
なんでウエポンドッグはウエポンキャットはいないのだろうか?
>>130
キャットだと猫狂いが下僕になってヤバイ 賞金首ビッグウォーカーとなった機械系モンスターは、ヨノズカ駅から出てきた時はどんな大きさでどうやって大きくなっていったんだろう
足がすごくデカいけど歩いて移動したのかホバーみたいなのを使っていたのか目からビームは出たのか、今さらどうでもいいことが気になる
純機械系モンスターで人型って他にないよね?
旧世界製の自動人形がそうかもしれないけど
>>130
集団戦の防衛兵器と考えればとりあえず犬猫なら犬でしょ >>128
サイズ感気になるな
あのエピソードは漫画にしたら迫力すごそうだ
作画の負担もすごそうだけど >>133
新幹線ロボみたいに最初は鉄道紗みたいな形状で地下の鉄道を移動して、
地上に出たら人型に変形したんだろ思う >>126
あいつら直接戦闘以外マジポンコツだから…
戦力足りてないやつ何百と突っ込ませて殺してるし >>138
そんなにいたかな?はっきりした人数もだいたいの人数も描写されてはいなかったけど
シェリルさんが「お前、大部隊の隊長とか向いてなくね?」と言ってくれたのは忘れて「ハンターでもない自分に訊かれてもなー」と思いながら答えたアドバイスは鵜呑みにする、それがカツヤクオリティ アルファ達をポンコツって意見時々見かけるけど、みんなネタで言ってるんだよね?マジで言ってないよね?
数撃ちゃ当たる方式での試行とか
念話でダイレクトに感情読んでるはずなのに読み違えたり
アドバイスの出し方がチグハグだったり
ポンコツじゃね?
>>138
アキラさんほど義理堅くないから、要らんこと考えた上に
やばい質問とかしちゃったんじゃないですかね、過去の試行対象者。 アルファはともかく、エイリアスはどう言い繕ってもぽんこつだよ
勝手に能力押し付けただけでエイリアス自身は「ぐぬぬ」しかしてないからな
目覚まし機能もあるし嘘発見器にもなるしファッションセンスもあるしゲームアプリも自作できる(WEB版)
126と138の“あいつら”ってアルファとエイリアスだったのね、勘違いしてた
エイリアスは意志疎通できない故のトラブルも育成が思い通りにいかない故の方針転換も「これも試行だ」言い張ってコントロール完全に失って失敗したね
人間の思考については人外てほど優れてはないよねアキラの内面理解しきれていなかったり思考誘導に失敗するし
シカラベのありえないほど正確な感も何かしらの技術っぽい気がする
>>148
それ自分もちょっと考えたけど、無自覚の拡張感覚なんじゃないかなって思った。
「危険や脅威に対する嗅覚」みたいな感覚が歴戦のハンター稼業で生えたんじゃないかと。 >>148
シズカ(万事に勘がいい)とクロサワ(抜群の危機察知)もやばい。 脳内外付けコンピュータ的なものが出来ててすごい計算してる説
エイリアスみたいな施行してたらそりゃ500回も失敗するよね
エイリアスの試行は今回が初だけどな。
正確には試行対象分けたのと、仮契約で印象操作だけで動かすのが今回初なんだっけ?
エイリアスはあれで行けるとホントに思ってたのかなあ…。
集団の人数が多くなればなるほど制御だって難しくなるだろうに。
カツヤ一人満足に操れないような有様で
最初カツヤを孤立させようとしてたんならユミナやアイリでなく大きな団体行動させたがるミズハを遠ざけなきゃいかんよね
ユミナはダシにしてアキラさんに助け求めるのに使ったりそれ以外のトラブルにも対処したり社会的な命綱なんだから離したらアカン
死んだ仲間ハンターの悪夢や幻見せてたらフツーに事故あったりハンターやめたくなるだろ
おそらく軍事系の管理人格のアルファ&エイリアスは
基本的に命令には服従する軍人相手に慣れすぎてて
強制出来ない相手を上手いこと動かすのに慣れてないんだろう
そういうのは民間のAIの方が上手そう。アリスとか
エイリアスもガリで出っ歯のおっさんとかかもしれない
ポンコツ、ポンコツ言ってすいません
アルファ達も規約とかで能力発揮できてないかも?とか描写は演技で実は計算通りなのでは?とか考えたりもするけど
計算外だけど結果オーライで喜ぶ所や
接触させるの止めようからヨノヅカ駅でカツヤ助けてとか行き当たりばったりすぎるのでは?
後、義体見破れないねはけっこう酷いと思うんだけどそんなに現代の義体が凄いのか?
>>153
そのはずだけど、ヤナギサワがあいつらって複数形で呼んでるのがわからん。 >>140
出来る分野と出来ない分野で極端なのはあると思う アルファは500回目の思考、エイリアスは実質1回目の思考なんだからあの結果は仕方ないと思う
エイリアスは直接指示できないからカツヤが何しようが偶然で済まそうとする
蛇戦ではリソース過剰に食ってアルファの接続を切らす
ツバキに通信障害の件で苦情言ってたけど障害あってもなくてもLNの制御がまるでできていない
そりゃアルファも切れるよね、っていうかさっさと演算リソース返してほしい
>>163
壁が貫通して見えるような能力や嘘を見抜けるほど細かい違いもわかるのに
身体能力が大分違うからちょっとした動きで見抜けそうなもんだけど?
旧と現代の物凄い技術力の差とその中でも凄いと自称してたらある程度の万能感求めてしまわない? アルファが計算的な演技での怒った振りじゃなくてガチで怒ったのって
目覚まし時計と例えられたのと、
遺跡の機械人形に入ったら?との提案
があったけど(他にあったっけ)
エイリアスとの交渉時のあれもガチ切れだったのか
アルファがガチで怒ってるのか、アキラに怒ってるという印象を与えてくてやってるのか不明なところがあるからなぁ。
でもエイリアスにキレてたのはマジだろうな。白い空間で演技する必要ないし。
アキラに干渉しようとするツバキに対してはガチ切れでしょ確実に
>>165
ちょっとした動きで見破るって具体的に何w
義体は機械の目で見ても区別付かないほど精細に作られてるって理解に何故ならん
とりあえず機械と人間は絶対に差が出て見破れて当然だとかいう創作設定を押し付けんのやめーや
作中でそういう設定出たならともかくそんな設定でてねーから >>169
嘘を見抜けるほど細かい違いがわかるのと身体能力が違うのは作中でてるだろ
その上で旧世界の技術も騙せるほど現代の義体が凄いのか?とも言ってるじゃん
サラの身体拡張者はわりかしすぐバレるのに義体だけバレないのは不思議じゃない? 義体者は表情を隠す機能あるし身体拡張者と比較するのは違うのでは?
ヤジマみたいに義体者の嘘を見抜くのは困難ってのはあったけど、
アルファが義体か生身かを見抜けないなんて話どこかにあったっけ?
>>172
義体者の知識はあるのにヤジマの嘘を見抜けないで奇襲をくらう=義体者を見抜けてないと思ってたけど
読み返してきたら盛大な勘違いでした
申し訳ない
アルファは警戒してたのにアキラが勝手に油断してたのか
皆さんすいませんでした 話噛み合わねーなと思ったらそういうことか
義体者は過去の表情を再生できるっぽいけど、ヤジマの記憶領域には笑顔とか戸惑いみたいな名前のファイルがいっぱい並んでるんだろうか
アルファは不審人物として警戒してたけど擬態者だとは見抜けなかったからアキラ同様にヤジマに騙されたのは確定
それが地下で精度が悪化してたから見抜けなかったのか、契約者でもない人間の生体内部情報はそもそも収集できないのかのどっちかは分からない
完全義体者も普通にいるっぽいからな
表情が判断材料にならないだけでそれだけならなんの問題もないしな
アルファ最大のやらかしはヤナギサワを殺せなかった上、見失ったことだろうな
ヤナギサワが「先に」って言葉を使ってる以上、先着することに意味がありそうだし
ヤナギサワの生存によりタイムリミットが設定されてしまった
もう「次回頑張ればいいや」は通用しない
アルファの方が気にする描写ってあったっけ
不能にして警戒してなさそうに見えるけど
セランタルビルでヤナギサワの予約開示捺せて取り消させていたから、アルファからしたらいつでも始末出来るんだろ
そういえばシロウと一緒にいる時にヤナギサワと対面したけど特になんの描写もなかったな話は変わるが全身旧世界製にしてから挑むかと思ったけどそうでもないのかな
例の遺跡を今のアキラでも踏破可能なら最前線の連中に声かけたほうが良いような気もする
それが良くないからスラムのガキを育ててるんだろ……
新しい契約者探す度により強い人求めてたんだっけ?それじゃ契約者の中ではヤナギサワが最強だったって事でいいの?
アキラさん<<<ハーマーズ≦アリス麾下従僕<ヤナギサワ主任<<<ツバキさん
こんな認識
旧世界の人類は現代人に比べてやたらと頑丈で強かったことが描写されてるけど一般人がなんの必要があってそんなに強かったんだろうな?
骨折や四肢欠損が治る回復薬が雑貨屋や自販機で売られてるし、地下鉄が運行されてて商業施設も充実してたし、どえらい物騒なりに高度に治安が保たれてるような…わかんねーよ!
変な副作用がないなら体は健康で頑強な方がいいでしょ
そりゃスーパーマンみたいなことできたら楽しいでしょ
アキラさんが最初に入手した遺物のナイフは旧世界基準で文房具か食品用の一般的なナイフだったとして、ツバキハラビルで入手したブレードはなんだろう?ホームせんた
>>191
途中送信しちゃった
ホームセンターで売られてる鉈やノコギリみたいなもんだろうか、入れ替えで廃棄されるような位置づけみたいだし
回復薬がなかったのは時期が合わなかったのか取扱い部門の違いとかかな 旧世界の建物の建材を見るとあれぐらいの性能がないとDIYできへんかったんやろな
ひょっとしたら回復薬と思われてる物は旧世界では薬じゃなくてラムネ菓子みたいな物で、
現世界人が使ったら効果が凄いから回復薬と思われてるだけだったりして
最初に出てきた回復薬とテープはスラムみたいな区画とはいえ、薬局で手に入れてるから、絆創膏とか鎮痛剤のレベルじゃない?
いまいち理解してないんだけどサイボーグと義体者ってなにが違うんだろう
後者は生身の人間風なんかな
ネリアとヤジマは義体、ケインはサイボーグ
これくらいだと違いが分かりやすいけど、6上下のネリアだと顔はそのままなのに体がメカメカしくなってて境目がわからんね
ネルゴはとうとう挿絵でも口絵でも巻末でも登場しなかった四つ腕見たかったな
現状では見た目が露骨に機械的なのがサイボーグで基本形状が一応人間の範囲に収まるのが義体者だと判断するしかない
ハーマーズとオリビアに関しては護衛用の装備でガチ戦闘用の装備じゃないから伸びしろはまだあるんじゃないかな?
ハーマーズはシロウ捕獲用にガチ装備っぽくなかったか
オリビアも要人警護用のボディに換装してたし、警護って仕事上規約とかであれ以上の武器は持てないのでは?
web更新願うのは勝手だが少しでも作家に還元されるように広告ブロックせずにカクヨムで読んでるか?
現状ボランティアでしかない中、リビルド技研とか重めの展開も書いてくれるのに1年とか読者が勝手に決めた期限を押し付けるのはやめてくれよ、エタられたくないんだ
サポーターズパスポート入るぐらい愛してるなら何も言えないが…
というか前回の更新も14か月ぐらいかかったと思うんだけど
遺跡のネタバレにならないようwebで更新できずにいるのか
内容の差異が大きくなってきて執筆に時間がかかっているのか
書籍に集中しているのか