◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【仮想通貨】安倍首相「仮想通貨は暗号資産と呼ぶ」 国会答弁で明言。ブロックチェーン技術は「勉強している」 YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1549532373/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★
2019/02/07(木) 18:39:33.33ID:CAP_USER
安倍晋三首相は7日の参院予算委員会で、仮想通貨を「暗号資産」と呼んでいく方針を示した。昨年12月に公表された金融庁の仮想通貨研究会の報告書の中では、仮想通貨の呼称を暗号資産に変更することが提案されていたが、今回安倍首相が暗号資産への呼称変更を明確に示した形だ。

7日に行われた参議院予算委員会での藤巻健史議員への答弁の中で、安倍首相は「仮想通貨については国際的な動向を踏まえ、今後は暗号資産と呼びたいと思う」と語った。

G20などの国際会議で「暗号資産」との呼称が使われるようになっている。昨年11月の金融庁の「仮想通貨交換業等に関する研究会」の場で仮想通貨の呼称を暗号資産に変更することが議論され、12月公表した報告書でも呼称変更する考えが示された。

その後、菅義偉官房長官が記者会見の中で、呼称変更について「研究会の議論を踏まえ、適切に対応する」と発言。「『通貨』という呼び方が誤解を生みやすいとの指摘もある」とコメントしていた。

ブロックチェーン技術は「しっかり注目」
安倍首相は、ブロックチェーン技術については「暗号資産のような金融分野だけでなく、多様なITビジネスの展開を可能にし、様々な分野で利便性・安全性の向上で大きな可能性を秘めている」と指摘し、「しっかりと注目していかなればならないと思っている」と語った。

答弁の中では、政府の規制サンドボックス制度で進めているデジタルガレージ子会社による実証実験にも触れ、「暗号資産の流動性を高める世界初のビジネスモデルに挑戦するなど、この分野では世界で十分に戦えるベンチャー企業が我が国に存在する」と述べた。この実証実験は。ブロックチェーン企業のブロックストリームの技術を使い、仮想通貨と円建てトークンの同時決済サービスを試みるものだ。

最後に安倍首相は自身もブロックチェーン技術について勉強していると語った。

「(ブロックチェーン技術については)しっかりと注目していかなければならないと思っている。(藤巻議員が)以前もブロックチェーンについて指摘していたので、私もいろいろと勉強させてもらった」
https://jp.cointelegraph.com/news/abe-call-crypto-currency-as-crypto-asset-in-diet-debating
2名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 18:45:13.60ID:0FqloUpu
社長が死んでパスワードが分からず引き出せなくなた通貨があったね。
まさに暗号資産 怖いわ-
3名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 18:48:01.82ID:I8/HZsQw
仮想通貨技術の応用でデジタルコンテンツを流通できるらしい。エロ絵も資産といえば資産だな。
4名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 18:51:54.36ID:BvJ+wabp
まあ、社長や総理や大臣なんて方針をきめて後は責任を取るのが仕事だから
最低限のことを知っていて頓珍漢なことを言わなければ良いと思うけどな
5名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 18:52:01.65ID:VJWTHJ8I
麻生通貨の方が儲かりそう
6名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 18:54:23.55ID:iMJzuLQy
アングラビジネスのアングラマネーにしか見えない。
7名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 18:58:25.76ID:hmvxBxAI
人は記憶型と思考型に大別できる

暗号は要らないだろ
8名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 19:29:33.77ID:uRJuh2Rt
勉強しても分からんだろ
9名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 19:32:07.85ID:96qkKwdf
ブロックチェーンの勉強ってサトシナカモトの論文を読んでいるってこと?
10名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 19:34:41.06ID:xBRT3/9w
儲かるかは微妙だけど必要な技術だよね
11名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 19:44:42.45ID:sdYx9ps5
安部首相の資産はいくら?
12名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 19:51:24.35ID:fjibMoLa
チェーンハッシュなんて書きたい分野じゃないから勉強しないしがないプログラマ「
  えらいぞ安倍ちゃん
13名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 20:39:12.33ID:TBUR3rWZ
世界的に各社の電子決済で確定っぽいし仮想通貨の意味はもうなくなった感じだわ。
普通の電子決済のほうが安全で管理も楽でやり取りも簡単で何にでも使えて処理も一瞬で手数料も大してかからず、
ポイントもつくし破綻しても補償がある。
社会的にも普通の電子決済のほうがマネロンもしにくくて反社会的組織の資金になりにくいし
消費電力が低くてエコだしリアルマネーなので国のインフレ政策やデフレ政策の邪魔にならない。

仮想通貨ってゴミだyo
14名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 20:40:11.04ID:TBUR3rWZ
既存のねずみ講式コインはすべて違法化が最も良い。
「ブロックチェーンでつくったシステムの価値自体で運営母体に生まれる利益を参加者に還元することでのパブリックチェーン」以外は、
ねずみ講目的なので廃絶するべき悪。
ブロックチェーンを使った電子ねずみ講で資金を呼び込んで社会インフラにフリーライドして既成事実化し、製作者が値上がりを得ている。
そういうものではなく、企業が作っているまともなブロックチェーンなら価格は安定し、どんどん値上がりすることなどない。
15名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 20:50:34.67ID:8Kb0rbfS
将来国で集めた仮想通貨が盗まれたらどうなんの
16名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 21:00:36.83ID:3MCHwTJF
>>13
こういう無知が多くいるから助かってるw
17名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 21:00:48.29ID:F9PI2u8y
どこのカスかもしれんチンピラに、通貨発行権みたいなのを与えても、
ハイハイそうですかって信用できるわけないだろうがw
18名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 21:09:18.73ID:xBRT3/9w
>>14
ちゃんと中身作れってことだよね
19名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 21:26:03.33ID:Awx54c6H
まぁ中途半端なのも困るけど無知すぎるのはもっと困るからな
勉強頑張ってほしい
もちろん他の人も
20名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 21:26:55.53ID:a9outsOl
藤巻の場合は財政破綻するから資産を仮想通貨に避難できるようにしとけよって話な気もするが
21名刺は切らしておりまして
2019/02/07(木) 23:48:18.25ID:AWLDg64a
「偽装通貨」にすべきだった
22名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 00:19:38.09ID:bGel6SjH
植草教授の毎年発売のTRI情報によると最も決済のコストを下げられるブロックチェーン技術が優位に立つとか記述?

注目株にも上げていた。

決済のコストを下げられて安全というブロックチェーン技術の進化というのはWEBの進化とWEB商売の進化に最も必要な事では?
23名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 04:07:20.02ID:hXhGgUXl
こいつが勉強したことなんてないだろ
家庭教師をしてた平沢勝栄の証言
24名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 07:17:03.67ID:7iaEaqUD
国家が価値を支える現実の通貨と違って仮想通貨は誰も価値を支えようとしないから致命的な欠陥がある
仮想通貨が一種類だけならまだ長持ちするけど無限大に認められるのがさらに致命的
25名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 07:40:10.42ID:7iaEaqUD
電子的記録資源も有限なのに記録を消せないとなれば新たに記録を残そうという時に記録資源が無かったらどうすんの
ムーアの法則もそろそろ終わりそうなこの時代に
26名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 09:37:26.62ID:bGel6SjH
よく解らないが3大巨大銀行が日銀の補完として通貨発行権を担うようになる?
27名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 09:42:21.34ID:ewNeD/LV
>>13
そんな事世界的に確定してないよ
28名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 10:30:38.92ID:q/2Glzwh
量子コンピュータが完成すれば、今の暗号は簡単に解読されるって、本当?
29名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 10:57:56.95ID:OiEO6MGT
野田聖子大臣とガクトコインは、どうなったよ?
30名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 11:07:23.94ID:Vlu0Mc64
人形であってすべて原稿がないと何もできないみたいだな。
成蹊大学何やってたんだw
31名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 11:14:32.20ID:c7di4YEZ
ブロックチェーンをいくら勉強しても永遠に理解できない安倍ぴょんであった。
32名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 11:31:34.97ID:hrIZrWt2
安倍首相はよく勉強してるね。

日本のIT企業経営者は女優と付き合ってるだの麻雀強いだの俺は問題児だのとかマウントしてるだけで、ブロックチェーンの仕組みなんて本を読んでも理解できない知能レベルだろう。

安倍首相は尊敬に値する。
自民党は総裁任期を今の連続3期9年から無期限に変えて、安倍首相が21年9月以降も続投できるようにしてほしい。
33名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 11:40:00.04ID:Xuxwrnp3
Winny作者:そうだな
34名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 12:22:56.16ID:u9ztZeWa
>>32
森羅万象を担当する大臣であるからな
35名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 12:31:30.98ID:VkK01nsP
「仮想通貨」の使用を禁止しても
「仮装コイン」とかに言い換えられそう

英訳ならどっちも同じだろうし
36名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 12:54:28.54ID:+sjWNeMR
あれ?仮想資産が公式見解だけど課税はします。
じゃなかったか?
37名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:03:54.68ID:SgWgWIok
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html
ビジネス・リュック
38名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:04:19.24ID:SgWgWIok
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html
ビジネス・リュック
39名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:04:40.19ID:SgWgWIok
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html
ビジネス・リュック
40名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:05:03.81ID:SgWgWIok
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html
ビジネス・リュック
41名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:05:25.92ID:SgWgWIok
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html
ビジネス・リュック
42名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:19:43.59ID:Wimepitf
通貨じゃないからね
43名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 13:48:57.69ID:bVAoUXxE
パワーランキング
米ドル100
ユーロ、ポンド80
円75
元15
円天10
リンデンドル3
ビットコイン0
ウォン-25
44名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 15:05:05.20ID:oBEsiePL
ブロックチェーンとサトシ・ナカモト論文を完全理解する「10の問い」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59627
45名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 16:05:18.76ID:eqFNoisL
さすが森羅万象
46名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 16:16:06.14ID:A5FTDSvI
英語直訳の
 暗号通貨(crypt currency)
で良かったのに
47名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 16:16:21.13ID:tkGO+i3q
通貨は勉強すればするほど良くできた詐欺ということに気づく
ビットコインだろうが円だろうが
考えた奴は悪魔的天才
48名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 16:21:05.40ID:YmtpJhnd
通貨はまだ良いんだが詐欺っぽいのは信用創造の手口
49名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 17:01:53.87ID:A5FTDSvI
ブロックチェーンの仕組みから言えば
通貨や資産と言うよりは、仮想銀行口座なんだよ

楕円曲線暗号で作った秘密鍵と公開鍵
公開鍵が口座番号で、秘密鍵が印鑑で
ブロックチェーンそのものは通帳

一切の個人情報に紐付かないで口座が作れるのが
最大の特徴であり、最大の利点
50名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 17:05:57.23ID:jTb6PEbR
【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
http://2chb.net/r/market/1549605782/l50
51名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 18:07:24.52ID:dyScwqN2
>>16 その通りw
52名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 18:17:09.59ID:dyScwqN2
>>14 特定の企業が囲っている仮想通貨の大半はBTCと比べて時価総額も低い上に使える環境も少ない。
これじゃ殆どが詐欺コインと大差がないなw
個人が通貨発行権の利権構造に食い込める時代になったのに発想が貧弱すぎるぞ。
自国の通貨に信用がない資産流失を恐れるロシアとかは仮想通貨を禁止しているけどなw
53名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 18:31:30.77ID:tUGzd5Mv
母さん助けて詐欺みたいなもんか
54名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 22:26:46.84ID:0f/S4Bqi
暗号資産の需要激減

日本政府は暗号資産(旧仮想通貨)と、
ボラティリティリスクが小さく支払いに
特化しているステーブルコインを明確に区別した

暗号資産は相場操縦が規制されておらず
ボラティリティリスクが高く通貨と呼べない
=暗号資産=電子ゴミ

これからの時代はブロックチェーンを技術をとりいれた
ステーブルコイン

ビットコイン及び旧仮想通貨は過去の遺物
>>1-999

政府が大手メガバンクが着手している
ステーブルコインは暗号資産に
くみこまないと発表している

ボラティリティリスクが高い仮想通貨は暗号資産という
カテゴリーにほうりこまれた

完全にビットコインなどの過去の仮想通貨は不利な状況
55名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 22:30:11.87ID:0f/S4Bqi
暗号資産の需要激減

日本政府は暗号資産(旧仮想通貨)と、
ボラティリティリスクが小さく支払いに
特化している法定通貨担保型のステーブルコインを明確に区別した

暗号資産は相場操縦が規制されておらず
ボラティリティリスクが高く通貨と呼べない
=暗号資産=電子ゴミ

これからの時代はブロックチェーンを技術をとりいれた
法定通貨担保型のステーブルコインが主流

ビットコイン及び旧仮想通貨は過去の遺物
>>1-999
56名刺は切らしておりまして
2019/02/08(金) 22:30:22.49ID:0f/S4Bqi
>>1-999
政府が大手メガバンクが着手している
法定通貨担保型のステーブルコインは暗号資産に
くみこまないと発表している

ボラティリティリスクが高い仮想通貨は暗号資産という
カテゴリーにほうりこまれた

完全にビットコインなどの過去の仮想通貨は不利な状況
57名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 00:09:20.04ID:Bw692zsr
>>1-999
仮想通貨は安全資産ではない


世界規模で相場操縦規制が施行されていない
見せ板、水増し取引が横行している

世界規模の法規制が整うまで、他の市場のリスク資産よりも
リスクが大きい
58名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 03:55:04.02ID:/XfhY9Q9
森羅万象。。
59名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 05:14:14.12ID:3ih+XIBS
仮想通貨は無法地帯

キャッチポール取引を故意に行って出来高を水増し
見せ板等で価格維持しても罪に問われない
株や先物みたいにお上品ではない
株には大株主や役員の売買規制が存在するが
仮想通貨の大量保有者通称クジラの売買規制はない無法地帯
>>1-999
60名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 07:57:58.75ID:7qJbMwco
>>1
仮想通貨脱税大国日本 金融庁と国税庁は仕事しろ 


脱税と節税は違うぞ
海外の匿名で登録できる仮想通貨fx会社bitmexから
身元確認が緩いデビットカード発行サービスに
ビットコインを送金する脱税が横行している

海外にはメールアドレスだけで
登録できる仮想通貨取引所が複数 存在している。
アメリカではテロ規制、マネロン規制、脱税対策で
利用が禁止されている。

日本では未だに禁止されていないのである
身元確認が緩い取引所はヤクザやテロリストや脱税狙いの犯罪者を支援してると言っても過言ではない。

アメリカを見習ってすぐさま禁止すべき
61名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 08:04:52.46ID:7qJbMwco
>>1
>>1

警視庁 仮想通貨はやっかいな存在

仮想通貨取引所、代理登録によるマネロン横行

仮想通貨の匿名性の高さを悪用!!!
違法薬物や児童ポルノの取引に使われた事例も?!

 警視庁は仮想通貨について、匿名性が高いことや取引の追跡が困難なことを挙げ、「マネーロンダリングなどに悪用される危険度は他業態よりも相対的に高い」と指摘した。

 資金洗浄や犯罪に悪用された事例として、不正に取得した他人名義のアカウントで仮想通貨を購入したうえで海外サイトで日本円に換金し、他人名義の口座に振り込むようなケースを挙げた。

仮想通貨「疑わしい取引」5944件 1~10月:
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38604310W8A201C1CR0000/
62名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 08:57:53.34ID:Ti+Gl7dq
これからは、マス・オーヤマコイン の時代
空手大会の賞金はオーヤマコインでもらえるし、空手道場の授業料だって払えるんだ!
仮想通貨なので大山倍達でも曲げられないというスグレモノだ!
63名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 09:23:21.31ID:nCqTHQfv
まさか年金は突っ込んでないよな?
64名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 09:31:25.32ID:ElKGFZ6u
必死な奴が沸いてるなw
65名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 09:49:53.49ID:wt2EBBfV
アベノミクスも始める前に勉強してこれだから
66名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 11:18:05.70ID:x4kw2xIb
今度は仮想通貨の
アベノミクスが始まらない
かね。イランが採用して
ソフトバンクは歩数計アプリで、
ロートは社員に食堂が無料に
なる仮想通貨を始めたとかで。

eスポーツの賞金にしたり
ソニーなんかがPSホームに
取り入れれば面白くなると
思うんだが。
67名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 11:54:50.54ID:ElKGFZ6u
>>66 同意。
負の所得税も仮想通貨で給付を始めればいけるかも
スマホかタブレットが在れば決済出来るわけだし簡単
68名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 12:58:23.88ID:Xb9tHH+b
アベ「僕はブロックチェーン技術に詳しんだ」
69名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 17:02:11.25ID:9y+SlhSK
警視庁 「仮想通貨はやっかいな存在」

2019年2月現在でもメールアドレスだけで登録できる
取引所が存在する

仮想通貨はまだまだ無法地帯?!!
脱税、マネロン対策が急がれる


>>1



仮想通貨取引所、代理登録によるマネロン横行
仮想通貨の匿名性の高さを悪用!!!
違法薬物や児童ポルノの取引に使われた事例も?!

 警視庁は仮想通貨について、匿名性が高いことや取引の追跡が困難なことを挙げ、「マネーロンダリングなどに悪用される危険度は他業態よりも相対的に高い」と指摘した。

 資金洗浄や犯罪に悪用された事例として、不正に取得した他人名義のアカウントで仮想通貨を購入したうえで海外サイトで日本円に換金し、他人名義の口座に振り込むようなケースを挙げた。

仮想通貨「疑わしい取引」5944件 1~10月:
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38604310W8A201C1CR0000/
70名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 17:40:34.62ID:pcdm9lLt
暗号資産?
ただの0と1の羅列って言った方が良くね?
71名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 18:28:25.77ID:+koJeF6+
金融商品
72名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 18:29:10.71ID:HZ5i5+2g
仮想通貨は、仮想資産だ!!
73名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 22:54:31.12ID:ElKGFZ6u
仮想通貨を叩くバカが定期的に沸いてて草
74名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 23:06:55.62ID:x4kw2xIb
SNSの黎明期も叩かれたよね。
「ほれ、犯罪が起きた!危険だ」
みたいに。

ネットの初期もオタクが
やるものだと偏見があったけど
ホリエモンはいち早く
ビジネスチャンスに気づいた。
75名刺は切らしておりまして
2019/02/09(土) 23:18:16.16ID:goA/whiT
資産じゃねぇし・・・
76名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 06:57:43.92ID:CRh7xWGI
これからは仮想通貨以外の用途でブロックチェーンが使われる時代が来るよ
77名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 07:08:53.50ID:qk38wt1M
平和ボケ老人
‏

@fqfcw817_0622tm
2月8日
その他 平和ボケ老人さんが望月衣塑子をリツイートしました
どうも、この政府はいろいろやっているようですね。NHKニュースウオッチ9で
もやしの価格とGDPは逆相関関係にあると報じていました。ところがこの数年は
それがあてはまらず、昨年は逆転しているとのこと。つまり、GDPが上がっても
もやしの価格が上がっているとのこ。GDPがおかしいのでは
78名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 08:24:34.93ID:kpMI4xSU
>>76 確かに仮想通貨以外の分野にもブロックチェーンは用途を拡大するだろうね。
保険会社とかも試験的に使っているみたいだし、公的機関で使うとなると
大手メガバンクがAIの導入で省力化、人員削減を進めつつあるから
それらと合わせれば大規模な事務方の公務員の削減も実現出来る。
79名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 12:23:14.43ID:vYwwb8WI
これテレビで某教授がコメントしてたが公文書の偽造防止に使えると。

あらゆる分野で不正防止に使えるのでは?。
80名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 12:54:11.38ID:kpMI4xSU
>>79 その通りですよ。
ブロックチェーンの強みは過去の情報の改竄が極めて困難な事
公的機関で使うにはタイムスタンプの運用方法などの調整が必要ですが
公務員の不祥事防止、公務員の削減を進める事を考えるなら
将来性のある技術や方式といえますかね。
81名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 15:34:21.46ID:F+dA2h46
仮想通貨なんて、正直怪しいなんてもんじゃないわな
ポイントとかならともかく
ビットコインなんて後から後から似た様な仮想通貨が登場しまくってる
インフレにならないから価値が保たれるどころか使う人が増えることで価値が上がるっていうが
全く逆だわな
新しいシステムでさらにセキュリティが上がっただの以前の通貨はもう安心じゃないだので
インフレどころかある日あるとき全く無価値になる可能性すらある
82名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:15:28.96ID:kpMI4xSU
>>81 お前の憎しみに満ちた願望剥き出しのコメより
仮想通貨市場の示す結果の方が信頼できるw
83名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:24:45.87ID:jr+TjKnQ
>>1
>「『通貨』という呼び方が誤解を生みやすいとの指摘もある」とコメントしていた。

通貨以外の何物でもない
マーケットに供給される諸商品・諸サービスにリンクする
交換手段なわけだから
たぶん「通貨」の意味が分かっていない
84名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:34:53.49ID:hSA3I54T
>>83
Tポイントとかも通貨というのか
85名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:39:07.45ID:mQLJuK6b
ビットコはこのまま
30万円台で安定するのかね。

そろそろ堀江の言う
革命とやらを見せて欲しいが。
86名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:53:22.81ID:jr+TjKnQ
>>84
ポイントは制約条件があるからな
というかオーストリア学派程度の貨幣論は
政治家でも抑えておいた方が良いよ
勉強というのはそういうことであってね
87名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:57:49.69ID:X/M4Hkdl
責任すら取らない周回遅れの馬鹿ポチw
88名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 18:59:44.53ID:jr+TjKnQ
現代通貨というのは法貨であり
たとえ通貨発行権が政府から自由になっても
債権関連などの法制定の主体は国家・国民だからな
市場規模が国際的になって電子決済が主流になっても
その鬼子たる仮想通貨が主体になることはないだろう
各国政府当局が連携して規制を加えようとするに決まっている
ただ、電子決済やその際の信用維持の技術は今後もひつようで
やみくもに弾圧するのではなくうまく活用すればいいんだな
89名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 19:01:14.75ID:DIhByL2n
仮想通貨も阿呆が潰さなければ今頃ビットコもアレじゃね?
何でも介入してくるんだよな民業圧迫でさぁ~世界の仮想通貨市場も日本のせいでアレよw
90名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 19:19:36.79ID:hSA3I54T
>>86
仮想通貨の交換能力はまだポイントすら劣ると思うけどね
91名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 19:31:19.62ID:cV8rZNC7
税務署: 現金化したら80%の税金を頂きますw
92名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 19:39:56.65ID:rDeZsdxI
経済、テクノロジー音痴の反日アホの安倍は今更キャッシュレスとかブロックチェーンとか言ってるもんな
ホントなんなん?このアホは
おせー遅すぎる
93名刺は切らしておりまして
2019/02/10(日) 19:39:57.51ID:Hjjm6B63
フロッピーディスクに保存した裏本はデジタル資産。    ・・・だが、希少性は皆無。
94名刺は切らしておりまして
2019/02/11(月) 02:33:24.12ID:G9Hhl+uC
2,3この単語の感じの読み方を勉強しただけで
内容はまるで理解してないだっろうな
95名刺は切らしておりまして
2019/02/11(月) 04:42:08.97ID:Y8piG0ub
そもそも virtual を「仮想」と訳したのは失敗だったな
本来 virtual は「事実上の」「実質上の」という意味だった
96名刺は切らしておりまして
2019/02/11(月) 06:09:28.57ID:/4eCBjql
法定通貨はかなり前から既に電子情報 → 〇
当たり前だが、通貨取引の大部分は預金口座の数字のやり取りでしかない
それを間違えなく確実に履行する銀行だけに許された特権業務が
「架空の決済=信用創造」である。

電子マネーは既に仮想通貨 → ×
本来の決済とは消費者が店で(無くても)法定通貨と商品を交換する そこで成立している。
電子マネーというのは、ただ法定通貨をいちいち銀行から引き出してやり取りする面倒を
電子機器で解消してるに過ぎない。

それでは今日はここまで

ピーンポーンパーンポーン・・・
97名刺は切らしておりまして
2019/02/12(火) 03:07:37.50ID:8b8hZybZ
>>1

警視庁 「仮想通貨はやっかいな存在」

2019年2月現在でもメールアドレスだけで登録できる
取引所が存在する

仮想通貨を利用した違法な政治献金も噂される

仮想通貨はまだまだ無法地帯?!!
脱税、マネロン対策が急がれる

仮想通貨取引所、代理登録によるマネロン横行
仮想通貨の匿名性の高さを悪用!!!
違法薬物や児童ポルノの取引に使われた事例も?!

 警視庁は仮想通貨について、匿名性が高いことや取引の追跡が困難なことを挙げ、「マネーロンダリングなどに悪用される危険度は他業態よりも相対的に高い」と指摘した。

 資金洗浄や犯罪に悪用された事例として、不正に取得した他人名義のアカウントで仮想通貨を購入したうえで海外サイトで日本円に換金し、他人名義の口座に振り込むようなケースを挙げた。

仮想通貨「疑わしい取引」5944件 1~10月:
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38604310W8A201C1CR0000/
98名刺は切らしておりまして
2019/02/12(火) 06:54:26.09ID:5LNMS/OT
結局、仮想通貨の是非は突き詰めていくと、この当たり前の命題に帰結する。

商品から貨幣への商品の飛び移りは、「命がけの飛躍」である。

カール・マルクス 「資本論」より

だが、かつての柄谷行人や共産党でさえ(あとお前らやIT系ww)虚業に生きている為
どうも実感として理解していないように感じられる。
まあ、もっと分かりやすい教訓として「お金は血と汗と涙の結晶」と言ったところでしょうか。

それでは今日はここまで

ピーンポーンパーンポーン・・・
99名刺は切らしておりまして
2019/02/12(火) 20:38:42.62ID:elItSLfr
銀行員による不正(ヒューマンエラー)の方が遥かに危険で質が悪い。
ブロックチェーンは管理者不要で信用と価値を生み出し保存できるのが旨み
犯罪者や犯罪組織への対応は警察がやればいいだけだ。取引所とかは捜査協力が関の山。

法定通貨が犯罪行為に使われたからといって中央銀行や造幣局に
責任を負わせるバカがどこにいるのだろうか。

未だに仮想通貨を電力の無駄だとか色々と理由をこじつけて
叩いている連中のしている事はそのくらいバカで無駄な行動。

お前らのコメントの方が電力消費の無駄だw
100名刺は切らしておりまして
2019/02/12(火) 21:22:45.90ID:63IBiJ4h
どれだけ儲けても最高税率55%だからな
雑所得だから株と違って優遇されてない
101名刺は切らしておりまして
2019/02/13(水) 05:35:57.81ID:yfwSs1yz
岸のコネがあっても成蹊の内部進学しかできない頭の悪さと甘やかされて育ったため年をとっても謙虚さがないのが致命的。
親も放任だったのがよくわかる。
102名刺は切らしておりまして
2019/02/19(火) 01:27:11.79ID:62z6lf29
警視庁 仮想通貨はやっかいな存在
安倍自民党、仮想通貨放置で状況悪化

仮想通貨取引所、代理登録によるマネロン横行



仮想通貨の匿名性の高さを悪用!!!
違法薬物や児童ポルノの取引に使われた事例も?!

 警視庁は仮想通貨について、匿名性が高いことや取引の追跡が困難なことを挙げ、「マネーロンダリングなどに悪用される危険度は
他業態よりも相対的に高い」と指摘した。

 資金洗浄や犯罪に悪用された事例として、不正に取得した他人名義のアカウントで仮想通貨を購入したうえで海外サイトで日本円に換金し、他人名義の口座に振り込むようなケースを挙げた。

仮想通貨「疑わしい取引」5944件 1~10月:
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38604310W8A201C1CR0000
103名刺は切らしておりまして
2019/02/28(木) 11:07:06.41ID:M+s9S+0/
>>1

従来の仮想通貨、ビットコインやリップルは時代遅れ 

仮想通貨のレジ需要は、ピーク時の9割減少
レジ需要や送金業務でシェア争いには向いていない
ボラティリティが高すぎて、レジ需要に向かないことが証明された。
数分で数万単位乱高下していたのでは使い物にならない

レジ需要で他の電子マネーに敗北している

なぜなら電子マネーの価値は乱高下しないからだ

仮想通貨をはやらせたいなら
法定通貨担保型でブロックチェーンを採用した
ステーブルコインしかない
104名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 21:15:24.27ID:Mm+6QmVf
>>1
仮想通貨はマネロン、脱税、反社、テロ支援などの巣窟であると揶揄されても言い訳できない

仮想通貨の価格に過大な影響を与えるfx業者bitmex
MEXはメールアドレスだけで登録できる匿名性が高いfx業者である

アメリカではすでにアンチマネロン、反社、テロ支援防止の為に
法律で利用が禁止されている

これを放置している金融庁と総務省は職務怠慢である
と表現しても差し支えない

メールアドレスだけで取引可能な
アングラなfx業者が世界トップの取引量を誇っているのだから
現状の仮想通貨市場はアングラ市場と言ってもいい
105名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 23:13:28.31ID:KyQwWD0J
ふざけるな!

仮想通貨は、仮想資産だ!!
106名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 01:00:44.18ID:hdOdxBEe
>>2
オモロすぎるわwww
107名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 10:37:28.67ID:hdOdxBEe
>>4
安倍総理は絶対に責任を負わないけどな。
108名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 14:53:48.65ID:HXk8XCsm
>>104
>アングラなfx業者が世界トップの取引量を誇っているのだから
>現状の仮想通貨市場はアングラ市場と言ってもいい

だって政府の管理が及ばない地下経済とリンクしているんだよ?
グローバル化でマーケット機能が
国家の枠組みを超えた横断的なものになるのなら
IT技術と組み合わさった通貨が登場するのは必然
暗号が通貨信用の担保になり、
移民労働者の送金手段として使われることが多くなる

そうすると税の徴収が難しくなる
移民労働者への「税」を収入源としている米国が躍起になるのは当然
しかし上述のようにグローバル化の鬼子であり
この動きはTAX HEAVENへの資産逃避なんかと変わらないんだよ
ここまで網にかけるほどの強大な権限を政府に許すかな?
それは社会主義とほとんど変わらなくなるし
現在の広域経済体制からの後退だな
米国や中国のような巨大な商圏を持っているところならそれでもいいんだけどさ
日本政府にそんなことが出来るのかな
109名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 19:53:11.39ID:OCcf3eXU
漢字の読み方を覚えただけだと思う
110名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 20:58:58.86ID:89l3aTqS
大手銀行が独自の通貨を発行すりゃいいんじゃないの
円たくさん持ってんだから信用の担保になるし
111名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 23:03:06.86ID:Y2QwyoRY
>>110
担保を確保出来ないのに貸し出しみたいな事出来んだろ。
112名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 23:06:39.72ID:CdcQhiHQ
詐欺マネーのほうがいい
113名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 23:20:16.27ID:PfMnV46s
要するに利権化して引き取りましたって事?
キャッシュレスも頑張るみたいだし
114名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 23:29:33.67ID:HXk8XCsm
飛ばしによる脱税や資産隠しは許さんという事だよ
各国政府が躍起になる最大の理由だね
逆に言えば金融不安による信用収縮の脅威にさらされたここ10年ほどの間に
地下経済がかなり強くなって表の経済に脅威を与えている
115名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 20:48:17.68ID:f08x0ARU
ブロックチェーンも結局ブームだったな
アメリカじゃ一部宗教絡みの夢想家しかもう話題にしとらんぞ
大手ITもほとんど手を引いている
日本でいまだにやっている連中は
海外のいいニュースだけを切り取ってカモの連中に教えているだけ
116名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 20:57:55.54ID:LubekRtA
隠し財産みたい
117名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 21:40:57.06ID:bFDNRqrJ
英語名称はcrypto currencyだから暗号通貨だよな
政府が通貨と認めたく無い・・・と、あせっているのは分かった
118名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 23:34:59.35ID:PwkR136x
勉強したことないやつが勉強しているってwwwwww
119名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 22:02:01.37ID:/4rq88US
海外のIT記事だともう8割ほどは
オープンなブロックチェーン技術に対しては懐疑的だからな
変に暗号通貨と命名してなくて正解だったと思う
120名刺は切らしておりまして
2019/03/14(木) 15:34:05.80ID:18SFY2ef
オープンじないなら、ブロックチェーンは
もうあまり意味ないんだよな。
高速なデータベースと、
それこそ、アドミンのアクセス履歴だけ
ブロックチェーンにして、
アクセス履歴だけ改ざんできなくする感じで良い。

オフチェーンは見えないし、絶対オープンならんのだから、
速度的に大きくハンデがあるブロックチェーンにする必要がない。

みずほがJCOIN発行にブロックチェーンは使わなかった。
オリンピックに対して仮想通貨の延長技術うんぬんの話は、
これでほぼ完全になくなった。
121名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 02:57:50.61ID:KXu7wiuX
解雇規制撤廃が大企業労働組合・公務員労組によって必ず阻まれるとは限らない
非正規、偽装出向正社員、無職側の票数が少ないとか、団結力が無いというのは労組の強さの本質を見誤っている

労組は選挙ボランティアを提供するから影響力があるだけで、組合率が減少する中で票数はそれほど期待できない

非正規、無職、偽装出向正社員(実質派遣)といった連中は選挙ボランティアがどれだけ有効かというのを認識できていないが
非正規や無職、偽装出向正社員(実質派遣)が選挙ボランティアとして参加し、解雇規制撤廃を支持する候補者を応援するだけで絶大な効果が生まれる

例えば選挙でローラー作戦をするとしよう。家庭訪問ローラーならば5人一組で動くほうが話も聞いてくれやすくなる
なぜなら数が多い方が心理的に説得力がますし、個人の資質や説得力に依存しない組織戦ができるようになるからだ
さらに敵対陣営を支持する家に大人数で押し寄せることで、敵対陣営に圧力をかけて疲弊させ士気を下げる効力もある
(敵対陣営サイドで訪問を受ける側は一人だけにストレスがかかるが、訪問をする側は5人でおこなうなら5分の1のストレスに分散・軽減できる)

一つのチームが選挙期間中に1000軒の訪問(不在の場合は手書きで訪問先の名前つきの挨拶状を書いてビラ入れ、通りで挨拶等)を担当するだけ票数には甚大な差が出る
勝利条件に2万票が追加で必要な選挙であっても、500人のボランティアがいれば10万軒の訪問が計算できる。さらに1000人のボランティアがいれば20万軒の訪問ができることになる

選挙ボランティアの提供は少数の労組や創価(生活保護利権を除けばコアな信者は100-200万人と推定)が政治力を発揮できてしまう公職選挙法のバグであり、
それに対抗する非正規、無職、偽装出向正社員(実質派遣)が利用しない手はない。公職選挙法の縛りでボランティアは金で集めることはできないため、
選挙は金ではなく選挙ボランティアの動員力によって左右される

選挙ボランティアを受け入れる側も具体的に何をするか等は公式サイトで広める責務があるが、政治家側はボランティアが入るなら何でもやるだろう

選挙期間を通じて人脈や団結が生まれ、選挙を重ねるごとに強くなるという相乗効果があり、選挙ボランティアは一人でも
大きなインパクトを与えうる。人脈の拡大によってベースが大きくなれば好き勝手にやっていた官僚や政治家も無視はできなくなる
122名刺は切らしておりまして
2019/04/02(火) 16:18:36.63ID:o+uE1tel
「ブロックチェーンって信頼できるの?」議論1~2
ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>

123名刺は切らしておりまして
2019/04/02(火) 19:38:55.01ID:v5T9BtBz
去年51%アタックが実行されちゃった時点でもうオワコンだろ
124名刺は切らしておりまして
2019/04/02(火) 20:24:36.92ID:5Pa8WCeY
gero - NO MORE ABE
‏

@garirou
9分9分前
その他
マスコミがアベノミクス、アベノミクスと騒いでた頃、経済が分かっている人達は、あ
んなんで経済が良くなるわけないと言っていた。供給側の企業に株でお金が流れる
ばかりで需要を刺激しないからだ。統計の粉飾によって、それが裏付けられた。マ
スコミは最初から嘘だって分かっていて報道したのだ。
125名刺は切らしておりまして
2019/04/02(火) 23:51:37.32ID:+hPPgc93
>>1
これは米SECが仮想通貨のETFを承認しない理由の一つ
もう一つはテザー、ビットフィネックスの価格操作疑惑

2019年4月、現在も仮想通貨市場は
クジラによる価格操作問題は解決していない
ビットコインの弱点が露呈した年末のハッシュ戦争

ビットコインを100万枚も所持しているとされる
ビットコインの産みの親として名乗り出たクレイグ氏

彼が11月中旬に実施したHF前後から
ハッシュ戦争に使う資金は手持のビットコインを売却して入手することを告知。
クレイグは「ビットコインが2000ドルまで下がっても問題ない」と強気な発言も繰り返していた。

その直後から仮想通貨市場でハッシュ戦争が勃発した

ビットコインの産みの親であるクジラによる
売り浴びせで仮想通貨市場全体の価格崩壊

SECの懸念、危惧していた「クジラの売りで相場が破壊される。」が実現した。

クジラはクレイグ一人ではない
クジラの暴挙を制限する法律もない

顧客保護の観点からETFやbakktの実現は難しい
スーパーハイリスク市場
126名刺は切らしておりまして
2019/04/03(水) 05:31:26.93ID:O5V7TT+R
株だって半分以下になる銘柄ゴロゴロしてるのに
顧客保護もなにもあるかいな
127名刺は切らしておりまして
2019/04/03(水) 19:33:15.30ID:9x/4/FRn
ビットコインは誕生して10年のロートル、時代遅れ

日本はオリンピックまてにブロックチェーン採用した
国産法定通貨担保型のステーブルコインを作るべき

ビットコインやリップルなどの仮想通貨は
暗号資産に改正されましたが、税制上は変更ありません

ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。

このビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。
 詳しくは、「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)」をご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm

価値が安定してる電子マネーとレジ決済需要のシェア争いをするなら
価値が乱高下しない法定通貨担保型のステーブルコインで勝負するしかない
値動きが大きすぎるビットコインはレジ決済需要が
ピークから9割も激減している 


注意、テザーはアメリカドル100%のステーブルコインにあらず
>>1
>>1-999
128名刺は切らしておりまして
2019/04/10(水) 07:53:55.78ID:jAtyKr1i
そのうち、人間もブロックチェーンで管理するようになる
なりすまし、密入国、健保証、年金の不正受給、脱税などをすぐ見つけられるようになる
地球の全人口100億を管理しても、仮想通貨よりはるかに少ない計算量
129名刺は切らしておりまして
2019/04/10(水) 13:30:42.43ID:4E6hbVrN
日本の仮想通貨のマネロン規制はブロックチェーンの
最先端を走るアメリカと比較すると緩い
イノベーションを言い訳にマネロン規制がザルな日本

仮想通貨の歪みを放置する自民党
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」

仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。罰金の総額は年に二兆円規模である
しかし、仮想通貨は送金先が規制されていない

仮想通貨はブロックチェーンの一面でしかない
ブロックチェーン=仮想通貨ではない

ブロックチェーンは誕生して10年も経過した技術
マネロン対策を銀行レベルまで引き上げるべきだ

指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された 
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」

日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制されていない

早急に送金規制を行なうべきだ 

マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-999

ニューススポーツなんでも実況



lud20250321120402
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1549532373/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【仮想通貨】安倍首相「仮想通貨は暗号資産と呼ぶ」 国会答弁で明言。ブロックチェーン技術は「勉強している」 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【仮想通貨】トヨタも新たに参加-ブロックチェーン技術「イーサリアム」企業連合
麻生財務相「改ざんは安倍首相の国会答弁がきっかけでない」 野党「意味がわからない」
【仮想通貨】コインチェックの27歳創業社長、FBで度々技術者募集
【暗号資産(仮想通貨)】犯罪収益収受の罪で起訴 役員ら、流出ネム取得【コインチェック】
パックン「暗号資産も仮想通貨も間違った呼び方です」
【暗号資産】仮想通貨による政治家への献金、総務省は「合法」判断 #これはやばい奴だ
"仮想通貨は画期的な技術革新だ!"とか騒いでた奴ら今何してるの?寝てるの?
仮想通貨始めてから勉強してる。カイジって漫画が勉強になる!
フィンテックブロックチェーン仮想通貨で革命を起こそうぜ!
【仮想通貨】ブロックチェーンによる革命が起こるまでにあと10年かかる理由
【仮想通貨】GMOインターネット、Ethereum活用のブロックチェーンプラットフォームを正式公開
たむらけんじ「後輩が破綻したけど仮想通貨をやっている人間は何も悪くない! 悪いのは盗んだ奴とコインチェックや!」
【仮想通貨】「世界最速」新型ブロックチェーンをMUFGとAkamaiが共同開発 ~決済処理2秒以下、毎秒100万件超の取引が可能に
仮想通貨、何が最先端技術だよ
【仮想通貨】仮想通貨、「暗号資産」に名称変更へ 金融庁、国際標準に統一
【暗号資産】仮想通貨保有者1万人に警告へ-米内国歳入庁が納税促す書簡
【仮想通貨(暗号資産)】ビットコイン、20分で1800ドル急落 システム障害発端か
【ICO】仮想通貨技術「ICO」に注意喚起、金融庁  
【仮想通貨】中国で「暗号法」成立。「暗号技術」の実用化全面支援
【松尾貴史】安倍首相「募っているが募集してない」答弁 閣僚は首傾け、与党席からも失笑
【あっ…(察し)】日本政府「政治家への個人・企業献金について、仮想通貨は規制の対象外!」政府答弁書
FBIがイーサリアム財団トップ研究員を逮捕、仮想通貨の技術供与で北朝鮮マネロン関与「
【森友文書改ざん】財務省の調査報告書案 安倍首相の国会答弁を契機に廃棄したと認定 野党が追及するのは必至と共同通信
【国難首相/デタラメ答弁問題】「働き方改革国会」破綻 安倍首相“嘘八百”で屈辱の謝罪【働かせ方改革】[02/16]
【仮想通貨】米SEC、リップル提訴へ 暗号資産巡り [田杉山脈★]
【でんでん】安倍首相、国会答弁で「云々」を「でんでん」と誤読か★40
【仮想通貨】暗号資産の所有者、半数が21年に初購入=調査 [田杉山脈★]
【訂正でんでん】安倍首相、国会答弁で「云々」を「でんでん」と誤読か★28
Twitterで仮想通貨界隈のツイートチェックしてると
【仮想通貨】ビットコインが20%超の下落、暗号資産全般が売られる [あしだまな★]
【仮想通貨/暗号資産】暗号資産採掘業者、相次ぎ中国事業を停止 規制強化受け [エリオット★]
【暗号資産/仮想通貨】テラUSD「何もかもが崩壊」-DeFiの花形から死のスパイラルに [エリオット★]
【暗号資産/仮想通貨】暗号資産使ったロシア制裁回避阻止へ、EUが対策検討=仏財務相【経済制裁】 [エリオット★]
【暗号資産/仮想通貨】ビットコイン1年半ぶり安値、一時2万5000ドル割れ-米CPIの影響 [エリオット★]
【仮想通貨】最大税率55%!暗号資産の交換業者から税務署へ支払調書提出が義務付けられるようになった今、すべてが筒抜けに [かわる★]
【悲報】安倍首相、国会答弁で「訂正云々」を「訂正でんでん」と読んでしまう【動画あり】 ★10
【仮想通貨】80万円の投資「返して」 コインチェックのビル訪れるも、呼び鈴に無反応
【捏造】FNN&産経新聞 世論調査の「架空回答」 それを基に野党批判・改憲誘導などを行っていた 安倍首相も国会答弁で利用 [ramune★]
【国会】安倍首相「forced to workは強制労働を意味しない。意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」 ★4
【仮想通貨】コインチェック、顧客の資産「返せない恐れ」
【国会】立憲・福山哲郎氏「もう森友問題は嫌だ。いつまでやっているのか。追及しているほうが悪いのか」 安倍首相への質問★5
【国会】立憲・福山哲郎氏「もう森友問題は嫌だ。いつまでやっているのか。追及しているほうが悪いのか」 安倍首相への質問★13
【仮想通貨】仏経済相「リブラ」 欧州では認めず 国家主権脅かすおそれ
【ウルトラマン?】安倍首相「手話」交え答弁しようとするも意味不明な動作を披露 障害者団体「手話に通常ない表現」
【子ども国会】安倍首相「夢に向けチャレンジを」「大人も負けないように頑張らなければいけない」
【国会】共産小池「大きな力が働いている総理!」→安倍首相「立証する責任はそちらにある、その事務所はどこだと言ったらどうだ?」★4
【保険】仮想通貨保険の対象外か コインチェック流出
【仮想通貨】コインチェック補償金 「強制的な利益確定」で課税か
【コインチェック】 仮想通貨の580億円巨額流出 補償のめど立たず ★13
【コインチェック】 仮想通貨の580億円巨額流出 補償のめど立たず ★10
【仮想通貨取引所コインチェック】 不正アクセスで580億円相当流出 ★5
【コインチェック】流出した仮想通貨、今も何者かが複数口座に分散させる動き続く
【国会】検察庁法改正への抗議について、安倍首相「法案審議は国会が決めること」 [チミル★]
【僕の預金で余裕で返せます】コインチェック、金融庁に仮想通貨流出報告、顧客への返金463億円確保へ
【国会答弁】首相、コメ価格安定へ国民負担を 大規模化、生産性向上支援 小泉農相「輸入へかじは切っていない」 [蚤の市★]
【仮想通貨】流出被害か?「コインチェック」が出金停止、日本円含む取り扱い通貨すべて ★2
【仮想通貨】コインチェック、仮想通貨「ステラルーメン」を取り扱い開始へ--国内取引所では初
【コインチェック】仮想通貨「NEM(ネム)」流出で被害者団体 顧客ら、返金求め3日結成会議★5
【仮想通貨】ビットコイン、1万ドル割れ コインチェック問題で換金広がる [1月31日11:30]★6
【ヤバいよヤバいよ】コインチェック580億円分の仮想通貨流出「2億返せ」と怒号 出川哲朗もトバッチリ
【ヤバいよヤバいよ】コインチェック580億円分の仮想通貨流出「2億返せ」と怒号 出川哲朗もトバッチリ★2 
【国会】安倍首相「(民主党は)株価が下がると元気になるということがわかった」 民主党議員「聞こえのいい言葉だけ聞いてる裸の王様」
【仮想通貨】Facebook「日本企業のみんな!一緒にリブラ運用してくれ!」
【仮想通貨】野田聖子総務相「圧力ではない」 金融庁への説明要求認める(たま)
【仮想通貨】仮想通貨アイドル、給与に支障 流出問題を受け会見「早く復旧してほしい」
【武漢ウイルス】WHOは「中国保健機関」麻生太郎財務相、国会答弁で 中国発表の感染者数を「信用しないのが正しいと思っている」[3/26]
14:13:24 up 93 days, 15:12, 0 users, load average: 9.24, 8.90, 8.15

in 2.0464570522308 sec @2.0464570522308@0b7 on 072003