◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討 [HAIKI★]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1738678371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
テレビは売却か撤退を覚悟か
近い将来、家電事業会社も売却か撤退の二択を迫られるんだろうな
ハイアールやハイセンスの攻勢で、もう日本でも売れなくなる
複数の事業会社に分割って、つまりは売却しやすくする為だよな
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ パナソニックを解散して、その後は
へノ ノ サンヨー電気を復活させれや
ω ノ
>
↓
ハイアールから買い戻して だからトランプのように国内の雇用や資本を守るため
関税が重要だったんですね。
電源タップはパナの日本製のやつずっと買い替えて使ってるけどどうなるかのう…
HD作った時点で既定事項では
HD本社の間接部門だけが勝ち組よw
30年ぐらい前かな、Panasonicの工場にお勤めの方が「松下電器はたとえすべての事業を停止しても
現金で持ってる資金の金利だけで全従業員の給料を出せるんだ」と仰っていたことを思い出した
>>14 俺のじいちゃんは、なさけねーなさけねーって泣いとった
じいちゃん、パナソニック本社にずーっと勤めてた人の隣にある家電修理してる会社の人がよく行く練り物店のかまぼこ担当だっから悔しいんだと思う
TVアニメ録画が日課の俺
Diga無くなると困るんじゃが
鼻毛カッターがなくなると困る。チャイナに売られるのもいやや。
>>9 単にPanasonicを始めとする日本の電気メーカーが、一部の例外を除き、中国、韓国等の新興電機メーカーに敗北しただけ。
なんの事はない。60~70年代に日本電気メーカーが米電機メーカーを駆逐したのと全く同じ構図で、00~10年代は中国、韓国の電機メーカーが日本電機メーカーを駆逐した。ただそれだけ。
全ては潤沢な国内市場に胡坐をかき、国際市場の開拓を怠った日本電気メーカーの、自業自得でしかない。
>>18 人生で敗北している奴がしたり顔で何か言ってるな。
外電だと人員の配置転換とB2C縮小→AI注力も言ってるな
終わりだよこの国は。松下幸之助の墓標の前で土下座しろ。
中抜構造で派遣ばっかりいれるからだ
中抜構造作ったやつら吊るし上げろ
パナ黄金期を経て無事勝ち逃げできたワイ爺、少し淋しいが致し方無し
今思えば中国、インド、韓国の存在なんて全く気にせず事業できてた頃は最高だった
>>18 そういう歴史認識が重要
負けてくると日本はそれを歴史として後世に伝えない
日本がやってきたやり方を見てアジア勢は日本のようになりたいとがんばってきた
日本は日本以外のアジア勢を見下していた
これが日本がアジアのリーダーになれなかった大きな理由
だからアジア勢は日本を追い越して日本を敬うことはない
同じことをされてる
全て日本がやってきたこと
この話をおいぼれガーといってる奴こそわかってない
歴史を軽んじる日本
歴史を書き換える日本
変わらない
>>28 これは珍しい書き込みだが真実の一つ
NHK側から見ても同じ
受信料を分配する役目
それは日本国が官僚支配の社会主義的民主国家だからこそ
NHKではなく真の原因は官僚支配です
NHKはそのひとつの道具
>>31 欧米を見てアジアを軽蔑してたのがあらわれてますね
そういう意識を刷り込まれてましたよね
>>30 HDDというハードウェアは移り変わる
問題はそこではなくその中身
中身が移植性のない独自フォーマットな日本の放送データ扱いが世界では取り残される原因、それも結局は日本国内だけの官僚利権構造が生み出してる
>>35 技術的に素晴らしいものなら世界中に普及させて然るべきものだが日本のレコーダーは日本国内だけの放送フォーマット記録装置
つまり法的縛りが日本国内だけ
それは日本国の利権のためだけの装置
>>34 2000年くらいからようやく、んんんっ?てなり始めたの覚えてる
今の子達は大変やろね(他人事)
歴史は繰り返す…欧米の家電メーカーもほとんどブランド名しか残って無い…
>>13 当時JR北海道も同じ事言ってたが、今は国に集れないと潰れる
そんだけ金利が低くなったって事もある
>>13 当時JR北海道も同じ事言ってたが、今は国に集れないと潰れる
そんだけ金利が低くなったって事もある
流石にパナソニックの名称は残すでしょ
パナソニックなんとかって会社がいくつかできるだけだと思う
>>42 GEは東電など電力会社とその下請け東芝そして末端電球松下まで合わせたエジソンの会社
日本のような官僚支配の固定した利権の国じゃなくカネもうけに買った奴の国
>>1 次はトヨタだ。
日本をつぷせ、経済植民地にしろ
20万で売ってた物が海外15万だってさらに10万円さらに5万円なっても日本製20万円w
潰れるの当然じゃんw
盛者必衰
イノベーションと新陳代謝が無ければ滅びてしまうんやろな…
何だかんだ言ってもトヨタ自動車と同じ歴史的な
家電の最大手企業だからな、技術もピカいち
学生時代から家電は何時もナショナルだった
パナソニックが消えるのはさみしい、悲しいこと
栄枯盛衰、次代の流と変化は全てを飲み込んでしまう
>>8 会見で、テレビ事業を売却しても引き受けてくれる企業はないって
たぶん水面下で打診して断れたかも
昔の松下電器産業の事業部制が子会社になったようなもの?
>>29 全部Panasonicにしたのがそもそもおかしかったね。
中華スマホで平気な人が増えた
そういう人たちは中華家電でも平気なんだろう
>>2 チャイナや韓国あたりが舌なめずりして待ってそう
映像技術はピカイチだからな
Panaブランドってデザイン優先って感じなんだよね。
Nationalブランド復活させて無印みたいな無骨家電にして欲しいよ
円安で日本の製造業大復活!中韓企業は駆逐される!!
↑これ全く言わなくなったよな
なんで?
>>1 どこの会社でもよくやってる分社化と何が違うのか?
>>62 復活しているよ。だから韓国経済が酷い事になってるだろ
家電からリフォームまで統一したコンセプトで揃えやすかったからウチはほぼ全て白のパナソニック製品。
まじでパナソニックなくなるの涙目
なんの特徴もなかったビエラ
攻めた果てに美しく散った東芝の方が胸に残る
事業売却だと、要らない人材も抱き合わせだからなぁ…
引き受けてくれるところはなかなか無いでしょ
日本製の立ち位置だよな
高級品はドイツ製とか買うし
>>71 ドイツの高級品というと真っ先に自動車が思い浮かぶけど、他に何があるのかな?
そりゃこうなるよな
マネシタと揶揄されるほど他社の製品アイデアをパクって出すしか能がなかった
学歴エリートが公務員の様に失敗しない様にだけ気を付けた結果がコレ
かの夫さんは保険金目当ての自死だったの?
パナもそんな人を出さないようにしてほしいね
>>72 高級かどうかは別にしてら一般向けで知名度あるのは
braun、bosch、Kärcherぐらいしか思いつかん
>>72 前にドイツ製のアイロン台買ったけどものすごくガッシリしてて
日本や中国製のペラペラの台とは違った
キングタイガー戦車の伝統はアイロン台にまで継承されていた
一般向けドイツ製品は自動車と一部家電だろうけど
富裕層向けでだいたいどの製品もある
冷蔵庫とかだと価格が日本製の倍はする
ないのはテレビくらいじゃないかな
ようするに中国製が低価格帯、ドイツ製(イタリア製のデロンギとかももちろんある)が高価格帯、
というすみわけができてるのに対して日本製は中途半端なんだよ
そこへ韓国も攻めてくるから勝てない
>>65 韓国の勢いが弱くなってるのって中華に食われてるからでしょ
日本が韓国のシェア食ってる製品なんてあるのか?
シェーバーから家の空調、照明まで何でもかんでもPanasonic のブランドの会社に入ってたのを事業ごとに分社化するって話だろう
わざわざ解散してって単語を入れるのはスレタイ印象操作っぽい
>>77 日本の家電AV業界は量産効果がーって思考から抜けられないからな
少量生産高価格販売は呉服とか工芸品ならできてるんだけど
>>80 高価格帯製品だけでは食わせていけない従業員規模だったんでは?
>>80 ソニーがクオリアとかいって失敗
プレステは成功してる方
予想より20年長く存続した。
早期退職者募集まで居れば良かった。
辞めるの早すぎた(笑
今のパナソニックを支えているのは旧松下電工の分野の製品
松下電器産業の分野だった事業は全部消えてなくなるかもな
>>34 >>38 今の日本人は知らんのだろうけど
松下幸之助は誰よりも先に中国やアジアを見たんだぞ
中国は毛沢東の文化大革命が失敗に終わり四人組が死刑になって共産主義を止めた
鄧小平の時代になってからはシンガポールなんかの海外の華僑の指導の元で
資本主義と自由貿易を導入して世界の工場になった
1978年、鄧小平は自ら大阪の松下電器を訪れて松下幸之助に深々と頭を下げた
これをきっかけに松下は中国の北京に工場を建ててテレビを作り始めた
パナのアイロン買おうと考えたけど買わない方がいい?
かつて東芝のたどった道だな。
家電は、ブランドロゴだけパナで実は中国メーカーの家電だらけになる。
空調と冷蔵は米国に買われる。
電子は台湾に買われるかな。
車載と電池も中国。
ハウジングとか照明だけ残る。
企業向けシステムは日立か富士通の子会社。
中国や東南アジア生産になった頃から、
民用後発と大して機能や品質変わらん
ようになった。
生産設備や品管のノウハウを取られて
おしまい。
テレビ事業からは撤退してフジテレビを買収してテレビ事業をはじめよう
ソニーやシャープと違って、印書に残る商品のない会社だったな。
エネループとかの方が強いファンついてたけど、パナはあんま印象強い商品ないかもしれん
家電は日本ではブランド力高いし、広告効果も高い。リチウムイオン電池は自動車産業に食い込め、後数年経たないとわからん。
短期しか考えないサラリーマン社長の限界かな。
何も残らんと思うが。
門真のAVC社とか、社内でも風を切ってる感じだったのにな
栄枯盛衰か
そういや松下の半導体どうなった?と思ったらとっくの昔に台湾に売ってた
プラズマテレビを復活させろ
好調のテクニクスを残して事業拡大しろ
白物家電は安くして機能をブラジル出荷並みにしろ
例えば冷蔵庫ならモニターで中が見えるとか
他の要らない事業は切れ
トイレのウォシュレットの繋ぎ目なしも10年遅くて客に逃げられたろ
安い物と高い物をハッキリさせろ
三洋の後始末して自爆するぐらいならあいつらから受け取ったものは捨てろ
できる社員から辞めていくから
今のパナソニックにはカスしか残ってないんだよな
だからこうなった
>>104 エネループブランドを腐らせたのも今のパナ
せっかくの売れ筋を無駄に高くして腐らせた
未だに充電池需要はある
技術革新もせずアウトソーシングで割り切れる所を割り切らず無駄に拘ったどうでも良い商品がダメなんだ
ナショナルの5球スーパーラジオあの頃が全盛だろうなw
TECOT にすればいいのに
さすがの広兼健氏もこの未来は予想できなかったか
だからもう家電やめろって
もはや社員雇用のための慈善事業だろ
地上デジタル放送
テレビの拡張
著作権拡張
みんな俺の地元の香川三区自民党の馬鹿の大野敬太郎の親父の
よしのりがやってこうやって松下電器まで破壊したんだが
どうしたもんか
>>109 そのできる社員が他の企業で成果を挙げてれば日本経済も沈まなかったはずだけどな
>>117 みんなアメリカの真似でも、電工系統の部材が松下電工以外は手にはいりがたいのに
これもどうしたもんか
大手家電メーカーの仕事できる社員といったって、GAFAとかITテック企業に転職できるわけでもないよね。
下請けの管理と調達やりとりくらいしかできないんだし。
行き先はアイリスオーヤマくらいでは。
くっつけたり分割したりで経営ごっこやってるだけだろ
悪そうな結果が出そうだったら退任してどこぞの取引先に天下り、良さそうだったらいついてドヤ顔すればいいだけだし
うちにあるパナソニック製品
鼻毛カッター
エネループ
>>120 そんなの日立製作所がいつもやってる
が、松下電器になるとかわった文法をつかう
ソニーみたく上手に脱皮できなかったな
やっぱり関西企業はやぼったいナ
>>62 レベル低いカスばっかだから
そうでなきゃインバウンドに舵切らねえだろ
日産に続いてパナソニックもか。
株やってる人、顔面蒼白か?
>>128 京セラほか俺を殺すために機材でっち上げしてたのに
東大法学部でおかしなことしたんだろが
>>130 キリスト教にフィリピンみたいに捨てられ得るでも
イスラムの馬鹿みたいな真似したらもっと貧困だわ
坊主も馬鹿だわ
パナソニックのテレビとレコーダーをリンクして使ってるけど他メーカーでもできるの?
>>75 このうちブラウンはアメリカのジレットに買収されたのち
そのジレットがプロクター・アンド・ギャンブルに買収され現在にいたる。
洗濯機次の買い替えパナの買おうかと思ってたけどもう買えないな
民需で儲からなくなったからって東芝日立みたいに官需に頼って生き延びようとして東京に本社を持ってきたけど、原発やら防衛やら、官需で売れるものは何もなかった、とwww
>>138 コンセントとか蛍光灯器具があるぞ
ありゃ電工か
>>13 現金資産が3000億円、従業員数が連結で22万人
年利3%と仮定して1人あたり年4万円
多分、資産総額と現金残高を混同してるなそのお方は
>>139 蛍光灯って2027年で製造禁止になるよね
自動車、電機と日本には会社が多すぎる。
銀行みたく統廃合していくべき。
「パナ」は元来、沖縄の先島諸島方言で「花」のことだったな、たしか。
>>138 それなw
原発は震災以降、日立、東芝、三菱重工がなめてきた辛酸を考えたら、パナなんか入れるわけないわな
防衛も直近20年で100社撤退。どっちかというと効率化のために企業絞ってるから家電屋には無理
ネトウヨ「円安で日本大勝利!安倍晋三サイコーーーーー!」
↓
実際は円安政策で可処分所得が減少し耐久消費財が買えなくなり内需が激細り
↓
パナみたいに内需依存度の高い耐久消費財を売っている企業大打撃
↓
パナ、会社の存亡掛け事業分野ごとに分社化し、不採算事業を売却
日本家電メーカ最後の砦パナソニックもチョンカルト自民党のおかげで潰滅しましたとさ
マジで工業国としての日本終了のお知らせなんだけどw
どうするの自民党
パナソニック株から
パナソニック〇〇
パナソニック〇〇
パナソニック〇〇
に分社化するだけだな
小さくなることで意思決定が早くなればいいけど
体質が変わらないと意味がない
旧電工の住宅設備部門は電気産業と統合以降、エアコン、給湯器、キッチン、バスの工事付き納入で稼いでいる。これは電産電工双方の販売子会社が抱えていた施工部隊の技術と管理能力の賜物。が、人口減少考えると大幅拡販は厳しいかな。
東陶を買えればインパクト大と言われてきたけど、専門性が高すぎて融合が難しいと思う。
分電盤やコンセントなど電材は全く別の会社のようなものだが、現場で施工関係者同士がすり合わせるので問題無い。
>>112 COTE⊥倒れたわけだな
弘兼が入った頃は超一流メーカーだったのになぁ
中身をどこで作っているかはどうでもいいが、国内向けのケツ持ちとしてブランドは残せよ
ホールディングス制にした後も社内分社が残っていたのをきれいに横並びに直すだけじゃん
日本のマスゴミは全然役に立たんな
パナソニック(2代目)が解散したあとでパナソニックHDがパナソニック株式会社に改名するんじゃね
HITACHIこそ民生向け一般小売向けの電マブランドを切り離せばいいのに。
パナソニックみたく消費者向けのビジネスはもうダメだろう
いま日本でまともに儲けてるのはBtoBだけだもの
コンポが部屋の必需品だった時代、パナソニックって二流メーカーのイメージだった
パナソニックって名乗ったのが失敗
家電メーカーとして二流イメージ持たれた
>>172 > コンポが部屋の必需品だった時代
その時代はPanasonicは名乗ってない
Technicsって知ってる?
最後にヤケクソで
NHKだけ映らないテレビ発売しろ
大ヒット間違いなし
>>173 テクニクスとパナソニックの併売だった時期がなかったっけ?
テクニクスは超高級ブランドってイメージだったから
パナソニックが安っぽく見えるのは仕方ない話
パナのカメラの価値なんて・・・LEICAのレンズ位じゃん本体はSONY以下
悲観する事ない今のZ世代がパナソニックに代わる企業を作り再びJapanAsNumberOneの日がくるじゃろ
>>177 「コンポが部屋の必需品だった時代」をいつと考えるかだけど、少なくとも80年代前半までは国内向け製品でPanasonicは使われてなかったんでは?
経団連は挑戦人が乗っ取た
技術者が高額で
サムスンに引き抜かれた
その後盗物無くなるとポイ捨てされた
電気屋
>>115 その出来る社員は外資企業に吸い取られました
>>173 オーレックス、ダイヤトーン、テクニクス、ローディみんないなくなっちゃった
>>2 LUMIXって生産国は中国ばかりだから買えないんだよな
媚中企業としか思ってない
本物の破壊と創造が来たな
さぞかし社員は大喜びだろう
>>171 トヨタも中国企業と協業しまくってますけど。次はレクサスEV工場だって
これは魂売ってない?
>>181 もしそうなら朝鮮人が有能すぎるし日本人が無能過ぎるな
パチンコ、飲食、芸能界、マスコミ、インフラ、政治家、大企業で支配層にいる朝鮮人はどれだけ優秀なんだ
MDとかコンデジとか。なんとなくPanasonicが一流ってイメージがあったな
今は昔か
>>184 東芝、三菱、松下、日立・・・なつかしいね
社名をそのままブランド名として使ってたのはパイオニア、サンスイ、オンキョー、デノン(デンオンって言ってた)、ヤマハ、アイワあたりの当時オーディオ専業だったメーカーばかりか
>>190 そうそう、デンオンだったね
コロンビア系だった
パナはスマートプラグ出せよ。
国産ブランドのしっかりした品質さえ保てれば
1年で壊れるゴミ揃いのスマートプラグ市場奪えるで。
>>184 テクニクスはワイヤレスイヤホンとかで復権してきてるよ
性能と音質の良さで評価高いよ。
ほとんどよくある分社化、不採算部門の廃止でしかないように見えるが違うの?
>>194 だいたい合ってる
パナの場合は持ち株会社制になっているのが特徴的だけど、この左下の入れ子を切り分ける
japan.cnet.com/article/35185791/
>>194 書き方が悪いから勘違いする人がいっぱい
>「パナソニック」を来年度中に解散し、複数の事業会社に分割する
じゃなくて
「パナソニック」を来年度中に分社化する
だったら勘違いする人はいなかったよ
>>182 アクアに移籍できた旧三洋電機社員が一番の勝ち組と言う事実
>>197 不採算部門からさっさと撤退するのは今の会社経営の常道だと思うけど
君のコンポは立ってるか
というCMがあったけど
あれテクニクスだったかな?
>>202 資本コストを意識した経営って、そういうことだしな
赤字じゃないだけでは不十分で経常利益率××%以上でないとリストラって感じよな
客に忠誠心が生まれるくらいの強いブランド力を築けていたならともかく、
そうでもないのに指定価格制とかナメた売り方してりゃそりゃ客は離れていくわw
>>204 たーたっ立ったコンポが立った♪ってCMソング、チンポに替えて歌ってたなぁ
ついに天下のパナもか
携帯関連事業の失敗から日本企業の停滞が始まったような
税金インフラうまうましか生き残ってないという
ずっと一筋だったよ
ビエラとディーガしか使いたくないんだけどどうしたらいいの
電池ももう中国に負けてるし
液晶はもう商売にならんレベル
家電はもう日本企業は生き残れんな
製造業は全部中国が持っていった
松下銀行と言われてたのにウンコ三洋買ってドブに捨てたからな
今となっては創業家との確執に10年浪費したのが悔やまれる
>>184 テクニクスはまだやってる
ラムサはどうだったか
>>13 30年間の低金利政策で、事業売却するはめに(´・ω・`)
日本から工場が、消えてなくなる
日本の場合は盗まれてるんじゃなく
ワザワザ教えに行って全部抜かれてる大馬鹿だからな
>>56 テレビは薄利多売だからやりたがらんか。国内はどこもテレビはやりたくないだろうから中韓の企業に声かけたかな?
昔から組織再編と名前変更が大好きな会社です。
今回の件は説明下手でしゃないの人間に聞いてもようわからん とな。
昔から組織再編と名前変更が大好きな会社です。
今回の件は説明下手でしゃないの人間に聞いてもようわからん とな。
昔から組織再編と名前変更が大好きな会社です。
今回の件は説明下手でしゃないの人間に聞いてもようわからん とな。
あなたの街の松下電器とい販売チャネルもっと大事にしてたら流れも変わったのに。
>>29 松下電器はなくてもいいんじゃない?利益に貢献してないだろ。
でも株価は絶好調
投資家にはこの判断は歓迎されているようだ
長く使えて丈夫というとデパートで扱うような欧州メーカーの家電を選ぶ。
ボディーが金属だったりして重厚感があるし部品も調達しやすいから。
日本製品はそういう点が見劣りしてダメかな。
日本国内のテレビメーカーが、ほぼ全滅したら
外国製のNHKの映らないテレビとかが
発売されると期待して良いのかな?
いいこと思いついた!国産ブランドであることを前面に押し出す全く新しいブランドを立ち上げるんだよ!!
新ブランド名は「ナショナル」ってのはどうだ!?
>>230 そりゃそうさ
実際にやってる事はよくある分社化と不要事業の整理なんだからな
中国に工場を作って技術までパクられてお終いになっただけだな
日本は全体的に大量消費時代の前に戻ってる感じがする。
手間のかかる麹食品づくりが流行ったり。
掃除用具も棕櫚やワラの高い座敷ホウキが売れたり。
伝統的な道具は機能的は劣るわけじゃないから当たり前なのかも。
社内にも音響機器以外にパナソニック銘を使うことに抵抗があったんだろうなあ
パナ、潰れる。
トヨタに吸収合併が国益になる。
たぶん従業員も幸せになる。
三洋電気
東芝
シャープ
三菱自動車
船井電機
日産自動車←今ここ
パナソニック←日産の次
パナソニックって電気工事用部品くらいしか思い浮かばない
>>233 NHKが映るかどうかは受信料に無関係
チューナーがあるだけで受信料義務あり
そういう判例も過去に出ている
NHKに関しては既にTVチューナレスのモニター化が進んでるからパナソニック関係なく受信料不用になる。ファイアステックでTVer使えば民放も見れる
犬の顔色を伺って個人向けチューナーレステレビを出せない国内メーカー
>>247 日本のテレビ放送はNHKが開発した方式で
欧州や北米、中国とは違うんだよね
日本でNHK方式のテレビが買えなくなったら
中国は中国方式のテレビに変えるように
圧力を掛けるだろうね
中国のメーカーでもNHK方式のテレビは作れるけど
中国方式にすればバックドアを仕掛けて
都合の悪い放送はブロックできる
NHKは最後までNHK方式に こだわるだろうが
民放は そんなこだわりなんて持ってない
原理的にNHK方式のテレビ放送が受信できないのに
受信料を徴収するなら、外国の放送を
外国の方式のテレビで受信している人まで影響する
日本のテレビ番組は外国のサイトで放送されてる。
日本のテレビを見たい中国人による中国語のサイトだけど。
昔は日本人も利用できたが規制が入るようで定期的に潰れて見られなくなる。
今もあるが日本のIPアドレスではじかれると聞く。
海外のテレビは誰でも見られるのに。
日本のテレビが売れなくなるのもわかる気がする。
BDレコーダーとカメラしか関わってないけど、カメラは以後買わないと決めた
中国臭が強すぎる
>>253 ネット配信に主力が動くから電波方式で中国式に移行することは無い!
>>259 デジタル放送のために各テレビ局は既に
相当な投資をしたんですよ
今さらネット配信を主力にするなんて・・・
それから放送というのは誰でもできる訳でなく
総務省から免許をもらえた極一部の特権なんです
政治家や官僚にとっても不都合な放送を
コントロールできる現状の方が都合が良い
さらに今後ますます増えるサイバー攻撃に対して
テレビ局はセキュリティに無制限に投資できない
ネット配信は既に競合するサービスがいくつもあり
広告収入は多くを見込めない
かつて優良と言われていた企業がどんどん落ちぶれていくな。残念
かつてのメーカーの優秀なエンジニアたちは今どこで働いてるの?
値引き一切しない方針になってから
最初から候補に入らないメーカーになったなぁ
この間MATSUSHTAの名を棄てたばかりで、もう?(平成脳)
made in中韓は買う気がしない
以前はパナソニックがmainだったけど
今では山善やマキタを購入している
>>268 山善って企画だけして中国のメーカーに設計製造丸投げやん
air conはダイキン
35年前買ったナショナルの電子レンジはまだ使える
元々悪いユーザーサポートが分散して、更に悪くなるかもな
サポート責任がハッキリする可能性もあるが
アイリスオーヤマなんかののLEDシーリングライト、不良品だらけで焦げたりもする。中身は中華。ほんとの国産ブランドは値段が高いが質がぜんぜん違うんだよな
>>274 それなはパナを使ってる時点で情報取られてるから安心しろ
企画、投資等の計画が悉く完成度が低い。
かつては、皆で相談しながら計画の完成度を上げていたものを、今は相談しながら仕事する事時代やらなくなってしまった。
>>1 よくあるただの分社化、選択と集中で何を大騒ぎしてるのだろう、って思う
>>280 切り売り切り離しが始まるんだよ分からんのか
東芝や日立のように
>>273 ドウシシャのもハンダ外れが多くて使えない
>>281 事業売却すれば簡単に1000人単位のリストラができるもんね
>>279 上司次第
無能な上司は分からないことに目を向けない
これは人事制度に大きな問題がある
失敗しても組織が成長しなくてもなんらペナルティがない
犯罪を起こさない限り降格がない
「3年で成長しなければ降格 成果がでなければ降格」
これをすぐ取り入れろ
>>283 そんな発想をするのは公務員かニートだけだろ
>>273 洗濯機排水ホースは一年で切れ
ワインセラーは速攻で壊れた…
2度と買わん
>>284 上司とか組織はあまり関係ない。
仕事が高度化細分化された弊害。
同時にマニュアル化の弊害。
今やマニュアル通りに時間通りに仕事をする事が良いことになってる。仕事の完成度が低いと感じるから相談するのだが、仕事の完成度なぞ気にしていられない。
相談したくとも相談できる環境がなく個々人が孤立してる。
末期症状に近い。
支那製安いもんなぁ
デカいテレビが数万で買える時代
どうあがこうと無理よ、よくもったよ
>>288 2010年ころは地デジ対応は碌な中華テレビなかったぞ
値段の高い国内メーカーのばっかだった
>>273 アイリスのサークライン型LED電球が壊れた
ちょっと寿命早くないか?とは思ったが気に入っていたのでまた同じのを買おうとしたが
廃番になっていた
売れなくなったからといって簡単に廃番にするなよ・・・
もっともパナだとサークライン型LED電球なんて製品ないわけだが
照明器具まるごと買い換えさせたいから
パナソニックて社名がダメだよ、日本人には発音しずらい
松下、ナショナルのほうが発音し易かったな
君たち松下電器の本流である電設資材はつぶれんよ。
君たちの家にある部屋の電気をつけるスイッチやコンセントは
ほとんどがパナソニック製。
つまり電気工事屋さん御用たちなのだから。(´・ω・`)
今の日本の経営者って過去の遺産の切り売りしかできんのね
こんなのばっかり
>>281 それこそどこの大会社もやっている分社化や選択と集中、M&Aなどと言う教科書に書いてあるようなオーソドックスな経営に過ぎないのでは
>>294 結局松下電工だけ残るパターンだったんか
パナソニックに統合した意味なかった
NEC社長「多様性を常に頭の中に置いておかなければならないと考えています」
http://2chb.net/r/news/1739124980/ >>285 実際に大企業はそうやってリストラをすすめてきたんだぞ
映画の撮影機のパナビジョンをあやかってるんじゃないの?
パイオニア、ビクター、ケンウッド、オンキヨー、フナイとかの仲間になるのかな
>>306 ビクターとケンウッドは一緒になって、いい感じなのに何言ってるんの
パナソのDIGA一辺倒の私
ファイナラズしないで持っているのが
観れなくなるってこと?
>>42 GEも細かく分割して一部売却してる
今回のパナソニックと似たようなことをすでにやっえる
自分の定年退職金だけ稼げばいいんだよ後の事なんか知るかてえの
こんな経営者ばかりだぞ凄いだろ
ナショナルは泉大助さんがCMに出ていた頃が良かったなぁ
事業縮小して守口に戻ってこい。そして、町工場からやり直そう
>>315 「事業縮小」ってなると、先行きを危ぶんで他にアテのある奴から出て行って、カスばかりが残るんだよ
事業を続ける気があるなら一旦会社を解散して、別の会社を興したほうがいい
パナソニックはブランド看板に隠れた不祥事多いんだよな
某不動産関連会社は下請けに893業者使っていたとか
>>320 ヤクザとの関わりなど安いもの。
安全認証で許可されたのと別な原材料で量産製造してた。
>>291 ナショナルは当時の大金持ち企業NCRに憧れてつけた名前日本の金持ち会社でそろばんの時代にレジ使ってたならそれはNCR
NCRつかってるなら金持ちになった印
アメリカではナショナルとはNCRのことで
これを他企業が言ったらパクリ
中国企業が日本で扱われるのと同じ
だからパナソニックにした
世界ではパナソニックでしか認知されてない
lud20250213230725このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1738678371/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討 [HAIKI★]」を見た人も見ています:
・【REGZA/dynabook】東芝、赤字のパソコン・テレビ事業から撤退検討
・【企業】パナソニック、欧州でテレビ生産撤退へ 固定費削減急ぐ [ムヒタ★]
・【企業】パナソニック テレビの国内生産から撤退 海外での生産に集約へ [田杉山脈★]
・【企業】東芝 事業を3つに再編 会社を分割の方向で検討 株式上場目指す [ムヒタ★]
・【自動車】EVが強いる自動車再編 日産、ホンダとの協業検討 [ムヒタ★]
・【スマホ】LG電子、不振のモバイル部門であらゆる選択肢 撤退など検討か [HAIKI★]
・【ディスプレイ】サムスン・LG、LCDパネル価格低下で事業撤退時期の前倒し案を検討か [HAIKI★]
・【製薬】後発品業界 再編機運じわり―「収益の確保は困難」撤退が加速
・【EV】パナソニックHD、EV電池の米新工場検討 テスラ向け [田杉山脈★]
・【雇用】パナソニック、米でSEを2倍に システム会社新設、販社再編
・【企業】パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
・【企業】パナソニック、再リストラ検討 デジカメ事業解体も
・【EV】米テスラの中国生産検討、パナソニック社長「一緒にやりたい」
・【企業】東芝、テレビ事業の売却検討 中国メーカーなど関心
・【国際】相次ぐ企業の「ロシア撤退」 欧米は抗議 日本企業は [田杉山脈★]
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 85号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 73号便
・【カジノ観光】8地域がIR誘致を検討 名古屋市や千葉市など
・【企業】日立、大型コンピューター開発撤退 ソフト事業は継続
・【企業】MVNOのパイオニア日本通信が撤退 U-NEXT社に譲渡へ
・さよならVGA端子 パナソニックのノートPCで廃止、他社に追随 [朝一から閉店までφ★]
・PSVita開発チームが解散!ついにソニーが携帯ゲーム事業から撤退へ2
・【EV】ソニーG社長、EV事業で継続課金型を検討 [ムヒタ★]
・【社会】河野氏 ロックダウン検討を表明 [田杉山脈★]
・【PC】ソニーから独立したVAIO、撤退事業が利益率10%に [HAIKI★]
・【EV】ソニーグループ、EVで新会社 事業化を本格検討 [ムヒタ★]
・【企業】ソニーG、TSMC国内半導体新工場 「出資を検討」 [田杉山脈★]
・【放送】フジ番組の制作に支障、特番見合わせ検討も テレビ製作会社、突然の打ち切りで来季予算に影響 [田杉山脈★]
・【ディスプレイ】テレビ向け液晶パネル 2021年に値下がり幅縮小も 韓国メーカー撤退で [HAIKI★]
・【放送事業】テレ朝HDは地上波電波返上含めて検討をー米RMBが経営改善案提起 [エリオット★]
・【企業】シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中
・【企業】パナソニック、中国TCLとテレビ生産委託で交渉 [ムヒタ★]
・【テレビ】パナソニック、テレビ国内生産を終了 工場は継続 [HAIKI★]
・【通信】NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討
・【企業】日立、系列でソニーTV販売 自社ブランド撤退 家電連携を強化
・【企業】パナソニック、主役はテレビから空調 欧州で転換 [田杉山脈★]
・【スマホ】ソニー、韓国からスマホ撤退か 新製品発売せず
・【企業】“ひとり負け”シダックス、「遠くて高い」カラオケ撤退の背景
・【金融】マザーズとジャスダック統合検討…市場活性化
・【自動車】マツダ、ピックアップトラック開発・生産撤退 SUVに生産集中
・【企業】「中国生産の見直し検討」 ソニー専務、米中摩擦に対応
・【EU】欧州連合、Appleなど巨大テック企業に収益の2~6%の課税を検討
・【仮想通貨】ビットコイン米ナスダック、先物上場検討
・【時計】ロレックス、パテック フィリップ、シャネルなど5ブランドが「バーゼルワールド」から撤退
・【仮想通貨】コインチェック、資本提携検討 商社や金融機関など候補 金融庁も後押し
・【行政】ブラック企業の「虚偽の求人内容」に懲役刑適用へ、厚労相が法改正検討
・【国際】米アマゾン、自動運転技術の活用検討 トラックやフォークリフト、配送効率化
・【航空】福岡空港、運営権の争奪戦激しく 三菱地所やオリックス、住友商事…大手企業も入札検討
・【テレビ】パナソニック、テレビ自社開発・生産は上位機種のみに
・【テレビ】パナソニック、明るいリビングでも見やすい4K液晶テレビ「ビエラ FX750/FX600」シリーズ
・【スマートスピーカー】テレビやエアコン、声で操作 Googleアシスタント搭載スピーカー「コエリモ」パナソニックから
・【金融】みずほ、楽天カードに出資へ 楽天Gの金融再編は見送り [田杉山脈★]
・【企業】富士通、新会社「富士通Japan」設立 国内事業を再編、システムエンジニア約400人も合流 [HAIKI★]
・【中国経済】中国恒大の債務再編計画に警戒感広がる、CEOら幹部辞任 [エリオット★]
・【小売】セブン&アイが食品スーパー再編 「ヨークフーズ」展開へ [田杉山脈★]
・【ディスプレイ】BOE、液晶首位へ再編 工場買収攻勢、韓国LGD逆転へ 中国製のシェア7割に [HAIKI★]
・【通信】NTTコムは2021年夏頃にドコモの子会社に 個人向けMVNO事業はレゾナントが担当 [HAIKI★]
・「ニチガク」破産は始まりにすぎない!? 大手躍進の裏で7期連続赤字の会社も…予備校・学習塾の大再編時代へ突入か [HAIKI★]
・【企業】DHCが韓国撤退表明 [田杉山脈★]
・三菱重工子会社、新聞輪転機の新造停止 国内シェア5割、事業撤退へ [蚤の市★]
・【経済】政府 大企業支援の拡大検討 [田杉山脈★]
・【スマホ】LGがスマホ事業から撤退か [田杉山脈★]
・東芝 国内で数千人の削減検討 [朝一から閉店までφ★]
18:55:36 up 82 days, 19:54, 0 users, load average: 10.35, 10.13, 13.19
in 0.26629710197449 sec
@0.26629710197449@0b7 on 070907
|