◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【消費者物価指数】9月全国コアCPI、17年4月以来の低水準-エネルギー押し下げ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1571365589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1へっぽこ立て子@エリオット ★
2019/10/18(金) 11:26:29.16ID:CAP_USER
→上昇幅(0.3%)縮小の大半がエネルギー価格下落の影響-総務省
→生鮮食品とエネルギーを除く全国コアコアCPIは0.5%上昇

総務省が18日発表した9月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年比0.3%上昇と前月の伸びを下回った。伸び率は2017年4月以来の低水準。市場予想とは同じだった。原油安の影響でガソリンの下落幅が拡大したほか、都市ガス代が下落に転じるなど、エネルギーが全体の伸びを押し下げた。

□キーポイント
・全国コアCPIは前年比0.3%上昇(ブルームバーグ調査の予想中央値は0.3%上昇)ー上昇は2年9カ月連続、前月は0.5%上昇
・生鮮食品とエネルギーを除く全国コアコアCPIは0.5%上昇(予想は0.5%上昇)ー前月は0.6%上昇
・総合CPIは0.2%上昇(予想は0.2%上昇)-前月は0.3%上昇
  
エネルギー下落がコアCPIの伸び押し下げ/ソース:総務省
【消費者物価指数】9月全国コアCPI、17年4月以来の低水準-エネルギー押し下げ 	->画像>2枚
前年同月比(%)
 
□エコノミストの見方
ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長:

・エネルギー価格の下落が引き続き物価上昇の重しとなっている
・コアコアが大きく変わっていないことをみると物価の基調自体は不変
・予想通りの内容であり、今日の物価統計が日本銀行の物価の見方の変更を迫るとは考えにくい
・より重要なのは消費増税後の10月からの数字。値上げを控える動きもあると思うが、便乗値上げをする向きもあるかもしれない。月末の東京都区部の物価統計を注視している

□詳細
・コアCPIの前年比上昇に最も寄与したのは食料-総務省担当者
・菓子類・外食などで人件費や輸送費の上昇が影響-総務省
・前月からの上昇幅縮小、ほとんどがエネルギー価格の下落の影響。エネルギー価格の下落、しばらく続くと思う-総務省
・コアの伸びは鈍化しているが、緩やかな上昇傾向が続いているとの認識は変わらない-総務省
・10月から消費増税が実施されたが、原油安がエネルギー下落要因に働いており、動向を注視したい-総務省
・駆け込み需要の影響、物価だけで判断するのは難しい-総務省

□背景
・振れの大きい生鮮食品やエネルギーを除いたコアコアCPIは底堅く推移しているが、加速感は乏しい状況
・日銀は2%の物価安定目標に向けたモメンタム(勢い)が損なわれる恐れが高まる場合には「躊躇(ちゅうちょ)なく」追加緩和を行う方針を示しており、現在はモメンタムに「より注意が必要な情勢」と判断している
・10月1日からの消費税率引き上げに伴う駆け込み需要とその反動減は前回の14年4月の増税時に比べて小さいとみられているが、政府・日銀は先行きの個人消費に与える影響を注視している

2019年10月18日 8:31 JST
更新日時 2019年10月18日 9:36 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-17/PZEUGZT0AFBB01
2名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 11:29:06.89ID:4qBt+Ism
エネルギーも抜いたコアコアは最近横ばいだし
原油価格下落の影響ってだけで問題にする必要もない
3名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 11:37:16.38ID:kk0I4bzp
"Statement on Kelton Visit to Japan" The Modern Money Network Sep.10,2019

"At no point prior to or during this interview was Kelton aware of Mitsuhashi’s reputation in Japan, or prior personal history."

"On the basis of the information provided by Kelton, as well as additional verification from other colleagues more familiar with Japanese politics,
MMT academic Bill Mitchell drafted a set of protocols for visiting Japan to avoid such issues in the future, which includes"
"Avoiding any interaction or involvement with Mitsuhashi"
4名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 12:01:07.37ID:GwEoKy4i
衝撃!84年前の日本の女学生の服装が今の女子高生と変わらなかった
https://www.twitter.helmspdx.com/ym/gae.html
5名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 12:20:02.62ID:pjPzeTKt
スタグフレ-シヨン
6名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 12:22:43.89ID:/yJo+syd
>>2
リフレ派は、
CPIには上方バイアスがあるから1%程度ではまだまだデフレかそれに近い状態だからダメだ!
っつって散々当時の日銀を批判してたじゃん
7名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 14:05:35.38ID:cRaKf8Rf
くろだ「原油安はとても良くないこと」
8名刺は切らしておりまして
2019/10/18(金) 18:25:45.45ID:molr/FX7
コアコアが0.5%なのは予想通りとはいえ相変わらずの低さ
9名刺は切らしておりまして
2019/10/20(日) 14:57:39.28ID:c+1g/8a/
2%に行かない 言い訳は いつも原油安
10名刺は切らしておりまして
2019/10/20(日) 16:14:25.80ID:tgoKHPz1
>>6
基準変更によるリセット効果は最近のだと0.2%とか0.08%とかだけど
どこから2%になったんだろう
家電の機能向上が進んでいたあの頃の感覚で言ってたのか?
11名刺は切らしておりまして
2019/10/20(日) 16:24:51.28ID:45LBSeww
自衛隊の謎。
安倍支持者が多いはずなのに、自衛隊が人手不足って、何故だろう。
愛国者が集まっているはずなのに、悪質ないじめがあるって、何故だろう。
12名刺は切らしておりまして
2019/10/20(日) 16:34:37.64ID:tgoKHPz1
>>11
愛国者がいじめをしないとなぜ思う?
13名刺は切らしておりまして
2019/10/22(火) 22:45:19.92ID:JYbuXrxg
コアコアと聞くと、どうしても烈波が出てきてしまう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214122339
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1571365589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【消費者物価指数】9月全国コアCPI、17年4月以来の低水準-エネルギー押し下げ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【景況指数】5月の街角景気、現状指数は16年9月以来の低水準 判断下方修正【庶民に浸透せず】
【消費者物価指数】10月全国CPI0.4%上昇、増税・無償化除くと17年3月来の低水準【消費増税後】
【景況】8月の街角景気、先行き指数は14年消費増税の前月以来の低水準【景気ウオッチャー調査】
【物価】11月全国コアCPI0.5%上昇、伸び拡大-食料やエネルギー寄与【消費者物価指数】
【中国経済指標】中国7月製造業PMIは50.3、昨年4月以来の低水準=財新 [エリオット★]
【経済】レギュラーガソリン小売価格 2018年11月以来の高値水準 全国平均で1リットル当たり158.5円 [ブギー★]
【経済指標】コアCPI、7月は+2.4%で14年12月以来の伸び 食料品の上昇続く【消費者物価指数】 [エリオット★]
【経済】全国スーパー売上高、7月は7.1%減 4年ぶり低水準 天候不順、節約志向常態化、消費増税を前に消費者心理冷え込む★4
【世論調査】 安倍内閣支持率60%超え、2013年9月以来3年4カ月ぶりの大台・・・フジテレビ
【経済指標】4月機械受注12%減、18年9月以来の落ち込み-非製造業20%減 [エリオット★]
コロナ死者数、大阪で突出 4月以降、全国の3割 重症者急増、入院率10%に ★2 [蚤の市★]
【地震】全国で相次ぐ震度4以上の地震 専門家「特別多い訳ではないが多い周期」 愛知では2020年9月以来[04/07] [すらいむ★]
【コロナ】 札幌市の感染者、全国で突出 10万人当たりで東京23区の2倍以上・・・5月以来、飲食店への時短要請は行われておらず [影のたけし軍団★]
【経済指標】全国コアCPI、6月は前年比0.0% 原油価格持ち直しマイナス脱却【消費者物価指数】 [エリオット★]
【原油相場】北海ブレント先物80ドル突破、18年10月以来-エネルギー不足で逼迫感 [エリオット★]
【経済指標】消費者物価は5カ月ぶりに伸び縮小、補助金復活でエネルギー鈍化【全国消費者物価指数CPI】 [エリオット★]
【エネルギー】トヨタ研究所や自衛隊駐屯地を射程か 中国系発電所が日本全国に点在 [ぐれ★]
【エネルギー】島根原発2号機が約13年ぶりに再稼働 福島第一原発と同型は10月の宮城・女川原発に次いで全国2番目 [ぐれ★]
【経済】ガソリン、3年4カ月ぶりの高値 全国平均145円50銭
【経済指標】7月全国コアCPI横ばい、2カ月連続-生鮮除く食料は伸び鈍化【全国消費者物価指数】 [エリオット★]
【企業】6月の鉱工業生産3.6%低下 18年1月以来の下げ幅
【スイス】3月のスイスPMI改定値は58.6、2011年2月以来の高水準
【中国経済】財新9月中国製造業PMIは51.4、昨年2月以来の高水準 予想上回る
【経口免疫療法】食物アレルギー治療で意識障害、全国で13例
【テレビ】TBS、日テレの週間視聴率三冠王止めた!15年12月以来のゴールデン首位
【サッカー】<リバプール>昨年12月以来の首位陥落…大黒柱サラーのミスが響いてマージーサイドダービーで痛すぎるドロー
【悲惨】今日予定の全国高校選抜大会・決勝が中止に 過去対戦し下した相手にコロナ陽性者が出たことで、決勝に進んだ一校が対戦を辞退
【経済指標】全国消費者物価3.1%上昇に伸び縮小、政府支援策が押し下げ-2月【消費者物価指数CPI】 [エリオット★]
【聯合ニュース】世界市場に占める韓国の輸出割合 昨年2.7%に低下=08年以来の低水準 [4/16] [ばーど★]
【仮想通貨】ビットコイン大幅続落で総悲観、「恐怖指数」はコロナショック以来の低水準に [田杉山脈★]
【経済】 ドル・円  07年10月以来の116円台に上昇
【VIX】米「恐怖指数」が62台に上昇、08年11月以来の高水準
長期金利、0.7%に上昇 2014年1月以来の高水準 [蚤の市★]
イギリスの4月消費者物価指数、2016年8月以来の低い伸び [首都圏の虎★]
【経済】中国新築住宅価格、2月は前年比+3.6% 14年6月以来の上昇率
【コロナ】徳島で4月以来の感染確認 20代女性 15~16日に大阪府内に滞在 [ばーど★]
【マネタリーベース】4月の資金供給量、前年比24.3%増 伸び率は16年7月以来の大きさ [エリオット★]
【ドイツ】1日のコロナ死者が527人に 2月以来の高水準 [影のたけし軍団★]
【為替】円相場、昨年10月以来の円安・ドル高水準…一時1ドル=151円台に下落 [はな★]
【日経平均】株価 一時1000円以上値上がり3万7900円台 1990年1月以来の水準 東京株式市場 [ぐれ★]
【社会】9月入学、半数が賛否留保 システム改修など負担懸念 全国知事アンケート(5月21日) [さかい★]
【中国不動産価格】中国新築住宅価格、9月は前年比-5.8% 15年5月以来の大幅下落 [エリオット★]
【債券】長期金利1.1%に上昇、2011年7月以来の高水準-日銀政策修正を警戒 [エリオット★]
【株価 7/30】東証大引け 大幅反落、1月以来の安値 感染拡大を懸念【前日比498円83銭(1.80%)安】 [エリオット★]
【速報】長期金利0.255%に上昇 2016年1月以来の高水準 “上限超え”で14日に国債買い入れオペ実施へ 日銀 [田杉山脈★]
【株価 02/13】日経平均続伸、1066円高 90年1月以来の高値【前営業日比1066円55銭(2.89%)高】 [エリオット★]
【経済指標】物価予想、1年後に「上がる」は84.3% 08年6月以来の高水準=3月日銀アンケート【生活意識に関するアンケート調査】 [エリオット★]
【アメリカ】 ホワイトハウスのコロナ対策チーム「ワクチン接種の効果による劇的な減少だ」 新規感染者数、去年6月以来の低い水準に [影のたけし軍団★]
【EC】ヤフオク!、10月に配送料金改定 出品者負担なら全国一律に、落札者負担なら値上げ
【物価高騰】最低賃金 全国平均で時給1004円に きょうから順次引き上げ [ムヒタ★]
【経済】大企業景況感、3年半ぶり低水準
【金融】SBIが仮想通貨の交換参入 手数料、業界最低水準に
【国債】長期金利、マイナス0.195%に低下 約3年ぶり低水準
【景況】個人景況感DIが3年ぶり低水準 先行きも大幅低下、日銀調査
【失業者】4~6月の長期失業者68万人、19年ぶり低水準に
【国際】米雇用13・8万人増…失業率16年ぶり低水準
【企業】日本企業の幹部年収、低水準 東アジア諸国で見劣り
【労働】2月の完全失業率2.3%、9カ月ぶり低水準 女性が改善
【雇用】完全失業率2.2%に低下 7月、26年9カ月ぶり低水準
【不動産】新築マンションの収益力が最低水準 首都圏の民間調査
【住居】首都圏マンション発売戸数、6月25.1%減 6月では25年ぶり低水準
【スマホ】2018年の携帯電話出荷数、スマホは高水準維持も全体は低水準に
【中国経済】中国の生産者物価、9月に下げ拡大-消費者物価は13年以来の伸び【豚肉高騰】
【個人投資信託】1月の投信購入額、10年ぶり低水準 相場急落で買い手控え
【株価 10/23】東証大引け 大幅反落、2カ月ぶり安値 TOPIXは1年1カ月ぶり低水準【前日比604円04銭安】
14:28:39 up 89 days, 15:27, 0 users, load average: 16.19, 15.13, 15.38

in 0.21676397323608 sec @0.21676397323608@0b7 on 071603