日銀が無尽蔵に買い取るからいくら国債発行しても大丈夫
だよね?
>>6
今はできない、通貨高になってしまう。
アメリカが無限通貨発行をしている。 政府の借金であって国民の借金ではない。
国民にとってはむしろ資産だって何回言わすねん。
自民党員の年金受給者はまだ図々しく国にたかる気かよ
発行高に応じて経済が成長しているなら何の問題もない。
人類にとって、朝鮮の組織を強くするのは悪手
・北朝鮮
金銭を目的として核技術の一部を売却した唯一の国家
米国の監視と制裁によって阻止されたが、あのまま放置されていたら金銭しだいで核技術のすべてを売却していた可能性が大いにあった
また、金銭などの自らの些細な要求を通すために、核ミサイルによる脅しをかけた唯一の国家でもある
行動および発言から、世界を滅ぼすことや核ミサイルのスイッチを押すことに対するハードルが極めて低い、とも読み取れる
他の核保有国がパキスタンまで含めて、人道的な見地に立つがゆえに、核に関する取扱いが極めて慎重であることとの対比は決して見過ごされるべきではないだろう
・韓国
先進国に近いような豊かさを得ながら、韓国という国家が実施した国際的な支援の規模はあまりにも小さい
それどころか発展途上国に与えられている援助を未だにかすめ取ろうと、韓国は政府が中心となって様々な工作を実施し続けている
アカデミックな分野についても、不利益な発表をした個人に対して、裏で政府の支援がなれている集団を用いることで、激しい嫌がらせを仕掛けて撤回させようとする
これまでの外交実績から、些細な利益のために、裏切りや詐欺を働くことに対するハードルが極めて低い
国内において、人種、外国、男女、地域、学歴などに関係するヘイト行為が頻発している
・在外組織
在外組織とその構成員が中心となって、例えばコミュニティーから離れた一家の墓地を作らせないなどをして、排他的なコミュニティーを形成するために様々な工作を実施している
独自に設立した教育機関において、周囲の住民に対する差別的な学習を甚だしく施すために、様々な国において周囲との諍いが絶えない
本国の国家機関との関係が非常に深く、多くの在外組織は韓国もしくは北朝鮮の国家機関の傘下と見なせるレベルにある
地球は、人類にとって有限の存在である
人口の増大に従って、それが避けられないイシューとなっていく中で朝鮮の組織を強くするのはあまりに弊害が大きい
短期的には良くても、長期的には首を絞める結果につながるだろう
国の借金じゃねえよ「政府」の借金だ!
貸しては我々国民だ!
政府は我々に1人983万円返さねばならんのである。
こんなもの国が「帳消し」と一言いえば帳消しに出来る。
まぁ、やったらやったで国際的信用がなんちゃらってのもあるだろうけど、
国民に払わせようにも政府がやり繰りしない限りは無理。
単年度使い切り予算でさらに国債発行しまくってる現状では返しようがない。
日本という国が存在するかぎり国家破綻とかいう絵空事は起きないんだから
心配のしすぎではないか?()
利息を誰に毎年いくら払ってんの?
そこまで言わないと
何のために高い金払って出納係雇ってるか意味ないよな~
僕ちんたちは無能ですっていうてるようなもんやんw
>>31
普通に考えて、単年度で使い切ってたらどうやっても借金なんか返せない。
節約して繰越しして金を余らせない限りエンドレスだよな。
小学生でも分かるのにね。 今は国民一人当たりなんてデマ扱い
若者なんて小さい頃からそう見ている
そんだけ札を刷ればいいだけじゃん
いまはその時期じゃないのでヤラないだけ
なんで問題にならないか?
どんどん国民が死んでるから
少子化でどんどんいなくなってるから
核戦争が起きて全員死んだら借金問題なくなるのと同じ
お金の世代間継承機能が停止してるので、金を止めても問題ないけど
「血管塞いでも大丈夫」って状態は死んでるのと同じだよな。
ハイパーインフレになったらあっという間に1/100にできる
>>17
倭寇の血が流れているからジャップはやはり糞以下
加害者が被害者づらするサイコパス民族!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
"百済が漢字、文化、仏教、、、何もかも教えたのに倭寇の狼藉がお返し
殺人魔秀吉の侵略で良民を2割も殺害して生きた人間の耳をそぎ取って持ち帰る蛮行
日帝が国を奪い、言語、歴史、文化、民族を抹殺し
大陸侵略のために鉄道を造り開発とほざく
学校を作って朝鮮語使用禁止にして教育とほざく
朝鮮特需でがっぽり設けて、戦後補償を支援とほざく
貿易黒字でがっぽり設けて、経済支援とほさく、、、、
ジャップと関わると韓国は必ず不幸になる!" "
ジャップランド通信簿!
養わなければならない老人が4000万人
引きこもりが1000万人
国の借金1200兆円
120兆円の国家予算に90兆円の借金
日本政府の歳出、空前の175兆円に到達 新規国債112兆円 財政健全化見通せず
、、、、、、、、、、、、、、
30年間所得が増えなかった世界で唯一の国!!!!!!!!!!!
もう普通に終わったやろ!
"
"ネトウヨ韓国崩壊を叫んで20年w
その叫びも虚しくどんどん落ちこぼれていくジャップランド!
<2020年の現実>
OECD加盟国の平均賃金
韓国 42285ドル / 日本 38617ドル
OECD加盟国の労働生産性
韓国 82252ドル / 日本 81183ドル
@@@@@@
<2020年の現実>
OECD加盟国の平均賃金
韓国 42285ドル / 日本 38617ドル
OECD加盟国の労働生産性
韓国 82252ドル / 日本 81183ドル"
人口減も南海トラフも毎年の災害も控えてるし、何とかショックがまた来るし。絶対返せない。
>>1
公務員一人あたり1億2000万円の間違いやな てか、税金なしにして国債だけで予算作れよ
インフレなりそうなら税率上げて調整するのが本来やるべきこと
なんか内国債だから問題ないとか言ってるバカいてほんと笑えるw
海外の借金を踏み倒せるギリシャの方が百倍増しなのにねwww
赤字国債なんか問題ないんだよ
ハイパーインフレも起きない
MMT万歳
アメリカの借金1.1京円
中国の借金1京円
日本の借金0.12京円
アメリカは2200兆円だから、日本はまだまだ大丈夫。
ドンドン国債を刷れ。
オレは住宅ローン2000万円かかえているから屁でもない
財務省はいい加減この大嘘で見え見えのプロパガンダを止めるべきでは
返せ返せ言う奴は、これが本当に全額返されたらどうなるか言ってみなよ
カネを刷れば良いとか言っている底辺が一番困るのがインフレ。
だから、この際、インフレにして返済しましょう。
>>53
鍛冶のだけで税金運営がなされて、無税国家になる
題材は俺の命
ただの山口組のチンチロリン
ここだ
KOKOだ 国の借金は国民の借金というのはあってるし間違いでもある。
国を捨てて海外に資産移せる上級が国を捨てたら行くところがない国民のお金を巻き上げて借金だけ押し付けていると観るべきだな。
もっと借金を増やして円の価値を下げないと
デフレが終わんないとおもうな。そうだろ?
対外的な借金じゃなければ何をやっても国内の配分問題にしかならない
日本は対外的な借金をしてないし、それどころか世界一お金を貸している国
配分は政府がその気になれば何とでも出来る
例えば明日にでも「税制再建税」なるものを施行して国民1人あたり1000万を課せば
一夜にして財政赤字はゼロになるわけだし
返済不可能だからどうでもいい
不愉快だから財政規律とか言わないで欲しい
次世代にツケを残して押し付けるから
>>59
日銀が持ってる国債の殆どは市中銀行の当座口座の残高として残ってんだぜ
カットすべきではない 前は財務省の四半期ごとの発表に合わせて定期スレ化してたけど今回はエライ久しぶりやな。
>>63
貯蓄性向が高すぎる国民の為に
国が銀行の肩代わりをして預かってやってるって面は確かに大きいよな >>63
国が国内に貸し付ける分には法改正で踏み倒し含めたあらゆる手段が取れるから借金ではないな 日本には国の借金なんて無い。外国からの借入が無いから緊縮財政してでも返す必要は全く無い。ハイパーインフレに気をつければいくら刷っても誰も困らない。この事に早く気づいてワザと失われた30年を取り戻すべく大規模な財政出動をしてとりあえず日本の宝の中小企業をコロナから守ろう。
馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してるけど、その一人当たりの金額にするの意味あるの?
財務省路線が正しかったなら日本経済は成長してたはずや。でもしてない。詰まり間違ってたんや。財務省路線は間違ってたんや。はよ路線変更せんと日本終わるぞ?w
自国通貨建て債券の発行国は、貨幣を無限に創造する能力を持つ。
財政赤字の大きさ(対GDP比政府債務残高)などは、財政危機とは無関係
>>1
記事のコメント欄、批判だらけでワロタ。
財務省ボロクソw >>45
赤字国債じゃなくて消費者物価指数だからな
見てるのは
日銀もそれをみて物価安定目標2%まで金融緩和続けてる
続けてても賃金上がらないのが問題なんだわ
なぜかというと
一部の奴らが吸い上げてるから こーゆー嘘を発信したら逮捕できるように法改正してくれないかな?
藤井聡三橋とか一月万冊とか郷原とか凄いのがバンバンYou Tubeで斬りまくってるな!気持ちが良い!正義が曲がったら終わりやど!日本男児って感じがする!久しぶりに!血が騒ぐ!
>国民1人当たりの借金は約983万円に上る
は?俺は借りてないぞ。
>>75
MMTもそうすれば問題起きないんだよ
否定論者は政府が何も考えずに暴走機関車のごとくに金するから失敗するとか藁人形している
そんなわけないし、だからハイパーインフレなんかおきねえよ 「臨時財政対策債」の存在が反緊縮派から
全く取り上げられてないのが残念
地方自治体で非正規が増加した元凶なのに
円建てでやっていて借金として刷ったお金はどこに行くのか?この世から消えて無くなるのか?
借金ではなくて通貨発行
国の -> 政府の
借金 -> 負債
国民一人あたり -> 無意味な謎算数
どんどん通貨発行すことが日本を豊かにする道
特に地方にドバドバ配ればいい
ここまでデフレが続いてる国は他にない
国民1人当たりの資産は?
賃借対照表でちゃんと出せよ
無職なのに無理に決まってるやん
高収入の仕事に就かせてクレメンス
1200兆円借りて、どこかに1200兆円預金しても
借金1200兆円になるんだけど
大半の企業なんて、借金があるのは当たり前、借金と資本を見て健全性を判断するだろ
増税の為だけにこんな数字出しやがって
借金をして通貨を発行するのが嫌なら、
借金をしないで通貨を発行すればいいじゃない。
「銀行通貨」の他に
借金をしないで通貨を創れる
「政府通貨」というのがあってだな・・・
大丈夫!公務員には大企業並みの給料とボーナスが出てるし。
これについては政府・マスゴミが足並み揃えて国民1人あたり〇〇万円の借金、
って言ってるけど、借りてるのは政府で貸してるのが国民だからな。
騙されるな!
通貨発行は、理屈上、無限に発行できるので、考えとして借金と捉えることこそ間違い。
日本の場合、自国通貨建てで、かつ、民間銀行、保険会社、日銀が購入しているわけで、
購入者にとって、国債は負債ではなく資産。
国債の購入者は、個人ではあまりいないはずなので、国民一人あたりという表現も不適切。
無限に供給できるということの意味が分からないのなら、カントール集合でも勉強しておけ。
相変わらず資産の方はいわないのな。
もうその手は食わんよ。
ぶっちゃけて言えば日銀が国債の直接償却でもやってハイパーインフレにして
今の日本円の価値を千分の一くらいにすれば、1200兆円が1兆円の借金に早変わり
借金の返済も簡単に
予算組むのを税収出てからにすればええやん
結局先に税収以上の予算組んでしまうからで
家計に例えるなら給料入ってから支出決めるよね?
先に消費者金融で使いたい額借りてなんてやってたら破綻するに決まってる
これでいいよね?
家計に例えてるんだからさ
記事も
>>97
政府が返すには国民に983万円のサービスを提供して983万円を回収するわけだから言葉遊びだな 問題は東京や大阪などの都市部にばかり税金をバラまいて
地方は困っていても切り捨てられてるところ
犯人は
補償するのが当たり前や
補償がセットと
騒いでる人達
そして地方は切り捨てられた
破綻するのかしねえのか議論が沸き起こるようなものはいつか何かの拍子に破綻するんだよ
自分の身は自分で守るしかない
日本が破綻しても大丈夫なように資産を分散しておけば問題ない
昨年の税収は63兆円ほど
つまりだいたい60兆円前後になるのが予想される
それなら予算は50兆円くらいにして組めば借金もしないで済むし国民一人当たりも増えないよね?
それやるべきなのになんで野党議員も誰も言わん?
政府が国民に借金してるのに、なんで国民の借金になるんだ?
政治家と公務員の給料減らしてなんとかしろよw
>>112
とりあえず議員全員無給にしてみてもいいと思う
金なら支援者から貰えと 国の借金が減ると国民に放出したお金より税収過多な訳だから皆貧乏になるわな
海外だと(ユーロとか)国外に金が流れたりするけど日本は島国だから最強四次元ポケット
世界一の張りぼて経済ってことだよね。経済の活力が全然ない。
MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!
一部の日本人と企業に対してその他日本人が負っている借金だよ
両者を日本人で括ってしまったら本質が見えないよ
俺に早く返せよ
国民から借りてんだからさ
国が借金してんだから
日本の失われた30年
緊縮財政→支出減らす→世の中に回す「円」が減る→所得減る、投資減る→GDP減る→税収減る→少子化→デフレ継続
他の多くの国
通貨発行→支出増える→世の中に回す「円」が増える→所得増える、投資増える→GDP増える→税収増える
日本国政府が日本国民間金融機関に
自国通貨建て国債を売っているだけの話
だから一般財源での利払いが不可能なら
特定財源の一般財源化や
政府資産の民間への売却も考えるべきだろう
>>121
他の多くの国で流通する「円」
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! >>121
通貨発行で破綻しない絶妙なレンジがあるんだろうなぁ
そのレンジの中で上げ下げの手綱握りがいるんだろうな 企業・国民の国内預金が国債購入費になってるんだから、ひとり当たり
借金じゃなくて、ひとり当たり貯金だよ。
まーた時事通信か
国の借金は国民一人当たり~、のニュースは全部恥知らずの時事通信のプロパガンダ
過去記事消して工作してるから毎回時事通信が同じ記事リリースしてるのが明らかになるのよっぽど嫌なんだろうな
政府債が国民の借金とか、アメリカが米国債償還の予算通らないときにアメリカ政府が議会閉鎖して職員レイオフしまくった事実が何回もメディアに乗っちゃったから無駄なプロパガンダだぜ
政府が債務不履行になりそうだと政府施設閉鎖したり政府職員レイオフするのが普通なんだ、って全世界に知られちゃったからな
なんだかんだで重しになっている。矮小化した解釈は無意味
正確には1200兆円の政府債務を政府職員(国家公務員)60万人で割って、
政府職員一人当たり20億円の借金な
通勤中の国家公務員に向かって「はよ20億円返せや!」って怒鳴りつけてやらんとな
あーまた借金増えちゃったね。はいはい日本人総貧乏。
いつまでこのやり取り繰り返すの?
>>2
政府には徴税権がある。政府が借金を返そうとすれば増税する。つまり政府の借金は事実上国民が負担する。こんなこともわからんのか、頭わりーな。 現行の徴税権も紙幣発行権も通貨発行権も政府資産ね。
通貨発行権が焦げ付く、というのは確率的かつ金融理論的にあり得ない。
>>131
徴税して間接的に日本国民の資産を政府債務の返済に充てようが、国債の券面には「日本政府」が債務者としてはっきり書かれている
だから国債の債務者は曖昧な点が一切なく日本政府。徴税権があろうがなんだろうが、100%債務者は日本政府だよ
つまり国債の返済は政府職員リストラしたり政府施設を売却したりして返済するんだよ
わかったかな? しかも日本は一応民主主義国。
いくらでも増税できるわけではない。
政府が政府資産売却をしないのは、
言うほど財政危機でもないことを知ってるからだろう。
お札刷ればいいだけ 貧困こそ差別なる
基本3000兆円ぐらい安定した国で維持できれる
そうだな。ザックリ試算だが、
200兆円/年のヘリコプターマネーで、
インフレ率 +1.8%くらいだな。
日本人が一人なら、政府、中央銀行、民間がひとつになって、自国通貨建て債務と資産が相殺されるんだろ?
外貨建ての借金ならともかく自国通貨建ての債務でこうも騒ぐのは、
財務省はなにかへまをやっていて、それを誤魔化そうとしているってことだよな。
外貨建てじゃないって事は、国民の資産を担保にしてその上限までは政府の借金であり国民の借金ではないの理屈は通るとして
上限超えちゃうと、一気にとなるの?
いつも思うんだが、国民一人当たりの「借金」ってなんの計算だよ。
おれらは国に貸してんだが。
国債を日銀が買えるうちはへーきへーき。どうせあと100年もしたらワイも生きてないし
さすが自民党&財務省。国の借金をいくら増やそうが自分達は痛くもかゆくもないからな
1200兆円は、政府がこの世に流したお金の総量。
これが多いほど、俺たちの財産が増える。
給付金で12兆円ばらまいたし、もっと増えて欲しいな
もう日本は終わりだ
ハイパーインフレで大恐慌がやって来る
この先の日本はジンバブエみたいになって人々は憎しみ合い殺し合う世の中になる
とにかく、予算100兆円では足りない
デフレ脱却を考えて、予算150兆円にしないといけない。
それを3年続けてみて、インフレになりそうなら戻せば良いだけ
>>153
税金は使えない
集めたらお金は直ぐに燃やすので MMTは多分国際情勢が安定してる時なら有効なんだろうな
ただし国際情勢が不安定になると大暴れし始める気がする
政府債務残高を国民一人当たりで計算する無意味さったら立憲民主党の国会質疑もかくや
>>1
新聞とテレビは嘘つきの始まり!嘘つきは泥棒の始まり! >>161
29年度には670兆ほど資産持ってたはず。
そして国債の保有比率の44.2%は日銀
日銀法で得た利益は国の収益になるので、事実上無利子で償還期限きたら借換を延々と行っている状況。 おれの借金が
983万増えてる!!!!!
ってこと???????
ヤフーさん???!!!
おれの理解では、
おれが、国に、983万貸付てるって解釈しちゃうんだが
借金になったああああああああああああああ
と何度言われば気が済むんだ?
この一人あたりは全然問題ない、おかしくはない
国債へ投資している人へ日本国民全員が納税し、返済するわけだから
低所得だったら課税が少なくて平均よりも少ないだろうが
しかし消費税を取られてたりで、低所得であっても返済はしている
>>166
貸し付けてるのは国債買った人だろ
銀行が君の親に金貸してるみたいなもんで
返せなくなったらお小遣いが減るとか大学に行くなとかの影響はある MMTは架空の理論です。
財務省も御存知ですよ。
ただ、国民が動揺しないために
方法がないとは思わせない一つの手段です。
借金は必ず清算しなければこれは理論ではなく真理です。
>>149
蓮舫が仕訳しようとしたら、それは削るな、それもダメだって反対したのは国民だろw >>170
蓮舫・枝野はパフォーマンス重視で削ってはいけないものばかり削ってみせたからな
蓮舫の「堤防は無駄遣い」発言が無ければ倉敷真備地区の大水害だって防げてた 生命に直結するインフラすら無駄遣い扱いしてる日本が
デフレから脱却出来るはずもない
10万円の定額給付金再支給 自民中堅・若手議員が緊急提言
一律じゃなくて一部に配ったでな。上級はもう元気玉打てねえから。
>国民1人当たりの借金は
まだこんな例えをする、勝手に負債者にするなって
BSの見方理解してない情弱が必死に資産連呼してて笑えるwww
その資産を有効活用するには超大増税して償還しないといけないのにねwww
踏み倒す?
資産も消えちゃうね(爆笑)
>>177
経済成長という考えはないのか?
脳足りん
経済が成長すれば、借金した金額の割合は減るから増税して返す必要はない。 勘違いしている人もいるかもしれんが
国の借金てのは政府が国民(または一部の外国)にしている借金だからな
消費税増税やる前はほとんど四半期ごとにこのニュース流れてたんよね。
で、消費税増税が確定したらあまりニュースにされなくなった。分かりやすいね。
で、改めてこのニュースがされるようになったと。後の展開はわかるな?
>>42
一度清算してもらおう
あいつら上級と勘違いしてるからきっちり払ってもらってチャラにしよう
もちろん払えない場合は契約書を書いてもらう 夕張市みたいに公務員の給料を下げろよ。民間企業は自ら稼いで給料払ってるのに公務員は税金だぞ
何しれっと民間企業に合わせて、公務員の給料あげてるんだよ。借金財政なのに基準がおかしいぞ
国の財政破綻は大金持ちが心配することで、お前ら貧乏人の底辺は関係ないだろ
まあ国から生活保護さえも貰えなくなったら野垂れ死んだらええことだし
クレカで買い物してリボ払いしつつ一括返済を別のクレカでやってる状態だろ
リボの手数料がすげー安いだけで
国が商人に借金して、踏み倒したりまたは国を乗っ取られたりは昔からの日常茶飯事
日本国政府が無くなって
札がただの紙になると困るひとがいっぱい税金払えばいい
富裕層が納税するのはあたりまえ
>>190
本位制度と管理通貨制度の違いも分からってないのがバレバレだな 財務省の主張はともかく国内に滞留している金を対外投資ではなく
国内で流動する様な工夫がないと詰む
またパヨ通信が煽ってるのか。で、その借金とか騙ってるものは返さなくて何か問題あるの?
>>197
マイナポイントで配られるようになるだろうね この借金チャラにできる方法知っとるか?
シンガポール等に移住すればええんやで
日本に住んでも老害に搾取されるだけでお先真っ暗や
日本語しかできんやつはがんばれ
何で国民一人あたりに換算するかな?税金にぶら下がってる公務員一人あたりに換算しろよ。増税では無く公務員のリストラと退職金や共済年金の削減が先。無駄な特別会計も見直せよ!
国民一人当たりってなんだよ?
今までの政府官僚が何やって来たんだよー?お前らがつくったんだろ?
>>199
無能はとっととシンガポールに行って下さい 国民の借金ではなく政府の借金
国民の借金というワードは消費税などの税金を国民から徴収しやすくするための電通とかの悪巧み
国民一人当たり983万円の資産だよ
国は誰に国債買ってもらってると思ってるのかなw
だったら新発国債発行禁止にしろよ。構造的には父親が借金しまくって、真面目に働いてる子供に返済させてるのと同じ。父親曰く、家は借金が沢山有るからお前は必死で働いてくれってな感じ。
.
地方自治体の借金カウントしてないじゃん
詐欺師かよ
いままで世界中で各国の国債は増えることはあっても
減ることは無い
グラフをみればわかる
インフレになるだけ、いま日本はデフレ、まだまだ増えてもよい
国の借金は国民の資産
借金返すとお金が消えてしまうのに
財務省はわかっていて言っている
自分の出世と天下り先を得るためにせっせと税金集めて
日本をぶっ壊している
解体せよ
>>213
何で おまえらチョンの言いなりになって財務省を壊さんといかんのだ?
釜山港へ帰れや 財政健全化と言う割には公務員の給料や国会議員の歳費は減ら無いな
>>217
これ以上国会議員の歳費を下げたら2世議員みたいな屑しか集まらなくなるが
サムチョンは大卒初任給で年収1000万円 日本は代議士に2000万円 中小企業の社長並みの給料の代議士に
マトモな人材が集まるとはとても思えないんだけど
「ググレ、米韓でも代議士は年収1500万円しか貰ってないニダ」 (5ch)
米韓では別途 代議士に職務手当が約1億円が支払われている まめな
池上が国民一人当たりいくらって言ってたっけ?
マズイよ~まずいよ~後世が大変な事になっちゃうよ~やばいよやばいよ~(出川風)(笑)
このうち森喜朗が絡んでる部分だけでそうとうありそうだな
>>20
>>国債持ってないオレには関係ない
税金でむしり取られるだけ → 税金 → 国際持ってる金持ちの懐へ 息を吐くようにウソを吐く5chは
韓国の代議士が日本の代議士の約6倍~の給料を貰ってるのを黙ってました(笑
日本と違って米韓では代議士の職務手当(1億円~)の定期昇給もあります
米国では代議士は50人からの公設秘書を抱えてる
全部税金です
日本銀行は民間であるので
これ以上資産を膨張させると
個人株主、英国の人間に背任で告訴されますよ。 黒田さん。
EV化で日本の自動車産業が終わった瞬間に、ハイパーインフレか来る予定。
日本の企業1社あたりとかで例えてみたらどうだろう
節約して返そうと考える会社もあれば、売上を伸ばして返そうとする会社もあるだろうに
借金肯定派が「借金は問題ない」って言ってるのって
チャリンカーが、「こんなの全然大丈夫っすよ~」って
言ってるのと同じじゃん
政府がこれまで
毎年40兆円以上国債を発行し予算に組んできた
それそのものがMMT
日本はすでにMMTを20年以上前から実践してきている
破綻はしていないしインフレも起こらない
今世界の各国はすでにMMTに舵を切り始めた
中国はMMTで爆発的な成長を遂げている
日本ももっと規模を大きくしていかないと
対外的にバランスがとれなくなるし
さらに弱体化、衰退し、弱小国に転落するだけ
しかしですね、どこまでも続きません
日銀黒田総裁が背任で
英国人の株主に告訴される日
全てが終わります。
国債は政府の借金であって国民の借金ではない。
国民一人あたりで割った数値を発表するのも、それをマスコミが垂れ流すのも、もういいかげんにしろ。
どうしても割りたければ、官僚一人あたりで割った数字を出せ。
誰が首相や財務大臣のときにどれくらい増減したのか出してほしい
>>128
簿記の知識が少しでもあれば
この1200兆円はどう考えても日本の市場に流れてるから、借金というより国民目線だと所得や貯蓄かな 注射器誤発注や巨額中抜きやっていてよく言うぜ
弁償しろ!
>>236
逆に1200兆円 政府日銀に還流すると
寒気がする 10年分の予算が消えるw ミツバシとその信者がおかしいんだって
簿記の知識があったからって国民にとっての借金だって
国債返済の原資は国民の税金
ローンで家を買ったら、まるまる家が儲かったと
国債で橋や線路を作ったら、まるまる儲かったといっしょ
まるまる儲かってなく貸してくれた人、企業などに返済する必要ある
国債の場合、国民が納税で返す
>>236
金返さない人に貸した金を債権と呼ぶべきか?という話な。
君は国が金を返さなかったら取り立てられるのかい? プライマリーバランスの黒字化がいわれてるが
この場合、橋や道路をつくる金はその年の税金だからわかりやすい
国債発行は将来の税金を前借りして、投資家にあとで返却するだけ、結局、国民の税金が原資で返済するのは国民
初めてでもわかりやすい用語集
プライマリーバランス(Primary Balance)とは、国や地方自治体などの基礎的な財政収支のことをいいます。
一般会計において、歳入総額から国債等の発行(借金)による収入を差し引いた金額と、歳出総額から国債費等を差し引いた金額のバランスを見たものです。
プライマリーバランスがプラスということは、国債の発行に頼らずにその年の国民の税負担などで国民生活に必要な支出がまかなえている状態を意味します。
ワンポイント
近年の日本は、プライマリーバランスがマイナス(赤字)の状態が続いています。
国債残高の増加傾向に歯止めがかからない状況からも、早期のプライマリーバランスのプラス(黒字)化を目指していますが、
政府が掲げている2025年度の黒字化の実現も困難だということが2019年1月の経済財政諮問会議に提出されました。
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/fu/J0277.html 国民1人当たりの借金は約983万円ではなく、国民1人当たり約983万円を政府が借りているが正解
>>240
実際国が借金を返さなかったことはあるのかな
流石に財務省ですらその部分は否定してるけど
君の持論? 大金を借りられるのは信用があるという一面はあるが危険でもある
リーマン負債総額64兆円。超ド級のバカシステムに学ぶ!
負債総額が64兆円。 リーマンブラザースの倒産は、その額まで、超ド級。 大きなアメリカンドリームの先には、 超ド級のアメリカンな地獄もあったというわけだ。
https://www.insightnow.jp/article/2066
ソフトバンクの借金18兆円、ウィーワーク投資「大失敗」の末路 特集 孫正義、大失敗の先 2019.12.1
米シェアオフィス「ウィーワーク」の投資で巨額損失を計上したソフトバンクグループは、18兆円にのぼる連結有利子負債を抱える巨大グループだ。
「全力でこいだ自転車操業」
「ソフトバンクは今まで難しい経営の再建を何度もやってきました」。ヤフーBB、日本テレコム、英ボーダフォン日本法人、米スプリント――。
ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長が手掛けてきた事業はいずれも、採算性などに深刻な問題を抱えていた。こういった事業を連続して手掛けてきた孫氏は、確かに並の経営者とは一線を画する豪腕だ。
2001年に開始したブロードバンド事業のヤフーBBは、街頭で端末を無料配布してユーザー基盤を広げるという荒業で事業を急拡大した。
この事業により企業財務が圧迫され、当時のソフトバンクは最終赤字が続いたが、孫氏は畳み掛けるように固定通信事業の日本テレコムを買収する。こちらも買収時点では赤字ビジネスだった。
赤字に赤字を重ねて拡大路線を走る孫氏に対し、側近幹部はたまらずこう進言したことがある。「社長、これでは自転車操業です」。
ところが当の孫氏はまったく動じない。代わって進言した側近への答えは「自転車操業というならその解消の仕方を教えてやる。もっと勢いよくペダルをこぐことだ」というものだった。
この表現こそ、孫氏の経営の本質ではないだろうか。
全力でこぐ自転車操業の範を示すかのように、孫氏は06年に1兆7000億円の巨費を投じてボーダフォン日本法人を買収する。
当時のボーダフォン日本法人は、事業が低迷し「沈みゆく船」と呼ばれていたが、これを取得するために巨額の借金を背負ったのだ。
https://diamond.jp/articles/-/221433 >>239
企業の中身もその国民なんだけど
理解できてる?
政府がローンで家を買えば
家を提供してる国民は儲かってるでしょ
国民がローンで家を買えばそのとおりだけどね
なんで政府目線と国民目線が急に混ざってるのかなw >>248
完全に日本国民だけが国債を買ってたとしても、買って利子付きで返済を受ける国民と、納税して借金返済する国民がいる
正確には、国債へ投資した人も税金免除にならないので返済する一人だが >>239
補足するなら
この手の頭悪い理屈って
通貨供給量が常に一定で増える事なんて起きないと言う幻想からスタートしてることが多いね
だから安易で現実と乖離したなパイ取りゲームでしか語れない >>249
ちなみに日本で納税して借金を返済した事実はどこにあるのかな?
しなければならないw
実際はそうでもないっていう
金本位制度じゃないんだから、供給能力しだいで通貨供給量は普通に増やせる。 >>249
この当たり前の内容を理解できない人が多いこと。
さらに国債って誰が買ってるの?っていうと個人保有の割合は全然なくて基本的には金融機関(日銀含む)などの機関投資家。まあ金利ゼロだからそもそも個人でほしがる人はいないんだが。。
国民個人の目線からしたら金融機関という第三者の法人への債務負担を自分への徴税で支払うという格好になるから政府債務=国民の借金というのはモロに正解なんだけどね、事実として税金上がりまくってるわけで。国債保有者が外国だの国内だの外貨建てだの円建てだのは本質的にはどうでもいい。国債=国民の借金。 >>253
と言うことは「徴税で支払う」って言う前提が無いとすべて破綻するわけだ
資本主義はインフレによって借金の価値を減らしつつ信用創造によって経済を拡大させていく
かなり初歩の初歩だと思うんだけど
信用創造知らなかったらごめんね >>254
GDPが拡大したら徴税額の拡大に繋がるから財務状況としては相対的に健全化されるよね。ところで日本のGDPはいつ拡大したのかな?またマクロ的な視点じゃなくて、ミクロ(国民個人の目線)的にみたとき、政府財務の健全化のために税負担や社会保障費負担が増えている事実はどう捉えてる?こういう現象をみて国債=国民の借金というのを否定できる?机上の空論じゃなくて事実上の話ね。 >>257
だから徴税で支払うって前提が間違ってるわけで
「財政健全化」の為に諸々の負担を増やしgdpの拡大を阻害してるのが間違い
本来は国民の借金ではないものを、借金として扱ってるだけの話 >>258
仮に徴税で1200兆円支払えば
市場から1200兆円の金が無くなるわけでその分経済は縮小するだけの話 >>258
日本政府の歳入って基本的に税収なんだけど、税金使わないならどうやって借金返すつもりなんだ?
新しい借り入れ→GDP成長(インフレ)するから額面の実質的な価値が下がるというサイクルをしたいわけ?
何度も言うようだけど、日本のGDPはいつ成長したの?事実として税金で借金返済してるでしよ。 今国債の半分は日銀が持っている
日銀は政府の子会社であるからまさしく親の借金を子が持ってる状態なんでしょ
身内間の貸し借りは借金とは言わない
つまり国債の半分はもう返済している
>>262
事実として借金は税金で返済されてないんたけど
そして凄い気になるんだけど
GDP成長=インフレの定義はどうかと思うわw
インフレは通貨供給量の増加で起こりそれは信用創造によって起こる
そこに供給能力の増加がついてインフレが収まり更に通貨供給量は増やせる
つまり供給能力を増加させる仕組みがあればマクロ的に借金は返す必要がない。むしろ返せばデフレだ 公務員はいらない
日本人は優秀だから村や町の自治で全部なんとかなる
そろそろ日本破綻かぁ
いい時代を生きたので
幸せだったな。
定額給付で十二兆バラまいても大して借金には影響ないんだなw
>>264
え?通貨供給を増やしてインフレ起こす?
つまり江戸幕府がやった徳政令とか貨幣改鋳を繰り返すって発想と同じこと言ってる?
ひたすら成長成長で無理くり押し通す昭和脳的なパワープレーかと思えばお侍さんレベルの価値観でしたか。 >>263
そうそう。 国民は、日銀が刷りまくってバラ撒きまくった円札が引き起こす
ハイパーインフレという形で税金を払う形になる。
生活必需品のお値段が倍になり、貯金の価値が半分になる。 日銀の購入は、直接引き受けと同等に危機になるえるだろ
デフォルト国家の多くが最終段階で直接引き受け同等のことをしてたはず
ガキの頃の1000円が大金だけど大人になったら端金になるのと同じで、成長さえしてりゃ借金でも端金で済むんだよな。むしろ昭和はそれで回ってた。それが通らないから返済問題が発生してる。成長なしでマネーサプライだけ激増させると徳政令と同じになる。繰り返すと幕末みたいになる。
日本は、こんなに借金があるので韓国とは通貨スワップは出来ません。
諦めて日本以外の国か、IMFに頼んでくれ。
破綻しようが俺は回避できる自信があるから割とどっちでもいい
日本が凋落し続けている理由は、山県有朋に毒殺された「大正天皇の呪い」にあります。以来、
裕仁→裕の字とは真逆の敗戦、焼け野原の最貧国に転落、バブル崩壊
明仁→明の字とは真逆の失われた30年という暗黒時代
徳仁→徳の字とは真逆のパチンコ朝鮮人などが跋扈、専横する不徳の時代に
最も危惧されるのは、悠仁の時代。「悠」の字とは真逆の日本と天皇制の終わりが訪れると見ています。
これを打破するには、大正時代に立ち戻り、歴史を正しく紡ぎ直すしかない。
鬼滅の刃のヒットもそれを証明しています。
>>269
インフレは供給能力に依存してるから
デフレ基調の日本でインフレどころかハイパーインフレの話を始めると笑われるw >>270
もう日本はずっとやってるよ
何も起きてないけど
インフレ目標すら達成できないレベル >>277
国が無理矢理通貨供給量増やしても
個人の給料が上がらないのでデフレ。 飲食税、サービス税導入で100兆円ぐらいは返さないと。
将来借金を返す世代の若者が
借金を気にしてなさそうなので
別に問題にすることでもなかろう
>>281
75年前まで特攻隊とか人間魚雷とかやってたんだから
問題なし >>279
ある種、「日本経済」という考え方がズレてるのかもな。
金回りのいい経済圏と底なしに終わってる経済圏が国内に混在してる。 >>283
事実上の身分制度復活なんでしょうねwww 日銀に通貨を書類上で発行させて「借金」とやらの返済に充てれば無問題
くだらんニュースだな
国民一人一人に支払えと言わんばかりだ
断固拒否させてもらう
不換紙幣制なのだから、国債じゃなくて、政府紙幣でいいだろうがよ。
政府が政府紙幣を発行して、民間に直播きをすれば良いのに、なぜ、国債発行なのか。
国債だと、購入者の市中銀行、保険会社にとって、安心安全な投資なわけで、
そして、そこは財務官僚の天下り先でもあるのさ。
つまりは、どんだけ汚いことやってんだよってこと。
で、金利負担は、国民へ、、、、ですかね。
不換貨幣だろうが兌換貨幣だろうが国民の負担になる
相変わらず反日5chは詭弁ばっかだな
いや、マイナス金利政策だから
民間金融機関とその預金者にツケを支払わせているのが実情
そんなわけで体力の落ちた金融機関では国債を消化しきれなくなっているし
国外投資業務上のBIS規制もあるので自己資本比率も
一定水準を確保しなければならないので
貸出に絞り込みをかけることになるわけだ
おもに地銀を対象とする量的緩和を実施しても
国内のとくに地方の地場産業に大した借り手がいないというのが問題であって
政府日銀が株式市場に梃入れしたり対外投資などでバランスシート上の
債権拡大を目指す理由のひとつだろうね
いまの日本は民間の産業経済ではなく政府部門の国際投資で食っているんだよ
菅首相やその政策ブレーンであるワトキンソンが
企業合併と地銀整理で合理化と効率化を目指せと言っている理由のひとつだ
でもまあ、そうなると国債の消化はさらに厳しくなる
マイナス金利は強制ではなくて、日銀へ預けなければいいんだろ?
預けないリスクもあるだろうが
単純にマイナス金利だから体力が落ちたというよりも
有望な投資先がない、少ないのもあるかと
経済が良ければ民間融資に積極的で儲けがでるはず
おれの記憶だと80年代末期バブル全盛の頃に700兆円とニュースで報道されてた
自民党はそれから30年で500兆増やしたんだな
あれから庶民の生活は好転せず負け組と言われてた公務員は
バブルの頃の基準のまま給料が上がり庶民の年金は下げられたのに
公務員の年金は庶民の3倍に引き上げられた、
強かった日本の家電企業は保護もされず技術を中韓にタダで教え
工場もそちらに移転、東芝もシャープも保護されず罠にかけられたように
身ぐるみはがされ、気が付くと今の日本の政治は帰化チョン政治家とカルト教団が仕切ってる
バブル高騰の大きなきっかけのひとつだった土地高騰は法律で高騰が起こらないような
法律にされて、下がる方には歯止め掛けず外資に日本の土地は買いたたかれまくり
資本主義の世界で土地が上がらなければ経済も給料も上昇しないよ
もう誰が悪党か判るよね、今の与党も野党も全部悪党、五輪とかその権化
まともな政治家が出てきたと思ったら謎の怪死、この国は想像以上にがん細胞に侵されてる
だから日本国債は日本国の外国からの借金じゃねーしw
まして国民は外国人から借金なんかしてねーよ。
日本政府が発行した国債のほとんどを買ってるのは国内銀行や大手保険会社なんかで、国民が銀行や保険会社に預けたり払ってるカネを運用する為だ。
何で国民が銀行に預金したり保険に入ったら、国民の借金が増えんだよ?話がおかしいだろ?
銀行が国債買って国の借金を増やすのが心配なら預金するな、保険も解約しろ。アホか(爆笑)
借金言うなら、まず貸せや。単車と車買うからよ~ボンクラ政府が~
>>301
日本人なら日本の借金返すのは当たり前
嫌なら祖国帰れwww >>301
君がそう思っても政府は実際に財政再建を名目に社会保障、税金控除をゴリゴリ削って税負担、年金、その他社会保障負担を爆増させてるぞ?
あ、法人税だけは一貫して下がってるけどねー。 >>304
法人税に頼るべきじゃないし頼る時代じゃないだけ、法人の海外逸走は絶対に駄目
雇用を維持して源泉徴収して収めてくれれば それで充分な税収は上がるんだから 外国が国債買ってくれてるなら踏み倒せるが日本人が買ってるなら逆に無理
cocoa億円アプリ不具合
ワクチン注射器発注大ミス
>>249
徴税して間接的に日本国民の資産を政府債務の返済に充てようが、国債の券面には「日本政府」が債務者としてはっきり書かれている
だから国債の債務者は曖昧な点が一切なく日本政府。徴税権があろうがなんだろうが、100%債務者は日本政府だよ
つまり国債の返済は政府職員リストラしたり政府施設を売却したりして返済するんだよ
わかったかな? 正確には1200兆円の政府債務を政府職員(国家公務員)60万人で割って、
政府職員一人当たり20億円の借金な
通勤中の国家公務員に向かって「はよ20億円返せや!」って怒鳴りつけてやらんと、
またこうやって俺ら政府がジャブジャブ使った国家予算は国民が返済するものと誤解させてやれ、っていうゴミ職員が増えるから徹底的に叩かなきゃね
公務員は、国民に雇われてる従業員に過ぎない
アメリカのホワイトハウスの国家公務員がわかりやすいが
大統領交代で基本、総替えだろ
この場合は直接は大統領に雇われてるんだろうが
しかしその代表者を選んで任せたのは国民だから国民に雇われてるようなもの
>>308
たしかに政府に対して「テメーらの借金だろ!国民に迷惑かけんじゃねえ!!」と毅然に振る舞えるならその理屈も成立するかもな。
でも政府が「カネないから増税するわw」「あ、社会保障の出費減らしますw」と言ってスンナリ増税、社会保障カット出来てるのが日本の実情。
役人リストラしたり、政治家の給料返納させたりするくらいのパワーなけりゃ、国民は政府の連帯保証人みたいなもんだ。 半分の600兆は日銀(政府)から、もう半分は銀行(国民)から借りてる国債です。よってこの借金って概念はないんですね。そもそも日本の純資産は世界一です。
地方の財源を増やすためにパチンコを公営にして売り上げの 25%から経費を差し引いて地方の財源にしましょう
>>312
結局借金といっても貸してるほうは資産になってるわけだからな それより、バイデンがアメリカの債務上限を7月末以降も
引き延ばすのか、そのほうが問題!
アメリカの政府債務は今2286兆円。
コロナで予算必要だろうししょうがないんじゃないの?アメリカも
>>317
国力からすれば少ないな
もう一桁上かと >>320
税金で取るのなんて永遠にやってこないよ
予算が税収以下になることなんてないから 税収より多い予算組んでる時点でずっと借り続けてるし
税金でも取れない
だから、日本だと政府は国民より偉いんだよ。
自分たちが幕府と同じような存在だと思ってるから。
民主主義じゃない。
海外に「莫大な資産」を持つ日本に対して、中国人が抱く疑念とは
http://news.searchina.net/id/1696287?page=1
2019年末の日本の対外純資産残高は364兆円と過去最高となっており、
これは中国の231兆円と比べると1.5倍だと指摘した。
日本のGDPはほとんど成長していないのに日本人の生活が豊かなのは、
この対外資産のおかげだ。GDPと対外資産を合わせると日本はかなりの経済力になるため、
日本は実力を「隠している」だけだと論じている。 日本はもう世界リードの第一線から降りて賢明な途上国になるべき
今や台湾の方が世界評価は高い 日本 愚かな選択の行き着いた砂漠
国民が銀行に預金して銀行が政府に金貸してるんだから国が破産したら国民の預金が無くなるんだよ
国は絶対に破産しないとかいくら借金しても大丈夫とか言ってる奴らは預金も持って無い貧乏人だけだから絶対に騙されるな
預金のある人間の方が預金の無い奴らより圧倒的に多いからいくら国はいくら借金しても大丈夫とか出鱈目言ってる自分らが利権に預かろうとしてるだけ
国会議員が「今日から俺らの給料年間百億な。でもこれは税金じゃなくて国債を発行して賄うだけだから国民の負担にならないし返す必要もなくてどっかに消えるから何の問題も無いよ」とか言い出したらああ嘘言ってるなと分るだろ
国はいくら借金しても大丈夫だから問題ないって言ってる奴らはこれと同じだから絶対に騙されるなよ
国民の預金から借金してるんだから国が返せなくなったら預金が無くなるんだよ
何十年も働いて貯金貯めた人らの金が返ってこなくなるリスク犯しながら公共事業増やしたり公務員の給料上げるなんて本来許されるわけないから国は幾ら借金しても問題無いとか出鱈目言ってるだけなんだよ
>>315
そう。そこは一蓮托生だから
貸してる側としても国を信用しつづけるしかないんだよな
だから国債だろうが円だろうがガンガン大量発行しても価値はあると考えるし、
だからハイパーインフレなんか起きない >>332
たしかに政府の借金やな。
でも追い詰められた政府が国民からカツアゲすることで借金返済しようとしてんのよw
どうすんの?w ソフトバンクとかトヨタとかソニーとかが仮想通貨発行して儲かった分仮想通貨税として徴収したらいんじゃね。
国民が政府に貸している金だろがボケ!!!!!!!!!!!!!!
財務省が国債発行するからだろ
なんなんだろうね、財務省
これに騒いでるアホが1番財務省の思う壺だが
国債なんか発行するら必要ないのに
>>334
国民じゃなくて中央銀行をカツアゲすれば良くね? >>334
政府の借金、すなわち国債発行残高
国債は通貨と同じなので通貨発行残高だな
発行した通貨を回収する、つまり日本は貧乏になる、実際GDPが伸びず貧乏になった
貨幣、国債に対する認識が間違っていたので増税という間違った対応をした
つまり
借金へ返済は間違いな、愚行
>>337
国債が存在する理由は中央銀行がその理由
こいつがいなくならないと国債発行を止めることは困難 まあどっちにしてもハイパーインフレで借金チャラにするしか方法が無い。
国民の財産も吹っ飛ぶが日本はなんとか生き残る。
バブル崩壊後の政策は国民の生活に何の恩恵をもたらさず
ただ借金を増やしただけ
アベノミクスも一緒
借金か増えたとかはどうでもよくて問題は
賃金が上がってないことなんだわ
日本だけ金融緩和して賃金上がらないの
中国の債務残高9000兆円は国民一人あたりなんぼなん?
安全安全吠えてるネラーなんてアホしかいないから気にしてないんだろうけど5年くらい前までは一千兆下回ってた
>>295
国の破綻≒国民の資産がパーになる
だよね >>307
それが不可能になったらどうなるかって話なんだよなあ 1000兆どころか500兆超えてないころから「もうそろそろ限界だ!」みたいに言われ続けてたよ。
戦前から発行された国債の量とインフレ率をまるで考慮しない
おかしな話し
太平洋戦争とバブル崩壊に次ぐ第三の敗戦の時がやってくる。
今度も物価は上がるがもう賃金は上がらない。ひたすら貧困との戦いに勝利した者だけが生き残る。
>>1
大赤字なのに公務員の賃金は下げないからなw 税金はゼロにすべき!
日銀がお金を刷りまくればいいだけなのに
何で税金取るの?
1200兆円借金とか言ってる人たちはいい加減にしろよ!!!
諸先進国の中で、唯一日本だけが
国力と公務員の給料のバランスが取れてないんだよな
日本の国力を鑑みれば、公務員の平均年収は500万円台なのだ。
財務省は金の使い方が下手なんだよ。ほとんど素人。
中国を見習いなさい。
お金を刷ればいいじゃないと言ってるバカがいるけど
日本に通貨発行権はない。
日本円の通貨発行権を持ってるのはロスチャイルド財閥だからね
軽々しく円を刷るなどとほざかないように。聞いてるこっちが恥ずかしくなるぜ
国が、お金の供給と徴収を行うのであって、民間がお金の供給源ではないのだがなあ。
民間は、ものやサービスの供給源であって、証文を担保にお金を貸すことはできても、お金を刷るなんてことはできないのに。
お金の供給者にお金がないということが、そもそも、おかしいのだが、財務官僚は気が付かないのだろうか。
国債と言っているけど、あれを政府通貨という認識にならへんのやろか?
大体、国債というのは、金本位制だったり、外貨を得るときに発行するものやろ?
自国通貨を発行するのに、不換紙幣制なのに、なんで、国債やねん。
日銀の筆頭株主は日本政府だが、フランス資本(ロスチャイルド)イギリス資本(モルガン)が続くため政府独断は無理ならあってる
>>360
日本も後退国だが英仏だって その上を行く衰退国だ
コンサル並みの与太話は余所でやってくれ 後進国ではなく敗戦国だよ。米英仏には逆らえない首輪付きの独立国だな。
>>347
アメリカは米国債借換予算で揉めて毎回政府施設閉鎖したり政府職員リストラしてワシントンが職を求める元職員で溢れかえってるな 個人の預金や企業の剰余金が国債の原資なんだから、ひとりあたりの
借金じゃなくって、一人当たりの貯金の方がより正確な表現。
>>362
英仏だって敗戦国やん
アジアその他の植民地を失った 原資という表現も曲者やな…金本位制ならともかく
結局、政府日銀が発行した金…通貨に過ぎないからな
大嘘だしお前らもっと情報収集しろよ
この国は違う意味で終わりの始まり
>>369
5chに集結する在日コンサルこそ嘘ばっか
コンサル大国日本の行く末は暗いよ 金を刷ったら良いだけと言ってる奴らは貯金も持って無い貧乏人だけだから絶対に騙されるなよ
金を刷ったら結局貯金の価値が無くなるんだよ
何十年も働いて貯金貯めた人間が損してギャンブルで借金作ったクズどもが得するなんて政策が許されるわけないから
国はいくらでも金刷れるなんてデタラメ言ってるだけ
冷静に考えたら税金も取らなくて良いしいくらでもバラマキできるとか言ってる奴らは詐欺師に決まってんだろ
貯金の価値とは円の価値だよな
それなら円高になれば価値は上がる
民主党政権が良かったて話だ
なんにせよ
今の日本の停滞の原因は自民党であり
それ変えるには選挙しかない
世界最悪の少子高齢化と高齢者への手厚い社会保障を抱えながら欧州の半分の消費税でコロナ前から毎年税収50兆で100兆支出して世界最悪の財政赤字を抱えながら破綻しないわけないだろ
税金も取らずにいくらバラマキしても破綻しないとか言ってる奴らは預金も持って無い貧乏人だけだから絶対に騙されるなよ
貯金のある人間の方が圧倒的に多いから預金封鎖やハイパーインフレが起こる政策なんて許されるわけないから国はいくら借金しても絶対破綻しないとかデタラメ言ってるだけだよ
>>363
日本でそれやったことある?
それが政府の借金=国民の借金論の根本だよね。
政府が首が回らなくなった末に役人リストラしまくったり給料30%カットとか庁舎売却でプレハブで事務作業するなら分かるんだよ。でも実際には増税したり社会保障カットで帳尻を合わせようとする。 実際は全然首は回ってる(財政ファイナンスの余裕ありまくり)のに増税したり社会保障カットしてるよね
そもそもそれが目的だもん
増税と社会保障カットが
国が国民に負っている負債でしょ。ということは
我々は大金持ちなんだろうか?
おい!議○共!国民を苦しめる政治じゃなくて豊かになる政治してくれないか?
小学生でもどうしたら景気良くなるか知ってるってよ?(笑)
それとも分からないでやってるの?
結局、国債の返済方法も法律で決めないといけないんじゃねーかな。財政再建(国債返済)を目的とする増税、社会保障削減は基本的に禁止。まず公務員、議員の人件費削減、政府資産売却を経ても達成できず、やむを得ないと認められる場合のみ実行可能(その場合も国民投票で過半数の賛成が必要)みたいにね。
お間抜けな自民党の永年の失政と自民利権の尻ぬぐい金策を、素晴らしい日本人ならではの良策とか称えて ひたすら愛国国債神輿に興じるネトウヨ
>>371
価値はなくならんよ
日本人が円を信じる限りは永久に価値を持ち続ける
日本には無限にして無尽蔵な資産、精神力がある 財政破綻は嘘だしMMTの方が基本的に正しんだが、大人の事情で緊縮財政で先延ばししながら最終的にハイパーインフレにしないと逆に国が滅ぼされるんだよ。
知った上でGAFAMや仮想通貨やコモディティに財産分散して防御するしか方法は無い。
これって日本においては借金が増えるほど経済が回ってるってこと?
じゃあ政府が全く税金を取らなくなったらもっと経済が回るわけだけどそれだと何かが破綻するよね?
つまりどう読み解けばいいんだ??
>>371
外貨資産の割合が高い人も得するねぇ…w
通貨危機になったら土地も女も買い放題だろうな。 ジャップランドはこの先もなんら問題ないという法螺の流布が、つまり唯一のこの国の金融政策らしいなw
>>384
日本においてではない
他の国もやっている話
国債の発行は借金というよりは通貨の発行と考えるべきという見方もある
実質通貨が発行されるタイミングは国債の発行で得た資金を国が使う時点かな >>384
金持ちが調子付いてムカつくだろ
だから収入が多かったり、多額の遺産を受け取った奴、
バカみたいに多く買い物した奴、
そういのから金を取る必要があるんだよ
あとの雑魚市民からの徴収はただの公平性のアピールのためみたいなもので
税額も大した事ない アメリカのイエレン財務長官は、財政拡大を大規模に行いコロナ禍に打ち勝つと表明したね。
経済の疲弊が国防の危機を招きかねないからだって!
羨ましいね。アメリカのが改善を知ってるんだね。
日本は緊縮財政カルト教団の自民党によって崩壊し続けるのか
安倍政権が発足して120円/ドル 弱になったのに、最近は105円付近で円高になってきている。
国債発行量が米国に比べて相対的に少ないため、円の価値が上がったと言うことだろう。
>>384
「無税国家は可能でょうか?MMTを活用して税金をゼロに近づけられますか?」週刊西田一問一答おまけ
>>380
それ緊縮脳の一番ひどいやつの論理と紙一重だから、石破とか
経済規模の拡大で税収は増える+緩やかなインフレで解消するのが一番ソフトなランディング 普通の会社は何処だって改善するよね。なんで自民党の緊縮財政派が改善しないのか?彼らは緊縮財政の神様を崇めるカルト教団の信者だからか。
こう考えると30年緊縮財政を続ける理由がわかるなぁ
GOTOキャンペーンを廃止
リニアを凍結
九州新幹線・四国新幹線を白紙撤回
とりあえずこれやれ
>>394
成長分野にのみに重点的に突っ込む(戦後の傾斜生産方式)ならあり得るが、単なる無駄な歳出を増やしまくってる状況でそれはないわ。
現在は経済成長の見込みもないのに歳出ばかりが増えて借金雪だるま、ヤバイ状況。 やさわさわさわしわやさわさをさわしをさわしやさをさよさをさやさをすゆさわさわよさわゃさわやさわやさをやざわゃわゃやゎざわゎざゎざざゎをわさゎわささゎわゃをさざさざゎわさゎさざすわざゎさざやわさゎざゎざ
戦後のハイパーインフレから土地神話が生まれ人類史上最大の土地バブルが生まれた。バブルが崩壊して今度は国債神話が生まれて破綻なんかしないと言っている現在、再びハイパーインフレで全てを吹っ飛ばす時が近づいている。
>>324
マジで幕末の再来きそうだな、というか来てほしい
何か起きても幕府側に剣向けるわ >>398
傾斜生産でいいだろ、セメントつくれセメント ジャップざまあ!
硬貨の鋳造は政府の権限。だから500円玉を鋳造しまくるなり、10万円記念硬貨を作りまくればよい。
国会で法律を改正し、1000円硬貨を作ってもよい。
500円玉を100兆円分鋳造すれば解決。
[e-Gov 法令検索]
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律(昭和六十二年法律第四十二号)
(貨幣の製造及び発行)
第四条 貨幣の製造及び発行の権能は、政府に属する。
2 財務大臣は、貨幣の製造に関する事務を、独立行政法人造幣局(以下「造幣局」という。)に行わせる。
[Wikipedia]
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
立法措置をとらず政令で硬貨を製造発行できる「臨時通貨法」は貨幣を発行する政府にとって裁量でこれを行うことができるため、「臨時」の状態が約半世紀継続されることとなった[2]。
[Wikipedia]
臨時通貨法
どうせデノミして、皆んなの預金封鎖して完済だろ 資産は現物が財務状況の良い通貨にしておいた方が良い 円はリスク通貨
日本は既にMMTをやっていた!
MMT論者涙目ww
MMTの正しさを示してるだけ。MMT的な政策をやってるわけじゃない。
1200兆円くらいならまだ預金封鎖してプラマイゼロにしてもお釣り来るから大丈夫じゃない?心配する必要ある?
30年前にバブル崩壊させてデフレ経済に追いやったのは当時の大蔵省なんだから、ちゃんと責任とれよ、国民に増税とか筋違い。
公務員のために円の価値を守りすぎだ
もっと円を刷って価値なくせ
現金がいちばん安全だと思ってる国賊
守銭奴に一泡吹かせろ
個人の金融資産が1900兆円あるらしいから
まだデフォルトしないね
海外に移住でもしない限りw
まあ今年成人ぐらいの奴らに先送りしとけば安心だろ。
エンパイアステートビル買収した頃がピークだったよな
それ以来経済奴隷の道へ・・・将来はプライドチキンとマッシュポテトが主食だなw
均衡予算 が 意味 する のは、 政府 の 支出 によって 供給 さ れ た 政府 の 通貨 が すべて 納税 により「 返却 さ れ て」 しまい、 その 結果 非 政府 部門 には 何 も 残ら ない 均衡予算 を 実行 する と、 政府 は 国 の 金融資産 に対して 結局 何 の 貢献 も し ない こと に なる。 なぜ こんな クレイジー な 目標 を みんな が 支持 する のか、 理解 に 苦しむ。
すべて の 政府 支出 は 政府 の 貨幣( 現金通貨 と 銀行 の 準備 預金) の 発行 によって 支払わ れ、 租税 が 支払わ れる と この 貨幣 は「 破壊」 さ れる( あなた が、 自分 の 借用 書 が 手元 に 戻っ て き たら、 それ を 破り 捨てる よう に)。 従って、財政赤字 は貨幣 の 純増、 財政 黒字 は 貨幣 の 純減 を もたらす。
政府は公共投資しないといけない、それによって市中の貨幣量が増え循環し皆さんの給料になる、
1通貨発行権のある政府にデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
2租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。
3不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。
4財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過(貯蓄不足)は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。
大事なのは財政支出でしてる事です。
税金は徴税されて信用破壊されて0になるので何かに充てられる訳無いのです。
こんな簡単に財政支出出来るなら国民にももっと簡単に充てられる訳なんです。
通貨発行権のある政府にデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
このインフレ調整の為に徴税し信用破壊され市中の貨幣量が調整される。
日本の問題は景気関係なく、財源が足りないと言う嘘の理由で増税ありきが常識になっている。
そして景気安定化装置ビルトインスタビライザーを破壊。税の不公平化、富の再配分と言う税の哲学破壊により格差拡大。新自由主義で外資化した法人の株主にばかり富を還元。まさに植民地化。
国家としてナショナリズム、保守として国民や生産供給能力を守るには理不尽な競争から産業を守るのが当たり前です。
グローバルと言う言葉に踊ってはダメ!!
政府は、受取り手の銀行口座への振込みによって支出を行う(同時に、受取り手の銀行が中央銀行に保有する準備預金にも振り込まれる)。政府の支出とは、財・サービスの購入、あるいは社会保障や福祉のような「移転支出」である。政府は、納税者の口座からの引落としによって課税する(同時に、中央銀行は納税者の銀行の準備預金を引き落とす)。ある期間(例えば1年)の赤字は、銀行口座からの引落としよりも振込みの方が多いことを意味する。非政府部門の黒字はまず、このような銀行預金の残残高純増の形で実現する。だから、これはとても分かりやすい。政府の赤字が非政府部門の黒字を生み出している。
政府がコストカットだー削減だーと政府支出削った=市中な回る国民に渡るはずの貨幣供給も減ってます。
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。
徴税する事で貨幣が破壊される
ので税金は財源では無い!
税金は市中のお金の量を調整するだけです。そこに倫理的な目的が加わるだけです。環境や格差、行動制限、循環。
消費税は消費を抑圧、行動制限の意味しかない。
国民はスペンディングファースト,まずこれだけでも覚えるべき。言葉だけでも。
お金(借用書)
は政府負債により生まれ
(これが政府部門の赤字)
徴税により消滅します
(これが政府部門の黒字)。
また市中銀行から企業、個人が借りる事で生まれ返すと消滅します。
(誰かが借りている間だけ世の中に存在し返して消滅します)
なので税金は財源で有り得ないです。
必ず支出が先 スペンデインングファーストになります。
その後徴税で信用破壊。
政策の為に貯めとくのではなく破棄され0になる
我々が今直面する金融と経済の苦難に対する解決策は、主権通貨の発行者の手を根拠のない赤字や債務の上限で縛ることではない。
錬金術や詐欺のように感じられる。銀行が融資をするだけで、預金は創造されるのか? 政府が支出する(貸す)だけで、現金通貨や中央銀行の準備預金は創造されるのか? 無から貨幣を創造するとでも言うのか? 答えは、もちろん「イエス」。銀行や政府による貨幣創造の「無」の部分ではなく、創造される貨幣の量と目的である。公共目的の政府支出は、少なくとも国全体の経済資源が完全雇用になるまでは有益である。銀行貸出も、その目的が公益的か私益的であるかにかかわらず、一般的には望ましいものである。しかし、貸出にはリスクが伴い、適正な審査(信用力の評価)が要求される。1990年代、不幸にも巨大銀行は審査手続きをほとんど放棄し、破滅的な結果を招いた。政策担当者が、過去500年にわたり培われてきた健全な銀行業を蘇らせ、健全な銀行経営にまったく関心のない1ダースあまりの巨大グローバル銀行を閉鎖することを願うばかりである。
アメリカ様もあの調子だから将来はザーサイと具なし肉まんとかかもなw
ハイパーインフレの具体的な事例を分析すれば、(法廷不換紙幣を採用している政府が、突然貨幣を大量に印刷してハイパーインフレを引き起こす)と言った単純な話で無い事が分かる。ハイパーインフレに至る経路は色々あるだろうが、そこには共通の問題がある。つまり、社会的、政治的大混乱、内戦、戦争などによる生産能力崩壊、弱い政府、外貨や金で表示される対外債務である。財政赤字が増加し、恒等式によって政府債務残高が増加することは、間違いない。しかし、政府と競って物価を押し上げる民間支出をファイナンスするために銀行が貨幣創造していることも忘れてはならない。
ハイパーインフレの共通の原因は生産におけるある種の供給制約。
ビルトインスタビライザーを良く理解しましょう景気安定化装置。無能政治家がそれを壊して来た歴史がある
>>388-389
>>393
ちゃんと質問にこたえろよ
日本ではとしたのは、ユーロとかだと他国に流れてる可能性もあるから
無税にして日本銀行券を新たに刷るので公務員の給料に追い付くのなら無税でもいいのか?貨幣価値下げずに他国の給与水準に追い付くにはどうすればいいんだってばよ 貨幣(借用証書)は政府が負債するか市中の個人 企業が負債を負わないと生まれない。徴税は只の信用破壊でゼロ。
政府は毎年予算組んて先に支出します。新たに負債を負って。税金は徴税で貨幣破壊されているので財源に成らないし国債償還もしてません。
すペンディングファーストなんです。
>>391
ロイターでもみた
日本は一体なにをやってるんだ >>44
その通り、海外からの借金なんて踏み倒せば解決。もちろん色々問題は発生するが、それで戦争になるなんて話は借り手が中国ロシア位だろう
自国内で消化しているからこそ逃げられない。 貨幣は税金とられるから皆んな使うし集める、通貨な信用。
グローバルから産業国内回帰、国が国内に長期的投資、関税ちゃんとかけ産業守る、軍備もちゃんとする、とにかく食 生活な関わるインルラ、産業供給能力を全て国内で賄う。ハニトラ買収され議員落とす!
>>430
税金の役割を政府の財源としか考えないから、おかしくなるんだよ 戦争紛争疫病は共産全体主義国際金融資本、軍産複合体が金儲けの為な起こしてるだけだすよ。
>>38
アメリカも中間層以下は40年で4%しか増えてない
グローバル化で先進国の中間層はみんなこんな感じよ
日本はバブル期まで中間層にとって天国だったから
>>86
政府資産の所有者は国民全体だよ
負債もね >>1
まだ、財務省の片棒を担いでいるの?
コロナ増税への布石の記事じゃん。
内容もアホだし。 >>391
民主党政権は、事業仕分けを掲げて、緊縮財政を行なった。
自民党よりも、民主党の方が、財務省に近い路線。 >>44
MMT論者って基本的に富裕層、大企業憎しの確信犯だからね
アンチグローバルと積極財政は別に反対しないけど
こいつらの本音はインフレになって資産持ってる奴ザマァ!言いたいだけ
でも実際には富裕層やグローバル企業はいち早く資産逃避できるんよ
結局経済が混乱して一番苦しむのは庶民なのに MMTアホ論者=共産主義者
ソ連、中共の退廃ぶりを見て共産主義の理想が崩れ去った現在
地主資本家や中産階級から資産を取り上げ留飲を下げられない
人生負け組層がMMTを繰り出し一矢報いたいだけだろ。
そいつらが山本太郎を担いでいるだけww
>>414
ある意味、正しいね。
円に価値がなくなるかもしれないと思えばさっさと使うからバンバン物を買うようになり、結果として経済が回る。 徳政令って首が回らなくなった民間事業者の負債チャラにして経済再生しようとした政策でしょ、自己破産みたいな。政府が自分に徳政令とか、江戸幕府ですらやらなかった愚行。
貧乏な漏れはどうすればいいのだ?
しかも、どこに900マソも返済すればいいニカ?
請求書来る?
>>449
現実的には納税から支払われる
ほぼ所得によって支払額がちがってくる 一人当たりの貯金額の上限983万にしないとおかしくね?
一人当たりの貯金額の上限983万にしないとおかしくね?だって一人当たり983万円しかお金発行されてないんだし
話逸れるかもしらんが。
医療費がどんだけ兆円逝った!とか報道で騒いでいたくせに、
コロナになったとたん、医療費の事は無かった話になっていないか?
煽りも煽り。
マスコミも含め、官僚の印象操作はバッカじゃねーの。
アスホール級の糞官僚
移民を10億人ぐらい入れて一人あたり100万程度でどう?
財務官僚の陰某。どこまで借金とすり替えて増税の理由にこじつけるつもりだ?
在日の安倍チョンに任せたら一年間で200兆円も増やしやあがった
この際 安倍チョンの祖国の韓国に支払い請求しようぜ
>>1
もう返済なんて無理だよ。政府は缶ジュース一本10000円ぐらいの超インフレを引き起こして、借金を帳消しにするしか無い。貯金してる奴が苦しくなるだけで、お前らには関係ないだろ。 この数値ワケわからんから辞めたらええのに
日銀がその分発行して市場に出てきてるやろ
処理が完了してるやん
聞いて何を思ったらええねん
>>451
>>一人当たりの貯金額の上限983万にしないとおかしくね?
老後を生き延びるには、2000万円の貯金が必要・・・麻生財務大臣・・・ 政府の借金は貨幣発行だから返す意味ないんだって!
税金は徴税されて信用破壊されるから無になるんだって!
支出し続けるのが本当なんだって!
後から言い訳程度に何とか費て書いてるだけなんだって!
まともな経済学者ならだれでも認める知的常識の類であって、新奇なところは何もない不変の真理である。
1通貨発行権のあるせいふにデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。2租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。3不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。4財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過(貯蓄不足)は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。
これからいえることは、①世界的にかなりの長期金利上昇が考えられる.②長期金利差拡大で円安が進行していく③日銀が危険状態になるということ。
テレビ新聞しか情報源がないジジババと違いここの賢明な住人はそんな借金がぁという報道には
騙されないよね
政府の借金負債無いとは市中にお金無いと同じですよ。
国民財布スッカラカン!
国の借金〇〇兆円!一人当たり〇〇万円!
ここまでテンプレなんだろ
>>461
つまりそーゆーことで
お金が全然足らない >>430
無税でいいわけないだろ
他国の給与水準に追いつくわけもないだろ
どうにもならん 国民が老後2000万貯金出来るよう財政支出して経済活性化させて継続的に循環させないといけない!
徴税はその逆の行為!
アホのアホのアホが無限にアホ!
消費税何か財源にも成り得ないし消費抑制するし超ー最低レベルの頭悪い税!
今の老人政治家は猿以下!
日本のインチキ借金で国民を騙しケケ中を政治の中枢に置いて
未だに偽ユダヤの策謀を担ぐヤカラw
豊島にエプス島を作り支配層の工作に利用w
バカチョンカスメデイアと共謀し国民を洗脳w
これら悪事の故に日本や全世界が天変地異や災厄喰らって終了することになるwwww
>>1 もしかして、国が持つ通貨発行権と徴税権の定義を確認せずに、
僕の考えた発行権、徴税権で適当なことを言っているのか?
無限に通貨発行できるという発言に対して、
無限に刷ったらハイパーインフレになる!! と鬼の首を取ったような態度になり、
そして、そのことを知っている俺賢い!! とにんまりするバカが普通にいるぐらいだから、
定義がめちゃくちゃなんだろうな。
>>3
日銀が無尽蔵に買えば、国債が暴落しない代わりに日本円が暴落するんだけどね。 円の暴落を招かない程度に刷ることは可能だし、現在も刷り続けているわけだが、ずっと刷り続けていたらやがて円安に向かうだろ。
その円安が進行すると、さすがに日銀も刷るのを中断せざるを得ない。で、日銀が刷るのを止めたら(国債を買うのを止めたら)、誰が国債を買ってくれるのか?
満額を国内投資家が買ってくれれば良いが、一部を海外に頼るようになると厳しいのでは。
上場企業の時価総額がやく640兆あるからなこのまま間接投資でバンバン金入れてけば爆発的に企業価値が上昇するから税収が増えて再分配され国民の資産が増えて豊かになるんや
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。
円安180円あたり大歓迎日本の製造業が復活し外資の投資も増加,デフレも消え原材料価格が上がっても
輸出でカバ-給料も増えて消費も拡大
>>474
暴落などせぬ
日本人は日本政府=円に対して無限の信頼があり
世界は日本人を信用している
したがって安泰よ 再配分は、徴税された税収を分配は信用破壊されて出来ないので格差訂正の意味で回収、その見込み分を先に多方面に行き渡るよう支出です。
現在は支出削るは税制が不公平だわ最悪な方向に行ってます。
誰かが何かの尻ぬぐいをする、利益の付け替えと言う考えは今のまま循環する貨幣量利益量が増えないから意味がない。
あと単純に格差が広がると循環しにくくなる。貯蓄格差。
>>479
輸入品によって生活が成り立っている日本で、
外国が日本円を保有しなくなったら、
日本の暴落まっしぐらよ。 輸入品で成り立つ国は先進国とは言えない、寄って日本は衰退国家
戦後アメリカ留学してグローバルに染まった洗脳されたお坊ちゃんをチヤホヤして国家政策しちゃったから。
政府の借金であって国民1人あたりーとかやるのは筋違い。
会社の借入金がいくらなので社員1人あたりとかやらないのと同じ。
これやって増税を煽るのは財務省とそのお仲間だけ。無視してOK。
国が国民に借金しているんだよ!
何寝ぼけた事言っているんだ?
財務省もバカばかりになっているな。
エビデンスもごまかして口だけ達者は相変わらずだけど
>>486
国民1人あたり~ってレトリック、使っても良いんだけどなんで政府負債だけ言うの?とは思う。
資産や権能、特に通貨発行権も国民1人あたり有してることを強調しろと。 >>486
そうなんだよね。
この1200兆円とか一人当たり1000万を騒ぐならメガバンの負債額も騒がないとね。
三菱UFJなんて、「借金」が300兆円以上あるぞw これ会社の借入金に換えてみると面白いね
うちの会社の社員一人辺りの借金は800万円だわ
>>490
>>491
まぁ、会社の負債はその会社の社員か投資家しか負担しないけど、
国の負債は税金として国民全員がふたんすることになるからねぇ・・・ >>492
ならないよw
そもそも企業も政府もカネを借りて負債を作らなきゃ資産が増えず、そこから支出も出来ない。負債を減らすってことは、その分、支出も減らさないといけない。政府が負債を減らすってことは財政支出が減ることを意味して、その分、民間に来る金も減る。
企業と中央政府の違いは、自分で通貨を発行できるってことで、自分で発行した通貨で自分の負債を償還できる。政府の場合は負債額そのものには意味がなくて、国の供給力とのバランスだけ見てれば良い。
負債額そのものが問題だという人は、アメリカや中国を見てほしい。なんの問題もないでしょ。 >>493
日本円を発行しているのは日銀で、日銀の財政の健全性が担保になっているから、
政府であっても日本円の発行量を決められないよ。 家計金融資産超過分を政府と企業が奪い合ってるんで、政府が減らせばむしろ企業に回る金増える可能性が高いよ。
あと企業は別に借金ではなく増資という形の資金調達も出来るし、
利益を蓄積し内部留保という形で純資産を増やす方法もあるんで、別に借金ばかりに頼る訳でもない。
自己資本比率平均40%くらい、企業の資産の4割は借金ではない資金調達で購入された状態にある。
ドイツオランダその他、昔の日本も政府債務を減らしてた時期があるが、その時期普通に民間資産も増えている。
むしろ民間が好調だと税収が増えるんで、政府財政は健全な状態になり易いから、政府債務を増やす必要すらなくなる場合もある。
>>494
長くなるから表現を省略したけど、日銀は政府の子会社だからね。
担保されてるってのが円の信用度のことを言ってるのかもしれないけど、円の信用は日銀のバランスシートで保たれてるわけではない。保たれてるっていうのであれば、異次元緩和で円の信用度がどうなったか見てみたら良い。
日本円の発行量というのは、MBとMSのどっちを言ってるのか分からないけど、市中の円を増やしたいなら政府が財政拡大して景気を良くしたら増やせるよ。 >>496
そりゃ赤字を海外が引き受けてたからだよ >>481
まあ暴落なんて全面戦争に負けるレベルの話よ
ほぼありえない 一人あたりとか意味がわからん
GDPや国家予算との比較等々なら興味あるが
なぜ政府は、
自分たちで無借金のお金を創ることができるのに、
わざわざ民間の銀行から利息つきの借金をする事を
選択したのか?
明治維新から続くイルミナティの日本搾取な。そろそろ総仕上げで最後の血の一滴まで絞り取られる。
それは大変だ。
政治家の給料、役人の給料を減らそう。
政党助成金も文書電なんちゃらも止めよう
政治家の後援会費?を全て没収しよう。土地も没収しよう。小沢が沖縄に持ってると言われる土地とかね
>>497
>市中の円を増やしたいなら政府が財政拡大して景気を良くしたら増やせるよ。
金融緩和で市中への供給量を増やしても金融市場にほぼ吸収されて
生産・雇用・消費・設備投資による景気拡大にはつながらないし
震災復興とオリンピック予算を組んでもそれほど効果はない 景気拡大は、予算の拡大か、減税
の2択でしかない。
金融緩和は当たり前の世界。血液みたいなもん。
財政再建のために議員報酬削減や役人リストラ、資産売却を決めるのは議員じゃなくて国民が直接的に提起、議決できるようにしないと実効性がないな。
>>505
財政拡大と書いてるのに、なぜ金融緩和の話をするの? 国民一人当たりの借金は
って言い回しが気に入らない。
国民一人当たりの貸金って
書いてくれたら納得する。
でもそうすると俺に返金してもらえるの?とかバカ丸出しが現れるから
やっぱり借金で良いです。
国民が借りてる、貸してるでもどっちでもいいが、国民に利息を渡すために課税する必要があるのが問題の本質的な部分
国債持ってる(比較的)金持ちに金渡すために、そうでない国民から金取るのおかしいやん?
究極的には分配の問題なんだから、持ってるところから取るべきよ。
★最近の若者は危険★
変な考えや行動させないためにも増税して自由に使えるお金を減らして、その分老人福祉に回すべき
休みの日も強制的に老人ホームでボランティアさせるべき
結婚できない若い女は金持ちの年寄りが囲えばいい
文句いう若者は自殺させておけ
>>511
おかしいなら
なぜ貧乏人は選挙に行かないのか? >>490
三菱UFJがどこから「借金」が300兆円以上してるの? >>513
重要性を認識できてない、関心を持てるほど余裕がない、あたりかな。 そんな借金抱えているなら
議員、官僚、公務員の賃金を下げないと駄目だよね~
なんで毎年上げっているの?それが答えだろ?
「国の借金」に騙されるバカは経済主体の区別もついてない
>>514
預金が200兆円くらいと、あといろいろ。
預金と言われると、銀行にとって負債でも一般人にとっては資産じゃないかとすぐに連想されるけど、政府の負債は民間の資産じゃないかというところには、なかなか思い至らない人が多い。もちろん海外があるからイコールではないけどね。 所得に合わせ一人当たりを、
差別化する、と思っていたが、
やはりお金だけじゃないか。
クマモンの囲碁アプリだが、
宣伝している他のアプリを、
インストールすると、
勝率落ちる。
また、碁石を置きにくくする仕掛け、
それだけでも勝率落ちる。
結局は、ストレス合戦、
掲示場も同じだが、
お金だけじゃないと思う。
損をして得。
また財務省のくそプロパガンダ。
バランスシートを使えよ。
↑企業の借金まで国の借金に押し付けて、工作員どもがまた調子こいてんのか~。
冷や水ぶっかけておきながら、人のせいにして働かねーでカネもらってる窓際族くずみたいな人余りがいっぱいいるよな。
バカ大阪弁書いてくるてめー死ねくずが
誰が勝手に国民1人あたりに、換算してるんだ
国会議員1人当たりとか、高齢者1人当たりとか、いろいろに
換算しろよ
生まれたての赤ん坊にまで、勝手に借金もってることにして
おかしいと思わないのか
>>1
えー!! そ、そ、そんなぁ……
頑張ればなんとか用意できるお金ですが、
いいい一体、誰に返済すればいいんですかぁ…(;´Д`) >>530
運用のために預けてるんで返済されても困るんだよな、貸してる方は あと10倍くらい借金してほしいな。
どうせ返すのは俺じゃない。問題は未来の方々に任せる!
>>529
まあ、返す必要のない負債だから、誰のと言う必要はないが
あえて言うなら、政府の負債である以上公務員一人あたりが妥当かと思うよ マジレスしよか?国の借金=国民の借金は正しいw
お前ら、会社の借金は「社員」の借金って知っとるか?w
「社員」ってのは従業員じゃねえぞ?株式(議決権)を持ってるメンバーのことなw 非上場企業だと役員とかが株もってるw
で、万が一、会社がポシャって借金が残ったら誰がそれ払うか知ってる?w 「社員」なんだよねw
で、は、w「日本国」の議決権を持ってるのは誰でしょーーーーーか?wwwwwwwwwwwww
でも、いろいろ理由つけて消費税15%とかになっても、だれも文句言わないんでしょ。
>>537
まあ「政府の負債だ!国民の借金じゃないやい!」論の筋が悪いのは間違い無い。
「国民の負債ではあるが、資産としての側面もある」ぐらいが穏当、妥当な理解だと思う。 >>537
アメリカが国債償還予算通らないで議会で揉めてる時に政府施設閉鎖したり職員レイオフしてるのみんなテレビで見ちゃったからなあ
日本政府さんはマスコミに圧力かけてあれ隠すべきだったね
残念
せっかく公務員になったのに、予算不足でサビ残激増でリストラされるってかわいそうすぎるけど、しょうがないよね
予算がないんだから。。 >>256
わずか8人の富豪と38億人の資産が同じらしい。
この調査が2017年だから今はもっと偏ってる。上位100人と60億人が同じ資産とか。
日米の負債が一部の限られた人の富になってる。 >>1
つまり少なすぎる、983万くらいだと3、4年くらいしか生きられない、一生の命を保証するなら1人あたり2億は必要ではないか、お金を持って生まれてはこないのでたった983万ではどうにもならないだろう >>540
アメリカは意味のない上限を政治的理由で設けてゴチャゴチャやってるだけじゃん
結局上限以上の支出をして、何か問題でも起きたか?