◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新社名から消えた日産 ホンダ「対等などありえない」 連載 ホンダ・日産統合破談① [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1739482008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新社名から消えた日産 ホンダ「対等などありえない」
連載 ホンダ・日産統合破談①
2025年2月14日 5:00
新たな統合会社の社名はホンダコーポレーション――。
ホンダから持ち株会社の社名候補を提示された日産幹部は驚いた。日産の文字は消えていた。
これではホンダによる買収と世間は映る。日産幹部は「ホンダ1社だけの名前を入れるなんてありえない」。憤慨したが、ホンダは意に介さなかった。「経営統合は対等ではない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC112NB0R10C25A2000000/ そもそも日産と三菱自動車は企業として腐ってる、プライドも高いし
最後の砦のホンダが断ったことで
日産は台湾企業の子会社
三菱自動車は倒産もありえる、台湾企業の孫会社になって、なんとか延命するかもしれんけど
>>4 三菱自動車は重工、商事が支えるじゃないかな
とりあえず、三菱の社名で倒産はない
日産を活かせるのかとか、ここまで堕落させた経営者が何言ってるのかと
>>5 三菱は東南アジア市場とPHEVなどHV/EV関連技術やあと軽自動車も作れるし
トライトンなど世界で勝負できる個性の強い車種もあるしね
日産はZとGT-Rのブランドと
自動車を大量生産するノウハウと販売網くらいと
ライバル他社に特筆する技術が無いからね
もっとボロボロになって経営陣入れ替えってなる前にどっかが拾うんだろうなぁ
反射的に反発するんじゃなくて、外から見たらこんなレベルなんだと自省すべきだろ
そう思ってるのはホンダだけじゃないんだから危機感持てよ
ホンダの完全子会社になった上で日産ブランドとしてで生きていけばいいだろ
ユーザーからは日産に見えるんだし、経営関係のことなんかどうでもいいよ
ホンダファンとしても由緒ある技研工業の名前が消えなくてよかった
日本楽器製造、日本光学工業、松下電器産業、凸版印刷…
いくつ愛着のあった社名を臭い横文字に変えられたことか
赤字で買収をお願いする立場なのになんで上から目線なんだ?
役員報酬がホンダよりも高い金額にできないから破断にした説が一番有力かな。
断るのはいいんだけどどうするのよ自力で再生不可能な状態なのに
ホンダ断ったら倒産するかもしくはこれよりももっと酷い条件で他所に買われるだけだぞ
新キューブ,マーチ、新エルグランド・・・・・・
提灯記事出しても食い付く椰子は居ないと思う
新車開発を怠り、魅力的な車種が無い日産に未来はない
ホンダは譲歩しないで決裂させて良かった
>>4 三菱自を軽視してるやつは
わかりやすいバカ発見器になるから
気をつけましょう
日産は伝統と技術があるはずだから自力で頑張るんだよ
経産省に押し付けられた見合い婚なぞ不要
日産は既に経営陣だけが問題じゃない
製品そのものの品質がガタガタで中華同列かそれ以下になりつつある
三菱自動車の社内には未だに三菱グループ幹部の序列で上に上がれると思ってる人がいそう。
お前が座る椅子は最初から無いんだが。
日産も勘違いした重役だらけだった訳だ
ぼろぼろになった日産とくっついてもデメリットの方が上回りそうだしな
技術者の引き抜きだけすればいいよ
また台湾企業に叩き売られて技術も資産も持っていかれるか
ルノーとやり直すんじゃねえのその2社じゃどうにもならないからなんか入れる
4万人リストラしないといけないという試算もあるが
それだけの事をやりきる意思と能力があればこんな事にはなっていない
ホンダはそれを見誤った
昔の栄華にしがみつく俳優や歌手が
今じゃ自分より大御所として売れてる元若手に頭下げられないのと一緒だな
読売に詳細な経緯とか発言書いてあるけど
こういうのってどこから調べるんだろうな
その場にいたように書くからな
そもそもM&Aで対等合併なんて抜かしているのは日本のアホメディアだけで
M&Aに対応合併なんて無いんだよ
買う側と買われる側がいるだけ
日産のマヌケ経営陣は本当にマヌケ揃いだってこと
>>1 助けさせてやろうというのにホンダはマジ偉そうだな
まあ日産の経営陣はホンダと協業したら自分達が干されるのわかってるからな
自分の地位と給料守るために話蹴るだろ
日本の社長重役連中なんてこの程度
>>44 そういう連中が失われた30年を作り出して
現在進行形で日本の衰退を加速させてるんだよな
ホンダは会社を助けたかった、ホンハイは日産のブランドネームが欲しかった
そして看板だけが残ったw
>>48 そりゃそうだろ
自分から断ったら角が立つので、相手から断るように持っていった
そうとしか見えない
お世話になった人が持ってきた見合い(全く乗り気じゃない)と同じだよ
>>50 そういう感じに見える。
明らかに不利な立場の日産の方が驚愕して拒絶してるから。
拒絶された側なのにプラスのイメージは保持してるホンダ。
そもそも交渉として成り立ってなかった印象しかない。
>>48 そりゃそうだろ
日産に目ぼしい技術があるわけじゃないし、どうせ経産省あたりが外資に買われるのを嫌がって画策したんだろう
ホンダは経産省からの要請だから無下に断るわけにもいかず、日産が飲めないような条件を出して、向こうから断ってくるように仕向けた、と
ホンダは日産経営陣を怒らせて、経営統合の話を潰すつもりだったんだろ
そうじゃないと、こんな社名にはできない
>>40 将来100億損失する位なら20億出してでも切った方がいいし
外資系はこのあたりの損切りがうまい
>>54 ま、ホンダもこの話持ちかけたとこに怒ってると思うよ
じゃなかったらこんな、誰にでも分かる相手サゲな提案しない
相手に断らせるとしても、普通はもっと分かりにくく仕込むだろ
普通は粛清が終わってから社名を変えるだろ
それまでは相手に勘違いさせないと
普通ではないことをした
日産が席を立つように仕向けたのだろう
フランス相手にはあっさり買収して貰ったのに、日本人相手には強気だな。
開国以来の西洋コンプレックスが、第二次世界大戦の敗戦で決定的になり、その後の欧米崇拝の世代がまだ生き残っている
んだな。
いい加減にしないと、日本語も日本国も消えてなくなるぞ。
日産自慢のe-POWERもハイブリッドの中では最弱と、近所のオバサンですら知ってる時代だもんな
対等なんて経営の主導権争いで混乱するだけだからな
代表例がみずほ、同じ自動車メーカーのステランティスも混乱しているらしい
日産の経営陣って馬鹿なの
ホンダの救済蹴って
・米国ハゲタカファンドから資金受け入れ
・熾烈な経営をするFoxconnに救済求める
頭おかしいwwwwwwwwww
チャンコロとアメ公に好き放題ぐちゃぐちゃにされて部門ごとに切り売りされる未来しか見えないwwwwwwwwwwww
大人しくホンダに買収されていれば普通に生き残れたのにw
>>61 なんでそんなガセ情報に踊らされてるんやろな
高速長距離以外は超快適で燃費も大差ないのに
63人も役員が居て常識的な意見が出ないのが気持ち悪い日産
>>62 ステランティスってプジョー主導かと思ったけどそうでもないのか?
そりゃ日産の役員連中は統合したらクビの可能性あるから
自分の身が一番大事
そりゃかれこれ四半世も低迷してる会社じゃいくら技術と歴史があってもダメだろう。
ホンダ日産とかになっても長くてダサいし
全くの別名にしたらそれぞれのブランド価値損ねるし
最初から上手く行く未来なんて無かったんじゃないの?
ホンダは役員二十数名、日産は六十人以上いるんでしょう。日産の役員も多数が反対するわよね
日産ってそんなにヤバいの?
ゴーンがいなくなってから落ちたの?
そもそもホンダが、金融的には三菱系と一番親密だったんだよね。
だからいずれ、本田三菱の統合があるかと長年思ってたが、
社風とか色々あってか、結局実現せず。
ひょっとしたらニッサン、マセラティのデザイオンもパクってんじゃねーか?天下無双だな。落ちぶれたもんだ。
対等な合併なんてものはないよ
日産の役員が頭おかしいだけ
ルノーと役員の為の集金システム それがゴーン以降の日産
リストラして女受けのいいデザインの車販売して売れただけ
ゴーンの不正が300億とかだったが
その云十倍も損失出してて
一体、どっちが犯罪者なんだよ
日産はT大学閥の会社
ゴーン追い出したのもT大卒
2兆円の負債作りゴーンを招いたのもT大卒
日産が落ち目になっていく時の経営者も
一人除いてみんなT大卒
セドリック ブルーバード サニー ローレル名車を全て廃止
後何売るの センス悪すぎ
高偏差値 高学歴のT大卒に経営の才能はなし
T大学閥を廃止し能力主義切り替えない限り復活はない
>>74 ゴーンがEV化とか声高に叫んだ
↓
リーフとか糞売れない
↓
ゴーン首
↓
電動化路線継続
↓
主要市場のアメリカでは消費者の間で「EV=ゴミ」との認識で人気がない
↓
全世界でだれも日産車買わない
↓
赤字が嵩む
↓
営業車と言えばADバン!と言われていたのにADすら売れなくなる
↓
只管金が出て行っていて貯金で食いつないでいる状態
↓
今年の9月末までになんとかしないと糸冬了な状態になる
ぶっちゃけBEVが消費者に受け入れられない、E-powerがゴミ過ぎて全世界で売れてない
売る車がないのに未だにBEVとE-powerに固執しているので会社が終わりそうになっている
ゴーンの大リストラは本来日産の経営陣がすべきこと
恨まれる仕事はゴーンにやらせて 逃げている
頃合い見計らってゴーン追い出し
販売台数年650万台から330万台と220万台の減少 大惨事
https://www.nissan-global.com/JP/IR/PERFORMANCE/ 追い出し7年もたつのにまだゴーンがと言っている
日産はT大学閥のお勉強できる子ばっかり
ルノーにたかりホンダにたかり
自分は身を削り血のにじむ努力せず
人の財布ばかりあてにしている
日産の社長の給料トヨタの社長より高い
恥ずかしい会社ですね
日産の車は韓国製の部品使った韓国車
いらない電子装備をつけて夢の車のように売る
技術のない日産 詐術の日産 情けないですね
トヨタが強いのは車づくりをまじめにやっているから
故障しない
のり心地がいい
社内が静か
燃費がいい
車づくりでトヨタに完敗
もっとまじめに車づくりをしろ
宣伝と いらん電子機器だけで売る詐術の日産
国民はとっくに日産の詐術を見破っていますよ
>>2 近々何千億だったか払わないといけないんだろ?
これゼロにしてから言えって話よな
>>73 執行役は会社法上の役員だけど執行役員は役員じゃないから経営に関与しないただの従業員だぞ
日産 取締役12人(社外8人、執行役兼任2人)取締役を兼任しない執行役3人 計15人 報酬総額29.3億円
本田 取締役12人(社外6人、執行役兼任4人)取締役を兼任しない執行役12人 計24人 報酬総額17.8億円
https://irbank.net/E02142/fee https://irbank.net/E02166/fee 日産は役員がホンダより少ないのに役員が貰ってる報酬総額が本田よりはるかに多いのが問題点として指摘されてる
60人で総額29.3億円ではなく役員の数が15人しかいないのに報酬総額29.3億円
>>90 ちゃんと利益上げられるなら高報酬でも何ら問題はない
2兆円増益できる役員になら1兆円払っても問題ないやろ
座間、村山閉めた時点で分かってたこと
これまで仕入れ先含めて何万人ものクビ斬ってきて当然の結末
製造業でこの円安で赤字。
ってどれだけポンコツなんだよ
「やっちゃえ日産!」が強姦イメージで嫁が日産嫌いになった
>>98 しかし諸外国でもコロナ以降はどこも厳しいぞ
ベンツやポルシェさえ経営難が伝えられてる
ホンダにとって日産と合併するメリットが薄くて、実質「救済」なんだからしゃーない
ホンダも売れてる車ないしな ダメ同士で統合とかあり得んわ
>>102 台数以上に日産は内情が終わってるから、ホンダによる救済以外の何物でもない
純利益
ホンダ1兆円
日産-800億円
時価総額
ホンダ7兆5000億円
日産1兆5000億円
戦後まもなくは日産が日本一の自動車メーカーでトヨタがストライキで潰れそうだった時代があったらしい
その頃のプライドだけ維持してるんだな
>>1 Appleキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【ルノー、日産株売却を仕切り直し台湾の鴻海、米アップルも候補か】
https://nordot.app/1262672961853210664 日産の影のドン 関さんが 今どこにいる?
恐らくアソコだよ コレをマスゴミは調査
すべし これで 大体の構図が 解るはずだ
>>107 appleはねーな
いまの根幹システムはGoogleやし
● 【テレビ】TBS生放送で異臭騒ぎ、ホラン千秋が露骨に嫌悪感「怒り覚える」「足の裏の匂い?
早朝番組の料理の残り香 [jinjin★]
コレ大問題だろ
弁当もロクに造れない障害みたいな
アイノコの下手な原稿読みが日本文化をメディアで愚弄だと
ポーク料理NGなムスリムの人でもこんな酷い事言わないぜ
いくら豚骨ラーメンの中では不味くて最下層な
小倉工藤会北旧臭のお店だからって、言わせておいていいのか(。´・ω・)?❓
性器でアナになれず、アミューズ枕芸能枠入社の馬鹿は、NY始め世界各国展開大人気の
一風堂チェーンとかも知らない極東あいノコ馬鹿なのか
どうせチョーセンディレクターか莫迦湯田に言わされた
日本分断工作でしょうけど 日本文化を愚弄する異星人の愚行を
日本ラーメン協会は厳重抗議し、謝罪させるべき
売れ残りホラ千秋らや責任者ディレクター等は番組降板と言うか、原稿読み失格で全員謝罪辞職引退に追い込むべき
>>39 そんな事しか書けない馬鹿もヤバい
>>66 日本だけならそれでもいいかもな
>>52 ダメ押しで鴻海から秋波を送らせたとかなw
>>118 日本でも120キロ区間があるからe-POWERじゃ軽自動車と仲良く左車線しか走れんよ
追越なら瞬間的に135キロ程度一気に出るトルクが無いと危ないし
日産の今期決算見たホンダ社員は断ってくれてありがとうって思ってるよな
>>120 日本でも駄目なのか
次世代e-POWERをアメリカでも売るって決算で発表してたらしいが
トヨタとホンダも次世代型投入するだろうから、差は変わらずだろうな
>>125 E-powerゴミ過ぎて
トヨタ式ハイブリッドに勝てる要素が全くない
>>13 経営層「それじゃ僕たちが今までどおり好き勝手出来ないじゃないですか」
e-POWERは電気が苦手な高速域をエンジンで動かせるっていうハイブリッドの利点を捨ててるからね
ワイは次買う時はEーPOWERと決めとるよ
凄いやろ、あの精緻な駆動制御は。
他社が全然追随出来ないとこまで来とる
ルノーのHVって低速側がe-POWERで高速側はエンジン直結走行だよな
日産側がこれを採用するのは権利的に無理なのかな?
台湾 関 ルノー ゴーン 多分コレ
後は察してくれ
日産のサッカーはFマリノスとか言ってたんだから、Nホンダとかどうよ
日本の車メーカーは自分だけ儲けて、サプライヤーや下請けに利益を還元しようとしない
買いたたくのみで、値上げを認めない
だからサプライヤーが赤字が続き、事業を中国に売却したりする
EVなどでより重要性が増した「防振ゴム」事業をブリジストンが21年に中国安徽中鼎に売却した
防振ゴムは特殊な技術で、ゴムだったら何でもいいわけじゃないので、専門外が容易に参入できる分野ではない
日産やホンダが買いたたいたおかげで、ずっと赤字だったのだからやむを得ない判断だったと言えるが・・・
中国はブリジストンから買った防振ゴム技術を手に入れ、それ以降中国製EVの乗り心地や
防音レベルが劇的に上がった
日本の国家的損失ともいえるが、そう言う事例が車には多すぎる
全てはトヨタ、ホンダ、日産といったメーカーが「自分さえよければ良い」だからだ
それで自分だけ儲けて役員賞与を引き上げ、特に白人役員には10億円(トヨタ)を超える報酬を払ってるのだ
つーか、自動車のサプライヤーって本音では手を切りたいと思ってるからね
日鉄でさえ「自動車関連は売上高はあるが、利益には貢献してない」ってハッキリ言ってたし
経産省がいらん事しただけたったな
役人はやらんでいい事しかしないバカ連中
社会に出た事もないペーパーテストだけ得意なバカ
経産省がいらん事しただけたったな
役人はやらんでいい事しかしないバカ連中
社会に出た事もないペーパーテストだけ得意なバカ
昔はトヨタ 日産の時代
それ以降セドリック ブルーバード サニー ローレル
名車を次々と廃止
坂道を転がるように衰退
2兆円の負債を抱え実質倒産
人に恨まれるのが怖くて
ゴーンを呼んで大量首切りほさせ
頃合い見て追い出した
ゴーン追い出し結果ゴーンが開拓したた中東 ヨーロッパ 南米の
販売が全部だめ 販売台数が激減
ゴーンが盗んだのは20~30億円
売り上げが数兆円が消えた
いまだゴーーンの負の遺産なんて寝言言っている
日産は腐りきっています
一度倒産させ無能経営者 幹部を一掃しないと復活はない
129
eパワーはドイツUボート
潜水艦と同じ
内燃機関で発電しバッテリーを充電して
蓄えた電気で先行して走る
ノータリン あほパワー
トヨタのプリウスような高度なものをつくれない
子供だまし なんの創造性もない
あほ日産 こんな車出して日産の技術者は恥ずかしくないの
プライドあるの
今のままだと経営統合後に本田の社員が(一部でも)切られる。
そんなことのないように、あらかじめ役員と余剰な生産能力は
リストラしとけということ
ホンダ「トヨタとダイハツ・スバルみたいな関係を取らせていただきたい(-_-)」
日産「そんな中小企業といっしょにすんなヽ(`Д´)ノ」
三菱「日産終わったな( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ」
>>2 マジでそれ
経産省の救済合併案件なのに親会社社名に日産含めろという図々しさが異常
日産経営陣頭おかしいよな
>>143 そんな事誰も言ってないのになんで勝手に決めつけてんの?
バカッターレベルの書き込みなんだけど?
三菱がホンダに寝返る可能性もあるな
このままだと共倒れしかねないし、日産も三菱自動車株を売れば2000億程度入るので一息付ける
ホンダコーポレーションとかセンスの欠片も無い
やはりホンダも将来はないね
当初から「経産省が~」という説明はあちこちで見るけど
もしたとえば外資に買われるのが嫌なら
絶対にホンダが逃げないように先にホンダの外堀を埋めなければいけない
逃げられたら、日産はよりひどい条件で外資に渡るか独自再建ゴッコか、で
あの役所は何のためにしゃしゃり出てきたの?って話になるから
このホンダへの外堀工作はどんなもんだったのか、それとも役所は無関係なのか
ホンダの時価総額➡7兆7589億円。
日産の時価総額➡1兆5800億円。
ホンダは日産の約5倍の時価総額。
日産は対等の合併を希望とか、バカなのか?
無能なくせにプライドだけ高い日産経営陣は全員交代しないと未来はない。
時価総額がほぼ対等じゃないと対等合併できない、ってわけじゃなかろう
(まぁ格差がある合併を市場が「対等合併」と見做すかどうかは次元の違う話だが)
ただ(ホールディング形式にしても)日産系の経営陣が対等の処遇を求めるのは「筋が違う」とは思うが
ましてCEOをたすき掛け人事とかはね
せっかくリーフで培ったEVの技術がありながら生かすことが出来ず、
あっという間にテスラに抜かれ、中国の会社にも負けたのは、誰が見ても経営判断の失敗。何でもグズグズでモタモタでノロノロの経営判断で、その判断も大きく的はずればかり。
本当に現場の社員が可哀想だ。
名車フェアレディZの復刻版を完全EV仕様にすれば売れたのに。アイデアを出した社員も無視され、経営陣聞く耳持たず。
三菱とホンダはメインバンクが同じ三菱UFJだしね
三菱木曜会の結束も今やなく、三菱御三家も反対しないとなれば
合併はありうるかもね
>>152 それで80年代ぐらいから
合併話はあったな
ePowerのノートに乗ってます。
走りは悪くない、燃費リッター20kmは走る、発電時の音はうるさい。
これが感想です。他車の車知りませんが
十分じゃないのかな
Japanese carmakers like Honda and Nissan are losing market share at an alarming rate as China takes the lead in electrification.
Can Japan’s Carmakers Survive China’s EV Threat?
初めからやる気なかったからなホンダは。
経産省に言われて渋々。
まさか対等とかほざく日産に失望したんだろ。
少なくともデザインは日産の方がいいんだしHONDAもあまり偉そうなことは言えんだろ
>>5 タイヤ飛んだ事件でグループ内で立場が弱くなり、リコール隠しか何かで完全にブチ切れられてグループ内の企業が助けてくれなくなって日産に泣きついたんだが?
なぜ30年前にその怒りを感じなかったのか
今まで一体何をやってきた
>>139 プリウスて最近のヤツでようやく先代e-power並みの加速力を手に入れた鈍亀プリウスのこと?
>>128 そのせいで、高速でクルーズすることの多い北米でe-POWERを出せないんだよね
日産は北米が主戦場なのに何やってんだか
高速ではエンジン直結するホンダのe:HEVに負けるのは必至だし
>>149 できないわな
株の交換比率に関わるから
日産が格下扱いなのに、ソニーは対等扱いなのが不可解。
そっちも修正するのかね?
>>159 本当はホンダ側がやりたかったんだけどねぇ
んで今回もちゃぶ台返したのホンダの方だし
>>159 つーかホンダが失望したんではなく当初の覚書通りやらないホンダに日産が失望したんだよ
こうやって中国に買われた日産が技術吸われて残った日本車メーカーの強力なライバルになるんだろ
家電のシャープとかとおなじじゃん
そんなことなら跡形もなく綺麗さっぱり消滅してくれたほうがまし
技術流出しないようにエンジニアだけはなんとか日本メーカーで雇用してくれ
技術者は流出するだろ
トヨタやホンダが日産元技術者を雇用したりしないだろ? 新卒優遇主義なんだからさ
他の色に染まった元社員を嫌うのが日本の会社組織というものだしな
結果として「後腐れなく」というわけにいかない
というか、自前主義をやめてサプライヤーに頼ってるくせに
値上げを認めない自動車完成会社はもっと危機感持てよw
値上げを認めないから、赤字の事業を中国や台湾に売る企業が増えてる
自動車基準の虎の子技術は既に流出始めてるっての 制振・防振ゴムだけじゃないわな
(ブリジストンが売却したので、この分野はもう日本には1社のみになった)
電池は有名だが、燃料タンクに欠かせない技術を持つ会社もインドに売却した
今更トヨタやホンダが自前で作れるか? つくれねーってのw 海外企業が保有する特許問題も出てくるし
10年以上かかるぞw
言うまでもないが、2050年頃は日本の名目GDP(ドル建て)は
インドネシア、ブラジル、メキシコ、ロシア等にも抜かれ、10位くらいに落ちる
トヨタやホンダなどの自動車完成メーカーだけが潤う今のやり方だと、日本はもっと落ちるだろうなー
ケイレツ下位の下請け企業がゴソッとなくなって海外に技術取られてるだろ
(まぁそん時は、トヨタなどは北米本社にしてるだろうけどなー 50年頃の日本脱出予想は今でも根強いしな)
他にも海外に売られてしまった自動車基準の技術は多いよ?
知らない人が多いだけでねw
>>173 安心しろ
もう中華メーカーにも劣るから
お前らがありがたがって欲しくて仕方のないベンツの筆頭株主も中国だぞ
確かアイ〇ンとかデン〇ーとかいうティア1のグループ企業が、下請けに値上げを認めたのは
たったの1%だけだったとかいう(毎年1%の値引きを強制してたくせにw)
1%じゃティア2は社員全員の賃上げなんかできるわけねぇ
(ティア1と完成車メーカーだけは春闘の5%をキープできるかもしれんがね
ティア3以下はもっと悲惨だわな 賃上げ原資はコンマ数%にもならない)
>>164 高速燃費が出せなかった主要因ではない
エンジンパワーが足りないから
>>177 性能の良し悪しや信頼性は兎も角
魅力品質についてはとうの昔に中華メーカーに負けてる
1年~2年で開発して出してる中華メーカーに4~5年周期の従来の自動車メーカーが勝てるはず無い
世銀、IMFの発表する購買力平価建て名目GDP(ドル建て)では、既に日本は4位ですらないんだよなぁ
>>184 得意分野が被らないからね ホンダでパジェロ売れば売れそうだし
そもそもルノーに買収されて
何人だかよくわからない奴社長にされて
めちゃくちゃにされてんのに
今更ホンダの買収嫌がる理由が分からん
でまた結局鴻海に買収されて
富士康出身の大陸人が社長になるんだぜ
もうバカとしか
経産省が直々に日産を国営自動車会社として運営したらいい
社員は全員任期つき公務員と派遣な
官僚が本当に世界一優秀なら復活も簡単だろう
ダメなら経産省ごと閉鎖でいい
>>187 それで、ジェレミーがジャパニーズ・レイランドの名車紹介をするんですね、わかります
日産は経営陣がガンだからな
総入れ替えしないと建て直しは不可能
ホンダが流石というより
外部から見れば当たり前すぎて萎える
EVやソフトウェアの協業は続けるそうだから
ソフトはテスラとモーターはルシッドモーターズと提携すればいいよ
独自に開発するより最先端のものを取り入れた方が時間を節約できる
ホンマにEーPOWERは秀逸やわ
他社は追随出来ない所まで行っとる
マツダのロータリー発電の駆動制御はもっと頑張れる筈w 豊田は相変わらずスポーツはiceやし、THSも買いたくはない
>>196 eーPOWER はルノーの見たく高速ではエンジン直結で走れるようにしないとね
当たり前やろ
ホンダの中のイチブランドに成り下がるしか生き残る道はなかった
e-POWERは今あるストロングハイブリッドの中では最も劣ってるだろ
なんでハイブリッドなのにエンジン走行ができないんだよ?
高速燃費悪いし、最高速度もダメだし、発電分ロスが必ず発生するし
後世のことなんて考えてない年寄りなんだろうな、上層部は
だから上層部が年寄りはダメ
>>204 住友金属も救済されるために新日鉄に併合されたが 合併後の日本製鉄は何故か住友側が主導権握ってるしな
>>196 マツダのロータリーはほんと小さくてe-Axle+1ローターエンジンで普通の1600cc4気筒エンジン並のサイズ
熱効率とか考えると明るい未来はないけどあのコンパクトさはかなりの武器かな
>>202 あと最高速は175km/h出るのに何の問題があるん?
日産の社長の顔はあれでいいの?いやブサイクとかいう以前に知性の欠片も感じさせないぞ?
>>208 ノートのQ&Aにバッテリー+発電で145キロ
バッテリーなくなればそこまで出ませんと書いてあるけど?
最高速度130くらいだと軽自動車以下になるぞ
最高速度175キロ出ても遅いけどな
日産のe-powerはブレーキパカパカマンばっかでウザイよ
このまま潰れてくれていい
Eパワーは考え方としては悪くないが、肝心の技術が追い付いていない
ホンダも日産も国内で売れてるのは軽とコンパクトとミニバンだけだもんな
国内でのブランド価値はゼロ
でも安いから買われてるだけ
日産ってルノー子会社じゃなかったっけ?
ホンダの子会社には成れないならどこの子会社になるの?
使える人材だけホンダに転職すれば、日産の残りカスは自動的に行き詰まる
>>209 記者会見で「従業員のみなさんにおわびします」
とか言っちゃう男だからな。株主や顧客をガン無視
>>1 日本企業に買収されるのって、
外国に乗っ取られるより屈辱的なのよね。
同じ日本人に負けるのだけは、日本人は嫌う。
色んな企業を見てきて心からそう思う。
>>3 日産・ホンダ・日本が一体となった一石三鳥の良いネーミングだな??
株式時価総額が5:1なのに、「対等」はあり得ない話。
>>202 ストロングじゃないし
シリーズでっしゃろ
発電機を積んだEV
>>210 古いの見てね?
つーか175km/h遅いってどこで走るの?
e-powerの評価はホンダの時価総額1/5という所に表れてる
近所の主婦ですらハイブリッドの中では一番ダメな奴って、今回の事件でひろまって知ってる
日産はT大学閥の会社
ゴーン追い出したのもT大卒
2兆円の負債作りゴーンを招いたのもT大卒
日産が落ち目になっていく時の経営者も
一人除いてみんなT大卒
セドリック ブルーバード サニー ローレル名車を全て廃止
後何売るの センス悪すぎ
高偏差値 高学歴のT大卒に経営の才能はなし
T大学閥を廃止し能力主義切り替えない限り復活はない
>>212 歯車比を高速よりにしてモーター出力を増やして加速性能を維持しつつ高速性能向上
って、そんなに難しいのかな
高速走行時の燃費には貢献しないけど最高速度の向上には意味あるだろ
新東名とか最高速度の速い高速道路が出てきてるんだから、もう少し出せるようにしなきゃいけないのは事実だし
劣ってるのでどこも採用しなかったシリーズハイブリッドだからね
エンジンをせっかく積んでるのに、エンジンを使った走行ができないメリット捨ててるバカ丸出しの技術
買ってる奴もそれすら知らないバカばかり
日産はリーフでEVを早くから開発製品化してたのはめちゃくちゃ好意的に思ったけど、エンジンやハイブリッド技術開発を捨ててモーター駆動に傾きすぎたのがアホだったわ
モーターが良いのは誰でも知っている
でもそれで数百キロ以上を走れる大電力を持ち運べないから乗用車に採用されなかったんだろ
今やっとこさバッテリー技術が進化してそれがギリギリ可能になりつつあるかどうか、程度だからな
欧州のEVシフト政策は崩壊したろ
モーター駆動がBなのかFCなのかはともかく、それがエンジンにとって変わるのは半世紀くらいかけて少しずつだよ
それまではエンジン、ハイブリッド、電動が混在したものになるね
日産はそれが分からなかった
てかさ、ホンダも電動化宣言しちゃってるんだが、日産のことを笑ってられないぜ
どうすんのホンダもさ
ホンダの日本でのラインナップ見たら分かるけど、マジで少ないこと少ないことw
Nボでしか稼げてないとか言われてるし
結局全方位に目を向けて地に足がついたトヨタが大勝利
スズキはトヨタと良い関係を持ちつつアジア圏等でがっちり足場を持っているし、スバルはマニアックになりつつあるが大メーカーではないが魅力的だしな
今回の件で日産は最悪のイメージダウン
ますますユーザーは離れていくだろうね
だって潰れそうなメーカーの車買いますか?って話だからな
数百万円の買い物だし、まあ避けられるだろ
それでも欲しい買いたいというモデルがあればいいんだが、それもあまりないんだよね
潰れるのが先か、ガンガン整理しまくってもうガレージメーカーみたいなところで細々やるか
買ってくれるところあるのかね?
鴻海も異種業だからな、車作りは門外漢だし、赤字垂れ流すのを買収しても得はない
まあ更生法使って整理しまくってガレージメーカーから再出発するくらいしかないんじゃね
または本当に潰れて終了か
数年以内になると思うわ
>>232 おそらくそっちの認識が間違い
電動化は確実に10年以内に進む
今欧州で電動化が停滞してるのは何のことはない、既存メーカーが中国メーカーに太刀打ちできない何とかしてくれ遅らせてくれと騒いでるにすぎない
要は既存メーカーがシェアを大きく落としテスラと中華メーカーが中心になる業界になるだけのこと
>>173 既に抜かれてるのに気づいてないのが今の日本
>>231 それはほかメーカーが効率良いエンジンと効率良いe-Axleを作れなかっただけや
>>236 ナイナイ
だったらなんで日産はこんな苦境に立たされてるんだ?
今の状況が全てを語ってる
>>232 逆だよ、日産は電動化を進めなかったから駄目になった
今のテスラのポジションに日産が座ってた未来もあり得たのに、従来の車に固執してせっかくのアドバンテージを無駄にして追い抜かれた
政府や地方自治体からの補助金全部返してもらわないとな
>>240 直接e-Power関係ないから
国内は売れてるぜ?
>>241 そんなサプライチェーンをまるっきり無視した未来はどの世界線でもあり得ない
ホンダが組むべきは三菱かマツダだったな 相互補完が出来たはず (遠い目
>>163 電気自動車は加速しか能が無いのに、それも追いつかれたんかい。
>>226 で、どうしてアメリカで売らなかったの?
まあHVとか関係なく売れなかったんだけどな
>>231 ダイハツ採用してるけどw
それを知らないバカ
俺がひとつ案を示そう
日産はZやスカイラインなどスペシャリティカーだけにしてNissanという一つのブランドとして残す
つまり、Hondaの中の1ブランドとして生き残るということだ
>>216 それ自体は良い価値観。
従業員の生活を支えられるのは企業だけ。
日本中の企業が従業員が満足する待遇を維持できれば皆が幸せになれるのだから。
昭和の良い経営者は会社は従業員のものであるなどと申しておりました
ゴーンにごめんなさいしてレバノンマフィアの嫌がらせを止めてもらうしかないな。レバノン系移民が多い地域で順調に売り上げ落としてるやろ。
年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2023
1位は言わずと知れた業界最大手のトヨタ自動車で、平均年収は895.4万円(平均年齢は40.6歳)。
2位は日産自動車で、平均年収は850.9万円、平均年齢は41.7歳。3位は本田技研工業で、平均年収は822.1万円、平均年齢は44.7歳だった。
因みにマツダ24位658.8万円
ホンダが社名から消える日も近いな
日産に対してやったことを自社がされることを想定してないだろうな
これから先、ホンダを消し炭にしようと世界が狙いまくる
さらに日本企業の大半が社名を抹消されるのが
ますます加速する時代の幕開けにもなったな
これまでも消されるケースは山ほどあったが
資本関係が対等でなければ消してもいいというルールを
ホンダ自身が作ったことになる。
統合自体は破談になったが、今回のニュースは世界が確実に利用する
HONDAをコケにしたのは この関係があったからだ みんな呆れている
日産の技術者は 今 海外へ行くか日本に残るかで悩んでいる 給料は海外の方が高い
しかし 使い捨てられる 可能性も高いのだ
そもそも今の業績だと対等は無くて当たり前だし、船頭多くしてでどちらが明らかに優位で無いと経営だめよ
ああだこうだなんでも会議やってる間に判断遅くてどんどん抜かれていく
ニッサンはもっと売れる新型車出せよ、株買う気にならん
また札幌ドームやジャニーズやフジテレビみたいに老害オヤジのメンツせいで人生台無しにされる人が続出するのか...やりきれんな
ニッサンは三菱自株だけホンダへ売ればどうよ
まあそれも拒否したんだろうな
小田原北条氏の末期とほとんど同じことしてるよな日産の経営陣って
>>263 ホンダの無能さ加減があらわになっただけやしな
トヨタも20、30年後には今のパナソニックのようになるぞ。ネトウヨの愛国オナニーに騙されるなよ
危機感をもっと持った方がいいぞ
日産の経営難は日産の役員の責任だろうし
役員の地位を保障してくれとか言える立場なのかね
トランプは日本の消費税を指して
「(消費税などの)VATは我々の認識では『関税』と何ら変わらない」
「日本は関税は低いものの、非関税障壁が高すぎるので(国務省に)調査を求めた。
その中に消費税も含まれる」と言った
財務省があくまで消費税に拘るのなら、日本からのアメリカへの自動車輸出には
10%以上の関税をかけられるということだが、財務省はそれでも消費税維持を拘るだろう
日本に車の生産工場なんか残らないさ
日本の上級はガイアツでしか変れない
トランプ頑張れ
駐日大使が弱腰すぎるぞ? エマニュエルでも弱腰だ
アマコストか黒船ペリー並みの強面を据えるべきだろう そうでなければ日本は変れない
>>257 日産がブランド残すのはコレしか無いと思うわ
でもホンダはフェアレディZ、スカイラインを超える車を作ったことないじゃん
>>284 S2000 がセダン・クーペに発展する前に終わったのが痛かったな
マツダのFR 6発シャーシを流用したレクサスに期待したいわ
>>275 そう、相手(日産)から断らせるために
そんな分かりやすいのを分からない
>>263みたいなヤツもいるんだよなぁ
>アメリカは日本の消費税を許さない 通貨戦争で読み解く世界経済 (文春新書)
「消費税は関税と同義だが、経団連企業への補助金でもある」
随分前からアメリカはそう指摘していた
さて、ブルーチームの親分から睨まれてしまったぞ?どうする?財務省
スライドドア採用の新型キューブがルーミーを凌駕しますよ
持株会社を作って株式移転して日産とホンダの双方が持ち株会社傘下という当初の案からしてやる気ない案だよな
本気で合併する気なら子会社化してからの吸収合併
数年前に適格要件が改正されたし日産を存続会社とした逆さ合併で合併後に存続会社の商号を本田に変えるのがベスト
>>229 悪食ロータリーを積むのなら兎も角、レシプロでの発電走行だからね、まぁテスラみたいな方式にしないだけマシと言うべきか
ガソリン走行とシリーズハイブリッドの混合運用なら良かったんだけど…
epowerは良さ気なHVだけどね。
なんで駄目だと言われるの?
>>232 EVなんてやってるメーカーに未来はない。
日産リーフにホンダもEVに全振りだろ。
両社に未来はないよ。
プライドが欲しけりゃ、ゴーンに返してもらえw
Pride has Gone
>>292 街乗りの高いゲタ用として考えれば…
とはいえ何でもコレ一台で、となると微妙
ルノーと部品共有し始めてから耐久性がライバルに対して劣後した
日本ではそれが表面化する前に廃車になるが、大市場である米国であからさまになったのが致命的
トヨタは外国人役員に年間10億円以上の報酬支払ってるしね
>>299 執行役員は役員ではないしむしろこのクラスの会社で執行役員が40人ちょっとなら少なく感じるわ
うちなんかはエリア統括マネージャー執行役員や○○推進室統括執行役員とかいう役職あるけど企業によっては部長クラスに執行役員の肩書与えてるところもあるし勘違いされがちだけど役員ではなく使用人
日産の場合は指名委員会等設置会社取締役なので取締役と執行役が役員にあたる
取締役会が経営の基本的な方針や業務執行を決め取締役会が選任した執行役が業務を執行する
執行"役員"(執行"役"ではない)は役員ではないから取締役会に出席することもなければ会社に経営方針に関わる義務も責任もないし会社に雇用されている従業員でしかない
役員の場合は雇用関係の従業員ではなく会社との委任契約だからそこからして違う
日産が言う「技術の日産!」www
大赤字出して、それが子会社化を防ぐ言い訳のバカ企業
売れる車を作れない&大した技術を持ってないくせに
ブランド名をDatsun(ダッツン)にしとけば少しはましだったかも
ゴーン支持してて日産株で俺のお金減らした西川絶対許さない
ホンハイ提携でどうしてこれで赤字だったのか分からないとか言われるんやろ?
そして無味無臭の存在感の無い車の量産
GTRはプリンス自動車として独立してホンダの100%子会社になれば良い
あとの抜け殻はホンハイに買ってもらおう
>>302 同じ指名委員会等設置会社の味の素とか三菱地所とか見てみたけど比較すると日産は専務執行役員と常務執行役員が異様に多いのが目立つ
普通は取締役→執行役(社長副社長専務常務)→平の執行役員というピラミッド構造なのに日産は取締役→執行役→専務執行役員と常務執行役員というピラミッド構造で、しかもその間にエグゼクティブコミッティとマネジメントコミッティとかいうのもあるし意思決定構造が複雑すぎる
常務執行役員がいるってことはその下にホームページに載ってない平の執行役員がいる可能性だってあるし、とにかく肥大化甚だしいという印象
>>10 作れるけど 商品力は別物なんだよな
だから日産と提携になったんだろうが
マリノスがFだけ残したみたいに日産主導の車種にはNを付けてやればいいのに。ホンダ NGT-Rとかさ
e-power は運転して吐き気がする車
40年色んなクルマ乗ったがあんなの初めて
レイプ推奨のような
コマーシャルがえげつない
やっちゃえ日産、とか 品位を疑う。
ニッサン。経営者がどーのこーの、社風がどーのこーの。うんざり。
要するに、皆が欲しがるクルマが作れないだけだろ?幹部が能無しな会社の典型。陳腐なプライドに寄っかかり、潰れるのを座して待て。
>>313 違うよ
新型車を作ろうとするとストップが掛かるんだよ
そう言えば保険会社は合併する度に
ダラダラダラダラ社名を長くしていってるな
あれはあれでなんとかならんのか
日産で売れてる車ってノートとオーラと・・・あとなんかあった?
>>300 色々意見しても周りの幹部から反対食らって意味なかったとかなんとか
日産はスカイラインとキャラバン突き詰めてたら良かったのに。
結局、電気自動車は失敗だったの?日本のテスラは日産のイメージだが
読売新聞昨日の朝刊で、自動車各社が「中国製EVの品質はもはや侮れない」と言ってたと報じてたが
それもそのはず、自動車メーカーがサプライヤーに値上げをさせず、自分だけ巨額の利益を出して
美味しい思いしてた一方で、自動車基準の技術を持つサプライヤーは赤字続きで、事業ごと中国に売却しちゃってたのが原因
この事態への自動車メーカーの反省の弁が見受けられないのは何たることか
その結果ニッポンの技術を使って中国EVは格段のレベルアップを果たしちゃったんだが、全て
自動車メーカーの傲慢、自分だけ良ければいいという思い上がった態度が原因でしょうが?
日本の自動車メーカーは一度再編して縮小してやり直したほうがいいよw
今でもまた下請けイジメ再開して、あいかわらずの協賛金むしり取り、支払う段階での言われなき値引きを再開してんだからねw
>>323 ゴーン追放のときの西川も小物感がすごかった
ほんださんとにっさんだから
ホンニダとかがいいと思いまぁす
>>1 恨むならボロボロにしたゴーンを恨めよw
ヒットマンでも送ったらどうだ?
ゴーンを追い出せば あっという間に良くなるんだけどな (コンサル)
>>321 日産の電気自動車販売が失速しただけで、別に電気自動車は失敗じゃない。ただ電池と充電の問題は解決しない限り電気自動車はガソリン車やHVに勝てないだけ。
ゴーン自体は先行投資を辞めてリストラして数字を無理矢理作っただけ
その結果がコレ
売れてないという割に日産車はたくさん走っている。末端の営業部隊はかなり強力なんじゃないのか。メーカーとの契約関係がよく分からないけど、日産ディーラー自ら別のメーカーに売り込むような動きは無いのか?
>>337 コンパクトハッチはノートシリーズが一番売れてるしな
>>5 色々という人いるけど、MRJで使った無駄金があればなって
>>337 日産ディーラーはメーカー資本のところが多いのでは
893の世界で例えるなら
日産はホンダとは五分五分の兄弟盃と思ってただろうけど
ホンダから見れば親子盃でせいぜい二分八の兄弟盃程度の関係だからね
そりゃホンダからみれば己の立場解ってるの?と思うだろうね
当時の社名は違うが、宗一郎の会社は戦前戦中とトヨタの下請けだった
国によって無理やり子会社化されたらしい
戦後、株をトヨタに売っぱらって独立してバイクを造って成功した
独立せずにトヨタの子会社だったらカブは生まれなかったな
日産はT大学閥の会社
ゴーン追い出したのもT大卒
2兆円の負債作りゴーンを招いたのもT大卒
日産が落ち目になっていく時の経営者も
一人除いてみんなT大卒
セドリック ブルーバード サニー ローレル名車を全て廃止
後何売るの センス悪すぎ
高偏差値 高学歴のT大卒に経営の才能はなし
T大学閥を廃止し能力主義切り替えない限り復活はない
>トランプ大統領、消費税とガソリン税と自動車重量税を撤廃しない国は関税10倍にすると発表
>>348 トヨタと関係あったのは2年ぐらいだぞ。
これニッサン役員の待遇は向こう20年現状維持しますとか提案に書いてあったら、社名とかどうでもよくて合併吸収にサインしてたよね
ホンダの自動車部門は実質米国企業。現社長はそれを代表して代表取締役社長に就いている。
昔のNO2企業の日産に対する心無い高飛車な子会社の要求。米国筋の要求?
三菱グループで救済して三菱自動車と合併して、株価を上げて対等合併した方式がしこりが残らない。
トランプ大統領のカナダ・メキシコや世界への25%関税引き上げで北米自動車事業の収益に暗雲がある。急がない方がいい。
遅れながらもハイブリッド車が出るようだし、それらで収益を上げて三菱と合体して対等合併に持ち込んだ方が恨みが残らない。
ゴーンの大リストラは本来日産の経営陣がすべきこと
恨まれる仕事はゴーンにやらせて 逃げている
頃合い見計らってゴーン追い出し
販売台数年650万台から330万台と220万台の減少 大惨事
https://www.nissan-global.com/JP/IR/PERFORMANCE/ 追い出し7年もたつのにまだゴーンがと言っている
日産はT大学閥の勉強できる子ばっかり
将来は解らないが現時点ではハイブリッドが有力となっている。玉がそろえば挽回の余地はあるような気がする。
急躍進の中国自動車企業BYDは半分以上がプラグインハイブリッドらしい。電気自動車だけでは限界点に来ている。
これだけはMr.ゴーンの判断ミス。
仕事ができなくてプライドだけは高い奴のことは日産という
意外に…
本田「金に困ってるんだろ?三菱自動車の株売ってくれ!」
日産「(一時的にも報酬が貰える…)しょうがないけど売りますよ」
で、HONDAの目的達成かも。
ルノーの業績が持ち直してきているので、結局はルノーの完全子会社になるんじゃね
ハイブリッドは繋ぎの技術だと舐めてたのはゴーンとマスゴミ
ゴーンのは悪あがき
今のドイツ勢の先を行っていたってこと
ハイブリッドの先はEV!ドヤッ!
で大失敗のアホどもよ
>>219 ここは日本田産だろ
略称Nidecでw
ホンダが見放して
台湾は倒産待ち
倒産後世界中からハゲタカが群がって来るぞ
てなことがありうるから
ホンダへの子会社化が落としどころ?
ホンダにとっては難しい選択
日産を引き受けると自社がやばくなる可能性
日産を引き受けないと日本がやばくなる
しかし面白いよな!ホンダの下にはつきたくねぇーけど中華の電気屋の下にはついても良いとか。
あいつら頭沸いてる。
ホンダの下についてスポーツカー専門とかやらせて貰えば良いのにな。
フェラーリやポルシェのように。
さすが、未来の無計画と言うか見事って言うかクソワロタ。
>>371 鴻海の子会社になるなんて言ってないが?
>>371 相手が電気屋ならクルマ作りでは
自分達が主導権を握れると楽観してるんだな
良いんじゃね主導権握って売れない車作って役員はそんなの関係無しっす。報酬!報酬よこせ!
日産はアホ
何回も倒産危機に見舞われてるのに
技術の日産!を繰り返すだけの馬鹿さん
【ネトウヨ悲報】BYD、日本での昨年の販売台数は2223台で、前年比58%アップ🇨🇳
http://2chb.net/r/news/1740110668/ 日産、鴻海ではなくテスラが救済
良かった。台湾ではなく米国による救済なら日産社員は守られる
孤立したホンダさんはドンマイやでw
日産はホンダどころか三菱よりプライド高いのはなんで?
三菱は倒産しないよ何があっても。売れてはいるしな。
>>385 救済だからお金とEV技術くれるだけ
日産ディーラーでテスラ車扱うかもねw
日産自動車<7201.T>が後場に急伸している。
英紙フィナンシャルタイムズが21日、菅義偉元首相を含むハイレベル級の日本のグループが、テスラ<TSLA>が日産自に投資するプランを策定したと報じ、幅広い投資家の資金を集める契機となった。
報道によると、日本のハイレベルグループは、テスラが日産自の米国工場の買収に意欲的であると考え、同社が戦略的な投資家であると期待しているという。
>>379 日本は政治家がアホなせいで落ち目なんだ
公務員の給料アップのことしか考えてないし
>>387 これも、へるのう、だわ
俺が神社にお詣りにいったときに確実になにか発生してる
報道内容は日経もFTも嘘ばっかだ
急躍進の中国自動車企業BYDは半分以上がプラグインハイブリッドらしい。
電気自動車だけでは限界点に来ていると見てテスラは日産のハイブリッドシステムやeパワーをテスラ車に搭載で中国勢と競う可能性が出て来た。
三菱グループも救済に乗り出せば、台湾の縫いぐるみを着た鴻海経由で中国への技術流出は免れる。
韓国車はハイブリッドもあり、品質も日本車に並んでいる。韓国に出来ることはいずれ中国勢にも出来るが、追いつかれるのを遅らせるのも必要がある。
今どき、「火中の栗(ニッサン)」を拾うなんて馬鹿居るんか?
日産やホンダがテスラとソフトウェアで協業するのはありだと思う
ECUを統合してそこからソフトウェアを開発するのは時間がかかりすぎるから
WindowsやアンドロイドやiPhoneと米国勢にITの基盤プラットフォームを奪われた末の日本勢の半導体やITエレクトロニクス産業の敗退だった。
プラットフォームを共同にしたら国力の差でITエレクトロニクス産業と同じく車も敗退する。
まだ日本勢に力があるので日本勢でまとまれば米国勢や中国勢と伍して戦える。
100個くらいあるECUを統合しないと今後は難しい
ECU開発製造するのに数年以上かかるだろう
そこからソフトウェアを開発、ゲームオーバーじゃなければいいけど
相手してやること自体が有害なゴミの日産が身の程をわきまえなさすぎだよな
ゴーンがこの件でインタビューを受けてて
「ホンハイのキーマンとされる元日産社員は自分も知ってるが能力的には微妙だと思う」
「(日本から見て)海外勢に買われたら経営幹部はおそらく全員クビになる」
「日本企業に買収されても、あまりにも多すぎる経営幹部の大半が切られるが、それでも彼らにとってはマシだろうな」
「逮捕されるから日本には行けないが日本は大好きだよ」
とか言ってた
ホンダからしたら混ぜたら名前が汚されるって思うだろうな
>>391 現業の社員にとっては願ったりかなったりじゃん
>>402 10年前の記憶で止まってるやつの話聞いてもねぇ
いろは坂が渋滞すると何台もエンコするハイブリッド売ってる会社が
日産車にケチつけて製造中止させてウリの欠陥車に一本化とか冗談だろ?
ホンダはアホだから日産解体して残るカネしか興味ないようだけど
たぶんテスラも鴻海もこの技術が欲しいんだろうな
ダウンロード&関連動画>> >>402 行きつけの田町の焼き鳥屋は移転しちまったがな
昭和の原始人が退職しない限り、日本の企業は伸びない
一万人近いリストラ&工場閉鎖?せざるおえないことが日産の現状を示してる
「日産は車種を最低限に絞ればいいのに」
と思って、今のラインナップ見たけど、
もう相当減ってるんだな
しかも欲しい車がほぼないという
内燃車部門を中国企業に全部売って、
EVに全振りするのがいいんじゃないかな
電気スタンドのインフラもやってさ
底辺がゴタゴタやってる間にトヨタは一歩もニ歩も先を行くのであった
"ついにウーブン・シティをこの目で見た!! 「日本でもこんなことができるんだ!」 豊田章男会長の想いが詰まった都市構想がすごい"
https://bestcarweb.jp/news/business/1129557 シャンシャン総会ならそうかもだが、今年の6月総会は荒れると思うがね
外国人投資家比率が3割に達したんだろ、トヨタもさ
議決権行使助言会社の「実験都市みたいなアホなことにカネ使うな。アキヲはクビ、
役員選任を拒否せよ。実験都市に使うくらいなら配当」で一致団結するかもね
>>416 あんた20年くらい昏睡して他の?
帳簿上の数字をよく見せかけ、さらに役員報酬やゴーンの小遣いでウマウマするために、EVに全振りと称して車種を絞り、開発費を削減してきた結果が今の惨状なんだけど。
ゴーンが回復基調に乗せたのを追い出してから変調したのだから、現経営陣が無能だったということでいいのかな
>>420 底からして日産の言い分は違うよな
鮎川財閥系統の日産自動車は、トヨタ自動車とちがって独自でエンジンなんか
いっさい組んで無いのではないの、みんなコピー真似だけではじめたはず
>>421 ゴーンが隠してた損害補填して業績悪化したの
コロナ回復傾向でそれも埋め合わせできてのに同じことをやって損害補填する羽目になったのは今の経営のアホなところだけど
>>424 そうやって話をそらすなよ
この切り捨て屋、のくせに公家
俺を中国人将校でおそい、俺も双方も殺すイギリス王室の悪さの真似しようとして
できない大馬鹿が日産自動車
lud20250224013153このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1739482008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新社名から消えた日産 ホンダ「対等などありえない」 連載 ホンダ・日産統合破談① [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・【環境】新燃料e-fuel、トヨタ・日産・ホンダが本腰 [エリオット★]
・【自動車】BYDがホンダ・日産超え 4~6月販売、低価格EVで急伸 [ムヒタ★]
・【自動車】「百花繚乱80's」トヨタ・日産・ホンダ・スバルが共同展示へ…オートモビルカウンシル2019【昭和のオッサンホイホイ】
・【日産】日産の内田新社長、2日午後就任会見 3つの緊急課題【ゴーン退場後の後始末】
・【企業】日産社長「テーマは着実な成長。利益だけを追求しない」
・【企業】シャープ新社長「社員全員残ってほしい」 人員削減トーンダウン
・【自動車】EVが強いる自動車再編 日産、ホンダとの協業検討 [ムヒタ★]
・【自動車】ホンダ・日産が統合へ 持ち株会社設立、三菱自の合流視野 [ムヒタ★]
・【企業】カルロス・ゴーン、揺れるルノー・日産連合「最高権力者」の座
・【自動車】ホンダと日産 来週にも基本合意書締結へ 持ち株会社設立を検討 [ムヒタ★]
・【自動車】ホンダと日産 次世代車のソフトウエア基礎技術 共同研究発表 [ムヒタ★]
・【アメリカ景気動向】1月の米新車販売、1%増 トヨタ・日産好調 不透明感ぬぐえず
・【社会】"入社4日目"で退社した新社会人の言い分。ゆとり世代は忍耐力がないだけ?
・日産とホンダがアメリカで協業を検討 日産が生産する車をホンダブランドで販売する考え [朝一から閉店までφ★] (75)
・【調査】17年の女性新社会人は「サクキャリ女子」
・【IT】ヤフー川辺新社長「スマホ決済、今夏にも実店舗で」
・【交通】東京メトロ新社長「都営地下鉄と運賃通算化を検討」
・【クルマ】日産開発の水素を使わない新型バイオ車が業界全体に波紋…国の基本計画と逆行、燃料電池車普及を阻害か
・【スマートフォン】いつまでも忘れないでね…。iPhone 6sとiPhone SEが公式サイトから消えた #AppleEvent【早すぎない?】
・【Q&A】ルノーとの合併で「どうなる?日産」
・【国際】韓国、日産2車種の認証取り消し 「書類の偽造を確認」
・【自動車】日産社長、世界シェア8%目標 「中国事業カギ」
・【自動車】日産、エクストレイルに自動運転機能を搭載 セレナに続き2車種目
・【EV】日産、航続距離を“初期モデルの2倍”の400kmに高めた新型「リーフ」
・【IT】2019年5月1日に新元号、NTTデータや日立は「対応難しくない」
・【EV】全タクシーの電動化へエムケイが猛進 ヒョンデ一挙50台、日産、BMWも。社長「必然の流れ」 [田杉山脈★]
・【投資家】ジム・ロジャーズ「円安は進む。政府・日銀はとんでもない過ちを…」 [田杉山脈★]
・【経済学】竹中平蔵「年をとったら国が支える、そんなことはありえないんです。90歳までいきたければ自分で貯めなければダメ」
・【東芝】半導体メモリー新会社への出資にアップルが関心を示す・・・日米連合で「対サムスン」の構図も
・【企業】日本郵政の新社長に増田寛也氏が就任へ
・【出版】新潮社、文芸誌連載小説をスマホで無料公開
・【社会】小学校で英語、先生も勉強 教えたいけど「自信ない」
・【人事】シャープ新社長に鴻海の副総裁就任 郭台銘会長の腹心
・【サッカー】名古屋グランパス新社長に小西氏 トヨタ常務役員
・【IT】ミクシィ新社長、「モンスト」の木村氏 森田氏は退任
・【国際】NY、解雇の嵐 営業禁止、消えた観光客… 「生き延びられるか分からない」
・【IT】ソフトバンク宮川新社長 200億円分の自社株取得 [ムヒタ★]
・【IT】Facebookの新社名は「Meta」に メタバースに注力 [ムヒタ★]
・【企業】レノボ・エンタープライズ新社長が語った「入魂」の意気込み
・【仕事】長谷川教授「残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」
・【年頭挨拶】日本郵政の増田新社長「創立以来、最大の危機」、グループ幹部に訴え
・【放送法違反】東北新社、衛星放送認定取り消しへ 申請時に外資規制違反 [エリオット★]
・セブン&アイの新社名はセブン―イレブン コンビニ以外分離、スーパーは中間持ち株会社化 [HAIKI★]
・【自動車】スバル、社長交代を発表 新社長に製造本部長の大崎篤氏が内定し、現社長の中村知美氏は取締役会長に [エリオット★]
・【経済】麻生氏、10万円給付金について「お金に困っている方の数は少ない。現実問題として、預金、貯金は増えた」 [田杉山脈★]
・【EV】EVシフトをド派手に宣言 日産CEOの真意
・【企業】日産社長らが社内規定違反か 役員報酬を多く受領
・【自動車】日産の中国生産、再開時期を延期
・【自動車】不正が常態化 日産の報告書の要旨
・【日産】日産 問題発覚後も無資格検査続ける
・【業績】日産自動車 業績見通しを大幅に下方修正
・【自動車】日産リコール、書類偽装の疑い
・【自動車】日産の新車販売 2か月連続の大幅減
・【企業】三菱自動車 日産子会社の工場に従業員派遣へ
・【自動車】日産 国内のすべての工場で出荷を停止と発表
・【自動車】運転席での仮眠、AIで時間測定 日産
・【燃費偽装】三菱自、日産に補償へ 数百億円規模に
・【自動車】日産、「ダットサン」向けに割安保守
・【EV】日産、ブラジルなど中南米8カ国でEVを発売
・【企業】 NECと日産 リチウムイオン電池製造から撤退
・日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い
・【企業】日産自動車、営業益45%減 前期下方修正
・【国際】韓国政府が日産に罰金、排ガス試験で不正発覚
・【自動車業界】日産、検査不正で記者会見 17時30分から
04:58:55 up 86 days, 5:57, 1 user, load average: 9.04, 9.71, 9.57
in 0.38359498977661 sec
@0.38359498977661@0b7 on 071217
|