◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【動悸息切れ】低血圧スレッドその5【立ち眩み】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1187011397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:23:17 ID:y88d/83s0
低血圧って高血圧に比べて、さしせまった危険が少ない分ないがしろにされがちですよね。
でも低血圧で
朝起きるのがつらい、
食欲がない、午前中は調子が出ない、
夜更かししてしまう、いつも体がだるい、
頭痛・立ちくらみがする、階段を上った程度で息切れする、
などの症状はやはり、つらいものです。
低血圧で悩んでいる方、語りあいましょう。
とりあえず、>>2に低血圧関連サイトを集めてみました。

前スレ
【朝つらい】低血圧スレッドその4【だるい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163607803/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147987890/l50
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】其の弐
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1079035589/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033609212/

2 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:24:24 ID:y88d/83s0
低血圧色々リンク

低血圧Support Group
低血圧の定義、改善方法などくわしく載ってます
http://www.inphs.gr.jp/

いつもだるい疲れやすいって低血圧?
低血圧について簡単に書かれていてわかりやすいです
http://www.oomichi.co.jp/soramame/teiketuatu.htm

低血圧をもっと知ろう
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000375.html
低血圧のツラさは日常の工夫で解消
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000376.html


低血圧の薬
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_08-05.html

あとはここで。
http://www.google.co.jp



3 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 23:59:40 ID:fhSdW3qA0
乙です>>1

4 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:54:03 ID:RPL1a5o9O
朝起きてすぐは、120-70だったのが、
ご飯食べてまったりした後は116-68、その30分後11565だった。
これって低血圧になるんですか?

5 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:18:09 ID:m2DhqvX70
きわめて標準的かと

6 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:44:10 ID:1U6yBtEg0
低血圧どころかどっちかっつったら高血圧じゃね?w

7 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 03:11:04 ID:XOyvQ1ryO
起きて直ぐ76/45
昼間85/58
食後95/60

大体こんな感じで低い

8 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:31:24 ID:JQvw82zlO
>>1
乙。
昇圧剤を飲み初めて様子見てるところ。


9 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 18:22:42 ID:IB8nN8xqO
朝ベッドから起きてすぐ歩こうとしたら
クラクラして力入らなくなって倒れた…
膝べろっと擦りむいちゃったよ

10 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 20:56:42 ID:idV+UEoh0
平均82-48くらい、朝めがさめても起き出すまで30分かかる。
内臓が弱い。よく立ちくらみする。
浴槽から出て倒れたことがあった。
筋肉少ない。これ低血圧?


11 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:54:40 ID:h1y8UyauO
まぁ低血圧だけど風呂上がりはただののぼせ。
低血圧の原因は内臓の弱さにあるだろうね。

12 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:22:29 ID:pwK/LKL3O
>>10
あなたは私ですかと思うくらい症状が似てる。
数値的には低めだけど、確実に知りたければ病院へ。





立ち眩みが昔から立つたびにおきるからもう慣れてしまい、
立つ→目の前真っ白→ちょっと放心
が快感になってきた。

13 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:23:46 ID:Y+lSJf1f0
低血圧だと筋肉減るわけじゃないだろうしし。
筋肉少ないのは日ごろの行いが悪いだけじゃないの。

14 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:48:45 ID:g/1JZkip0
>>12
ちょっとわかるwww<快感

15 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:02:29 ID:Du4pyIYM0
起立性調節障害で朝つらいです。
ここのスレでいいですか?

16 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:43:23 ID:9vbS+p1w0
>>13
下半身の筋肉が少ないと血圧低くなるよ

17 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 04:27:03 ID:wtqrO3AJ0
>>12
慣れて快感ちょっとわかるwって書こうとしたらすでに>>14が書いてたwwwww

18 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 10:03:56 ID:SVCp9RCwO
104-63だった。どうなんだ?
めちゃダルくてきついんだが。

19 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 10:48:41 ID:DN3JWW8lO
↑普通じゃないかな?
100以上あれば、低血圧じゃないんじゃないかと。

20 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 11:48:28 ID:WZQHyp/8P
その数字だけなら正常値ですが立ち上がった時や寝起きが低ければそうでもないよ。


21 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:18:35 ID:edclioQlO
低血圧なのですが、
朝~夕方まで何もできなくて(集中できないし体動かないので)ずっとゴロゴロしています。
これはなまけ病なのでしょうか

22 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:30:20 ID:ua4bySqSO
>>15さん
私も起立性調節障害です。
朝つらいですよね

23 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 19:58:39 ID:mS0ICmEY0
>>21
鬱病じゃないの?ストレスたまってない?

24 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:25:41 ID:edclioQlO
>>23
この時間帯になって元気になるんです。ゴロゴロしてる暇ないんですけどね(;_;)
ストレスは少なからずあると思います

25 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:38:43 ID:M5NXazWk0
>>24
朝や昼間に調子悪くて、夕方から夜に元気出るって
典型的な鬱だと思います。
薬でも体調よくなることはありますから、心療内科や
精神科に行ってみることをおすすめです。

26 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 00:05:43 ID:edclioQlO
>>25
鬱…ですか。
びっくりしました!鬱って気持ちがズーンってなったりするもんだったり、何も楽しいものがない、みたいな症状かと思ったんですがあたしみたいなのも鬱になるんですね。ありがとうございます。
朝昼はほんまに何もやる気起きないんです。(暑さのせいにしてるけど)
今夏休みだから余計ダラダラな生活になってます。学校行ってたら大丈夫なんですけどね。

宿題がプレッシャーになってるのかな…

27 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:27:49 ID:kC9nostg0
>>26
私もそうですが、気持ち的にはとくに変化がなくても、
おもに体調に出る鬱もあるんですよ。
「自律神経失調症」と言ったりもしますが。
朝昼にやる気が起きないって、ほんと典型的だと思います。

でも、生活リズムがズレてるとしたら、それを戻すだけでも
治ることはありますよ。
とにかく早く起きてしまって、やる気がなくてもゆっくり過ごす。
夜更かしで昼過ぎまで寝てたりすると、よけい体調悪く
なります。
・・・って、今の私に言ってやりたいことなんですが・・・orz

28 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 01:36:52 ID:veauX2jwO
最近どんなに調子良い時でも90いかないね…
薬も飲んでるんだけど体調悪い
受験生だから勉強しなきゃいけないの分かってるんだけど
なかなか集中できないし

29 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 01:56:15 ID:STVrnCCZO
薬飲んでるから体調悪くなるんだろ。若いうちは薬など飲まない方が良い

30 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 03:39:24 ID:d0ifPnCYO
>>27
ありがとうございます!参考になります。

今日はこんな時間までねばっちゃったから明日からはしっかりリズム戻します

31 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 10:30:33 ID:8n7cZTu3O
下と上の数値の差が大きいのってどうなんですか?

32 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:47:28 ID:n/ZcZAnM0
血管がしなやかでよろしいと言うこと

33 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:05:21 ID:STVrnCCZO
黒ウーロン茶いいよ

34 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 03:21:35 ID:r8bV+QGeO
めまいがひどい日は吐き気ももよおすよ。薬で急激に落ちるのを防いでいるが

35 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:16:12 ID:8Tu2LRZjO
血圧が88しかない、44歳♀です………
まずいですかね?

36 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:18:16 ID:J4RaqA/H0
44年間生きてきたなら今更何のまずいこともないんじゃないの
具体的にまずいの意味がわかんないけど。

37 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 02:00:25 ID:sgFK1nQiO
なかなか眠れん。

38 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 04:11:00 ID:RQeBMAf/O
>>32
良い事なんですか!上が百こえてても下が40後半から50前半なので、理由がわがなかったので理解できてよかっです。

39 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:09:42 ID:JB/ERMljO
あの昼間だと上70~80 下40~50くらいなんですが
夜だと上100~110 下60~70くらいで
これも低血圧に入るんですかね?

40 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:43:20 ID:rHSs6N1c0
>>39
テンプレ読んで自分で調べた?

41 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:58:25 ID:OwHYVALx0
最高90前後だ。70台はぎりぎりいかない。
血圧あがるもの(塩分あるものとか)を食べた方が、眠れたりするんだろうか?
眠れなくても朝は努力して起きて、
運動もして、昼寝は禁じてるが、どうも寝付けない。


42 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:00:04 ID:3xCGO01uO
低血圧もうやだ
血圧あがれ…

43 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:14:58 ID:KQj52lGp0
階段上ってハァハァしてる状態で計っても100無かった。
血圧低い日って息切れ酷いよな。

44 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 13:40:04 ID:uBfnKH1rO
低血圧だからかな、汗を全然かかない
運動したあと疲れるけど汗がたれることはない

45 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 19:35:40 ID:uuhF9Mu0O
いや俺は低血圧だけど汗すごいかくよ

46 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:19:36 ID:XCv8PV24O
そして激しいめまいと頭痛
朦朧とする意識…

47 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 17:29:43 ID:o72VDjReO
だいたい昼間は106-65くらいで、そこまで低くないんだけど、
俄然やる気がわかないのは。。精神がたるんでるのかな(´・ω・`)?

48 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 17:48:04 ID:b3l03gPgO
うん。100あれば低いわけじゃないからね
でも人によるし知らねえ

49 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:17:33 ID:o72VDjReO
>>47だけど、ようやっとテンションあがってきた(゚∀゚)?
って思って血圧はかったら117-61だった。下が低いのはあんまり気にしなくていいのかな?

50 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 03:05:24 ID:2kF6dhbuO
>>49>>47
どちらも数値的には標準値だから安心汁。
そんなにあって羨ましい限りだ。

やる気が起きないのは寝不足か疲れが溜まっているか、精神的なものからきているか。
ただぐうたらなだけじゃなく、マジで昼間起きるのや外に出るのが苦痛に感じたら、鬱病を疑った方が良いです。

51 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 03:33:34 ID:4JaBVkQgP
最高百そこそこで低血圧の自覚はまったくなかったのですが、
夜中に何度も目を覚まして正味三、四時間しか熟睡できない時期が
半年ぐらい続きました。
一体なんだったんでしょうね。

今は90代、立派な低血圧症状になりました。

52 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 10:35:19 ID:lToeR7HSO
血圧と体温って全く別物?
さっき寒けがして頭がぼーっとするから体温計ったら34.9℃でした。
サプリで鉄分とってるんだけど。

53 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:03:05 ID:ZnR3EK4cO
メトリジンを飲めば快適!

54 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:39:45 ID:9RvkTVKK0
>>52
別物。ていうか体温低過ぎだけど体温計の正しい使い方を守ってる?
設定がおかしいと思う。

55 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:45:57 ID:7iSbfbFh0
朝礼で1時間ぐらいずっと立たされるんですが、30分をきったところで目の前がじわじわ白くなり始めます。
そして45分ぐらいになるともう真っ白で視界が遮られ、気分もわるく動悸がして呼吸が荒くなります。
倒れるといけないのですぐさま座ります。倒れると周りの人にも迷惑なので。

毎週こうなります・・・。これって起立性低血圧でしょうか?

56 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 13:23:51 ID:F8tFBoQrO
さっき計ったら上67 下33だったんですけど
これっておかしいですか?

57 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 14:32:03 ID:KyxKMJ1C0
>>55
脳貧血、起立性低血圧、POTS(体位性頻脈症候群)のどれか。
POTSならばNMS(神経調節性失神)を疑う。

心配なら大学病院クラスの循環器内科を受診すれば良い。


58 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 15:49:57 ID:7iSbfbFh0
>>57
ありがとうございます。

いつも悩まされるのでぐぐったり受診しようと思います。

59 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 18:10:05 ID:ETSU8giAO
動悸息切れ立ちくらみ
スレタイに入ってるこの言葉が辛くてたまらない
立つ度に立ちくらみ・家の階段上れば動悸息切れ…orzゼエゼエ
急にスーッと意識が遠のくのは低血圧と関係あるのかな
講習会とかで座ってても毎回なるので起きてるのが大変

60 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:21:45 ID:dcrIA5DKO
>>50
いろいろありがとう。
なんか気持ちが楽になりました。

61 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 11:39:29 ID:Kh9nbZfXO
お風呂入った後に計ったら48ー94でした
これって低血圧ですよね・・・・
年齢と血圧って関係ありますか?

62 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 15:54:17 ID:HC+NBmE20
>>59
俺も全く同じ症状。卒業式でずっと座ってるだけなのにフラフラ&気分不良。
じっと伏せて耐えた。家に帰って足高くして横になってたらたら治ったけど頭痛が残るし・・・。


63 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 16:35:08 ID:z7PI0Zto0
今朝は息切れと眩暈が酷くて、血圧67-46・脈拍47だった。
知人に辛そうにしている理由を執拗に聞かれたので説明したら
「どうせ夏バテでしょ?大げさすぎw」とか
「低血圧より高血圧のほうが大変なんだよ
だって死んじゃう可能性もあるんだもん」って言われてちょっと泣けた。
確かに血圧が低いのは猛暑の所為もあるとは思うけど本当に辛いのにヒドイ。
だから説明するのをためらうんだよ。

64 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:51:21 ID:BHVOnOskO
じゃあ医者でも行って引きこもって安静にしてたらどう?
人間っていうのはさ、誰でも辛さを抱えてるわけさ。

だから他人が辛さアピールしてくるとムカツクw
それどころかこっちまでだるく気分悪くなってくる。
だから私は絶対、どんなに辛くても他人には悟らせない。

まぁそういう考えの人もいるって事で。


65 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 19:11:31 ID:ZPnC4LyfP
>>64さんではありませんが

じゃあしつこく聞くなよと

66 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 20:33:34 ID:JJPC3Fih0
>>52
俺の平熱

67 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 22:34:51 ID:z7PI0Zto0
>>64
気分悪くさせてごめんなさいね。
別に自分からアピールしてないんですよ。
先日、眩暈が酷くて倒れてしまったし、今朝も調子が悪かったので知人に理由をしつこく聞かれたの。
そして「高血圧よりも低血圧はこういう風に思われてるのね」って愚痴らせてもらいました。





68 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:08:23 ID:etU0clYw0
>>64みたいな人って、ひどい生理痛で悩んでる女性の辛さを全く理解
しない軽い生理痛タイプの女性みたいだな。

69 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:43:06 ID:4HP8Djdj0
いるいる。若い子を嫉んでる閉経後のおばちゃんみたいな。

70 :64:2007/08/27(月) 23:49:42 ID:BHVOnOskO
いや私生理痛重いけどね…

ただ世の中にはそういった愚痴や態度が嫌いな人って多いよ
って事を言いたかった。

71 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:56:56 ID:ZPnC4LyfP
まぁ、まわりの反応は気にすんなってことでFA?

72 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 02:49:03 ID:eCwA5cEgO
ここ2ヶ月、毎日はかっても最高で80ぐらい
春の健康診断で低血圧気味と言われるまで
辛くもなかったしたいして気にもしなかったけど
低血圧て言われたらあれもこれも低血圧のせいや!って
ひ弱になってしまった気がする
血圧計まで買ってしまい今では立派な心気症です

73 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 04:09:20 ID:uFGqfQD5O
なんか無性に腹立つな>>64

私は頑張ってるのアピールしてんのはお前じゃん。


実際苦しんでる人間にそんなセリフ吐ける神経を疑うね。
あと現代医学では低血圧の特効薬はまだない。その場しのぎの一時的に血圧を上げる薬ならあるかもしれないけど、高血圧のように病気事態を治す薬がないんだよ。
いわば不治の病だな。

いくら命に別状はなくても信じられない発言だぞ。

74 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 05:23:29 ID:oHp/eaAuO
>>73
もういいじゃん、>>64は頼る人がいないってことで

75 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 05:43:35 ID:kQc84J200
欝の症状と似てるね。
他人に体調の悪さの理解を求めるとことか特に…
自分は64じゃないし煽ってるわけでもないけど
やっぱその辺の精神力も低下すんのかなぁ。
こういう話題は不毛なのでとっとと打ち切ろう。

76 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 06:12:14 ID:FDtvhRtm0
>>73高血圧も不治だよ。一時的に血圧を下げる薬しかない。
どっちも食事療法と生活改善を一生続けるしかないらしい。

>>いくら命に別状はなくても信じられない発言だぞ。
同意。
ある日突然、死んだり大きな障害が起こる可能性と
年がら年中辛いのと、どっちが大変かなんて
切実な体験をしたことがないから言えることだな。

77 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:02:41 ID:rkOSw5vI0
>>74
依存心強そう

78 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:03:53 ID:L+Iaj7my0
自分は~74くらいで、日中の体調の不具合から
受診を薦められています(ちなみに心療内科に通っています)

病院のHPに、循環器科=高血圧と書かれているのですが
低血圧もここでよいのでしょうか?

79 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:13:20 ID:crLbRrLc0
>>75
あなた大げさすぎ。
体調の悪さの理解を求めるのは、低血圧の人に限ったことではないでしょう。
どんな病気の人にもいろいろなタイプがいるってだけの事。

80 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:12:23 ID:KM61TRx4P
どんな病気も病院以外でその辛さを人に言わない方がいいし、自分がその身になったことがなければ
他人の病状をしつこく聞き出してから俺論を展開するのは恥ずかしいと言うことで

81 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:46:02 ID:W9TWpElt0
まぁまぁw

低血圧で足の方に血がたまるのなら、脚力鍛えるのはどうかな?
あと足もとを暖めたり、靴下はいたりとか。
昨日寝る前に思いついたんだけど、どうすか?

82 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:58:29 ID:wamcbiaL0
>>81
脚力鍛えるのは普通にいいと思うよ。歩くのは大事だね。
特にデスクワークの人なんかね。

83 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 00:43:43 ID:BqYmaz40O
来週水曜20:00『ためしてガッテン』のテーマは低血圧です。

84 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 01:20:23 ID:FFu+PQ2aO
昼間でも90くらいだけど、目眩や頭痛も無いし、元気。
年に何度か、朝起きたら目が回ってて景色がグルグルしていて起きられないことがあるくらい。
血圧でなくて三半規管の不調かな…

85 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 05:07:08 ID:GZ76r8Bu0
>>81
>低血圧で足の方に血がたまるのなら、脚力鍛えるのはどうかな?

7月半ばごろから食事を変え、体を動かすことを心がけていたんだけど、
昨日の献血ですこしだけ結果が出た。
ふだん84-60あたり、調子が悪いと上が75切ったりしてたのが
94-60になった。(=そこそこ鍛えていた10代の頃の最高値)
嬉しいからこれからも続けてみる!


86 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 05:52:57 ID:XY/tg7bZ0
朝の不調は貧血だったりすることも。

87 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 11:36:00 ID:3M6R2WbP0
俺も貧血だと思って血液検査したけど、その心配はなかったみたいだった。
で、医師からは起立性低血圧と。
塩分、鉄分を補給し、華寝早起きを心がけるようにって言われた。


88 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:01:33 ID:6zPKVg3f0
俺も血液検査なんどやっても貧血はなかった。
肉と塩分をもっと沢山取るように言われただけ。

89 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:03:06 ID:bWLlgLvK0
肉と塩分はガチで効く
気分や体調どころか人格が変わるほど効果絶大

90 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:42:00 ID:6zPKVg3f0
中年太りの高血圧きにしてるおっさんが少しうらやましい

91 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:58:02 ID:3M6R2WbP0
高血圧って急激な運動するとヤバイんだっけ?

92 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:50:22 ID:ij+canUEO
朝制服に着替えようとして力尽きた…
逆立ちしたくなるなあ
そしたらさらさら~っと血が頭の方に…と1日1回妄想('A`)

93 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:51:12 ID:4bRtnb73O
高血圧気にする人生の方が多分悲しいよ。
温泉も入れないし…
過酷な食事制限もあり…
運動も必須で…
色んな病気にもなるし…
更に、疲労感もすごいみたいだし…
低血圧と同じような症状もあり、なってみないと苦労はわからないんだろうな…

94 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:55 ID:6zPKVg3f0
低血圧しにゃーしないけど。疲労感酷いのはどっちもおなじだとおもうなー

95 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:21:21 ID:8cFV1i6lP
まぁ、両方体験するわけにはいかないからどっちがつらいとは...

でも、世の中は高血圧に甘いからなぁ
低血圧人口がもっと増えればいいのにw

96 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:57:36 ID:pomI2mG10
最近すんごく体だるい。ふらふらする。
全然動けない。呼吸も浅くなってるような気がする。
血圧低いせいかテンションも低い。

最近よく「うつ病?」って聞かれる。
美容師とか整形外科とかスポーツクラブとかで、初めて会う人に。
バカの一つ覚えみたいに、鬱鬱言わないでほしいよ。
本物のうつ病患者のあの独特の雰囲気を知らないから言えるんだろうけど。
一億総鬱病にしたいのか、この国は。

一応若いからテンション低いと勘違いされる。
若い子がみんなキャピキャピしてるわけじゃないのにな。


97 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:49:40 ID:/EKJsqhe0
人それぞれ事情ってのがあるしな。


98 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:12:01 ID:K26UicPkO
起立性低血圧って自律神経が原因なんですよね?orz

99 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:22:52 ID:gsHRPAoL0
高血圧って一部遺伝性の人を除き
今までの自分の不摂生(暴飲暴食運動不足)が原因なのにな。
俺らは規則正しくしててもしんどいんだけどな。

100 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:54:33 ID:HxINqwDwO
でも不規則な生活で低血圧になる人もいるけどね。

>>92
前屈でもしたら?
椅子に座ったままでもいいし。

101 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 01:18:11 ID:83Sw7Bg8O
立つ度に息切れ…めまい…動悸…
メトリジン全然効かねー(;_;)

102 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 06:27:39 ID:/266V/RJ0
>>95
低血圧が死に至る病で、さまざまな病気を引き起こす原因になったりすれば
理解が深まるかもね。

103 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:37:19 ID:plHixHbjO
低血圧だから目の下の熊も酷いのか

104 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:37:16 ID:pYY289JkO
生活習慣もしくは貧血の症状…では?
貧血と書くと否定されそうだけど

105 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:17:30 ID:13ZZP4xIO
みんな肉とか塩とか好き??
自分は肉があんまり好きじゃなくて濃い味も苦手だから
自然に塩分もひかえめになるんだけど、これが低血圧の原因なのかな

106 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 22:41:11 ID:Qnd4l7el0
夜計ってみたら42-58だった
もうフラッフラだし午前中なんて毎日ボーっとしてる (´Д`)



107 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:12:15 ID:dA+jW65l0
>>105
まったく好み同じ!

108 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:50:00 ID:gm9ge/myO
私も塩辛いもの好きで、料理には必ずと言っていいほど塩を入れる。
友達に「高血圧で死ぬよ?」って忠告されるくらい濃い。
ちなみに肉大好きです。

109 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 12:51:56 ID:gm9ge/myO
私も ×
私は ○

110 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:46:01 ID:fucC2OtAO
薬飲まないと200-110になってしまう高血圧のかーちゃん。
血圧上がる副作用のある薬を飲んでも84-56の自分。
かーちゃんの血圧を譲り受けてやりたい。
親子でこうも違うもんかね(;´Д`)

111 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:10:55 ID:voNH+xlEO
真っ昼間、献血時に調べたら102―60でした。
これは標準値ですか?
以前は120―85で高め、と言われてました。
血圧は朝と夕では変わるとかあるんでしょうか?

112 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:15:30 ID:2mWRAsE70
>>111
ロボットじゃないから一日でも変動する。
ちなみにそれ標準だから。
他の人のレス読んでたらわかるっしょ。

113 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:17:50 ID:ryrRy3/QO
低血圧も腎臓にあるホルモンから来るのかも

114 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:27:29 ID:ryrRy3/QO
起床したベット内で上が80。朝はバタバタするので即起きて動く。ムリして起きてるからフラフラ状態で心臓はドキドキ。それから計ると90超え。血圧低いと深い眠りに入りませんか?なかなか体が起きれないから目覚ましは爆音に。あと偏頭痛は気圧もあるけど低血圧も関係あるのかな

115 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:55:51 ID:MR9zSRheO
>>110
あなたもかーちゃん位の歳になったらそのくらいの数値になってる可能性ならあるかもね。

116 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 04:04:10 ID:mm/z9a+M0
>>114
あなたの病気は起立調節障害(OD)の中の、起立直後性低血圧(INOH)か
体位性頻脈症候群(POTS)の可能性がある。


117 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:20:54 ID:P4a29Lfu0
最寄の薬局行ったら良い薬くれたよ!みんなもそうしたら?

118 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:35:58 ID:0qAkBCO4O
なんて薬??

今日はついに上が80切っちゃいました

死ぬかと思った!

119 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 22:04:10 ID:pviwPPk/0
飲み干して捨てたから忘れちゃった・・・・。ゴメソ

120 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 11:03:03 ID:TLEhopGUO
台風がきてるときって気圧が変わるから
具合悪くなる‥

121 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:02:44 ID:fOKMnykhO
↑やっぱり?!
今日頭がずっと痛くてやる気でなくてグダグだしてたら雨降ってきた

雨の日はやばいね

122 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:00:39 ID:ury/KmHsO
ためしてガッテン見たけど
上が100前後って普通じゃんと思ってしまった
こっちはメトリジン飲んでやっと90前後なのに

123 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:12:24 ID:qih16rlW0
ためしてガッテンで、おまいらのほとんどが低血圧でないことが判明。


124 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:13:22 ID:lWr7feNBO
前半みそこねた

125 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:20:50 ID:sUdaaulD0
再放送
9月12日(水)
午前1時40分~2時23分
総合テレビ

9月16日(日)
午前3時10分~3時53分
衛星第2テレビ

126 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:04:30 ID:uf/Voa0H0

薬での治療はメトリジンが多い気がするけど、リズミックっていう薬も最近あるみたいですが
飲んでいる人いますか。
結構良く効くお薬らしいです。

127 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:29:51 ID:fOKMnykhO
リズミック飲んでるけど自分はきかないな…
メトリジンも飲んでみたい

ためしてガッテン見忘れたw


128 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:34:11 ID:217eLcJj0
リズミックまったくきかなかった
メトリジンも効かないけどリズミックよりはまし

129 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:55:28 ID:Fw54FgvYP
つまり、
ニンジン最高!
でFA?

130 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:12:42 ID:aclvM3vQ0
突然参入ユルシテクレ。

60-106って低血圧ではない?
さいきん軽い立ちくらみがあるのだけれど。

昨年入院騒ぎがあったのだけれどその頃酷い貧血で入院前立ちくらみがあった。
血圧もたいそう低くなっていた。
今は治療の結果(わけわからん炎症のため貧血をおこしていたがステロイドで炎症
沈静化)、貧血は治ったはず(毎月検査していないから正確にはわからない)。

もともと立ちくらみや貧血は無い。
狭心症もちなので血圧は高めを心配。ヘルベッサーが血圧下げているかも。

131 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 03:41:01 ID:/zvzInz50
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070905.html

132 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 04:31:45 ID:FZYYkSrxO
ためしてガッテン見たけど、ありゃ余計に誤解をうむんでは。
起立性じゃない人は、正常だから問題ないと思われそう。
結局後半は正常血圧~高血圧の人のための番組になってたし。
低血圧を改善する方法とか原因とか、もうちょっとつっこんだのを期待してたよ…(´・ω・`)

133 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 08:28:47 ID:Jpt+sJfw0
>>130
100あったとしても自覚症状もあって更に別の病気持ってるなら
突然の血圧低下は注意した方がいいよ。貧血もね
普段立ちくらみしない人がするようになるのも、注意

私も別件で入院ましたが、術後の血圧が上がらなくて散々な目にあった

134 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 15:29:02 ID:mVLyTeoK0
>>125
トン

135 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 16:01:16 ID:1bKWPhmIO
心臓の近くの血管が詰まって低血圧みたいになるということありますか?
左の脇から胸にかけてが重痛くて
首や肩も左の方が凝りが酷く感じます
病院に行って心電図を撮ってもらったら普通と言われ
血圧が低いということで血管を縮める薬というのをもらいましたが
ちょっと心配で飲めません
もし何か他のことが原因で起こる低血圧というのがあるなら
この薬は飲まない方がいいんじゃないかと思うのですが
そういうことはあるのでしょうか?

136 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 16:41:01 ID:aclvM3vQ0
血管を縮める薬ってこわいねw

心電図も静止時に異常が出るようではそうとうなもの。
運動負荷して心電図とらないとたぶん意味ない。

心臓スレに行ってきいてみたらどう?

137 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:03:47 ID:Fw54FgvYP
>>135
肋間神経痛はないですよね?
私の場合は初体験の半年後に右側で出現するまで、ずっと心臓だと思ってましたw

138 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:13:54 ID:wOU7iyvv0
座ってる状態から立ち上がったときに気を失って倒れたことが何回かあって
最近は気を失うまでいかなくてもクラクラして立っていられないことが頻繁にあります。
起立性かな?って思って一度病院で診てもらおうかと思ってたんですが、
いろいろ調べてみると治療といっても食事や睡眠など日常生活で注意することが大切で、
病院でなにかしてもらうことはないように思うのですが…
やはり一度は病院できちんと診てもらってほうがいいでしょうか?
似たような症状で他に怖い病気ということもありますかね?



139 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:58:49 ID:4QsGklto0
>>138
起立性低血圧に似た症状で
神経調節性失神(NMS)
体位性頻脈症候群(POTS)
純粋自律神経不全症(PAF)
多系統萎縮症(MSA)
などがあります。

140 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:28:23 ID:wOU7iyvv0
>>139
レスありがとうございます。
同じような症状でもいろいろあるんですね。
やはり素人判断は良くないので一度病院に行ってみます。
起立性低血圧ではない可能性も十分にありますよね。
以前気を失って倒れた際に顔を切った経験があって
最近特に酷くなってきたので不安なんです。

141 :139:2007/09/06(木) 18:39:49 ID:tl+HnNIY0
>>140
大学病院の循環器内科をお薦めします。

142 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:05:38 ID:wOU7iyvv0
>>141
ちょうど今何科に行けばいいのか調べてました。
本当にありがとうございます。助かります。
やはり大学病院がいいんですかね?
家の近くの大学病院や大きな病院をいろいろ調べてみます。

143 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:30:06 ID:1bKWPhmIO
>>136-137
遅くりましたが有り難うございます
貰った血管を縮める薬というのはメトリジンというもので
毛細血管を少しだけ縮めて血圧を上げるそうです
あと助間神経痛は調べてみます
原因が分からないと本当心配になってくるので

144 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:38:57 ID:vhD3e3Ir0
立ち上がったら頭が痛くなってぎゅーってなる。

145 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:30:03 ID:aclvM3vQ0
>>144
いやだねー、それ。

146 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 20:50:39 ID:Fw54FgvYP
>>135
〉血圧が低いということで血管を縮める薬というのをもらいましたが
〉ちょっと心配で飲めません
症状が酷いなら飲んだ方が
血管を縮めるのは冷たいタオルも同じですよ。

147 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:37:51 ID:jSKFcKee0
ときどき、なにげにフワーというか、頭が後ろに持って行かれる
ようなフワフワめまいがします。立っているとそのうち脈拍が
130位になる症状も。やばいでしょうか。

148 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:39:46 ID:Jnhca3+R0
>>147
意識障害に発展しなければ大丈夫。

149 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:04:41 ID:NFx6KGbz0
子供の頃からずっと80前後-50です。
朝は頭が重く、足元がぐらついている気がします。
おなかも緩いので、通勤電車では週に一回は脂汗が浮くほど腹痛を我慢したりしています。
昼ごはん後は眠すぎて意識が飛んだりします。

漢方でいう虚性?に当たると思うので、
今度評判のいい漢方医に見てもらおうと思っています。
だれか漢方で体質改善した人いませんか?

150 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:10:03 ID:gEhPlywa0
>>149
お前は俺か。
足元は実際ぐらついてる。
朝の電車やバスの中で膝笑ってるぜ。

151 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 05:43:27 ID:nnXy+KV10
スレタイの動悸息切れ立ち眩みってなんか高血圧みたいでもあるね。
根本は一緒なのかな。

152 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:03:25 ID:eXn/YYwa0
低血圧が理由なのか良く分かりませんが、
最近、常に激しい動悸におそわれています。
胸元に強い圧迫感と、息切れ、息が詰まったような感覚があります。

血圧は高校時代が90-50くらいだったのですが、
最近は110-60くらいで落ち着いているようです。

仕事でのトラブルも少し抱えているので、
精神的なものかな、とも思うのですが…。
やはり、病院にかかるとしたら循環器科を
受診するのがいいのでしょうか?

153 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 08:01:32 ID:JGkQ9nkq0
>>152
心臓か自律神経が原因じゃね?
低血圧どころか全く持って普通じゃん。

154 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 08:15:48 ID:gEhPlywa0
最近は落ち着いてるって書いてるじゃん・・・

155 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 09:59:36 ID:8O1AwXq50
>>149
(低血圧と腹痛と意識が飛ぶ)が同時に起きる病気がある。


156 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:35:39 ID:czKrA+rO0
車酔いしたみたいな具合悪さが続いててほんと辛くて病院行ったら
低血圧って言われた・・・・・・
前からめまいとか立ちくらみはたまにあったけどこんなにしんどく
なったの初めてだ。食欲はあるんだけどなー。

157 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:41:20 ID:fTkhELc+0
この前献血行ったら、上が82だった。
頭がふわふわする感じで、「この感じがするのは血圧低い時なのか」と初めて分かった。
今まで血圧低いなんて言われたことなかったからなあ。
今もなんかふわふわ・・・
気圧のせい?

158 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:04:10 ID:QlHoEHLn0
>>155
それ一時期頻発してこわかった。もうなおったけど。

159 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:16:54 ID:Onh3qBGs0
30代後半♀。
大体90-70くらい。今日はたまたま夜更かしだけど、いつも朝は4時半に起きて
幽霊みたいにふらふらしている。
ところが夫は高血圧で、薬飲まないと上が200行ってしまう。

自分の場合、機械的にでも体を動かすと、だるさ、気分の悪さが軽減されるよ。
ステッパーとかエクササイズバイクとかで30分ほど汗をかくとなんだか
頭がはっきりしてきて家事がこなせる。

160 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 01:26:17 ID:rTBOAfMI0
自分元々色白だから、この間朝血圧上がりきらなくて台所でふらふらしてたら
幽霊かよ!って家族に言われた\(^O^)/

ところで気圧変わると調子悪くなる?
台風のおかげ?で昨日は本当に最悪だった
真剣に布団から出たくなかった
寝る以外の体勢取った途端にくらくら&耳鳴りが…

161 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:16:17 ID:h0H+WNlh0
低血圧の症状がひどいと熱が出ることもある?

162 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:59:21 ID:/0s/KQqh0
39♂
106-68で低血圧だと思ってここに着たんだけどおまいらには負けたw
この1週間食事中必ずといっていいほど動悸始まって
このままじゃ心臓疲れて止まるんじゃないかと思うくらい。
一昨日は食事中気分悪くなって椅子に座っていられず途中で寝た。
その時の血圧は90-60台前半 心拍数192
もう何年も心臓検査なんてしたことないから心電図検査受けたほうがいいのかなぁ。
去年献血したときは最高140台もあって自分は高血圧だと思ってたので
今の数値に驚いてる。禁煙したのも関係してるのかもしれないけど。

163 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:50:17 ID:Fqct3HxTO
それは何か他の臓器が弱まったから下がったんじゃない?
検査した方がいいと思う…

164 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 00:14:23 ID:E9kMp+cD0
>>160
>ところで気圧変わると調子悪くなる?
台風のおかげ?で昨日は本当に最悪だった

そうです。
先日の台風接近のときは、軽い頭痛、なんとなく気持ちが悪い、眠気などありました。

いつも上陸してからより、接近中のときの方が調子悪くなりますね。
そんな私は95-58くらいです。
低血圧ですが貧血はないので夏場の朝、軽いめまいと立ちくらみがある程度です。


165 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 02:40:49 ID:6KS1ihRo0
>>162
心電図だけじゃない、いろいろ調べろ。
心臓が充分な血液拍出してないから品脈になるんだろう。放置はきけん・

166 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:23:37 ID:2Ifq9gF0O
これ以後最高血圧100以上の奴の書き込み禁止

167 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:35:26 ID:3atR99SU0
そんなこと言われても
例え数値的には正常ギリギリでも身体に影響濃く出る奴だっているのに

168 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:29:23 ID:OsN01J0q0
まぁ気持ちもわからなくもないな。
確かに最近お前どっちかといえば高血圧だろってやつがよく
おれって低血圧ですか?ってききにくるしな。

169 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 22:46:26 ID:cQZOypjE0
低血圧のせいにできれば朝なかなか起きられないのもやる気でないのも
自分が悪い訳じゃないって思えるもんな。

170 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 00:38:57 ID:8Mde5rpI0
みなさん台風が上陸する前とか雨が降り出す前とかに具合が悪くなる、
上陸してからはらくになると言われる。
けど、わたしは一昨晩の台風が夜中に直撃した頃から具合悪くなった。
どうなんだろう?
台風去ってからはいつもどおり。

171 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:15:48 ID:FuAtsknX0
>>166
テンプレに数字(目安の血圧)を出しておけばわかりやすい。
主に最高100以下の方が対象です。
ただし、110でも症状の出る方もいれば、90で何ともない方もいます。
とか

172 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:14:51 ID:vp1Slrlo0
子どもの頃病院で、ルームランナーに乗って歩いて、何分で倒れるかっていう
検査をした記憶がある。この検査って何?
5分もしない内に目の前真っ白になって倒れたような気がする。
血圧の検査なのかなぁ・・・。

173 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:05:35 ID:n7fxjKLl0
みなさんに質問です。

血圧
上:100前後
下:70前後

普段は寝起きも午前中も調子が悪いんだけど、酒を飲んだ翌日の朝はとにかく調子が良い。
目覚めも良いし、午前中からテキパキと活動できる。
気分もすごく良いんです。
もしかしてアルコールと血圧には関係があるのですか?

174 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:50:53 ID:NQbtWi9vO
アルコールは血圧を下げると聞いた事がある。

175 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:57:05 ID:/QtY0sj10
コーヒーって血圧上げるんだな
意外だった

176 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:57:42 ID:TdrXAhn7P
アルコールは血管を拡張するので血圧が下がる。
アルコールは血管を拡張するので低血圧でも血行が良くなる。

どっちが正しいんでしょ(?_?)

177 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:19:46 ID:3WVhUAZv0
血行不良で起こる症状にはきいてんじゃね?

178 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:26:24 ID:AOVjw0oQ0
昼でも上が80ギリギリ。
何が辛いかっつーと昼の休憩後の課長の話。
課長の話より自分の動悸の音がウルセー
しかも立ってるから倒れませんように・・・とお経のように唱える自分がいますorz

179 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:43:54 ID:5n+0Ukfu0
お風呂で動機息切れがひどいのでお風呂だいきらい。
椅子など風呂場にいれているけどそれでもたいへん。

180 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:16:15 ID:L11TZJkaO
今朝の血圧
最高85
最低29

買い物中、下の陳列棚にあったものをあれやこれやと2、3分程凝視した後立ち上がったら、目の前真っ白になってぶっ倒れた
気付いたらお店の事務所で、横になってて店員さんに迷惑かけてしまったよ…

181 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:14:14 ID:avvDUkdx0
>>180
コエンザイムQ10を飲むともう少し血圧が上がって倒れなくなる
と思うよ。


182 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:10:42 ID:dfBV2rEw0
>>180みたいな話読むと、低血圧もいろいろだなーと思うよ。
わたしなんか血糖値が激減したときくらいしか倒れないからね。
でもお風呂場がスリリングなのは>>179と一緒。

183 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:21:01 ID:cyy7tYLa0
【ふらつき】低血糖症【無気力】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187741620/l50


184 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 08:53:15 ID:PsSPk0sbO
学生なんだけど2学期に入ってから3回も休んでしまった‥
起立性低血圧って言ってもなかなか理解してもらえないし
さぼりだと思われててちょっと辛い
メトリジン効かないから今日また病院行ってきます

185 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:16:16 ID:OlkG22CK0
>>184
午後からでも行けば

186 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:14:03 ID:PsSPk0sbO
今家出ました。午前授業だからほとんど授業出れないけど‥
今の時間帯なら満員電車で倒れる心配もないので安心です。
学校休んだ理由を台風だ~気圧だ~説明してると、言ってる自分でも言い訳にしか聞こえなくて嫌になります。
貧血も低血圧もあるけど気持ちの問題なのかな‥

187 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:35:25 ID:OlkG22CK0
休んだ理由は「病気で起きてすぐは具合が悪いから」ってわかりやすく
なおかつ各自の想像に任せる感じにいえばいいのに。
「午後からならちょっと体調よくなるんだ。」とかつけくわえて。
低血圧だのなんだのいってもせこいとかいいわけとか言われるだけだよw

188 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:49:30 ID:PsSPk0sbO
そうなんですよね。低血圧って言うと"あたしも血圧低いんだよね"って長されちゃうし。
午後からよくなるて通してみます。ありがとうございました。

189 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 12:50:49 ID:lGAC0gDq0
>>188
なんか悩み事とか無い?学校に行きづらいとか。
いくら低血圧だからって、学校休みすぎは危険だよ。
私も重度の貧血と低血圧(起立性もあり)で通院してたけど、
学校にはちゃんと行けるように頑張ってた。
朝も普通の人より2時間くらい早く起きて、体調を整えたりしてた。
まぁ、夜寝るのもその分早くなったけど。
でも、こうやりながら就職して働いてたし、今は子育て中だけど。
今も変わらず低血圧だけど、生活リズムを改善すれば、何とかなるもんだ。
ていうか、何とかしなきゃいけないんだお。


190 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:29:52 ID:PsSPk0sbO
>>189
行きづらいというかクラスが楽しくないのはあります。
でも他のクラスに友達はいるし、高3で受験生なので
クラス単位で何かやったりとかはないので
クラスメイトとは疲れない程度に適当付き合ってます。
ただ、学校から帰ると疲れがどっと出ますね。
受験のストレスなどもあるかもしれませんが他に精神的なものがあるのでしょうか。
ほんと起きれなくて休んだり遅刻してる自分が嫌になります。
満員電車が怖いとはいえ、学校に行かない理由を病気のせいにしてるのかな‥
長文すみません

191 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 13:42:48 ID:+vxDLaNP0
>>190
満員電車が怖い気持ちは凄くよく分かる
私は大学生だが、電車に乗ると具合が必ず悪くなるので、
電車が嫌で講義行くのがだるくなる…
仕方ないから空いてる時間帯・車両を調べたりとかしてる
空いた座席は速攻座る 若いのにとちょっと恥ずかしくなりながらw

病気のせいだから必要以上に自分を責めてはいけない
やれる範囲までをやればいい
やれない範囲について悩む必要はないと思うよ

192 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:19:16 ID:PsSPk0sbO
>>191
そう言ってもらえると気持ちが楽になります。
夏休み中はふくらはぎを鍛えればよくなると思って
踏み台昇降をやってたのですが、最近はそれすらできないぐらいだるくて‥
長く付き合ってく病院なので少しずつ頑張っていきたいと思います。

193 :女性 高三:2007/09/13(木) 16:24:02 ID:sxg26V0eO
立ち上がると目の前が真っ暗になる(座ればおさまる)前、風呂から出ようとしたら立ちくらみになり、扉付近に腕をぶつけた。
起立性低血圧ですか?

前計ったやつですが
最高130
最低76
脈拍84
でした。

194 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:38:58 ID:NhX60aI60
起立性低血圧ってさ
横になって安静の状態と起き上がった状態の数値を
比べてみないとわからないんじゃない?

>>193さんのその数値だけ見せられたら
超健康(の中でもむしろ高め)!何でこのスレ来てんの?って事になる…

195 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:35:54 ID:5eUwg/1EO
最高84
最低42

ってどぅー?

196 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:10:55 ID:pNIEBoPT0
>>194
いきなり血圧が20mmHgも落ちるとマジでひっくりかえる
193は間違いなく起立性低血圧
神経内科へGOだ

間違っても心療内科に行ってはダメだよ

197 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:16:02 ID:n75AmTRA0
>>193です。
血圧は正常だから大丈夫だと思いますがよく立ち上がると立ちくらみになるので一度診ようと思います

198 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:56:05 ID:jVDn6cbm0
起立性調節障害とか。

199 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:24:34 ID:pNIEBoPT0
いわゆる自律神経障碍でつね

200 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:43:52 ID:229JQm23P
神経とついただけで勘違いする人が多いみたいですからねぇ

201 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:34:35 ID:8nk9MhSB0
どうでもいいけどここにはじめてくる人って

なんで決まって俺ら患者に向かって
「これって低血圧ですか?」っていう定型文をなげかけてくるのかね。
医者か何かと勘違いしてるのかな。

202 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:40:10 ID:Iepz9GDC0
周囲に同じ症状の人がいないと、まあどっかに相談したくなるよね。
テンプレに書いておこう

203 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:45:17 ID:LEg1Z2Cc0
私は、>>193さんは別に普通だと思うんだけど…
特に若い女性にとって、立ち眩みって血圧関係なくよくある事だし
風呂上りはのぼせじゃないの??

204 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 02:11:55 ID:liFqzRZHO
この間半身浴したあと風呂から「ザバー」って上がって一旦脱衣場に出たら、いきなり目の前が真っ白になってすっぽんぽんのままひっくり返った。体重計に腰打った。


幸い誰もいなかった上に意識ははっきりしていたから、暫くタオルの上で横になってたけど、お風呂からあがるとクラクラするのは温度のせいもあるのかな?

立ち眩みに風呂の温度が拍車をかけている気がする。

205 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 06:39:30 ID:HWJO3olEO
それが、のぼせ。
「のぼせ」でぐぐってみるといいよ、対処方も書いてあるし。
低血圧だから起こるわけではないよ。

206 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:16:07 ID:MCSEBEwV0
>>193
改めて読み返したら、高三で女性だったんだね。
最高130は高すぎのような気がする。
でも、起立性低血圧は思春期に良くあることだから、多少あるんだろうね。
しかし、血圧が高いのが気になるよ。

207 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:02:12 ID:TNWq7XRIO
血圧が80弱・50弱くらいで、
このスレに来ました。

朝はまあまあ目覚めはいいんだけど、
夜眠くて仕方がない。
ご飯食べてても寝そう。
あまり関係ないとおもうけど、
なんとか健康的に高くならんかなあ。
とりあえず1から読んできます!

208 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:10:20 ID:xYpaSWu10
>>207
夜激しく眠いのは疲れやすいとか関係あるかもしれんけど。
とりあえず健康的にだったら塩ご飯したり味の濃いもの食べたり塩分いっぱいとればいいよ。
低血圧の人は健康な人より沢山とると少し楽になるかもしれんって医者に言われたよ。

209 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:34:51 ID:liFqzRZHO
>>205
そうか、あれはのぼせたのか…。

ゆっくり立てば大丈夫だったので、立ち眩みかと思っていました。
ありがとうございました。

210 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:36:24 ID:HWJO3olEO
どうであれとりすぎは絶対良くない。
いつもが少なめならいいと思うけど、気をつけて。

211 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:06:23 ID:mWwo4bDw0
べじたりあんだし肉ももっととりなさいって言われたから
まずがんばってもとりすぎることはないとおもう。

212 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:10:38 ID:VDQX7NuZ0
>>209
のぼせ(湯あたり)っていうのは
一般的に立ち眩みを内包するもんだと思いますよ。

213 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 02:21:04 ID:fnpgdXWvO
アルコールを摂取すると
血圧って下がるんですか?

214 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 06:50:29 ID:XeEFspRUP
>>213
>>173-177


215 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 11:59:10 ID:nCleOGLi0
今日はいつもにも増して体がダルイと思ってたら、
今血圧測ったら、69/54だった。最初意味がわからなくて
壊れたのかと思った。脈拍も111もあった。。。
ずっと家でじっとしてるのに。

体調管理のためにデジタル血圧計買ったんだけど、
普通が80前半と60前半。
高いって思っても90前半がやっと。。。

本態性低血圧だったのに、プラス起立性低血圧症が発症して、
仕事も変えざるを得なかった(立ったり座ったりするのがメインの仕事だった)
今も、低血圧による頻脈、頭痛、胃腸障害、耳管開放に
悩まされるし、ほとんどの人は理解してくれないし。

起立性低血圧なんて、誰でも立ちくらみぐらいあるわ~
なんて言われる始末。立ったとたん気を失うとかわからないでしょ!って
言いたくなる。頻脈も耳管開放も誰にも見えないから
気の問題とか言われてorz病院だって自律神経でしょって言うんだから
やってられない!

降圧剤出すように昇圧剤出してよ!!
もうやだ。

216 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:03:59 ID:BWYrlNFk0
っていうか理解されようって傲慢

217 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:31:08 ID:UiBxEjme0
>>215
私は、体位性頻脈症候群と遷延性起立性低血圧、(NMS)
なので貴方の事が理解できます
私も5年間、どこの病院に行っても自律神経失調症とパニック障害に
されていた。今では腕巻式血圧計と心電計で毎日、記録しています
今でも周りには理解されていません




218 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:29:12 ID:CD/1N07C0
毎日塩水飲んでれば低血圧は改善されるの?

219 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:21:35 ID:UawoE9lL0
卵がいいんじゃない

220 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 02:38:37 ID:l4tT0wwU0
>>215
昇圧剤あるよ?

221 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:43:02 ID:kRzifNDO0
>>218
高血圧になって早死にしてもいいなら、勝手にやれ

222 :215:2007/09/18(火) 13:20:53 ID:NE5J4yawO
昇圧剤は心臓に負担がかかるからダメとかいってウチはもらえない。

ツライなら毎日点滴に来いと。だけど1時間以上かけて入れないとダメだし一時的にしかよくならないから行ってない。
今日も70/54。
低血圧はいいわよね長生きで~無理してダイエットしてるんじゃないの?細すぎなんだから(笑)

って言うおばさん。これ以上しんどくさせないでorz

223 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:31:34 ID:jwqj9nOp0
太ってても低血圧のヤシいるよ。

自分だけど。

224 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 13:34:45 ID:l4tT0wwU0
太ってても貧血の人もいるしね

225 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:22:46 ID:VTwWfKOl0
でもレアだろう。
太ってんだからいっぱい食ってるんだから遺伝的なものなければ貧血にはならんし。

226 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:44:08 ID:Yy5iBMu5O
別に遺伝的なものがなくても栄養考えないで食べてたら貧血や低血圧のまま太るよ。

227 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:05:27 ID:eck9IkNL0
スペック晒すと、身長体重156/54で、低血圧orz

228 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:40:51 ID:H5yyWJTq0
156/54でデヴなのか?

身長は俺と同じだな
一時期50超えたけど太ったって感じはなかったなぁ

229 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:42:03 ID:cWuJO1Sx0
>>227
私も同じようなスペックです。157/55。
本態性低血圧かどうかはグレーゾーンだけど(たまに上のほうが100を切る程度)、
起立性低血圧歴20年です_| ̄|○
リズミックもジヒデルゴットも、弾性ストッキングも効きませんでした……。

230 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:47:28 ID:6BCxPL0/O
低血圧で調べてたら低血圧の人は一日に塩を12gも摂っていいという。で、12gはかってみた。


こんなに摂取しちゃって大丈夫か???てぐらいあってビックリしてる…。マジなのか?


231 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:05:47 ID:VTwWfKOl0
だから低血圧の人は取り過ぎてやばいってことはないとおもう
まずやばいほどとるのは大変そうだから

232 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:13:58 ID:RGPYpWtWO
12gて純粋に塩をってことなの?

加工食品に含まれるナトリウムとかはどうなるのかなぁ?

私は168センチ52キロ。体重増やしたら症状マシになるって
言われたけど胃がもたない。太るまえに胃腸を壊すし、
夏になると勝手に体重が落ちる。

233 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:14:46 ID:QY/cyHaB0
塩単体じゃなくて 塩分って考えるのが普通だと思うが。

234 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:16:29 ID:SSTsLkL80
毎晩ポテチを食いまくってますが一向に血圧が上がりません

235 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 02:21:21 ID:HyXBQ2nE0
ちょっと不思議に思ったので…!
上が100以下でも、ここのスレの人は例えば90-70みたいに
上下の差が20しかない方いますよね。
これって、高血圧の部類には入らないのでしょうか。。
上に対して下が高いという。

血管の弾力がないという事ですよね。
私も、そうなのですが。


236 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 05:26:06 ID:v0Lu6gUE0
塩は取りすぎるとやばいですよ。
血圧だけの問題じゃないからね。

http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0301008.html
http://www.gik.gr.jp/~skj/ht/salt.php3
http://www.urahp.yokohama-cu.ac.jp/eiyoubu/sio.html

↑簡単に検索したリンク

237 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:28:46 ID:CudSQvZ7P
塩分不足も怖いよ。


238 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:35:21 ID:5Z0Fox9V0
毒と薬は量次第→低ナトリウム血症

http://www.gssijapan.com/reflib/refs/604/SSE_88_Content.cfm?pid=38
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch155/ch155k.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87


239 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:15:14 ID:nOLbrGy40
私は立ちくらみが起こると目の前が黒くなって
火花のようなものが散るんですが普通は真っ白になるんでしょうか

240 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:21:06 ID:HLt+JL0i0
>>239
両方あるけど、どうなの?


241 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 18:35:16 ID:QY/cyHaB0
何色とは言いがたいけど とにかくみえない&まぶしい

242 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:09:41 ID:mBk0jRAKO
私は全身血の気が引くような感じで、まず身体が痺れてくる。
あ、きた、って感じ。
目の前はぐるぐるチカチカって感じかな。


243 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:09:49 ID:CudSQvZ7P
視野一杯(視野の方が狭くなってる?)で赤、緑、白のぼやけた万華鏡みたいに綺麗です。


244 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:17:14 ID:MtA3rALl0
やっぱり人それぞれなんですね…
たちくらんだとき脳が縮んでいってそれからじょじょに元に戻っていく感覚も
無いほうが変な感じがします。

245 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:10:31 ID:8uoKGv0E0
俺は今体育祭予行真っ最中だけど、開会式ですでに気分不良。
「長蛇の列」これが原因か?病院では起立性低血圧っていわれた。
この症状は2年前から恒例の行事とかで必ず出る。どれも沢山の人が整列してる中。
もう大勢の人の前で保健室に運ばれるのはたうさん。

246 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:18:41 ID:SSTsLkL80
小学生のころ、朝礼中に倒れるヤシを見て「なんて足の弱い奴だ」と思ってた。

247 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 23:37:41 ID:QY/cyHaB0
足じゃねええwww

248 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 01:01:12 ID:ssLCtii00
起立性低血圧は種類がいろいろあるけど、それにあった薬
を使わなければ治らないと思う。


249 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:59:05 ID:k3ZBbZ9PO
低血圧の女の子って萌えるよな
あ、可愛い子限定

250 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:00:27 ID:3MToALHpO
秋になって寒くなってくると更に低血圧がツライ

251 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:01:45 ID:k3ZBbZ9PO
寒いと血圧上がるんじゃね?

252 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 09:09:19 ID:kMiMT++N0
足の筋肉も重要じゃなかったっけ、この手の病気って。

253 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:35:06 ID:nkzCIgV90
塩12gって、さじで計るとどのくらい?
うちには計りがないさ。

158cm/4?kg 白肌 95/65くらいだったか
朝眠く、胃弱く、だちくらみ時視界は暗黒、頭ズッキンズッキン。「ごめんなさい」の姿勢で血の戻りを待つ。
失神経験なし。
夏はフラフラ、冬元気。天気の変わり目頭痛。季節かわりめ調子さいあく。
騒音、強光ストレスフル。体調良くても年中目の下クマ共棲。

コーヒー、塩分・香辛料・ハーブ大好き、緑茶紅茶25歳くらいからダメ(頭フラフラに)。
アルコールとると血圧上がり、絶好調。酒弱くはない。
が、夜中細切れ睡眠、翌朝血圧さらに低めで辛すぎ。

父も低血圧。180cm 90kg 黒肌 がっちり体型。ヘビースモーカの酒豪。
兄弟も紅茶ダメ体質になった。

>249 低血圧の女って、一緒にいると疲れるど。可愛いのは最初のうち。

254 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:35:00 ID:QI51B+wjP
>>253
小さじ一杯が3gだっけ?←訂正求む

あと、「12gは摂っても良い」じゃなく、「腎臓病の疑いがあれば一日3g以下、標準血圧なら8g以下、
塩分で改善されるタイプの低血圧なら12gは摂った方が良く、また20gは摂っても良い」と
書いてるところを見たことがあります。
まあ、体を良く動かす人や発汗の多い人などそれぞれ自分の体調をみながら摂るべきなんでしょうね。

255 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:11:55 ID:UT+xjCqK0
朝、すごく具合悪くて高校休んじゃった・・・。
鬱の診断書だしてなんとかやってるんだけど、低血圧の症状もぴったりだ。
もしかして鬱は治ってるけど低血圧なだけかもしれない・・・。
だとしたら「鬱だから」と考えるのは怠け?
スレチかもしれないけど。今すっごく悩んでるのです。

256 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:59:59 ID:6S0l2DY70
       普通で95-65。
 ちょっと調子悪いと85-60。 ←夏場はいつもこれくらい。
たまに凄く具合悪いと78-56。
稀に体調の良いとき108-70。

養命酒を飲んでいると血圧の調子いいような気がする。
飲むのをしばらくサボると血圧下がって具合悪くなり、
また飲み始めると1~2週間くらいで血圧少し上がってくる。

最近運動不足もあって胸の息苦しさがひどくなった気もするし、
「足は第二の心臓」っていうから、ちょっとだけどウォーキング始めてみました。
本当はスポクラ入会して寝ながら自転車こぐやつをやりたい。
(低血圧だと上半身起こしているのツライから足の筋力upにいいらしい)

257 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:39:32 ID:pMW0tEb9O
お酒が全く飲めないから養命酒だめだorz

元々下戸だからもあるかもだけどアルコールは血管開いて血圧下がって最悪。

足の筋肉をとジムにも通ったけど適度な運動は血圧下げるんだよね。。。ジョギングしてたら座り込んでしまう。

スクワットも腹筋も頭の上下でひどい立ちくらみ状態になるし。

ここ数日はずっと上が70ちょっとで吐き気と頭痛。季節が変わるらしい。

ずっと寝てたい。。。

258 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:53:54 ID:5aiSDoLvP
アルコールは
養命酒が14%
人参四物湯なら0.7%だよ。

ただしお値段は
養命酒1940円/1000ml
人参四物湯なら4800円/900mlだお(゚-゚)

259 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 07:28:53 ID:rzZTr5gQ0
オムロン上腕式のを使っています。
80-60

先日、健康診断で124-80だったので
そこまで低いとは思わなかったのでびっくりです、壊れてるのかと思った。

でも何度計っても、100超えることは稀です。

興奮したり、動いたりした後は110ー70くらいです。

少し不安なのですが、上の血圧が下がってくるほど脈圧って低くなりませんか
そしてとてもだるいのですが・・。
上が上がると脈圧も上がってきます。

後、横になっても脈圧は上がります。
上は若干あがり、下は下がります。




260 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:47:24 ID:qunqmblC0
養命酒って加熱してアルコール飛ばしちゃだめかな・・・?
配達の仕事だからアルコールは控えたいんだよな。

261 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 14:34:34 ID:hJ8sxIFy0
>>260
加熱してアルコール飛ばしてもいいかもしれないが、その作業中…臭そう。w
ちなみに養命酒飲んだ直後に携帯用のアルコール検知器試したけど
まったくの無反応だったから車の運転に支障はないと思うよ。たぶん。

262 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 15:48:18 ID:5aiSDoLvP
前の晩のビール一杯で翌朝の検問に引っ掛かる人がいるとか嘘みたいな話もあるみたいですねぇ。
血圧とアルコールの耐性は関係ないのかな?


263 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 19:01:24 ID:Kb+YmfBm0
血圧計ろうかと思って家にあった血圧計出してきたんだけど
加圧値が140,170,200,240の4種類あるんだけどどれにすればいいの?
ちなみに140で計ったら99-61だった
低血圧だよね・・・


264 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:21:05 ID:jYkuxQIfO
低血圧て普通でも息ぎれするの?今日パチンコしてたら心臓ばくばく耳鳴りしてから息切れして死ぬかとおもった!病院いったら少し熱あるいわれたてストレスかな?!言われたんだけど何かな?

265 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:26:06 ID:mKyakpYBO
>>264
パニック障害かも。早めに診断した方がいいよ

266 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:32:06 ID:jYkuxQIfO
パニック障害?!明日また調べにいってみます(ノ_・。)ありがとうございましたm(__)m

267 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:55:54 ID:mKyakpYBO
いえいえ。ネットでパニック障害で検索すると簡単な自己診断チェックみたいのあるんでやってみては。。

268 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 23:51:37 ID:x/XLqBRdO
思い込み激しい人多い気がする

269 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 08:04:25 ID:6QAU5dT9O
>>259
私は高校の時、手首で測るやつ使ってたらうろ覚えだけど、80-60とか70-40とかだった。
動悸、めまい、吐き気とかあったけど、平均睡眠時間が4時間だったから、
ただの寝不足かと思い、血圧は、ただ低いのか。くらいにしか思ってなかた。
そして大学入ってたまたま病院にあったやつで測ったら100-70とかで。
家のも、手首から上腕式に変わって、それで測っても、
104-68とかで100以下になる事はない。



手首のやつってダメなの?

270 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 10:36:27 ID:silWiIj00
>>269
手首や指で計るやつは正確性に欠けます。
ずっとそれで計測しているなら目安になるとは思うけど。

先日スーパー銭湯に行ったらトルマリン風呂というのがあって
「トルマリンは別名電気石とも呼ばれ、微弱電流がどうこうで
 血圧と自律神経を調整する作用があると言われています」
と書いてあった。

271 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 14:38:16 ID:mmxqJYcr0
>>270
電磁波がどうとかいうトルマリンの腕輪があったから
今日からはめてみるわ

季節の変わり目はほんとに上がらないな!あたま痛い

272 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:31:20 ID:wgyms3dv0
石ってショック起こしますと言うと戦々恐々とする癖に
低血圧に対しては、ふーんだもんなぁ・・・

273 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:21:10 ID:Wg4k1u+R0
血圧って一年の中で時期によって変わったりするかな?
最近急に血圧が低くなったような気がする

274 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:57:40 ID:HghhQTEnO
気がする、じゃだめだと思うよ。
実際変化がないとさ。

275 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:09:04 ID:nBFmnt+O0
>>273
夏場は汗かいて血流量が減って血圧下がりやすいです。
意識して水飲みまくり塩分摂りまくらないと…って分かってはいるんだけど
毎年すっかり忘れていて8月中旬過ぎ頃になって突然具合悪くなって
血圧計ってみたら78-60・・・どうりで具合悪いはずだ。
塩分摂らなきゃ~!水もガブ飲みするぞ~!っていうのを繰り返している。

276 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:11:14 ID:7alw7RE30
>>274
自分が低血圧だて気がついたのが最近なの
低い分には別に良いだろって思ってたけど手足が軽くしびれたり
立ちくらみしたりするから計ってみたら100以下だった・・・

277 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 03:42:17 ID:mt/Tc4eB0
ただの低血圧じゃなかったら…?
精神面、肉体面、弱ってる時に血圧まで下がることって多いよ。

278 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 10:07:15 ID:cx6XEyxi0
立ちくらみ時異常に頭が働く気がするんだけど気のせい?

279 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 10:44:58 ID:KKZsxdsE0
みんな倒れるまではいかないのな

280 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:41:38 ID:1wxskBKS0
意識が無くなるんですけど。


281 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:53:40 ID:NxyfVQAd0
カレー食ったら血圧上がるね

282 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:35:27 ID:u1Rd5oTt0
朝いちのカレーと食後のブラックコーヒーが良いぞ。

283 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:52:46 ID:9Q3JkN+b0
すいません、錠剤を飲み忘れたせいか、
ひどい立ちくらみがして倒れちゃったんですが。
耳が詰まったかんじがして右耳が一時的に聞こえなくなっちゃいました。
こんなことってあるんでしょうか


284 :ラムネくん:2007/09/24(月) 15:54:39 ID:KuPfMEKwO
あ!スレタイトルと全く同じだ!
俺って低血圧なのか…。

285 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 16:04:18 ID:ip+faG5M0
>254
253です、ありがとう、とても助かります。

カレーとコーヒー、私もかなりきく。朝イチのカレーは特に共感。
私の場合、コーヒーはそのときだけだけど、食べものは即効性と持続力があるような。

ここ数日、低血圧がひどくて貧血がひどくてフラフラしてるとこ。歩いたり動いたりが辛い。

出先でラーメン屋に寄った。こってり塩味濃いめの、ねぎラーメンに、にんにくたっぷり目、
豆板醤もいれると、かなりきいた。自転車立ちこぎで坂道いっきのぼりも出来る感じになる。

286 :282:2007/09/24(月) 16:31:33 ID:u1Rd5oTt0
ここでも書いてるね。
hicbc.com : カラダのキモチ
http://hicbc.com/tv/karada/

其の二 食べるタイミング
「朝にカレー」
朝にカレーを食べると、スパイスが自律神経を刺激し、
心身ともにエンジンがかかりやすくなります。




287 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:51 ID:t/Bst5th0
カレーじゃなくても、そういうスパイスを入れた食べ物なら良いのかな
シナモントーストってあるけど、シナモン以外にカレーパウダーも一緒に塗るとか

288 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:57:12 ID:TTXvef440
ここ3日間、血圧計がエラーで計れないくらい低い。

お医者さんが使ってる水銀のやつは、聴診器で脈音聞きながら圧力を
あげていって脈音が消えたとこが最高血圧。
ゆるめていって脈が聞こえだしたあたりが最低血圧って聞いたんだけど
私の場合、ひどく下がってる時はゆるめていっても脈音が復活しないらしい。
そういうときはデジタル血圧計ではエラー表示orz

みんなスパイスとか平気なんだ・・・うらやましい。
私は胃腸も弱いからか、スパイス系は全滅。すぐに胃が痛くなる。
カレーもにんにくも胃がうけつけなくて余計具合悪くなる。

立ちくらみも頻脈も頭痛も吐き気もない生活を経験してみたい。

289 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:19:02 ID:+fR+fFrT0
朝からカレーはちょっと無理な私は、チャイを飲みます。
1.水100cc、茶葉(アッサム)ティースプーン1杯、スパイスを入れて火をつける。
2.煮立ったら牛乳100ccを入れて、さらに煮立ったら砂糖を入れかき混ぜて火を止める。
3.3分蒸らして出来上がり。
スパイスは、ショウガ、シナモン、カルダモンなど、好きなものを入れればいいので、
その日の気分(体調)で。
100ccごとに目盛りの入ったミルクパンがあると、便利です。

290 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 23:20:51 ID:Gq9gEbOAO
内臓の弱さからくる低血圧なんだろね。
ご愁傷様だね。
原因によりそれぞれやり方っつーもんがあるからなんでもかんでも真似しないように。

291 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:36:13 ID:CGFhL2Jm0
チャイ!いいですね!
あらかじめブレンドされてるチャイセットも売ってるし。

292 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:59:43 ID:ZSXAgqBG0
臨機応変だよね

「私はそんなの真似出来ないわーウラヤマシイ」みたいな
レスみるとちょっと腹立たしいわ
ホントはお前低血圧な自分に酔ってて治す気ないんだろ、みたいな

293 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 08:42:41 ID:42DuuqYC0
>>292
気持ちはわかるが、深刻に悩んでる人もいるんだし
その辺はくんでやらないと

294 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 11:18:16 ID:motZvokn0
最近ふと気付いたんだけど
 母親/中年以降やや高血圧に。
    特にスポーツやる人じゃないが、ふくらはぎの筋肉だけはムキムキ。
 父親/若い頃は低血圧。年老いてから標準になった。
    全体的に筋肉なし、ふくらはぎも人形のように綺麗な足で筋肉なし。
  私/中高生の頃は標準だったが年々低血圧に。運動苦手。
    足にグっと力入れても筋肉全然でない。

下半身(ふくらはぎ)の筋力と血圧ってやっぱり関係あるのかな。

295 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 15:54:40 ID:YXqujtvQ0
下半身の筋肉は、第2の心臓といわれてますからね。

296 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 16:02:03 ID:p9NxcZOrO
マジか…
元々低血圧だけど運動してたからさほど気にはならないレベルだった
運動やめてからは足かなり細くなってきて、それから低血圧の症状が出てきたかなぁ

運動しようにもこの息切れどうにかならんかのう

297 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:08:34 ID:uv115oiKP
>>256
〉本当はスポクラ入会して寝ながら自転車こぐやつをやりたい。
〉(低血圧だと上半身起こしているのツライから足の筋力upにいいらしい)

実は器具なしでもいいのかも・・・布団の上でやってみるか
(・∀・)

298 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:11:51 ID:9U03z0YX0
>>294

>下半身(ふくらはぎ)の筋力と血圧ってやっぱり関係あるのかな。

例外もあると思います。
私は脚は高血圧な母親に似て骨太で筋肉質です。
私はバレエを長年やっていて脚は強いです。ふくらはぎの筋肉もしっかりついてます。

上半身は低血圧な父親似で、なで肩で腕もきゃしゃです。
こんな私は95-58くらい。
夏の朝は軽いめまいと、だるさ、しゃがんで立ち上がると立ちくらみ等があります。


私の場合、いくら脚をきたえても血圧に変化無しです。
体質だと思ってあきらめてます。

299 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:32:12 ID:4ePvKexU0
ふくらはぎの筋肉だけでは、足の冷えやむくみには絶大な効果が
あるでしょうが、血圧そのものの数値までには、それほど大きな
影響はないかもしれませんね。

とりあえず自分は、足が冷えないように、もっと筋肉つけないと。

300 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 03:22:32 ID:DqoscKGB0
日に10回でいいからスクワット(深い屈伸で無くていい)をやると
足の筋力維持にはなると聞いたから、
なるべく気づいたときにやってる。

病気がちで寝込むとすぐに足が弱くなるっていうのもあるけど、
血圧のことも気にして。

301 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 03:36:51 ID:vgSYy1hD0
自転車で通勤するようになってからは、そんなに血圧に変化はないけど
症状は出なくなったな~

302 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:01:12 ID:dXh6RixB0
>>149
遅レスですが、東洋医学を取り入れているクリニックにかかっています。
最初はあまりに血圧が低かったため、メトリジンも併用しました。
血圧は相変わらず低いですが、
総合的には、体質改善してきていると思います。
めまいや頭痛、おなかの状態などの症状は、だいぶ良くなりましたよ。

303 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:51 ID:vOeegMfNO
今計ったら112www
夜は高い??
いつもは80~90なだけに驚いた
薬やめよう…


304 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:15:51 ID:RtAS0CP+O
さっき測ったら上103下90・・普段は上は95くらい下70くらいなのに・・上下間が狭いのってどうなんすか?

305 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:46:05 ID:iE0jVblO0
>>304
血圧の上と下の間が狭いというのは、低血圧の人の場合、
高血圧の人とは意味合いが違ってきます。
高血圧の人の場合は血管が固くなっているということになるのですが、
低血圧だと、そういう意味ではなくて、心臓が血液を送り出す力が
弱いので、
上の血圧が低くなるため、血圧の上下の幅が狭くなってしまうと考えられます。

私もこの前測ったら86-59でびっくりしました。
普段は上100の壁を行ったり来たりなんですが。

306 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 09:06:47 ID:DcJSCHU5O
旦那の事なんですが、朝の寝起きが悪いです。

起こしてもなかなか起きない、機嫌が悪い、起きてもなかなか動き始めない。
休日いくら寝た後でも寝起きが悪い。
こんな症状で毎朝起こすのが大変です。

低血圧というのは、知っていたのですが、上記の症状以外に旦那曰く目が回ると言って動けなくなってしまいます。
どうやら嘔吐感に見回れしばらく横になっていないと治らないのです。
頭痛も頻繁にあります。

今までは、低血圧の症状だと思って放っておいたのですが、日常生活に支障があるのでどうにかしたいです。

これは起立性低血圧?の類に入るのでしょうか?
薬飲む事ではないのでしょうか?

307 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 11:22:04 ID:D2+SDhYW0
>>306
起立試験をやってみればいい。


308 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:03:32 ID:MH1bAmoyO
低血圧に良い果物やデザートってありますか?

309 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:03:37 ID:fF+sDLJ90
>>304
私も上が高くても低くても下は常に56~65なので
低いときは78-56というときがあって幅がないです。
テンプレHPにあった回答を載せておきます。

Q、上が86で下が64でした。
  昔は低くても上下の幅があったのですが、今回は幅が少なすぎるのでは
  と心配になりました。あまり、心配する必要はないのでしょうか?

A、低血圧は、基礎疾患がなければあまり心配する必要はありません。
  しかし低血圧症状のために日常生活に支障が出てくるようになれば、
  対処する必要があります。血圧の上下の幅(最高血圧と最低血圧の差)が
  少ないというのは、循環血漿量が少ない可能性があるため、
  塩分摂取を心掛けることで改善する可能性があります。

310 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:55:00 ID:3p8D+E2WO
>>306
そんなにひどいなら別の病気を疑ってみたりしないの?

311 :苦しんできたもの:2007/09/29(土) 04:01:18 ID:w0oLVyzY0
>>306
それは多分酷い低血圧だと思いますよ。日常生活に支障が出ていますので
大学病院などの循環器科に通った方が良いです。私も酷い低血圧だったのですが
一般の病院に行っても、低血圧は認知度が低く死に直結する原因にはならない
為、大変軽視されているのが高血圧がほとんどの日本での難点です。

昇圧剤により朝目覚めが急激に良くなったり、頭痛も低血圧が原因でなったり
しますので、病院ではかる血圧だけでなく、普段からきちんとした血圧の測り方
をしらべて腕で測る血圧計で血圧を報告すれば昇圧剤はだしてもらえると思います。
何せ専門の医者にかからないと軽視され、鬱であったり貧血とか睡眠剤とか
関係ないものを私も渡されてきて、自分で発見するまでは医者は発見して
くれませんでしたので自分で探す、治療する気合をもって望んでください。
私は自分で発見し、医者に自分で薬を要求し、あなたのご主人同様
起こしてもらっても起きなかったのが、アラームでなんとか目が覚め
普段もある程度元気になるほど劇的に効果がありました。
低血圧原因の酷い偏頭痛などもあるようですし、ご主人はまず低血圧が
原因だと考えて間違いないでしょう。
その事をわかってない医者も多いので、ちゃんと知ってる医者を見つけましょう。

312 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:10:07 ID:obCay2of0
そんな無責任な事言っていいのか…?
ちゃんと知ってる医者よりまず、しっかり診てもらう事が大切だと思うけど。
だいたいその低血圧にもまず他に原因があるかもわからないのに。

313 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:20:43 ID:AjX4jrie0
メニエル?

314 :苦しんできたもの:2007/09/29(土) 04:21:47 ID:w0oLVyzY0
>>312
まず大丈夫です。低血圧に関しては普通の医者より俺の方が知識があります。
大学病院の専門医レベルが読む医学書まで読みましたので、9割以上症状が当てはまっているので
まず間違いないでしょう。
薬を出す時も問題ない範囲で医者も判断して出すでしょうし、知ってる人が聞けば
まず起立制低血圧です。
もし、他の病気からくる低血圧などがあるのでしたら、そちらを調べて受診するのは自己責任ですね
しっかり診て貰っても、10年以上も発見されずに来た俺に、その苦労を知らないあなたが浅はかな知識で
見てもらうとかどうのこうのいわれたくありません。

315 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:26:05 ID:AjX4jrie0
こいつはメンヘルか

316 :苦しんできたもの:2007/09/29(土) 04:28:42 ID:w0oLVyzY0
>>255
あなたは俺と同じく多分、遺伝性の低血圧、んで自律神経が偏ってて低血圧なわけで
バランスが悪い、んで自律神経失調症ってのが、=鬱だから、あなたは多分、遺伝で
低血圧&鬱を持ってそう。セットでついてくる場合も多い
そういう症状は思春期に自律神経の乱れが出る時に発症します。んで、治らない事も多いです

昇圧剤と抗鬱薬をセットで試したらよいでしょう。
私の場合は、メトリジン、リズミック昇圧剤、パキシル、トレドミン、グランタキシン
抗鬱薬として飲んだりしました。
一般的にだすなら、昇圧剤どちらか一種と、鬱の程度により1~2種類くらいまでで分量を調節
してもらえばよいでしょう。抗鬱薬は二ヶ月は持続して飲んでみないところころ変えてはダメです。



317 :苦しんできたもの:2007/09/29(土) 04:30:46 ID:w0oLVyzY0
>>315
こんな夜中に掲示板に張り付いてるニート君に言われたくないよw
俺はたまたま久しぶりに着ただけさwどうせ君は昔からごちゃごちゃ
絡んで反応してもらって喜んでるバカだろ?ww
あははw身の程をしれよwじゃあなw俺は君と違って忙しいんでなw
き~み~と~ちがってwあははははw

318 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:54:36 ID:VyjDbC3a0
本物の医者でさえ直接診療を義務付けられていると言うのに
本を読みかじっただけの素人が何故掲示板でそこまで自信満々なのか

319 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 07:22:37 ID:9ZE9Xmnu0
すごい知識があるわりには
抗鬱剤として’パキシル’飲んでるのが、笑えるけど。
よくもまぁ山ほどある抗鬱剤の中からそんなの選んで飲んでるな。

320 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 07:36:48 ID:O0VQjfEv0
>>314
私も7年間発見されず、他の病気(自律神経失調症、パニック発作)に
されてたから貴方の気持ちわかるよ。
でも、あの文面だけでは起立性低血圧とは・・・


321 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:33:51 ID:+Hh3Mc9QO
ふわふわめまいで医者に行ったら、頚椎の機能的な問題だねと言われて筋弛緩薬と精神安定剤を出されました
まあまあ効くのですが、朝起きるのがつらく動悸もあり
血圧も100に届いた試しがありません
低血圧でめまい感起きる人もいるのでしょうか
私のめまい感は頭が重くグラグラするのと動く歩道に乗ってる感じに近いです
それともすべて自律神経失調の一環なのでしょうか…
台風接近中(関東上陸する前日)は頭痛と倦怠感で仕事休みました

322 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:08:12 ID:aYCDJQDS0
低気圧、特に台風接近中はいろいろ症状が悪化するよね。
これって低血圧が原因なの?何か他に原因があるような
気がしてドクショしてます。で、結局精神的なもので処理
されているが・・・・。

こんな病気も最近注目されているようだけど・・・遠くて行けない。
東京脳神経センター・松井病院の頚性神経筋症候群
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163248212/


323 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:56:49 ID:3t6ATTD3O
このスレにおいて上100前後下60ちょい下ぐらいは高めなのかな
朝辛い以外あんまり思いあたる症状とかない
みんな頑張ってね!理解してもらえないって辛いよね…

324 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:30:49 ID:KYXQHjZgO
ちょうど涼しくなったからか血圧低かった。
からだが痺れていたい。

325 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:37:17 ID:TKt6fMi0O
スクワット効くなぁ
一日百前後を目安にやったらみるみる体調よくなってきた
が、同時に酷い筋肉痛…別の意味で朝起きられなかった

326 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:55:01 ID:+Hh3Mc9QO
私もスクワットやってます
といっても30回が限界ですが…
筋肉痛がうれしいです

327 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 16:41:30 ID:bjKrk/7sO
低髄スレ、見てみるといいかもね。
気圧とかめまいとか色々

328 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 07:13:41 ID:Jv4+5f1EO
先週病院で計ったら82と30だったんだけど、
うつ病と低血圧って因果関係があるのかなあ。

テンションが低くて、いつもいやなことばかり
思い浮かんで悲観的で人生が無意味で虚しく思えて仕方ない。
こういった抑鬱が、低血圧という肉体の疾患のせいなら
本気で治療したいよ。

清々しさとかハツラツ感というのを、もう10年は
経験してない。スッキリとした爽快感が欲しい…


329 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 11:41:44 ID:tSE7fv/O0
>>328
低血圧:消極的・やる気がない
高血圧:朝から元気・やる気、活力にあふれている

という傾向は何となくある気がするなぁ。
単に血圧低くて朝から活発に動き回れないから、
だんだん動くのが億劫になってきて
運動しないでいるとますますやる気がなくなってきて、
筋力落ちるとますます血圧低くなって…という悪循環か。

以前テレビの健康番組でやっていたんだけど
ももの筋肉を動かすとやる気が出るナントカいう物質が分泌されて
脳に刺激を与えるんだって。
だから朝のウォーキングとかジョギングとかがいいらしい。

330 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:38:57 ID:/119wkT+O
もう3年医者に通っているけど、根本的な生活改善が必要って言われて今の仕事も退職を奨められてます。
あまり遅い時間帯の仕事は良くないって言われたけどほんとかな?
11時-20時固定シフトですが、確かにそうなってから症状が重くなった気がする。

331 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 13:53:42 ID:AdVb6TlT0
>>330
20時って、残業とかはあるの?

332 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 16:45:28 ID:PSbfLeVb0
腰痛・膝痛・坐骨神経痛があるのだけど、鍛えるために運動してます。
そのときに、ワコールのCW-Xというスパッツみたいのを履いて、
運動前に血圧を測ると100台になります。普段は、80~90台・・・。
下半身を適度に締め付けて動くのが良いのかな!?
ちなみに足首までのロングタイプです。

333 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:50:43 ID:1Oaf/juuP
>>332
〉腰痛・膝痛・坐骨神経痛が
プールでする方が(((^^;)

334 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 23:15:16 ID:/119wkT+O
>>331
たまにあるよ(^-^;
ホントは事前申請なしに残業したらダメらしいが……orz
人間の本来のリズムに反するんだって。

335 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 05:10:13 ID:qvEyCNDT0
>>328
逆のパターンはよくあるらしいよ。
欝だから、意欲がなくなり身体機能も低下するらしい。

>>329
高血圧の人でも朝は活力がなく常に倦怠感のある人ってたくさんいるよ…

336 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 06:52:54 ID:xqNDdJaTO
低血圧な俺でも朝が一番動ける
ってか頭がぼーっとしてるから余計な事考えずに動けるのかな?
起きた瞬間に着替えて目は半開きで犬の散歩してる

でも昼はすごぶる調子悪い…

337 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 10:12:09 ID:cR/UB56z0
やはり、メインファクターなのは食生活だと思うよ

338 :331:2007/10/02(火) 14:20:33 ID:FRQ7xwPM0
>>334
正直見たとき、うわすっげー楽そうって思ったよ。
もし毎日20時で帰れるならどれだけ体調よくなるかって。
自分は9:30-22:30。希望だせば9時間拘束か11時間拘束で帰れるけど。
慢性疲労と低血圧でもうぼろぼろ。
自律神経乱れまくりだよ。もう潮時かな。

339 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:25:48 ID:a9EDO2d20
夜は11時までに寝た方が良いらしいよ。
夜11時~深夜2時の就寝中に分泌される物質どうこうってテレビで見たのと
風水の本で読んだことがある、というテキトーなソースだけど。

340 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:36:26 ID:aaEyVsIe0
>>339
風水かよ(笑)

ていうかその時間帯は単に身体のメンテナンスタイムなんだよ。
その時間帯にちゃんと寝てないとお肌もがさがさになっちゃうぞー

341 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 20:54:24 ID:xqNDdJaTO
一日の記憶を整理するって意味でも早く寝たほうがいいね
寝ないとぼーっとするのは寝ている間に行われる記憶の整理ができてないからだそうだよ

342 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 00:39:37 ID:K3xHfI5o0
そして記憶の整理過程で夢を見ます。
寝不足で白昼夢を見るのは脳が記憶整理の作業を強制的に行うから。

343 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:32:55 ID:+Y58CtHL0
低血圧って、冷え性ひどくない?
この1週間で急に寒くなって手足が冷えて
時々痛むよ
靴下はいて寝よっと


344 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 08:36:11 ID:fpHsrhD4O
>>338
>>334です。
私は全然楽じゃないよ。派遣会社の経理だから。
低血圧+ストレスで余計に悪くなってる感じ。
パソコンの前に長くいるのも良くないらしい。
ある意味現代病かもしれないね。低血圧は。

345 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:11:51 ID:f/CQGpeI0
>>343
自分がやっているのは朝起きたらすぐに靴下をはく。というのと
養命酒や豆乳(ビタミンE)を飲むのと定期的にスーパー銭湯へ行ってる。
昨日の日替わり湯は冷え性に効く漢方薬が入っているお湯だった。

>>344
それはたしかにあるかもしれない。
1日中パソコンばかりやっていると血圧下がりやすいような気がする。

346 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:32:55 ID:TDtTdbYbO
パソコンだとテクノストレスになるのかな
低血圧の人はそれに加えて良くない姿勢を保ってしまってるから
血行も悪くなるし余計に酷くなるんじゃないか
俺は一時間も画面の前にいれば体のどっかしらが悪くなるから仕事にならんね

347 :331:2007/10/03(水) 12:50:41 ID:bZI50Ak50
足に血がたまりそうだね。
足の裏刺激するグッズ置いて足踏みするしかないかもな

348 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:28:44 ID:gXFI6SIqO
今測ったら90-50だったけど貧血かな

349 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:50:09 ID:Dk6ZEWSh0
それで貧血と分かるなら医者いらず

350 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:26:58 ID:bZI50Ak50
貧血の疑いがあるなら改善しようと努力しろやww

351 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:56:36 ID:zdXgfNFyO
運動をして血行が良くなった時に
今までに経験ないくらい立ち眩みが酷かったんだが…

352 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 02:50:49 ID:GAVz7ImQ0
>>348
血圧値で貧血かどうかなんてわかるわけねぇだろ、ボケ!
…とマジツッコミしてもいいのかな?

353 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 03:43:45 ID:qKI3zJpE0
>>351
それ、血管が拡張して血圧が下がったからだよ。
夏場立ちくらみが酷くなるのと同じ原理だよ。

>>348
ちなみに貧血かどうかはヘモグロビンの数値を血液検査して調べないとわからないんだが。

354 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:25:55 ID:WTIS5g5jO
>>353
ありがとう。
じゃあ運動はしない方がいいのかな…。
それとも少しずつ運動して、慣らしていった方が良いのかな?

立ち眩みは治らない病気なんでしょうか?
とりあえずマスチゲンを飲み始めましたが
改善方法があれば教えて下さい(涙

355 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:27:59 ID:H4sMu1cM0
>>354
いや、運動はしたほうがいいでしょう。
スポーツ選手並みに過酷な運動したり、体調悪いときに無理する必要もないけれど
ウォーキングやスクワット、レッグランジなどで足の筋力鍛えるのは大事だよ。
あと鉄分だけじゃなく、水分と塩分を摂るのも忘れずに。
おやつに干しぶどう(鉄分・ミネラル)や
さきイカ(タウリン・塩分)つまむのもいいよ。

356 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:46:48 ID:tmnWPNBm0
中学時代に陸上部で短距離やってたんだけど走り終わった後なかなか回復しなくて顔が青白くなってた。
バリバリ運動してて食事のバランスも割りと取れてた感じだったのに何故だろう?

357 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:43:01 ID:uiBnu/5f0
>>343
私も、最近辛くなった。
お風呂は血圧下がることもあるので、足湯がオススメ。
バケツ、たらい等に熱めのお湯を入れて、足首までつける。
お湯が冷めたら、差し湯してね。
20分位でぽかぽかしてきますよ。

358 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:33:21 ID:WTIS5g5jO
>>355
ありがとう。
ちょっと20分位歩いただけで立ち眩みしたのだけど
段々慣れていくものなのかな…。

359 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:04:45 ID:PWx9DNUQO
>>358
いきなり20分の散歩とか…
毎日スクワット10回を一週間でいいんだよ

うちは犬がいるから朝方の散歩を10分やってる
犬の為と割り切って体起こすと結構気持ちいい寝覚めになるね
何より1人じゃないのが精神的にも楽

360 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:51:35 ID:EnurZlhlO
スクワットも、普通よりもゆっくりやれば結構楽かも。
テレビのCMの間とかにちょっとやってる。
あとテレビ見ながら寝そべって足上げたり、足上げて部屋の中でその場で行進したりw
最初はただのダイエットのつもりだったけど、最近調子良くなってきた。
体って動かせばやっぱり楽になるね。
特にやっぱり天気のいい日の散歩って気分がいい。
うちも犬がいるから、喜んでる姿見ると幸せな気分になるよ。
気持ちって大事だ!

361 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 09:44:50 ID:7VhXQpcnO
彼女が低血圧で頻脈気味です。脈拍は100を少しこえるぐらい。医者には体質だと言われているそうです。血圧と脈拍は関係性は深いのでしょうか?

あまり筋肉がなく運動が必要だと思うけど、脈拍が上がりすぎると恐くて運動すすめるか迷っています。アドバイス頂けると有り難いです

362 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:35:15 ID:IuH1NE9hO
だからさ、別にそんな激しい運動じゃなくてもいいじゃない?
ストレッチとかヨガとか腹式呼吸しながらゆっくりまずはやっていったら?

363 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:50:43 ID:hGo54ksJP
息が切れるほどの瞬発力より、持久力が大切なんでは?
プールでゆっくり泳いでみるのも


364 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:30:56 ID:wuIApwI7O
低血圧の人ってもともと運動神経に優れてる人が多い気がする
だから運動できない体のペースでなく運動できる体のペースで
体を使っちゃうからすぐへばるんじゃないかな
自分もそんなんだったけど、やっぱり少しの運動をチマチマ続けるだけの方が効果が出た

昔運動してた頃は体調良かったのに今は…って人はやっぱり運動が絡んでると思うよ

365 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 02:16:25 ID:BM1ZHB8yO
低血圧どうこうとは別に、部活等でよく運動してた人が急にやめたりすると
逆に身体能力が下がる?とかいうのは聞いた事があるなぁ

366 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:46:32 ID:rvxwHVyr0
>>364
金がない人ってもともと消費意欲が旺盛な人が多い気がする
だから金がない人の使い方でなく金がある人の使い方で
金を使っちゃうからすぐ使い尽くすんじゃないかな


まで読んだ。脳内麻酔きかせ杉。

367 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:39:37 ID:hYFZwvRQO
水分は一日何リットルくらい飲むといいのか…。
夏と冬では変わってきますよね~。

368 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:13:42 ID:YboZZ58VO
>>364
禿同。

369 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 21:45:50 ID:e53+jk1R0
>>364
自分の身の回りではどちらかというと
運動オンチ=低血圧な人の方が多いような気がする。

>>367
よくモデルさんが美脚を維持する為に
毎日水2L飲んで2駅分くらい歩いてるって言うけどどうなんだろう?
食事中は水を飲み過ぎると胃液が薄まって消化に悪いと聞いたので
なるべく食間に意識的に水飲んでみたりしています。

370 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 22:01:46 ID:qcInFKiBP
たくさん摂れば良いわけでもなさそうだし、1リットルから1.5リットルと
言われているようですがその日によっても違うし、結局、自分の体に
聞きながら「飲みたいだけ」飲むようにしています。

371 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 09:19:43 ID:9SPx0ku+O
硬水でなければ水を飲んでも意味がありませんよ。
軟水はむくみの原因になります。

372 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:10:34 ID:YAItH5QY0
一日中動悸が続く人いませんか?
いきなり、そんな症状に見舞われて不安です。
さっきは救急車呼ぼうかとも思いました。
救心飲んでも効きません。

373 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:47:34 ID:K2Wr9WRR0
>>372
それは低血圧とは関係なさそうな。

374 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 03:17:07 ID:XzZmNxpX0
動悸だけだと色んな病気があてはまるからね…
体に異常がなくてもパニック障害とかそっち系も

375 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:35:19 ID:acksMo8Y0
と、言うことは、
1リットル~1.5リットルの硬水を食間に摂取することを基本とし、
自分の体調をみながら増量または減量しながら飲む。
といいのかな。硬水がいいのは むくみ以外の理由があるの?


376 :シンドリー ◆Nya90YkEqE :2007/10/09(火) 08:51:15 ID:4oL+cAoWO
内臓下垂
http://mblg.tv/1212121212/

377 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:16:47 ID:jAuUGdmUO
水は1~2時間おきにコップ一杯分のむといいそうですよ。
一度に多量に採ったらミネラルが吸収される前に尿として出るらしい。


378 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 09:27:31 ID:F3GN5ycKO
364さんその通り!

379 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:30:35 ID:acksMo8Y0
>>377ありがと~

涼しくなってきたから少し体調はいいけど、来年の夏のことを考えると・・orz
今から来年用の身体をつくる努力をします。
水、塩、運動、忘れない

380 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 12:15:59 ID:ugIk8/oiO
みなさんの血圧ってどれくらいですか?


381 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:42:09 ID:HF9StM0u0
寝る前で上90台下50台

382 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:06:22 ID:k8B1pArWO
低気圧近づくと駄目だね
一日中死んだように寝てた
何も手につかないし
テレビ見ても楽しくないし食欲ないし…
親は高血圧だから、低血圧がうらやましいとか言うし
ダラダラしてんじゃないって小言言われて、キレちゃった

383 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:15:37 ID:crm+rbRE0
低気圧近づくと体調悪くなるのは医学的に説明できているの
でしょうか?わたしも特に台風が発生した時が一番体調悪化
します。あと満月・新月前後にも不定期に悪化するように思う
のですが・・・・。その時決まって低血圧状態。

自然現象が悪化の原因なら逃げることができないので困った
ものです。


384 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:20:01 ID:IjaHBLG/0
自分は通常時80/50くらいかな
もっと下がると意識レベルが低下して来てちょっとヤバイ

貧血と不整脈餅でもあるので具合が悪くなると
どれのせいか判断しにくい…症状かなりカブってるからね

385 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:28:49 ID:crm+rbRE0
あ、あと携帯酸素なんか試された方おられませんでしょうか?

386 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:08:57 ID:sIEjcIL60
>>383
体調悪くまではならないが眠くてしょうがなくなるな。
月齢まではチェックしてなかった。今度気をつけてみよう。

387 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:30:39 ID:fNGmMVcc0
体が野生なんじゃね?

388 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:39:55 ID:Ce9CLxCeO
硬水が良いわけは腸まで水分が届く。
軟水は胃でほとんど吸収されて腸まで届きにくい。だからむくむ。

389 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:41:40 ID:JjzaFEtLO
低髄とか痛風とか気圧で変化する病気って確かにあるよね。
なんの病気もなくても、普通の健康な人でも
気圧でだるくなったりする人は多いようです。
特に大人になってからとか。

390 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:43:45 ID:sIEjcIL60
ちなみに明日は新月

391 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 06:22:42 ID:52uDgNPDO
やっぱり気圧に影響受けたりするんですね
この前いきなり調子が悪くなって死ぬかと思った

392 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:25:40 ID:nXHDdjw80
いきなり調子が悪い
新月???

393 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 04:13:03 ID:kVYIlletO
昨日はずっと調子が悪かった
眠気・怠さ・立ちくらみ・立ちっぱなしだと貧血・欠伸頻発
ぐっすり眠りたいのに旦那の激しいイビキで起きた…orz
今日もしんどそう

394 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:53:42 ID:Z8BlAPD7O
午前中はやっぱりきつい…
お昼過ぎるとだんだん本調子になってくるのですが自律神経とかも絡んでいるのでしょうか?
朝まで寝ると午前中きついので3:00くらいから起きて勉強してるんですけど
これをすると昼から授業中に眠くなってどうしようもないです

395 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:21:32 ID:XAYQtHNJ0
生まれつきじゃない低血圧ってあるのかな?
昔はどっちかって言うと高血圧ぎみくらいだったのに、20過ぎたあたりから
上7-80台が普通になった
寝起きもすごく悪くなったし寝ても寝ても眠い(´・ω・`)

396 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:37:25 ID:JGqtuGHk0
それまで運動していた人が大人になってやめてしまうと
体のポンプ(特に下半身の筋肉)が弱ってなるかもしれないね

397 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:49:51 ID:/NEdC+I9P
体質なんて年齢とともに変わりますよ、と数年前から低血圧組になった
漏れが言ってみる。
自律神経や内臓の病気でなることもあるそうだし一度病院で調べては?



398 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 07:40:57 ID:xXbqd3apO
湯あたりした
気持ち悪い…


涼しくなってきたし大丈夫かと思ったんだけど

399 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 10:50:17 ID:ymnQz/UiO
私は風邪を引いて悪寒などがしても熱が出ず、いつもなかなか治らないのですが、皆様はどうですか?
体力ないと熱が出にくいみたいだけど、低血圧も関係あるのかなぁ

400 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:18:13 ID:fGWAFrB50
熱が出る時の方が長引くけどなあ。
まあ鼻風邪程度は風邪のうちに入れてないし。
ていうか風邪めったにひかないし。

401 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 04:10:06 ID:/ruiUpkt0
>>398
湯あたりは低血圧には関係ないはず

>>399
低血圧が関係あるんじゃなくて、あなたが体力がないことが低血圧になってるのでは?

402 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 05:06:02 ID:3s+1Dtx0O
>>401
湯あたりは血管拡張して血圧下がって脳貧血って流れだから
もともと低血圧なここの住人は
なりやすいorなると症状がひどくなりがち
のはずですよ。
過去にも風呂の話題はよくでてる。

403 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 07:31:50 ID:V4w1BIoL0
それくらいだとまた無関係扱いじゃね?

404 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 09:06:50 ID:JelPk7v50
>>401
ためしてガッテン:過去の放送:血圧計では測れない!? 低血圧の新常識
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070905.html

低血圧とは「低くなったまま戻らない血圧」

入浴中の血圧の問題点は「血圧の急上昇と急降下」

ほか、いろいろあるね。

食後のコーヒーは経験的にやってたな。








405 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 20:24:39 ID:FYe+mnUN0
カフェイン中毒なレベルで珈琲好きだけど低血圧。
珈琲のおかげで上90台を保ってるのかも。

406 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:27:24 ID:NAQvUCkYO
湯あたりって、急激な血圧と心拍数の上昇が原因でしょ?
低血圧の人がなりやすいわけではなく、高血圧の人には死の危険性まで出て来る。

407 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:05:49 ID:VhZ7NevK0
>>406
>>402>>404をじっくり読んで。
高血圧にも悪いけど低血圧にも悪いんだよ

湯あたりしたことない人?

408 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:32:44 ID:8a+bbrG00
いくらなんでもそれは大前提でしょ…書いてないだけで

409 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:54:03 ID:GQXqBf3X0
低血圧の人は意識失いやすいから
風呂場で倒れて頭打ってあぼんっていう可能性がある。
だからどっちも危ないでしょ。

410 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:29:48 ID:u51mFHKEO
湯あたりは血圧関係なく危険だって事で。
低血圧だと意識失いやすいとか別にないんじゃないかな?
多分みんな一瞬失ってるよ。


411 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:40:12 ID:u51mFHKEO
あ、あとこれだけは言いたい。
倒れて頭ぶつける前に、低血圧慣れしてる人は脳貧血に似た湯あたりの対策わかるよね?
温度はぬるめ、急に出ない、ゆっくり立ち上がる、やばいと思ったらしばらく座って休憩。
ひどい時は首を冷やす、飲み物は常温の水で。

412 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:48:32 ID:u51mFHKEO
あー更にしつこいかもしれないけど…
自分も湯あたりって書いたけど、みんなの言ってるのはのぼせの事だよね…?

413 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:13:51 ID:peVWDrK50
湯あたりというと温泉で一度経験が…きもちわるかった。
のぼせとは、少し違いますよね?

血圧低い時ってわかるよね…なんか血のけがさーっと引く感じ
ベットにいたら、ベットに縫いつけられているような
計ると決まって低い・・上が80台とかね。

病院で計ると、すごく緊張して120台になります。
(おそらく2,30くらい跳ね上がっている)
病院で計ると普通血圧になる、仮面低血圧症(?)な方って多いですかね。



414 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 16:52:37 ID:u51mFHKEO
それは白衣低血圧って奴。

415 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:08:09 ID:iGRJ7+Ys0
>>413
ノシ 普段、上が85~95くらい、すごく具合悪いと70台。
たまに年に2回くらい「今日は朝から快調!やる気に溢れてる!」という日があって
そういうときに計ると110くらいある。

でも健康診断や病院で計ると126-65で標準値。

416 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:08:04 ID:jumpuLl70
上90台だったはずが最近80台に落ちてる。
症状としては眠い。それだけ。

417 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:33:00 ID:VhZ7NevK0
>>414
白衣高血圧だと思ってたけど?

418 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:26:13 ID:zmF5Ux5B0
間違いの指摘は優しくね

419 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 02:16:18 ID:m1Ivjmej0
優しいじゃん

420 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 04:06:21 ID:lVJqWjub0
湯あたりのこと
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/kenkouhou/20060523tb01.htm

白衣高血圧とかその他少し
http://www.obasan.de/KenkoBacknumber/kenkoBacknumber.htm

421 :チラシの裏:2007/10/18(木) 13:15:09 ID:fUBKHZ6T0
朝大体8時前に起きる。目が覚めるが周りが薄暗く薄ぼんやりとした感じで、何だか寝ぼけた様な気分。
カラダはモゾモゾ程度に動くくらい。離れた所で目覚ましが鳴るが、消す気も起こらずなりっぱなし。
それが1時間程続くと、段々正気に戻ってきてやっとこさ起床。そして会社に遅刻する。
明日こそは遅刻しないようにと早く寝る。が、何故だかウネウネして寝付かない。iPodのブロック崩し
で単調な動きで催眠効果を期待するも、寝るより先に腕や目が痛くなってそれどころじゃなくなる。チ
ラッと時計を見ると、もう朝の5時前。ヤヴァイヤヴァイと思って布団に潜ると、いつの間にか寝ていた。ハッ
と目が覚めた時、時計は10時半を示していた。昨日より更に派手に遅刻した。
スポクラで運動前に血圧を測る。だいたい95-50位。希に上が3桁になるも102とかそんなモン。
病院で低血圧の相談をする。しかし高血圧に比べれば100倍マシだと取り合ってくれない。処方は早く
寝ろ、と。仕事で残業、時に深夜に及ぶ。帰る電車は大体終電かその1~2本前。早く寝ろと言われて
も業務が午後・夕方~夜に片寄る仕事してるからなぁ・・・
うちの会社はフレックスタイムだがとうとう廃止案が出た。コアタイムにすら遅刻するヤシがいるので意味がないとの事。
そしてその原因はどうやら自分らしい。鬱になりそう・・・(´・ω・`)
朝起きられない、ソレはすなわち「だらしがないからだ!」これ現代においても尚定説みたいです。

422 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:22:42 ID:Eh/5JWyZO
その文章だけ見るとだらしないだけのように見える
眠れないからゲームするとかばか?

423 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 01:47:18 ID:vS6ok01I0
そんなにしょっちゅう遅刻してたらクビにされたって文句言えないよね
周りに迷惑も掛かるし、仕事ナメ杉

424 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 04:22:36 ID:875coivC0
寝るための努力が足りないように見える。
ゲームするとか論外。
夕方6時以降はカフェインのあるものは控えて、寝る時は完全に真っ暗にしたほうがいい。
(明かりなくては寝れないというなら別だけど)
あうあわないはあるけど、ゆっくりしたクラシック音楽をかけるとか
カモミールなどのリラックスできる香りのサシェなどを枕の下に置くとか。
眠れない時に落ち着かないのはわかるけど、とにかく目をつぶってじっとしてなさいな。


425 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 06:09:00 ID:VADYRGuJO
寝れないからゲームとかもうね、低血圧以前の問題だわ

あれ?コピペなのか?

426 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:03:37 ID:j3Ih3W1DO
起きたらカーテン開けて日光浴びるのも大切だよ

427 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:45:55 ID:Q7E6aww10
だらしないだけじゃん。
低血圧理由にしてふざけてんじゃねえよ

428 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 01:28:39 ID:v+UBs5dE0
大ブーイングだなwでも自業自得だ
>>421みたいな奴がいるから低血圧や貧血の人間は怠け病だと思われる

429 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:20:45 ID:gnhYa/uv0
>>421
あなたよりも血圧低いけど、毎日10~11時に寝て朝は5時半に起きてるよ。
でも深夜まで働いていると家に帰ってきても結局明け方まで眠れない、というのは分かる。

430 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:20:29 ID:9M+oKrZn0
>仕事で残業、時に深夜に及ぶ。業務が午後・夕方~夜に片寄る仕事してるからなぁ・・・
>うちの会社はフレックスタイムだがとうとう廃止案が出た。

って、自分がコアにすらまともに出勤しないくらい遅く出勤してるから
仕事が終わんなくて帰るのも遅くなるっていう悪循環に陥ってるだけじゃん。
3時間早く出勤すれば3時間早く帰れる罠。

431 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:26:13 ID:LMKo96biO
今日ホームセンターでなんとなく血圧はかったら58-40だった
そんなわけはないと思いもう一回やっても同じ結果に・・・・
しかも一緒にいた友達は普通だったorz
最近資格勉強に集中できずそれで家で朝からずっとボーってしちゃうのか・・・・

432 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:18:11 ID:CbePrTk90
58-40でも普通に動いて歩き回れるんだ。

433 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:47:04 ID:LhO8c0zN0
最低記録・66-33だった事があるな~。
健康診断だったから2回計りなおしされた。
高校生で低血圧意識せずただのよく寝る人なんだと思ってた。
その後バイトが新聞配達だった時期もよく眠くなるけど寝てないせいだった。
事務職について一日座りっぱになった途端
血圧は90~100-55~70を維持しているのに各種症状悪化。
ある程度の運動は大事だと実感。生活改善頑張ります。


434 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 01:39:26 ID:paja+Dpn0
>>431
帯をちゃんと巻けてない、とか…

435 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 07:22:37 ID:eHSBLbQ2O
勝手に締め付けてくれるやつなんですよ
でも不整脈っていうのも関係してるのかな・・・・
しかもご飯食べた後だったし。昨日は書き込みしたあとすぐ寝ちゃって起きたら1日が始まってたorz


436 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 09:59:03 ID:K5ko41r50
脈拍と血圧ってあんまり関係ないんでは?
わたしなんか平静時とジョギング直後で血圧ぜんぜん変動しないよ。

あと血圧はかる時は腕を心臓と同じ位置に持って行くのも大事よ。

437 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:00:15 ID:K5ko41r50
あ、位置っていうか高さね。

438 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:50:19 ID:cgQFtspx0
>>421
低血圧より
ADHDとかAS、
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171551735/
過眠のほうじゃないの?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187866472/

439 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 03:02:29 ID:bXvXFpDB0
>>438
過眠は違うんじゃない?
ダラダラ起きていて結局眠れてないわけだし

そんな自分は>>421よりも遥かに血圧低いですが

440 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:56:54 ID:tXldzSm50
みんなちゃんと>>421読んでてえらいなあ。

441 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:07:37 ID:CQE9ceyVP
>>421の人気に嫉妬

442 :421:2007/10/22(月) 20:14:06 ID:VBIR0i5R0
皆さんスミマセン。(;ω;)
自分のだらしなさがヒョッとして病気なんじゃマイカと思ったのですが、
そんな訳なくて、ただアホな程ひたすらだらしないだけでした。
不快なカキコお詫び致します。

443 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:43:14 ID:BSFCDc4Q0
>>442
そんなこと言ってないで、しっかり生活立て直して元気になれ。
それで治るんだから簡単なことだろ。

生活に気をつけるだけじゃ治らないのが病気なんだ。
だからみんな、こういうところに来て必死で情報交換している。
その邪魔をするな。すっこんでろ。

444 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:56:18 ID:4vmQx3OU0
しんどいけど遅刻なんてしたことないし、
起きてすぐは動けないから、家出る2時間前に目覚ましかけるよ。
朝もおなかいっぱいしっかりたべて体起こしてから出勤。

445 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:12:43 ID:TzggHeH50
あのね、毎朝目が覚めたら起き上がる前に両手を出してグーパーグーパー
と手をぱくぱくさせる運動するのよ。
したらちっとは血流よくなっていくぶんマシに起きられるようになるよ。

446 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 05:46:34 ID:uc2K6YJE0
起きた時上が80~90の間。しんどくて
たまらないがドカっと起きてわざと
オーバーに身を振りながら行動
遅刻したことは無い。
心臓バクバクするけど


447 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:45:15 ID:iJiO95DjO
おれなんか職場遠いから2時間前に家を出る
起きるの3時間前だw

448 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:41:04 ID:FOv9FuU20
毎朝熱いシャワーを浴びないと体が動かん。
冬はつらいな。

449 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 10:02:19 ID:Egugrl2DO
最近は上80~90下が50~60で推移してくれてるから体調も良い感じ
健康診断時に上70下40代で医師の指摘で初めて低血圧だって事を知った
それまでは体か動かない時は単なる怠け癖と思っていたので少し気が楽になった


450 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 12:30:17 ID:G/Mtg/xHP
>>448
お前は俺か?

最近は塩風呂を覚えました。

451 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 18:50:05 ID:FDOtWp4U0
低血圧で死ぬことってありますか

452 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:29:57 ID:43XU1zjI0
血圧が0になれば普通、死ぬ。

453 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:44:20 ID:0gF94iNDO
元々低血圧気味なのですが、
空腹だと血圧ってさらに下がるものですか?


454 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 04:19:26 ID:UrNg1u/g0
さぁ…わからないけど健康診断の時ってみんな空腹だよね。

455 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:13:59 ID:vDeoaC+S0
>>453
それは知らないが、血圧低くてお腹が空いている時間帯に乗り物に乗ると100%酔う。
車どころか電車でも酔ったことがある。

456 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 16:57:32 ID:1BS6k8oXO
私は逆だなぁ

457 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 17:47:54 ID:uCbwHYvE0
>>453
空腹時になるのは低血糖ですね。
専用スレがあります。

458 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:04:22 ID:gy0jtQXlO
皆さんは体温も低い方でしょうか?

459 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 13:01:36 ID:6krma7d30
>>458
このスレを体温で検索するといいよ

460 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:28:30 ID:ih/Z+54pO
頭痛の時どう対処しています?

461 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:44:01 ID:TdCIRJrkO
>>460
冷やせば楽になるから冷やすかなぁ
一昨日の台風の時はひどかった
台風が過ぎても頭痛は暫く続くからきついわ

462 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:00:28 ID:+Z5BMnH7O
原因によって対処が変わるでしょ。

463 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:48:57 ID:5esW/ZGGO
学生の頃は100を切るくらい。
20代後半の今、85ぐらいになってて、どうりで朝はだるいのかと
理由がわかった。

去年は座っていても貧血みたいなめまいもしていたりした。
確かに足はスゴくむくみやすいし。
でも、体脂肪は20を切るくらいで筋肉が足りない訳じゃなさそう

464 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:49:34 ID:5esW/ZGGO
学生の頃は100を切るくらい。
20代後半の今、85ぐらいになってて、どうりで朝はだるいのかと
理由がわかった。

去年は座っていても貧血みたいなめまいもしていたりした。
確かに足はスゴくむくみやすいし。
でも、体脂肪は20を切るくらいで筋肉が足りない訳じゃなさそう

465 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 06:40:50 ID:tqQ0owWPO
初めまして。私はだいたい血圧が100~60で普通なのですが、毎回立ちくらみ(目の前真っ暗&手足が重&頭痛)します。あと普通に歩いていると脳が一瞬揺れる?様な感覚になったりする事もあります。動悸、息切れもしやすいです。何か原因があるんでしょうか?

466 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:06:56 ID:ImPX0VurO
台風の時はもうダルくてダルくてずっと寝てた。
一年半くらい血圧の薬飲んでるけど85/44。
(´・ω・`)…毎日牛乳飲んだり運動したりしてんのに、なにこれ


467 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:17:19 ID:+CPuKB4d0
スレを見てたらわかったけど俺って低血圧だったのか
よく立ち眩みするし風呂から上がったとき一瞬意識を失うような立ち眩みにあったり
してたけどてっきり血のめぐりが悪いとか思ってた
小学生とか中学生のころによく頭痛がしたのもそのせいなのかな?

468 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:33:46 ID:DU998gL90
>>465
循環器内科で起立試験でも・・・


469 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:10:45 ID:GWMqyx8GO
>>467
それは血の巡りが悪いせい

470 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:39:21 ID:+CPuKB4d0
>>469
そうなのね
なんか書いてあることと似たような体験してたから勘違いした

471 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:28:08 ID:k8lYycV50
>>467
気になるなら病院に行くか、血圧毎日計ってみなよ。
低血圧が原因で様々な症状が出ることはあっても
症状から血圧が低いかどうかは誰にも分からないよ。

472 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:41:41 ID:rvw3zVFO0
最近商店街やら駅ビルやらによく血圧測定器置いてるよね。
電気屋で血圧計のおためしもできたりするしね。
はかりもしないでもしかして低血圧?とか言ってる人はよほど住環境に
恵まれてないのか?

473 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 02:08:49 ID:crR3Satn0
低血圧から症状が出るっていうより、低血圧も症状の一つって場合が多いと思うんだ。

474 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:09:47 ID:cYbA2nmH0
確かにそう思うな。
低血圧の対処ばかりじゃなく低血圧の原因を探っていくと気がつくことが
あるかもしれない。

475 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:45:10 ID:5IrsnUTJO
元々血圧は低くて
上が48
下が82位

今朝から立ち眩みと言うか頭痛が酷いので
仕事が終り次第病院に行こうと思うのですが
内科で良いんですか?
それと財布に現金3千円位しかありません
足りるでしょうか

頭グラグラでツラス


476 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:49:55 ID:S4QW1Ec30
>>475
数値が時空のねじれに巻き込まれてるな。
内科か心療内科かあたりでおk。金は足りなくても大体の病院では保険証あれば次でいいって言ってくれるよ。

477 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:57:02 ID:5IrsnUTJO
>>数値が時空に~
すいません
変な事書いたのでしょうか
ジムにある血圧計で測っただけなので
あんまり知識なくて判らんのです
スマソ
取りあえず保険証はあるんで病院に行って来ます
?

478 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:53:45 ID:FgLRe0Ag0
>>475
↑が48、↓が82と書いてあるのだよ。

479 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:27:03 ID:lCtSMA/W0
コンビニでも駅でも現金おろせるんじゃ・・・

480 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:26:40 ID:pTueJskUO
体調きっついのはわかるけど、
常識がないとんちんかんな書き込みをする人が多くてびっくりする

低血圧の人っていろんな意味で生きにくいよね

481 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 04:31:16 ID:qXUnKM040
全ての理由(いいわけ)を低血圧のせいにされては困る

482 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:39:03 ID:/fotgfT70
オナニーのし過ぎと低血圧の関係について

483 ::2007/11/08(木) 08:02:03 ID:arq5/5t7O
血圧を下げる薬はあるけど、上げる薬ってないんでしょうか?学生時代から朝礼で立ってることができませんでした。今でも座ってると平気だけど、立ち上がるとクラクラします。何とかしたい・・・

484 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:23:05 ID:/V4GZn0IO
>>483
薬があるかは知らんけどそんなん一時凌ぎだし根本的な解決を試みないとダメ
まずはスクワットしてみろスクワット

485 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:07:33 ID:2MErA4Xb0
朝起きるのがつらい
夜型の人間のせいかなかなか寝付けない
そのせいで学校も休むことしばしば

起きたてに血圧計ってみた
最高117、最低53 脈拍数48

どうも最低が低い気がするけどどうなんだろうか?

486 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:09:02 ID:jY6XYVqo0
新聞取りに行ったエレベーターの中で意識が飛んじゃって
気が付いたら、壁にアタマを強打して血流して横たわってた
同じマンション住みのおばちゃんに救出してもらって病院いけたけど
ホチキスの針みたいなので、┼┼┼┼┼ って感じで傷を止められてて
人造人間の一部みたいになってるよorz

独り暮らしでこういう目に遭った方々、実家へ帰ったりしてる?
なんか独りでいるのが俄かに怖くなった・・・
遠くない未来、誰にも救助されずあぼんしそう

487 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:03:15 ID:z71K2WoGO
>>485
低血圧で問題にされるのは最高血圧が100以下で不調がある場合。
最低血圧と最高血圧の差が広い分には血管が柔軟だってことで
悪いことじゃないよ。

488 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:05:27 ID:z71K2WoGO
>>483
あるよ。
でもよっぽど不調を訴えないと出してもらえない印象がある。
理解のない先生だと年齢的なものとか生活リズムのせいで済まされる

489 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:30:56 ID:QBYRd6j/O
昼測ったら最高86最低62だった
立ち眩みがひどい

490 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:00:25 ID:8B9C1vEM0
スクワットやってみた
5回目くらいで意識が遠のいて猛烈な吐き気に襲われたぜ・・・

491 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:28:57 ID:RzdDc81e0
スピード出さずにゆっくりと10回目標から始めるんだ。

492 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:41:17 ID:CGhYuhva0
>>488
俺の場合は割と簡単にメトリジンとリズミック出してもらった。
けど効かねーぞ

493 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 01:23:14 ID:VMSICSLmO
夕方計ったら84、40

特に異常ナシ

494 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 01:44:00 ID:YzhtTBQcO
私もリズミック飲んでた
でも効いてるのか全然わかんなかった

図書館とかレンタルビデオ屋に行くとしんどい
しゃがんだり立ったりしてるうちに立ち眩みしてくる
88-55くらいです

495 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 12:51:02 ID:HZSJph4P0
定期検診で昼間測ったら上110台行ってた。
慣れない検査機器(セルフなやつ)でドキドキしたからって関係あるかな。
そんで医者にいつもはもっと低いんですって言っても軽く流された。
寝る前は上90台なんだけどなー。
昼間も上をずっと見てるとくらくらしてくるんだけどな。

496 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:05:11 ID:hIBVnVI9O
なんかクラクラして息苦しくなってきた…仕事中なのに…w

497 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:05:47 ID:FV/vhMPh0
俺も簡単にメトリジン→リズミック→メトリジンだしてもらたけど
飲んだあともあいかわらずたちくらんでしんどい。
もっと強力に上げる薬ないのかよってつっこみたくなる。
飲んだ数時間後だけでも立ちくらみとか血管ぎゅーっとかの不快感から開放されたい。

498 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:48:23 ID:tgXBnkFpO
薬も万能じゃないからね。
内臓に負担がかかるし、ほどほどにね。

499 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 11:31:11 ID:VoHWnHzG0
血管にも負担かかりそうだよね。ダイエットと同じで徐々に慣らして
いかないと怖いよ。
身体はずっと低血圧対応型でやってたわけだし。

500 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 13:12:10 ID:+8MnloCn0
低気圧キツイよね。
全身に圧がかからないと身体が動き出さない

501 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 13:26:41 ID:9yOwtgjd0
コンプレッションアンダーを着るなりして対処

502 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 15:08:32 ID:d7fwMbB0O
リズミックは頻脈がおこってきたから止めて、アップフリー飲んでるよ。凄く効いて、倒れなくなった。


503 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:27:49 ID:UtOHa862O
朝の支度をしながら寝ちゃうことある??

私はメイクをしながらばたんきゅーですわい

504 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:50:54 ID:1A1IMk4JO
私は起きて出るまで2時間かかる。
メイクはマスカラもアイシャドーもしないナチュラルメイクだけど、
メイク時間45分はかかっちゃう。素早くできないです。
朝、起きてから出るまで1時間とか絶対無理だ。

505 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 05:21:10 ID:pXqKpUiR0
歯磨きをしながら、とかならある。
つらくても座らないようになんとか踏ん張ってる…。

506 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:46:28 ID:9ZpkQwNMO
一日二食にしてる人いるかな?
自分は朝昼しか食べない(三時頃に糖分を軽く腹に入れるけど)生活なんだけど
朝は目覚まし無しでも割りとスパッと起きられて腹も減るよ
三色の時じゃありえなかったなあ

507 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:45:05 ID:lWXaTScx0
元々3食食べるのがツライので2食
でも今まで生きてきてお腹が空いて起きた経験は一度もない
朝何か食べようとすると気持ち悪くなる…

508 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:28:51 ID:Zwnu2EPU0
>>507
ご飯うんぬんはもともと胃が強くないとか虚弱体質なのでは?

509 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:07:39 ID:fwgjDY5u0
お風呂入ってたら呼吸困難みたいになって、お風呂上がってからも30分くらい息苦しいんだけど、低血圧のせい?
上90下48ぐらい

510 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:02:48 ID:HAuN1pGq0
検診で82-56だったからきてみた
寝起きに吐き気がするのは低血圧のせいかしら

スクワットやってみるか…



511 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:23:48 ID:mqUnY7Zm0
>>509-510 低血圧のせいかどうかは病院行って調べなきゃわかんないじゃん。
気休めに言葉掛けて欲しいんだろうけど、そう思うなら医者行けよ。

512 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:13 ID:+u7LS3wG0
>>509
おれも似たようなもんだけど、なんともないよ。
急にそうなるようになったんなら医者に行ったほうがええんちゃう?

513 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:51:09 ID:alEXciDA0
>>510
ヒント:妊娠
    寝不足
    夕飯食べる時間が遅い
    胃が悪い

自分は血の気が引いたような感じで気分が悪くなることはあるけれど
吐き気はないし、寝起きからすぐに朝ご飯モリモリ食べられる。

514 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:07:51 ID:EbVnPWAwO
動悸とは何も動いてないのに突然、頻脈になることですか?

515 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:39:34 ID:Eg0YsB4rO
朝食は基本的平気だったが、仕事上、朝早い生活しながらの朝食は結構胃に負担になった
今まで何食べてももたれない丈夫な胃だったのに
市販の胃薬じゃ効かない胃もたれに常に襲われ病院の薬にお世話になった
今では落ち着いて、たまにはお世話になる程度。
ちなみに5時半起床、6時半に朝食、昼は12時、夜は6~8時
7時台に朝食の時は一度も胃もたれしたことはない


低血圧関係ないかも知れないけど、朝からお腹は空くし食べれるけど時間によっては消化が微妙
抜くのは良くないかも知れんが軽くするのはその人の体調に合わせて有りだと思う

516 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:13:40 ID:Gw4Z82K8O
動悸が激しくて辛い
これ低血圧のせいだったのか…今日は早く寝よ

517 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:46:47 ID:062f76lU0
おれも動悸ひどい
夜眠いときとか朝起きてしばらくは心臓苦しくて辛い

518 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 04:48:14 ID:AUpNJGz30
低血圧のせい…じゃなくて病院で診て貰った方が…
心臓の病気だったらやばい。
心臓の弱い人は血圧も低くなるし

519 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 08:01:16 ID:062f76lU0
検査してもなんもみつからんのだよ
エコーも心電図もホルター検査もやった

520 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:03:31 ID:V1fX+M2mO
ここ何日か、眠くてたまらず、10時間くらい寝た。
1時前に寝て、だいたいいつも6時頃目覚める。
2度寝して8時に起きて朝ごはん。
さらに3度寝して10時半に起きた orz

生理前だからか!?
と思ってたけど、低気圧がいたからかな?
それとも、異常な睡眠を取るときって、壮絶な夢見てて、起きた後も記憶あるんだよね。

なんかスレちな気がしてきた。
チラ裏ごめん(ノ∀゚)

521 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:59 ID:O+E7k954O
起立性低血圧ってここでいいんですか?

522 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:12:47 ID:gpOsiF27O
>>521
自分もまったく同じ書き込みしようとしてた!
寒くなったせいもあるらしいけど。

523 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:14:28 ID:gHvXpqW90
低血圧、低血糖、低体温・・・なんもかんも低い。
おかげでロクな生活送れない。
毎日眠ってばかり。

524 :sage:2007/11/22(木) 18:37:10 ID:iA1mrTCFO
低血圧と低体温って関係ないのかな?

特に寝起きの体温が低くて、朝起きれない・・

525 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 23:53:31 ID:13S+mYaVO
>>524
関係ない。
でも体温低いのと目覚めの悪さは関係してるらしい。
それについてはこの板にある寝起きが辛いスレでどうぞ。

526 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:19:52 ID:JwRDo2Gq0
立ち上がると同時にぶっ倒れそうです。
気付いたら頭強打してて仰向けって事は最近は無くなりましたが
また復活しそうな雰囲気。。
どんなにゆっくり立ち上がっても、目の前のモヤモヤと意識が遠退く
感じが気持ち悪いです。
お店とかで足元にある商品を見るためにしゃがんだが最後
壁や棚につかまって
ゆっくり立ってまた座っての繰り返しで挙動不信だし気持ち悪いし最悪

527 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:07:42 ID:3VopH2d90
>>524
毎日ショウガをモリモリ食べてみる、とか。
ショウガ焼き食べてお寿司のガリ食べてジンジャーティー飲んで…と
4日間くらい連続でショウガたくさん食べたときいつもより体温高かったよ。

528 :sage:2007/11/23(金) 16:59:02 ID:labIUz2bO
>525
ありがとう。
低血圧の薬飲んでたら寝起き結構ましになってきたんだけど
低体温はまた別なのか・・
そっちも参考にしてみる。
ありがと。

529 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:00:40 ID:K0BOb+PhO
ショウガもりもりワロタwww

530 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 03:05:39 ID:+5DVLdkoO
夢がもりもり♪

531 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 15:39:49 ID:Zznncd4z0
低血圧で朝つらいです、一日中眠くて何度も昼寝。
起きている時間が少ないし疲れやすくて家事が滞りがち・・・。
時々かかりつけの医者に相談してますが
「もう少し体重を増やし、美味しい物を食べて運動しなさい」
と言うだけで薬を出してくれません、本当に困っているのに(涙)
家事も出来ないのに運動なんか出来ません><

532 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 15:42:15 ID:j6ms2kfe0
>>531 毎日塩多めに取って着圧ソックス履いたら?
     何もしないよりましかも。

533 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 15:47:45 ID:Zznncd4z0
>>532
そうですね、試してみます>塩多&着圧ソックス
でも薬欲しいです、寒いとぜんぜん動けないからツライ。

534 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:38:13 ID:j6ms2kfe0
薬正直効かないよ
飲んだあとも立ちくらむし気休めにしかならないから
あんまり過信しないほうがいいぽ

535 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:06:05 ID:84w5GF0DO
必要な栄養分採らないとそりゃ活動レベル下がるでしょ…

特にそんな弱ってる人には薬なんて出せないの当たり前じゃない。
体に負担がかかるのわかってる?

536 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:24:22 ID:OkTUtf6t0
今日健康診断行ってきた
最後の問診で血圧低いですねぇ…って言われた
血圧の相場がよくわからんのですけど上が90で下が72って低いんですか?

537 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:56:29 ID:qrZAlxfb0
>>531
取り敢えず、まめに水分補給して塩と鉄分を多めに摂って
ウォーキングと軽いスクワットから始めて見たら?
歩くぐらいできるでしょ?病院まで行けたなら。
スクワットや筋トレも一度に5回ずつを
合間にちょっとやるだけだっていいんだよ。自分のペースで続ければ。

538 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:57:47 ID:DPC133n5O
起立性低血圧なんで電車が辛いです。混む時間を避けたりはしてますが、どうしても満員電車乗らなきゃ行けない時もあります。気力で最寄り駅まで立ってますがそろそろ倒れそうです…皆さんはしんどい時どうしてますか?

539 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:30:46 ID:xVGpuZZCO
自分も今日何ヶ月かぶりに電車で立ちっぱなし(およそ1時間)した

高校生の頃は「まずいな」って思ったらすぐそのへんにしゃがみこめたけど、さすがに今はもうできずなんとか立ち続けた。
吐き気・動悸・めまいとにかくしんどかったよ。
電車通勤は無理とつくづく感じた。

540 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:35:17 ID:tOCLt+gvO
しゃがみこんでも席譲ってくれる場合も少ないですよね。優先座席にいって気分悪いって言っても(障害者手帳見せながら)「だから何なの?」って言われますし…

541 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 15:09:02 ID:/SlGgbOs0
>>538
・始発の駅まで戻って並ぶ。
・早めに出て途中の駅で一度降りてベンチに座り休憩をとる。

542 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:57:18 ID:pTG3cXYTO
健康診断で98-66(昼間測定)
目安表の最低値以下だったから低血圧かと思ったが、そんなにひどくもないようだな。
朝、なかなか起きれないのは低血圧のせいなんかな。言い訳にしたいんだが…。
立ち眩み→真っ白→ボーは昔よくあったのでその時はもっと低血圧だったのかも。

543 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 01:18:37 ID:OButhYo3O
私上が80だ…
病院で採血の時血管が見付からなくて困る。
血圧低いのにプラスして血管も細いらしいからベテランの看護士さんでも何回か針さしてようやく入る感じorz

544 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 20:31:34 ID:on6tCFN60
満員電車は、もう死ぬほどぎゅうぎゅうの方が逆に楽だったりする
一番きついのは中途半端に満員の時

職場が異動になって今月から通勤が片道一時間乗車になったが、けっこうキツイ
ムリだと思ったら自宅からチャリ圏内に転職するわ


545 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:45:48 ID:KYD87MbW0
この間病院で測ってもらったら、114/38っていう数値が出た。
測定ミス?

546 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:51:56 ID:D6sZxGSd0
>>545
つ「白衣高血圧」

547 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:55:24 ID:KYD87MbW0
>>546
よくわかんないのでぐぐってみたけど、高血圧じゃないよぉ。
最低血圧が38ってのがひっかかるの。
血圧測定はしょっちゅうやってるから、多分緊張はしてないと思う。

548 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:23:23 ID:uRxa9W+30
>>545
それはこのスレで聞くことではなくて
病院で測った時点で尋ねることなのでは
なかろうか?

549 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:06:56 ID:pGGUaAYe0
>>548
なんで?

550 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:50:25 ID:FcYWhWHTO
>>549
おかしいと思ったなら、その時に聞かないと。

風呂入って、最後の仕上げに冷水をかぶると
血管の収縮力が鍛えられて、低血圧に効くって聞いたんだけど…
ぐぐってもソースが出てこない
本当なのかな?


551 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 19:39:23 ID:pGGUaAYe0
>>550
で?

552 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:21:58 ID:tw1KueVcO
>>550
なんだか心臓に悪そう…

553 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:28:51 ID:nWe/tECeP
「温冷交代浴」でググってみ?

554 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:36:44 ID:nWe/tECeP
>>545
最低38はありえない数字じゃないし、測定ミスを疑ってるんだし

555 :病弱名無しさん:2007/12/09(日) 15:52:34 ID:OwB5E93P0
>>550
フィンランド式サウナだと8~12分サウナに入っては水浴びして
自律神経の働きを鍛えるとかナントカ言うから
なんとなく効果ありそうな気はする。

556 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:37:29 ID:uPdAsr+3O
最近なぜか夕方になると気分が悪くなって、脳貧血のような症状になります。
具合悪くなる→椅子を並べて寝る→回復してから帰るという毎日。
まだ学生だから許されてるけど、こんなんで社会人になれるか不安。

557 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:51:09 ID:TTNPXXgoP
>>556
〉脳貧血のような症状になります。
もしや低血糖かな・・・
無理なダイエットやらはもちろんしてないですよね?
おいらの時は適当な時間の間食で対処してるうちに治りましたが

何にせよ不安を抱えるよりお医者にかかるのが一番

558 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:34:51 ID:uPdAsr+3O
>>557
なるほど~低血圧のせいかと思っていましたが、その可能性もあるかもしれないです。
そういえば、空腹の時に倒れやすいので…
特にダイエットもしておらず体型も普通ですが、食生活に気をつければ改善できそうですね。

559 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:45:55 ID:H6KhSxFo0
>>558
ご飯しっかり食べてますか?
甘い物とかお菓子ばかり食べたりしてませんか?
今度学校に飴玉かジュースを持参してみて下さい。
具合が悪くなった時に甘い物を摂ってみて、15分ぐらいで気分が良くなったら
低血糖の可能性大です。

空腹時に病院へ行けばすぐに検査してもらえますよ。

560 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 16:59:32 ID:+YdKwF8jO
低血圧だと顔色悪かったり足冷えたりします?

561 :病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:17:43 ID:fCKokebv0
>>560
低血圧だけど顔色はいい。手足は冷える。
頭寒足熱ならぬ頭熱足寒なことが多い。

562 :病弱名無しさん:2007/12/15(土) 15:50:47 ID:RSlkwgLP0
とりあえず健康診断を受けて、貧血の可能性を
まずは否定してから低血圧について悩みましょう。

563 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:24:45 ID:ddrQA4+jO
低体温になりますか?

564 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:07:22 ID:3D7lvNo6O
>>563
私は平熱が高いです。夜は36.7度くらい。
ちなみに血圧は下45の上96でした。

565 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:51:38 ID:ddrQA4+jO
今まで平熱が36.8位だったんですが 最近寒くて体があったまらなくて 体温が35.3位で、とにかく寒くてって感じです 暖房 ホットカーペットで強でも体が冷たくて。寒いんです。

566 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:32:43 ID:s/em/TDN0
>>536
このスレを体温で検索してみた?

567 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:33:12 ID:s/em/TDN0
間違えた。
566は >>563あて。

568 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:16:34 ID:4mSALoxX0
上が80いかない
下が50いかない低血圧女です
動悸は以前からまれになる事があったけど、最近心臓が締め付けられる感覚が強くなってきてます。
生理もここ2ヶ月来てないし…。仕事上でミスを頻発しててストレスを自覚しています。
循環器科も心療科もどちらも行った事がないのですが、どちらに行った方が良いのでしょうか。

569 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:01:08 ID:s/em/TDN0
歯医者や美容院のシャンプー台が苦手。
起き上がったときに気分が悪くなってる

570 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:03:20 ID:8tV3fqGe0
>>568
まず循環器で心電図とかいろいろ検査してもらえば?

571 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:13:22 ID:9KmlbBXvO
ふくらはぎの筋肉鍛えたほうがいいよ、みんな

572 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:30:11 ID:gqn3TYgW0
>>571
それだけでなくて、いい鍛え方もちゃんと教えてやれ

573 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:23:55 ID:hZEHlayD0
測定器持ってない人がほとんどと思うけど、
みんなは定期的に検査とか行ったりしてるの?
最後に検査して1ヶ月近く経つけど血糖値が正常に戻ったか
どうなのかとても気になる。
1ヶ月ぐらいでまた検査するなんて早いのかなぁと思ったり。

574 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:42:34 ID:uNDCduWJP
数値より自覚症状を気にするべきじゃね?

575 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 23:46:05 ID:uNDCduWJP
つうか糖尿ですか?>血糖値

576 :573:2007/12/24(月) 01:23:05 ID:O24IWXwT0
>>574-575
何言ってるのこの人・・・って思ったら低血糖スレと間違って書き込みしてたw
ごめんなさい。書き直してくる。。
糖尿じゃないんですが軽い低血糖のようでして。

血圧は病院行く度に低いとは言われるけど、まだ若いからこんなもんだって
たしなめられる。
最低血圧が異常に低いときあるけどなんなんだろうね?
血圧って最高血圧と最低血圧との中間をとるのかな?

577 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 18:30:47 ID:ddYKYUk70
エフェドラってもう製造されてないの?

血圧最大80台平均の俺がみwなwぎwwって140くらいになる
最高の薬だったんだけど。

麻薬の一種ならしいが、副作用、禁断症状などが出る危険性もなく、
個人輸入でなら簡単に入手できてた。
無いと生きていけないって程ではないけど、
無いと不便ではある。

「まともな血圧の人が飲んだらまず即死するよなこれ」
って普通に思ったから、死人が出て問題になったのだろうか・・・

578 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 18:46:37 ID:jr1rgAcHP
>>577
アブナいのでせめて麻黄湯(エフェドラの原料)にしとけ

579 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:45:11 ID:ddYKYUk70
>>578
おお、情報ありがとう。それ調べてみる。

そんなに危ないとは知らなかった・・・
自分には何も副作用出なかったからね。

血の循環が良くなって、やる気が出れば薬は何でもいいんだ。
(副作用が出るのは困るが)

580 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:57:40 ID:yYXoG92K0
エフェドラはダイエットの薬に使われて問題になって、販売停止になったよね確か。
あと頭がぶっ飛んで気持ちよくなるんでしょ。
いかん、そんな薬。

581 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:22:49 ID:E4scNwPE0
俺はダイエット目的ではなかった。
ヤフオクで健康サプリ探してて、エフェドラをたまたま知って、
たまたま落札して飲んだら血圧上がってやる気もおきて、
そんなに高額でもないし(安くもないが)こりゃ便利だと思った。
仕事で本気にならないといけない時とか、ものすごくだるい時だけ飲んでた。
3年くらい飲み続けたけど、禁断症状なんか一切でなかったし、
やめてけっこうたつけど(輸入できなくなったから)体に別に何の異変もないよ。

正常な血圧の人や、スポーツにおけるドーピング目的などで、
飲んだ状態で激しい運動を行ったりすれば危険だろうなーとは思う。
タバコ、酒、カフェイン等との同時摂取も危険らしい。
一度に大量に摂取する事で簡単に心臓破裂しそうだから、自殺他殺に悪用できなくもない。

俺はタバコも酒も一切やらんし、運動嫌いだけど心臓には毛が生えてたから
エフェドラを安全に使用できる希少な体質だったんだろうな。

どっちにしろもう入手できないだろうしエフェドラは諦めるさ。


582 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 13:00:18 ID:TIixxO6F0
>>572
ママさんサークルでまったりテニスを始めた母。
いつのまにかふくらはぎの筋肉がアスリートのようにムキムキになってた。
やや重心を前に、瞬発的にダッシュするような動きがいいのかも?

583 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 14:57:23 ID:gvw8Dimx0
高血圧な父は、朝目が覚めると同時に、何の苦労もなく元気良く一瞬で飛び起きることが出来る。
平均(昼間)89-43の自分は、朝目が覚めて決死の覚悟で体を起こすと世界が回る。

…運動がんばろ。Wiiとか買ってみようかな

584 :病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:29:46 ID:j/vYdlshO
あまりにフラフラダルーだったので家庭用の測定器で測ったら84-58だた

上と下近いけど大丈夫なんかな

585 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:55:22 ID:Cf02KeFl0
低血圧ではないんですがときどき夜中に動悸がします
心臓とまったら人間は死ぬんだ!と思うと恐くなります
ろくしんがんを飲んで寝ますが

今日も動悸がしたらやだなあ

586 :病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:34:56 ID:x+jz/z0NO
胃の働きが悪くて、吐くんじゃないかと思っていたら急に動悸きた

587 :病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:35:10 ID:HNlWaAKwO
動悸ってのは高血圧でもなる。

588 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 23:23:32 ID:Cu+Vrgb/0
立ち上がったら立ちくらみで目の前が真っ暗に。
構わず歩いてたら、その場で崩れ落ちてしまいました。
意識はあるんだけど、体がビクンビクン震える(痙攣?見たこと無いからわかんない)のが怖い。
家人に見つかったら心配されてしまうなぁ。
いつも一人でうずくまってるから迷惑かけてないしいいけど。

この前別件で血液検査したら、ヘモグロビンの数は正常のくせに、
なにかの数値が低いから、赤血球一つ一つが小さいって言われたよ。
そんなことあんの?

鉄分取りなさいって言われたけど、
レバー食べれないし、肉もあんま好きじゃないんだよね。
原因はこの偏食だろうなぁ…どうしよ。

589 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:29:48 ID:jTF2gNbl0
レバーは不味いよなぁ…食べられれば体に良さそうなのに。
別にベジタリアンて訳じゃないんだけど、野菜は美味しく感じるのに肉が苦手。
あと塩味とかしょっぱいの苦手、辛いのも苦手。
食べ物を使って血圧上げるのは諦めてます。
ちなみに甘いのも苦手なので血糖値も低い。

食パンに何もつけずに食べたり、おかず無しで白米だけ食べたり、
限りなく薄味の食事は好き。もしかして逆味覚障害なんかなー

590 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:01:19 ID:VEEkmBqnO
>>579
麻黄なら漢方医がガンガン処方してくれたよ。んで何も知らずに飲みまくってた。
その医者も「こんな量飲んだら普通の人ならギンギンになり過ぎる」ってぐらいの量(自分は別にギンギンにはならなかった。いたって普通)


でも色々調べてみたら
記憶力が悪くなる
自分がスーパーマンになったかのような妄想にとり憑かれる
夜寝られなくなる
飲むのをやめたらしばらく鬱になる


などの副作用があることが判明したよ。何にせよ麻薬なんで飲まないにこしたことはないと思う。

591 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:23:55 ID:l7h2PNqJP
>>588
テフロンをやめて鉄のフライパンに変えれば解決

>>589
塩を仕上げで料理の表面にかけるのは少量で塩味を効かせるための高血圧向け利用法です。
下ごしらえや野菜炒めなどに使うなら同量でもそれほど辛く感じないと思いますよ。
マイルドな岩塩もおすすめ

592 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:28:11 ID:xPNPJN+gO
とにかく毎日起きれません。胸が苦しいし、手がしびれます。どしたら、いいですか?精神科のクスリを止めてみたら、多分またうつで寝たきりだろうし。もうダルダルです。

593 :病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:36:31 ID:rNAA/GRj0
>>588
ホウレン草とか小松菜とかひじきは?
それがダメなら大人しく鉄サプリでも飲めばいいじゃん

>>590
> 自分がスーパーマンになったかのような妄想にとり憑かれる

…それはむしろなってみたいような……
打たれ弱い自分嫌いだしorz

594 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:42:19 ID:wEs8TDDc0
低血圧っていうか、この間健康診断に行った時に血圧を測ったら、
110-60だったんですよ。
こんなに最高値と最低値開いてて大丈夫なんですか?
友達に言った血管破裂するって言われたんですけど。

595 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 05:03:45 ID:8VrUl1oKO
友達じゃなくて医師に聞きなよ

596 ::2008/01/09(水) 12:16:00 ID:hJYU8qM20

www.tawawa.us

に相談



597 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:33:54 ID:swhQlbkCP
>>596
2ちゃんで無断宣伝するとは
( ^_^)/
早く弁護士に相談した方が良いですよ。

598 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:13:00 ID:BJ8dqNXNO
私も>>594さんとほぼ同じ血圧です!
低いかな?と思って覗きにきたんですが・・
マズイんですか?私自身はいたって健康なつもりです。

599 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:27:34 ID:Q/w10dRm0
朝起き上がった時、めまいと胃がしめつけられるような感じ。。まるでジェットコースター
の落下する時の胃が浮く感じがすごくつらい。思わずう―っと声がでてしまうほど。。 
昨日の歯医者で椅子が自動で起き上がった時もそうなった。。。

600 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:44:33 ID:Ndsh73dY0
自分は100-40とかの時あるよ。
測ってもらった時に特に何も言われないから問題ないんだろ・・・。
よく動悸がするんだが関係あるんだろうか。

601 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:57:46 ID:uBykWh7NP
>>594
>>598
数値は自覚症状がある時だけ気にしろ
がこのスレのデフォ?

602 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:32:30 ID:i8MFu+J90
>>594
全然問題ないと思うけど・・・

603 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:12:39 ID:03+kKtskO
インフルエンザに罹った時、高94/低59で脈拍94だった
寝起きの時点で短距離走後みたいだった。立ってらんない
自分の低血圧ぶりをはっきりと自覚したw
ちなみに今日は食後で80/60

604 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 04:57:01 ID:ZJ6g7PMm0
>>585-586
一度パニック障害とかを疑ってみるといいかもしれない。

605 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:36:41 ID:ELUZzZnN0
低血圧の方々に質問なのですが、
「朝、起きられない」って、具体的にどんな感じなんですか?
例えば
・吐き気がする・眩暈がする・頭痛がひどい・倦怠感が酷く苦しい
とか、具体的な症状が分かればその辛さもなんとなく分かるんですが、
どうしても周りの「低血圧だから~」といって遅刻をしたりする人を見てると
「起きられない」人の辛さを理解できないんです。
嫌味とかじゃありません。


606 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:08:55 ID:hyRzcX/kO
早歩きして目的地に来たら、座ったとたん青ざめて気持ち悪くなってきた…
つらいのぅ

607 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:12:44 ID:WCKopV66O
私は起き上がれない
起き上がろうとしても力が出ない

めまいと息苦しさ
フラフラのクラクラで倒れそうになります

608 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 12:20:41 ID:JwxA+OR/0
>>605
音が小さいと目覚ましに気付かない。音が大きいと無意識で止める。
頑張れば起きれると思うかもしれないけど、俺の場合は頑張る頑張らないの段階まで意識が上がらない。
症状は人それぞれだと思うけどこんな人もいるよって事で。

609 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:07:05 ID:Do75u1fSO
>>607
>>608
なるほど…つらいですね…。
起きても倒れるとか、意識が上がらないとなると気合いなんかじゃどうにもならなそうですね。
もっと理解が持てるようにならなきゃと思います。ありがとうございました。

610 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:48:51 ID:dptQKzGO0
今夜も動悸で眠れない
胸がかゆいよ

611 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:36:27 ID:X1FDBVItO
低血圧のことを周囲の人に理解してもらいたい、でも可哀相がってほしいわけではない。
人にうまく説明することができなくて、辛い。
自分から積極的に理解してもらうための働きかけをしなければと思う。
でも、同情目的でそんなふうに振る舞っていると受け取られてしまったらと思うと何も言えない。
誰にもうまく言えない。
努力不足だと言われる気がする。実際にそうなんだとも思う。消えたい。

612 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:48:29 ID:ePgUQ4ZV0
椅子に座ってても息切れする…やだもう(;_;)

613 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:06:38 ID:gXIgXXWSO
インフルエンザで病院に行ったら88/64だった。今までに見た事もない数値だったからビビったわ

614 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:01 ID:byy4EGHlO
最高血圧が68~78だけど、普通に働いてるよ。動かないほうがしんどい。悩みは夢を毎日見るせいで疲れることくらいかなあ。

615 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:26:54 ID:4yVyfwNZ0
>>614
上が68~78?!それ薬飲んで改善しなきゃいけないレベルじゃ・・・

616 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:13:20 ID:yFyGLfyAO
80―40だった。お医者さんに魚や野菜食えって言われた

617 :病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:26:38 ID:jCBu4MYx0
上腹部膨張感も低血圧の症状だと聞いたことあるんだけど、
心当たりあります?
自分、お腹が張って仕方がない。

頭ふらふら、お腹ぱんぱん

618 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 08:38:13 ID:jr2Z/iCbO
自律神経失調症と、低血圧って症状似てるんだな

619 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 12:15:02 ID:nsXFAcD40
朝起きて体温測ったら34℃しかなかったけど
低血圧とは関係ないんだよね?

620 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:19:07 ID:PwxXkwvnO
>>619
関係ないと思う。私も低血圧だけど、体温は37℃前後だから。
あまりに低いから、医師に相談した方がいいと思う。

621 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 06:04:06 ID:5G8k1qGIO
低血圧と朝が弱いのは関係ないと聞きました。
自分は高血圧ですが、朝は凄く弱いし放っておけばいつまででも寝れます。
医学的には実証されてないと、どこかで聞いたんですが…

622 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:01:53 ID:iyRGXSMg0
>>621
「朝に弱い」と言うのが血圧によるものなら、少なくとも午前中は低血圧なのでは?

起床直後の血圧変化は個人によって違うし、寝られるのと血圧が上がらないのは違いますよ。


623 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:54:10 ID:5G8k1qGIO
>>622
午前中に限らず起きた時が一番高いですが。高血圧によくある症状、みたいですけど。

ここひと月半で上が110~172、下が69~113の間。
110って出たのはたった一回。
低血圧の人からしたら、死んでるような血圧だろうな。

そもそも朝が弱いことと、低血圧に関係性はないんじゃないか?ってのが言いたかったこと。
自分は高血圧だけど朝は凄く弱いし、高血圧だと朝から元気、とかはないと思う。
誰が言ってたのか忘れたけど、そう聞いたので。
別に低血圧を否定したい訳じゃないです。

624 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:47:21 ID:UqXU/wU10
豚切りすまん。
このスレで前出てた、朝カレーやってみたらすごく良かった。感謝。
毎日やりたいくらいだけど、三日に一回度くらいにしてる。
レトルトの辛口カレー。
あと、白飯の上にうなぎのタレをしたたるほどかけて食べるのも効いた。
基本的に肉と魚が嫌いで食べられないから、こういうので効くととても助かる。
ただしバランスをとるために、朝に高塩分を取った日は、昼夜は糖尿病食ばりの食事にしてる。

625 :病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:38:03 ID:li3tQhyb0
>>623
低血糖なんじゃない?
夜寝る前に甘い物食べてから寝るとか、
枕元にチョコやビスケット置いておいて目覚めに食べるとかは?

自分は低血圧で朝苦手だけど、朝起きられないというより
朝は普通に目が覚めるんだけど、血圧低くて上半身を起こすという動作ができなくて
そのうちウッカリ2度寝してしまう、という感じ。
目覚まし2個時間差でセットするなどの工夫で学校や会社に遅刻したことはナシ。

626 :病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:37:19 ID:TAOaKRBKP
>>623
早朝高血圧かな?

まあ、高いのも低いのもツライってことで
(「低いのは命に関わらない」はナシねw)

627 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:58:13 ID:iZyCh7lIO
低血糖な上にパニック障害 パニック障害は めまい 吐き気 動悸

ずーっと低血糖のせいだと思ってた

パニックかよっ
最悪だ

628 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 14:36:20 ID:by549u0fO
測るといつも最高血圧が70きってる
機械で血圧測ると測定不能や?や0がでてワロタ

採血とかするときに中々血管が見付からなかったりするんだけど低血圧に関係あったりするのかな

629 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 08:22:38 ID:3UHSEW40O
笑えないわwwお互い辛いな
専門的なことは医者に聞いた方が良いと思うよ。

630 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:54:03 ID:z3l4UXgVO
>>625
低血糖…それは考えなかった。
いろいろ検査したから、検査の紙見てみたけど血糖値は調べてなかった。

甘い物は大好きだから、試してみる。
最近は具合が悪くて安静にしてるんだけど、起きると夕方…
その日の食事も夕方から始まる事が多い。
朝早く起きても、あまり量を食べれない。昔は全く食べれなかったから、マシなほうか…

631 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:56:16 ID:z3l4UXgVO
>>626
うん。1日通して高いけど、起き抜けはかなり高い。薬を続けてやっと朝が下がってきた。

いやいや。低すぎて0になったら命に関わるでしょ?
お互い仲良くしましょう、ありがとう。関係ないこと聞いてごめん。

632 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:21:27 ID:6bAjyP7KP
>>630
糖分は低血糖の特効薬ですが、健康な人が糖分を取り続けるとインシュリンを多量に生産して
低血糖になることがある様ですよ。

633 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 02:39:04 ID:CejJFdWV0
>>630
昼間に異常な眠気があったり、頭がぼんやりしたり、
意識を失いそうになったり、気が変になったりする事はありますか?

634 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 03:54:17 ID:hs4cwc1ZO
>>633
これは釣りじゃなくてマジレスですか?だったら真剣に答えるけど…

635 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:32:55 ID:4vXbXHYJ0
>>634
何が悲しくてこんなとこで釣りしなきゃならんの。
低血糖の症状を並べてみただけだよ。釣りだと思うなら別にいいよ、気分悪いわ。

636 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:16:05 ID:qESTfwce0
え、633の書いてあることなんか日常茶飯事なんだけど自分。
毎度のことでもう慣れた。

637 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:20:14 ID:E14j/KWiO
上が80ないせいで献血できなかった
血圧測定係の人に励まされた

いつも血液検査までいかない自分

638 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 01:00:15 ID:Fv1s07V6O
>>635
本当にごめん。真剣に謝ります。低血圧と低血糖についてまるで素人な高血圧患者です。
気が変になったりする事はあるか?っていう質問に引っ掛かってしまった。そんな症状が低血糖で出るなんて、まるで知らなくて…
気分を害させてごめん。俺もバカにされてるのかと思っちゃったんだ。良ければ自分と話をして下さい。以下、答え書きます。

639 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 01:15:08 ID:Fv1s07V6O
>>633
>昼間の眠気
今は朝方まで起きているから、夕方まで起きれないだけかと自分では思ってる。早朝からの仕事をしていた時は、朝は異常に弱く朝から仕事をしているとずっと眠かったが、朝が苦手だしいつも短時間の睡眠しかとれてなかったからだと自分では思っていた。

>頭がぼんやり
は、急に高血圧の症状が出る少し前から、頭がボーッとする、倒れそうな気がするということはあった。血圧が上がり、もうだめだと思い病院に行き出して数日は頭がクラクラして熱い、周りが認識しづらい気がする、異常に汗を掻くという症状あり。

今は治療から2ヶ月。時々頭痛、ボーッとする、疲れやすいというのはある。足汗が主だが、大分減ってきている。風呂に入っていて温まったり急に暖かい部屋に入ると身体にバチバチ電気が走るような感覚あり。

>>意識を失いそうになる
家で安静にしている事が殆んどだが、たまに本屋、ビデオ屋で長時間立っていると、頭がボーッとして立ちくらみしたりはする。目をつぶって数秒耐えると治る。意識を失うというレベルではない。

>気が変になる
多重人格のような、自分が自分じゃなくなるような行動をしそうになったり、考えたりしちゃうことはある。危ないこ

640 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 03:27:20 ID:hgdr1Waa0
>>638


641 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 03:31:08 ID:hgdr1Waa0
>>638
こっちもごめんよ。忙しくて気が立ってたもんだから。
気が変になるってのも低血糖の症状なわけ。
万引き犯に低血糖が多いとかって話も聞いた事がある。
ぼやんりした時、気を失いそうになった時にあめだまかジュース摂ってみてください。
できればぶどう糖(ドラッグストア等で売ってます)がいいけど。
これで症状が緩和されるようであれば、低血糖の可能性が高いです。
まぁ検査しに行くのが一番早いけど。

642 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 05:52:43 ID:Wzr61oTZO
普通に貧血なんでは?
って思ったけど…
普通の血液検査じゃわからない貧血も多いよ。


643 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 07:34:49 ID:Fv1s07V6O
>>641
ありがとう。試してみる。
>>642
そうなの?立ちくらみはあっても目眩は起こしたことない。大体急に立ち上がる時クラッとするくらいで、倒れた事はないし。
貧血だと思ったことがなかったが。血圧高くても貧血って起きるの?

644 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 08:58:19 ID:Y0BQb4d6P
>>643
起立性低血圧は高血圧の人にもあるようですよ。


645 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:27 ID:Wzr61oTZO
貧血だと逆に血圧高くなったりするらしいよ

646 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:38:34 ID:LWhdeN1y0
貧血と低血圧の因果関係はよくわからないから
自己判断せずに検査してみるしかないよね

647 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 06:02:33 ID:3+rWp961O
>>644-646
起立性低血圧と貧血かぁ…
高血圧で色々検査して、褐色細胞腫が疑われたが、副腎にも副腎外にも見つからなくて、症状は褐色細胞腫そのまんまで、今はあれこれ薬を変えて試してるが下がらない。

ノルアドが異常に高いことは解っているので、その原因を検査できないか 聞いたけど、どんな状態でシンチの検査をしたかによる、血圧が安定してる時に撮らないとちゃんと出ないこともあるから、今の薬を一ヶ月飲んでその後にまた同じ検査をする必要があるかも…と。

それってどう思う?なんか、血圧高い時じゃダメなら、その時言ってほしかったなぁ…
まぁ早く検査したいと言ったのは自分だけど。
とても落ち込んでいて、イライラしたり、やたら疲れるのであまり動くこともできず。理解してくれない周りにもイライラ…

それに加えこっちもかぁ…まぁ気楽にいきます。スレ違いな話、ごめん。

648 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 09:46:09 ID:YHZbFt6QO
最高血圧が100だったので献血受けれたけど、
採血中に採血機械から警告音、のち看護婦さんがあつまってきて
全員に体を温められまた警告音、温め、警告音の繰り返し
献血後、しばらく低血圧と低体温を治してから次来てねっていわれたよ…
迷惑かけましたねっと

649 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:51:50 ID:pcivuWEdO
昼間でも急に眠くなる。
そんな時の血圧は上70代。
踵の上げ下げや塩分多めに取ったりしてるのに、全然上がらないorz
ホントに何とかならないのかな。

ところで、糖尿でもないのに低血糖ってなる物なの?

650 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 01:18:50 ID:D7Pt1iE20
眠くなるっていうかねー…あんまり血圧が低過ぎると
意識レベルが低下して、ようは失神しそうな状態なんだよね
下半身(ポンプ)を鍛えたり食事を気を付けても効果なくて
本当に辛いなら昇圧剤を出して貰うしかない

低血糖は朝食を抜いただけで気持ち悪くなったりする人いるでしょ?
あれが既に(軽く)その状態だと思う
…胃酸の分泌が多過ぎる人も気持ち悪くなるけど

651 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 07:01:14 ID:RMJxDrO9O
同じ板にスレがあるし、詳しく知りたい人は低血糖スレのテンプレとか見てくるといいと思う。

652 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:41:28 ID:Y2bRO+7QO
>>641
ぼやんり ワロタw

653 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 07:57:28 ID:8ujeS2GG0
>>648
自分は血圧は普通ですが、毎回警告されます。
最近やせて気づいたんですが、冷え性で手が冷たいです。
自分では筋肉不足だからだと思っています。

654 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:36:13 ID:ygr6LIlgO
ここ一週間前から動悸がします。たまに息苦しくなり、階段上がっただけで苦しいです。なんだろう?動悸の薬のんでも効かないし。今度の休みに医者いってみます。

655 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:23:02 ID:qqPT+sEz0
食後にすーっとねむくなって眠ってしまう。とくに朝食後。

656 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:23:38 ID:HSLXW7w+0
自分も食後やばいわー
ただでさえ少ない血が、脳から胃の方へ行ってしまって
頭まわらなくなって眠くなる

657 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 02:05:27 ID:RtUTcGfkO
>>648
俺なんて、せめて人の役に立とうと、献血に行って喘息の薬を飲んでると言ったら、断られ、
臓器移植のドナーになろうとしたら、いろんな薬を飲んでるからと断られた。

死後にでも人の役に立とうと思ったんだが。生きてるうちに何かを遺すしかないらしい。

658 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 05:51:00 ID:1OhvECeX0
>>657
アイバンクだ!

659 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:19:16 ID:2Pz00WLIO
血圧低くて色々支障が出たんで下半身鍛えた
我ながら太股にかなり筋肉付いてきたんだけど上84,85であんまり変わらず

鍛え方が間違ってるのかな。やっぱ太股よりもふくらはぎか?下半身鍛えて元気になれた人何かアドバイスくだせえ

660 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:45:27 ID:J8Pi7kmaO

血圧のことあんまりわからないので教えて下さい。
75-56は低いですか高いですか標準ですか?

661 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:31:02 ID:hGiJ9X9qO
鍛えようと加圧トレーニングの体験に昨日朝10時に行ったら目の前真っ暗になった。今度は夜行ってみる。

662 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 05:38:51 ID:G6JY/+PEO
>>660
>>2

663 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:35:54 ID:S6rQYsvXO
低血圧に加え、起床から4時間何も食べず
そのまま買い物にいったら、
低血糖も起こしたみたいで意識失うかと思った。

いつも徒歩10分の道を、ちょっと歩いては座り、
30分かけて帰ってきた。

帰ってきて1時間くらいそのまま寝てたみたいだけど
もしかしたら意識うしなってたのかな?
着てた服がしっとりするくらい冷や汗かいた。

664 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:56:15 ID:fRZ022Eh0
高血圧で降下薬のんでいる者(門外漢)ですが、
これまで、最高で150-100程度だったのが、1ヶ月程度で、
最低で110-70(脈拍100前後)くらいまで下がるときがあって
めまいやふらつきがひどくてまいっていました。
このスレの趣旨からすると低血圧にはならないのでしょうが、
低血圧の症状など、こちらの内容が参考になりました。
今度、主治医に減薬や薬の変更を相談します。
ありがとうございました。

665 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:56:43 ID:aUJBu4bIO
昨日、立ちくらみやら動悸やら息切れやらが数か月続くので病院行ったら
血圧測られ96―55で低血圧と言われました。
それでメドリジンもらったんだけども、副作用のせいか体が怠いし熱っぽいorz


666 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:03:04 ID:vQ2HVm6G0
>>665
最後の一行医者に伝えた?
薬が合わないんじゃないの

667 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:31:36 ID:aUJBu4bIO
>>666
いや、明日病院行くからその時言ってみる。
ただの風邪かもしんないけど;

668 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:18:47 ID:TUDFt8v0O
>>658
視力0.08、0.09
アレルギー性結膜炎だけと平気かな?(苦笑)

669 :病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:10:20 ID:PIjvAG2D0
常に頭痛・吐き気・立ちくらみ・食欲不振
シャワー浴びながら浴室で倒れそうになる
階段登っただけで息切れする
血圧上は常に2桁
体温は常に35℃台
20歳女性でこんな人いませんか

670 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:13:22 ID:jzRz13pQ0
いたら何なの

671 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:58:08 ID:3peHiB2T0
病院に行ったんですが・・・・
筋肉が減るというのはわかる気がする。
スポーツクラブのジムで適度な運動をしていたのに
いつからか筋肉が減り始めた。

多分低血圧で運動ができなくなっていったからのような気がする。
(内臓が悪くなって低血圧になって運動ができなくなったのかもしれないが)
およそ10キロの体重が減ったが体脂肪はそれほど変わらずなので
筋肉か内蔵の細胞が減ったと思われる。

しかしおなかに関する薬しか出してくれないが、低血圧が治らないと
他が治らない気がする。

自律神経を治す薬はないらしいのですが本当なのかな。
血圧を上げる薬あるんですか?出してくれんかったけど。

とにかく飯を食うと1時間近く動けずうずくまるんで食事療法は無理だなぁ


672 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:31:56 ID:yBtm46cC0
最近動くといしきがもうろうとしてしまいます。今では自転車にも乗れません。
ここのところ寝たきりにちかいじょうたいだったからでしょうか・・。
血圧も病院で測るたびに下がってきている気がするし・・。
それともヘモグロビン量の低下による貧血か??(一応は正常値内)
なんにしても最近は意識がはっきりせず食事量も減るし体はすごい冷え性になるし
外にでるのもためらわれるこのごろ。
動いたほうが血圧は改善するかな?

673 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:16:54 ID:pB9osnTl0
>>671 自律神経なら漢方があるかも

674 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:28:15 ID:3peHiB2T0
ほんと?ググって見るよ。

675 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:35:09 ID:iK43a/vo0
飲みやすいタイプの高麗人参を探すのがいいんじゃないかな。


676 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:50:48 ID:3peHiB2T0
高麗人参てすごい高い奴だよね?
売ってるとこ見たことない。
本物って漢方薬局に売ってるんですかね?
いくらくらいするもんなんだろうか

677 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:38:41 ID:lha+5GJC0
漢方とかでたらめに高いから、病院で処方してもらったら。
同じ商品が病院だと保険効いて安くなるし。

678 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:16:39 ID:tFVDVzC70
>>676
普通のドラッグストアでも買えますよ。
ネットで漢方診療を売りにしている病院を探す方が良いけど


679 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:08:35 ID:0HTpZRus0
脱水症状になると血液量が不足して低血圧になるような話をきいて少し心配
になった。最近尿の量が多い気がするが水分補給にお茶ばかり飲んでるから
だろうか?お茶は利尿作用があるって聞いたけどほんとかな?


680 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:42:14 ID:xR339PVk0
だれでも飲みゃーその分出るわな

681 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:55:12 ID:f50WX+DDO
血栓のほうが怖いお。

682 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 09:40:28 ID:Sx7aeY170
睡眠不足になると血圧って下がるのかな?

683 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:45:09 ID:a+2XeKgvO
>>679
お茶は利尿作用あります
>>682
何かを読んだわけじゃないけど自分自身睡眠不足が続くにつれて血圧が下がった気がする
それと運動をしなくなったから余計

684 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:58:22 ID:/5SWIZw50
高血圧の自分にとっては、休日の朝なんて、一瞬で起き上がり、パソコンの電源入れて、
数分シャワー浴びて、メシ食いながら、2ちゃんのニュー速を見る。

低血圧の苦しみはわからない。


685 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:02:35 ID:/5SWIZw50
目覚めた瞬間に思考がマックスになるので、すぐに数学の問題でも解けるし、家族と
口論もできる。
寝るときは、一瞬で眠りに落ちる。

でも、怒りっぽいのが弱点。すぐ、かっとなってしまい、抑制するのが困難。
知能指数が低ければ、今ごろ刑務所にでもいただろう。

あと、じっとしているのが苦手。頭の中で思考することで、これは解決済み。
だからいつでも思考している・・・

686 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:53:50 ID:v056M2Sk0
起きてるだけでしんどくて一日中布団で横になってます。
血圧分けてくれ。
ちょっとでも動くと耳鳴りと血管がギューッと動機息切れがするよ・・・
毎日この不快感から開放されることはないよ。

687 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 05:41:45 ID:N2nfA3kw0
>>668
視力は目の筋力というか調節力の問題、
アレルギーは自分の持ってる抗体のもんだいだから
角膜は問題無い。

はず

688 :苦しんできたもの:2008/02/21(木) 15:24:19 ID:SfwCN27r0
教えて欲しいんですが、
座ってたり歩いててもエレベーターを降りた時の、脳内がぐわんぐわんする感覚
が頻繁にここ数日起きていて困っています。
これは、何が原因なんですか?低血圧で抗鬱剤と、昇圧剤のリズミックを飲んでいます。
血圧の上げすぎなのかしら・・・??124-70

689 :苦しんできたもの:2008/02/21(木) 15:27:31 ID:SfwCN27r0
昔からあったんだけど、ヒザがカクンと力が抜けて折れてしゃがみそうになったり、
歩いててもヒザの力が抜けて、前にこけそうになったりすることがたまにあります。
あと、エレベーターを降りた時みたいに頭のなかがグワングワン圧力受けてるみたいな感じの状態とか。

俺は、パーキンソン病とかシャトレイガー病とかの軽いのを疑っているのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか??

690 :苦しんできたもの:2008/02/21(木) 15:36:41 ID:SfwCN27r0
なんか、起立制低血圧とかって、欝やパーキンソンなどの他の
病気との合併症の人も多いって、サイトで見たんだよね~実際、自分自身の症状も
確かに当てはまるんだよね~~。
もしかしたら、セットなのかなぁとか思ってる、んでどの症状が強く出てるかの個人差で
病名が違うだけなのかもしれん。

頭がぐわんぐわん最近するわぁ。運動不足か、血圧が俺のからだの構造では高すぎて
負担がかかっているのか・・・。
薬で体調管理できなくなると、一気に重病人のようにまともに活動を何一つってくらい
出来なくなるから、薬や体調の変化にはかなり気を使うわ。。。

ハンデがあると大変だよね。。。健常者がうらやましい。。。まぁでも、薬のおかげで一月のバイトは出来るようになったし
休みの期間の今は、なんとか無理して資格勉強できるほどの体調になったのも薬のおかげだし、
薬が全く無かった昔だったら俺は確実に生きていけなかったと思うと、今の現在より前に生まれなくて本当に良かった。
昔は、掃除も出来ない、学校にもいけない、朝起きれない、人と交流する活力がない、
飯を食べるために動くことさえ辛い、何もしたくないし出来ない、だったから、もう体がまともな状態じゃなくて死んでるようなもんだったから
人より体力無くても、動ける時間短くても、少しでも自分のやりたいことに打ち込める時間が出来て本当に良かった。
あの雲をつかむような思いで、自分の症状をずっと探し続け、薬を色々試した日々は無駄じゃなかった。報われたと思うと
動かぬ体をひきずって、死ぬ気で少しずつ探した努力の日々が報われたんだと思うと・・・・本当に嬉しい。。。。

691 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:29:27 ID:Ux3wKi590
健常者とかハンデとか・・・・・・・・・・・・

692 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:00:01 ID:cmAA1ur10
なげえよwwww
じゃぁパーキンソン病とかシャトレイガー病なんじゃないの。

そんなにものすごい不安なんだったら2chに落書きしてないで
内科行ってきた方が賢いと思うよ。

血圧なんだけど124くらいだったら高いってわけじゃないでしょ。
リズミック効いて羨ましいよ。

抗鬱剤しか飲んでないのによくハンデとか健常者が~とか言えるよね。
大袈裟すぎる。もっと世の中知ったほうがいいよ。

693 :苦しんできたもの:2008/02/21(木) 19:05:19 ID:SfwCN27r0
また馬鹿どもが沸いたな。昇圧剤飲んでるって書いてある部分を読み落としてる
自分の無能さにも気づかずギャアギャアと、無能な自分を情けない惨めと思わんか??
愚か者がおおいなぁ。。。
お前らみたいなのはお呼びでないのだよ、俺と同じく知識を持ってる人に聞いているのだ
リズミックが昇圧剤って知らなかった??あ。。。ごめんw当然知らないよね?だって馬鹿なんだもんww

694 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:17:29 ID:cmAA1ur10
>血圧なんだけど124くらいだったら高いってわけじゃないでしょ。
>リズミック効いて羨ましいよ。

日本語わかるかな?上の2行読める?
リズミックの効果がでていいねって書いてあるんだよ。

とりあえず冷たい水でも飲んで深呼吸したらいいよ。

695 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:20:49 ID:cmAA1ur10
抗鬱剤しか飲んでないって書いたのは、メンヘル系の話ね。

696 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:41:16 ID:qvUqWdwZP
>>694
そんなことでいちいち怒ってたら血圧上がるよ:-P

697 :苦しんできたもの:2008/02/22(金) 01:42:26 ID:wJavtEvt0
はいはいwおまいらひきこもりはそんなんばっかしw毎日楽しそうで
うらやましいね~^^^^^^^

698 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:27:22 ID:6cjU8cHwO
アナタ昔からそういう事うだうだ書いてるね。

699 :苦しんできたもの:2008/02/23(土) 03:46:19 ID:05YBKwm30
>>698
おまいも昔からうだうだ絡むしか脳がないのねww

700 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 11:51:22 ID:EI9AnYyZ0
実際のところ、みなさん仕事とかどうしてますか?
起立性低血圧・調節障害とかだと、長時間立ってられない、動き続けられない、
こうなってくると仕事も限られてくると思うんですが。
レジ打ちみたいな長時間立ち続ける仕事は出来ないし
いま私は座って出来る仕事を何とかこなしてるって感じ。
座りっぱなしっていうのも、血行が悪くなって体に良くないみたいだし、
悩みの種がつきないです。

701 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:43:34 ID:5YaNW5Yq0
じっと立ってるとあくびが頻発して、そのうち気持ち悪くなってくるよね

702 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:42:11 ID:NGA5G4a1O
血圧85-48
虚弱体質でガリガリ
いつも頭がボーっとして眠たい感じがする…

703 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:06:41 ID:avTcsFty0
頭に霧どころか雲がかかってるようなスッキリしない感じはどうにかならんのか

704 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:05:27 ID:UY/L0uTI0
低血圧の人って肌乾燥しませんか?

705 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:56:52 ID:X56dFNve0
>>700
起立性低血圧だが接客の仕事してる。立ちっぱなし。
まあしょっちゅう動いてるからまだマシなんだけど。

あと、朝起きた直後はまだ普通に御飯食べたりできるんだけど、
1時間くらい経って職場に着く前くらいにだるくなるのはどうにかならんものか。
ちなみに普段の血圧は平均100-60くらい。
全然やせ形じゃないんだが。

706 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:31:06 ID:NttLVbiX0
教えて欲しいんだが、低血圧の場合
寝る時は枕高く、足も上げて寝るのが良い?

707 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:44:36 ID:d/mXJROMO
低血圧って上85-下55以下のこと指すけど
みんないつも血圧どれくらい?
わたしは大体88-59くらいで低血圧には至らないんだけど低めです

708 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:14:37 ID:rXcQHTmWO
血圧 74 46
起床後1時間ぐらいはふとんから出られない…低血圧が原因なのか…?

709 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:00:46 ID:SvtI7Afe0
>>705

ああ、じっと立ち続けるよりは、動いてたほうが
まだマシですよね。
食事は常に腹八分にしたほうがいいみたいですよ。
消化するのにも、体はかなり負担があるみたいですから。

710 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:14:20 ID:lCzso7UXP
>>706
足の下に枕を置くのは血圧と腰にいいと思います。
頭の枕は首に負担がかからなくて眠りやすければ低くてもいいんじゃないかなあ

711 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:36:54 ID:Df9vJLdN0
俺は低血圧だけど、脂性。
足を高くするのはいいかもだけど、実際やると眠りにくいよ・・・

712 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:26:05 ID:ApYJ4yTwO
いろいろ調べてみたらローズマリーは低血圧に効くらしい。オイルを買って試してみるつもり。脳のぼ~と感というか中心部が機能してないかんじをなんとかしたい。頼むよローズマリー!

713 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:16:57 ID:V3JHDeniO
>>712
どうやって使うの?肉料理に使ったりとか?風呂入れたりとか?
昔、育ててたけどよくわからんw
ただ、葉っぱこすって匂いかいでたw

714 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:40:25 ID:5nBBaPUL0
他に何かいい食材なぁい?

715 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:59:22 ID:qfxH8juPO
>>713 今日ローズマリーのアロマオイルを買ってきた。ベビーオイルに2~3滴まぜて肩やら首やらマッサージしたり風呂にも入れてみた いつもより体がぽかぽかする。いまいちどうイイのかわからんがしばらく続けてみることにする。

716 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 11:17:21 ID:ubUs65ieO
みなさん、寝返りをうつだけで心臓ドキドキしますか??

717 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:52:41 ID:im6+r4NG0
体調によってはする。

718 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:42:51 ID:5Gzcy8j5O
起床直後
寝そべったまま携帯の操作できる?
指先がくすぐったいんだが…

719 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 05:47:13 ID:7xTLKoNy0
春夏が怖い…
着圧ソックスの類で効いたものありますか?

720 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:49:15 ID:qIInvgUMO
ほんとに夏はコワイね。寒い間はまあまあ落着いてた体調が一気に地獄いきだもんね。関係ないけどこの間ブチキレる出来事があった…キレてる間は体が活性化してエネルギッシュこの上ない状態だった…w 毎日あの時ぐらい血圧が上がってくれれば…

721 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:32:44 ID:pUok+7rWO
あえてカルシウム欠乏症とか

722 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:56:09 ID:eoa+3OvQ0
難病の方々の大多数は血圧が低いと見ている。血圧測定の仕方にも問題を感じ
ている。そして、世間で言われる健康法や薬剤のほとんどが無効である。

723 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 06:55:50 ID:Q1p4hMBAO
難病のせいで低血圧になっているのであるから。

724 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:53:09 ID:0iOCpjZx0
検査をしたら94-56でした。
朝は起きるのに結構時間がかかるし、調子が出ずイライラの連続です。
今までは貧血が原因だと思い、鉄剤を飲んでいたのですが効き目がないのでよく調べてみると低血圧でした。
症状が出始めたときからでしょうか、倦怠感がすごくやりたいことがあっても面倒くささに負けて放り出してしまうことがすごく多いです。

と言っても昔より症状は軽くなっているみたいです。
学生時代は一度湯船に使ったとき目の前が真っ白になり
血の気が失せサーという川が流れるような幻聴が聞こえてフラフラして歩けませんでした。
朝起きたら全身の力が抜けて起き上がれないということもありました。

まずは食生活を見直して毎日野菜中心の食事をつくりがんばろうと思います。

725 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:01:25 ID:wLB4A3ek0
サラサラ血液も大事だけど低血圧の人は肉食ったほうがいいのかも
どうなんだろうね・・でもバランスよくなのかなぁ

726 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:48:43 ID:7Q4ZkXc40
起立性低血圧です。
かれこれもう、20年。
はっきり診断されたのは最近。
昨年「ためしてガッテン」見て、自分の症状と似ていて病院へ行ってみた。

ガッテンでやっていた弾性ストッキングは高価だから
通販で着圧ストッキングを買ったが、なかなかの効果。
人生変わったってくらい楽になったよ。

727 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:42:37 ID:UH8XBRTcO
>>725
世間で「健康にいい」って食事は高血圧が前提なのがほとんどなんだよね


散々使ってた減塩醤油、必要ないことにやっと気付いたw


728 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 16:32:19 ID:BrYYp8UN0
「世間で良い」=身体を緩める=血圧が下がる。この傾向が強い、おれも感じ
ている。

729 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 17:48:02 ID:+vuiX5xe0
歯医者の治療が終わってイスから起き上がったらぶっ倒れるかと思った。
床に下りたら平衡感覚があやうくて超ふらふらした。
あーしんどいー

730 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 17:59:33 ID:K1UYnx7qO
世間で良い、をそのままやってしまう方が信じられないけど。

731 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:44:42 ID:PqjHhaSI0
通販の着圧ストッキングでよく効くこともあるんですね
安いの試してみようかな

732 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:51:03 ID:3dpsPfiw0
726です

>731
私は○シールの千円くらいのものでも充分効きましたよ。
今じゃ毎日手放せないので、毎月のように買ってます。

やっぱり消耗品ですからね~。
でも、ほんっと楽になりました。

733 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:35:12 ID:zRMreYyu0
低血圧の人って多少身長が縮んでるの? 

734 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:00:26 ID:4CsopRsZ0
なんで?

735 :病弱名無しさん:2008/03/08(土) 05:22:43 ID:maIfGHN8O
>>64
こういう女ほんとうざい
きちんと読まないで批判しちゃって頭おかしいね

736 :病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:27:25 ID:YVy+XgeTO
17歳で最高血圧100無いってヤバイですか?
最近、手が痺れてなかなか治らなかったりするんですが…

737 :病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:47:40 ID:K21/BlfwO
むしろ若い子で100ないのは普通

738 :病弱名無しさん:2008/03/08(土) 18:14:33 ID:PQnEY0hg0
電車とかバスで立ってつり革もってしばらくすると胸がなんかドキドキして痛くなってくる
その痛みのようなものが喉あたりまでくるんだ
まだ20歳なのにorz

739 :731:2008/03/09(日) 02:48:11 ID:WDYDvdcY0
>732
○シールですか
ありがとうございます、検討してみます

740 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:57:34 ID:jHY1A8kcO
食後ただでさえ乏しい血流が胃に回って眠いぞ…地獄だ

741 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:04:29 ID:4Ts7oK4E0
血圧90/60位だったんだけど、自律神経失調症もあって眩暈、立ちくらみが激しくなって
とうとう投薬される事になりました。
エホチール10mgを朝、夕。
低血圧は遺伝なので、一生飲み続ける事になるのかなぁ・・・ ハァ。

742 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:50:25 ID:IScv6pBfO
もともと低血圧(80/60くらい)だったのですが投薬はしていませんでした。
が、ついこの前とうとう56/38という記録を叩き出してしまいリズミック投薬開始…orz

低血圧による体の不調に慣れすぎていて、いつものことだし…とほったらかしていた結果こうなりました。

私は馬鹿。

743 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:05:36 ID:XNXN66RDO
血圧が80/50くらいだと投薬治療まではいかないですよね?
けどすごく朝起きれないしだるいし貧血っぽいかんじになるんです‥
貧血の場合はなにか薬出されますか?

744 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:22:09 ID:nD7t5FGx0
私は平均100/55です。
少し低いですが、朝は弱くないです。パッパッと起きて行動するタイプです。
起き上がってそのまま倒れてしまうこともありますが、起立性ではないみたいです。
十分な酸素が脳や全身に行き渡らないせいか、あくびはよくでるし、
有酸素運動を続けても痩せません。でも、太ってるわけでもないです。
運動途中、運動後の血圧も10ほど上がる程度で逆に下がってしまう時もしばしばです。
二十歳を過ぎた頃から年に1・2回ほど気絶してしまうことがあります。
家に居る時はすぐに横になるのですが、
出先で調子が悪くなると意識が無くなりそうになりながら座り込んだり、
気が付けば見知らぬ人に助けていただいてたり、
野次馬に囲まれて救急車を待つなんて事もあります。
病院に行っても結局、「貧血かも。」で少し休んで帰されます。
主治医には「低血圧なんだから、普段から行動はゆっくりめで。
はっきりさせたいなら、1回循環器に行くのもいいかもよ。」と
言われました。
ここに書き込みされている方で、私みたいな方はおられますか?
大体の方が80/50で朝は起きれない。からだがだるい。という事で
私と少し違う感じがします。






745 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:06:55 ID:Ylwzdv/G0
>>744
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ かな?
私は大体平均90/60。
朝はむしろ快調。意識がハッキリするまでにちょっと時間が掛かる程度。
午後になると発熱、倦怠感、眩暈、立ちくらみ、等。
夕方(今くらいの時間)が辛さのピークかな? ダルいよ・・・

でも744さんの年齢が分からないので何とも言えない。
20代前半ならそんなに血圧のことで心配する程じゃないんじゃない?
自分は運動した後とか緊張している時は大体100/80で、医者にも「低い」とは言われない。
(だから病院が混んでる時とか、いつもの先生じゃない場合、見過ごされてしまう)
気絶とかするんだったら低血圧というより自律神経失調症かも。それとも別の重篤な病気かも。
何しろ普通じゃなさそうなので、「低血圧のせい」と決めないで、循環器科なり大病院の内科なり
行って、きちんと精密検査受けた方がいい。脳波とか心電図とかも。
主治医さんは毎回血液検査から何から全部調べてくれるの?
そうじゃないなら失礼ながら惰性の診察になってる可能性もあるよ。

746 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:15:12 ID:izxCac1r0
>>745
発熱・倦怠感ってそれ、慢性疲労症候群じゃないよな

747 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:54:54 ID:ugPGww4m0
>>745
>>744です。年齢は30代前半です。
脳波の検査は経験ないですけど、心電図、血液共に年2回の健康診断でも
全く異常はないので、745さんが考える自律神経失調症かも…
ありがとうございます。近いうちに大きい病院に行ってみます。


748 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 10:01:38 ID:rY8iVfqWO
通常80/50くらいで起立性も診断済みなんだが…。
何かに集中した後に伸びをしたら、頭にぶわっと血が通う感覚が気持ちいいんだけど、必ず同時に頭痛と耳鳴りが数秒続く。
こんな人いる?
これって低血圧のせいじゃないのかな?

749 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:22:00 ID:/Ul0JrZn0
伸びだけでたちくらむよ。

750 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:50:56 ID:ToT8VQH1O
同じく、伸びると血が下がる。
朝起きて伸びをしたいけど立ち眩むからできない。
夏が来るかと思うと今から具合悪いよ。
たった徒歩5分でも吐き気と戦って通勤。
生理中は地獄。。。眠気や火照りが酷い。


751 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:40:42 ID:51UTY4Q30
のぼせと大汗がこれからの季節の大敵です。。。

752 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:54:22 ID:uSG/vkfnO
動悸に漢方は効きますか?

753 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 04:11:48 ID:HWGBj9S0O
>>744
もしかして頭痛もちですか?


754 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:38:36 ID:JPqY8W210
>>753
744です。
頭痛持ちで、痛みがでる部分がその時によってバラバラで
眉間の部分がズキズキしたり、こめかみ部分がズキズキしたり、
耳の後ろ辺りがキーンとしたり、てっぺん部分が痛みだしたり色々ですが
慣れなのか、またかぁ~。って感じです。


755 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 14:17:59 ID:5NivkYH6O
低血圧だか低血糖だか、腎臓が悪いのかよく分からないんですが、日常的に目眩が起こるので仕事になりません。
三半規管を調べた時は低血圧だろうと言われました。
皆さん、仕事どうやって乗りきってますか?


756 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:25:11 ID:6SnTjeKVO
鼻炎で鼻をかむとくらくら

757 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:57:28 ID:iEotikj1O
たまに目が覚めたら覚めた瞬間グワッてなって心臓バクバク鳴って頭グラグラするんだけど血圧関係あるのかなぁ…

758 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:12:17 ID:+IucWP6dO
>>757
私も全く同じことある。
死ぬかと思うくらいの動悸。
寝起きには注意してる。

759 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:50:10 ID:LNcI0iP8O
私もだ…心臓が悪いのかと思ってたけど低血圧なのも原因だったんだ。


760 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:32:26 ID:zw82AMNVO
低血圧は糖尿病も考えられる

761 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:37:30 ID:JdLOsVnDO
駅の階段とか走れますか?
私は走って上れません。
低血圧に加えて、ジムで肺活量70歳代と言われました(苦笑)
ちなみに、学生時代はバリバリの運動部でインターハイ出てます。
重い物持つとすぐフラフラ。
夏は行列に並ぶなんて考えられない。。。
アクエリアスとチョコレートは必需品。

762 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:42:05 ID:CPToO8y7O
>760
私も糖尿病疑って血糖値測ったらむしろ低くでた。
朝一番で41。低いの?普通?
今日仕事休みで色々予定入れたいけど体がしんどくて動く気力ない…銭湯行きたいけど湯上がりぶっ倒れそう

763 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:43:30 ID:rHOwEcny0
>>762
血糖値が60以下だと異常。
40ぐらいだと意識障害とかあるんじゃないの。
ぶどう糖携帯しておけよ。

764 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:10:49 ID:CasMef++0
低血圧と関係ないかな
なんか、低血圧発症と歯痕出現のタイミングが重なる

歯痕がある人いませんか
http://www.showa-clinic.com/showa-tangs.html#sikon

765 :sage:2008/03/19(水) 16:28:00 ID:B/jGApMqO
普段低血圧なのに、脈がいつも95ぐらいあってドキドキする。何これ?

766 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 18:55:59 ID:77ewnyot0
自分も一日の大半動悸と息切れで心臓ドキドキしてるよ。
なんなんだろうね。
一回に送り出す量がすくなくて末端まで送ろうと心臓が頑張ってんのかなぁ・・・

767 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 18:57:51 ID:tyBgcPDWO
緊張じゃないですか?
酷い心配ごとがあるとか…

768 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:55:44 ID:nwdkH7J00
午前の仕事であまり動かない立ち仕事の日だと
具合悪くなってしまう事が多いです。
顔色が悪くなり、動機、冷や汗、頭痛、吐き気。

最近頻繁に起こるようになってしまいました。
一度具合悪くなったあと、みなさんはどうやって立ち直ってますか?
私は一回吐くまでよくならない事が多く、それまでが苦しいです。


769 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:03:22 ID:6OwuQDydO
動悸で検索し、ここに辿り着いたのですが
寝てる最中、いきなり心臓が(二回程度)ありえない程、力強く打つんです
そのあとは、しばらく早い脈だけど飛び出しそうな感覚はないのですが・・・
起きてる時にも数回あります
同じ経験ある方いらっしゃいますか?
また何か分かる方いらっしゃいますか?
病院は、しばらく行けないので心配です

長々とごめんなさい

770 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:06:34 ID:6OwuQDydO
あ、ちなみに血圧は
上100ない下50ないです
低血圧で医者に血圧をあげる薬を勧められましたが
副作用として頭痛があるとの事で断りました

771 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:53:40 ID:77ewnyot0
>>770
自分は副作用の頭痛でなかったよ
試してからやめるって手もあるとおもうけど。
あと、強く打つってのは不整脈かも。

772 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:57:18 ID:sQtoux2/O
>>771
レス?
偏頭痛も持ってるので頭痛には敏感
だけど様子見ながら薬逝ってみます
不整脈ですか・・・
それも詳しく医者に話そう
いつ行けるかな

773 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:40:29 ID:Mh+YCLPAO
横たわってて立ったときすごいドキドキするんですが起立性低血圧なのでしょうか?
検査の結果貧血ではなかったんですが……

774 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 16:15:18 ID:WPWSKpqg0
>>764
今起きた・・・やっぱり自分も歯痕でるよ。舌が痛い。
意識して鏡みて初めて肥大してるって気づいた。
113時間寝て頭いて。

775 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 16:17:18 ID:WPWSKpqg0
寝ぼけて1おおくおしすぎた・・・

>>773
その、横たわって立ったときの血圧の差を病院で検査して
起立性低血圧かどうか診断下すんだよ。
ドキドキだけじゃなんもわからんだろが。

776 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:39:43 ID:NYBFgl8V0
22歳、女です。
この間、家にあった血圧計で計ってみたら、95/58でした。
去年の夏、ものすごく体がだるくて、手と顔がむくんだりもしていたんだけど、
どうしたらいいかわからず、すごく辛かったのですが、
血圧が関係あったんでしょうか?
あと、今は仕事(立ち仕事)が終わった後、かなり胸がドキドキします。
でも、去年の健康診断では確か110ありました。一昨年は130でした。
あと、体が冷えやすいのですが、関係ありますか?


777 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:53:05 ID:5dKw862F0
>ものすごく体がだるくて、手と顔がむくんだり
で一番に疑うのは普通肝機能障害だな

778 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:55:56 ID:5dKw862F0
間違って言い切ってしまったが
肝臓・腎臓などの内臓疾患。

でも一年ごと急に血圧下がっていってるのって大丈夫なのか?

779 :病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:40:36 ID:dzm1OqN4O
なにかの病気の可能性大だな。

780 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 07:57:34 ID:hmSK6vOZO
食生活の変化とか
些細な事でも変わりそうだが
たまには
どか食いなんかも必要なのかな

781 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:29:46 ID:Z/eXsjbZ0
入院してて、毎朝10時頃血圧測っていたんだけれど、
毎日決まって90/45(脈拍45前後)

ストレッチでめまいが・・・

782 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 06:22:02 ID:gy+VRxJ/0
昨年の秋くらいから、仕事中に不整脈(180くらいの頻脈)が
たまに起こるようになりましたが30分くらいで収まっていました。

ちょうど同じ時期、スポーツクラブで運動した後や運動中に
不整脈(やはり180くらいの頻脈)になり、意識が遠のく
状態が起こり、意識を維持するのが大変な状態にもなるよう
になりました。
(そのとき、首のうなじや肩がじんじんして凝ります)

この発作は約30分から1.5時間くらいで収まりますが非常に
辛いです。

また、運動後に買い物に行ってから発作が起きてベンチに横に
寝させてもらったことが2度あります。
歩けるようになって、ジムや電気店で血圧計で計ると上が70で
下が50で脈拍は183でした。

循環器科に通って検査していますが今のところ何も異常は見つかり
ません。
精神的なものでしょうか?

783 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 08:43:01 ID:GJRqFki80
>>782
心臓の病気じゃないならパニック障害みたいなもんじゃないの。
循環器の検査ってどういうのしてるの?
エコーとかホルター検査とか、確実に発作出そうなら心臓に負荷掛ける検査やった?

784 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:02:02 ID:oud2qMTqO
気温の上昇とともに血圧低下中。首の後ろと後頭部がいつもズキズキ。息切れも凄まじい。風呂上がりや立った瞬間真っ暗になりガクブルしながらぶっ倒れてます。みんなはどんな感じ~?

785 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:33:37 ID:gy+VRxJ/0
782です。

検査内容は
血液検査
尿検査
踏み台昇降での心電図
呼吸検査
心エコー
24hホルター心電図
トレッドミルでの心電図
などです。
検査中には不整脈は発生しませんでした。
あとは、3回目の血液検査が残ってます。
(悪玉コレステロールを下げる薬を使うかどうかの判断用)

少しだけ運動負荷(水泳で千m泳いだときなど)を上げると
(病院の検査よりも負荷は大きい)、この発作が起こる確率は
相当高くなります。
運動しなければたまに軽い動悸程度が起こるだけです。
運動したときだけ発作状態になるパニック障害もあるのでしょうか?
いろいろなことがあって、精神的ストレスはかなりあります。

786 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:59:56 ID:GJRqFki80
運動のせいで血中酸素濃度があがりすぎて過呼吸みたいになってるってことはないの?

787 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:05:11 ID:KmqWC/p50
782と785です。
検査は胸部レントゲンも撮っていたのを忘れていました。
これも異常なしでしたが。

過呼吸やパニック障害と症状が似ています。
どちらも血圧が下がって心拍数が180くらいになって意識が飛びそう
になるのでしょうか。
また、いきなり首のうなじと肩がバリバリに凝って呼吸が苦しくなります。
(胸は苦しくありません)

この発作は少し頑張った運動中か運動後約1時間以内に起こります。
運動後1時間くらいのときは運動疲れは全然無いにもかかわらず
心拍数は183で、血圧はかなり低下します。
そして意識が飛びそうになるので動くことが出来ません。
今は頑張らないように運動をしていますが、たまに頑張ると発作が起きます。

788 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:42:04 ID:snOUQucj0
ちょっとググってみたら下記みたいなことが書いてあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
運動後に血圧が低くなるのは
運動の量によると思いますが、過激な運動をして、心臓の拍動がはやくなりすぎた場合、
十分な拡張、収縮ができなくなってしまいます。→血圧低下
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

要は運動する→血管が拡張するして血流がよくなる→血圧低下ってことだな。
首やうなじらへんが凝るっていうのはぎゅーっってする感じなのかな。
もしそうだったら俺らが立ちくらんだときと同じ状態だと思うけど。

病院で色々検査してもなにもでてこないんだったら、
残念だけど発作(?)を促すような激しい運動は控える以外どうしようもないよ。
多分運動後の低血圧と過呼吸が重なってんじゃないの?としか言えない。
医者でもないただのNEETがアドバイスできることはなにもないっす・・・

789 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:44:56 ID:KmqWC/p50
情報いろいろとありがとう御座いました。
感謝です。
うなじが凝るのは、仰るとおりぎゅーって固まる感じです。
激しい運動をしなければ、動悸だけで済みます。
今はウォーキング(散歩)がやっと好きになりました。

790 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:35:02 ID:tSvSkmyRO
年々血圧下がっていってる。昨日測ったら86/54だった。特に症状ないから放置しとく…



791 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 19:08:45 ID:ih57OTFrO
内の嫁さんは神経内科でもらった ドプスカプセル錠で起立性低血圧がよくなりました
ドプスカプセルはもともとパーキンソン病のお薬なんですが起立性低血圧にも用いるそうなんです
真っ直ぐ歩けるし 転ばなくなったし
元気もでてきて良かったです。

792 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:25:41 ID:At8de0xVO
最近手足の冷えがおさまって火照るぐらいになってきた
計ってないけど改善してるかも

793 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:27:06 ID:WSvxhFU3O
携帯からスマンが質問

自分も比較的低血圧で回りが騒いでる時には何も症状は起きないけど、卒業式や授業中など比較的静かな状況で15分くらい立ったり机に座ってる時に意識が遠のくというか平衡感覚がおかしくなる。
酷い時には冷や汗も出て来て耳鳴りもしてぶっ倒れそうになったりもします。

座ってる時にも症状出るから起立性低血圧じゃないと思うが、やはりこれらの症状は低血圧によるものなんかな?

794 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:32:11 ID:GN5G2R4y0
座ってても頭が高い位置にある以上は脳貧血起きると思うけど・・・
立ってなきゃ起立性低血圧とは云わないっていうわけでもないだろうし。

くわしく知りたければ内科に行って検査してもらってください。
横になった状態から立った状態への血圧の差を調べてもらって起立性かどうか診断されます。

795 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:29:36 ID:At8de0xVO
>>793
学校朝礼の類では?
私は座っていても
じっとしてなきゃいけない状況で意識が遠のく
美容院とかキツい

796 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:55:28 ID:U234kKSZO
今日駅のホームで倒れて救急車乗った。
起立性低血圧と病院で言われた。
今日倒れたのも電車で30分重い鞄持って立ったから。
2時間の点滴受けて回復したけど、
今もフラフラする。


797 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:36:01 ID:ZP/SkP9q0
最近ぼ~~~っとしたり立ちくらみがひどかったので勇気を出して病院に
行きました。
待合イスがいっぱいだったので廊下でずっと立って待ってたら40分ぐらいたった
ころからかな・・・目の前が薄暗くなってきて吐き気がしてきた。
「うぇ~~~~っ」って耐えてたら看護師さん(だったかな?)が気付いて
処置室に連れてってくれた。ベッドに横になって計ったら血圧67/45でした。

医者には「よく立ってられましたね~」って言われた。
血みてもらったら貧血だってさ。
太れとも言われたけど太れないから困ってるんだよ~~~

俺、♂28歳身長181cm、体重57kg。
どう体質変えればいいんですか?



798 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 01:26:05 ID:JatcOKmr0
塩を継続的に普通の人よりたくさんとる。

どう体質といわれても太れないんだったらどうしようもないだろう。
自分も太れなくて余計にフラフラする。

799 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:32:24 ID:z3vP2LbA0
>>797
俺も十年前は似たような体格でした。(180cm60kg)
家のフライパンを鉄に変えると自然と鉄分が取れるので貧血に有効です。
それから、自炊すると太りやすいですよ。(後片付けが面倒なので作ったものを全部食べてしまうからw)
その結果十年で72kgに

最近の数年で昔の服が着られなくなったので去年からはあわてて腹筋とダイエット中です。
体重は増えましたが不健康なデブになったかも

800 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 10:13:39 ID:JatcOKmr0
自炊するのがめんどくて一日1食の俺様が通りますよ

801 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:00:43 ID:K6M6AQ970
>>797
太りたいのですが・・・その五
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188639306/

802 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:29:23 ID:ZP/SkP9q0
797です。
俺も一日大体が一食です。
これがダメなのはわかっちゃいるんだが・・・。
1人暮らしだとめんどくせ~んだよな。
サプリメントに頼ったりしてる。

でもこんなのいつまでも続けたらあかんのだろーなー。

803 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 00:46:25 ID:wQKazxJS0
自律神経乱れてさらに低血圧や、さらに耳鳴り立ちくらみになるからな

804 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:25:33 ID:TBLS9rKv0
1食だがデブだ…。

805 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:06:02 ID:59TnCaNU0
少ない回数でもドカ食いすると太るらしいね
お相撲さんはそういう風に食事するらしい

806 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:07:02 ID:OwvMp3s00
ここではスクワットが人気あるけどヨガもいいよ。
やってみると分るけど地味につらいというか下半身にかなり効く。
スクワット的なポーズも沢山あるのでお勧め。
マイペースに出来るし精神安定の為にもいいぞ。


807 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:13:02 ID:uRZG7NL+O
耳鳴りって低血圧が原因だったの?
最近耳鳴りが多くて変だと思った。
勿論、いつもに増してふらつきや疲れがある。
明日は休みだし、早めに休もう・・・

808 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:37:55 ID:4GQllgoK0
みんな血圧どんくらい?
おれ上が98で下が68

809 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:56:40 ID:ipE0yUAkO
つ 48-88

810 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 00:10:27 ID:nHOfTKic0
ほぼ毎日耳鳴りはしてるよ。
そしてなるのがあたりまえだからいちいち気にしてないな・・・

811 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 03:47:43 ID:K6pOeYuS0
この前の身体測定では、87-47だった。最低記録更新しちゃったよー。

812 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:10:51 ID:GcTSJFuGO
低血圧で冷え性で無かったら
かなり血液サラサラじゃないか

813 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 05:02:36 ID:2XAj27m50
血圧書いてる人はもちろん一回きりの測定じゃないよね?
その時の体調等にもよって随分数値が変わるから
毎日同じ時間にしばらく計ってその平均なんだよね???

814 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:01:01 ID:49IiF+NiO
20歳♀ですが健康診断で血圧が少し低いけど若いから今は低いくらいが丁度いいって言われました
そのうち上がるみたいな言い方されましたがもう何年か同じ数値です
もっと歳とれば自然に上がるものなんでしょうか?


程度としてはだいぶ軽いんでしょうが起床時や、
長時間座っていると手に力が入らず物がなかなか持てなかったりするくらいです
ここ覗いたら対策とかすべきかと不安になって・・・

815 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:43:11 ID:MXiE+bOR0
>>814
中年と呼ばれる年齢に上がり、定年退職と呼ばれる年齢になるとさらに上がってると思われる

ただ、それまで辛い。

816 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:35:45 ID:dC9i6MZM0
普段は上が90台、下が60前後なんだが、昨日うんこガマンしながら
測ったら上120、下75まで上がったw

817 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:39:57 ID:49IiF+NiO
>>815
レスありがとうございます
そんなにかかるんですね
大したことないとはいえ少し対策とか考えてみようと思います

818 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:04:20 ID:nPInowGEO
血圧あげる薬飲んでます。リズミックとか言うやつ

819 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:05:14 ID:MXiE+bOR0
効いてる?

自分飲んでも耳鳴り立ちくらみおさまんないんだけど。

820 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:41:05 ID:QDpMFORw0
>>817
中年ですけど低いままです。50代半ば
上100前後 下60前後 血圧だけは若いときと変らない。

821 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:08:14 ID:Bu45xcO90
低い人はいつまで経っても低いままなのね・・

822 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:57:34 ID:QDpMFORw0
そのようです。
酒は呑まない 塩気もきらい という人です。

823 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:14:07 ID:vd2XsYaS0
自分も薬飲んでる。エホチールという奴。
何でも「これ以上血圧を下げない薬」だそうで、10位上がったし、運動後の血圧もそれなりに上がるようになった。
前は2時間水泳しても、前・後両方80/60で一定だったから今はかなり楽。

824 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:17:11 ID:1P6HZu8I0
あー不健康な食生活送ってる人はメタボってて尚且つ高血圧な気がする。

825 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:03:57 ID:AJsnlD2GO
いきなり済みません。
今まで低血圧とか意識した事ないから血圧計を持ってないので、分からないのですが…

お腹が凄く張っていて、苦しかったり、上半身の至るところがキリキリして…(これは昔に肋間神経痛と言われた事があり、それか?

昨日から水のような下しで、ひどく喉が渇き、多量に水分を取っています。
それで体液が薄まり過ぎたのか、立っていると、ひっくり返っちゃいます。
座ってても頭がぐらんぐらんするし…
寝てても頭がキューッと絞られてるような感じで、ずっとしかめっ面になっちゃいます

肩凝り頭痛は以前からあり

これは低血圧っぽいのでしょうか?
携帯から分かりにくい長文済みません。

826 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:59:38 ID:5yyG9Utc0
>>825
低血圧で下痢しません。低血圧で脱水症状になりません。
おとなしく大至急病院いってください。


827 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 12:27:07 ID:aUXifUiLQ
はぁ…元から低血圧ぎみだったが
4月から就職して今日二時間ほど立ちながら見学していて
気付いたら倒れてた。

耳鳴りが始まって、息切れを起こし目の前が真っ白になりかけて
そこまでは覚えてるが、その後は覚えてない。上司が介抱してくれてたみたい
意識は一分位なかったみたいだが、少しして戻ったみたい

今までに4回くらい耳鳴り~目の前が真っ白になったことはあるが
倒れたのは今日が始めて。

起立性低血圧って奴なのかな?これから、病院行ってきます。
誰か同じ症状いないかな…?結果は報告しにきます

828 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:37:41 ID:p+smL+yqO
>>827
おれもある
耳なりががきて
視界が暗くなったら
気を失う可能性が高いのが
経験上わかっているから

少し楽にさせてもらうようにしている


俺の場合、激しいイライラ、拘束、緊張等が引き金になっているようだ


829 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:41:17 ID:p+smL+yqO
俺も病院へ行ったが
低血圧がどうとかは言われ無かったな

830 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:52:51 ID:Q2QnqoZ5O
脳貧血がそんな感じだよね。
まず最初に耳鳴りがしはじめるからとりあえずしゃがむようにしてる。

831 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:38:02 ID:aUXifUiLQ
病院で検査したけど異常なし
血圧は100/55だった。

ご飯と運動と風呂をしっかりする事と、漢方薬を貰ったよ
明日も早いのでもう寝ます。レスありがとう

832 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:08:25 ID:VKRc7t+6O
春の到来ですよ~低血圧の人はこの時期から しっかり水分摂って血流を上げる事が大事らしい。私は毎日2リットル近く少しずつ飲むようにしてます。

833 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:00:06 ID:W6yXQjTa0
2リットル!?
普段から水飲まない自分にとっては地獄だ…。

834 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:17:11 ID:VKRc7t+6O
2リットル私も辛いorzでもマジで水と塩は大事。頑張ってみてほしい

835 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:13:20 ID:pn6E7PLt0
特に意識はしてなかったけど、そういや毎日2リットル水飲んでる。
机の上に2リットルのミネラルウォーターのペットボトルとコップ置いて、
いつでも飲める状態。ちょびちょびやってたらいつの間にか飲み干してる。

836 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 15:36:33 ID:zyCcOG9N0
このスレ眺めるだけで暗示にかかって具合悪くなる
血圧って言葉を見ただけで血の気が無くなる
助けて

837 :病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:26:21 ID:BjOYAZU90
水って2リットルも飲まなくても普段ちゃんと過ごせてるから、ありがたみがわからないけど、
飲んでみると結構違うものなのかな。少しずつ飲んでみるよ。

>>836
いっしょに水飲もうぜ!

838 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:02:35 ID:0uYeKyAq0
88-58

839 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 07:15:26 ID:AvG/rAkXO
低血圧と冷え性って関係ある?

840 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:07:30 ID:qm/1JzwlO
どうでもいいが高血圧スレを覗いてみたらテンション高杉ワロタ
アクティブだった

「低血圧も気の持ちよう」とかもう聞きあきたわ
偉そうに言ってくるやつの血圧を90まで下げてやりたい

841 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:47:41 ID:SIqidZ/n0
おれも下げてやりたいと思う

842 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 09:02:31 ID:KxagHOk50
肉食動物と草食動物だな

843 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:24:35 ID:Cpw2Kz4o0
中学生の頃(もう何十年も前だが・・・)朝いつも起きれないから病院で
自律神経の検査させられて、最高血圧が50ぐらいだった。
それから保健室登校になったが、保健室のばばあが
「私だって血圧低いけど、がんばってるんだから」って事言われてから
本当に学校に行かなくなってしまった。低血圧のイヤなおもひで。

844 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:54:20 ID:AvG/rAkXO
85-49って低血圧ですか?

845 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:50:05 ID:ghAqnchi0
最高血圧50って低いね!?最低血圧はどんだけ低いんだろ…。

>>840-841
血圧を下げるのか…そんな魔法があったら面白いのにw

>>844
心配しなくても立派に低血圧の仲間入りです。

846 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:41:09 ID:AvG/rAkXO
884ですが動悸息切れ目眩なんて一切ないし、朝はしゃっきり起きれます!!
何で血圧低いのか謎です。

847 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:41:57 ID:AvG/rAkXO
884→844でした。

848 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:35:02 ID:z9Y74tCVP
>>846
時間帯による変化は個人によっていろいろだし(朝高血圧、昼低血圧とか)、
数値より症状がないなら低血圧じゃないですよ。


849 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 21:30:24 ID:qCmb9YMFO
今日病院(内科)を受診してきた。低血圧での立ち暗みやふらつきを予防するのにアーチストという薬が処方された。この薬…血圧を下げる効果もあるらしく不安でおま。少量なので医者は問題ないと言うが…。アーチスト飲んでる人いないか?

850 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:50:41 ID:zeuQv/+PO
私は抗不安剤(ワイパックス)を飲むと血圧が安定する。
多分、自律神経の関係で血圧が低いんだと思った。
ちなみに、普段は上が85~90。運動直後でも93前後。
緊張すると血圧低下して手に汗かいて吐き気がして・・・。
腕の脈が聴診器じゃ測り取れないから、
先生は手首の脈を直接触って測ってる。
棚の下の物を取った後立つと目の前真っ暗です。
運動不足なのかな。。。
どうやったら低血圧よくなるんだろ。

851 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:40:12 ID:tZ9YOemHO
高血圧より健康的なんていわれてますが
原因が大病だったりもするよ
甲状腺機能低下
心不全
気にしだしたらキリないけどな


852 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:10:36 ID:PPB2dEYFO
排卵中は持病の頭痛はないが曇り空でいつもより低血圧(/--)/

853 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:12:34 ID:PPB2dEYFO
朝ベットで計ったら80。低すぎ。心臓止まりそうなくらいシンドイ

854 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:48:30 ID:drW6V5nWO
でも血圧さえ上がれば治るのか
この無気力倦怠感

て思うくらい悩み多い♪

855 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:04:05 ID:bF0LqWGIO
漏れいつも上70前後、下45くらい

856 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:36:31 ID:PPB2dEYFO
低いのにせっかちで短気。体がたまらなくシンドイからイライラする

857 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 08:24:15 ID:nKmwerawO
今会社のトイレから携帯で打ってます。
朝から重いもの持ったせいか意識が朦朧。
吐き気あり。でもダラシナイって言われそうだし、
頑張ります。

858 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:57:22 ID:nw6P3Q5AO
↑つらいだろうけどファイト~

私も今階段上ったら動悸がする。
特に排尿したあとは血圧が下がるからかフラフラするね。
病院行こうかな…

859 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:44:44 ID:TDQwW+w8O
つか病院行って原因徹底的に探してもらえよ

860 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 22:06:35 ID:eqdVnmJAO
先週バイトの研修中に頭グラグラきて、舌がしびれ、痙攣して目の前が真っ暗になり、気づいたら床に倒れてました。

その間の記憶もなく、わずかにあるのは、意識より遠くの方で先輩たちが声をかけてくれ、支えられながらイスに座らされるも安定せず…というもの。

顔の血の気がなくなり真っ白だったそうです。


その日は送られて帰り、病院へ。CTと採血をして「起立性貧血」と診断され、グランダキシンを処方されました。

中学くらいから立ち眩みがあり、夏場は頻繁に目眩からしゃがみ込んだり、風呂上がりにも毎回よろめき、一度倒れこんだりもしていましたが、こんな風に意識を失うことはありませんでした。


またなったら…と考えてしまい少しパニックがでそうです

皆さんはグラついた時どんな対処してますか?
長くなりすいません。

861 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:09:02 ID:+/DXSuIpO
>>860
>>827あたりから読んでみてください

なかなか言い出しにくいですが
とにかくヤバいと思ったら
座るか横たわるか
させてもらいましょう


862 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:21:04 ID:oed7NT7VO
>>861
ありがとうございます。似たような経験お持ちの方々がいるんですね

危ないと感じたらしゃがむように気をつけたいと思います!

863 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:50:50 ID:KMsen5J+0
椅子があるときは頭を低くして座れよ

864 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:48:24 ID:ylUYTEqSO
今日はかったら106-74だった!
すっごく上がったけど今日は特に目まいと動悸が酷い…
もしかして貧血のせいなのか

865 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:37:27 ID:GFzwH9qfO
私は倒れそうになったらしゃがみます。
耳鳴りとか、手に汗掻くとかしたら、とにかく座る。
倒れたら怪我しちゃうし、二次災害が怖い。
「あ、ちょっと立ち眩みが・・・」って言えば大袈裟じゃないし。

ところで、みなさんは家に血圧計あるんですか?
夏が来る前に買おうかと思っています。


866 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:53:44 ID:Cu31L1oE0
血圧計持ってます。職場にもあるのでやばい時は計ってます。

867 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 22:58:59 ID:KMsen5J+0
>>864
血圧と症状は比例してないからねぇ。
自分は貧血なくて100あるかないかくらいだけど、
立ち上がると10回中9回立ちくらむし毎日耳鳴りしてるからね。

868 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:00:42 ID:5gfdFzTUO
>>863
頭を低くして座るとは、やや前かがみでってことですか?



869 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 07:33:52 ID:O/6tdG2YO
>>867
マジでか

貧血も酷くて低血圧だからこの症状がどっちからくるもんなんだかわからない

870 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 12:51:58 ID:Yhb1nNP30
>>868
そうそう、前かがみ。しかもできるだけ頭ひくく。
献血したあとに気分が悪くなったりしたらそういう風にしろって書いてあったと思う。

>>869
貧血だけでもマスチゲンでも飲んで改善したほうが楽になりそう;;

871 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:33:14 ID:XpSCJeGGO
肉大好き、塩大好きな妊婦。
それでも96-70。
1回107でてビックリしたw
妊娠前は、95-38くらいだった。
妊婦は、高血圧になりやすいらしい。
その効果?で少し血圧上がったw

872 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:37:41 ID:XpSCJeGGO
>>832
亀レスだけど、水分は関係ないと思う。
私、1日4リットルくらい飲んでるもん。

873 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:37:38 ID:IbmB5I9O0
あなたには関係ないかもしれないけど、関係ある人もいるかもしれない。
低血圧の原因はさまざまだからねぇ。

874 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:05:37 ID:vqlj3EZJ0
低血圧の人は水分をしっかりとること、っていうのは一般的で基本の概念なんだが。
自分に関係ないからって、わざわざ亀レスしてまで否定して無知を曝け出すバカ女はどうにかならんのか。

875 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:00:52 ID:/lPn8fUVO
ここの人らは基本的な事ができていない
あるいは、水分をとっているが効果がない
って事でしょうか

876 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:05:25 ID:YlUop+0s0
塩かけご飯を食べてるのに、根本が草食だから無理ぽ

877 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:45:59 ID:J2csJvtc0
低血圧とは別件で胃を壊してしまった
塩分を控えできるだけ刺激の少ないものばかり食べて
水分も多すぎないよう摂らなきゃと思う

低血圧対策と矛盾するんだけど
運動とかあまりせずに、時間があればひたすら横になっている
バランスの良い食事すらお腹が痛い


878 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 10:33:14 ID:AR93lpDPO
ぼーっとして考えがまとまらないんだけど
低血圧でこういう症状ってあるのかな
血圧は80-40くらい

879 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 11:08:53 ID:aIog4k0G0
>>877
治るまでしかたないね。

>>878
血が十分に行き渡ってなければそりゃぼーっとくらいするでそ。

880 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 11:18:59 ID:EgP8m++YO
血圧が低くて前病院で塩分を多少多めにとってくださいって言われたけどそれで上がるんですかね?

881 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:34:32 ID:aIog4k0G0
普通の人の上限より多めに取るくらいが低血圧の人にとってベストなんだと。
それで上がるんですか?ってとり続けていればほんのちょっとくらい上がるはず。

882 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:37:56 ID:N+lKCpJt0
>>880
取っても上がるとは限りませんが低血圧で塩分を取らないのは自殺行為かも

高血圧 一日6g以下
一般 一日12g
低血圧 一日最低12g、できれば24g


883 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:44:22 ID:UZCviEWD0
自分、最近になってやっと低血圧だと自覚し出したんだけど、
昔は塩分や肉のとり過ぎはいけないんだって!って思って避けてたよ。

だからか…朝に弱いのは

884 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:47:22 ID:UZCviEWD0
>>882
連投ごめん。血圧によってそんなに差があるの!?24gって、一般人の二倍じゃん・・・

885 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:01:43 ID:8aMgXw9P0
塩分をとった方が良いとは思いつつ、
でもしょっぱい味は大の苦手なんだよなぁ…
24gは試練すぎる

今日の昼間(病院測り)
血圧 89-48
脈拍 34/分
最近は血圧より脈が気になる。何故こんなに低いのか不安だ。成人の正常は60~100らしいけど。

886 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:26:17 ID:aIog4k0G0
いまにも止まりそうな脈だね

887 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:24:06 ID:enWlE1V3O
今日久しぶりにポテトチップル食べたんだけど、これ一袋に対しての食塩って0,8gなんだね…。
でも凄くしょっぱく感じた。

888 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:45:50 ID:yWQeqJqH0
>>887
24gなら一日30袋ですか・・・
世の中の食品は高血圧の皆さん向けに少ない塩分でしょっぱく感じさせる作り方を
してるからねぇ

889 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 05:00:37 ID:/VfZ7UTtO
塩分24?って…
血圧上がる前に別の病気になりそう。

890 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 10:55:06 ID:GDJM6GUi0
でも実際は不可能に近い数値だからね。
目指すくらいならきっとだいじょうぶだよ。

891 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:32:01 ID:l28DHzj/O
>>888
朝10袋
昼10袋
夜10袋か…

892 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:09:01 ID:RIi8DyoM0
健康的に太ろう!
ポテチよくない。

893 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:18:53 ID:+gMfIksMO
血圧と体型て関係してくるのかな?
36kgのガリですorz

ここ2カ月の間、医者に処方してもらった漢方薬効いてるような…ないような
少しは疲れにくくなって体力ついた感じがする

894 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:48:40 ID:UCEk7QozO
ミリグラムじゃなくてグラム・・
喉がカラカラになりそう。

895 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:59:47 ID:Hs60FYL+0
>>859
耳鼻科行って、内科行って、脳外科行って、
それでも「異常ありません。自律神経失調症ですね」っていわれた時の
徒労感といったら...orz。

896 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:25:20 ID:mI0KMdnl0
サウナに入って、いざ外に出ようと思って立ち上がったら視界が狭まって吐き気が
フラフラしながらトイレまで行って吐いたあとしばらく座ってたら治ったけど、
これってただのぼせただけなのかな
昔から血圧低いけど、ここまで酷くなったのは初めてだからすごく怖かった…

897 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:12:14 ID:/zFdVz/MO
>>888-894
この流れ吹いたwww
ポテチ偏りすぎワロタw

>>896
貧血だけで吐気というのはあまり無いと思う。自律神経の疑いありかも…。


898 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:38:49 ID:+Yg7YGdV0
>>896
血管拡張して血圧さがりまくってるサウナでなんか立ち上がって
脳に血液がいかなくなるのは当たり前。
お先真っ暗&吐き気なんてどっちかといえばのぼせでしょ。
でも日ごろから血圧低いなら立ち上がるという行為の際は
体調見ながらスローで体起こす等注意すべき(´・ω・`)

899 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:44:46 ID:p+Fq2+kbO
夏場に弱いくせに鯛焼き屋でバイトしようとした私が馬鹿でした…


鉄板やべぇ、グラグラくるわ

900 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:25:06 ID:kR8sBlNRO
暑くなってきてから首の血管がギュ~となる。いつも首をしめられてるような感覚つれぇ~!

901 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:14:51 ID:TAJulvWP0
右耳がぶわんぶわんいう。
血液が流れるような音。

902 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:27:21 ID:5ZRf8NEKO
病院が暑くてバクバクのクラクラ&汗だくで血圧を測ったら
120-62。いつも100ないのに。
健康で喜んだけど、そんな状態で測って正確?

903 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:24:47 ID:Sd5ivxNYO
http://imepita.jp/20080502/770100
これって低血圧ですか?

904 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:44:24 ID:38IRoKCAO
今日、健康診断で朝食べずに10時半計測で90-54
去年、一昨年が(同時期)が100-65だったので、
看護婦さんが「低いわね…」と2回計られた。
結局同じだった。
最近、めまいが酷くふらつきが多かったけど、
今日は気分良く病院に行けたので結果にびっくりしたのでこのスレに来ました。
昨年も一昨年もA判定で異常無しだったけど、今年は経過観察かな…?
どちらにしろ、結果次第ですが、送られてくるまでこちらを熟読して勉強したいと思います。


905 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:50:17 ID:5cArVMLRO
……立てない

906 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:02:45 ID:oI3Wk3hIO
梅雨が一番頭痛くなる。
暑くてムシムシして湿気がスゴイ。
今日は梅雨みたいだ…

907 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:35:46 ID:CuZ3iYLDO
頭いたい…
血圧ってどうやったら上がるんだよ…
運動しろと言われても今は無理だってほどしんどい…

908 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:53:42 ID:+3HCxtv00
血圧あげる薬飲んでる。

909 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:33:31 ID:5h6KhvKnO
同じような方がたくさんいらっしゃってお察しします。
首痛い~頭痛い~
今日こっちは天気悪いからかなり辛いよ~

910 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:55:35 ID:Qd79d0G20
あたまおもいー

911 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:42:28 ID:4rW6Aytv0
猫をなでなでした後に、立つとクラリとくる。気が遠くなる時もある。
血圧は低いけど、低すぎはしない。脈は速め。
血は批准が軽いとかで献血できず。
汗かきで、暑さに弱い。

912 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:06:35 ID:14grDZzd0
それメタボじゃね?

913 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:47:48 ID:7LOk39Ad0
生理中って血圧下がりますか?

立ち仕事だけど、生理のピークと重なったら
「ヤバス気分悪くなってきた('A`)」と感じる頃にはもう遅く
そこから10分もすれば確実に目の前真っ暗・耳鳴り・悪寒・吐き気に襲われて
15分ほど横になっての休憩を余儀なくされるので…
医師に言われたとおり着圧ソックス穿いても、スポーツドリンクで水分補給しても防げず。
逆に、生理中でなきゃせいぜい数秒の立ちくらみ程度だし、貧血はないです。

914 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:56:51 ID:DiIe0R6E0
本当に貧血ないのかな?
普段は倒れたりしないのに生理の時だけ毎回意識失う友達いたよ。
生理中に血液検査してみたらどうだろう。

915 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:07:19 ID:b1iuTSrE0
今日から軽いヨガみたいなのやってみる。
体動かして血液おくる!おくってみせる!

ところで、みなさんは煙草すってますか?


916 :その2:2008/05/06(火) 17:58:42 ID:MziBqTPN0
寝ている時に電話をかけてくるんじゃねえよ!!
いきなりのことだったから、「あ、ふへ、う」って感じで、頭が回転しなくて何言っているのか理解できなかったよ

夜にならないと頭の回転がいまいちよくならない。元々頭が悪いからたいした事はないがww
朝は起きられないし、不機嫌だし最悪

917 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:30:57 ID:YpZdao/DO
このスレを見てて『まさか』と思い何日間かお昼ご飯直後に血圧測定してみた。


最高でも91までしか上がらない。ここの住人にしてみればそれほどでもないだろうけど。

朝のテンションと夜のテンション逆にならないかなー。

918 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:17:03 ID:EgfLrgRmO
首はなるべく曲げない。
しゃがむ時は特に、なるべく伸ばしたまましゃがむと結構楽になった。

919 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:52:11 ID:/ucOi+AjO
自分は平均90/52なのですが、皆さんは目がまわった時や動機がした時どう対処してますか?
やはり、体質改善は難しいですかね…

920 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 06:25:36 ID:v5jxXtEH0
自分はそこまで酷くはないな・・・立ちくらみはするけど。
というか気付いていないだけなのかな?当たり前すぎて。

921 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:14:39 ID:myZpwDBr0
眩暈がしたときは、その場にしゃがむか、何かにつかまって目をつぶってるよ
私は、興奮した時に血圧が上がって頭が痛くなるのを何とかしたい…

922 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:53:07 ID:C0GSj/EYO
日中でも高くて上80
ちょっとしんどい時は60-30で計測器がよくエラー出る私が来ましたよ
貧血もあり時折完全に意識失います
やっぱりage薬飲んだ方がいいのかなぁ…

923 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 02:11:59 ID:ZQQei+MWO
ろっ・・60!!
1日意識がはっきりしない俺でも86くらいだというのに
それって直ぐになんとかしないといけないレベルじゃないの?
ところで、末端の冷えは低血圧関係あるんでしょうか?

924 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:18:43 ID:lRrcnArQ0
俺も冷え症で辛い

925 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 13:57:51 ID:/qvN6/T60
60はすごいな俺は90くらいだけどきつい
病院いったほうがいいんでね

926 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:42:15 ID:UPemeN1cO
病院には行ってるんだけど、体質だからって特に治療なしです
私も極度の冷え症で、毎日生姜を味噌汁に入れて飲んでたら少しだけマシになったよ
まぁ普通は80位あるし…って思ってたけど、やっぱりセカンドオピニオン探した方がいいのかなぁ

927 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:14:04 ID:ZQQei+MWO
紅茶+黒蜜+生姜のホットドリンク飲んでる
気休めかもだけどw
高血圧の上司からは
「高いよりはましだろが」
と、言われるのが辛い

血が足りない

928 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:59:42 ID:Xld66iS3O
辛いけど、色んな制限に苦しんでる高い人よりは自分はマシだと思う…

929 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:28:51 ID:kv6KrbLJ0
365日体しんどくてまともに動けなくても

930 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:49:46 ID:yMGgzkSA0
低血圧プラス過眠症で悩んでます

931 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:57:58 ID:8/TN56Q/O
漏れも日中ですら80-45ぐらい。もーなんとかならんかね。

932 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 05:00:11 ID:HHHmOOCx0
http://www.mm-tan.com/sickness/cerebral_anaemia/

自分の身体ですから、しっかりと自分で守りましょう。



933 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 05:55:02 ID:ZXdYikajO
血色がわるいっていうか肌が黄色のは低血圧とは関係ないのでしょうか?

934 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 07:13:34 ID:kPB3VlOx0
黄疸か。腎臓だか肝臓だかわるいんじゃね?

935 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 07:41:19 ID:npc04c/2O
酷い低血圧は自律神経のアンバランスから起こりますよ
体を温めふくらはぎをマッサージしてゆっくり休みましょう

936 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:17:26 ID:0/10lTeCO
>>930

自分も、低血圧+過眠症+自立神経失調症orz
もう何もかも嫌になるよね。
職場に行くのも一苦労だよ…

937 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:19:46 ID:20RpxjQA0
俺も(数値的には酷くない)低血圧、(平均11時間疲れてると18時間の)過眠症
、自律神経失調症だ・・・

938 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:15:47 ID:LXD+OS0iO
今までそんなに自覚症状なかったけど
会社の健康診断で血圧計ったら90-52だった。
2回計っても同じくらい。
心なしかくらくらする…低血圧なのかな?

939 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:24:09 ID:aMhd+nSuO
>>938
気にしすぎ

940 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:14:29 ID:8m6grCJn0
運動後に測定したら
上が82、下が54、脈拍68
これって、病気なのかな?

941 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:01:35 ID:IjpKxOYM0
>>940
元気なんでしょ?具合悪くないんでしょ?
病気なわけないじゃん

942 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 23:49:44 ID:DXBp4XtrP
なんかもう「測ったら○○だったんですけどこれって低血圧ですか」ばっかりだな

943 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 00:09:41 ID:DFSgoQ600
自覚症状が無いなら数値はどうでもいいよね。

944 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:58:08 ID:+/0yJ+wKO
心なしか、ポテチを朝と昼ご飯食べれないときに食べる毎日送ってたら、少しよくなった気がする

945 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 04:27:51 ID:X1VrrZoX0
このスレで○○なんですが低血圧でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
低血圧の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。

貧血スレのパクリだけど、こんな感じの文章を次スレのテンプレに入れよう。

946 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 15:05:19 ID:qIdhloZF0
週末に喉が痛くて頭痛が酷くて風邪だと思って実家帰って寝てた。
月曜に病院行ったら低血圧症だって言われたわ。
風邪はどこに行ったんだと思いつつしんどくて寝てます。

貧血の疑いがあると言われて血採った後に物凄く気分が良くなったわ。不思議。

947 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:41:28 ID:8/00an+ZO
運動したら血圧が下がるのは常識

948 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 06:06:36 ID:2llq5m+QO
>>947

そうなんだ…
運動したら血行良くなって、高くなると思ってた…orz

949 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:20:01 ID:2pah+d9jO
質問したいのですが、パニック障害による動悸・息切れってありますか?
私は低血圧ではないので原因が分かりません。
むしろ職場でのストレスが激しくて辛いっす(つд`)

950 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:47:58 ID:jZh3Mb9Y0
ある。らしいですよ。
動悸、息切れ。
あと
車運転していて橋渡れなくなるとか。

951 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 10:38:15 ID:bzgR6cxG0
血圧はウチで測るとで100前後、病院だと110-120でここに来るなと言われそうですが、
脈拍が60前後少ないときは50前後のことがある。
何気にくぐってみたら、徐脈と言うのがあって、説明によって40台、だったり50台だったり
60以下だったり、どれが本当なんだ?
どれが本当にしろ、心臓から送られる血液の量が不足してフラツキ、頭痛などおこるという。
かなり低くなると、まれではあるものの記憶力とかに影響して、ボケと間違われることもあるらしい。
ペースメーカーが必要になる場合もあるらしい。
とりあえず脈拍数の低い人は徐脈でくぐってみてください。

952 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:33:23 ID:1lkxuqGgO
起立性低血圧症って言われて、内科でコロヒポナリン5mg1Tを処方された。朝昼晩。
まぁ効いてるかなぁ?と言った感じ。

そこの内科が待ち時間が長いのが辛いのと、今鬱病で自立支援医療受けてる。
だからお金と体力の負担が軽くなると思い、かかりつけの心療内科で同じような薬を処方してもらった。
それがリズミック錠10mg1Tとメトリジン2mg1T。朝夕。

こっちに変えてから、気のせいかふらつきとか吐き気、耳が抜けない、軽く発熱することが度々…
薬を戻した方がいいかな?

ただ159cmで36?な影響もあるのか……。
鬱がよくなってきたと思った矢先に倒れたもので…

鬱なのか、自律神経失調症なのか、やせすぎが問題なのか
考えるだけで、頭クラクラする。

953 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:51:44 ID:uVnKMI7Z0
それほど酷くなったんじゃなければ焦るのもよくないよ。
疲れたら悩むのをやめて体をじっくり休ませるのもいいかと


954 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:01:54 ID:1lkxuqGgO
>>953

ありがとう。
会社で度々、倒れそうになり休養室で休んだりして周りに迷惑ばかりかけてるから…
今は上司もみんな気を使ってくれてるけど、ずっとこのままじゃ早晩見放されると思って……
少し焦ってるのかも。

955 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:13:20 ID:ECKxL2P40
>>952
クラクラするのはただの栄養失調だろう

956 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:19:33 ID:mfvoYKbx0
>>949
パニック障害で、発作が起きていなくても動悸がありました。
あと、息切れというか呼吸がすごく浅くなりました。
ヨガを始めたら良くなってきたけど。


957 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:55:58 ID:NXa0uFjNO
初めまして!
ここ最近、心臓がドキドキして息苦しくなったり意識しないと息が出来ません…
眠りにつく前に息苦しくなって心臓が激しく脈打つのは何故なのでしょうか…
何か重い病気なのかと不安と恐怖で眠れません。
どなたかご存知の方はいますでしょうか?


958 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 02:03:30 ID:NXa0uFjNO
すいません
上げます

959 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 02:06:06 ID:5XLLSFBb0
>>957
横になると動悸がするの?起きてても同じ?
同じならパニック障害の可能性ありかもね
違うなら心臓の病気かも

960 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 02:18:42 ID:NXa0uFjNO
959さん
起きてる時も少し息苦しいです。頭もクラクラして意識が飛びそうになります!寝てる時は動悸が激しくなります。


961 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:20:15 ID:sIliclSO0
俺も全く同じ症状だけど多分自律神経の乱れが原因。

962 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:57:11 ID:s4/Cr2kFO
とりあえず病院へ行きたまえよ

963 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:11:56 ID:sIliclSO0
心臓の検査したが何も見つからず。

964 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:25:46 ID:yu+kgpBt0
自律神経には高麗人参が効くらしいけどやっぱり高いですよね?
今月の給料も入ったし近所のドラッグストアで買ってみようかなあ

965 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:32:41 ID:sIliclSO0
まえ、百菌にも高麗ニンジンドリンクとか売ってたww

966 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:45:50 ID:+9FGJ1wM0
今日大学の保健室で計ったら85/45だった。
いつもは90後半なんだけど最近80台になってきた。10下がるだけでかなり辛い。
こんな低血圧者だが、バイトで4時半起きの6時からカフェのオープンスタッフやってる。週3くらいで。
拷問に近い。もう身体が限界なのでバイトをやめたいです。

大学生で血圧気にして保健室に計りに行くなんて変な人だろうか?

967 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:49:32 ID:5FNzT8EdO
変な人ではないけど、その数値でそんな朝早くからのバイトは少し危険かと。
大学終わった後に時間変更してもらっほうがいいんでない?
それが駄目だったら、朝行く前に、塩辛いもの(塩分)をとってから行った方がいい。
自分も仕事と学業あるけど必ず行く前に、薬と鮭醤油オニギリ・ポカリ(塩分入ってるよ)飲んでから行ってると、軽いふらつきと軽いめまいでなんとかやってれ

968 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 03:09:09 ID:+/o3pwFN0
4時半起きだなんて、普通の人でも拷問なんではなかろうか。
例え週3だろうが、毎日9時頃寝る習慣をつけるのは大学生では難しいんじゃないの?
毎日の就寝・起床時間は合わせないと辛いのは当たり前だし。
バイトなんていっぱいあるんだし、辞めたいと思ってるなら思い切って辞めるべき。

969 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:00:36 ID:F5xOFnLXO
資格取得の為に試験を受けに行った時、眠気覚ましに
1日かけて、カフェイン錠剤1シートとカフェインドリンク4本を服用したら
2~3日はまともに寝られなくて、しかも動悸・息切れが激しくて死ぬかと思いました。

改めて思いましたが、カフェインも大量に服用すると危ないって気づきました。

970 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:42:54 ID:9ti6nzIP0
夜と朝、パソコンを閲覧するのを控えて
眠る前に瞑想を心がけて、なるべく早寝を心がけるようにした

これを毎日続けたら寝起きのだるさがだいぶ改善されたよ

医者からパソコンなどの光刺激が強いものは、長時間閲覧していると
夜寝付きにくくて池圧の原因になるといわれたから。(顎関節症の原因になって歯軋りが起こるらしい)


971 :966:2008/05/28(水) 13:17:03 ID:zZWjgv68O
今日もバイトだった。
辞めたいけど今朝出れる人が二人しかいないからなかなか辞められない。
今朝は特に辛く、接客の態度がダラダラして見えると店長に怒られた。低血圧の旨を伝えると、
「低血圧なんて高血圧よりマシだろ」
と言われた。反論する気力も無かったから反論しなかったが。
やはり低血圧はないがしろにされやすい。

972 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:06:15 ID:ifjJRVnC0
俺なんて寝るのが4時半だよ

973 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 17:25:20 ID:sUko1mTkO
冷房を強くしたら頭がぼーっとする
温度を戻したらだいぶ元の状態に戻るんだが、一体どうなっているんだろ?

朝も辛いのに仕事中もこんなんだから鬱だ

974 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:58:54 ID:gmWx810LO
仮にも仕事なんだらかだらだら見られたらだめだろ。
気持ちはわかるが、向いてないんだったら辞めるしかない。

975 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:26:36 ID:Y+eBMj3u0
先ほど、意識を失いました。(呼びかけや体を触られても無反応だったそうです)
周囲の人が血圧を測ってくれました。
54-35でした。2回計って60-40
その後、持ち直しましたが、これはやばいですか?

976 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:36:43 ID:G8omvBUu0
突然意識を失うっていうのはやばいと思う?やばくないと思う?
それくらい自分で考えてわかんない?

977 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:41:22 ID:/z5Y/cYBP
>>975
>>946

978 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:42:27 ID:/z5Y/cYBP
間違えた
>>945

979 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 14:09:48 ID:PYj9gm9A0
>>975
大変でしたね
その後の体調はいかがですか?

自分も風邪が長引いて調子悪いから内科へ行ったら
低血圧が発覚して点滴したよ
それからも倦怠感が抜けなくて漢方と血圧上げる薬が
手放せなくなりましたけど





980 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 14:15:17 ID:PYj9gm9A0
>>971
早朝のバイトお疲れさんです
自分は夕方から閉店のシフトがメイン
それでも立ちっ放しはキツイよね

この前開店前のミーティング中、脳貧血の症状が出て
倒れるか吐くか究極の状態になってしゃがみこんだ
顔面蒼白でとてもじゃないが朝には働けないと思った

981 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:44:50 ID:u51VL/3I0
>>975
低いね!何度も倒れるようなことがあれば、やばいかもね~。

982 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:39:27 ID:t3kGHQp80
私も27日に脳貧血おこして倒れました。
やっと今日、病院に行ってきました。
処方されたお薬はエホチールです。

983 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 02:45:53 ID:GBNcg3zsO
>>966
自分も血圧90の50で、朝5時30分からの仕事を
月9日前後やっている。
血圧のせいだけではないかもしれないけど、辛いですね。
でも、それ遅番の日は11時出勤。

984 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 06:08:11 ID:39WUfjM+0
>>797
酷いよ、黙って逝くなんて…
今最後の言葉を読んだ。

いつか行こうかって話していた、あの場所で待ってる。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1212094954/

985 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:58:52 ID:lWRM35x+O
血圧80-50です
朝が本当につらい。早く寝ても起きれない。軽く肥満だが体型は関係ないよね( ̄∀ ̄)

986 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:17:55 ID:WstnHmnL0
>>985
筋肉つければ血圧あがるよ

987 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:48:05 ID:fUadrVm/0
>>985
ここのみんな基本的にひょろくて冷え性の人が多いと思ってるけど。
めずらしいね。
天気が悪く気温がた落ちのせいで寒気がとまんねえよ。カイロ・・・

988 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:14:24 ID:q0TQaP+L0
まじで!?自分も筋肉鍛えよ。

989 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 06:33:09 ID:cwUNFpXr0
>>951です。 
新しく処方された薬の影響か、上で90から75前半になってしまいました。
たぶん薬の影響なので、慣れれば元に戻る、あるいはやめたら戻ると言う期待はあります。
期待があるだけ皆様より救われてると思います。
脳貧血で倒れたことがあるので、低血圧や貧血の辛さは判っているつもりでしたが
一時的なものと、毎日そうであることの違いに今更ながら他人の「低血圧のせいにする、甘えてる」
と言う言葉がどれだけ本人を傷つけているかも実感しました。

最初の2,3日は眠気とフラツキが酷くひたすら眠ってました。
その後、眠気もふらつきもあるものの、家の中では何とかやっていけますが
外に出るのが怖いです。ふらついて他人に迷惑をかけそう。
外出意欲は出た来た物の迷惑を他人に掛けてはと思うと外に出られない。
でもどうでもいい投げやり気分の引きこもりぎみだった、前の状態に比べればマシ。

ところで貧血と物覚え、物忘れの酷さって関係あるのでしょうか。
一瞬浮かんだ考えが1歩踏み出したとたん、きれいサッパリ忘れてなんだったけ?
と言うことが多くなりました。おまけに行動はトロくなるし、
ろれつも回りにくいです。
新しい薬でこうなったのか、薬の飲みあわせでこうなったのか。
医者に聴こうにもまだ1週間、もう少し様子を見たいとはっきりしないので
予定どうり次の検診までもう少し様子を見るつもりです。

長文になってしまいました。ここまで読んでくださった方ありがとうございます・

990 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:03:22 ID:Cpua7AaeO
初めてここにきてみた。
私も低血圧なのか何かよく今までわからなかったし、気持ちのもちようだと、何とか頑張ってきた。
でもホント朝辛すぎ。
目眩 吐気 頭痛はもう普通。
特に冬は死にたくなる位酷い。
寒さって影響あるのかなあ・・。
体が硬直して動かないし。
病院に行けばなおるんだったら早く治したい!

gc
lud20190713160729
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1187011397/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【動悸息切れ】低血圧スレッドその5【立ち眩み】 」を見た人も見ています:
【本態性】低血圧症スレッドPart10【起立性】
【本態性】 低血圧症スレッドPart12 【起立性】
【本態性】 低血圧症スレッドPart13 【起立性】
【本態性】 低血圧症スレッドPart16 【起立性】 (364)
口臭スレッド その75
口臭スレッド その85
糖尿病総合スレッドpart250
糖尿病総合スレッドpart354
糖尿病総合スレッドpart357
糖尿病総合スレッドpart275
包茎手術統一スレッド Part85
糖尿病総合スレッドpart335
糖尿病総合スレッドpart352
糖尿病総合スレッドpart265
糖尿病総合スレッドpart365
糖尿病総合スレッドpart351
糖尿病総合スレッドpart325
糖尿病総合スレッドpart345
糖尿病総合スレッドpart353
糖尿病総合スレッドpart350
糖尿病総合スレッドpart295
糖尿病総合スレッドpart257
糖尿病総合スレッドpart285
糖尿病総合スレッドpart305
糖尿病総合スレッドpart359
糖尿病総合スレッドpart355
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド53■
糖尿病総合スレッドpart345
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド35■
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド50■
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part5
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part15
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part52【sage推奨】
糖尿病総合スレッドpart395【本スレ】
ME/CFS 過去スレッド【色々歴史】202204015から版
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド55■
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド52■
初めてスレッドを立てました、5ちゃんねるも初めてです。
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part17 (25)
漏斗胸スレッド grade42 (457)
【Lv0可】どんぐりテストスレッド 4【大砲禁止】 (541)
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part17 (725)
議論スレ「NHKラジオ(AM第1第2FM)合同スレッド」を分けることについて (5)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart23] ww(´ω`)レvv (345)
糖尿病総合スレッドpart398【本スレ】 (567)
【薬】雑談スレッド
口臭スレッド その87
口臭スレッド その103
口臭スレッド その90
口臭スレッド その77
口臭スレッド その101
口臭スレッド その101
口臭スレッド その116
口臭スレッド その81
舌に関する総合スレッド
口臭スレッド その104
口臭スレッド その109
口臭スレッド その118
口臭スレッド その94
口臭スレッド その92
口臭スレッド その91
包茎手術統一スレッド Part87
包茎手術統一スレッド Part74
口臭スレッド その117
包茎手術統一スレッド Part77
12:06:20 up 85 days, 13:05, 0 users, load average: 8.98, 8.32, 8.06

in 0.030855894088745 sec @0.030855894088745@0b7 on 071201