不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)がまとめた4月の賃貸マンション平均募集賃料は、東京23区のファミリー向き(面積50~70平方メートルの物件)が前月に比べ0.1%高い22万639円だった。3カ月ぶりに上昇した。分譲マンションなどの価格が上昇しているのを受け、消費者が賃貸入居に目を向ける動きもあるという。
調査は主要都市13カ所の賃貸マンションを対象に、月額の募集家賃(賃料、管理費、共...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB271JT0X20C24A5000000/ 家賃年間264万か
駐車場借りたら300万てとこか
ナンボ稼いでるか知らんけど、さすがにアホらしくならんのかな
そんな家賃払えるなら家買えよ
うちは35年ローン月7万円で敷地50坪4ldkで駐車場3台分
都民「助けて可処分所得がないの」
地方よりマシと己に言い聞かせながら
今日も奴隷コンテナで通勤w
家賃22万て手取り66万以上ないと借りれないだろ
どんだけ手取りあるんだよ
結局、東京に人が集まりすぎ
企業大学商業施設イベント施設いろんなものを全国に分散させるようにすれば
日本の富のうち住居費に使う分も減る
通勤にかける時間も節約できる
過疎化も抑えられる
子育てする余裕も増える
けどそういう大きな未来図を描いて国全体を動かせるリーダーがいない
会社には家賃補助という特典があるんよ 無職と自営業は知らんだろうが
>>10 大手 21000円
中小 14000~1700.円
もちろん平均だが、家賃補助って思ったより多くないんだな。25%とかそんな感じでもらってんのかと思った
ソースはリンク貼ったら蹴られるんで、厚生労働省「就労条件総合調査2022年(令和2年)より
大家がローン支払い中のマンションは家賃上がるのか
まぁ賃金も上がるんだから別にいいだろ
大騒ぎするようなもんじゃない
>>11 それ平均じゃね?普通もっとでる
小さい企業が少ないから下げてるだけで家族持ちなら普通に5万程度は貰える
東京から名古屋に転居するだけで、ファミリー住居費が月額30万から40万程度下がる計算になっちゃってる
これ、積立NISAの収益が安定して月額30万出続けるようなもん
勤め人なのに無理してペアローンで今東京に住むのは、ちょっとアホなんじゃないの?
単身の東京住まいはまだわかるが
ファミリーの東京住まいはアホの選択
この都内の家賃22万の50~70平米って
名古屋でいう単身向けの住居の広さだからな
ヤバいヤツだわこれ、まともなファミリー向けの住居の家賃の高さ
こんなん払うなら、リニア開通後は名古屋に住んで東京に通ったほうが安いくらい
>>15 大手21000円てのは1000人以上の企業が対象みたいだが、俺の周囲の話よりはだいぶ少ない印象
まぁ仮に5万出たとて、それは駐車場代に消えるからしんどいのは変わらんか
家賃補助 企業にとっては無駄なコスト
何の生産性もない
設いろんなものを全国に分散させるようにすれば
> 日本の富のうち住居費に使う分も減る
> けどそういう大きな未来図を描いて国全体を動かせるリーダーがいない
そんな地方分権を訴える政治家は幾らでも立候補している。が、国民が投票しないから今の政治家がいる
政治家を嘆くより、国民を説得しろ
>>19 会社の儲けを縁もゆかりもない大家を肥えさせてるだえたもんな。大家からしたら、笑いが止まらん制度だな
>>20 国民にその流れはあるだろ、知事会なんていつも都民が、待機児童や誰でも保育など兆単位の税金保険料の強奪を言い訳して終わる凶弾会になってる
賃貸派は早く買っとかないと老いぼれから家無き子だぞ
家賃更新で値上げ通告してきたけど、難癖つけて先延ばししようと思ってる
新規契約の人はがんばれ
>>26 難癖なんかつけなくても普通に断れば終わり
そもそも賃貸契約の家賃は双方の合意がないと上げようがない
自民党支持者や公明党支持者が作る地獄家賃値上げで生きていけない社会日本
NHK民営化を掲げる維新こそ日本を良くできる?
自民党支持者や公明党支持者と共に
日本人が一人も生きていけない
外国人だけが幸せになれる日本を作ろう!
自分は都内から福岡に移住したわ。
家賃はほぼ半額。
食いもんも美味いし女の子は可愛いし良いことばかり。
>>6 そこは意外に大丈夫なんじゃないか?
手取り1000万が手取り10万の100倍メシ食うわけじゃない論的に
>>4 一戸建てだと、景色が微妙なケースが多い。そこがネック。利点もあるが。
プール付きタワーマンション
ここに住むことができれば、毎日、プール通いができるようになる。
自宅から外へ出ず、徒歩数分でプールへ到着。
タワーマンションからの夜景は格別だ。
アメリカのように通勤に2-3時間かけて会社に通うように郊外に持ち家を買うべき。
アメリカ人はそのために朝四時には家を出るぞ。
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>37 仙台や名古屋の郊外ならアメリカより安いからな、アメリカのような家を建てられるぞ
日本は単に政策を間違えた
>>32 行け行け!
福岡の男は上京するから九州の上澄女が余ってて、不潔で無愛想じゃなきゃモテモテだ
>>25 賃貸も借りられないって
無職で老いぼれたらわざわざ23区には住む必要ないよな
手が出せる価格で、地価も微増中のわしんとこは勝ち組だな
>>3 分譲でも管理費駐車場代で5万弱かかっててアホくさかった
今は都落ち戸建て
日本が欧米化して百貨店やヨーカドーのようなGMSが衰退したように
日本は必ず欧米を追随するからな、これから世界的な金余りの投資資金が国内各地の主要都市の不動産に向かい
少子高齢化の日本のGDP上昇を手助ける形になっていくのはもう決められた未来
要は東京がサンフランシスコ化するということ
金持ち投資移民や、それ相手の金持ち向けで儲けた新サービス業務、さらにソフト系の新産業の給料が高い連中はサンフランシスコで優雅で暮らせるも
既存の大手の安定旧産業に勤める正社員ファミリーがホームレス化したサンフランシスコのように
東京も旧産業の労働生産性の低い財閥系や旧産業正社員がホームレス化するということになる
アメリカは、地価が高くなりすぎたニューヨークやサンフランシスコから、地価が安い地方都市に旧産業正社員ファミリーが移動することで、この世界的な金余りの資金をつかった経済成長の弱点を乗り切ったが
ピケティのいう投資が経済成長を上回り続ける時代、すなわち世界的な金余りの時代に、その投資の金を都市圏のGDP成長に繋げる政策を手放すなんて北朝鮮のような政策はできるはずもない
だから東京に住めないから投資を規制せよではなく
旧産業正社員が都内にとどまる政策がそもそも間違ってる、サンフランシスコやシンガポールのように街の生産性を上げなきゃならない、生産性の低い旧産業正社員がとどまるような街ではいけないわけだ
東京の旧産業正社員のために投資規制なんてしたら、年金は間違いなく破綻する。
夕張市をまもらなかったように、都内の古いものは切り捨てるべきところにきてる
仙台や名古屋はまだ安いんだから
欧米のように、都内の労働生産性の伸びる見込みのない安定旧産業正社員をそういった都市圏に移動させる政策をしつつ
どんどん投資を呼び込み、東京を労働生産性の高い新産業に移さなきゃならない
ようは、いまの都内の不動産価格でアップアップしてる連中は切り捨てるべきということ
インバウン丼に文句いうような連中は都内にいらんのよ、あの価格に対応し儲けられる連中だけが東京に必要なわけで
日本の場合は郊外にかけて鉄道網が整備されているので
16号の外側から1.5時間以上の通勤時間覚悟で安い物件を買うという手もある
ただし将来的に上総一ノ宮のように切り捨てられる可能性はあるがw
汚職や詐欺で稼いだ支那人が、逃げてきて、買いあさっている影響もあるのでは
都内勤務なら神奈川県の川崎の田舎区の麻生区や多摩区がオヌヌメよ
誰とも興味なくて良い思いをしても誹謗中傷
されないからな
クリノッペまだあるぞていうなら
女体かしてゲーム差いくつも左右するほどの気力もないの?
Key「うおおおお我が社の全世代まんべんなく支持されております