◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自動車】スバル BRZ 新型 誰もが愉しめる究極のFRスポーツ…価格は308万円より [エリオット★]->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1627539436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スバル BRZ
新開発2.4L BOXER D-4Sエンジン [FA24]
超低重心パッケージングイメージ
(その他画像は元ソースからご覧下さい)
https://response.jp/article/img/2021/07/29/348118/1657048.html SUBARU(スバル)は7月29日、トヨタ自動車と共同開発したFRスポーツカー、新型『BRZ』を正式発表した。価格は308万円から343万2000円。
新型BRZは、水平対向エンジンを搭載したFRレイアウトのピュアスポーツカー。2012年発売の初代モデルは、「低重心」「軽量」「コンパクト」という特長を持つ水平対向エンジンを低い位置に搭載することで、世界トップクラスの低重心による優れたハンドリング性能を実現した。
今回の新型『GR 86』と新型『BRZ』の共同開発では、クルマのベースを共有しながらも、それぞれの個性を際立たせる異なる走りの味を持たせることに注力。新型BRZでは「誰もが愉しめる究極のFRピュアスポーツカー」を目指した。
>>2 へ続く
□新型「SUBARU BRZ」を発表 | ニュースリリース | 株式会社SUBARU
https://www.subaru.co.jp/press/news/2021_07_29_10329/ □いっしょにいいクルマつくろう!トークセッション | TOYOTA GAZOO Racing
https://toyotagazooracing.com/jp/together/ 2021年7月29日(木)13時15分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2021/07/29/348118.html >>1 から続く
□新開発2.4Lボクサーエンジン搭載、伸びのある加速フィールを実現
パワーユニットは初代モデルから排気量を拡大した、新型2.4リットル水平対向4気筒エンジンを搭載。最高出力235ps/最大トルク250Nmを発揮する。ボア・ストロークをややショート寄りの94×86mmに新設定。さらにインテークポートをはじめ吸排気系の最適化により、低速から7000回転超まで力強いフラットトルクを発揮。発進から高速走行まで伸びのある加速フィールが味わえる。また高効率な燃料噴射システム「D-4S」の採用により、俊敏なアクセルレスポンスとともに優れた環境性能も実現している。
6ATはトルクコンバーターの改良により高出力化に対応しつつ、優れた変速レスポンスを実現。走行シーンに合わせて「スポーツ」「スノー」の走行モードも選択できる。また走行状態に応じて最適なシフトを選択するアダプティブ制御も大きく進化。スポーツモードでは、ドライバーの意思や操作に応じて、最適なシフト操作を自動的に行い、よりダイレクト感のあるコーナリングを可能にする。
6MTはクラッチ容量の拡大、ギヤ強度の向上などによりエンジンの高出力化に対応。また節度感あるスポーティなシフトフィールを実現しながら、シフトゲートやアーム形状の見直しなどにより、斜め方向(2速⇔3速、4速⇔5速)のクイックかつ滑らかなシフト操作を促す。
新型BRZでは、最新プラットフォームの知見を基にスポーツカーに求められる要素を一段と引き上げる専用ボディを開発した。ボディ全体の骨格連続性を高める「インナーフレーム構造」や微小な変形を抑える「構造用接着剤」などを採用し、初代モデルに対しフロント横曲げ剛性を約60%、ねじり剛性を約50%と大幅に向上。さらにタイヤの接地変化を抑制するフレームの横曲げ・ねじり剛性やサスペンション取り付け部剛性も強化し、ステアリング操作に対する素早い応答性や確かな安定性、質感が高く雑味のない乗り心地を実現している。
さらに、ルーフ、フード、フロントフェンダーの素材に軽量なアルミを採用。エンジン出力や安全性の向上に伴う重量増を抑制すると同時に、前後左右重量の適正化やさらなる低重心化を実現し、運動性能を向上している。
また18インチアルミホイール装着車には、ハイグリップと乗り心地を高次元でバランスした、215/40R18 ミシュラン パイロットスポーツ4を装着。優れたコントロール性能と応答性能で、走りの愉しさを引き上げた。
□走りを期待させる内外装
エクステリアでは、より低く、よりワイドに設置されたヘキサゴングリルが低重心を主張するとともに、グリルから始まり後方へ連なる芯の通った造形で、体幹の力強さを表現。絞り込んだキャビンと力強く張り出したフェンダーのダイナミックな抑揚が、スポーツカーらしい走りへの期待感を高める。また、サイドシルスポイラーやフロントフェンダー後方に配したエアアウトレットなど、デザインにアクセントをもたらすだけでなく、スポーツカーとしての性能を最大限に引き出す空力アイテムを多数採用している。
インテリアでは、シンプルな水平基調のインストルメントパネルや低く設置したメーターバイザーにより、広い視界を確保。走りへの期待感と運転への集中力を高めてくれる室内空間とした。また、7インチカラー液晶とLCD液晶を組み合わせたデジタルメーター(BOXERメーター)を採用。必要な情報をわかりやすく表示する。内装色もブラックを基調にシートやドアトリムのレッドステッチによるアクセントで高揚感を演出。さらに反射光を抑える起毛皮革調の表皮巻やサテン調のシルバー加飾など、随所にスポーツカーにふさわしい機能性と質感を施している。
安全面では、運転支援システム「アイサイト」をAT車に標準装備。プリクラッシュブレーキや全車速追従機能付クルーズコントロールが、安心で快適なドライブをサポートする。また、高張力鋼板の採用拡大などによりボディを強化するとともに、各種エアバッグをはじめとする乗員保護システムを強化することで、衝突安全性能を高めている。
コンセプトのとき価格設定は良かったけれど現実はこれ
加速がだいぶ遅いね
テスラの一番安いモデルよりさらに遅い
これでスポーツカーを謳うの?なんの冗談だろう
前のやつの方がかっこいいよな
どうしてこうなってしまうんだろう
このご時世仕方ないとはいえスポーツなクルマにアイサイトかあ
こんなFRに水平対向なんか害なだけでいいことは一つもない
直4の方が重心も下げられるし足回りの設計も自由、メンテナンス性もはるかに良い
どうしても使いたいならMRにしろ
【悲報】東京五輪 国民1人あたりの負担額「都民10万3929円」「国民1万408円」 これが都民と国民の“テレビ観戦料”
しかしこの手のスポーツカーに関心を持つのは(バカな)シニア層。若者は自動車業界の商売を理解しており、そもそも金があれば奨学金の返済や投資に回すので、車に散財する事が馬鹿げている事も理解している。
そもそもEVへの移行が既定路線であるにも関わらず、ガソリン車に200万円以上出費するのはバカ。しかしマニアは総じてバカなので、それが理解できない。だからマニアはカモなのだよ。世の中はバカが搾取されるようにできている。
>>17 197万でジムニー買った俺は天才ってことでOKだな
こんなのよりダッジのSRTみたいな4ドアを出して欲しい
(´・ω・`)おっちゃんS2000有るから要らんわ
>>23 EVでどこまで出力上げれるんかね。
レースもあるから、SRT並には出来るんだろうが。
>>15 そうだそうだ!
MRで4シーターにすれば評価できるな
EV作る能力がない会社は今年までじゃないかな
来年ぐらいからもう一気にEVシフトしていく
だませるなら今年までなんだよね
作る能力がない会社は来年からどんどん会社傾きだす
>>32 馬力よりも、ぼぼぼぼ言ってポルシェ気分なのがいいんじゃね?
>>7 数字でしか判断できないようならスポーツカーには向かない
>>15 水平対向エンジンでMR
ちょいちょいこれ書くやついるけど
それただのポルシェだろ
>>24 深雪に山越え谷越えもあるんだなこれが。
最低地上高が重要な地域でジムニーがよく走っている。
地方都市部でいいから引っ越ししたい。
乗り降りのしにくさ
足回りの固さ
車高の低さ(段差で擦ってしまう&他車のライトの明かりが眩しい)
運転席からの視界が悪すぎる
荷物が載せられない
これらがスポーツカーのデメリットだけど、【速い】っていう絶対的な評価対象があるから許されるわけだよね
ところがこれは速くない
速くないのに、乗り降りはしにくく、乗り心地は硬く、車高は低すぎて視界は悪く、荷物は載らずに後席は狭い
どうにもならないと思うけど、なんか負け惜しみの余地ある?
>>42 速くなくても楽しけりゃいいんだよ
もちろん速いことも楽しいが、公道じゃ限度がある
まあこれにはどっちもないが
>>15 直4の方がっていうけど、それって重心じゃなくてクランクセンターの位置じゃね?
MRにするにはプラットフォームから新規に起こすことになる。それで300万円~なんてことはあり得ない。
>>44 水平だけど対向じゃない( ー`дー´)キリッ
>>5 馬力を抑えれば軽く低コストに仕上がる。入門用スポーツカーの最適解を目指したのが初代。
むしろ新型は速すぎるとさえ言われているが?
>>42 [速い]ではなく[愉しい]のが、このクルマの存在意義なんだが。
>>47 水平対向を生かしたいならMRしかない、FRでつくるなら直4の方がマシって話
安いまままともな車にしたいなら直4にするべきだった
ありあわせでスバルに作らせたトヨタが悪い
「楽しさ」
「フィール感を実現」
「高揚感を演出」
「体幹の力強さを表現」
感情論的な言葉が多い記事だけど、まあ宣伝する要素無いもんね、記事を書く人の苦労が伝わってくるようだ
ロードスター、スイスポもあるし良い時代だな
もっと血気盛んな車好きの若者が増えてほしいわ
>>7 軽量コンパクトなのがスポーティ。テスラモデル3みたく1.8トンなんてトラックじゃあるまいしw
>>53 軽量なのに加速が悪いってことは、箸にも棒にもかからないって事になるのでは
>>50 水平対向のRRも否定するわけだなw
トヨタが自社だけでやれば直4になっただろうが、敢えてそうしなかった理由を考えたか?
>>44 フェラーリはV型の180度だよ
何が違うかはよく分からないけどw
>>48 12気筒になると対抗ピストンにするメリットがないからね
>>15 この価格で重心高456 mm以下の車って他に何がある?
>>56 コンロッドとクランクの接続位置が違う。よって点火順序も違う。
>>55 RRにするメリットが何もないw
この車重で400馬力くらいあれば別だが
>>12 分かる
誰か、リトラクタブルライト化キット発売してくれ
新型ロードスター用も頼む
5人乗車してるテスラModel3に停車からの加速でスーッと抜かれちゃうような車に乗って楽しさを感じる事ができるのかな
>>58 ロードスターが441mmだね
というか小型の2ドアクーペが壊滅状態だから、比較相手すらほぼいない
>>31 テスラ早いし、ハンドリングもクラウンより良いぞ
>>61 現行911カレラは400ps弱出るが、1.5t超もあるからダメってことかwww
型落ちのZを安っぽくしたようなしょーもないデザインやな
>>42 勝ち負けの話じゃないよな
価値を見出せるかどうかの話
運転したときの気持ち良さに最高にエキサイトできるかどうかで決まる
車を選ぶうえでそれが最優先にならないなら買わなければいいだけの話
>>17 ガソリン車、しかもマニュアルはもうすぐ絶滅するから今のうちに買っておくのは賢い選択
希少価値でリセールも期待できるぞ
>>69 要するに具体的なスペックは全て負けてるから感情論に訴えるしかないっていう告白ですよね
瞬時にフルパワーが出て重量配分もしやすいEVには性能で勝てなくなるだろうな。
燃焼させるロマンとエンジン音だけになっても生き残って欲しいが。
>>67 あれはもう宗教であって、RRがいいからRRにしてるわけじゃないと思うぞ
>>7 テスラの加速の凄さは立派だよな
でも電気自動車だから引き合いにだすのはどうかな?
新型BRZ、2400ccもあるから普通の人だったら怖いくらい早いと思う
EVを相手にしたら負けるのは当たり前じゃないか、っていう負け惜しみって何か意味あります?
すでに公道にテスラが走ってるわけだから、そりゃ信号待ちで並ぶ事も当然あるわけで
そのたびに現実逃避するのかな?それ愉しいですか?
未来の車はみんなテスラみたいになるんだろ?
なら今乗らなくて良くない?
数年後には中古車市場にあの手のEVが溢れて値崩れ必至だし
>>78 リーフ以外に値崩れしてるEVって見たこと無いですけど
>>79 テスラ車や似たようなEVが今の100倍に増えたら?と想像したら、どうなるか分かるだろ
>>80 BRZや86は不人気で数が出ないから希少価値で売却価格が安定してるんだ!っていうご意見らしいけど、自虐ギャグですかね
>>81 つまりお爺ちゃん世代がBRZに乗ってるっていう自白ですよね
「年寄りの反射神経だとむしろ遅いくらいがちょうどいいのだ」って最初から正直に書けば良かったのでは
>>1 この価格だしスペックに文句はつけないが
日本の女と同じでケツの形が悪いわ
高齢者の秋田県佐竹知事は日産フェアレディzに乗っていた
そういうことなんだね
数十年前にスポーツカーに乗りたかったが、貧乏で買えなかった、そういうお爺ちゃん世代が懐古趣味で購入されているっていう実態でよろしかったでしょうかね?笑
これ以外に辻褄のあう負け惜しみネタがあればどうぞ
テスラはちゃんと右ハンドル売ってるからまだいいね、安くなったし
タダならもらってすぐ金にする
>>84 ガキ以外は爺ってどんな妄想世界だよ。事故を起こして他人に迷惑をかけるなよ
石油ストーブと電気ストーブみたいな棲み分けはあるだろうよ
>>89 持ちネタが何も無いなら投稿ボタン押さなくてけっこうですので
>>92 ほんとな、手足のように扱えるのがたまらんね。
>>1 あと50万は安くないと大した話題にならんだろ
>>93 免許もないキモオタほど軽トラ軽トラぬかす法則
>>84 だいたい海外でも実際には年寄りが乗ってたイメージなんだけどね>金のあるリタイヤした人の趣味
どうせ、日本のほとんどの若者と派遣労働者は買えない
買えるのは中年だけ
前モデルだって購入者の大半は相当の中年~老人だったじゃん
>>101 まあそうだろう
というか、貧乏家族持ちはテスラの方が買いやすい
>>101 それは間違いないな。金持ちは年齢によらず、スーパースポーツに行っちゃうし、興味のない人は買わないし、金持ちでない興味のある人は、若いと買えないという構造はある。
MFゴーストが頭文字Dほどにウケない理由が、若者がクルマ買えるカネがなくて
86だ高級外車ばかりが走る漫画に愛想つかしてるからにほかならない
警察に睨まれてもいいから、公道を暴走する前作路線を踏襲すべきだった
入手可能な価格帯の車の漫画でなくて誰が親近感を持つかね?
要するにJKやきう漫画を復活させて、MFゴーストは連載打ち切れってことw
さっきまで
「これは愉しいのだ!数値化できない楽しさがあるのだ!」
って言い張ってた輩が、実は購入者が年寄りだらけだという真実が投下された途端に開き直りで
「スポーツカーは年寄りのものだ!」
とコロッと手のひら返し
車高も低けりゃ知能も低いって事でしょうか
>>13 アイサイトはATにしか付けられない
ロードスターやBMW M4とかはMTでも衝突防止装置が付けられるのに
いや、BIZだと「年寄しか86買えない」ってのは常識だと思ったぞ
86が出た時だって
>【クルマ】トヨタ専務役員「若年層がクルマに夢を持たないと産業が持続しない」 若者のクルマ離れに懸念
>「四輪駆動・ハイパワーターボ・ハイグリップタイヤの3点セットを否定したトヨタ86、走りのため深化したデザインに」
>「価格は”G”262万円~265万円、”GT”298万円~305万円、”GTリミテッド”319万円~326万円(税込)」
「お前のとこの期間工が買える価格じゃないだろ」
「せめて自分のとこの期間工が買える価格にしてやれよw」
「オクダ『オマエラの年収で買えるの?w どうしてオマエラ貧乏なの?w オマエラほんとに日本人なの?w しぬの?w』」
ってツッコミがあったくらいだぜ?
>>108 スバルは統合制御できないならやらないスタンスなだけでやれないのとは違うだろ
変なところで意固地なのは確か
>>15 FRを安く作るプラットフォームが、インプレッサのAWDベースで
フロントのドライブシャフトを抜いたとこから始まってるので
安いスポーツカーは大衆車ベースでやらないと高くつく
>>42 スポーツカーの楽しさは絶対的速さでなく
コントロール出来る楽しさだからな
それが理解出来ない人は買わなくていい
>>110 たしかその時の結論はトヨタの若年層の基準が60歳未満くらいじゃね?で終わってた気がするw
>>112 安く作ったはずが安くないのが悲しいところだな
専用設計のロードスターがあの値段で作れてるのに
>>75 ほら自分で存在理由を肯定しちゃってるじゃんw
水平対向エンジンのFRなんて、今やこれしかないんだからそれだけでキャラが立つ。
理屈だけじゃないんだよ。スポーツカーなんて趣味性が強いクルマにとっては尚更。
>>46 トヨタが新型を出すことで、旧型が中古車市場で安くなり
若い人も楽しめるって公言してるから、変える人はどんどん新型に買い替えて
新車が買えない人は中古でもいろんなパーツが豊富で楽しめていい
>>100 軽トラも良いがアルトF 5MTもいいぞ。車重軽いから非力なエンジンで操る楽しさがある
金がないならまず軽トラよりアルトじゃないかね
>>116 いや、趣味性のためにはそれなりの拘りが必要で、ポルシェだって最初はトラクションのためっていう大義名分があったわけ
そのポルシェすらFRには水平対向は使ってない
>>119 趣味性って、オーナーがそれを魅力的と感じるか否かなんじゃないの?
やっぱカブリオレじゃないとなぁ~・・・仕方なくNEロド待ち
>>50 直4を載せられるプラットフォームは最小でもレクサスISしかない
このサイズは以前のマークIIシャーシで、スープラもマークIIとシャーシ
これに2リッターの直4積んでアルテッツァとして出したら
お前らが重くて全然スポーツカーじゃないと散々批判して失敗したから
インプレッサベースで開発しはじめたのに
>旧型が中古車市場で安くなり
BIZ民とは思えない発言だな
アメリカだけじゃなく、日本も今年に入って中古車相場は爆上げになってるのにね
つか 86だけの価格でいえば
>2012年式(注デビュー年式)の初期モデルでも200万円台の相場を維持
>200万円~250万円とその前後の価格帯に台数が集中する。驚くのが、これが2012年式であっても変わらないという点
>新車で297万円のGTリミテッドが約8年落ちで200~250万円
オクダでなくても「オマエラの年収で手が出せるの?w」てなりそうな価格だが、これなら
新車買うほうがいいわけで、そうそう「中古の値崩れで若者が買えるw」なんてことにはならんよ
>>82 テスラって「そう遠くない未来の車はこんなの」というイメージそのまんまで意外性が無いんだよね
数年後はテスラやテスラもどきがウヨウヨ走ってるんだろうなと思うとウンザリする
なら今乗らなくていいや。中古車価格暴落するだろうし、今はガソリン車を楽しむ方が賢い選択
>>121 なんのメリットもない水平対向FRのどこに魅力を感じろと?
>>125 その点、このBRZはいかにも速そうなスポーツカーっぽい見た目なのに加速性能も最高速も遅いという意外性が凄まじいですもんね
>>117 昔の86も出た時はオッサンしか乗ってなかったのは知ってる、、、
>>128 WRXならまだわかるが、トヨタのOEM用にロマンも何もない
>>124 逆に一時的にでも金出せれば、将来的に処分する時に損しないという前提で乗れる稀有な状態なんだよな
ガソリン車に乗ってると非難されるようになるまでそんな感じだと思う
こんな高かったっけ?
Zよりは良いかも
STIでオープンなら考える
ロードスターも1.5リッターで260万円~で、リアLSDやディスプレイオーディオやら付けるとすぐに300万円超えるからな
86よりそんなに安いわけでもない
それでも新車でFRスポーツで世界的に見たら、この2台が最安値だなそれより、おまえらは出すトヨタより、出さない日産やホンダを責めろよ
シルビアやS2000の後継なんか全然出さないだろ、トヨタだけ頑張ってるし
>>110 期間工をバカにしすぎだわ。
月収20万以上保証だし、残業もつくから、一般的には月に25―35万もらってる。
手当もあるしマトモに1年勤め上げれば、400-500万もらってるんやで。
実際、車買ってる期間工は多い。
寮では禁止されてるからって、外に駐車場まで借りてるケースが殆ど。
というか、車ないと豊田市は生活が難しいからなぁw
モーター駆動と内燃のいいとこどりをしたCR-Zさんというスポーツカー。
なお不人気。
>>129 モータースポーツはスピードだけやないんやで。
というか、スーパーカーが性能上がりすぎでMTが無くなってきた事に対する”スポーツカー”の一つの答えなんだわ。
>>136 いや、アレは格好だけで、ハンドリングすらね・・・
>>136 しかもハイブリッドでMTでハンドブレーキ(当時)で
オマケにエコカー補助金使って乗り出し250万で買えたんだよなぁ
その初期型(ZF1)はいまだに街中でしばしば見かけるが
現行型はすでに廃盤・・・
>>137 年寄り向けの回顧スポーツカーってすでに広く知れ渡ってるようですけど、もうちょっとマシな負け惜しみネタ思いついた場合にだけまたレスどうぞ
>>137 JTCCとか好きだったな、あれこそCMとしても重要であったと思うわ。
見た目も中身も全然違う今のGTレースよりも魅力あった。
欧州だと過給機付き小排気量化が主流な気がするけど、日本は相変わらず排気量とサイズの
拡大がモデルチェンジの条件なのかね
>>124 中古車市場が高値安定だったら、買う時高くても
高値で下取りしてもらえるから、いいじゃない
買った時高いのに数年で半額以下のBMWとかよりずっといい
>>134 ロードスターと比べれば86/BRZは高すぎるとしか思わん
まあ日産ホンダが糞なのはその通り
>>129 >>136 非力で遅いCR-Zも運転してそこそこ楽しかったけどなあ
まあ自分はプロボックスでも運転楽しいと思う人なので実用性に乏しいクーペは買わないんだが。
>>142 欧州のそれは自国の規制のユーロ6乗り越えれないから苦肉の策だぞ
>>126 オイルポタポタで道標になって迷子にならないw
>>142 完全にアメリカ狙いです
日本でもサイズ的に良くないレベルに来た
>>7 入門用スポーツカーなんだから、意図的に遅くて性能限界低いFRにしてんだぞ。
初心者でもWRXが買えてしまうが、限界近くの速度が高すぎて初心者が練習出来ない。
>>151 「あえて遅くしています」
その記述はどこにありますか?
また、その設定だと0-100km/h加速が先代モデルと比べて1秒も速くなっている現実と矛盾しますが、これはどう負け惜しみしますか?
>>1 新型フェアレディZと言われて納得してしまうようなデザインやな
>>33 そう思ってエヌボックスを購入し2年乗ったがもう飽きた
来月買い替える
>>140 君が、スポーツカー経験がないの、良く解るよw
>>156 車スレで論破されたときの定型句ですね、つまりあなたは論破された事を自覚したという事のようです
>>142 全販売量の中の極僅かだからトヨタはできるんだよ。
欧州メーカだと、主軸にせざる得ないから排出権の問題がね・・・
>>158 論破したつもりの池沼って、だいたい同じ反応するから面白いw
車に乗るのは搾取かもしんないけどさ
普通に働いて家も車も買える生活を国民全員が当たり前にやれてないのはなんなのさ
結局、多重請負やピンハネビジネスの連中にやりたい放題させ労働者階級に貧乏暮らしを強いた結果、日本は世界で20年間負け続けたんだ
金持ちや経営者だけを優遇し続けてきた自民党をおろさなきゃこの傾向は変わらねえ
秋の選挙では自公と維新以外に投票してきっちり落としてやるからな
>>160 定型レスを連投しているあなた自身の事を投影した投影レスですね
持ちネタが何も無いなら邪魔なだけなんで消えてくれるとみんなの為になります
>>126 だから何に魅力を感じるかなんて人によるだろってw
とにかくお前がBRZを気にくわないのはわかったから、自分の基準で魅力を絶対的に語るな。
トヨタもスバルも分かってないな
こういうライトスポーツは5ナンバーで出さないと
車幅1700未満、全長4400未満、エンジンはノンターボで1.8L
だいたい、2.4Lエンジンをきちんと回せる素人ドライバーが日本に何人いると思ってるの?
ホント、トヨタのボンボンシャチョーは噂通りのドアホ♪
>>1 今のご時世にしちゃ頑張ってる価格だけど
OPつけたら乗出し500万くらいすんだろ
>>163 いやいや何のメリットもないのは絶対的な事実だろ
馬鹿ぞうが、万札にぎりしめてええええ、皿洗いでバイトしてええええ
とかでやっと買うにんじんか
どうせ冷やかしに会うだけでな
むかしバイトしてたけど、スカイラインなんかヤルヨ、古いの
もってけ、とかいわれたけど駐車場ないのでヤメタ
きょうオカンの買い物で運転手で駐車場で待ってるときに
これ爺さんが運転してたわ
違うわ
おとんの車でおかんのせて買い物つきあって
時間が早くてまってるとこれが走ってた
よぼよぼ爺さん運転で、駐車場とめるのもアブネのが
>>166 メリットって何に対して?
ロードスターと比べてるようだけど、こっちは4人乗れる。後席を倒せばタイヤ4本積める。これはメリットじゃん。
何かを得れば何かを失うんだから、どこかをクローズアップして比較しても意味が無い。
「誰もが愉しめる究極のFRピュアスポーツカー」 ⇒300万円以上 ⇒ 解散
いい加減ランエボから乗り換えたいが
なかなか候補がない
A45AMGにしようかなぁ
他がEVに向かう中でスポーツカー出すのはニッチ需要的に有りなのかもな
そんな趣味傾倒な国内メーカーはもうスバルだけになってしまうのか?
>>162 もう良いだろう、手加減してください。
いきなりスバリストヲタが涙目で見てられん。
それより次のWRXのエンジンがこれベースで価格が500万という噂でゲンナリしてる
>>5 リッター100馬力近いのでかなり頑張った仕様。
2.4Lで300万設定は頑張ってるほうだおもうがな
>>181 2.4Lならもういいよって感じ
WRXは今乗ってるGRBで終わりにする
インプの車体に1.6Lターボ乗っけてほしいわ
で、出たーオーナーでもないEVを引き合いに出してイキる奴w
>>1 誰がこんなの買うのやら
もうガソリンのスポーツカーなんて誰も買わねーよ
昭和のバブル世代が企画してんだろこんなの
そりゃ日本メーカー衰退するわ
地方でトヨタ車を殆ど見かけなくなったと思ったら
他社とこういうの作ってたわけか。
通りでBMWやスズキ、日産、マツダだらけなわけだ。
車買えない貧乏人が「こんなのはスポーツカーを名乗れない」の大合唱
にちゃんねるの日常風景
>>1 300万払うなら、中古のMR2買ったほうが良い
>>191 お前どこに住んでんだ?
近所がすべてのバカなのかな
>>176 貧富差がどんどん拡大の一途で中産階級が壊滅してるから、
貧乏人はこんなのもちろん手出しできないし、金持ちはもっと自己顕示欲を満たすベンツやポルシェに流れそうな気もする
こういう車買おうと思えばセカンドカーに買えなくもないかな?って収入になったら、おっちゃんもう老眼で高速走行怖くなっちゃった
>>142 欧州は規制が厳し過ぎる
500万のメガーヌRS買ったら100万環境税取られるんだぞ
ポルシェやフェラーリ買う富裕層には関係ないが
庶民のスポーツカーは壊滅
車は広くて荷物乗って、カッコよけりゃええ。スポーツ走行は単車で楽しむ
水平対向エンジンもFRだとバルクヘッドギリギリまで寄せられるからメリットは相当あるんだけどな。
でもスバルの四駆システムと組み合わせるとメリットはほぼ無くなるけどね。
コロナ自粛つまらないから車買おうかな。
ここ6年は都会にすんでいるから買わなかったんだけど
コスパ最強の車はなんなんだ?
究極だのピュアだの謳うなら
フロントに幅広のボクサー積むのやめーや
もっと若い奴が買える価格設定にしろって。
込み込みで200マソ位ならローン組んででも買おうと思う奴、結構いると思うぞ?
EVでエコとか、こういう車を見ていると、バカバカしくなるね
古いボクサー6でいいから積めよもう。
安い既存パーツ使って仕上げればいいんだよ
エンブレムがダサすぎて買う車の候補にならない。
ダイハツマーク以下だと思う。
と言うかスバルよりダサいエンブレムはないと思う。
空力ギミックは本物志向なので評価する。
ダミーダクトのスープラは子供騙し以下で論外。
>>202 インプレッサと共通じゃないからちゃんとしてるだろ
300万越えの3ナンバーのどこが86なんだよ。めちゃくちゃだな。セリカgtに改名しろ
200万切ってたのになw
安倍黒田の円安政策で1.5倍か、、、
またいつものテスラジジイ沸いてんのかよ
信号ダッシュで競ってすらいない車抜いて悦に浸るとか一番みっともないバカだろ
サーキット経験どころか運転免許すら持ってないんだろうけど
水平対向の実力は
ターボでこそ発揮されるものだと
FA20のターボ載せたら
最強とは思うが
エンジン物理的に置けないかな
>>204 スイフト6MT
シビックハッチバック6MT
カローラスポーツ6MT
マツダ3 6MT
>>208 売れば売るほど赤字になるような値付けをしてどうするw
慈善事業じゃねぇんだから。
電気自動車って加速の話はよく出るけど
峠とか攻めたらやっぱ速いのかな
>>1 おまえらには一生買えない値段だ、300万だぞ
っていうか
ピュアスポーツに、運転支援とか要るか?
ノンパワステ
手動ウインドウ
vsc.trcレスの軽量化モデル売れよ
>>233 その仕様で年間何台売れるビジネスになるんだろう
>>233 ピュアスポーツ?プアスポーツの間違いじゃなくて?
>>233 AEBなしには認可されなくなる時代に入るのに何言ってんだか。
GR86のMTなんてギリギリ滑り込みでの発売だぞ。
>>236 ロードスターには積めないって言ってるんだが
レーンアラート付いてる車に乗ると腹立つんだよな
自分の運転に介入してくるから
>>238 それなら急いで運転支援レスモデル売らなきゃだわさ
ロードスターとか鈍足のゴミオープンカーやろ
まぁなんちゃってスポーツの単なるデートカー
実用車ならスイスポでも乗った方がましだな
>>244 企業だって趣味で売ってるんじゃねーぞw
>>248 超軽量化モデルが出てアホみたいに速かったら売れるよね
今時のスポーツカーは高くて買えない?そんなあなたにアルトバン5MT
500kg代の軽快ボディ、希少価値高い5MT、もちろんABSやエアバッグやエアコンはしっかり付いている。それで価格は驚きの73万円!
こんな新車は他にない。軽貨物だから税金安いし燃費も良いぞ!
>>250 今時そんなに要求人口が居るとも思えないけどなぁ…
少数のおっさんどもが懐かしがって弄る程度では儲からんぞ
欲しいけど子供が2人いるから嫁が買うこと許してくれんだろうな。
セダン乗ってるけどお互いの妥協点なんだよね、、、
いい車であることに間違いはないが不便すぎて買う人ほとんどいないだろ
>>1 何で下品で古臭い整備性最悪の水平対抗にこだわるのか意味がわからんわ
高回転までスッっと伸びる直4で作れや 製造コストか?
>>17 貧乏人は無理しないほうがいいな
俺は5台買うけど
懐古趣味の金持ちセカンドカーとして遊ばれる
市場を狙ってんのかな
若者にこの値段はキツいわ
速さとかは関係無い!楽しさを味わうスポーツカーなのだ!お前は何も分かってない!お前はチョンだ!免許持ってないんだ! ←全く人生愉しそうじゃないね苦笑
>>256 スバルはジャスティのエンジンを発展させる道もあったんだがな。燃費良かったし
しかしそうなるとスズキとマツダに挟まれて差別化厳しかったからスバルが水平対抗4WDに拘ったのはまぁしゃーない
先代のトルクの薄いノンターボ水平対向のノーマルだと
スイフトスポーツにすらも負ける鈍亀加速だったのは2.4L化で改善されたのかな
この車と300万のマツダ3どちら買うかと聞かれたら大半はマツダ3買うだろうな
>>233 それこそアルトバンで良いだろ
パワステは付いてるけど。FFだけど。
スバルは川原が乗ってたからイメージが良くない
川原のせい
悪くないけど、時代はターボなんだよ。
この排気量なら350馬力以上は狙える。
ケイマンとタイマン張れんとウレン。
>>269 その川原って奴最悪だな
俺の知ってる川原は首都高でピカピカのプレジデント横転させたわ
300万あればスイフトスポーツに両席にレカロシート搭載できるな
さらに吸音材を敷き詰めれば?
>>272 俺の知ってる川原はインプレッサのホワイトに乗って快音日々響かせてた
大変申し訳ないがスバルは見たくもない
ポルシェ911GT2でBbに突っ込んで乗ってた夫妻をバラバラ死体にした
あいつの方が凶悪だろ
ガソリンスタンド経営してるやつピコダだっけ
出し過ぎちゃった殺人
テスラの名前出すヤツに限って自分ではテスラなんて糞車絶対に買わねーよって思っていると思うよ
他の車を貶す為だけにテスラの名前を出しているだけだからな
>>279 スイフトRS
助手席シートヒーターがあるならスポーツにしたんだけど
でも買うならトヨタの方でしょ?
どうせ言うほどつくりに大差ない
ならリセールを考えれば
スバルは燃費極悪
ここはHVスポーツ出して次にEVスポーツ出す流れだろ
次は無いなこの車
>>281 >>282 どちらも買う直前まで行って買わなかった車だ
前モデルの中古が安くなれば良いんじゃない?
良いんじゃない?と言えるほど今の若者が車好きなのか知らんがw
つってもAE86の中古が40万前後で買えた時代も多かったか?っていうとそうでもないだろうしな
>>281 買えるならスポーツ買えば良かったのに
スポーツからRSに乗り換えて、あまりにもフニャフニャですげー後悔した
そういやウチの車をモデルにしたマンガに登場するわ
マッドファミリーとかいう車マンガの作者が取材しとった
うちのスイスポみてくれよな
今日から出来る血液サラサラ習慣
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜を食べる
・玉ねぎ、ニラ、にんにくをめっちゃ食う(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)
血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!
ボクサーエンジンは遠慮しときます
地球には重量が存在します
いろんな意見あるけど、こんな車を出してくれるアキオさんには感謝してる。
社長が変わったら絶対なくなると思う。
おまえら買う金もない癖に難癖つけるのだけは一丁前だなw
まぁジンクス通りなら売れるだろうねw
そうじゃ無くても一定数は売れるだろうけどね
>>9 今のロードスター、ハードトップだと外車と間違える。
>>287 オーラよりも86の方が速いストレート加速コーナリング、最高速度も全てね
オーラは最高速度180km出ないでしょ多分160km程度しか出ないだろうし
スバルのエンジニアは、車両の動かし方について、
根本的に勘違いしている
>>262 2.4Lのボクサー6の片方使った代物
碌なもんじゃない
なんか見たことあると思ったらなんとなくFTOっぽいな
今、AT限定解除に車校行ってる。エンジンの時代が終わる
最後の庶民のスポーツカーに間に合った(´・ω・`)
横滑り帽子装置無しのジムニーでタイヤを変えたらかなり楽しめそう
>>9 FRで楽しむんだったら、無条件でFairlady Zだろ?
>>302 意味が分からないから、説明して欲しい。
スバルの安定したハンドリングが何か問題でも?
高速のコーナーリングは、スバルの方がむしろスポーツカーらしいだろ?
トヨタの味付けは、どちらかというと素人向け。
スーチャー後付けして300psまで持っていくまでがワンセットだろ?
1250㎏で300psなら中々面白く振り回せそうだわい。
>>292 どういうこと? 説明して。
高回転域では、重力なんて無視できる影響しかないだろ?
>>292 どういうこと? 説明して。
高回転域では、重力なんて無視できる影響しかないだろ?
BRZは乗り降りが大変な割に...遅い
改善した?
>>293 今のトヨタの社長は、素晴らしいな。
トヨタは今の社長で持っていると断言してもいい。
トヨタは、良い社長を持って幸せだ。
豊田の家からではなく、従業員や社外から社長を持ってきたら、トヨタは潰れていたな。
水平対抗エンジンって、なんもメリット無いな。
部品の工作精度を落としてもちゃんと動くことくらいか。
>>265 /IWUhihN が引き合いに出してるみたいだったからだ
>>302 プロのエンジニアにダメ出しできる市井のスペシャリストktkr
>>295 貧乏人ほど大声で他人に聞こえるように悪口をいう
>>307 感じてるかなり来てる方向に行くかと思ったらそっちかよ
魔神を手に入れるのに滅茶苦茶苦労して、世界を圧倒する神の化身たるパワーをもっている割には異国のロボットと互角とか、
オジサン当時すごく幻滅したよ
あれは巨神ゴーグみたいに、完全に支配化に置けないけど純粋な戦闘力は世界の中で頭抜けてるような描写にするべきだったと思うんだ
>>293 >>317 突然の退任を発表した三菱自動車の益子修会長 ランエボ巡り激怒した過去も 2020年8月7日
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18698721/ >三菱自動車の社内で益子さんの大きな弱点として話に出るのは、まったくクルマに興味を持っていないことだといいます。運転免許すら所有していないそうです。
三菱自動車が世界規模で躍進する要因になった「ランサーエボリューション」と「パジェロ」の開発を凍結。モータースポーツも出場厳禁命令を出す。
>>158 免許すら持ってないのかと思わせるコメントばかりのボク
その辺の素人が速い車乗っても持て余すだけだし遅い車のがいいだろ
遅くてもどこもこういう車出さなくなったから貴重だな
ホンダ日産辺りがやる気無いし、せいぜいスズキくらいか
>>330 やる気がないのか、体力がないのか、FRスポーツカーを出しもしないのはホンダで、マツダも日産もそれぞれロードスターにフェアレディZをきちんと出し続けている。
スポーツカーに関しては、全くやる気がないのがホンダ。
>>331 最近NSXのマイナーチェンジモデルがスクープされたし純粋なスポーツカーじゃないがシビックタイプRの新型も準備しているしホンダも全くヤル気がないわけではないだろうに
>>330 スイフトは若者が買えるギリギリのスポーツカーだよな
>>332 NSXとGTRは高すぎて除外。
Civic Type-Rは、所詮はFF、スポーツカーもどきでスポーツカーではない。
>>321 何言ってるんや
エンジン縦置きにしてても室内空間圧迫しないんやで
まあスバル1000を出した当初ならいざ知らず
今どき縦置きでFFの大衆車なんて作る意味ないから
全くメリットになってないけど
そんなスポーツとは無縁な事情で選ばれてたエンジン積んで
「究極のFRピュアスポーツ」なんて大仰な売り文句を
恥ずかしげもなく掲げられる根性が凄いわ
>>42 なんちゃってスポーツカーなんだから雰囲気を楽しめれば良いのさ
余裕ある大人のオモチャってこと
>>333 スイフト・スポーツは、FFのスポーティー・カーでスポーツカーではないだろ。
>>42 スポーツカーの特徴は、高速(コーナー)の安定性がまず最初だろ。
ワインディング・ロードの取り回しについては、容易で安定したドリフトが次だろうね。
おっさんが乗るにはちょっとデザインが子供っぽいかな?
前よりはずっとましだけど
意識の高い女はこんなスポーツカー乗った男を毛嫌いするからな
もてたければテスラに乗っとけ
もともと小型車でスペース効率を稼ぐためなんていう
貧乏くさい理由で選ばれて
横置き直4に更新する金がないっていうこれまた貧乏くさい理由で
ダラダラ継続してただけのフラットエンジンを
良くも悪くも無駄の極みと言えるFRの遊び車に流用するなと
そもそもこの手の車は最高速度うんたら言う間際
だそうとしてもノイズ酷くてだせんだろ
>>341 テスラとか乗ってたら意識高い系馬鹿だと思われて持てない
長時間充電時間待ってられる女がどれだけいるか
>>1 スポーツカーを楽しめるかの
一番の要素は見た目
デザインを未来的な斬新なものにすべき
サーキットでも違和感の無い形
>>346 じゃあテスラ買えよ
光岡より売れてねえぞ
新型車のスレで、とりあえず「テスラの方がいい」とか言っとけば
すぐに何かしらレスが付くんだから
レス乞食や対立煽りをやりたい輩にとっては
テスラってほんと便利な存在よなぁ・・・
どうせならBOXER6ぶっ込んだほうがロマンチック
>>346 ほんとテスラは対立煽りには便利なメーカーだよな
こいつも野球関連のスレで「野球とかダッサ、サッカー最高」とか書いてそうな奴だし
お前ら、何を求めてるの? スポーツチックな雰囲気?ノスタルジア?
残り10年はこれで遊んでお終いだよ
今となっては2サイクルバイクもやっぱり臭くて煩かったよなー
あのターボ無し水平対向エンジンのFRスポーティーカーが
トヨタの86という名前じゃなかったら
スバルのBRZだけだったら
日産シルビアだったら
ボロクソに貶されて大爆死間違いなしだろ
逆に言えば
トヨタに尻尾を振って評価を180度変える
御用モータージャーナリストと
釣られて騙される馬鹿ユーザーの
何と多いことか
>>327 益子はPHEVすら反対してて、アウトランダーPHEVのモデルチェンジを許さなかったり
ミラージュをタイで生産したら低品質過ぎて、タイ人にすら
トヨタの中古車のほうがマシと散々だったり
しかもそのミラージュを日本に輸入してまるで売れなかったりと
社内全員、死んで大喜びだろ
ポルシェの値段の1/3でポルシェっぽい車が買える。これは欧米で売れるでしょう
欲しいし経済的に買えないこともないけど
小学生3人いるから無理だなぁ。
20年前のインプレッサの新車価格より高くてFR駆動NAエンジンって車も高くなったな
VTECなら買うわ。
水平対向のスドドドドが嫌い。
>>359 いくらなんでもポルシェに失礼すぎるわ
ヨタ8の5倍の値段でヨタ8の1/5くらい面白い車と言え
>>357 ダイナミックシールドってまんま漢字の益の字やし
社員は益子さん大好きなんちゃうん?(棒
>>355 トヨタから持ち込まれたFRスポーツ企画がなかったらFR車が世に出ることはなかっただけ
86/BRZがある世界線へようこそ
馬鹿みたいに高くて役に立たない車だな……ステータスが欲しけりゃ、もっと別のメーカーのを買うだろうし。
>>360 子供の所為にしてるけど、それを世間では
経済的に買えないと言うんだよ。
>>367 これを揶揄してレクサス86に進化と言ったり
謎のバーゲンプライスの救世主と煽って唆すテレビショッピングみたいな
販売員ジャーナリストに騙されてみませんか?
自然吸気エンジンの性能は100ccあたり10Nmでここ四半世紀停滞したままだな。アメ車スポーツですら低燃費のターボエンジンつけてきたのにエンジンが化石すぎる
>>161 もし民主政権が続いていたらもっとミジメな日本だったぞ?
あの時代は本当に黒歴史だよ…
スポーツカー=エレキギター
どれだけ上手く弾いてカッコ良さや楽しさをアピールしても、若者には全然響かない。
>>42 有る!
いくら車が速く走れてもヘタなヤツの運転じゃ速くないぞ!
あと操縦、操作し易い、安定性も重要な
まぁスペックヲタに理解出来んか
運転ヘタだもんね
86はアメリカでもうれてるけど、同じ2.7万ドルだせばFord mistang 2021 が買えるからあえて自然吸気のスポーツカーが欲しいニッチ層しか買わないと思う。
>>72 バカだなお前
そんなに速さが欲しきゃ新幹線でも乗ってろよ
大好きな故障だらけの電気自動車でも良いぞ?
運転が楽しいと思えば買えば良いの、こういう車は
SUBARU の WEB サイトで動画を見た
思ったほどボッテリとしていないな
ほしい
どこの公道で誰もが愉しめるんだよ
言ってるんなら具体的に説明しろ
>>1 スバルはいたるところが壊れるからやめときや
>>1 2.4lで245馬力って非力じゃないか?
S2000は、2lで250馬力だったぞ!
車重もオープンカーなのに軽かったし、究極のFRって草生えるよね。
編集者も大変だね。
>>382 それはモデル後半から220PSに落としているよ
>>62 一度閉じたら光軸ずれて困ったわ
今ならそんなことないんだろうけど
>>383 勘違いされているようですので、パワーは242馬力で排気量が⒉2lになったんだよね。
トルクが増えた分運転し易くなったと評判だった。
AP1に乗っていたけど電子制御など一切ない車で、凄く面白い車でした。
そんな安いわけないだろw
先代でも乗り出し300万からだよ
しかも欠陥車
アメリカだと、ひと回り大きなカマロの方が安いんでしょ?
>>387 オープンにすると不細工になる不思議なオープンカーだった
エンジンだけは面白かった
>>247 お前は発想が貧しい。
アレに速さを求めるお前がどうかしてる。
フラットトルクで乗りやすくなったとか?だったらEVモーター駆動が断然上だろう
コーナリング重視みたいだけど低重心は段違いにEVだろう、車が最適に回るタイヤ制御してるよ
ハンドリングが良くなってるなら、今どきは裏で電子制御が勝手に上手くなった演出してるよな。
拷問後席付きで信号ダッシュでも負けると辛いものが有ります。
5分充電で700km走れるようになったらEVにするわ
カマロとムスタングはスポーツカーというよりGTカーなんだけど2Lクラスのターボエンジン積んで高速道路を長距離巡航するなら快適。
>>387 もうそんな旧型車マンセーの爺の昔話は要らないんだよ
本人以外誰も興味ない
百歩譲って中古が安く買えた頃ならまだしも
バッテリーだろうがエンジンだろうが劣化は絶対にする
だなぁ経年劣化2割パワーダウンは宿命、オイル管理は大切です。
安っぽい
600万くらいでと思ったがスバルじゃ無理
2.4リッターも排気量があれば、かなり速いクルマの部類だろ。
300万ちょっとなら安いよなぁ。
>>404 ガンバ!
全固体電池は劣化しないんじゃないの?
>>374 俺の連れかよ
鈴鹿サーキットフルコースを
フェアレディZで走って
ソーラーカーレースの車両より遅いという
7/29の一日で全国で約500台の先行受注があったそうだ。営業マンが言ってた。
>>411 月販目標を平日なのに1日で達成か。明日明後日でどれだけ売れるのやら。
ーーーー上田
三笘ーーー林ーーー三好
ーーー碧ーーー板倉
旗手ー町田ー冨安ー橋岡
ーーーーー谷
S2000のベースグレードが360万だった事を考えると2.4で300万はバリュープライスだね
なんだ昔より安くなっているんじゃないか
>>415 完全専用設計のS2000から考えりゃぼったくりもいいとこだ
現行86はボディー強度不足が原因でターボつけられなかったのだけど、新型はターボ出すんかな?
すっかり興味がキャンピングカーに移ってしまった。
年取ったなぁ・・・
そもそも車から興味が失せたが
20台の頃はいろいろいじる位好きだったのになぁ
もしターボつける余裕があるならもっとエンジン搭載位置を下げろと
1Gが手放せないのだ。
国産の直6復活させてくれぃ。
調べたらリアビューが醜悪になってるわコレ…
価格上がったのに内装が安っぽくなってるわコレ…
BLEが手放せないのだ。
国産の水平6発復活させてくれぃ。
今更、こんな古典的なスポーツカーは要らん 日本だけだろ、もう、こんなの未だに新車で出すのって
海外の方が売れると思うな
貧乏な日本は軽四しか売れない
もうじき真打ちのWRXの新型も発表されるし
BRZ86なんて格下の噛ませ犬ってポジションだろ
街中に86だらけで「他に選択肢はねーのかよw」って呆れる毎日です。
>>433 実在新車若しくは比較的新しいFRの安価なクーペはそれ位しか無い
まだ公道の走り屋っているんか?
扁平履いてサスはガチガチ
乗り心地はMでもない限り容認できないだろう
ましてやあんな運転したら事故率うなぎ登り
少なくともお金に余裕のあるバカしかいないな
とりあえずスポーツカーな若者でもなんとか買えるクルマ
セグメント
GTRなんかはなから無理だから
色々乗り継いで来た中にはポルシェも数台あったけど、これを馬鹿にする奴らは一体どんなクルマ乗ってるんだ?
俺は新しいスポーツカーが出ると聞けば、それだけで楽しみなんだが
今やMTで乗れる後輪駆動のクーペなんて、値段抜きでも世界的に貴重な存在になりつつあるのに
N-BOXのほうがなんかクルマって進化してるな
って感じられる
若者はいきなりこういうの乗るんでなしに
軽量でタイヤの限界も低いアルトとかで
がっつり走り込んだ方がいろいろ身になりそう
>>437 >乗り継いで来た中にはポルシェもあったけど
今の911ラインナップこれだけど
どれ選べばいいんだ
Turbo と Turbo S 微妙な馬力の違いで値段に差つけて
この先EU全車EV義務化の最後にあれこれグレード付けて
出しまくってる感
構造接着剤って長持ちするのか?
所詮はエポキシだろ
>>1 誰もが愉しめる究極のFRスポーツ
峠かなんか 箱根かなんか行くんですか
ミッドシップの方が普通の道でも
ハンドル切るのがスーっと行って分かりやすい
スバルのくせに四躯を作る技術すら無いとは堕ちたなあ
>>448 いや、スポーツカーならトルクないとダメやろ カッコだけやんけ
300Nm以上は無いと まあ、時代錯誤だが ただスポーツカーはそういう人種用だから
メリケンがハイウェイをゴキゲンに流すためのGTカーを
日本のユーザー相手には、ただFRってだけで
”ピュアスポーツ”なんて適当に言っちゃうから
いろいろと齟齬が出るんだろうに・・・
パワーが、ターボが欲しけりゃ
セブンでもシルビアでも乗ってればいいのに
プチ旧車の維持に尻込みするような ヘタレ・ニワカ が
古い車は安全性が~とか、ボディ剛性が~とか
86BRZを見ていて気にもしなかった安全性云々をアレコレ並べ出したうえに
メーカーでターボ付けろとか言い出すんだよなwww
カローラはe80系でFF化したのに旧型からのキャリーオーバーでお茶を濁したAE86、
インプを流用してFRをでっちあげた86&BRZ
いずれも妥協の産物でしか無いのに
究極だのピュアだのと、言ってて恥ずかしくならんのやろか・・・
S15より馬力が15PS低いだけだしターボ並みのパワーなのに何が不満なんだ?
>>454 別に妥協はいいんだけど
いかにも頭スッカラカンな広告屋が考え出したような
「誰もが愉しめる究極のFRピュアスポーツカー」なんていう
軽薄なコピーはあかんですわ
この情報化社会(死語)において、嘘大げさ紛らわしいな宣伝文句は
すぐにバレる嘘と同義なんだから、マイナスにしかならん
>>449 サーキット走るならともかく、公道しか走らないのに、とりあえずパワーは恥ずかしいな
2.4Lで230馬力340万。
どこの層を狙ってんのかね。
>>271 これ中古で買うならBRZにしようかなって需要があるんじゃね
S15シルビア、今や中古で500万円超!? 日産最後のFRスペシャルティが欲しい!!
https://bestcarweb.jp/usedcar/218601 1999年1月から2002年8月まで生産された、日産最後のFRのスペシャルティクーペ、S15シルビアの中古車相場が依然高騰を続けている。
走行距離が少ないMT車であれば300万円オーバーとなるのはザラで、なかには500万円近いプライスとなっているクルマもある。
新型WRXがこれのターボ仕様で400馬力オーバーとかいう話
中古スポーツが高騰してるとはいうが、中古のS15シルビアとかS2000とか買うより、これの新車買うほうがよっぽどええわ。
>>437 スポーツカーを貶す俺カッコイイと思ってる
頭のおかしな車音痴のヒキコモリ
>>456 いや、恥ずかしくはねーよ 今時スポーツカー買う奴なんぞ俺も含め馬鹿だから
そもそも限界性能が高いからスポーツを名乗れるんだろ 公道云々言うならファミリーカー乗ってろって話よ
ただ、この車の見た目は好み
スポーツタイプが出るとやたら騒がれるけど売り上げはそんなにないよな?
なんで騒ぐんだ?
>>468 単純にコストやろね、元々8ATだったのを6ATに減らしたやつだし
顔がクソダサ感あるな
ってか車に300万も出せねぇ(´;ω;`)ブワッ
>>1 「誰もが楽しめる」と、
「価格は300万円」ってのは矛盾してる
オプション付けて200万を超えないのが、
「誰でも楽しめる」の最低条件
金あるやつは南青山のアストンマーティンに行くよ
どういうわけか、アストンマーティンが今売れまくってるから
>>184 誰でも買えて楽しめるとは書いてない
買えば楽しめるということ
少なくともでかくて高くて野暮なスカイラインよりは好感もてるな,いじりたおして
自分好みに変えられるから
>>462 昔の車はダイレクト感が良かった
最近の車は電子制御し過ぎで何たら
ハイパワーターボ+4WD
この条件ににあらずんば車にあらずだ
無骨さが抜けた
新型セリカって言われたほうがしっくりくるデザインだな
スイスポはFFだがターボ
軽もターボ
コンパクトもダウンサイジングターボ
ライズやロッキーもターボ
シビックRもターボ
GRヤリスもターボ
86、BRZはFRだがNA
企業努力で300万前後でFRターボ出せや
企業努力でNAにしたんだろ。
スイスポはコスト掛けられずにターボに逃げた。本当に残念すぎる。
何でもかんでもターボエンジンの時代にNAのスポーツカーは貴重。
ターボはレスポンス悪いし音も濁る。
>>490 いすゞエルフもターボのほうがええ
アクセルの踏み込み具合でエコ運転できる
勘違いしてる方々が意外に多い
これは速さを求める車種じゃないからな
ブレーキパッドとフルード交換程度で、ドリフト等のコントロールを楽しめるのが売り
ドリフトすら出来ない下手連中が馬力等の数値で文句言っても虚しいわ
>>493 あれを200万円以下で実現したのが企業努力だろ
スズキ凄いと思ったわ
何がターボに逃げただw
>>459 近所の中古屋で480万で売ってた
とりあえずその後のクルマ作る人の尽力と
新しいテクノロジーが入ってるんだから
旧車より今のクルマのほうが絶対良いはず だが
そういうのには興味あっても別に買う理由は無い
>>502 >ドリフト等のコントロールを楽しめる
土屋圭一か、どこの公道で
>>497 今となってはあのサイズ感は良いな
買えないけど
スイフトスポーツとかS660とか200万くらいからの車種と同じレベルだと思う。安くて走りを楽しめる車。
300万行くならロードスター買うだろ。
ロードスターをゴミだとは思わないけど、
BRZ/GR86とはキャラクター違うから、それぞれの
好みで選べば良いだけの話だよな
そもそもクルマ買って何がしたいんや
エクステリア的にはうーん中途半端
>>508 マツダって時点で終わってる
スタイルは悪くないけど走行性能で言えば1.5Lなんて200万円以下が妥当
ぶっちゃけスイフトスポーツにもついていけず点にされる鈍亀
>>58 50プリウスってどれぐらいだっけ?先代よりくくなかった?
>>17 車も実用品と嗜好品の側面があるわけで、スポーツカーや高級車は嗜好品なんだろうね。
>>36 バッテリー問題があるのでどうかな。
スマホみたいに3年後にバッテリー容量が80%なんてなったら困るし。
EV車って10年もたないんじゃないか。
>>22 スープラは全車ターボで重量配分、重心は新型86、BRZよりも優れる
>>74 3年後にバッテリー容量が80%とかなるんでしょ?
先代アクセラみたいな
面構えだな。
現行モデルの方がいい。
スイスポはいい車だよ
2台持つ余裕が無くても買えるのもいい
ただ乗ってる人間のメンタルに余裕がないのが残念
>>524 スープラのSZが中古で諸経費込みで450万くらい86 を社外パーツで弄ってターボにしても同じくらいのコストは掛かる
それならスープラの方が壊れないし品質も上
発表きてからだけどやっぱBRZより真打ちのWRXだな
BRZはただの前座みたいなもんだ
>>523 (アッパー)グリルレスにするにしても、なんか中途半端なんだよな
もっとノーズ先端を低く前まで伸ばすか、ロアグリルで切り落とされた面を主役にするかして
上下半々じゃなしに、もっとどっちかに振ったほうが分かりやすいわな
ハチロクもあるんでしょ?
同じ内容なら変なデザインになっていないハチロクの方が良いじゃん
>>528 8月に発表されるWRXは今の日本でいうS4だしMTがなくスポーツに向かないCVTオンリーなのでBRZとは比較対象にならないが?
今の時代、スポーツカーやオープンカーは女が嫌う車のワンツーやぞw 素人DTには女受けとか関係ないかもしれんが
この車にアイサイト?ドヘタ向け装備?
300万円を超える価格設定と言い、完全に若者を見放した商品やね。
シンプルなノーズまわりよりも6角形グリルがうるさく主張しすぎてて
なんかまとまりが悪いんよねぇ
GR86の方はグリルがシンプルな形状で無難にまとまってるのに
6角グリルがスバルのアイデンティティなのかなんなのか知らんけど
ロアグリルでまでやるなとw
つーかよく見るとメインの6角グリルの下に
ちっさいロアグリルがちゃんと別れてるのな
そんなスバル顔アピールは要らんw
>>534 20代は車を持たなくなっているし仕方ないのでは
新型が出たら現行の86が中古に増えるし無理に若者に新型を買って貰おうなんて考えていないでしょ
誰でも買える価格で新卒のボンボンが買って事故率上げられても困るしな
軽のターボが買える程度の安さのスイフトスポーツがみんなが思っているよりも売れていないし価格の問題じゃないんだよね車そのものに興味がない
本当ショボい
走りがどうたらこうたら能書き垂れる前に
みんな大好き軽自動車と同じストラットなんだがどうなんよ?
最低でもダブルウィッシュボーン、マルチリンク体験してから語れ
こんな手抜き仕様車でボッタクリされてどこ走るんだ、至る所に監視カメラ、ドラレコで
迷惑暴走行為は一発で晒される時代だぞ。
スペックがどうたら能書き垂れる前に
運転免許とって自動車を運転してみては如何
本当情けない
とうとう運転免許にすがりつくレベルになっちまった。
リアルには誰も相手にしないのですが、ここも落ちたもんだ。
ターボターボ言っても大して釣れずに空回ったからと
こんどはWウィッシュボーンとか言い出したんかい
職業レス乞食も大変やねぇ・・・
本当未熟
軽自動車4割の時代にダブルウィッシュボーン、マルチリンク経験者どれ程だ?
そのターボにしても乗ってからメリットデメリット語る奴はまだ救えるがねぇ
>>539 トヨタ車ってだけで無条件マンセーする奴らだらけだから
同等のスペックのヤリスターボがあったら
バカ売れしてるんじゃねーの?w
>>540 ポルシェの911もケイマンも軽自動車と同じストラットだし86よりも高い癖にぼったくりが酷い更にポルシェは追加でOP商法があるから更に終わってる
こういう事があるのにメディアやスポーツカー好きはポルシェをマンセーするからこれを直していく事から初めた方がいいぞマジで
本当終わってる
ポルシェと国産メーカー同列視してる
もう少し踏み込んで考察する気もないのか
このスレでポルシェとかどうとか言われてもな・・・・・
なんかスレチじゃないのかね?
>>549 ストラットっていうのはポルシェも86も一緒だろうに何が違うんだ?
文句いう前に説明してみろよ
車関係のスレでは
ポルシェを知ってるぜ(キリッ
で、マウント取れた気になってる奴が出てくる
>>552 メリットデメリットを語れない未熟な子に
酷なこと言ってやるな
>>110 トヨタの期間工が無駄使いせずに3年も貯めたら現金で買えるから。
むしろ、自動車メーカーは自分とこの期間工の条件が一般の中小企業のリーマンより遥かに上、ってのが分かっていない。
自分ところの期間工が買えるんだから、一般人はもっと簡単に買える、と勘違いしちゃうんだよ。
家賃、光熱費、食事補助、一人暮らしの若者ならこれだけで10万近い価値がある。
その上で手取りは底辺リーマンより多いし満期金は出るし、体力が続けば稼げるよ。
ただ、他の仕事と違って将来の役に立つことはないだろうから、辞めた後の計画を立てておかないと将来は泣くことになるかもしれんけど。
>>520 スープラは旧型BRZより重心が高いじゃん
本当どうしょうもないね
イキってもお前らの現実はなんも変わらんよ
まぁ時間の無駄だった論外だねぇ
>>557 GRスープラ、BRZともに重心高は460mmだがGRスープラの方が全高が低いので結果的に重心もGRスープラの方が低い
そんなに自分を責めるな。お前は負け犬じゃない。
負け人間だ。
https://motor-fan.jp/mf/article/1462/ 新型BRZは先代より4mm低い456mm。
重心高が同じなのに車高が低い方が重心低いっていうのは謎理論だ。
先代のはエンジンしょぼくて水平対向は3リッターかターボじゃないとダメだと証明してくれた。
しかしカッコ悪いな。なぜ流線形とカクカクをまぜるのか?
テスラ3のパクリみたいなデザインだ
>>1 これがスバルの最後っ屁だろうね
EVを作れないメーカーの余命は今年まで
来年からはテスラや中国の格安EVが自動車業界を席巻する
ガソリン車を300万で売るとか消費者は誰も買わない
本当来年からEV攻勢
ここまでスバルがストラット採用している本当の理由に触れるレスなし
挙句の果てにポルシェ様持ち出して…(笑)
重心高が― って全てEVに負けてるんだよタコ
自称・車好きならもうチョットどうにかならんのかよ
デスってイキってお前ら5ちゃんねるゴミくず巣窟の住人は愉しい連中だ。
>>568 お、ID変えたんw
ポルシェ様がお気に召さないなら、BMWのフロントストラットは如何です?w
>>568 BEVは24時間耐久に出れるようになってからおいで
わざわざアンカー打つなよ
お前らは本当に我慢足らんよなぁ
もう飽きたからバイバイ(;´Д`)
あれ?
200万スタートじゃなかった?
199万があったような?
スポーツカーなんて趣味車なのにEVとか的外れな意見を出すのは笑えるね
インフラが整っていない日本で今EV車を買うとかどんな罰ゲームだよ?
EVなんてインフラが整い日本で純エンジン車が廃止するまで買う必要ないよ
それにテスラとかって実用車であってスポーツカーじゃないし試乗したが速いがクソつまらんぞ?
なんでBRZのスレに
EVの話をしたがるんだろうな。
EVの営業か?
何も具体的な批判は出来ずに捨て台詞残して敗走w
煽るならもう少し知能指数上げてからにすべきだったな
EV廚はもう正体バレてる事には気付いているのかねぇw
一般道でスポーツ走行する連中は消えた
普通はサーキットで走る
法律の範囲内ならスポーツ走行しようが貨物走行しようがとやかく言われる筋合い無いと思うけど?
>>580 そだね。道交法の範囲内でも操る楽しさがスポーツ走行だと思うわ。必要以上のパワーは要らない
>>566 スバル・マツダはどっか他のメーカーに吸収される運命やろなあ 以外に、日産・三菱自動車は、EV時代になっても生き残る気がする
スバルはトヨタ傘下(株式の20%をトヨタが持つ「件レ会社」)
マツダは資本提携はしてるが互いの株を同額持ち合うだけの関係
どうせならトヨタと共同開発で全個体電池BRZ,86出せばいいのに。
ちょうどいい、ソリューションじゃんか。
国内メーカーは意地でも8速ATやDCT採用しないね
>>590 開発が終わっていない全固体電池をどう出せと?中華じゃあるまいし
86乗りって
【トヨタの86(ハチロク)】だから買うような奴ばっかりなんだろ?w
全く同じ車が
BRZしか売って無かったら、日産シルビアQ'sとして売ってたとしたら
最初から見向きもしないような、
トヨタの名前に釣られて
車そのものが見えてない見ようといないような奴ばっかりなんだろ?w
そもそもが86自体は既存の余り物パーツ流用して2ドアの若者用に仕立て上げたカローラだったから
当時でもお安くお値打ち価格では有ったが安っぽくて新車人気は無かった。
バブル期に2ドアブームになり(俗に言うデートカー)シルビア、プレリュード買えないボンビーが中古車で飛びついたのが
人気の始まりでしたね、次期型以降はFF決定していたので最後のFRでいじり倒された。
だから完全に名前だけの別物と捉えた方が釈然とするのと同時に所詮は商売ですから。
ココでEV勧める奴って
どんなクルマ乗ってんだろう?
バイクは楽しいけど、単純に速く走りたいなら車だろ
ただ法定速度付近なら、バイクの方が体重移動があるのでスポーツ的に楽しい。
頭のネジが飛んだ走りする場合は安全性を削れないバイクの方が遅い
山道にドライブに行くと、急に強い雨が降ったりすることも多い
ずぶ濡れで走ってるバイクの人見ると、頑張ってるなぁと思う
クルマが速い?
それはクローズドの中だけの話でしょ。
昼間に下道で難波から河原町まで
1時間で来れたら認めるけど
ないしは高速使って奥の院から
枚方まで2時間で来れたら
認めるけど
>>603 それはケースバイケース
逆に1時間に1本しかない田舎じゃ駅へのアクセスと待ち時間で車の方が早いでしょ
基本的に車のメリットは自由な移動と空間の独占だから
儲かる物件ならその不動産会社が経営するわ。
この記事読んで首吊りするやつも出るんやから
ステマ記事もええ加減にせえよ
楽しむとかこのご時世ではサーキット以外は存在しないんだし
大垂水峠とか首都高走り回れた時代まで巻きもどそてほしい
公道で愉しむスポーツ走行いいよねー
事故ったら現行犯逮捕されて人生終了まで楽しめるよ。
スポーツ走行にスピードは必ずしも必須ってわけでもないのよね
>>604 ちなみに昼間の下道で難波から河原町まで
1時間ちょいでバイクで行けるで
奥の院の話もバイクなら行けるで
クルマのメリットは積載と雨当たらないのとエアコン効いてるくらいかな。
速くは走れないよ。
信号待ちでアプリオ乗ってるBBAに
抜かれるし周りはミニバン軽自動車だらけで
邪魔やし。
この話はこれで終わり
>>613 バイク乗りが勝手に死ぬ理由がよく分かるわ
マルチリンクはジオメトリの自由度が高いってだけで、セッティング次第で
ストラットに劣るケースなんていくらでもある。
2ちゃんねる時代はスペック厨は馬鹿にされてたけど、5ちゃんになって
新たにスペック厨が沸き出してるな。
新たなる負け惜しみはいらないです妄想日記は余所で😥
ストラットで足回りガチガチに固めてた時代が一番楽しかったな
>>624 ファミリーカーではないし燃費なんてどうでもいいだろ
さんざん作ったろ。
HONDAは割りきりのか会社
次はモーター
今日日新車で乗れる2+2のコンパクトFRクーペなんて唯一無二やん
販売してるだけでもすごい事
昔のS13位の値段で出せば・・・・・
もう無理だろうけど。。
>>631 エアバッグすらついてないような時代の車やぞ
>>631 値段が障害なら、みんな86やロードスターの中古車買ってるから
86/BRZなんか中古車が人気すぎて、200万円ぐらいから全く落ちない
どうせ足回りやエンジンを改造するから、中古でも相当楽しめるから
エンジンはやっぱり水平対向なんだろ、ちょっとねぇ。
規制対応のせいで補機いっぱいな今時のエンジンを使ってFRパッケージで、あのボンネットが薄いデザインするとなると水平対向1択だったらしいな
>>652 ボンネット中央が両サイドより低いデザインは
プレリュードが印象に残っている(4代目除く)
オイラ的には好きなデザイン
高くて狭くて使い辛い
ステータスにならない
無駄な車
>>624 NAスポーツは実測燃費は意外と良い
そもそもカタログ燃費の測定方法に合わせてエンジンなり調整してるから
逆にエコカーはカタログ燃費が全然出ない
カタログ燃費1km/L以下の初代BRZで高速350キロ下道有りで
気合入れて燃費運転して21.5km/L叩きだしたことあるぞ
そりゃ軽いしね
>>642 君にはスポーツカー全般似合わないよ
前車は最低200万から
今回は300万からか。
若者に手を届く範囲からはどうなんだ??
ヨウツベでBRZの開発秘話動画見たけど、中古のBRZ/86が安く流通することで若年層のスポーツカーファンを増やすことも狙っているらすいぞ!知らんけど!
それは初代の頃から言ってた
ただ発売前は「若者でも買える値段で」だったのが「中古になれば若者でも買える」に変わったんだけど
しかしら街中見ると高級スポーツカーとか高級SUVとか乗ってるの
若い連中ばかりなんだよな
サラリーマンで食っていくしかない中年以降と違って、
稼げる手段がたくさんある若い連中の方が金持ってるんじゃないのかね
>>1 スーパーの駐車場で止めるとドアがデカスギテおりるのに苦労する
座面が低すぎておりるのに苦労する
女の子のせるとまえがみえなーい、下りるのに面倒くさ、雨の日に傘しまうのにめんどい
3ドアハッチ、2ドアクーペ乗ってました。
さすがにいまは買いたくない
レンタカーならいいかも
って、いまは飛ばせるところもないし)
>>13 ガラスにヒビはいると30万コースってほんと?
>>115 そりゃマツダなら安くつくれるんじゃない?
スズキの次に安くつくれるか、と
>ただ発売前は「若者でも買える値段で」だったのが「中古になれば若者でも買える」に変わったんだけど
wwwwwwwwwwwwwwww
トヨタの期間工が買えないお値段wwww
<昔>
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
<今>
奥田 碩(元経団連会長、現名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
オクダ「オマエラの年収で買えるの?この車(プッw)」
フィットRSの6MT1.5l直4で十分
あれっ、新モデルないの?
ホンダ氏ね
この値段でポルシェ買おうと思うと15年落ちとか過走行とかティプトロとかのケイマン しかないな
brzはフロントの複雑な造形が横のダクトといい感じにマッチしてますね
あっちのはフロントがシンプルなせいで横の複雑なダクトが浮いてしまって悪目立ちしてるような・・・
休日ドライブでレンタルするくらいでいいな
普段遣いにはいらない、
水商売の女みたいな車やでな
BRZはプレミオアリオンとかの何の飾りもないメーターを
オプションで選択させてほしいわ
>>668 大量生産する自動車産業じゃ、わざわざ別仕様を作るのが
もっとも面倒でコストがかかる、そんなものが欲しけりゃ自分で交換しろ
トヨタも先代86で簡素なGが一番売れると思ったら、GTのほうが売れたので
簡素仕様じゃ売れないのがよくわかった
Gは装備を削り過ぎたんでしょ
今どきオートエアコンなしの軽以下質感のエアコンパネルじゃ恥ずかしすぎる
せめてオートエアコンの操作パネルを流用して
パッと見でオートエアコンと区別がつかないようなマニュアルエアコンにするとかしないと
>>674 排気量は1.8LのNAでFF、全長はコンパクトながらワイドボディで3ナンバー・・・そんな姿しか想像つかない。
>>677 BRZだろうがGT-Rだろうが運転できるよ
どうせ電子制御されて危険な加速もドリフトもできない車だから形だけ。
>>681 カーブでの荷重移動させて曲がる運転はスムーズな安全運転に繋がる
そうゆうのが分かりやすいのがFRスポーツカーだし楽しいよ
lud20250214110014このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1627539436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】スバル BRZ 新型 誰もが愉しめる究極のFRスポーツ…価格は308万円より [エリオット★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【クルマ】スバル新型「XV」世界初公開! スポーティなデザイン、本格的SUV性能も強化
・【自動車】ホンダ、320馬力の究極のFFスポーツ 新型シビックタイプRを発売…価格は450万円★4
・【朗報】ひろゆき「金銭感覚を確かめる究極の質問します。。」
・■■■ レクサス LEXUS 2022 新型 NX 02 ■■■
・■■■ レクサス LEXUS 2022 新型 NX 01 ■■■
・【ずほキチ】(^q^) VIP艦これスレ 新型 ずほ太郎 【(^q^)】
・【音楽】桑田佳祐、新作EP先行配信第2弾は「炎の聖歌隊」 スバル新型フォレスターCM曲に [湛然★]
・FALENO(ファレノ) 配信特化型 新世代AVメーカー ©bbspink.com
・【速報】 新型コロナ、帝人ファーマの「ぜんそく治療薬」が劇的効果、プリンセスグルーズの老人たちも速攻で完治したと発表
・70万円で安楽死を手に入れる究極のメディカルツーリズムがスイスで急増!
・VRヘッドセットを装着した状態で本物の自動車を運転する究極の「VRゲーム」をBMWが開発
・【自動車】スバル フォレスター 新型、世界初公開へ…ニューヨークモーターショー2018
・新潟ウイルス終息願って神社で祈とう 新型 弥彦村 ←神頼みって中世かよwwwwww
・レクサス 新型 LEXUS GS フルモデルチェンジ 5代目 新開発GA-Lプラットフォーム採用 2018年発売!!
・【社会】”パチンコ税”導入を求める声…「100%でも良い」「日本社会の乱れを正して健全化する究極の策」★4
・<高梨沙羅らスーツ問題>失格は選手の4年を無にする究極の罰 明快な裁定を…では「強豪国を狙い撃ちした」との疑念は晴れない。 [Egg★]
・【芸能】 意外にも「地毛は直毛」の葉加瀬太郎が今、直面する究極の選択 白いモジャモジャor黒いストレート [朝一から閉店までφ★]
・【自動車】トヨタ アクア 新型 初のフルモデルチェンジ、新電池搭載で35.8km/Lの低燃費…198万円から【HEV】 [エリオット★]
・【芸能】究極のドキュメンタリーCM!? 新垣結衣さん出演、GMOクリック証券の新CM 台本なし、演技なしの撮影
・【東洋経済】北朝鮮問題は、どうすれば解決に向かうのか 日本にとって悪夢のシナリオも 日本がとりうる究極の選択肢は核武装[8/24]
・【絶対メールを送る奴が出る】教員負担減へ。平日定められた時間以外は電話に出ないルール導入 新潟市教育委員会【電話には誰も出んわ】
・【芸能】 新垣結衣:結婚発表は「私の中で大きな出来事」 アサヒビール新CM公開「おつかれ生です」 [朝一から閉店までφ★]
・内陸直下地震と海溝型地震について語ろう
・大型地震に備えてポータブル電源か発電機買いたいんやけど
・阪神淡路大震災から25年。首都直下型地震が来たらこうなるぞ
・首都直下型地震と富士山噴火と南海トラフが生きてる間に来るという事実
・首都直下型地震が来る前に初体験がニューハーフだった話する
・【深夜会食】千葉県庁Part67【直下型地震】 [集会所]
・【朝日新聞】「内閣改造しても駄目だ」 大型地方選連敗、自民に危機感
・【老害パヨク悲報】日本政府、中国に備えるため沖縄に新型地対空ミサイルを優先配備、パヨ涙目w ★5
・【訃報】流石に首都直下型地震、南海トラフ、富士山噴火、今日来てもおかしくないよな
・【火山】首都直下型地震より危険値が倍以上高い「超巨大噴火」「1億2千万人が餓死」と専門家試算 [すらいむ★]
・【老害パヨク悲報】日本政府、中国に備えるため沖縄に新型地対空ミサイルを優先配備、パヨ涙目w ★3
・【防災】もし東京五輪中にM7クラスの『首都直下型地震』が襲ったら?「地震を知らない外国人がパニック」で阿鼻叫喚の地獄絵図[08/08] ©bbspink.com
・★080114 新シャア板 「小西死ね」マルチポスト報告
・【超悲報】スプラトゥーン2 新規組は全く楽しめない模様
・★080127 新・mac板「アップルボム」マルチポスト報告スレ
・【映画】#『悪魔のいけにえ』 新作ポスター公開!2021年に悪夢再び [湛然★]
・「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」 [愛の戦士★]
・究極のサバイバルゲーム
・【軽スポーツカー】S660 vs 新型カプチーノ
・地上波 AKB48 新番組のスポンサー判明!!
・【速報】 レコ大 新人賞が朝鮮グループwwwwwwwwwwww
・トライアングルストラテジー誰もやってない
・レスバトル新カード「任天堂とか好きそう」強すぎて環境を一変させる
・スバルがMTのみの「“新”4人乗りスポーツカー」発表 [きつねうどん★]
・[STS]株式会社 新開トランスポートシステムズ
・【軍事】米空軍がF-15C「イーグル」の早期退役を検討、空自主力機と同型
・【YouTube】太陽戦隊サンバルカン 第1話「北極の機械帝国」公開 [湛然★]
・[サッカー]W杯本番では究極の奥の手があったかもしれないのに解任されたハリル もしJFAが選手やスポンサーの圧力に負けたのなら大問題★2
・【自動車】アウディ A8 新型、バルセロナで初公開。市販車で世界初の自動運転「レベル3」実現
・【電気もゴーグルも完全無料】ACN vs GPS 14【究極の印税的権利収入】
・つばきファクトリー 新曲「オリコン週間シングルランキング1位」をサプライズ発表!
・【自動車】新型「スバル・レヴォーグ」に早くも「STIスポーツ」登場 東京オートサロン2020
・ロケット打上げ失敗→“スグ爆破”なぜ?「指令破壊」巡る誤解 実は究極の安全対策 [朝一から閉店までφ★]
・【話題】韓国のW杯共同開催案に中国ネット「スポーツは韓国とだけは一緒にやっては駄目」「誰も相手にしないよ」
・【動画】イタリア人、バルコニーからオペラを熱唱してしまう「誰も寝てはならぬ」
・永田さん 新日・全日・ノアのシングル・タッグ・リーグ戦完全制覇達成
・【癲癇】 てんかん悪化の仕組み解明 群馬大研究グループ発表 新薬に期待 2019/10/30
・【坂道グループ】 乃木坂46・日向坂46、個別握手会の延期を発表! 新型コロナの影響で
・(ヽ゜ん゜)「スバルSTIのS208 700万?売れるわけねえだろ、これ買うなら軽くて速いスイスポ買った方がマシだわ
・【音楽】“究極のイギリス出身グループ”トップ10、1960年代から2010年代まで活躍の54組対象 [湛然★]
・【美味しんぼ究極のグルメ通な俺様からしたらたまらん(。-∀-)】 魔咲斗part479 【レッズ優勝で赤き血の赤ワイン三リットル(。-∀-)】
・【自動車】「スバル・フォレスター」に新グレード「スポーツ」登場 1.8リッターターボの最上級モデル [自治郎★]
・3rdシングル選抜フォーメーション発表!(影山「誰も私の話をしていない・・・」 )
・【悲報】海原雄山「至高の菓子は干し柿!」山岡士郎「究極の菓子は柿の羊羹!( ヽ´ん`)「嫌儲の菓子は昔のプリングルス・・・」
10:24:29 up 86 days, 11:23, 1 user, load average: 8.32, 8.10, 8.02
in 1.7113521099091 sec
@1.7113521099091@0b7 on 071223
|