人生、人付き合いだけ無難にこなしときゃ
ええやん、アホくさ
あとは、見た目がシュっとしとればええやん
アホくさ
見た目がシュッとするまでは
自分に厳しくして
見た目がシュッとしたら
後は無難に人付き合いすればいいだけやん
アホくさ
まあ一番無難に人付き合いできるのが
優しいということになる訳だけど
自分の見た目シュッとさして
あとは優しくしとりゃええねんな
人生かんたんやんけww
>>8
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^ω^ ) < いい眺めですお~!ぜひ、見てくださいお!
//⌒ヽ ⌒\ \__________________
/ ( ^ω^ ) |
/⌒\⌒ ⌒/⌒\
()()( )( )( )_|_/⌒ξ⌒\|_( )( )( )()()
( |__/⌒∩⌒\__| ,)
( | (人) | ノ
| |, * | |
| |\___人___/| |
| |. / / \ | |
\__/ | .| |. \__/
| .| | |
. | .|.. | |
.. | .| | | ドーモ
監察させてもらいますー
8年前からヤマケン氏の担当ですえよろしゅうにー
しゅらけんは昔から何やっても空回ってる感じがある
アクセル空吹かし状態
名前変えても何も変わらない
自分で決めたことを納得行くまでやり遂げないとだめよ
出来ないなら潔く諦める
それが日本男児よ
毎度潔く断念を宣言してるだろ
さらにその後毎度男らしく心機一転して立ち上がっとる
ほんま大したもんやで
やっぱ漫画描くのやめた。
称賛浴びても別に嬉しくないし
一部からは批判される訳だし
描くことについてなんのメリットもない。
やっぱり描こう。
既存の枠で描こうとするから
よくないだけだった。
悪の根源は、土火カップルと、結果として
土火カップルをつくってる風水カップル。
こいつらを徹底的に漫画で持ち上げて
現実的に地の底に叩き落とすことで
この悪しきカップリングをこの世から根絶する。
何度も書いてるけど
水火カップルと風土カップル以外はあり得ない。
作品中、これらカップリングは
徹底的に徹底的に悲惨な目に遭わせて殺して
現実においては絶対に幸せに導く。
漫画読んで昇華されたスッキリした感情の分
そこに敵対する勢力の感情は優位に立つので
漫画作品は現実に対して逆さまに作用する。
つまり、スライム転生みたいな
優しい主人公が無双すれば
逆に冷酷な人間が現実においては無双する。
だから、スライム転生はダメだと言うておる。
まぁ、ダメだと言ってもほぼ効果ないんだろうし
オレはオレの作品で結果をだす。
まぁ、要するに
風水カップルを主役サイドにおいて
依頼者とかを守る形で
悪役の土火カップルを成敗する
勧善懲悪の話を描けばいい訳ですよ。
パヤオとかこの構造をよくわかってるから
火水主人公のナウシカとかハウルに
物語でイエスだして、主題歌でノーだして
サンドイッチして注目度だけあげて
あとは、さあ早よ走れとやっている。
まあ一つのやり方ではあるけど
どうかな? と。
まあオレも火星座の彼女ができたら
パヤオ方式で、風土主人公を推して
イエスとノーでサンドイッチにした
話を世に送ったろ。
岸田総理の方針を
吉村知事が批判してるけど
聞き入れちゃダメでっせ。
吉村知事は双子座。
双子座の思想は犠牲ありき。
構造改革で欲深い人達を潰していく狙いしかない。
時間はかかるだろうけど、風星座と土星座の
カップリングが進むまで待ちの姿勢で。
世論はオレの漫画でつくる。
風星座と土星座のカップリングが
進めば、環境に優しい技術のインフラが進むし
観光資源も増える。
政治が主導しても、抵抗勢力がでるので
抵抗勢力がなくなるようにオレが取り計らうので
政治はそれを待て。
だいたい人間、自分のために生きられるのは
40歳まで。
40歳からは、家族のためにせよ
仕事やボランティアを通じて世の中のためにせよ
趣味を通じてにせよ
自分ではない誰かのためにじゃないと
生きられない。
金バエについては、泣き土下座で
もう一回だけ更生のチャンス与えて欲しい。
酒で身を崩してしまったが
今回の件で懲りてくれるかも知れない。
神というものを意識するのだけど
神がそんないいもんだとも思えないんだよね。
こんなに世の中悲惨にしてるんだから
たぶん神もそんないいもんではない。
さいきん、欲望というものについても
見直しているんだけど
欲望がないなら生きる意味を見出すのは
かなり難しい。
欲望がなかったら
全身ドクロづくめのファッションをして
電車内を虚ろな目で徘徊するようなことになる訳で
欲望というのはいくらかは必要なんだな、と。
文字制限がゆるいTwitterとして
利用している
逆進性というのがあると思う。
世の中が冷酷なほど優しい人が活躍できるし
ぬるま湯体制だと熱い人が活躍できる。
だからあまり世の中の状態について
こだわる必要はないんだな、と。
世の中を変えることより
自分が活躍できることの方を
優先させた方がいい
しかし、お絵描き板の連中はカスばっかだな。
才能がオレの一万分の一もない。
サブカルやラノベ漫画に世論を作る力は無いし現実を変える力も無論ない
ただの娯楽、息抜き
世間知らずにも程がある
いつまで幼稚な90年代クリエーター幻想に乗っかってるんだ豚
夢見すぎ
糞して寝ろ病人が
あるよ
岸田総理も猗窩座が好きだと公言している。
鬼滅如きであれだけ影響力あるんだから
オレの漫画は宇宙の法則を変える。
クリエイティブの本質って
自分が一番嫌いなタイプの人間を主役に据えて
主役が成功体験する物語で
嫌いなタイプサイドから時間と金を巻き上げることなんだよね。
オレは嫌いなタイプというのが特にないので
クリエイティブは諦めた。
つまり、鬼滅の刃の作者は闇サイドの人間だし
渡る世間に鬼ばかりの作者は善良サイド。
自分が嫌いなサイドに都合の良い作品をつくるのが
クリエイティブ。
こっちの味方のフリして
大事なもの全部を巻き上げちゃう訳です。
世の中、どんな属性にせよ
敵味方は半々な訳です。
そこで敵の味方になったふりをして
敵が気持ちよく成功体験する作品を与えて
敵対勢力のガス抜きをして
味方サイドを勝たせる。
この戦略な訳ですよ。
つまり、パヤオはナウシカとかパズーとか千尋みたいな人間が
大っ嫌いだし、庵野はシンジ君が大嫌いであると。
金や名誉を稼がせてくれる素材としては好きかも知れないw
唯一、ホラー作品だけは
この逆作用構図を利用して
恐怖作品を消費することで
安心の日常を送るという計算に支えられたらジャンルなので
ホラー作品だけはいいかも知れない。
でも所詮はニッチなんで
オレは興味ないわ。
でもまだ、ドラゴンボールとかドラクエ、鬼滅の刃はいいよ。
クリエイターがせっせと働いて
主人公が激闘してギリギリで勝つということは
現実的には安楽に負けさせるという作用が効いてくる訳だから。
ある意味フェア。
けど、転スラはなんだ。と。
チートハーレム楽勝お祭り話し合いの連続で
つまりは、現実においては苦しんで孤独に死ねということ。
これについては弁護のしようがない。
まぁでもスターバックスとかで
コーヒー飲んでる習慣がある人達が
これだけいるということは
クリエイター活動するのも相当苦しいし
作品がまるで通用しない人達が多数いるということ。
でも、転スラみたいな作家がいる以上
オレも積極的にコーヒー摂取して
クリエイティブの素材にされることから
防衛していくことにしよう。
ハッキリ言えば
他人の人格を勝手に拝借して
好き放題して金儲けしてくれてる訳で
普通に考えれば不愉快だわ。
果樹農家で働きたいけど
腰痛でムリだしなあ
はあ
これまで通りの生活を続けるしかないか
まあ欲望のためにバトルするマンガ描けばいっか
やっぱ漫画描こう
逆、逆ばっかり考えないで
ストレートに果物研究して
色んな味をつくりだすことを
漫画にすること考えよう。
身の程というけど
アインシュタインが神はサイコロを振らないと言って
量子力学を否定したり、ジョブズがガンを自然療法で治すと言って
ガンで死んでしまったりで、世界の偉人クラスでも
その判断力の確度はせいぜい70%。3回判断すれば1回はミスをする。
岸田内閣がサヨクだという意見があるけど
日本にはサヨクしかいない。
ネトウヨというのは極左で
戦争して右翼絶対殺すマンなのであって
それを支持するのは希望ではなく絶望に囚われた人達。
人は愛されなくなると絶望する生き物。
女は女であるというだけで愛されやすいけど
男は実力が高かったり、金がないと愛されにくい。
で、男の方が絶望しやすいので
街中で刃物振り回したりしやすい。
サヨクは博愛精神な訳で
博愛によって世の中において絶望する人の数を減らしている。
日本には右翼というのはほぼいない。
中身極左のネトウヨか、絶望してる
愛されてない人達だけだ。
よって岸田内閣はサヨク運営で
なんら問題ない。
ネトウヨとオタクは親和性が高いけど
要するに、善良な人間以外は皆殺しにすれば
いいという思想。
人の善良さは希望に根ざしていて
希望は誰かに愛されていることで発生する。
まず、他愛がないとダメな訳です。
麻生太郎が漫画はもうサブカルチャーじゃなくて
メインカルチャーかも知れないよと言ってたけど
個人的な線引きで言うとメインカルチャーというのは
それに接することで、人生や世の中に対して
プラスの働きがないとダメだと思う。
ただ単に感動ポルノであったり
脳汁出すドラッグ作用であったり
たぶんそれだけだと人生や世の中にとっては
マイナスの作用なので、なにか崇高な要素というのが
必要になってくる。
人は認識というものを持っているが
その認識が高まるような効能が必要かと。
それに接することによって
自発的に認識が高まる。
それがメインカルチャーにとって大事だと思える。
例えば、最近はメンタルが弱い人が増えてきて
どうすれば鋼メンタルになれるのか、みたいなニーズがあるけど
日本人に人気のある画家のミュシャの女神の絵に
黄道十二星座すべてが入った円環の図柄があるけど
要するに鋼メンタルというのは
黄道十二星座全部が内包された精神を意味している。
ゲームでもファイナルファンタジータクティクスとかは
獅子戦争というものを題材に
権力や武力を巡って裏切りの連続、権謀術数を
作品化することで、現実世界からそれを消した訳で
まさしく天才の偉業と言える。
あやういもののあやうい体験をゲーム世界に構築することで
現実からあやういものを消すと言う芸は
かなりの普遍性がある。
今の政治とかがある意味すごくクリーンなのは
FFTの功績。
デウスエクスマキナといって
芸能の舞台において神が介入するという
手法があるけど、ゲームというのは
劇的な世界を舞台にして神の如き介入ができるのが
スゴイところ。
宗教がオワコン化してきたのも
ゲームの影響が大きい。
スマホゲーとかでも
綺羅星の如く自キャラを揃えて
果てしなく増強させて
敵やライバルを倒すという構図な訳だけど
こういうのも現実でやられると迷惑が大きいので
ゲーム世界にパッケージングして隔離している。
実際、今の若い人達の半数は
自らスキルを高めて出世しようという意欲がない。
上手くスマホゲーがスポイルしてる訳。
親ガチャで、代々責任あるポジションにあった人達が
大多数を支配してくれればいい、と。
軋轢がでそうな欲求は
全部ゲームで叶えればいい。
現実とて神が用意したゲームみたいなものかも知れないのだし
軋轢は嫌だ、と。
統合失調症患者の平均寿命はマイナス20歳。
よって今は63歳と考えていい。
うーん、やっぱゲームだなww
ゲームをつくりたい。
つくろう。
自分が死んだ後も
延々とリメイクされるような
名作をつくるゾイ。
最新の東大医学部精神科の統計では統失の男の場合60切ってるぞ
お前の場合残り時間に関係なくグダグダと作品も遺伝子も遺さず過ごすだけだからこの社会に一切影響ないけど
せやな
ゲーム企画だけはできたんで
後は制作会社につくって欲しいんだが
それも叶わぬか。
今までここで書いてきたことを総合して
戦争を題材にしてゲームをつくる。
RPGツクールでつくろう。
Unityとかでつくってもいいけど
とりあえず。