◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日銀短観】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに YouTube動画>8本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1538434556/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、大企業の人手不足感がおよそ26年半ぶりの水準まで高まっていて、企業にとって働き手の確保という課題が深刻さを増しています。
日銀の短観では企業に対して従業員の数が「過剰」か「不足」かを尋ねて指数化していて、マイナス幅が大きいほど人手不足だと感じる企業が多いことを示しています。
今回の短観では「大企業」の指数がマイナス23ポイントと、マイナス幅が前回より2ポイント拡大し、人手不足感が平成4年2月の調査以来、およそ26年半ぶりの水準に高まりました。
また「中小企業」もマイナス幅が前回より2ポイント拡大して、マイナス37ポイントとなり、働き手の確保という課題が深刻さを増しています。
一方、併せて調査している企業の設備投資の計画は、今年度、製造業が前の年度の実績と比べプラス16.5%、非製造業がプラス4%といずれも投資を増やす計画です。
日銀は、設備投資の計画は高い水準が続いているとみていて、その背景に人手不足を補うために企業が工場の自動化などの投資を積極的に行おうとしていることもあるとしています。
2018年10月2日 4時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181002/k10011654151000.html 欲しいなら今の給料の数倍出して雇えよ
スポーツ選手みたいにさ
日本は能力高い奴の給料が低すぎる
トランプ米大統領は、日本に自動車など輸出自主規制あるいは高関税をかけてくるから、
製造業の人手不足は解消できそう。
東京オリンピックが終われば不景気になり、宿泊・建設業の人手不足も解消。
高齢化が進むので、介護・農業はますます人手不足。
自社で囲って育成せず、即戦力即戦力とバカの一つ覚えのような採用活動をやっていれば
行き詰まるのは自明の理
>>1 バカすぎる
不況になれば切り捨てられる非正規が増え続けている事実
しかも千万人単位でね
安定を求めて労働者(使用人)になっている国民にヒドイ仕打ちだ
年俸1億円以上もらっておいて自民党に移民を増やせとせっつく経団連
広告費が欲しいので見て見ぬふりするマスゴミ
日本に必要なのはトランプのようなポピュリストだな
もう誰も日銀の大本営発表に騙されんようになったな。不景気やから当たり前やけど。
非正規2100万人ちょいも居るんだから必要なら正社員雇用で
フルタイム働いて貰えばいいでしょ
生産年齢人口が毎年50万人減っている
異常事態。
これなんとかしないとヤバイ。
やはり少子化対策怠ってきたツケが深刻になりつつある。
そりゃあ居なければいけないはずの層を雇わなかったんだから
人手不足になるわなあ。これからさらに少子化の追い打ちが続くんだけどね。
金はないが人手は足りない
今から労働人口減少備えないといけないのに自業自得やな
老人ばかりで20年後維持できてるか怪しい企業ばかり
若者重視の政策にしないと永遠に解決されない
いやそのうち超没落が始まるから解消されるか
>>3 激務薄給の非正規として絶賛募集中じゃないの?
財産があるか、強力なコネがあるか、よほど才能がある人以外は、
中学の3年間と、高校の3年間で人生が決まっちゃうんだよな。
この間、必死に勉強した人はそれなりの成功をおさめ、
この間、遊んでいた人間は底辺の生活者になるんだよな。
人手不足だからと言って、この法則は変わらない。
>>25 マジレスすると
もう手遅れ。
総務省のデータをみると
2000年に8600万人いた生産年齢人口が、2018年には7500万人になってる。
この数十年で1100万人も生産年齢人口が減ったということ。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc111110.html 奴隷を産み育てるのにどれだけのコストがかかるのか、
企業はそのコストを負担しているのか
負担してないなら文句は言えないよね
人手不足だから外人を入れよう。って 世論誘導だよな。
本音は、給料上げたくないだけ。
統計捏造する国だからなあ。公文書偽造でも人治主義の後進国だからお咎めがないし。
>>33 企業もそうだし、国もそう。
この数十年、大学の学費がどんどん値上げされて、教育に金がかかるようになったのが少子化には大きいだろうね。
養育費や教育費の支援が本格的に始まったのは、民主党政権のときから。安倍政権も引き継いではいるが、時すでに遅し。
>>34 保守的で同質性を好む日本の大企業が、本気で移民を歓迎すると思う?w
そりゃ団塊がミドル層だった80年代みたいな復古ビジネスモデルだからな
需要は不足でアジア中進国と観光外人で補ってるだけの水物、彼らが自前で作れるようになればおしまい
トランプも80年代やりたがってるけど、日本車バッシングみたいなやつw
下請けとか協力企業の不足が直撃してんだろ。
外注するから大企業って構図があり、中小が抜けても他の中小で補えたけど、それがままならんのだろ。
>>19 所謂不景気とは違うよ
格差社会になって二極化したから
恩恵被れる人とそうでない人が明確になってるだけ
過去にさんざん派遣を酷使し、リストラやっといて
いまごろ泣き言いうなよ。
しかし、安心しろ。外国人様が移民してくるからw
企業どもは許さない
氷河期世代は総じて企業に恨みは持っているからな
移民が相手してくれてる間に可能な限り入れるしかない
省力化、生産性向上のための投資をしてこなかったツケ
ちょっと待てばまた人手過剰感になるだろうから
慌てなくていい
ような気がする
まあここに書き込んでる高齢無職には関係の無い話だな
移民なんか入れなくても、氷河期の40前後がまだ数百万人いるよ
どんどん雇って、それでも足りなくて囲い込みのためにどんどんお賃金を上げて、無駄だったデフレ期のぶんを取り戻せ
>>46 ほかのsnsもそうだが、書き込む回数がおおいほど変な人が多い気がする
アウトソーシングばかりやってたら、
育てるノウハウ所か使うノウハウも無くなったでござる?
人手不足じゃなく単純労働者不足だろ
言葉は正確に使え
大企業、一昨年入社ピークに採用数減らしてるところも結構あるけどね
>>32 海外から安くなんでも輸入できるんだから人が要らなくなったってことでしょ
派遣法の悪影響だろ
種芋を食った農民のような有様だ、その年は乗り切ったが翌年は飢えて死んだ農民だよ
>>28 頭の上位10%と下位10%以外は勉強次第で可なり流動的だよね。
ただ、勉強方法はシステマ化されてきて、小中からどれだけ良い塾に通い
高校からはどれだけ良い家庭教師や予備校に通えるかで決まってくる面も
大きいよ。自我流でやっても効率が悪いばかりだからね。
結局は通わせられる金が有るかないかで決まってくるよ。
その証拠に東大生の60%以上の親は俗にいう富裕層に属していると調査結果が出ているね。
そう言えば、俺の家の前の母子家庭の子供は中学生になっても学校から帰ってくると
直ぐに表に出て大声を張り上げて遊んでいるよ、うるさくて仕方がないよ。
ただ、塾にも行かないでそれで大丈夫なのかと他人のことながら心配になってくるよ。
>>40 格差社会にはなってるけど、不景気でもあるでしょう。アベノミクス失敗してるからしかたないけど。
経済学的なことを言えば、
人手不足が原因での倒産は考えにくい。モノは言いようってやつ。
金と人が回っていないのはシンプルに業績不振。
給料払う体力がない。取り急ぎ現金が欲しくて安売りするから忙しいだけ。
【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★31
http://2chb.net/r/newsplus/1513123344/ 【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1454210985/ 【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1446713248/ 【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1445297978/ 【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1444434079/ 【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1447643142/ 【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1454547806/ 【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1462411258/ 【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1481071917/ 【国内】引きこもりの長期化、高年齢化進む 受け皿少ない40代以上孤立深刻 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1486444276/ 【国内】「大人の引きこもり」は世間に甘えているだけなのか? [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1489467729/ 【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1496137665/l50 【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1449527557/ 【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1451103488/ 【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1444437003/ 【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1454521980/ 【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1454933021/ 【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に [無断転載禁止]c2ch.ne
http://2chb.net/r/newsplus/1496125748/ 【企業】「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長
http://2chb.net/r/bizplus/1512650708/ 【話題】NHKクロ現+の就職氷河期世代「アラフォー・クライシス」特集に「辛すぎる」の声 「年寄りよりこっちだろ…」
http://2chb.net/r/newsplus/1513293276/ 【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに
http://2chb.net/r/newsplus/1519302754/ 【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★85
http://2chb.net/r/newsplus/1521634484/ 【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★23
http://2chb.net/r/newsplus/1522943705/ 【雇用】中高年化する氷河期世代… 40代のSNEP(孤立無業)の増加が止まらない 売り手市場で20代SNEPは大幅減
http://2chb.net/r/newsplus/1526042709/ 【クローズアップ現代】アラフォー・クライシス、40代がヤバい [858082374]
http://2chb.net/r/poverty/1513256624/ 【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/ 政府「30、40代の労働者の人材難が深刻。ロボット導入や若手の育成が急務」 [無断転載禁止]c2ch.net [533895477]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498856117/ 日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]c2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/ 氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/ 【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/ 産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/ 氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/ 【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/ 中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/ 嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/ 氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/ 【悲報】氷河期世代とかいう老害に金がないせいで生活保護費30兆円増との予想、どうすんだよこれ [337287135]
http://2chb.net/r/poverty/1522621679/ 「氷河期世代」が中年となり生活保護者が約2倍となる試算。政府は社会保障削減などの対策を急ぐ [337287135]
http://2chb.net/r/poverty/1524137204/ 産経「もはや避けられぬ氷河期世代が貧困層のまま迎える2040年危機。居住エリアを狭める選択肢も考えよう」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1525742742/ サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481337096/ 35~44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/ 俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478016698/ 平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/ 日本が運ゲーすぎる 氷河期は就職できずニート、ゆとり猿は楽々就職 [無断転載禁止]c2ch.net [199720575]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491894398/ 氷河期世代を見捨てた結果、日本は少子高齢化で滅亡します。サイレントテロ [無断転載禁止]c2ch.net [805596214]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501032046/ 日産「30~40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1511040201/ 厚生労働省「調査したら30、40代に異変が起きてる。ここだけ所得300万以下がやたらと多い…なぜ…」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1511991652/ 「40代前半の層が薄い」40代人手不足に危機感 [926483322]
http://2chb.net/r/poverty/1512642924/ 企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1517440457/ 厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://2chb.net/r/poverty/1518524436/ 【非正規雇用のまま40代に突入・・】氷河期世代の窮状へ
http://2chb.net/r/news/1518922049/ 日本企業「会社に30代後半から40代前半の層が薄い。働き盛りの世代が集まらないことに危機感を覚える」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1519982469/ 政府「氷河期世代に独身低収入が多すぎる。彼らが生活保護落ちしたら日本が終わる」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1525144646/ 政府「氷河期世代は7割が生活保護を受けることになる。この世代の社会保障を削らないと財政破綻は確実」 [748768864]
http://2chb.net/r/poverty/1527332312/ 人手が足りないのは現場です。正社員様が現場で働けばよろしい
そう言えば、輸出産業にしても、安倍になってからも数量でもドル換算でも全く増えていないらしいよ。
緊急緩和のじゃぶじゃぶで無理やり円安にしてその分円換算で業績、収益が良くなっている
だけらしいよ。
そう言えば、研究費などの下駄をはかして増えた増えたと言っているGDPにしたって
ドル換算では減っているのではないか、ドルしか世界は比べようがないからね。
殻の中だけでああやこうやと言っている日本の未来は暗いね。
>>65 正社員は時間単価が高いので現場では動かしません
パートと派遣を使います
>>51 募集しても人が来ないので工場内で争奪戦やってますよマジで
派遣請負も一年前くらいからまともに機能してないみたいだ
>>65 もう目一杯やってる
事務の人も土曜は加工を手伝うとか当たり前
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしていた。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
団塊団塊
団塊団塊団塊
バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
氷
ゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとり
外人外人外人
JR西日本の年齢構成
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
>>68 というか正社員は少なすぎて戦力にならない。
なんとかなってるからって人材育成に手を抜きすぎたと自分の会社見てても思う
問題がない時期なんてない。
今は人手不足というだけ。
競争して人が集められなければ廃業でいい。
それが資本主義というものだ。
即戦力主義によって企業の人材育成スキルも無くなったのですよ。
だからせっかく入ってきた新人さんもすぐにやめてしまう。
安い給料で入ってきているからそれなりの人しか来ない。
それなりの人を教えて使えるようにするのも立派な技術なのに。
これは今どこの会社にも当てはまることではないか?
人手不足だと市場原理(需要と供給の均衡)が働いて
国の法律的介入なしに最低賃金がどんどん上昇していくんでしょ?
>>3 うちに面接来るけれどレベル低い人多い。
バブル世代の価値観で学生時代に遊んでいたやつも多いのでは?
若い人材を使い捨てみたく非正規で使おうと思うのが間違い そんなに正社員にしたくないなら60代狙えよ
定年後のオッサンオバハンなら会社が社会保険負担することなく採用できるし
そもそも暇つぶしに働いて給料もらえれば有難いと思う人たちなんだからそっちを採用したら?
>>78 韓国の例で考えてみるといいよ。
最低賃金を上げたから経営者は人を雇えなくなった。
日本も同じ状態。
最低賃金で人を雇うと価格競争に負けてしまう。
人を大事にしないとね
経営者が紙ばっかり見ててもダメ
全然見ないのもアホだけど
誤 : 人手不足
正 : 安い給料で残業代も請求しないで働く奴隷が足りない
>>81 ゾンビ企業を整理するという意味ではよいと思う
今なら雇用不安もさほど心配ないからタイミング的にも良いし
>>81 そもそも価格でしか競争できない企業に未来はない
大企業の経営者で、先を見てる奴なんていない。
自分の任期の間さえ安泰ならそれでオッケー。
日本はババ抜きと同じ。
人手不足って言うよりブラックのくせに選り好みし過ぎてるだけだろ
バカを集めておいて人手不足とか言ってるのは最高にバカだな
バイトも募集してもこないよな
時給1500円くらいなれば流動化するんじゃね
人手不足って事は3年間目前でで契約解除される派遣は「人」ではなく「猫の手」と宣言してるわけだ
人手不足でウダウダ言ってる様な大企業は海外へ出てけよ
どうぞ”優秀な人材”を”安い報酬”で雇ってくださいw
だからさ
「給料倍に増やせばいいんじゃないかな?」
>>86 大企業が潰れるというより、業務と無関係な株主が姿を消せばいい。
そして担当ごとに従業員10人程度の小さな会社や個人経営に分裂する。
そうすることで不要部署のリストラが簡単になる。
中国が想像を絶する莫大な金を他国にばらまいていることと、来年には5000兆円に達する超超巨額の、人類が滅亡しても返せない負債を作ってしまったこと。そして、それを維持するために、世界最大の通貨を印刷し続けていること。
このことによって、何が起きるのかは、経済を持ち出す以前に、誰にでも容易に想像がつくだろう。
それを、すでにやってみせた国があった。ジンバブエである。
https://newslabo.info/zimbabweinfla/ 誰にでも分かるとおり、凄まじい「ハイパーインフレ」を起こしたのである。
つまり、これが通貨を無制限に印刷する、必然的な結果である。
>>1 https://twitter.com/sodium/status/1022696593961566208 しお(汐街コナ)@マイナビニュース連載中
企業「深刻な人手不足!」
氷河期世代「今まで非正規でしたが意欲はあり」
企業「いらない」
母親「子育てで数年ブランクはありますが」
企業「いらない」
若者「家庭と両立できるだけの休日と給与を」
企業「いらない」
企業「深刻な人手不足!」
て感じよね。
そりゃ不足するよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
安倍政権になってから、「何年ぶり!」ってニュース、増えたねぇ
まあ、いまさらだよね、さんざんリストラだのなんだのやって
人件費削減に派遣採用と人材の使い捨てしまくった結果だから。
高齢者すら集まらないんじゃないかな。
26年前は大卒は全員採用されるほど入社自体の門戸は広かった
今は厳選採用だから例え人手不足でも一定以上の基準をクリアしないと採用しない
そして人手不足でも非正規雇用がその人手不足分を補ってくれる
人手不足と言いながら賃金がほぼ横ばいという点から見ても26年前とは全然違う
実質的には人手不足なのではない
超有能な労働者と奴隷労働者が不足しているだけ
自分の会社は建設コンサルなんだけど入ってくるのは公務員OBのじいさんばっかりで若い人は激務でどんどん辞めてくから老人ホームみたいになってる
氷河期世代がすっぽりいないからね。
こうなるのは最初から分かってただろうに。
>>28 親に学歴は関係ないと嘘を教えて
自分から勉強できる環境を取り上げた人を恨むべきだよな
小さいころから勉強しようにも親が間違った教育方針を思い込んじゃって
いたら無理
>>101 氷河期世代がすっぽりいないわけではなくコツコツ採用してるんだけど
新卒から鍛えられてなくて非正規時代的の受け身体質がついてるから管理能力が乏しいんだよ
新卒採用しても逃げられるだけだって自覚した方がいいんじゃないかなぁ
>>1 いつも他人事な短観だな。
だいたい、少子高齢化を過ぎて日本を人口減少に追い込んだのは自民党だろうが。
安倍の息がかかった黒田が取り繕ってるつもりなのか?
無職かバイト年収100万以下の氷河期を雇ってやれよ
お前らの条件に合う人材はいないんだよ
バカじゃないよね?条件緩めなきゃ集まらないよ
大企業で座ってるだけの仕事はほぼ新卒でしか入れないでしょう
企業は取る気なんか一切ない
人手不足言うならふらっと面接受けたおっさん雇えよ
仕事なんか大した事してない癖に
>>100 激務も理由のひとつだけど、若い人が辞めるのはまだ理由があるよ。
他の理由も気が付いているとは思うが…。
人事担当者が発狂してるだけじゃねえか。
バブルの頃から全く学習してねえ。
>>28 実は学力も親の財産・コネ・才能で決まってしまう。
努力はおまけ。
氷河期だから思うのだが、結局のところ誰でも良かったのでは?と思う。
所詮景気次第。今後の人生も大企業にはあまり関わりたくはないな。
年収400万円を保証してくれるなら働いてやってもいい
>>3 氷河期でも、経験があって、素直な心があるのなら受かるよ
逆に歳だけくって、未経験でプライド高いただのおっさんは未来永劫受からないだろうね
賃金統計に関する安倍政権の嘘
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12404563781.html 調査対象から「給料が低い事業所」を外し、「給料が高い事業所」を入れれば、当たり前ですが対前年比の給与水準は上昇します。
安倍政権は「比べてはならない事業所」同士を比較し、発表しているのです。
>>118 マジレスだが
その経歴では年収400は無理筋
コンビニのバイトくらいしか採用されないわ
残念だけど
「プライド高い」ってのは「奴隷になりたくないという人間としての最低限のプライド」のこと?
70歳定年にすればいいんですよ。昔は定年と共にお亡くなりになってました。
それで言えば75歳くらいが定年退職の適正な年齢です。
>>123 大学卒業してから、40過ぎまで
一度も正社員経験なし
そんな人は
ウチの会社ではバイトでも雇わない。
人材派遣会社に登録して
非正規雇用で勤めるしかないでしょ。
後は、コンビニか土方か
少子高齢化社会と言うのは、40年以上前の小中学校の教科書にも言葉が載ってた
官庁やシンクタンクで世の中の推移で社会構造が変る事までお見通しだったはず。
そてを無対策と言うか官も財界もやって来た結果が今日の日本。官民格差は世界一であり
公務員の給料退職金も世界一。民間給与水準は先進国どころか中進国まで入れた仲で
最低で、民主が決めた消費税アゲに賛同するIMFでも民間給与水準の低さやあまりに労働者
不利な雇用環境を懸念し近年改善するよう5度も警告を日本にして来ている。
政府は民間賃上げ要請をするが法令で最低賃金まで上げる訳では無いので財界が無視
公務員の為の労組みたいな連合が財界経営陣よか先にしゃしゃり出て来て民間賃上げに反対すると言う、末期的状況だ。
野党など国会で関西生コン隠しの為与党盛り欠けガーネトウヨガーなや国会サボリで追及しようともしない
従業員割合で国内で僅かな民間大企業や大部分民間中小企業まで人不足だと言い移民ヲー
と言うけど、それは政財界官が自ら作り出したもの。今更奴隷移民など入れても間に合わないし
介護など重労働低賃金で驚いて逃げ帰るの繰り返し。金餅や老後安泰なはずな年寄りまで介護難民となる
全て想定通りだったろう?
大企業なんて上手く立ち回っているとこは僅か。製造業メーカーから金融までいくつ潰れて外国
企業にやられた。それも自分から敵に塩を送るような事をして。東芝家電部門やシャープの
中でやっていた事を見れば潰れるのも当たり前だったね。知ってつくづく軽蔑したよ。
なんだヒット製品商品も無いのに管理職以上終身雇用高給や40年粉飾とか 国内金融馬鹿にも
救って貰えず、中朝売却で大復活とか 同一労働異賃金の非正規を増やしている。公務員も
窓口激務を非正規化してる
小泉・ケケ中で4割非正規社会を造り出して老後が実質無い、暴動かオール生保活動になるような
人達を40%超え造って人を騙し先に進む日本。出産も減って益々少子高齢化加速。官など警察がパチンコ天下りや官庁渡り鳥入れてで相変わらず
裏金造りに忙しい。警察の一大不正など誰が批判しているのか? 巨大な悪い事をしながらピストル振り回し
弱い者だけ駐禁だの速度違犯だの小遣い稼ぎやって犯罪は民事不介入で阻止失敗ばかりな警察。
意味があるのか
中国朝鮮なども経済政治が酷く民衆抗議暴動が起きてるが、今はまだ大人しい日本も
デモや暴動前夜の環境を既に造り出している事だろう。 低効率無駄賃金が批判される公務員を
笑えない、民間企業。有利なポジションを独占し下請け中小苛めをする程度で中身がもう腐って
いる駄目大企業の多さ。 それに国費投入する不公平と救い様の」無さ
巨額売上賭博パチンコや宗教法人に課税もせず、民間給料もアゲずに重税環境の中内需景気を落す
消費税だけアゲ、しかもそれを更なる高杉公務員給料アゲに使ってしまう、官財務省の違法犯罪行為
日本は末期的症状だね。中間層を消滅させ、一握りの者に富や権利を集中させ押し進む先は
大企業や官でも行き詰まる破綻だった。金餅まで人生の決算期に介護難民や施設事件で死ぬ
末法社会だった。無駄な死に金が吹き溜る、循環不全経済だった。チンドン屋のほうがましな電通芸能
興業宣伝で下品に賑やかして煽っても、街行く人の顔色が暗い社会だった
---全て計算づくだったんだろう? 一握りの指導層。ならばそれを良く味わうと良い。己やその先輩が
無能だったと悟れ。腐敗汚職をしても目先の金や自己保身言い訳責任転嫁しか能がありませんでした
と、土下座で謝罪したらいい。 それが屈辱で嫌なら、今すぐただちに政府与党と連携し、官民構造改革をやれ
外国人奴隷移民なんて大して役立たないどころか、社会保障その他を破綻させるだけよ。
在日で懲りて近年ユーロばりな問題が国内各地で多発しても気が付かないなら、謝罪も改革も出来無い無能なら
もう指導層や議員など早めに引退して焼夷弾RAAの話や、安保学生運動の昔話でも喫茶店や競馬場でしていればいい。
福一放射能や21世紀の大災害が、「おまえはもう良いよ。。」と背中を押してあの世に早めに招いてくれるぞ
大量の人員抱えた建設がピークアウトしか感じだから
これからは多少改善するんじゃないかな
日本人たちの先祖は
フィリピンの地で生活していた古代人。
インドネシアの地で生活していた古代人。
シベリアから降りてきた黄色人種。
古代朝鮮人。高句麗、新羅、カヤだったり。
そして一番多く日本に上陸してきた古代人とは
そうそう百済人たちと 朝鮮半島奴隷
白丁ペクチョン(弥生人たちは丁人と呼ぶ)人
たちでアル。丁人たちは数百年間も
奴隷生活を強いられ超捻くれた血が流れ
ているニダ。
丁人たちの子孫たちは必ず捻くれた遺伝子
を強く受け継ぐ。
そして日本社会は捻くれた民族性になった。
だから移民を入れるべき。
政府はハロワの機能をAIで強化して人材の需給マッチング機能を高精度に作れば間に変な業者を入れる形での雇用の流動化を避けられるだろうに。
工業団地内にある、同業種の中小零細を集約すれば、生産性が向上する
そして、余剰人員は他の業種に振り分ければ、人手不足は改善される
会社にこれと言ったのノウハウがあるわけでもないのに、同じ仕事やってる会社が多すぎる
>>100 仕事を取ってきても捌けない時代に突入する。
探しても探しても捌く人間がいない
育てるのに20年かかる
OB営業は仕事取ってきてるのに!って息巻くけど、受注しただけで会社に金が入るなら誰も苦労せんわな。
>>132 アメリカみたいに廃業とか解雇は悪じゃないって思考の導入は必要かもな
ネトウヨは家でゲームして安倍さんの移民が働くので心配するな
>>133 それあるね
俺の勤務する町工場も、結局自社で出来ないから、下請けに丸投げしてる
町工場だけど、大手の元請だから成せてる技
うちみたいなゾンビ企業を、早く臨終させる事が大事だと思う
結局、この国は内閣人事と同じように、先代からの伝手や、お友達つながりで仕事をもらってる会社が多そう
いもしない20年辞めないでくれる新卒を探し続けて潰れたらいいよ
>>104 初めからいた連中すら賃金が低いのだから、
飲食宿泊、介護、建設に回されているのは明らか
また管理職には育てようともしてない
キャリア採用のみ、つまりどこかで育った人を欲しい
今から育てても間に合わないので新卒を育てると言ってる
「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長
https://www.asahi.com/articles/ASKCK4CX1KCKULFA00S.html ものは言いよう。
「大企業の就職、26年半ぶりの楽勝さに。就活生は幸せの高笑い。同世代の自殺率も過去最低」
>>134 倒産、解雇=人生終わり
みたいな思考になってるのがなぁ
会社なんて世の中になんぼでもあるのに
福島原発の廃炉や除染でかなりの人間使ってるらしい。
廃炉作業だけで常時五千人らしいぞ
関連業務を含めるとその数倍はあるかも。
人手不足はこういうのも地味に影響してそう、
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO29140750Z00C18A4CR0000?s=3
【パヨク】=【ゴキブリ在日韓国人】=【朝日新聞】=【立憲民主党】
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の奴隷根性(事大主義)
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手にはすぐ土下座をし 優しい相手にはトコトン付け上がる
それがパヨク(ゴキブリ韓国人)5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
パヨク(ゴキブリ韓国人)の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがパヨク(ゴキブリ韓国人)の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めてパヨク(ゴキブリ韓国人)に優しくした日本人に対して
パヨク(ゴキブリ韓国人)は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】のは
パヨク(ゴキブリ韓国人)のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 パヨク(ゴキブリ韓国人)を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからパヨク(ゴキブリ韓国人)は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はパヨク(ゴキブリ在日韓国人)をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえるニダ!】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
>>137 移民がいるじゃないか
その移民も50年後には今の老人よりも憎悪されるけどな
既にメルカリは新卒移民採用してるし
>>132 団地にいる企業はそれなりだぞ
あんまりバカにしてはいけない
>>118 貴殿を採用することによって、弊社にどのようなメリットが有るのか、弊社の売上がどのように増えるのか、
3行以内で具体的に答えてくれ
>>118 地方鉄道傘下の大型バスの運転手ならガンガン働けば400万いかんかな
でも中大のしかも法学部っていろいろめんどくさい奴と思われちゃうな
>>118 正社員で採ってくれないのかな。
もしかして君、履歴者に中卒と書いていない。
>>79 そんな人の顔をつぶすようなことしてたら
あなたも天罰で顔に大怪ryすることになりますよ
>>145 移民もなんで20年もクソ企業にい続けなきゃいけねぇんだよwww
>大企業の人手不足
虚偽報告
論破
理由 低賃金でコキ使う為 外国人労働者が必須を隠蔽しているから
こんなクズ企業は 法人税を80%固定にします
賃金が諸外国に比べて低すぎるんだよ
社内留保を切り崩して、もっとジャンジャン上げろ
賃金が上がって消費が上がれば、もっと景気は良くなる
そうすれば外国から今よりもっと優秀な人材が集まってくるぞ
ただし、韓国人だけはやめろ
あとで強制労働されたといってさわがれるのが落ちだからな
優秀な人間を安く雇いたいというだけでニートやポンコツは今まで通り不要だからな
日本はただの低賃金奴隷不足やろ
こんなのほっとけよ
アメリカ産牛肉使ってるとこ特に有名なのが3大有名牛丼チェーン店。前立腺ガン 乳がん 大変な事になりますよ
ガンで苦しみます家族で牛丼・・考え直してみてください食の安全を
http://bunshun.jp/articles/-/4917?page=2 ア.メリカではガン.の死因トップが男性1位前立腺がん 女性1位が乳がん
http://www.daiwa-pharm.com/info/world/7307/ 男性では1位が前立腺ガン、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんとなっている。一方、女性では、1位が乳がん、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんと
推計されている。また、死因となるがんの種類で、男性では肺・気管支がんが第1位、2位が前立腺がん、3位が大腸・直腸がんで、女性では、1位が肺・気管支がん、2位が乳がん、
3位が大腸・直腸がんとなっている。
(*´ω`*) 「ところでところで、おたくの採用状況はどうですか?」
(・∀・) 「AIとかわかる専門知識持った人いないかなー。
自費でセミナー通ったりしてくれてると助かる―。」
(´・ω・`)「時給400円で文句言わず働いてくれる奴隷いないかなー。」
>>17 ぶら下がり根性丸出しの人間なんかどこの企業も欲しがらないぞ
役人や正社員はふんぞり返って、高給を維持する為に奴隷商人から人々を売買するような企業ばかりだからさっさと自業自得
さっさと淘汰されればいい。労働者を使い捨てばかりしたのだから、世の中から使い捨てされればいい。
平成4年2月は既に2年前から株価は暴落し続けててバブル崩壊後の平成不況期なんだが
そんな時でも人手不足してたの?
ジャップは絶望的に経営下手
中国人にやってもらった方がマシ
大企業が言う「人」って何ですか?
インド人なんですか?w
>>150 職場で最終学歴を聞かれたときはネタで「中卒です」と答えることはあります
たまにそれを本気にした年下の中卒高卒の上司(正社員様)にパワハラを受けることはあります
さすがに殴る蹴るツバを飲まされるなどのパワハラはめっきり減りました
最近のパワハラは言葉がメインです
昼は工場での時給1200円派遣社員、夜は個別学習塾での時給1800円アルバイト(ただし1日のマックスは2時間)、たまに日雇い派遣の仕事(移転や設営)
月の収入は額面でおおよそ22~25万円ほどになります
持っている資格は、普通自動車免許、二輪(MT限定解除)、行政書士、宅建、日商簿記3級、中小企業診断士、中高の社会一種、英検準1級、山岳ガイドステージ2
>>147 そんな事ねぇーだろ
町工場もピンからキリまで揃ってるだろ
>>169 人手不足とか言ってるけど
単にビジネス上の競争に負けてるというだけの話だよなぁ
人手不足なのに契約社員の雇い止めが拡大しているのはなぜ?普通、正社員契約するんじゃない。
結局、安い労働力が足りないだけ?
>>128 全然潰れてないよ
数えられるくらいじゃん
しかしそれこそが日本の良い点でもあり悪い点でもある
>>174 いや、、、企業が教育しなくなったんだろうな。
欲しい人材がいるなら、自前で育ててば良いと思うが。。。
>>177 その影響は大きいだろね
あとは大学進学率の上昇とか
>>174 大学臨時職員とか、肉体的に楽そうな仕事が雇い止めされてる
下から大卒院卒の若い人が入ってくるんだから雇い止めされるのは当然
人手不足なのはキツイ系の仕事だが楽そうな仕事やってきたインテリはそんなところへ目が向かないで不満言ってる
外国人でも雇ってろよバカ企業共が
選り好みしてきた罰だろ
新卒至上主義もとっととやめろ
従業員をこき使って無理に生産性を上げようとする脳筋企業増えすぎ
前回のバブルの時と全く同じ現象が起きてる
景気が良い時は省力化や機械化などで生産性を上げるのをサボりがちになる
バブル崩壊してから脳筋じゃ潰れるからとロボットが急激に広まった
人手不足なのに契約社員の雇い止めが拡大しているのはなぜ?普通、正社員契約するんじゃない。
結局、安い労働力が足りないだけ?
>>183 日本の場合、雇用契約は実質40年契約か3年契約かの二択
事業環境の変化が早すぎて40年間人を雇い続けることに不安がある会社が多いってことだろう。
>>180 外国人を雇おうとするとさ
自分達で管理できないから管理経験ある人材募集しちゃって、結果コスト変わんなくなっちゃうんだよね
人材を選んでないで、賃金上げて他の業界から奪えばいいだろ
それをやらないで護送船団方式で調整してたら
賃上げは一定のとこで伸びなくなる
脳筋系とスマート系の企業が競争すると短期的に脳筋系が勝っちゃうんだよね
当然、長期的、海外進出にはスマート系の企業が勝ち残る方が良いわけで
脳筋ルーチンワーク馬鹿企業が勝っちゃうのは今の会計の仕組みを考えた奴のミスだと思う
そのせいで日本の内需企業は脳筋系ばかりになって人手不足になっちゃってるんだと思う
長年不況で筋肉質になったのは良いけどそれがイノベーションによる生産性向上ではなく
オーバーワークで無理に生産性上げたから弾力性が全く無い
今の景気もちゃんとイノベーションしてきた輸出企業が牽引してるだけで
脳筋内需企業はそれにぶら下がってるだけ
>>164 経営下手というより同調圧力に負けてるだけ
変化の激しいこのご時世、保守的なサラリーマン上がりの経営者に経営なんぞ無理
経営者は嫌な思いしてないから
それに従業員が嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうが従業員が過労死してもなんとも思わん
それは契約以外での繋がりがないから
つまり労働者に対しての情などない
ベテラン派遣の雇い止めは正規新卒のが安いからだよ。新卒正規入れて長時間労働させるほうが便利でコスト差も縮んできた。
優秀な人材は金払いがいい中華系の企業に取られてるし安くこき使う為の奴隷はもう集まらないよ。
リストラは千人単位で派手にやって、その後の埋め合わせの人材に期待しすぎ
用が済んだらリストラ要因に回されるところまでわかっていたら
企業から見て優秀な人材なんて早々集まってこないだろ
>>191 すごいね、情なんか一切無い一種のサイコパス
だけど、この意見が本音だ
数字だけ追いかければ、この意見になる
理を徹底的に追究すれば情の世界は遠くなる
>>1 昔と比べて人口が多すぎただけと聞いたよ
人口数は減ってちょうど良いらしいから
現在はベストな人口数に近づいてるだけなんだろ
毎年毎年雇用していってどんどんハードルを上げるから悪い
人口がどんどん減少しているのに毎年数十人数百人と採用しないといけないシステムがおかしいんだよ
それだけ採用しても受け入れる部署の枠有るのかよ、どうでもいい生産性0の事務ばかりに人入れまくってるだけやん、儲かりもしない部署ばっか作って赤字垂れ流し
このヒトデナシがぁっ!!
∧
__/ミヽ__
\ミ(゚Д゚)ミ/
/ミミ゙☆゙ミヽ
//| |\|
∪^∪
新卒が足りない言ってるだけやろ
バブル崩壊やリーマンの時に雇わなかった連中かき集めろや
>>191 短期的にはそれで問題ない
問題は長期的にやったらどうなるか
学校のお勉強をきちんと理解してれば分かるはずなのに
暗記ではないよ
>>1 人手不足でやがて税金が足りないってなりそう
むしりとれる奴隷不足って。
様は奴隷層の少子化
まろは心憂く思はねば
さるは汝らがうたてし思ひになりけむとも
まろとはつれもなきことにぞありける
さるは皆人はよしなき塵の末なり
おどろおどろしく言へば汝らがかひなくなれど言はむかたなし
そは今生での縁は無み
すなはち汝らに対しての情などなし
>>174 大抵代わりがいたり、正社員契約にメリットがない仕事なんだよ
大抵女の仕事
女だと管理職に向かないしライフイベントとかワークライフバランスとかで正社員で雇うと面倒だからね
低賃金の奴隷労働で成り立っていた企業は潰れるだろうし、それでいい
それが健全な資本主義だし、結局どこかで均衡するしな
国が法人税下げて消費税増税しようとしてるのもその辺り見越してのことかもな
誰もやりたがらない、続かない仕事が溢れかえってるよw
大手企業ってなんだよ ブラック企業の大手か? まともな大企業は応募者が多すぎて選ぶのが大変な状態だ
人手不足の大手企業ってワタミか?w
>>174 安く使ってポイ
デフレ脱却するわけないわな
年金の3階建て部分も業種・会社によっては悲惨だからね、有名企業でも。
国家公務員がいいんじゃあなあい?
役員は高額な役員報酬を貰っているんだから
もっと働けってことだ
>>151 下の世代の自分から見て、駄目なんだもん(´・ω・`)
顔潰すとか意味不明で、使えるかどうかだよ。その歳で面接程度で緊張してどうすんだよってレベル。
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
これで移民入れるから経団連は潰れたほうがいい考える日本人が増えるんだよ
×人手不足
○奴隷不足
特に経団連にいるような企業は海外では高給、定時退社、少ない仕事、長期休暇を余すところだしているのに
日本人差別をして、日本人にだけは低賃金、長時間労働、高負荷、休日出勤、サービス残業いう賃金不払いなど
ありとあらゆる差別と奴隷化をやっているから
いい加減国連の人権なんちゃらが動かないとダメなレベル
それでもうちの会社はクビ切る気マンマン!
バブルのときの社員数の半分以下の悲しい会社に
なったのに役員と部長の数は変わらないよ!
もう嫌で嫌でしょうがない。
数年前、ファ○ックやキー○ンスのおかげで
工場作業員奴隷が数百人単位でバシバシ切られているのを
目の当たりにしたが不足してるのか。
>>1 人材を育てる気がさらさらない所多いよねぇ。
>>224 機械よりも工場作業奴隷のが融通効いて
結局コスパいい事が判明したからな
機械修理奴隷や機械調整奴隷も不足してるし
ていうか大手の工場作業奴隷そんな悪くないけどな
残業代も出るし、連休も長いし
多様性だとか流動化とか言ってるくせに職務とは関係ないことにこだわるよ
26年前の1992年はバブル崩壊後の平成不況の真っ只中だろ
喜んじゃダメ
>>1 わぃ暫く無職の爺やけど雇ってくれる?
韓国のヘイトに対応してたらずいぶんと年月がたってたわ
>>15 介護や農業でまともな給料貰えんだろ、其れを人手不足何て表現自体が阿呆だろ
>>226 ?
>>224は工場作業奴隷が機械に置き換えられていると言っているのだと思うが?
人手不足と言いながら派遣切り
真剣さがうかがえますw
>>148 これが言えるうちは大して人手不足でもないってことだよな
もう何十年も前から労働人口が少なくなるのがわかってたのになんにもしてこなかったからな
機械が発達しても、それに代わる無駄を見つけて仕事に仕立てたり遠回りな事ばかり積み上げてさ
>>233 無理に機械化するより工場作業奴隷の方が
トータルで見ると安いんだよ
機械は同じ事をひたすらやるのが得意だが
急な生産品目の変更とか色々な物をラインに流して個別に対応するとかは不得意で融通が効かないんだ
そういうのも無理矢理機械に置き換えれなくは無いだろうが
機械調整奴隷が設定変更とか逐一対応しないといけなくなるし
機械整備奴隷も多く必要になる
そういうコストも考えると結局人間の工場作業奴隷に給料払ってやってもらった方がマシって訳
企業は、リーマンショックの時に、労働者に対して、”仕事を選ばなきゃ仕事なんかいくらでもある。甘えんな。”って言ってたよね。
選ばなきゃ労働者なんかいくらでもいる。甘えんな。
>>236 移民を日本人より安い給料で働かせてたら人権侵害だよね。
これから生産力が低下してGDPマイナス成長が当たり前になる
貿易収支もそのうち赤字
超円安時代がやってくるよ
移民を雇うときは、日本人を雇うより高い給与を払わなければならないって
法律を作ったら、企業は絶対移民を雇わなそう。
>>3 正確には年齢相応のキャリアを積んでないやつな
氷河期を言い訳にして努力しなかった怠け者なんぞいつの時代もどこの企業からも必要とされないだけ
人手不足で、待遇を抜本的に改善しないと新卒中途共にボンクラしか集まらない
今までは悪待遇でも10人に1人くらいを選別して採用すればそれなりの人材だったが
今は悪待遇だとブラック人材が100人応募してくる
単純労働をさせるパートやバイトも、とんでもないのしか応募してこない
待遇改善できない中小は地獄だろうね
うちも若手社員の年収50万円引き上げが突然決まった(それでも同業他社からみりゃ下の下だが…)
>>239 AIの画像認識を使えば機械でも融通ききそうだけどな
>>248 人間レベルの画像認識が出来るようになるのはまだしばらく先の話だろ
毎日定時帰りの正社員一般事務職の求人はありますか?
>>248 現状だと工場作業奴隷が機械との低コスト競争に勝った訳だから無くなりそうで無くならない工場作業奴隷は案外堅い仕事と言えるかもしれない
>>250 普通に誤作動起こすから
それチェックするための人が増える
>>191 気持ち悪い情とか不要
キッチリ給料だけ払えよ
(*´ω`*) 「ところでところで、おたくの採用状況はどうですか?」
(・∀・) 「AIとかわかる専門知識持った人いないかなー。
自費でセミナー通ったりしてくれてると助かる―。」
(´・ω・`)「時給400円で文句言わず働いてくれる奴隷いないかなー。」
2018年は時代の変換期 - 法改正で雇い止め開始へ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。
長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。
ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。
だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2 転職に詳しいジャーナリストもこう言う。
「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。
その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。
それでも求人倍率を押し上げることになる。
『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。
一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3 巨大宗教による組織選挙と義理買いが 
何をもたらしているのかというと、 
国内では選挙に勝つし、売れるんだよ。 
ところが、海外では売れない。 
そしてもちろん、 
そんなものをダマサれて買わされている国民も 
大変な損をしている。
>>5 大企業はそうとも限らんよ。
残業長いと言っても三六協定あるし。
(*´ω`*) 「ODA利権を分かち合う政治」
(´・ω・`) 「いやーたらふく食ったー!
まんぷくまんぷく!
…安倍ぴょんおかわり!」
>>18 移民を増やすと経済が回るようなことを経団連は言ってるかもしれないけど、
負担が増すだけだよ。自分たちで移民を呼んでおいて、負担は国に押し付けるからね。
結果として、日本国民の賃金が下がり、移民のための財政負担で国も疲弊する。
例えば、リーマンショック後の派遣切りの時だけど、
なぜかブラジル人に限ってだけ、帰国支援費用として1家庭に60麻円ほどの支援金が
国から支給されたんだぜ。本来なら呼び寄せたあとに契約期間を満了せずに終了した
企業が負担すべき費用なのにね。しかもなぜか(愛知県の自動車産業で多用されている)
ブラジル人にのみ限定された処置だったんだぜ。
このような事は今後何度でも起こりますよ。
移民への教育費や生活費など何かしらの名目を付けて
国に出させて、企業が本来負担すべき負担をがっつり減らすだけで
トータル費用は絶対に移民の方がかかると思うよ。
氷河期世代だけど会社の事は20年前からずっと信用できないからね
面接で圧力かけてきたアイツとか、ブラック会社の上司とか恨んでるからな
今は、自分で食っていけてるからリーマンなんてお断り
◆【虎ノ門ニュース】10/2(火) 百田尚樹×田北真樹子
https://freshlive.tv/toranomonnews/236906 ・本庶佑さん「幸運な人間だ」ノーベル賞
・自民総務会長に加藤厚労相 内閣改造
・沖縄県知事選 玉城氏当選
・辺野古移設6割が反対
・火曜特集(今年で最後!平成の総理大臣トンデモ語録)
「給料は上げないでござる。絶対に上げたくないでござる!」
大学の先輩でベンチャーやってる人がいるんだが、いわゆる電機メーカーより給料を高くして人を集めてるから、
大企業が賃金アップはじめたらやばいかもとちょっと心配していた。
氷河期に雇用を餌に散々給与ダンピングして
扱き使ってたからな
そんな企業が未だ存在するってのが信じられん
そんな会社はサッサと、つぶれっちめーーよバーカ
クッソぶらっく企業がよーっ
国語の偏差値60ないと 大企業の事務なんてできんぞ
膨大な処理するし
偏差値60は5/100人位しかいない 希少社員
俺も月給100円で300時間働いてくれる人材が1万人ほど居れば
大企業つくれそうだけど、集まらないだろうから人手不足だと思うわ~
外人観光客を制限すれば人手不足なんか直ぐに解決できる
不景気になれば自然に解消される
散々採用してこなかったのは自分らのせいなんだから自業自得
>>270 それね、その通りだけど、永遠に偏差値50以下の人に伝わらない。そこら辺が難しい。
大企業や官庁の熾烈な競争知ったら 旧帝大の学生でも行きたくないレベルやで
自殺者多数の火薬を使わない戦争とか言われてるし 正社員が定年まで生き残るのは5割やで
飲食はガチで人手不足なんやろなと繁華街を歩いてて思う
どこもバイト募集の貼り紙を数ヶ月~1年以上も掲示しとる
まあどこもキッチリ最低賃金での募集なんやけどな
>>241 リーマンショックだけでなく、バブル崩壊後でも同じ
仕事が見つからないのは探そうという努力が足りないからとも言われてた
だから今の人手不足も、企業が探そうという努力が足りないから
人手不足は全て企業の自己責任だな
>>2 世の中の99%以上が非大企業なのは今も昔も変わらない
>>79 氷河期世代はできる人とできない人の差が激しい。
基本的に派遣や契約渡り歩いてる人は全然駄目。
それと、できる人は自己責任論者が大多数。(自己責任論者が管理職になると鬱病患者が増える)
そういう環境で育ってきてから仕方ないんだけど。
というか、正規非正規とも使われる側だと言う認識でしかないな
使う側になれない限り、単なる奴隷
人は足りてるよ。
でも、人手不足と言っておくと、売上不足に正当性が持てるし、売上不足の理由をコレにしておくと、企業のトップの責任が軽減されるのよね。仕方がないでしょ?ってねw
問題を他責にする手法だよ。
>>1 散々海外に移転させて
リストラして派遣も切って
次世代を育てなかった無能共の末路
>>281 うち、それだわ。
氷河期の管理職がなんでもかんでも自己責任、で仕事の割り振りは無能。
無理な仕事を部下に押し付けて、そいつが病む。で人を変えてまたやる。
これで何人目が休職したか・・・
数少ない正規組で、「有能だからここまで来れた」と思ってるらしい。
なんであんなやつを出世させちまったのか・・
そいつを引っ張り上げた上の管理職がもっと無能なことは明白。
>>290 氷河期の管理職は、選ばれし者だから優秀だと思うけどな
>>99 バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/ 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ >>99 若者ばかり厚遇される世の中になったな
【人手不足】 「新卒来て」 企業4割が初任給アップ リクルート調査
http://2chb.net/r/newsplus/1513674932/ 大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000 【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も
http://2chb.net/r/newsplus/1511829007/ 内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
http://2chb.net/r/poverty/1510546790/ 【社会】新卒採用、4社に1社が「質より量」 民間調査
http://2chb.net/r/bizplus/1519200001/ 51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
>>99 その厳選採用も若者の場合は無くなったな
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26 ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ~なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな~と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
総合職は外国人留学生雇ってるから足りてるよ
日本人奴隷が足りない、外国人奴隷も入れたいのに国民が反対するから足りない
日本人は奴隷にされたら苦しくて自殺するだろうが、外国人は経営者一家を殺しに行くだろう。
移民反対はそれを防いでやってるのに。
人手不足が本当なら、だんだん賃金が上がるんじゃねーの
>>298 害人による犯罪が捗るとパチンコップの仕事は増える
結局のトコロどこまでいっても厄人の利益を確保するための政策
>>299 不況というコトバの修辞学的言いかえなんだよ>人手不足
敗戦日を終戦日と言いかえて枢軸国と対立する集団である連合国を国際連合と言いかえるようなもの
またバブル期のようにハワイ旅行で幽閉とかいう都市伝説が出てくるんかな。
>>299 従来の経済学で法則と考えられてきたものが通用しない時代になっているかもしれない。
資本主義がゆっくりと崩壊に向かっているという指摘すらあるくらい。
>>299 上がってるけど統計ではわかりにくいな。
女が増えていること、60歳を過ぎた延長雇用組が増えていることから、普通なら
「平均賃金」は下がるんだけど、それが「現状維持」か「微増」
つまり「働き盛りの男」の賃金は増えているんだけど、相殺されてデータでは見えにくい。
一人の人間だけでいえば、基本給が5万も10万も上がることはない。これをやるには
会社の大規模な給与制度の改革が必要だからな。個人が出世することはあるけど。
今なら、サビ残が減ってまともに出るとかボーナスが0.5増えたり、大企業なら1ヶ月増えたりだろうな。
昔なら、春闘で賃金改正をやったものだが、今はやらん。
やらんから上がらん。
若いやつは知らんだろうが、昔は「定期昇給分○%、賃上げ○%、合わせて7%の賃上げ」
みたいな感じで、毎年基本給が改定されていたんだよ。
労組のことを「既得権者」みたいに叩いて、春闘や団交を悪のように言ったから
今や労組が春闘をやらない。だから、君らの給与も上がらないんだよ。
代わりはいくらでもいると言ってたんだし企業の自己責任だよ
>>256 機械は、人間の「認知」にははるかに及ばないよね。
画像だけ認識できたとしても、「手」を動かす複雑な動きを再現するのは非常に困難。
「人間のように動くロボット」を作るのは難しい。
道具を用意して、削って、最後に道具を片付けるとか、無理。
>>305 大手の御用組合は、毎年春闘プロレスしてるけどね
そんな労組の役員は、将来管理職になる為の登竜門としてのポジションだから、結局は会社の犬なんだけど
大企業はどこが足りないんだろう?
大卒の文系、理系?
現業職?
現業なら、その県の中途採用で「正社員」募集すればいくらでも来るだろう。
「経験豊富な理系の開発職」を求めているなら無理だわ。
誰も育てなかったからw
接客や肉体労働する人たちでしょ
頭脳労働の人手不足はないどころかむしろ古い人を減らしたいくらい
>>79 氷河期は初期キャリアに恵まれなかった人が多いので、長期キャリア形成の経験を積めなかった人が多いことが原因であって、学生時代に遊んでいたかどうかは主たる原因ではない
>>309 足りないのは文系でも理系でも、現業でも開発職でもない。
30~40歳代の自社で経験を積んだ人材。
>>305 >>つまり「働き盛りの男」の賃金は増えているんだけど、相殺されてデータでは見えにくい。
逆だ
働き盛りの年齢の男は賃金が上がるどころか下手したら下がってる
35~39歳は前年プラス0.1%
40~44歳は前年マイナス0.6%
45~49歳は前年マイナス1.6%
平成29年賃金構造基本統計調査(PDF)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2017/dl/02.pdf 人手不足とは言っても誰でもいいわけじゃないからリストラしてるんだよ。ゆとった人材では足しにならないの。
>>10 ネトウヨwwww
黒人ハーフは日本人!黒人ハーフは日本人!天皇陛下万歳!
反対する朝日新聞死ね!
はははははは日本の遺伝子プールざぁまー
日本人は黒人!
ネトウヨはこれが望みなんだろ?
遺伝子プールにもっともっと黒人を混ぜよう!
黒人ハーフ国家になって、中国と戦争しようwwww
もっと黒人と混血して、黒人の遺伝子を混ぜよう!
そして中国ロシアと戦争しよう!
黒人混血国家のニガージャパンならきっと勝てるさwwww
ネトウヨは歓迎しろよ、もっと喜べよ!
黒人混血国家、日本サイコー!だよね?
ネトウヨ良かったね! これで中国ロシアに勝てる!
黒人天皇陛下ってアイデアも良いねぇwwww
ネトウヨはなんで安倍政権支持してるの?
ネトウヨちゃ~ん、良かったなネトウヨ、黒人と混血だぞ!
だって、黒人ハーフひ日本人なんだから!
自民党は黒人東南アジア土人を認めるわけww
そうなんだろ!黒人ハーフは日本人w
日本語喋れるから黒人ハーフでも日本人w
介護とか運送とか飲食とか小売りが若者の確保が全くできなくなってものすごい人手不足だが、
大企業も追加募集、公務員も不人気で定員割れと辞退続出の状況でわざわざ不人気業界に行く必要性もなく、
派遣会社も閑古鳥状態で今後バンバン消滅していくだろうな
サービス業「助けて、募集しても全然人が来ないの!」 人手不足倒産、過去5年で最多。サービス業の倒産件数は去年より26.7%増 [441660812]
http://2chb.net/r/poverty/1531526966/ 【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483/ 【朗報】人材派遣業、どんどん倒産しまくる。 [976470219]
http://2chb.net/r/poverty/1522805467/ 人材派遣会社が悲鳴 「人手不足すぎて派遣する人がいない。派遣事業の継続が難しい」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1525939123/ 派遣業者「助けて!アベノミクスの人手不足でみんな倒産してるの!」 [443715739]
http://2chb.net/r/poverty/1537615200/ >>145 ネトウヨwwww
黒人ハーフは日本人!黒人ハーフは日本人!天皇陛下万歳!
反対する朝日新聞死ね!
はははははは日本の遺伝子プールざぁまー
日本人は黒人!
ネトウヨはこれが望みなんだろ?
遺伝子プールにもっともっと黒人を混ぜよう!
黒人ハーフ国家になって、中国と戦争しようwwww
もっと黒人と混血して、黒人の遺伝子を混ぜよう!
そして中国ロシアと戦争しよう!
黒人混血国家のニガージャパンならきっと勝てるさwwww
ネトウヨは歓迎しろよ、もっと喜べよ!
黒人混血国家、日本サイコー!だよね?
ネトウヨ良かったね! これで中国ロシアに勝てる!
黒人天皇陛下ってアイデアも良いねぇwwww
ネトウヨはなんで安倍政権支持してるの?
ネトウヨちゃ~ん、良かったなネトウヨ、黒人と混血だぞ!
だって、黒人ハーフひ日本人なんだから!
自民党は黒人東南アジア土人を認めるわけww
そうなんだろ!黒人ハーフは日本人w
日本語喋れるから黒人ハーフでも日本人w
>>305 そもそも賃金の低い人ほど労組に入ってないからね。
労組が頑張ったところで、すでに賃金の高い大企業の正社員の給与がアップするだけじゃないかな。
>>299 上がってはいるんだけど異常に鈍い。
因みにこれは日本だけじゃなく先進国全体的な傾向らしい。
>>297 >総合職は外国人留学生雇ってるから足りてるよ
>日本人奴隷が足りない、外国人奴隷も入れたいのに国民が反対するから足りない
ネトウヨwwww
黒人ハーフは日本人!黒人ハーフは日本人!天皇陛下万歳!
反対する朝日新聞死ね!
はははははは日本の遺伝子プールざぁまー
日本人は黒人!
ネトウヨはこれが望みなんだろ?
遺伝子プールにもっともっと黒人を混ぜよう!
黒人ハーフ国家になって、中国と戦争しようwwww
もっと黒人と混血して、黒人の遺伝子を混ぜよう!
そして中国ロシアと戦争しよう!
黒人混血国家のニガージャパンならきっと勝てるさwwww
ネトウヨは歓迎しろよ、もっと喜べよ!
黒人混血国家、日本サイコー!だよね?
ネトウヨ良かったね! これで中国ロシアに勝てる!
黒人天皇陛下ってアイデアも良いねぇwwww
ネトウヨはなんで安倍政権支持してるの?
ネトウヨちゃ~ん、良かったなネトウヨ、黒人と混血だぞ!
だって、黒人ハーフひ日本人なんだから!
自民党は黒人東南アジア土人を認めるわけww
そうなんだろ!黒人ハーフは日本人w
日本語喋れるから黒人ハーフでも日本人w
>>310 >接客や肉体労働する人たちでしょ
>頭脳労働の人手不足はないどころかむしろ古い人を減らしたいくらい
観光客追い出せば、人手不足解消だよ
>>316 いつまで氷河期氷河期騒いでるんだよwww
そもそも平成バブルまではもっと人手不足だったよ
でも生産性向上の為の設備投資をして乗り切っていった
だから日本企業は強かった
日本はITが弱いとか言われるけど当たり前なんだよね
バブル崩壊後は人余り状態になって効率化するインセンティブが無かったんだから
【世界教師マⅰトレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://2chb.net/r/liveplus/1538533045/l50 >>290 氷河期に管理職なんかさせたらアカン
一人で勝手になんでもやれるからほっておいて結果だけ持ってこさせればいい
>>307 アイデア次第でいくらでも自動化、機械化出来る
ハナから無理を決めつけてる会社は10年後には事業縮小してるだろうね
>>318 賃金の低い人ほど労組に入ってないんじゃなく
労組の側が入れてこなかったんだろう
中高年の高待遇を守るために若者を非正規に置き換えた
未だに労組は非正規に冷淡だ
>>299 最低賃金近くでこきつかう会社が人手不足なだけ
>>308 ベンチャー企業で、創業者グループの脱サラ組や元官僚組がかつての思いのたけをぶつけるように
張り切って労組を作ったら、社員の方が戸惑ったという話を聞いたことある
そりゃ、役員の方が従業員より多い状況で労組作ったらそうなるよな…
>>1 中途とるにしても年齢制限低くしたり
企業側が選り好みしてるから当然こうなるわな
選り好みしてる場合じゃないんだからバカスカ採用してとにかく前線に兵を送らなきゃ意味ないで
補充戦力が無いっつーのは戦では致命的で敗戦覚悟ぐらいの勢いやで
>>332 氷河期の呪いってこれから始まるんだよね
止まる場所も進む道も無かったあの時代は忘れねえ
>>322 30代以下なら明日は我が身って思わないと
日本の企業に70まで雇う体力はない
>>333 戦争に生かされて無駄死にさせられたようなもんだからな>氷河期世代
無能な年寄(団害世代)が自己保身のために氷河期世代を干殺しにした
「人材など使い捨て」経営を20年以上続けた結果とうとう人材が入ってこなくなったわけだが
その状況に至っても「これは由々しき事態!社会全体の問題!」と被害者面してるクソ企業や経営者の面の皮の厚さは異常
>>332 兵は誰でも出来ると判断して
正規兵じゃなくて現場は全部PMC(派遣社員)にしたからな
PMCオペレーターは商売でやってる訳だから
割に合わなければ前線放棄してさっさと撤退するわけだが
実際は特定の業界以外人手不足じゃないだろ
人手不足が本当なら年齢だの経験だの贅沢なこと言ってらんないよ
>>329 労組は非正規に冷淡だとか言って、組合員じゃねーんだからあたりめーだろうが。それが嫌なら自分達で組合作って活動すりゃいいだろ。労せずに昇給が降ってくるとでも思ってんの?
>>338 無能入れると職場の負担は増えるだけだからそりゃ選り好みするよ
誰でもいい仕事なんて相当レア
30歳ぐらいのフリーターが面接にいくと
「君、今まで何をしていたのかい?」
「君がわが社に貢献できる専門知識は?」
「君が大卒の新入社員より優れている点は?」
「社会を甘く見ているのではないですか?」
「優しい親がいて羨ましいですね~」
あと10個ぐらい嫌味を言われてもちろん不採用
>>341 まあ歳とると若いのを批判したくなるからな
>>338 観光産業辞めれば良いだけ
それだけで人手不足解消で移民もぶっ殺せる
あいまいな指示出し、他部署との連絡不足
↓
そこに新人を即戦力として無理やり投入
↓
フォローも大してせずに放置、最悪罵声を浴びせる。
↓
退 職
↓
使える人材が欲しい、人手不足
>>340 要するに育てる気はないけど使える人いたら欲しいなーってだけなんだよね
その程度の人手不足
日本企業の経営者が無能だったから辞めて外資に転職した
>>344 指示出す管理職もプレイングマネージャーとかで業務パンパンだから調整不足で指示出したりして、まあとにかく日本企業はカツカツ のデスマーチなんだな
豊かな日本に来る移民は腐るほどいる♪
移民を増やせば少子化なんて即時解決~
>>348 黒人ハーフが繁殖する
キーミーガーヨー
給料減らして、人も減れせば万事解決 (5チョンねる)
こないだ、ビスリーチ登録したらクソみたいなオファー沢山来たわ。
奴隷商売全盛期やな。
植草氏のメルマガによると実質的な予算50兆円の内の2割10兆円は利権に廻り、削られるとか?
底辺労働者の人手不足と言われる今こそ、予算の利権を削る事で利権で食む人々が放出されて人手不足?が解消される。
外国人労働者まで入れて労働者の賃金を下げる必要は無い。デフレが加速される。
利権を食む人々が放出されればトコロテン式で新たな日本人労働者が供給される。
リーマンショックの時の職業不足感は凄かったな。
それを考えれば、今の企業の人手不足感は甘えだな。
何か努力をしてるのかな?
これから国内産業は縮小するのにな。うちは10年後に向けて人減らししか考えてないけどな。
>>345 人手不足の職場に育てる余裕なんてない
マトモに育ちそうな人なら雇うけど、変なの雇うと育たないばかりか周りのパフォーマンスまで落ちるからな
選り好みするにきまってる
企業の選り好みに文句言うやつは職場で1番無能なやつを思い浮かべろ
そいつが新人のときのスキルに戻って職場に来たとする
楽になる未来が見えるか?
>>291 部下として優秀でもマネージャーとしてダメじゃない?
自分と同じスーパーマンと思ってたり、潰しても代わりがいくらでも居ると思ってるのなら
ワイ43歳パート
暇つぶしで一般企業の求人に応募するのが趣味
高卒正社歴ナシだが、OfficeとAdobe製品が使えてプログラムもできるので
10社に履歴書送ると8社くらいから面接通知が来てほぼ採用される
その後で断るのが楽しくて仕方ない
慢性的に人手不足なのがブラック企業だね。
ハロワなんかに行くと、いつも同じ会社が求人を入れている。
飲食店なんかが多いんだけど、こういったところは
常に人手不足なんだよ。
~~~~~~~~~~~~
物価が上がると、食材の仕入れだとかで原価が上がるね。
接客や営業も、次々に首切っていかないといけないし、
単純労働でも、雇用条件を下げるために、どんどん首を切るよね。
こういう業種では、人件費が一番かさむからね。
それでいまこの連中が狙ってるのが、
「技能実習生」、「留学生」を雇うのを合法化すること。
最近多い人手不足の記事なんかを読んでいると、この連中が
実習生が働ける業種に、飲食業を含めようとして、
必死に動いてるのがよく分かる。
日本語教育に補助金を出すとかいうのも、これの布石だろう。
外国人技能実習制度が奴隷貿易と呼ばれているあたりのことは
一部メディアではかねがね言われてきているとおりで、
これがすごい抜け穴で、実際に逃げ出してきた奴らは
不法就労なんだけどコンビニとか飲み屋で働かされてるよね。
そしてその時給はものすごく安い。
仮に片言の日本語を覚えたところで、
法律までは手が回らないだろうから、
労基署に垂れ込まれる心配がないんだ。
しかし、そんなことを許していたら、
日本国内の生活水準はどうなってしまうか、
みなさんはわかるかな。
>>365 日本人の癖に給料貰い過ぎだろう、不法就労者並みに下げろよ (在日5チョンねる)
>>274 大企業は大勢の人を使うから、業務は偏差値40でも解るようにブレークダウンされている
ここに高偏差値の人間が来ても宝の持ち腐れ
職場もある程度学歴で分けたほうがうまくいくと感じてる
>>367 派遣とかは偏差値の低い学校の子に限って優秀だったりするから
正社員側の人事も巻き添えを喰って、もう どこも滅茶苦茶になってる
子会社・孫会社名義でFランを多数集めて、正社員同様の業務を任せてる会社も増えた
>>363 出来るって大した職歴もなしにどうやって証明してんの?
>>369 職歴? 実務作業での優劣は簡単に数値化出来んぜ
あんた実務作業してる人?
>>370 聞きたいのは、それをどうやって面接などの採用過程で証明してるの?っていう疑問だよ。
実務作業ってのはよくわからないけど、まだ管理職じゃないよ。
10/1のハローワークの一般(フルタイム)新着求人は、
この日 たった一日 で 7万件以上!
https://imgur.com/8cFvFNr アベノミクス大成功のおかげだな!
>>336 もう望むように外国人移民大量採用したらいいのにな
もはや勝手にしろって感じ
日本企業なんぞもはやどうでもいいし
大手は保守業務が増えていくだけだから少子化になってるのに採用のハードル下げないと人手不足になるのは当たり前だろ
氷河期世代のツケが回って今後さらに悪化するだろうね
>>344 んで、コミュ力ガーとか勝手に決めつけてくるしな
しかもパワハラ付きで
こんなの相手するだけで誰だって病むし人手不足になって当たり前だわ
企業の自己責任だし自業自得でしかない
労働者に不利な条件もたくさんあるから
見極めが大事になってくる。企業が最高益でも
従来通りではない。分配率は数値化されないからね。
人手不足なのは企業が募集要項をしっかり書かないからだろ
(体育会系で空気読めてコミュ力ある人材しか採りません。それ以外は100%お断り。)
こうしっかり書けよ
これに該当しない奴ばっか採ってるから病んで辞められ人手不足になってしまうんだよ
企業がいい加減な採用してるのが一番の原因
>>344 これだよね、ほんと
金は払っても金に見合う人はすでに空いてなくて
空いてるのはろくでもないやつか、博打の新人
どっちも不幸だよね
現場を知らない政治家や学者は「賃金ゼロだった人が非正規でも給料貰うようになったんだからよいことだ」と
言うわけだが、質の悪い雇用に就くくらいなら失業してるほうがいい。
特に若者は望まぬ非正規についてキャリアアップの機会を奪われると将来にわたって莫大な損失をくらう。
韓国人とベトナム人のみに絞って採用すればいいよ
両国日本で働きたがってるし人手不足はいとも簡単に解消されると思うけど?
単なる企業の甘えでしかない
安倍の全員野球みたいに
日本企業の全員外国人or移民でええやん
経団連もそれを願ってるみたいやし
今から即実行すれば人手不足は無くなる
大企業は本当の意味での人手不足ではないと思う
俺の親が働いてる会社は、来年から定年が55歳になるから
今55の親は今年いっぱいでクビになる
>>384 下手したら体壊したり鬱になるからな
そうなると余計に金がかかるし後々尾を引きずるだけだしな
質の悪い労働するなら無職がいいというのはその通り
なんで革命が起きないんだろう
経営者や為政者にとってこんなにやりやすい国って他にないよね
やすい給与で文句も言わず働くということで今後は中華企業が日本人こき使う時代が来るんじゃない?
>>270 >>274 高学歴の基礎学力が無ければ、技術文章の読解や外国語による交渉のような業務はこなせない。
でも、というのは総合職の話
人を管理するだけの管理職やパン職なら、やはり、高学歴不要
うちの会社では、人手不足なのにオリンピックボランティア参加が半強制の雰囲気になりつつある
しかも有給を利用しろとのこと
>>371 職歴無いから経歴書みたいなのとポートフォリオを添付する。
ようは書類審査の時点で「何ができる人なのか、どういう人なのか」をわからせればいいから
会社側が指定した文書以外にも色々添付しちゃってもいいんだぜ。
むしろそれをしないと、履歴書だけじゃ100%書類審査で落ちる経歴だからな。
ということを知らない人が結構いることに驚く。
ようは応募もビジネスってこった。
ああ、もちろん添え状には指定文書以外のものを添付することを詫びる一文は必要だけどね
ビジネスとしてのマナーがしっかりしてれば、企業側も採用時のルールを破ることに関しては
そこまで目くじらを立てないようで
>>363 正社員としては雇えないけど今すぐ派遣か請負で入ってくれ見たいなふざけた手紙って結構来ない?
沢山の企業が ハローワーク や 求人サイト で
正社員の求人 を 期限切れの度に更新 して
ずっと求人を出し続けている!
アベノミクスの大成功のおかげで景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな!
>>384 ンなアホな
無職は非正規よりもさらに職歴ボロボロになるだろうに
>>390 >>なんで革命が起きないんだろう
この言葉が全てを表してるだろうに
皆他人任せで自分で何とかしようとしてないわけだろ?
皆が他人任せで何が起きるっていうのか
>>397 非正規にしてもコロコロ職種変えるんじゃなく
ひたすら同じ職種で働き続けて経験積めば
それはそれで貴重な人材だからな
特に現場が人手不足な今だと
ブラック企業で我慢して働くくらいなら家で寝てる方がマシ
某2部企業の株式大量保有してるけど、そこに遊び半分受けに行って面接で「もし落ちたらどうしますか?」と聞かれたから「保有している御社の株式を全て売却します」と言ったら、面接の人が慌てだしてなんか関係ない人まで部屋に来て面白かった 受かったけど蹴ったw
>>402 大量保有って総額いくらで何%の比率持ってんの?
>>394 そこまでできる人材は人手不足だなんて言ってる無計画な企業には応募しない
業種別の人手不足予測とか出てるよ
AIで代わりが務まる業種は逆に余剰になる
公務員なんかは極端な人余りなんだとさ
>>403 四季報に名前載るくらいだよ
下のほうだけどね
今まで上から目線であぐらをかいてきたツケだな
選り好みしてきたんだし断末魔になろうがこっちは知ったこっちゃない
人手不足をエンジョイしたらいいよ
トランプも言ってたけど決算を3ヶ月から6ヶ月にした方が良くね?
人こき使って、すぐ金が入る商売ばっかやってるから人手不足になっちゃってるんだろ
>>1 他のスレでは中国企業の方が給料が高いらしい
このままだと移民も中国にとられるかもね
ハローワークで求人検索をしてると
たった 6人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 18人 の募集
たった 10人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 52人 の募集
従業員 ゼロ人 の会社で 4枚 の求人票を出して計 11人 の募集
1つの会社(営業所)で 数社の請負会社や派遣会社から それぞれ求人票を出して計 10人以上 の募集
この手の求人が度々出てくる
アベノミクスのおかげで景気が良くなって
在籍者数の 2倍!3倍! !の人数 の求人が必要な程人手不足になって
有効求人倍率が上昇している証拠だな!
2000年前後とリーマンショックにあれだけ人切り捨てといて今更かよ
人手不足は自業自得じゃ
どうせ入ったこところで人手不足から使い潰されるのがオチだし
こちとて体は一つしかないし健康害してまでやりたくないんで
これ以上生贄募集せんと残った奴らだけでやれや
今まで派遣とかフリーターとか契約社員とか馬鹿にして笑い者にして自己責任だの、甘えだの、クズだのゴミだのと叩いて勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨てた年長世代。
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくる。それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困る。
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけないような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会にし、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。本当に愚か。
社会全体で派遣だなんやらと弱い立場の者を笑い者にして、クズ扱いして、「こんな人間誰が採る?」といって余裕こいてた会社員が、超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れたり買収される。
今、自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はない。金持ちになるには、庶民に自分とこの商品やサービスを買ってもらってなんぼ。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、自分とこの商品やサービスを買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。それで今、一流企業や自動車産業や家電産業すら危機に貧してるから。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろう。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
>>384 失業者がどうやってキャリアアップするの?
今まで派遣とかフリーターとか契約社員とか馬鹿にして笑い者にして自己責任だの、甘えだの、クズだのゴミだのと叩いて勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨てた年長世代。
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくる。それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20代から40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困る。
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけないような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会にし、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。本当に愚か。
社会全体で派遣だなんやらと弱い立場の者を笑い者にして、クズ扱いして、「こんな人間誰が採る?」といって余裕こいてた会社員が、超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れたり買収される。
今、自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はない。金持ちになるには、庶民に自分とこの商品やサービスを買ってもらってなんぼ。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、自分とこの商品やサービスを買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。それで今、一流企業や自動車産業や家電産業すら危機に貧してるから。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろう。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
大企業のパートの社会保険加入を月収88000からにしたもんだから
一人の時間を減らして頭数を確保しないといけなくなっただけのこと
社保入れてあげるから上限なく働いてよ、って言われるか、
週20時間までで帰ってね、って言われるかが、会社から必要とされている人材かどうかのバロメータ
後者の場合食べてくためには掛け持ち必須。高齢フリーターの受難は続く
糞自民の失われた20年の影響で、人手不足=景気のいい話だと勘違いしてる馬鹿が多いが
糞自民が長年放置し続けてきた少子化問題の悪影響が出始めてるだけで
景気のいい話どころか、これから日本経済にとって大問題になる話なんだよな
本来、消費が低迷しているのに人を増やす理由はない
退職者年齢層に対して、新卒年齢層が著しく少ないから起きてる現象
銀行みたいなとこは人余りだよ
人手不足なのはあくまで人海戦術的な業種だけ
勘違いしたらあかん
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、それは間違っている。
仕事は選ぶ権利があるのだ。死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
穴場なんて仕事はもうないと思う
ネット社会でみんな表に出た
たくさんもらってる人は忙しい、きつい
同じくらいの給与をもらうなら好きな仕事をした方がいい
好きな仕事ってなんだろうと早く気づいた人から有利になる
>>415 日本人はアホだからね
世界で唯一原爆落とされる程のマヌケだし
この結果もさもありなんってことw
大企業なんて新卒しか採用しないんだから少子化の時代なんだし人手が減るのは当たり前
>>428 あの原爆はアホを懲らしめるために
アメリカ様が落としてくださったものだろ?
日本人は元々驕り高ぶり過ぎで身の程知らずなんだし
今の人手不足もこうした性質を引き継いでるってことよ
大企業は中途採用しまくってるぞ
新卒しか採用しないとかいつの時代だよ
実績や学歴ないやつは採用されないだけ
>>430 皇居と京都に落とさなかったのはアメリカ最高司令官のミス
ゆとり世代はハズレ人材多いから今の20代採用はこわい
>>437 今大手電機メーカーとか
正社員は奴隷感半端無いから
多少給料上がる位では時給換算だと下がりそうだから微妙
下手に社員になるより派遣で残業代チューチューする方が効率良さそう
慢性的に人手不足なのがブラック企業だね。
ハロワなんかに行くと、いつも同じ会社が求人を入れている。
飲食店なんかが多いんだけど、こういったところは
常に人手不足なんだよ。
~~~~~~~~~~~~
物価が上がると、食材の仕入れだとかで原価が上がるね。
接客や営業も、次々に首切っていかないといけないし、
単純労働でも、雇用条件を下げるために、どんどん首を切るよね。
こういう業種では、人件費が一番かさむからね。
それでいまこの連中が狙ってるのが、
「技能実習生」、「留学生」を雇うのを合法化すること。
最近多い人手不足の記事なんかを読んでいると、この連中が
実習生が働ける業種に、飲食業を含めようとして、
必死に動いてるのがよく分かる。
日本語教育に補助金を出すとかいうのも、これの布石だろう。
外国人技能実習制度が奴隷貿易と呼ばれているあたりのことは
一部メディアではかねがね言われてきているとおりで、
これがすごい抜け穴で、実際に逃げ出してきた奴らは
不法就労なんだけどコンビニとか飲み屋で働かされてるよね。
そしてその時給はものすごく安い。
仮に片言の日本語を覚えたところで、
法律までは手が回らないだろうから、
労基署に垂れ込まれる心配がないんだ。
しかし、そんなことを許していたら、
日本国内の生活水準はどうなってしまうか、
みなさんはわかるかな。
>>442 先行して日本へ移民した中国人が語学力と法知識を生かして、
同胞を不当に扱った日本企業や農家を訴えて和解金や賠償金の四割を取る商売が成立してる。
中国人は日本人より頭がいい。
>>441 今居るけどサビ残の噂とか
社員が過労で倒れたとか色々聞くぞ
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1538692361/ 【国際通貨基金(IMF)】消費増税、予定通り実施を=悪影響の緩和も必要―IMF 消費税を15%までとの見解
http://2chb.net/r/newsplus/1538688986/ 【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」
http://2chb.net/r/newsplus/1538702859/ 【経済】IMF専務理事、アベノミクスの見直しを要請 女性労働問題、男女格差是正にも言及
http://2chb.net/r/newsplus/1538691552/ 【ガソリン】小売価格 5週連続の値上がりで155円台
http://2chb.net/r/newsplus/1538584956/ 【製薬】資生堂「ストレス臭」発見。緊張で皮膚からネギの臭い
http://2chb.net/r/bizplus/1538649635/ >>1 日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
>>447 リーマンショックは本当に大ダメージだったんだな
>>433 企業→(優秀な)人手が不足している
(無能な労働者)→人手不足なんて嘘!給料も上がらん!
>>8 その通り
それと定年後雇用するなら同水準の給料出せ
仕事は同じで給料半分以下
アホらしくて辞める人多数
確かに有能な経営者と優秀なマネージャが枯渇しているな。
○○ナキャリアで
名だたる企業が匿名で
ほぼ通年募集してる
人手不足の会社は仕事の割に給与が安いと言う事を敢えて認めている無能な会社
それを誤魔化す為に外国人労働者を欲しがるだけです
昔から人望のない経営者のいる会社事業所には有能な人材は集まりません
だから人手不足は単なる言い訳に過ぎず経営者が無能だと言う事に証です
大企業と言えども人材不足を叫んでいる会社は何か問題があるからでこの先そんなに永くは持たない
>>451 年功序列で賃金は下げられないけど、加齢とともに能力は下がっていく。
その調整のために、定年後再雇用では給料がガッツリ下がる。
本来なら緩やかに低下していくのだろうけど。
>大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに
wwwwwwww
その後何が来た?
バブル崩壊やリストラの嵐。
また来るってことじゃないかwww
広告主あってのツイッターだからね。
マスメディアもしかりだよ。
企業は、コストダウンの新しい手口を考えることで頭がいっぱいで、
その主眼に置かれているのが人件費の削減なんだよ。
動機づけとしてはとても簡単だ。
こういうのは洋の東西を問わず、各国ともに、やることは似通っている。
労働法の規制緩和、移民の受け入れ、
途上国のインフラに投資し、生産拠点を移転。
政治家や役人が国債を発行してハデに使ったツケは、
必ず国民による負担という形でまわって来るんだよ。
「外国人実習制度」というのは、
現代の奴隷貿易といわれるほど過酷な実態があるんですよ。
まあ、出身国にもよりますが、ほとんどの国において、
ほとんどの「実習生」がトンヅラをするわけです。
そして難民申請をする。
これはつまり、最初の仕事の労働環境が
とてつもなく悪いことを意味しています。
賃金も違法なレベルで低くて、
実質的に、最低賃金を半減させるなど、
日本の雇用環境を破壊し続けている。
「実習生」たちは、仲介業者が用意したタコ部屋で寝起きし、
日本人がやりたがらない職場へと駆り出され、
非人道的な扱いを受けていることがよく知られている。
しかし、逃げ出したところで、彼らに仕事があるのかというと、
まあろくな仕事はないんですね。
というのも、彼らは安さが最大の売りですから。
そして、そうこうしているうちに、
手持ちの金が底をつきて、犯罪に手を染めるんです。
シェア友と殺し合いになるという話もよく耳にします。
「外国人技能実習生」の同一賃金については、現行法でも規定があるんですが、↓
----------------------
日本人以上の報酬を受ける雇用契約書が必要
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqiqu2 ----------------------
外国人労働者に対する社会保障制度 ( 健保や年金には国籍条項はナシ )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqiqss ----------------------
実際には、大多数の事業所で、最低賃金を下回っていたり、日常的にパワハラがあったりと、
完全に違法なことが常態化してしまっているみたいなんですね。
----------------------
毎年5000人失踪する外国人技能実習生たち
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ----------------------
技能実習生の皆さんの証言。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube;feature=youtu.be&t=89
----------------------
そして、その件数があまりに多すぎるために、摘発できないでいるみたいなんですよ。↓
----------------------
厚生労働省は20日、外国人技能実習生が昨年働いた事業所で、
労働基準監督署などが監督指導をした5966カ所のうち、
70・8%に当たる4226事業所で違法残業などの法令違反があったと発表した。
https://www.sankei.com/economy/news/180620/ecn1806200035-n1.html ----------------------
・「技能実習生」と「難民」申請者の人数がほぼ同数。
・「技能実習生」は、働ける期間が3年までで、原則、転職ができない。
・しかし、「難民」申請すれば、半年後に就労が認められ、自由に職場を選ぶことができる。
・仮に、認定されなくても、「異議」を申し立てれば、働き続けることができる。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ----------------------
途上国から来た若者であれば、半額の給料でも暮らせるのかも知れませんが、子供を生み育てるには、日本の物価、生活コストは高すぎるんですよ。
「人手不足だから」というのが理由であるのなら、少なくとも、同一労働・同一賃金にするべきでしょうね。
同じように仕事ができるのなら、同じ給料、同じ条件でも雇ってもらえるはずですから、何一つ困ることは無いはずなんです。
一番問題なのは、労働者の使い捨てが常態化してしまうということなんですよ。これは何人だろうと同じことです。
「最低賃金」というのがありますが、これが無いに等しい状態になるんです。
今のままで行くと、奴隷制があった頃のアメリカみたいな社会になると思うんですよ。
下働きの労働者は、海外からさらって連れてきて、いくらでも補充がきくみたいなことですよ。
日本では、毎年約3万人が自殺していて、若者の死因の1位が自殺なのは日本だけです。経済戦争でも死人が出るんですよ。
価格競争というのは、チキンレースのようなもので、世界中で止める運動が起きなければ、下げ止まらないと思いますよ。
自分からみて、「暮らして行けない」と思ったら、ちゃんと声を上げるべきですよ。そのために民主主義があるんです。
 
企業からの税収が好調に伸びているそうなんですが、税収の内訳でみると、こんな感じです。↓
企業からの法人税、個人からの所得税、消費税の推移を並べて
グラフにしたものがこちらです。↓
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな~る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別
朝礼で聖教新聞読み合わせ 40人突然解雇の内装会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
https://www.newsweekjapan.jp/lee/2018/02/post-30.php?t=0
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
実習生の労組脱退求める、群馬 外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。
そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。
事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
http://net geek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
《編訳者解説》
(前略)
奴隷貿易の廃止には、当初クエーカー教徒の人たちが関わっていた。
1774年にはメソジスト教会の創始者であるジョン・ウェスリー (John Wesley: 1703-1791) も、
奴隷貿易廃止運動に加わったが、当時の国民の無関心は甚だしく、
1774年の議会での「奴隷貿易は神の法と人権に反するものである」との決議案も
ほとんど支持を得ることはできなかった。
1787年、有志たちによって奴隷貿易廃止協会が設立され、
これに当時英国国会の下院議員であったウィリアム・ウィルバーフォース
(William Wilberforce: 1759-1833) も加わった。 
ウィルバーフォースは奴隷貿易の実際の体験者であるジョン・ニュートンを相談役とし、
彼から資料を提供してもらった。
また、ニュートンは奴隷貿易の一証言者として
『アフリカ奴隷貿易についての考察』を発表した。
(中略)
ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。
また、リヴァプールの商人たちは、地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。
このような状況下で、1789年、ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。
こうして、1792年には下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。
(中略)
いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。
(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3 数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態
 
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。
 
長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。
 
ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。
 
だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2  
転職に詳しいジャーナリストもこう言う。
 
「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。
 
その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。
 
それでも求人倍率を押し上げることになる。
 
『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。
 
一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3 中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)
中山隼雄科学技術文化財団
理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html 特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html ―――――――――――
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117 月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25 月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17 月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127 月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338 ―――――――――――
月刊「パンプキン」2008年10月号
今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか
香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153 月刊「パンプキン」2009年11月号
【BOOK】 最相葉月/香山リカ
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183 はあ? コミュニケーション能力で何とかしろよ。 そういう人材採用してるんだろ?
口で人手不足ぐらいどうにでもなるだろ。
どうせ東京オリンピック過ぎればさらなる不景気
人手不足は強制的に解消される
それまで我慢しろよ
猿仏村のホタテ
川上村のレタス
は
黒い色をしている。
>>444 中国人が頭がいいのではない
日本人が腑抜けでアホなだけ
最低賃金を1500円に上げろ
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。
>>477 しかもコミュ力抜群のウェーイ系に限るけどな
コミュ力ある体育会系人材しか続かないし残らない
人手不足といっても応募資格はしっかり書いとかないとな
嫌なら採用してもらわなくて結構
替わりの会社はいくらでもある
>>445 三菱電機とか過労死での社名公表さけるために
裁量労働を最近廃止したくらいだし
当然今もひどいだろね
こういうのを見ると日本にもトランプが必要だなぁ~と思うわ。
>>482 そういうの社会的に問題視されてるから
改善方向には向かってるんだろうけどな
正社員でも契約社員でも派遣でも何でもいいからもっと人じゃんじゃん入れろよ
全く足らんわ
「会社は学校じゃねーんだよ!」と言って人材育成にビタ一文払おうとしない会社が増えたね。
島耕作読んでると、新入社員は最初半年くらいはいろんな部署に職場見学に行って、それが終わったら座学で
知識を得てから、ようやく実際の業務に就いてるんだけど、当時はこれが当たり前だったんだよな
すげーよな
結局、戦後何十年と経っても働き方一つまともに構築できなかったんだから
人が何千万といてこれだぜ?
何より驚愕するのは、自分達の国がこれから信じられないくらい貧乏になる事に
自覚が無い奴が大半占めてるってことなんだが
>>485 その後、社内行事を取り仕切る部署に配属。数年間遊びなんだか仕事なんだかよく分からない事に数年間従事。
実際にまともな業務をやり始めたのは30手前。
なんて輩がゴロゴロ居たのがバブル前後。
そんな彼らも今や管理職や役員。
そりゃあ、人材育成なんかするはずがない。
>>485 まともな工場内の苦労とか
生産改良でなくて
ひたすら女 オマンコ 女 オマンコで
会長だからな
ドラゴンボールにしてもひでえはなし
なんだよ AIか仕事減らしてくれるんじゃないのかよ
弊社も人手不足だが
だからと言って、誰でも彼でも採用しているわけではないんだよね。
だから、正確に言うと「人手不足」というより「人材不足」なんだろう。
>>486 個人レベルなら金持ちになるやつは増えるだろうな
とにかく最新のトレンドに付いていく必要がある
>>490 人材というのも語弊があるかもしれん
派遣なんてものが周知されてから
技能者が経営者により一層軽く扱われるようになった気がする
時間を掛けて育てなくても気軽に外部から手に入る商品として
>>485 学校じゃなと言う割に運動会とか旅行とかスポーツチーム持つ理由がわからん
ここに凄く矛盾を感じるし日本の会社はどう考えても学校の延長でしかないわ
言い訳がまし過ぎる
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。
戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。
つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。
日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
http://2chb.net/r/news/1525094153/ 在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html 人がいればよい訳じゃないしな
最低限のまともな常識がなきゃ組織集団に置いてカネは払えない訳でwww
だからそれなりの大集団の層が必要でそこからいい人から順に条件のいい会社が獲っていくもの
おまえらみたいに健常者でもそれに叶わないのもいるw
片言の外国人の方がよっぽど必要とされるのが今の現状
>>496 外資系で運動会とか旅行やんのか?w
そんなしょーもない事しても一銭にもならんし
従業員だって使い捨て前提なんだしアホらしくて付き合っとられんだろ
海外でスポーツチームを持ってる企業ってあるか?
広告費用として資金提供をしたから名前が付いてるのはあるが、選手から丸抱えってのは知らん。
適正な給与で社員を集められなくなってるだけだろう。
給与だせよ。
>>482 とはいえ、大手メーカーは絶対額が高いからブラックという気かあんまりしない
メーカーから国立大の教授(年収で1000-1300万円くらい)になった先生が、
「転職して給料が3割減った」とか言ってたし
>>500 電機で1500万以上はほとんど辿り着けないレベルだから
基準にしない方がいいと思う
散々冷遇してきた電気系・情報系エンジニアが極端に足りなくなっているという
結束力を高めてやる気をつけるために体育大会や旅行やるそうだけど
その癖して外資に負けまくりだし父さんに向けて傾いている現実
ジャップのやることなすこと頭悪すぎて痛々しいw
>>492 で、簡単に手に入れられるものは簡単に手から離れていくことに気が付いた
派遣も商売だからねぇ
>>504 商品を酷使する業者から引いただけっしょ
ま、誰が何と言おうが人手不足は100%企業の自己責任
人が来なけりゃ今いる人員だけでオペすりゃいいだけのこと
それこそ大企業なんて株主のもんなんだし
株主を稼がせるコマとして人手不足の分も合わせて365日タヒぬまで働けばいいのさ
>>503 外国企業だって別のやり方で仕事以外のところで優遇するじゃん
無料で食べ放題の食堂とか結果さえ出せば遊べるキャンパスとか
イベントだってやるところはやるだろう
昔と違って日本はもう小さな会社は就労時間中は仕事しかさせないよ
ヒラや若手は会議にすら参加させない
何度同じこと言わせるのか・・・
人手じゃなく奴隷不足なんだろ?
老害の集まりの経団連とケケ中が原因を作ったんだから
自業自得だわ
みんなAIとロボットにやってもらえばいいんじゃないの
残る仕事は食べ物、娯楽、介護だけ
ユートピアだな
>>511 別に氷河期採用しなくてもいいよ
その氷河期ですら日本企業の本性知ってしまったし
そこまで思い入れないと思う
ゆとりさとりや20代だけに絞って採用すればいいと思う
仮にそれで人が集まらなくても愚痴を一切言わないでほしいわ
日本企業は低賃金労働者が欲しい、日本人は高賃金の職が欲しい。
日本企業の要請は切れないから日本人が出て行くしかないだろ。
>>512 アラサーは掌返し知ってるからどうかなぁ
氷河期だけどもうねえ日本の会社が出してる製品見ただけで吐き気がする
日本のスマホが展示してあっても手にとるのすら嫌だし穢らわしい
他の製品にしても棚に戻す時は投げ返してるわ
もはや日本の会社を聞くだけでも気分が悪くなる
>>504 同じ制服着て仕事するからか
外注業者に頼んで来て貰ってるのではなく
なんとなくどっかから異動してきた自分の部下みたいな感覚で仕事振ってる指揮者多すぎん?
>>361 これは陥りやすい
虐待の連鎖みたいなもんで、昔団塊が氷河期にやれたことでも
下の世代には絶対にやってはいけないということを理解しにくい人はいる
>>506 課長だろうが部長だろうが
人手足りないなら
自分が立てた計画がミスってた責任取って
ラインに入って手伝えばいいんだよな
そこの社員なんだから
Aiにするから人あまりになるって言ってみたり、
人たりねえって言ってみたり、どっちなんだよ?
回ってるってことは、全体ではそんなに問題ねえんだよ。
個々の店や企業が一部いらなくなるってことだろ。
アホか
一昔前、企業が求人を極端にセーブしてどんだけの学生が泣いたと思っとんねん
新採を全く取らない年が数年続いて、仕方なく みんな必死で勉強して公務員に流れたわ
だから今、地方公務員も30才前後辺りは その庁舎の中でも優秀な人材が結構揃っているはず
反対に、企業はその辺りの年代が 人材不足に陥っているというこっちゃ
>>1 人材の流動化促進とか、フリーランスなどの「働き方改革」を推奨するなら、勤続
年数に応じて増える退職金の非課税枠を撤廃して、一律にすべきだな。
勤続年数が20年以下(0年~20年)の場合
退職所得控除額(非課税枠)=40万円×勤続年数
※退職所得控除額が80万円に満たないときは80万円
勤続年数が20年を超える(21年~)場合
退職所得控除額(非課税枠)=70万円×(勤続年数-20年)+800万円
つまり、勤続40年の公務員は、退職金3600万円まで非課税。
それと、天下り後のOBが、複数の外郭団体の役職を転々として、その都度退職金を
受け取るいわゆる「渡り」によって、退職金の非課税制度を悪用することで納税を
免れているのも、マイナンバーを使って、退職所得の申告は、生涯に1回しか利用
できないようにすべき。
人手不足なんてただの甘えだと思う
あの不況期あれだけ代わりはいくらでもいると口を揃えて吐いてたんだし
人手不足に陥ってる企業は全て採用方針の結果によるものなんだし今更何ほざいてんだか
仮に首吊るようなことになっても慈悲とか哀れみは一切無いんで
せめてもの餞別として唾・痰ぐらいはくれてやるよ
ジャップ企業よ、弱音を吐くな
あの時多くの失業者が暴言を吐かれ涙を呑んだ
にも関わらず誰も助けてはくれなかった
なのに人手不足で困ってるからどうにかしろとかムシがよすぎるでしょ?
お前らが常々日頃代わりは吐くほどいると言ってるんだし別に人手不足ではないよ
人手不足なのは単なる気のせいさ
氷河期ど真ん中、リーマンショック
舌打ちされたり人格否定の面接とかザラだったな
あんな裏の顔見たら企業体質を疑ってしまうし信用ゼロだわなあ
今頃僕ちゃん達人足りなく困ってますアピールされても・・
植草氏のメルマガによると一般会計の実質的な予算50兆円の内の2割10兆円は利権に廻り、削られるとか?
底辺労働者の人手不足と言われる今こそ予算の利権を削る適時。
利権を食む人々が労働市場に放出されて人手不足?が解消される。
外国人労働者まで入れて労働者の賃金を下げる必要は無い。デフレが加速される。
利権を食む人々が放出されれば、トコロテン式に新たな日本人労働者が供給される。
医師でありキューバ革命の英雄チェ・ゲバラは真面目に男だったようだが、キューバ革命後にカストロから中央銀行総裁を命じられた時に荷役の肉体労働をワークシェアリングでこなしながらも総裁の職務をこなしていた。
3k職種への担い手不足はワークシェアリングも一考に値すると思う。
地方公務員は週3日勤務の公務員を設けて残りの2-3日は農業を兼業で行うなり、建設土木現場、ビルメンテナンス会社、運送業、介護現場と人手不足の3k職場に勤務して貰う手もある。問題点を働くことでつかめる。経験を行政に活かす。
市会議員や県議もその職務以外は、3k職場に勤務して働きながら問題点を掴んでいくべき。
>>526 採用したらしたで、面接時と言ってることが逆だったり違ったり
開き直って他社と違ってウチはこーだから、と雇用条件無視したりね
似たようなことを他社もやってて、中小企業はどこも大した違いはない
でも転職経験の少ない中の人にはそれがわからない
非正規雇用で辛酸を長年舐めた人間だけが歪さを身をもって知ってるというね
昔:君達の代わりはいくらでもいる
今:日本企業の代わりはいくらでもいる
海外へ行くのも増えてきたしもはや人手不足を叫んだところで手遅れよw
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
無能企業はサビ残で何とかしろ。
>>531 そうだよな
暇そうにしてるニート社員とかお荷物部署から駆り出して働かせればいい
社員なんて皆ゼネラリスト扱いで何やらしてもいいんだし
決して人手不足なんかではないと思う
企業の「人足りない」を鵜呑みにして移民解禁する政府が一番バカ
少子化だもんね~ って他の国は人口減っても回せとるわい
>>520 氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ 今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図>>534、今はどこもかしこも低倍率へ↓
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/27ha_process.html
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
神戸市職員 一般行政職
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/tyousaka/03_27sankousiryou.pdf
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人 石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/documents/h27dai_jisshikekka.pdf
http://m2.upup.be/d/rzF4EQF0oh
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/jissi/h27-1rui.html
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
http://pref.akita.lg.jp/www/contents/1139374320105/index.html
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍
四日市市役所
2014年平均年収 709万円
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/item5004.html#itemid5004
2016年入職
大卒事務職
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人 東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期(理系技術職採用ゼロの悪夢)
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。
国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/29_jissijyoukyou.pdf
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍 過去最低倍率更新
2017年度試験 4.9倍 バブルより低い倍率水準維持
近年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率 今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退
若者曰く、公務員はダサいんだそうだ
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/ 【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1499856464/ 【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1497598439/ 【社会】若者の国家公務員離れ…40~50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1463794552/ バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1497971423/ 自衛隊の志願者数が定員割れ、誰が原因なの? [136561979]
http://2chb.net/r/poverty/1531801655/ 【防衛省】自衛官採用数、4年連続計画割れ 国防力確保に不安、少子化も背景
http://2chb.net/r/newsplus/1526210553/ 【悲報】刑務官、ガチのマジで人出不足らしい。ケンモメンも受けてみたら? [976470219]
http://2chb.net/r/poverty/1523528078/ 若者「警察官・消防士・自衛官は仕事きつそうだからなりたくない」 [331464139]
http://2chb.net/r/poverty/1537225906/ 【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1471875280/ 国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1498827366/ 【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
http://2chb.net/r/bizplus/1507269230/ 【悲報】売り手市場で地方公務員の待遇がクソ化、公務員になるやつはバカ [226456927]
http://2chb.net/r/poverty/1536052117/ 平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/ 新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
合計 11241 16420 24493
100% 146% 217%
中国や朝鮮の、日本語話せない奴を奴隷として大量に雇用すればいい。
そうすりゃ、氷河期世代はひっそりと消えていくさ。
舌打ち、ため息、肘付き、居眠り、暴言
あの時初対面の人に向かってよくこんな事やってたよね
しかも立派な社会人してるのにさ
っていうか社会人以前に人としての良識を疑ってしまうわ
日本の会社はまるでチンピラ企業w
氷河期の頃は 地方公務員ですら70倍だったのが今じゃ定員割れか
氷河期の未婚率すげえもんな 6割だっけか
>>541 そう、シナチョソを大量採用すればいい
慰安婦や大虐殺やった実績あるし服従奴隷化もお手の物だろうしね
>>542 生まれた時代を間違った氷河期世代は
たまたまラッキーだった世代にそういう仕打ちをされて生きてきたわけか
>>545 親の世代に要らない子された氷河期世代だからな
孫のが可愛いらしい
業務内容の取捨選択もせずに人足が足りないとはよく言えたもんだ
毎年毎年システムは改善出来るはずなのに
同じ人数で同じ手順で業務を繰り返そうとするから足りないとか言うことになる
氷河期に夢も希望もねーわってなって
国内でフリーターもせず家出してバックパックでアジア放浪してたような人が
今じゃ普通に会社立ち上げてて
当時親元離れずフリーターなってくすぶった層を尻目に活躍してるの見ると
育った国を見限るのは早い方がいいなと思う
いつまでも低賃金で真面目に働いてくれる社員さんが不足してます。
>>542 氷河期世代初期だけど自分はそんな面接官に当たった記憶はないな。
上手く答えられず落ちたのも自分の問題だと消化してたわ。
実際、同級生で圧迫面接だ!と憤ってたヤツもけっこういたけど、大概は本人に問題がありそうなパターンがほとんど。
他の面接先聞かれて銀行マスコミやTVCMしてるような一流メーカーばかり脈絡なく受けてる私大文系生とかゲンナリされて当然だろうと思った。
>>549 安倍はかつて国会の場で
もはや日本や国境に拘る時代ではありません
と公言してた位だしな
総理大臣ですらこんな認識だし国民の事とか知るかよってことだわ
国を躊躇なく捨ててもいいと思う
圧迫面接は ほぼ内定確定だったぞ
好きな作家は?とか糞どうでもいい事を聞いてくる面接は ほぼ落ちたし
人事のやる気のなさは記憶に残ってるな
説明会の担当者が椅子にだらしなく座っててびっくりした
>>551 圧迫面接は体育会系が幅を利かせてる業種に多い
建築建設関係は今でも普通にサビ残要求してくるところがあるよ
仕事に精通してて教えなくてもいい人を採りたいから
相変わらず中途は、経験者しか相手にされない、
未経験で介護は断られたわ
どうせこの人手不足は東京オリンピックまで
それ以降はいつものジンクスで逆に人余りになる
大企業で人手不足だからと飛び付く奴は馬鹿
何度も言われているが、給料が大幅に上がってから心配すればいいこと
給料を上げないってことはその程度の不足感だ
人手不足と喚いてる企業ウゼエわ
どうせ2021年以降は仕事すら無く暇だらけになるんだし
それまで今の人数で我慢しろやと言いたい
>>1 人不足の人は
誰でもできる系の仕事のことか?故に低賃金。
それとも誰でもできない系の仕事のことか?故に低賃金でリスク回避。
どの時代でもそうなるだろう。、
大手企業の名前を具体的に出さないのがダメだね たぶん建設大手や飲食系又は流通系のの大手だ
ろブラックだから人手不足なんだよ それ以外の理由などない
待遇改善すればすぐに人余りになるよ
業界は人件費節約できる社長役員が優秀とか凝り固まってるんだろうな
日本企業は能無しで終わりよ
>>535 氷河期で採用を絞った結果、多くの企業で特定の層がいなくなるっていう組織的にいろいろ不味いことになったからね
だからリーマンショックの直後で雇用を減らしたときも、ゼロにはしなかった
過去の失敗作から学んでるんだから進歩してるんだよ。いいことじゃないか
>>564 お断りしてないぞ
氷河期あたりは人数不足してるから、年齢相応のキャリア・スキルがあって
交流のある同業他社に行けば大歓迎されてるのを何度か見た
もちろん長らく職歴なしとか非正規とかで自ら人生終わらせたようなゴミは奴隷枠以外ありえないけど
〇〇期とか言う概念が生みだす
新卒一括、就社文化 を支持するかのように
「〇〇期だから…」と決めつけて愚痴をこぼす。
そりゃ 何にも変えようともしない世代と見下されても なにも言えないわな。
>>564 氷河期ドロップアウト組を掬い上げるのは、それこそBIでもないと無理だと思うわ…
社会の方が変化を拒絶したからこその特定世代の排除だろうに
職歴がないとか非正規とかが当たり前なんだが
今だに自己責任の洗脳から抜けられない奴がいるんだな
>>569 とはいえ、企業は営利団体なわけでな…
職歴なし氷河期を雇った方が利益になるならそうするだろうが、損するようなことを自らはやらない
日本の長期不況が生み出した氷河期世代の発生は、米国の挑発に乗り日米戦争突入の末の敗戦と福島第一原発の爆発と並ぶ日本の大きな失敗かもしれない。
日本では学校を卒業して実務経験をして学びながらキャリアを積むので、彼らが非正規能力ままで実務経験をする人材育成を受けないままに年齢を重ねたのは、日本の大きな損失になった。
また彼らに結婚できない人が多かったのは日本の少子化問題を加速させ、社会保障財源の維持の不安を人々に抱かせ、消費不況を更に加速させた。
今からでも彼らに何か出来ないかなと思う。
氷河期勝ち組は今からでもバンバン子供作れよ
おまいらに将来がかかっている
人不足なら、外国人でしょ。選り好みしても
もういませんよ。兄貴。
>>573 外国人は日本人のように一筋縄ではいかないからな
低賃金労働者でも平気でバックレるし
辞めることに何の抵抗も無いから長期雇用すら困難
>>574 そんなことは、分かっていますよ。
そういうことがあるにしても全部とは
言えない訳でしょ?
今のような風にしてしまい、それを頑なに
考え直さない相手がいるすれば、
この言い方は有効なんです。
新卒一括採用だからね
氷河期の連中を他の新卒の連中と同じような待遇で雇えばいいのに
それは絶対にしない
>>577 年功という風習に拘ってるからね
それを頑なに続けたせいで今日の人手不足少子化になった
日本人は馬鹿の極みでしかないw
水準に満たないやつ雇っても職場のパフォーマンス落ちるだけなんだから選り好みするの当たり前だろ
育たない種撒いても無駄
>>577 アホか?大企業はめっちゃ中途採用しまくってるぞ
いい年してろくな経歴も能力もないやつを雇わないだけ
ネトウヨが労働を拒否するから安倍さんが移民を呼んだんだよ
少子化で滅んだ国として海外の教科書やようつべで語り継がれるかもね
歴史上初めての事例になるみたいだし
未来永劫世界中から馬鹿にされるのか思うと草しか生えないw
その割には求人倍率増えてないよね。
企業側の努力不足では?
住宅ローン詐欺に引っかかって内部留保に大穴開けた時に減らした給料を元に戻すのがそんなに嫌か
>>574 あと、外人の大卒は権利意識しっかりしてるから、労基法違反から訴訟までの距離が日本人より遥かに短い
>>577 新卒制度が良いか悪いかといえば良いことばかりじゃないんだろうな。
しかし、新卒制度をぶっ壊す事は解雇規制の撤廃や終身雇用の廃止とセットしか有り得ないんだが?
年金制度も限りなく薄くして生涯自分の食い扶持は自分で稼ぐ社会へ。
若い奴らの特権無くして俺ら中高年にもチャンスを・・・と落ちこぼれ中高年に都合の良い事だけじゃないと思う。
過剰な企業コンプライアンスというやつが仕事を増やしてる。社員はやる事が増え過ぎ疲弊し辞めていく→人手不足
本当にお客様の方向いてるのかね今の企業は。
新卒一括・終身雇用は、ある種ベーシックインカムみたいなもんだったんだろう。
でも少子化。
人の本性というものは、まあそんなものだ。
>>587 新卒一括なんて単なる横並び意識なだけやから
解雇規制や終身雇用なんて関係ない
>>590 甘すぎる。
中高年に通年採用のチャンスを与えるなら、それに相反する既得権益にメスが入るのは当たり前だろ。
ていうか、氷河期を叩いておけば一代限りで終わると思ってる馬鹿がマジで多すぎね?
本来なら一定数生まれるはずの子や孫の世代と年代に穴がが出来るって事だぞ
そしてそれはそのままその時々の需要と供給のバランスに悪影響が出るのだ
日本の場合は、経済的軍事的に戦勝国に付け入れられる隙が定期的にやってくるという仕組みが出来上がったわけさ
つまり問題は始まったばかりという事
ビジ板なのに社会人じゃないやつが巣食いすぎだろ
>>591 解雇規制撤廃
終身雇用廃止
自分に返ってきても知らんで
>>593 うん。それを同世代の中高年に言いたかっただけなんだが。
氷河期叩いている奴等は働いてないか、社会に出ても通用しないバカばかりだろ
先を見通せる奴なら、これが深刻な事態だと判るはずだからな
氷河期を生み出したのは日本社会の大失敗で氷河期の人たちは可哀想だと思う
でも今更ロクに経歴ない中年を雇うなんて企業としてありえないから人生諦めてほしい
こういうのがいるかぎり、何度でも同じ過ちを繰り返すんだろうな
>>574 氷河期世代で派遣とバイト転々としてて
一度も正社員にならないか誘われてないような人が
バックレないと思う?
高校生と同じくらいバックレ常習だろ
氷河期を救おう!っていってもなあ
バイトやって3年もすれば居酒屋ですら正社員になって仕込みから閉店までやるようになれば
30歳で独立できたはずだよ
引きこもり、職歴なしなら精神科のデイケアにでも通って生活保護受けて生きてください
>>598 若い奴らの大学進学率UPを痛烈に批判するくせに
自分達を翻ってみれば活況を呈していた工業高校→就職コースにソッポ向いて普通科高校→私大ブームに○○ビジネス専門学校。
若い奴らの学歴社会を批判する一方で、自分達は潔い進路選択してこなかったしこの期に及んで学歴の価値にしがみつく気マンマン。
そういう所が他の世代から信用されないところでは?
>>599 飲食業界のブラックぶりはここ数年で更に過酷になってる
人件費削減でフルタイムで働ける所も少なくなる一方だ
サービス業は心身ともに余裕の無い人間に出来るものじゃない
独立出来て商売を続けられるのはごく少数だし
氷河期世代みたいな多人数に当て嵌まる例にはならん
無責任に知った風な口を利くなよ社会人ならw
毎年高学歴の子が大学卒業してるはずだけどその子たちは大企業で仕事しないでどこに消えてるの?
>>602 日本の大企業に行くのはトレンドではない
大手企業だったら募集多いだろw
派遣・契約社員の奴隷の人手不足と素直に書けw
>>577 高齢未経験なら若さがない分、新卒より待遇下げなきゃだめでしょ
そうして出来たのが非正規奴隷です
○○グループ入社式
ピンキリの集う場所とかある意味拷問だな
>>376 だよな
そうやって氷河期を派遣奴隷にしたてたんだから
現場給料上がってんだから文句言わず三倍働け
経営者を叩くやつ多いけど君ら数字の一つ一つに追い詰められた経験は?選択肢を迫られた時の怖さ知ってる?社長同士の接待や交流の大変さ知ってる?その他諸々比べ物にならないくらいプレッシャーが常時かかってるの知ってる?
って言いたくなるわ、最近はノルマすら果たさないくせに権利ばっか叫ぶやつが増えてめんどくさい
経営者って従業員束ねる業務も含めて経営なんではないの?と自営業の自分としては思ってしまいます
つか、いまだに接待がどうこうとかいつまで昭和なんだよ
商売になるかならないかやろ
ご機嫌とりして仕事とりたいなら現金でもプレゼントしちゃいなYO!
大丈夫
そのうち慣れるし今までも問題なくやってこれてるやん
だからこの先もそのままのお前らでいればいい
潰れたとしても特に俺には影響もないしな
今さら氷河期救えないもの
日本はいろいろ手遅れです
>>19 不景気なのはあなたの周りだけでは?
うちの会社は過去最高の営業利益を出してボーナスが去年の二倍なんだけど
あと氷河期云々いってるけど
結局のところどの世代でも無能なやつは必要無いし
人手不足なのも日本の経営者が無能だからだよね
新卒や同業者をあらかじめ囲い込みをする時間はいくらでもあったわけで
自業自得なのでは?
変な横並びの経団連が一番の無能なんだろ
大学にしても学生にしても卒業ありきだし
入るのは難しくて出るのは簡単と言われてるまんまだわ
俺の会社(絶賛落ちぶれ中の1流企業)だと
24歳~50代前半がごっそり中抜けして誰も育っていない
そこを派遣で埋めるわけだが、若くて優秀な人はとっくにもってかれてて
40代、50代の売れ残りか、若いけどアスペとかの訳ありしか残っていない
慢性的に人手不足なのがブラック企業だね。
ハロワなんかに行くと、いつも同じ会社が求人を入れている。
飲食店なんかが多いんだけど、こういったところは
常に人手不足なんだよ。
~~~~~~~~~~~~
物価が上がると、食材の仕入れだとかで原価が上がるね。
接客や営業も、次々に首切っていかないといけないし、
単純労働でも、雇用条件を下げるために、どんどん首を切るよね。
こういう業種では、人件費が一番かさむからね。
それでいまこの連中が狙ってるのが、
「技能実習生」、「留学生」を雇うのを合法化すること。
最近多い人手不足の記事なんかを読んでいると、この連中が
実習生が働ける業種に、飲食業を含めようとして、
必死に動いてるのがよく分かる。
日本語教育に補助金を出すとかいうのも、これの布石だろう。
外国人技能実習制度が奴隷貿易と呼ばれているあたりのことは
一部メディアではかねがね言われてきているとおりで、
これがすごい抜け穴で、実際に逃げ出してきた奴らは
不法就労なんだけどコンビニとか飲み屋で働かされてるよね。
そしてその時給はものすごく安い。
仮に片言の日本語を覚えたところで、
法律までは手が回らないだろうから、
労基署に垂れ込まれる心配がないんだ。
しかし、そんなことを許していたら、
日本国内の生活水準はどうなってしまうか、
みなさんはわかるかな。
「外国人実習制度」というのは、
現代の奴隷貿易といわれるほど過酷な実態があるんですよ。
まあ、出身国にもよりますが、ほとんどの国において、
ほとんどの「実習生」がトンヅラをするわけです。
そして難民申請をする。
これはつまり、最初の仕事の労働環境が
とてつもなく悪いことを意味しています。
賃金も違法なレベルで低くて、
実質的に、最低賃金を半減させるなど、
日本の雇用環境を破壊し続けている。
「実習生」たちは、仲介業者が用意したタコ部屋で寝起きし、
日本人がやりたがらない職場へと駆り出され、
非人道的な扱いを受けていることがよく知られている。
しかし、逃げ出したところで、彼らに仕事があるのかというと、
まあろくな仕事はないんですね。
というのも、彼らは安さが最大の売りですから。
そして、そうこうしているうちに、
手持ちの金が底をつきて、犯罪に手を染めるんです。
シェア友と殺し合いになるという話もよく耳にします。
「外国人技能実習生」の同一賃金については、現行法でも規定があるんですが、↓
----------------------
日本人以上の報酬を受ける雇用契約書が必要
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqiqu2 ----------------------
外国人労働者に対する社会保障制度 ( 健保や年金には国籍条項はナシ )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqiqss ----------------------
実際には、大多数の事業所で、最低賃金を下回っていたり、日常的にパワハラがあったりと、
完全に違法なことが常態化してしまっているみたいなんですね。
----------------------
毎年5000人失踪する外国人技能実習生たち
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ----------------------
技能実習生の皆さんの証言。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube;feature=youtu.be&t=89
----------------------
そして、その件数があまりに多すぎるために、摘発できないでいるみたいなんですよ。↓
----------------------
厚生労働省は20日、外国人技能実習生が昨年働いた事業所で、
労働基準監督署などが監督指導をした5966カ所のうち、
70・8%に当たる4226事業所で違法残業などの法令違反があったと発表した。
https://www.sankei.com/economy/news/180620/ecn1806200035-n1.html ----------------------
・「技能実習生」と「難民」申請者の人数がほぼ同数。
・「技能実習生」は、働ける期間が3年までで、原則、転職ができない。
・しかし、「難民」申請すれば、半年後に就労が認められ、自由に職場を選ぶことができる。
・仮に、認定されなくても、「異議」を申し立てれば、働き続けることができる。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ----------------------
途上国から来た若者であれば、半額の給料でも暮らせるのかも知れませんが、子供を生み育てるには、日本の物価、生活コストは高すぎるんですよ。
「人手不足だから」というのが理由であるのなら、少なくとも、同一労働・同一賃金にするべきでしょうね。
同じように仕事ができるのなら、同じ給料、同じ条件でも雇ってもらえるはずですから、何一つ困ることは無いはずなんです。
一番問題なのは、労働者の使い捨てが常態化してしまうということなんですよ。これは何人だろうと同じことです。
「最低賃金」というのがありますが、これが無いに等しい状態になるんです。
今のままで行くと、奴隷制があった頃のアメリカみたいな社会になると思うんですよ。
下働きの労働者は、海外からさらって連れてきて、いくらでも補充がきくみたいなことですよ。
日本では、毎年約3万人が自殺していて、若者の死因の1位が自殺なのは日本だけです。経済戦争でも死人が出るんですよ。
価格競争というのは、チキンレースのようなもので、世界中で止める運動が起きなければ、下げ止まらないと思いますよ。
自分からみて、「暮らして行けない」と思ったら、ちゃんと声を上げるべきですよ。そのために民主主義があるんです。
 
企業からの税収が好調に伸びているそうなんですが、税収の内訳でみると、こんな感じです。↓
企業からの法人税、個人からの所得税、消費税の推移を並べて
グラフにしたものがこちらです。↓
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな~る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別
朝礼で聖教新聞読み合わせ 40人突然解雇の内装会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
https://www.newsweekjapan.jp/lee/2018/02/post-30.php?t=0
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
実習生の労組脱退求める、群馬 外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。
そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。
事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
http://net geek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
《編訳者解説》
(前略)
奴隷貿易の廃止には、当初クエーカー教徒の人たちが関わっていた。
1774年にはメソジスト教会の創始者であるジョン・ウェスリー (John Wesley: 1703-1791) も、
奴隷貿易廃止運動に加わったが、当時の国民の無関心は甚だしく、
1774年の議会での「奴隷貿易は神の法と人権に反するものである」との決議案も
ほとんど支持を得ることはできなかった。
1787年、有志たちによって奴隷貿易廃止協会が設立され、
これに当時英国国会の下院議員であったウィリアム・ウィルバーフォース
(William Wilberforce: 1759-1833) も加わった。 
ウィルバーフォースは奴隷貿易の実際の体験者であるジョン・ニュートンを相談役とし、
彼から資料を提供してもらった。
また、ニュートンは奴隷貿易の一証言者として
『アフリカ奴隷貿易についての考察』を発表した。
(中略)
ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。
また、リヴァプールの商人たちは、地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。
このような状況下で、1789年、ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。
こうして、1792年には下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。
(中略)
いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。
(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3 数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態
 
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。
 
長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。
 
ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。
 
だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2  
転職に詳しいジャーナリストもこう言う。
 
「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。
 
その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。
 
それでも求人倍率を押し上げることになる。
 
『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。
 
一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3 中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)
中山隼雄科学技術文化財団
理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html 特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html ―――――――――――
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117 月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25 月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17 月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127 月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338 ―――――――――――
月刊「パンプキン」2008年10月号
今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか
香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153 月刊「パンプキン」2009年11月号
【BOOK】 最相葉月/香山リカ
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183 (*´ω`*)/ 「国民はパソナのために!」
(*´∀`*)/ 「外国人もパソナのために!」
(´・ω・`)/ 「パソナはパソナのために!」
【派遣法と移民政策の年表】
http://pastport.jp/timeline/compare/496a67641f84bac98de689b4a675a317
どの内閣で何が決まったのかが、すぐにわかりますよ。^^ 26年前の人不足ってバブル崩壊&大騒ぎ後の時か。
人減らしすぎて困っていたのかねw
>>630 そうなるとロボット所有者にますます富が
偏在してロボット未満の人間は餓死するだけですよ
>>609 そんなんだったら社長やめたらええのにw
苦労自慢とか知るかよボケ!!
地方の会社に新人教育の講師で行ったら
社長にバカしかいないからそのつもりでって言われたwww
少し前まで地元志向の優秀な人が取れたんだけど
もう地方でまともな人材は取れないそうだ
いやいやあんたが大手と同じ給料出せば集まると思うよwww
もう給料だけじゃ人は来ないよ
過疎もそうだが、田舎にはもう中年と年寄しかいない
子供はちらほら程度で活気が殆ど無いか枯れてる
この先どうやっていったらいいかわからないし安心感が持てないんだよ
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/ 就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
http://2chb.net/r/poverty/1427636877/ 【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
http://2chb.net/r/poverty/1416228762/ お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/news4vip/1471961219/ バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]c5ch.net [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1497971423/ 国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]c5ch.net [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1498827366/ 来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/liveplus/1430140541/ 【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://2chb.net/r/bizplus/1406257102/ バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html 今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html 新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/ 大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000 国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1 来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061 学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/ 【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://2chb.net/r/newsplus/1406178318/ 【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://2chb.net/r/newsplus/1406710939/ 【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙うc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1473126888/ 【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1488018870/ 【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1496916640/ 【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1498735155/ 今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/ 【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1495286189/ 【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]c5ch.net [813468598]
http://2chb.net/r/poverty/1496355010/ 【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1498269133/ 超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/ 【社会】新卒採用、4社に1社が「質より量」 民間調査
http://2chb.net/r/bizplus/1519200001/ 自治体「助けて!学生が内定辞退しまくるの!(´・ω・`)」 公務員離れが深刻 [255920271]
http://2chb.net/r/poverty/1514070593/ 内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
http://2chb.net/r/poverty/1510546790/ 【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も
http://2chb.net/r/newsplus/1511829007/ 【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用
http://2chb.net/r/newsplus/1510537694/ 【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
http://2chb.net/r/newsplus/1511745459/ 【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
http://2chb.net/r/newsplus/1511053936/ 【悲報】若者の公務員離れが深刻、、6割が内定辞退 [255920271]
http://2chb.net/r/poverty/1513123314/ 【就活】都道府県庁の内定辞退率 60%超も 「学生の奪い合い」に
http://2chb.net/r/bizplus/1513117936/ 【社会】都道府県庁への「内定辞退率」、60%超も 学生の奪い合いにあの手この手
http://2chb.net/r/newsplus/1513116148/ 【人手不足】 「新卒来て」 企業4割が初任給アップ リクルート調査
http://2chb.net/r/newsplus/1513674932/ 来春新卒生の就職条件「残業60時間以内、有給が取れる」に中小企業が「厳しすぎる」と懸念 [606379237]
http://2chb.net/r/poverty/1514090604/ 工学部機電の就職が凄すぎる件。学生69人に対して14000件の求人数 [512542702]
http://2chb.net/r/poverty/1515905380/ アベノミクスで若者の公務員離れ 若者「民間のほうがいいわ」 [922629831]
http://2chb.net/r/poverty/1518337214/ 【就活】「新・バブル世代」誕生。「就活は余裕。早慶は頑張らなくても絶対に内定出る」 採用緩く高額初任給も 「究極の売り手市場」到来
http://2chb.net/r/newsplus/1519035949/ 【就活】「学生はお客様」超売り手市場
http://2chb.net/r/newsplus/1519984544/ 【雇用】一部上場企業、新卒の初任給を25万→34万に大幅アップ!新入社員はネット上で歓喜の声 [715699708]
http://2chb.net/r/poverty/1522399289/ 【社会】大手企業の4割、初任給アップ 厳しい新卒採用競争受け
http://2chb.net/r/newsplus/1524829864/ 【話題】カゴメの就活生への神対応が話題 数千人の応募者全員にトマトジュースと感謝状送付
http://2chb.net/r/newsplus/1525328115/ 「30歳までは新卒扱いにする」 日本企業が人手不足で対象年齢拡大 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1526033649/ 内定辞退する学生が爆増 就職先がよりどりみどりの実態明らかに
http://2chb.net/r/news/1527560954/ 【朗報】てるみくらぶ内定者、就職先がよりどりみどり [無断転載禁止]©5ch.net [224220235]
http://2chb.net/r/poverty/1490776447/ てるみくらぶ内定者 無条件で財団法人JALFの職員にランクアップで公務員並の待遇へwww [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/news/1490763945/ 【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし
http://2chb.net/r/newsplus/1507185107/l50 【売り手市場】料理対決・カープ戦招待… 企業、内定者引き留めに知恵
http://2chb.net/r/newsplus/1506976777/ 【ゆとり脳】内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒
http://2chb.net/r/news/1510535634/ 東大卒女子「就活は受けた会社全部内定」「外銀、外コン、総合商社、広告代理店…内定のロイヤルストレートフラッシュって感じでした」 [148086635]
http://2chb.net/r/poverty/1529468832/ 【売り手市場】採用人数、37社「増やす」 大企業でも人材奪い合い ※新卒採用
http://2chb.net/r/newsplus/1529508090/ 【悲報】三菱電機さん、新卒を1200人採用してしまう
http://2chb.net/r/news4vip/1530350388 売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取ったら会社潰れる [585341833]
http://2chb.net/r/poverty/1530362395 【雇用問題】3社に1社が「予定人数の確保困難」、新卒採用 マイナビ調査【人手不足】
http://2chb.net/r/bizplus/1531290826/ 【社会】超青田買い、学生は戦力 長期インターン広がる
http://2chb.net/r/bizplus/1531646432/ 【アベノミクス】今の就活生の悩み 内定を得た複数の企業から1社を選ぶ事 その他の内定を断る事
http://2chb.net/r/news/1532492366/ 【正体を現す?】どちらも飲みながら‥大阪で「就活ビアガーデン」
http://2chb.net/r/newsplus/1535748252/ 【悲報】大手「30歳?新卒の方ですね…」人が足りなすぎる為
http://2chb.net/r/news/1535960377/ 地方の高校生が大企業にどんどん内定してるんだが、マジで景気回復しただろこれ
http://2chb.net/r/news/1537702641/ 新入社員の80.6%「第一志望」に入社で過去最高 就職氷河期と比較で30ポイントアップ
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1527151368739/ 若いから、物覚えが早いから新卒しか採らないんだよね
なのになんで中華にボロ負けなんだ?
しっかりしろよ糞ジャップ企業!
少数精鋭の体育大会系の若者ばかりを採ってる癖に
情けないったらありゃしない
人手不足と言いつつ某化粧品会社大手では新しく入った新人を苛め抜いては辞めさせてを繰り返し、人手不足を叫ぶと言うw
大日本帝国の時代がどれだけひどかったかは北朝鮮を見ればわかると思う。生きた教材
が近くにある。軍需だけ、庶民に権利なし、ひどい暮らし。反知性内閣の改憲の先があ
そこにある。
ジャップ企業なんてのは洗脳団体と一緒
新卒しか採らないのも単に洗脳しやすいという理由だけだし
普通のまともな国じゃ何のスキルもないただ新卒というだけで採ることは先ず無い
解雇規制撤廃するのが当たり前なのにそれすらやろうとしない
政治レベルで変えようともしないし日本人は頭が究極に悪いと思う
池沼を超越した存在だわ
どっかでかい団体解体して人材を放出すればいいのに。
年金機構みたいなところを。
新卒を好む癖して結果はこの惨状
しかも何のために毎日サビ残させてんのかわからんね
社畜リーマンを見る度に見世物小屋レベルの珍人種みたいに思うことがある
ちょっと可哀想だし笑ってしまう時があるわw
うっせー俺様頑張ってんだよ
日本の会社はこんな頑張るアピールしかしないよね
頑張るなんて小学生でも出来ることなのにさ
こいつら中華企業に勝つこと避けて頑張るが目的になってるから痛いわ
いくら新卒採用に拘っても一緒
>>642 敗戦後に嵌められた枷を外して、昔のような権力を取り戻したい連中が国民を酷使してるだけだからな
官僚ガーとか中国ガーとか北朝鮮ガーとかデコイだし的外れで裏でバランスとり合ってるグルだってだけ
国民は国民でいくら頑張っても苦労しても上向かない暮らしに不満が募る
両者が求めた八つ当たり先が非正規雇用の人々
「現状が良くならないのは正規(旧来)の立場を手に入れられないお前の所為だ」とね
某大企業の末端子会社で働いてるんだけど
20代の派遣をどんどん契約社員化してる。
40代以降はゴメンナサイされてる・・
ほんとは40代を雇えよと思うけど言えない
学校出て20年間も無為に時間を過ごしてきた奴はどうしょうもない。
氷河期がどうのって、じゃあその間お前は何してたんだ?ってブランクに寛容な俺でも思うからね
意に添わぬ仕事だったとしても今まできっちり働き続けてきた人は労働市場で評価されて
引く手数多の状態になっている
氷河期批判のためのコピペってホントにあるしワンパターンなんだなw
>>649 子会社でも年齢で選り好みできるんだから、まだまだ本当の人手不足じゃないな
>>649 結局、問題の本質は年齢差別だな
指摘すると「キャリア育成の為~」とか御大層な理由が返ってくるから
定年制度自体を廃止にすればよい
>>653 日本では年功序列や年寄りを敬え的な思想があるから難しいだろうね
特に新人がある程度部署内での雑務をやるみたいなとこも多いから、年寄りが入ると
指導役の2年目社員が萎縮したり30代半ばくらいの上司が遠慮したりってなる
特に今の日本の環境だと、高齢でキャリアを積んでこなかった輩は分かりやすすぎる地雷だし
良いか悪いかではなく、少なくともいま生きてる連中は自分で何とかしないと奴隷のまま終わるぞ
>>649 20代30代が月給20万なら40を過ぎたら月収14万で再雇用するように提案すれば?
20代30代が集まるなら、40歳以上は動きもトロくなるから、そりゃ会社は雇いたくないわ
>>653 実際は仕事のマニュアル化が出来てないので年齢に関係なく教育することが出来ないだけだろ
まだ社会の何たるかを知らない若いうちに矛盾ごと叩きこむのは、そうするしかないからだ
リストラって言葉が流行り始めた頃、首切りを恐れた一部の高齢社員が自己保身のために
仕事を個人が囲って後継者を育てない、なんて事がいろんな会社で横行した
これがパワハラの常態化の原因にもなってるんだが、それで業務の引き継ぎが随分と滞った
>>654 逆に工場とかは
高齢者だけ隔離した部屋を作って、そこで製品の箱詰めだけやらせてるみたいな工場はあるし
若手社員と高齢の派遣社員が混ざる環境にすると空気悪くなるけど、
道路工事とかも他じゃ引き取り手の無い高齢者を使ってるし、
まとまった量のスキルとかのいらない単純作業のある会社なら、高齢者だけ隔離した環境を作って、そこで最低賃金で雇って単純作業だけやらせるのはありだと思う
職場の環境によるけどね
というか、物覚えの早さや体力で大体の場合は若者>年寄りになる
そこを経験・スキルで上回るから年寄りの方が高い金を貰うんだけど、経験・スキルのない年寄りは若者よりも待遇を下げないと若者が起こるよ
って書いてて思うけど、やっぱ無能年寄りは奴隷枠で人生フィニッシュすればええやん
嫌なら自力で這い上がれ
工場労働者が不足なんだろ。
事務職はAIで自動化して余った人材を工場に当てればいいよ。
>>653 キャリア育成してる割にはこの無様な有り様よ
日本の雇用文化は根本的におかしい
キャリア育成とか最初からイメージだけだからね。
こういう言葉で就活を弄んできたリクルートリクナビにも問題があるだろう。
>>661 キャリアといっても日本の場合
社内しか通用しないキャリアだからね
海外のキャリアとは概念が違いすぎる
だから転職市場でも一流企業出身だからといって容易に転職できないし
転職しても残念な実力しかなかったなんてザラ
日本の場合はキャリア育成というより単なる社畜育成でしかないわ
これが安倍雇用改善だもっと喜べよ
人口減少は自民のおかげな
中小零細はいまだに最低時給で募集かけてるけどなw
ブラックが人手不足倒産するまであと少しwww
ブラック企業の退場は当然だが、合理化の出来ない企業、高給の出せない企業、給料以上の魅力の無い企業などは淘汰されるステージだよ。
利益は過去最高
給料は上げません
人材難です
まぁアホかとは思う
>>668 正社員を派遣・契約社員に置き換えてコストカットしたから利益を過去最高にできたのに
給料上げたら利益減るから給料上げるわけないだろW
しかし日本人や日本がおかしいのは事実
今の日本人は相当気持ち悪いぞ
やっとここまで来たがエコノミストの予想より時間がかかった。
募集が増えて就労人口も増えたが、民主党政権下で諦めていた潜在求職者が推定以上に多く、アベノミクスの景気回復とともに求職活動に次々と戻ってきたから。
民主党政権はデフレと円高を容認って馬鹿なことをしたものだ。
アベノミクスは不景気時にやるべきオーソドックスな政策だ。民主党政権でやるべきだったし、あそこでやっていればもっと早く容易に回復していたものを!
ウヨサポってミンスが30年くらい政権とってた認識だよね
たった3年やで
>>641 そういう会社がやっていけなくて、体質改善するか、潰れるかの時期なんだよ。
ときどきそういう時期があって淘汰されてこそ経済界と社会が正常に保たれる。
デフレは人が大切にされないのが何より悪い点だ。
>>673 3年で30年くらいに相当するダメージを与えたからだろう
>>673 民主党政権はたった3年半で普通の100年分くらいのバカと後々まで後を引く悪政をやったな。
消費税増税法もその一つ。おかげで景気好循環の波に乗れそうなところで消費に冷や水を浴びせることになっている。
出来れば3度目の延期を望みたいところだが、景気は良いから付帯事項のリーマン級の名目が無い。
相次ぐ災害への対策とかかなあ。中国が報復関税の馬鹿やりまくってるからそっちの線かなあ。
仕事の割に給与が安ければ誰も働きに来ない
地方公務員が魅力なのは給与の割に仕事が楽だから
警察官自衛官が集まらないのと同じこと
馬鹿でも判るでしょう
大企業「若くて即戦力の低賃金で働く人手が足りません!今の若者は甘えてる!」
新卒や年齢に拘るのはいいけど競争しろよって話
民間企業なんて常にライバルと戦って勝ち続けないといけない宿命なのにさ
なのに社内政治に奔走したり序列ゴッコばかり力入れて日本人はどうかしてるよ
勝たないと会社員ですらなくなるのに頭おかしいことばかりしてる
ガチガチの共産圏にでも行けばと思う
日本のおもてなしは人がいなくてどんどんサービス低下品質低下を招いて
自滅に向かう
すべて安倍の責任だ
>>670 契約社員はともかく短期的に見た場合
派遣社員は雇うの正社員より高いぞ
>>675 震災のときに自民が政権でなくてよかったなw
新卒が欲しいのも単に自分らが養分を存分に吸い取って逃げ切るためだけだもんな
正社員雇用すれば何十年と鎖に繋いでおけるし
日本の会社はこんなうんこ過ぎる制度があるから外国人からも人気無いんですわ
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://2chb.net/r/liveplus/1538706566/l50 いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!
>>677 総務係員で募集を掛けると営業や現場の数十倍の応募があるな。
いや、百倍以上かも。
総務課が楽な仕事だとは思わないけど脱営業や脱現場したい奴らの気持ちはよく分かる。
人手不足が解消したところでハングリー精神とか闘争心が無いからお話にならないわ
グローバルという経済戦争に片足突っ込んでおきながら
東京にくすぶってるばっかでだらしないよ
何のために人欲しいのか意味不明になってくる
もう単に維持するためとか使い捨てなら商売やめとけよ
雇われる方も迷惑してるだけなんでさ
退職金とか公務員の利権だろ今すぐ無くすべき
派遣氷河期は一切退職金なんて貰ったことない
不公平だよ
結局変革をもたらすタイプの人間は求めてないから
ただの歯車が欲しいんだよね、それって長期的に見たら無意味じゃね?って思うんだよなあ
>>345 業務に関する教育はするけどそいつが元々持ってる資質は変えようがない
会社も慈善事業をやってるわけじゃないから当然選別はする
>>690 でもその変革をもたらさないと生き残っていけないんだよな
大企業なら外資との競争が当たり前だし
奴隷を何千人集めようが競争力が無ければ同じ
変革をもたらすのがスーパーマンに当たるけど目の敵にしてるようじゃ
これからも右肩下がりが続いていくだけだね
二番煎じ三番煎じのビジネスやっても後から中華企業がゾロゾロ追い上げてきて駆逐されるだけ
日本企業はそういうのばっかやってるから落ちぶれるんだよ
ものつくりにうつつを抜かしてないでちょっとは学習しろやと思うわ
大企業は変革をもたらすタイプは雇わないだろ。
公務員みたいな人ばかりでしょう。
人手不足やからって焦らんでもええのに
どうせ行き着くところは国からのナマポ救済や
ゾンビ特権使えるんやし奴隷すら集める必要ないと思うわ
>>689 最近は中小はもちろん上場企業でも退職金制度ない会社増えてるし
見直してもいいと思う
>>692 変革を齎せる人って大体その他大勢の社員とは視点が違う
発想も違うから社内じゃ完全に異端扱いで針の筵だからな
最近じゃもう日本企業に成長の余力が無い事も露呈してきてるから
何か大事が起きない限り表には出てこないだろうね
大企業の給料不足感だろ
人件費を出し渋って利益だけ追究してるからこうなる
経営陣には労働者の生活なんて気にもならんのだろうけどな
低賃金で馬車馬のように働かせて辞めてったら現場の長は人不足で慌てるけど、
経営陣はその時は欠員が出たくらいにしか思わないんだよな
>>698 経営陣なんて自分さえ逃げ切れたらそれでいいと考えてるのばっかだし
労働者の立場なんてこれっぽっちも思ってないのは当然
いつも気にしているのは自分の報酬と株主の顔色のみ
大卒ばかり雇わず、中卒も雇えばいいやん
中卒の銀行員とか、中卒の商社マン
アメリカ様に自動車関税25%にしてもらえばいい。一気に仕事が減る。
高度成長期引きずった老いぼれが国内の縄張りごっこで遊んでてどこもコングロマリットになれなかったまま台中においていかれましたとさ
ネトウヨwwww 日本の未来の遺伝子プールや政治的混乱を自民党と一緒にご堪能くださいww 遺伝子プールは二度と元には戻らないよww
黒人ハーフは日本人!黒人ハーフは日本人!天皇陛下万歳!
反対する朝日新聞死ね!
はははははは日本の遺伝子プールざぁまー
日本人は黒人!
ネトウヨはこれが望みなんだろ?
遺伝子プールにもっともっと黒人を混ぜよう!
黒人ハーフ国家になって、中国と戦争しようwwww
もっと黒人と混血して、黒人の遺伝子を混ぜよう!
そして中国ロシアと戦争しよう!
黒人混血国家のニガージャパンならきっと勝てるさwwww
ネトウヨは歓迎しろよ、もっと喜べよ!
黒人混血国家、日本サイコー!だよね?
ネトウヨ良かったね! これで中国ロシアに勝てる!
黒人天皇陛下ってアイデアも良いねぇwwww
ネトウヨはなんで安倍政権支持してるの?
ネトウヨちゃ~ん、良かったなネトウヨ、黒人と混血だぞ!
だって、黒人ハーフひ日本人なんだから!
自民党は黒人東南アジア土人を認めるわけww
そうなんだろ!黒人ハーフは日本人w
日本語喋れるから黒人ハーフでも日本人w
自民党の理想は黒人ハーフ、東南アジアハーフ!
日本人は黒人化するw
移民政策は自民党の大黒柱ですw
言っておくけど、移民との混血には日本国籍が与えられますw
>>705 それを形にしたものが経団連かな
ま、あんなのじゃオワコンになっても仕方無いw
うちの会社今凄い勢いで中途採用取ってるわ
こんな吸い上げやってるから中小企業の人手不足が加速してんだろなと
>>708 その人たちも中小からステップアップできてよかったじゃん
次は中小がさらに下の層のを拾って育ててやればどんどん上に上がっていける
>>708 大手企業に入れなかった奴を低賃金で買い叩くことしか狙ってない中小が悪いんだろ
給料さえ上げればいくらでも人くるぞ
企業が労働者を消耗品みたいにした結果、
元々人を育てる力をOJTにほとんど頼ってきたものまで失った
バカとかそういうレベルじゃねえよ
人事部門はこの危機的状況にきちんと仕事をしろ
>>708 中途も所詮、次世代が戦力になるまでのつなぎだし、
他社の文化を持ち込むことが
悪い意味で自社の風土を破壊しかねない
良い意味で影響を与えるかどうかは
中途個人個人ではなく企業の人事部門やトップの経営理念にかかってる
>>712 じゃあ新卒だけ採ってたらいいのにw
中途採用でホイホイ就職するのがバカみたいじゃん
現状維持に勤しんでいる企業なんかに未来はありません
そんなことをしていても外資の猛攻に傾いていくだけ
社畜は会社の往復してるだけだし仕事した気にならないで下さい
ビジネスなんて成果出してなんぼ
看板で飯食ってるに過ぎないし仕事出来ると思わないで下さい
日本人は根が怠け者なんだしその性根叩き直さないと生き残っていけないわ
また焼け野原に戻れば高度成長できるよ
今度は主要都市全部に水爆落としてもらおう
>>714 ご高説ごもっともだけど、社会はITやベンチャーだけでできてるわけじゃないよ
足元支える企業や事業活動があってのものだしそんな説得力もない上に薄っぺらい意見はリアルで言うと馬鹿にされるから気をつけて
>>713 中途:使い捨て
派遣・契約:使い捨て
ほならね、新卒採用のみにして回せって話よ
少なくとも新卒の人手不足が客観的に示せるのは、公務員試験の倍率激減かな?
給料はともかく絶対的な安定性を誇る公務員が若者からそっぽ向かれてるというのは、それなりに大きな意味を持つ
>>713 よくわかってんじゃん
成果あげてとかキャリア積んでステップアップしてとかならともかく、自分が選んで就いた仕事が嫌で
逃げ出して転職するようなのは底辺で馬鹿で使い捨ての奴隷だよ
本気で人手不足感じてるなら子会社吸収して一個階層減らせよ
>>717 >足元支える企業や事業活動
そんな企業でも上は自己保身や責任逃ればっかなんだけど?
神戸製鋼とかタカタ、日産三菱自とかさ
杜撰な事業活動ばっかじゃんw
魚の目を持ち、変化を見極めた上で、現状維持で良いと判断していれば意味があるが、
ほとんどの企業は過去の実績や狭い取引関係しか見えていないと思うが
>>1 氷河期を採用してないから、まず30代、40代の社員が少ないやろ。
で、30代、40代が20歳の頃に作った子供が今10代~20代で就職時期なわけだ。
けど、雇ってなくて金が無いから子供が居ないわけで、後10年は人手は氷河期しか居ない。
>>678 大丈夫、奴隷以前に必要な量の若者が居ない。
だから、仕事量が増えて、教える時間が無くて、それが原因で定着しない。
残業減らして、ちゃんと教育しないと人手確保しても全部抜けてく。
中年のオッサンが自分を雇ってくれないからって僻んでるレスばかりw
実績積んだ同年代のオッサンは引く手数多だよ?お前らはロクな職歴ないから雇って貰えないんだよ
可能性のある若手か実績のあるベテラン、それ以外はどんな人手不足でもマイナスだから雇わねーよw
自社で人も育成できない会社が、人手不足と言われても困るんだが。他社から、最初からできる人間を引っ張るのは限界だろ。会社によって
やり方が違ったら基本から見直さないいけないなんてザラなんだから。ほいほいと転職はできないな。
>>731 経験者でも違う会社行ったらやり方違うから
違いを把握して慣れるまで時間掛かるからな
>>731 しかも最後まで面倒見る経営力も信頼される人間性も無い
なのに副業禁止とか命令してくる経営者がいるから困ったもんだ
ジャップ企業の人事
経験者しか採用しません。
ん?経験者?でも半年ブランクがあるからだめでーす
経験者でブランクもなし…ふむふむ、でもコミュニケーション能力(笑)がないからそれでもだめでーす!
あーあ、時給100円で働く即戦力いねーかなぁ
金儲け、商売に儒教という思想を持ち込んだ成れの果てと言える
バブル崩壊までそれをやる意義があったかもしれんけど今になっても辞めないからなあ
日本人って銀河系レベルのアホだと思うわw
それ位救いようのない屑国民ってこと
>>739 ではまずあなたの空白期間について説明してください
>>738 お前だよ、バーカ
こんなとこでくだらんレスしてる暇があったら国の為になにかしろよ、バカウヨ
ネトウヨが労働を拒否するから安倍さんの移民に働いてもらおう
>>696 退職金もないのに大卒初任給が米中の半額か
日本人が日系企業に国内就職するメリットがどんどんなくなってるんだな
ここ5年で10倍のインフレ率って言われてるタイ、ベトナム、インドネシアの都市部の現地採用の初任給が日本円で25万こえてるというのにね
>>744 訳のわからない新卒採用、横並びとか
島国らしくケチくさくて心が狭く器の小さい経営者が多いからな
おまけに東京に引きこもりっぱなしの企業が多いこと
そりゃ東南アジアの初任給に負けるのも無理ないわ
>>744 タイのバンコクの大卒初任給で月額5~8万円ぐらいだろ
25万とか超特殊な会社の話だろう
人手不足だからといって中では嫉妬まみれで足の引っ張り合い、
マウンティング馬鹿によるパワハラ三昧、能力低い無能とのバランスで低賃金
こんなのばっかだし魅力も何もない
実質内部留保貯めまくって何にも挑戦せず競争せず
暇持て余してる社員が多いでしょ大企業だとね
日本人は学問の勉強は出来る方だけど
根本的な物事に対する考え方とかが動物園レベル
一流といわれる大学卒業して皆こぞって有名企業行く思考とか最たる例
今はネットのおかげでちょっとはまともになってきたけど
>>746 いつの時代だよ
10年以上前の物価が安かった上に円高バーツ安の頃の話かよ
向こうだって貧相な単身者の一人暮らしで月々最低5万バーツ弱はかかるぞ
中年のオッサンが自分を雇ってくれないからって僻んでるレスばかりw
実績積んだ同年代のオッサンは引く手数多だよ?お前らはロクな職歴ないから雇って貰えないんだよ
可能性のある若手か実績のあるベテラン、それ以外はどんな人手不足でもマイナスだから雇わねーよw
>>750 じゃあスキルある若手とベテランのみ募集してればいいやん
ま、それ以外にも日本企業独特のコミュ力と空気嫁力が求められるけど
人手不足になるのはそれを全て満たす人材がいないからだよ
俺としては人が羨む職歴あっても日本企業は行きたくないがね
”とにかく働け”って煽るけど40の職歴なしが出てきて誰が雇うというの? [769327952]
http://2chb.net/r/poverty/1538987158/ >>753 まずは経営者をまともなのに変えてくれ
話はそれからだ
経営者が無能だとまた無職になっちゃうじゃない
42歳の氷河期だけど同年代の人が車内にも取引先にもいない、、、。みんなどこ?
>>755 ネットビジネスとか自営業やってるんじゃない?
40代の人多いよ
就職を諦めて社長になったんだろう
企業がどれだけ我儘やってたか知らないやつがいるんだな
たとえ必要とされる資格を独学で取っても、経験がないとダメだと言われ
経験年数を満たしていても、資格がないとダメだといって
頑なに採用を拒んでいたんだが
>>758 他社や自費でも時間と育成コストが掛かってるのに
他所から早く安く軽く手にいれようとする時点でダメだろうが
もっとも、そういう会社は既に自社で教育出来るだけの
余裕がないと自ら暴露してるようなものだがなw
>>759 いや、若くて資格持ちなら経験なくても雇うからw
経験年数満たしてて資格ないオッサンとか絶対頭悪いし、ましてや経験ないオッサンが資格持ってても雇うわけないだろ
人手不足というけれど大企業そんなに人要らんだろ?
どうせ下請けに丸投げとかしかしてないし中華に美味しいとこ全部持ってかれて
何にもやることないじゃん
エクセル職人とかパワポウェーイやるだけだしそんなのだったら既存の社員だけで十分
そんな先がない仕事とかやってもしょうがないしな
>>760 アホか
資格持ってても若いと経験不足でとんでもないミスをやらかすんだよ
それがわかってる人事は環境がととのってない限り
若いだけの資格持ちなんぞ採らん
両方持ってるいい人材がぽっと出の中小に行くか?w
大企業と違い中小企業ってのはろくに給料も出せず
会社の身の丈に合った人材しか来ないのに
何処に天狗になれる余裕があるんだ?
ベテランが在職してる内に何人か採って育てときゃよかったんだよ
>>761 誰も「この自分のやってきた業務そのものがすでに必要ないのでは」という点に触れない
業務を見直して廃止するにはそれがいかに意味のないことか報告しなければならず
つまり自分のやって来た仕事はどれだけ意味がないことかを報告すること
日本人は無かったことにするのが下手
>>763 スキル・資格
この2つを備えていても日本企業の変な文化押し付けてくるからなあ
飲み会強制参加とか運動会wとかさ
拒否ったら村八分になる恐れあるし
しかも中小になるほどそこの経営者の気持ち悪い思想が蔓延してるし
それを洗脳の如く屈服服従させようとしてくる
ほんとカルト宗教と一緒でキモい
日本企業でキャリア形成とか違った意味で困難だと思ったわ
>>763 若くて資格持ち雇わないなら誰雇うんだよw
若い奴が経験なんてあるわけないぞ
大企業の人手不足感の話でしょ
新卒400人採用予定なのに250人しか入らなかったとかそういうこと
そもそも本当に400人必要なのか考えてすらいない
退職者の人数からざっくり採用人数決めてるだけ
>>766 だから今の今になって人手不足だと騒いでるんだろ
氷河期以降、散々選り好みして教育も放棄し採らなかったツケだ
それが企業の自己責任や我儘でなくて何なんだ?
>>767 これから萎んでいくだけなのにそんなに要らんわな
400人採ってもまず余るわ
いつから大企業はこんなに見境なく無計画な体質になったのだろうか
ゾンビ企業らしく脳がタヒんでるね
アウトソーシングとかいって下請けに丸投げして
実務できるやつが社内からどんどん減ってるからな
理屈と現実の擦り合わせが出来ないからノウハウが社内に残らん
空洞化がどんどん進んでるぞ
なぜ?賃金統計“ゆがみ”放置 厚労省、対応遅れ認める エコノミストら批判
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299436 アベノミクスは嘘でした。まだ信じてる人いないよね?
神エクセルや綺麗なパワポ作成に大量の人員リソース割いてもしょうがない
現場系ならわかるんだけどさ
特に馬鹿売れする物も出てこないだろうし
人無理に集めんでも規模縮小してやっていけばいいのよ
もう昭和の成長期のような事にはならないからね
>人手不足を補うために企業が工場の自動化などの投資
企業は結局これやるし人手不足だと騒ぐ必要ないわ
それに今いる社員も自動化ならリストラ候補にすら成りかねん
今以上に人採っても中途泣かすだけだし募集すんなや
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://2chb.net/r/liveplus/1538706566/l50 いまグングン伸びてるスレ、フクシマ被曝事件、安全捏造汚染隠蔽、実行犯の死刑執行はいつでしょうか?
>>772 ところが、今の経営者達には昭和のようなバブルや経済成長期が
成功の形や目標として根強く残ってるのさ
知識や知恵ではなく、人数がものをいうと勘違いしてる元がソレ
人材を採用面接して選り好みしてっから人手不足とかいってんだろ。
全員採用しろよ。
話はそれからだ。
>>774 893を使って選挙妨害をしてた安倍が逮捕すらされないのに、死刑になるわけがないわ…。
>>776 おまえ、嫁不足だからって谷亮子がきても結婚できんの?
いくら人手不足でもお断りせざるを得ないブラック人材っているんだよ
内部留保腐るほど貯め込んでるんだしそれ使って自動化すればいいやん
人手不足の人件費考えたらトータルでそっちのが安くつくでしょ
何のために人が欲しいのか意味不明で頭おかしいわ
>>1 酷い!
今、税金の配分コメントしてたら
突如切れた!
安倍ちよんカルト悪魔一味の
サイバーエージェント集団テロ妨害行為か!
内部留保費で自動化してったほうがいいと思うけどな
株主だって人件費削ってその分配当に回してくれるなら大賛成だろうし
人手不足でも生き残っていけるのはそういう企業になると思う
>>742 安倍さんちよんの移民は朝鮮シナ系列
だよ
だって加え計画で韓国人留学生を
特待生として誘致するからね
不正認可だよ
>>746 韓国では最低賃金を日本円で700円
くらいにするそうだよ
犬のNHKニュースからだけどね
>>743 この上のマンガは何の意味があるの?
絡んで欲しいの?
>>750 いや、
日本の大学助成金ですら文科省並び
経産相のお情けだよ…
>>788 だって、ロボ技術など
米国のNASAに取られたじゃん
>>778 谷亮子のとこにケンドーコバヤシぐらいのが来てるのに、私は竹内涼真レベルの若くてイケメンがいいとかほざいてるキチガイがジャップ企業
>>777 森友で二人死者が出ている
から
普通なら容疑者として取り調べ対象
だよ、夫人わね…
>>756 ベンチャーにも安倍ちよん助成金が
流れてるから犬だね
>>754 経営者はまともだと思うよw
技術者が時代にそぐわないだけだよ
今時、お国の為に尽くすとか
馬鹿を見るだけだが
それでも米国の傘からは逃れられない
したたかな中国人でさへもだよ
>>779 内部留保は為替変動などによる
コストの調整金なのに
日銀は株を不正に年6腸炎で
買い入れているタックスへイブんハンデ
>>793 トランプ大統領夫妻も
本当に来日したのか信じ難いよね
(重要・拡散希望)衝撃のデータが出てきました。
「311」がら7年半。 ここにまぎれもない事実があります。
この国の統治システムは、国民の未来を考えていません。
自分自身で、生活全体を見つめ直し、生存のための環境をつくるしかありません。
今の日本国が世界の指導国になるなんて、冗談にもほどがある。悪魔の国です。
最新情報で、四国にある棺桶業者さんに、この9月に関東から子供用の注文が大量に入ったようだと、聞いたので、被曝被害から逃げているお母さんたちのネットワークの方に伝えたところ、以下のメールが来ました。
日本人は、お風呂の習慣と、発酵食品をよく食べていましたので、内部被曝症例の発症が遅れるのですが、すでに2年以上前から、「その時」に入っているのです。
この7年半の「因果」が一斉に出てきます。いや、すでに、出ています。
子どもの未来を守って下さい。それは、人類の未来でもあるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新井先生
井出謙一というかたのフェイスブックからです。
とんでもない国です、、、
M
以下本文
(重要・拡散希望)衝撃のデータが出てきました。
私たちは、フクシマが、住民に健康被害が拡がったチェルノブイリのようになる恐れがあるのではないかと心配していました
しかし、国も福島県も、小児甲状腺がんを除き、健康調査をしてきませんでした。
この度、南相馬市議会議員の大山弘一氏が南相馬市立総合病院から病名ごとの患者数推移のデータの提供を受けました(医事会計システムから主傷病名を抽出したもの)。
事故前の平成22年度と平成29年度を比較すると、なんと、
成人の甲状腺がんが29倍、
白血病が10.8倍、
肺がんが4.2倍、
小児がんが4倍、
肺炎が3.98倍、
心筋梗塞が3.97倍、
肝臓がんが3.92倍、
大腸がんが2.99倍、
胃がんが2.27倍、
脳卒中が3.52倍です。
確かにデータ数は多くはなく、一病院のデータだけから全体の傾向に短絡するのは注意が必要です。
周辺の医療機関の閉鎖や規模の縮小、住民の高齢化、津波や原発事故に伴う心身の疲れや精神的ストレスなどの影響も検討するべきです。
しかし、同病院の外来患者数は、平成22年度の82954人と比較し、平成29年度は81812人で決して増えていません。
南相馬市の65歳以上人口は、平成22年が18809人であったのに対し、平成27年は18452人で、これも増えていません。
またストレスは、初期の方がより深刻だったと思われますが、患者数は、この7年間、一貫して増え続けています。
私たち、子ども脱被ばく裁判弁護団は、次回口頭弁論期日(10月16日)にこの証拠を提出して、問題提起をする予定です。
https://www.facebook.com/100005962957611/posts/841172496091508/ 2018年10月09日
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) >>79 氷河期世代は研修を受けてないし、経験もないから当たり前
この国は職業訓練よりもOJT
不況期今まで散々見下してきたツケが表れてんだわ
自業自得、自己責任に尽きる
仮に人手不足で自転車操業になろうが倒産して路頭に迷おうが別に可哀想とも思わん
ジャップは実力無い癖に直ぐ調子こくから嫌い
かの大戦でもそうだったしな
原爆もう一万発くらい落とされてとっととタヒねって思うわ
>>768 欧米は新自由主義以降、外部労働市場に頼りすぎて、
種を撒かずに収穫する状態
だから市場から人材がいなくなってしまい、海外から受け入れるか、
残り少ない人材の取り合い
日本は内部労働市場(新卒一括採用し企業内での配置転換)で
育てられた世代は良いが、そこから外れると欧米以上の悲惨な境遇
日本のフリーターは欧米の移民と同じ仕事をしてる
もうネパール人とかベトナム人連れてくるしか・・・w
>>750 可能性のあるって、ただ景気の良い時に卒業しただけだろ
それが生涯賃金を決めるのは世界中同じだが、
日本は特に新卒一括採用があるので、世代効果が出やすい
だからこの世代だけ基本給が下がり、出生率も下がる
これは個々の労働者側にはどうにもならない問題なので、
将来の社会保障費は責任ある世代や企業に回される
>>807 それじゃ足らんのだよ
2020年には女性の半数が50歳以上
一世代犠牲にしたツケは移民を雇っても遅い
AIなんて開発する暇もない
>>809 もう国終いするかどっかの国に移譲する時期にかかってるのかもな
政治屋も官僚もやる気ナッシングだし
移民を入れようとしてるのは自民党よりも経団連だからな。その辺誤解するなよ。
政治家は元々商売やってる人が多い
都心だろうと地方だろうと同じ
一般のリーマンや学生に選挙資金や政治資金を
継続して捻出出来るだけの収入は無いからなぁ
ニュー即あたりの工作員が出張ってるのか?
>>811 経団連に法律は作れません
野党には廃案にできるような議席が有りません
最終的に法律は全て単独与党の自民公明党の責任です。
もはや伸び代の無い企業ばかりなのに
過労死までして働く奴って相当馬鹿だわ
そんだけ労働して対価ひねり出しても
多くは経営陣や定年間際の無能が逃げ切るまでの養分にされるのに
人手不足の分は末端中堅の社畜がやればいいのよ
株主、経営陣、50代無能のために養分頑張れや!w
>>808 そうだよ、氷河期は可哀想だよ
でももう年取ってロクにキャリアも積めてない氷河期のオジサンは合理的に考えても企業が雇う理由はないんだよ
>>815 そうだとしても、それを選挙で認めた国民の責任だと思うよ
一番悪いのはどこかに投票した奴ではなくどこにも投票しなかった半数近くの奴ら
>>818 だからゆとりさとり韓国人ベトナム人
限定で雇えばいいのよ
人手不足とはいうけど探せば沢山いるじゃない
別に企業も氷河期意識する必要無いよ
>>811 入れようとしてるというか、日本はすでに世界第4位の移民大国なんだが
彼等の不満を放置しておけば中国人や信仰宗教、過激派の手駒にされますよ?
いずれは氷河期世代が多数派になるときがくるしね
格差を広げて 日本人の人口を半減しようと企んできた自公(朝鮮系)政権を
なんで非難しないのかね?
あと1年ほど待て。
トンキン五輪特需で人手不足だった労働者の雇い止めが始まる。
五輪開催半年前ぐらいから、建設需要も一段落し、資材運搬ドライバー、交通誘導員、建設労働者、彼ら相手に商売してたお店の従業員のリストラが始まる。
労働市場に労働者が溢れてくる。
企業も何とか1年我慢して、内部労働者で回しとけ。
どうせ五輪特需も剥落したら、仕事も減ってそれほど労働者も必要でなくなる。
それに人工知能が導入されると、窓口業務職員も余りだすからな。
いま焦って、移民政策に走る必要はない。
なんとか1年ほど、歯を食いしばって耐えろ。
五輪需要が終わった労働者が溢れてくるから。
逆にアベは移民政策をこのまま進めると、1年後、五輪特需が終わって余りだした労働者と移民の間で仕事の奪い合いになる。
五輪特需が剥落すると、企業も事業縮小などで求人が減りだすから。
そうなると限られた労働市場を移民と余りだした日本人労働者で奪い合う事態となり。
フランスやドイツのような移民排斥運動、通称”アベ暴動”が日本でも起こる可能性すらある。
アベは早急に移民政策をストップすべき。
>>825 人手余りになると今度は消費衰退からの不景気でやばくなるからなぁ…
人手不足を賃金上昇圧で解決させて好景気に持っていかないとなんだよなぁ
移民不要になった場合に帰国のための十分な費用と、労働法を守り賃金もあげているところ
これを守ってるところにのみ移民就労を認めるとかが良いんじゃないかな?
問題は何だかんだ消費税払って来てる氷河期ジェノサイドするようなインチキ移民受け入れやったり
中国の子供に消費税を使ってることだおもうよ
氷河期が諦めていたものを移民が叶えていくのって
癪に触るだろ、アベ政治は許さないとか氷河期が
いいだしたら持つの?
>>825 バカか
リニア工事、老朽化した首都高や阪神高速とかのメンテ工事、ほったらかしになってる東北や西日本の災害復興工事、大阪のカジノ、大阪万博
オリンピック終わってもやることは山ほどあるぞ
>>834 バカか
オリンピックまで力入れてるんだよ
今日本を牛耳ってるのは森元みたいな老害だろ?
そいつらってオリンピックの人生思い出イベントが終われば
あとは知ったこっちゃないっていう姿勢なんだよ
>>836 土建屋が儲かるイベントはまだまだあるだろうが
土建屋さえ儲かればいいんだよ自民党は
「21世紀は深刻な人手不足になる」とバブル景気時代にNHKの特集番組が放送された。
その予測が平成不況によってどこかに吹き飛んでしまっていたのだが・・・
>>834 バカか
オリンピックまで力入れてるんだよ
今日本を牛耳ってるのは森元みたいな老害だろ?
オリンピックをこの世の思い出イベントとして見納め
それが終わればあとは知ったこっちゃないっていう姿勢なんだよ
だから2020年以降はどうでもいいように考えてる
>>834 やることは沢山あっても金がない
おそらく五輪で散財
五輪で散財自体は悪くない
問題は散財したお金が経済に回らないこと
地方にいろいろ交付しても結局大手企業に行っちゃうらしいね
避けられいるみたいね、それはそうだ。
提示されている待遇や給与をまともに
守らないから、信用がないのだ。
外国人からも人気が無くなりつつある日本企業w
世界人材争奪戦の土俵にすら上がれてないw
別に全員の給料上げなくたっていいから優秀な奴には2000万払うよってやればいくらでも人来るだろ
そういう奴が人の一般人の十倍の貢献してくれれば十分元取れるし
できる奴もできない奴もほぼ横並びっていう日本独特の給与システムに問題があると思うよ
平均年収は上げずに上下で差をつけるだけでいいのに
>>846 ジャップってのは直ぐ人の足引っ張るからなあ
優秀な奴も潰されて皆平等にさせられてしまう
ジャップ企業にそんなシステム構築は無理
結局いつになっても土建経由で金を流すことしかできないんだよな。
>>1 【アフリカ開発「日中協力を」】
河野外相 TICAD閣僚会合記者会見で
…10/8月曜日…
【アフリカ開発借金漬け懸念】
日本、中国念頭に訴え…10/7日曜日 …
なんも言えねえ…
>>842 上司「なんでその企業を選んだんだ?」
部下「業界シェア1位だからです」
上司「なんでディズニーキャラなんなんだ?」
部下「女性知名度1位だからです」
そりゃ地方企業には金は回ってこない。
>>802 温泉があるなら福島行きますよ?
林業とか漁業でプレハブでも
いいですよ、ただならね。
>>807 いいですね
入管チェック厳しくするならOKですよ
厚労省と国土交通省
ん?両方とも公明党絡みでわ?
経団連が団塊左翼ばっかだしこうなったんだろ?w
共産主義の理想は平等主義だからな
結局いまの惨状見るとやっぱ社会主義は駄目だね
サラリーマン見てると皆んな死んだ魚の目してるし
社会主義国の人民はこういうのが特徴となって表れる
>>809 じゃあ取るものも取り敢えず
年金前払いしてよ
>>834 中国人は物件をその前に売り払い
海外へ逃亡する
日本人に背乗りしてね
>>834 外国人労働者ばかりだから
改修するできる業者は僅かだ…
>>815 団連が指図し法を作らしている
献金を自民党に集中させてね
賄賂だからな、献金は
従業員の家族や親せきを優遇しても来ないなら会社の問題があるんでないの?
移民だって働きたい国を選ぶ時代だよ、安直に日本に来ると考えるのは楽観的過ぎるよ
ハローワークで相談すると、人手不足は特定の業種だけって話だった。
その特定の業種ってのが、警備員、建設、介護、製造。ことに警備員の求人がダントツだったぞ。
その他の職種の求人、求職率の一覧をみたが全然、足りてるじゃんって感じだった。
>>848 それも派遣やら技術進歩やらで乗数効果も昔ほどではないみたいだし
>>859 日本の場合社会主義なら社会主義でやるべきなのに資本主義顔負けの競争激化してる業界が山ほどあるからね
しかも過剰サービス競争で悪質クレーマー程得をして労働者が疲れるだけの
中華や欧米との戦いから逃げまくってて情けないったらありゃしない
昔はあれほど粋がってたのに怖気づいたのか?
経団連はじめ日本の大企業は世界規模の生き残り競争からは逃れられんのだよ
いつまでも東京で喚いてないでとっとと勝ちに行けよチキンジャップ
>>877 本気で戦うとベンチャーやら新企業やら台頭させないとで、そうなると既存の大企業やらがやばくなるからね
それを避けたかったのでしょう
>>872 警備と製造は座れる時は座れるようにする
夏冬対策をしっかりする
賃金上げる前にこれだけでも改善すれば、年寄りも働きやすくなる
日本は年寄りに優しくしようという風潮もあるし、これを利用して労働環境改善してけば良いのに
一時の人手不足で労働移民なんて入れたら、いつか不景気に
なったときに人が余るのはわかりきってる。
移民として生活基盤を日本に作った外国人を追い出すなんて容易く出来ることではない。
その時になって職にあぶれた外国人労働者がどういう行動をするかまで考えてんだろな?
災害が起きても略奪が起きないことに感嘆するような連中が日本に移り住んできたとして
いつか必ず訪れる不景気の時に職にあぶれたそいつらがどう行動するかくらい考えろ。
自動車は19年がピークじゃないのか
以降は人あまり
>>881 いや違うな
他にも移民にとって魅力的な国はたくさんあるなに、日本に来る移民だな
他国ほど露骨な差別が少ないと言うメリットくらいはあるか
経済と純血アイデンティティどっちが欲しいですか?
財界は経済です!
ネトウヨの理想だろ?黒人と混血するのはwwwwね
そうだね、そうだよね!
黒人ハーフは日本人
もっと混ぜ混ぜしろー!
ネトウヨが言ってた!
黒人ハーフから日本国籍を剥奪するな!
黒人東南アジアハーフをもっと増やせ!
黒人ハーフに日本国籍与えよう!日本国籍剥奪?
クソチョン氏ね!
黒人ハーフは次世代の日本人
日本の遺伝子プールに黒人を入れるんだ!
日本の遺伝子プールに、黒人の遺伝子を混ぜて
永遠に混ぜ混ぜしよう!
だって黒人ハーフは日本人なんだから!
左翼クソチョンは氏ね!
黒人ハーフは日本人!黒人ハーフは日本人!天皇陛下万歳!
反対する朝日新聞死ね!
はははははは日本の遺伝子プールざぁまー
日本人は黒人!
ネトウヨはこれが望みなんだろ?
遺伝子プールにもっともっと黒人を混ぜよう!
黒人ハーフ国家になって、中国と戦争しようwwww
もっと黒人と混血して、黒人の遺伝子を混ぜよう!
そして中国ロシアと戦争しよう!
黒人混血国家のニガージャパンならきっと勝てるさwwww
ネトウヨは歓迎しろよ、もっと喜べよ!
黒人混血国家、日本サイコー!だよね?
ネトウヨ良かったね! これで中国ロシアに勝てる!
黒人天皇陛下ってアイデアも良いねぇwwww
ネトウヨはなんで安倍政権支持してるの?w
ネトウヨちゃ~ん、良かったなネトウヨ、黒人と混血だぞ!
だって、黒人ハーフひ日本人なんだから!
自民党は黒人東南アジア土人を認めるわけwwww
ネトウヨちゃん自民党「移民マンセー多様性!」www
U17日本代表
ネトウヨはなぜ安倍政権を支持するのか?果たして本当に右翼なのか?
HAHAHA
経団連はそんなに移民外国人が大好きなら日本人全部クビにしてごっそり入れ替えればいいのに
海外には日本より貧しい国が沢山あるし安い賃金でこき使えるし人手不足すぐ解消するだろ
どっちの方向見てんだか
根本的な問題は日本の解雇規制なんだよね
解雇できないから業績が悪化しても人を切れない
人を切れないから備えの内部留保が必要で賃金を上げられない
賃金が低いから人が集まらないから業績が上がらない
解雇規制を変えるだけで劇的に変わるよ
解雇できるから内部留保は不要で賃金が上がる
給与が高ければ優秀な人は集まり業績が上がる
さらに賃金に還元できる
解雇できるということは、簡単に雇うこともできるということ。
つまり解雇されても再就職先が見つけやすい
失敗を恐れず思い切ったことができる
労働者にとっても実はいい事なんだよ
3年ぐらい新規採用辞めたらいんじゃね?そしたら3年後は応募者いっぱいで解消されるよ
都心なんて目と鼻の先にセブンイレブンやファミマが何件もあるだろ
だけど人手不足で店員が外人
イビツな状況じゃないか
大体アメリカでもクビにされてすぐ見つかる仕事なんてのは
スーパーのレジ打ちだったりの仕事だろうに
どこの世界にクビにされるのを恐れない人間がいるんだよ
そんなのアメリカでもITのエリートエンジニアとかごくごく一部の人間だけだろ
なんで雇用御雇用と言いまくってるトランプが支持されてアメリカ大統領に当選できたんだって話
クビになるのをアメリカ人が恐れてないならトランプみたいな人間は当選してない
>>784 その結果大変な事になっちゃったのか
韓国の青年失業率が最悪レベル 働き口を求めて日本にも
http://news.livedoor.com/article/detail/15367949/ 韓国の青年失業率は8月に10%となり、通貨危機以降最悪の数字になった。
メディアも「アルバイト19万カ所減少」「100万人に『仕事』がない」と報道。
働き口として日本などの海外を求める若者も増えているという
>>3 全然受かるよ。月給16万だけど。東証一部上場だけど。
無駄に学歴高いやつは不採用とする。
>>28 勉強しても、お金がなければ大学へはいけない。
親が都会に住んでないと、一人暮らしすら許されないからな。
28のいうのがなんとかなるのは都会に住んでる奴限定な。
>>701 管理職の人間も、自分はあと数年だから~とか言ってる奴多いしな
結局みんな目先のことで精一杯
パワハラとかしょうもない仕事毎日させてるから鬱で辞める人が続出する
人手不足なんて企業の自己責任だよ
それ以前にパワハラ当たり前の会社はそれだけで人来ないし潰れるのは時間の問題
自覚してる企業があるならさっさと畳め
>>896 地方駅弁か公立なら行けるぞ
まあそれすら入れない学力なら、そもそも大学行かないほうがいいけどな
>>896 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
金ない あそう
引っ張って来る能力も必要なんだよ
日本年金機構、手数料6億円むだ遣い 受給者情報を重複収集 機構「改善しまーす」
http://2chb.net/r/newsplus/1539348203/ 【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1539232714/ 【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1539106881/ 【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
http://2chb.net/r/bizplus/1539317988/ 【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★13
http://2chb.net/r/newsplus/1539353654/ 【物価】ガソリン店頭、6週連続値上がり 157.5円
http://2chb.net/r/bizplus/1539239042/ 【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
http://2chb.net/r/newsplus/1539332558/ 【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
http://2chb.net/r/bizplus/1539014952/ 人が集まらないのなら、給料を上げろ
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。
なんかジャップはもう金儲けとか商売、資本主義社会に参加する資格が無いような気がする
社会主義国に鞍替えして配給制でやっていけや
そっちのがお似合い
競争から逃げまくってしかも頭弱いから勝負しても負けるし
>>874 晴れの得意日も雨がちにし
秋晴れも名月も雲で隠している
のは中国大陸wからの湯気か?
>>882 厚労省と国土交通省がカルト
だから入国官理はちょっとあれだよ…
業務縮小すればOK。縮小均衡がなにより。
今すぐ内部留保している金でリストラ、いや、希望退職募集を!
>>911 お前が無職だから人手不足なんだろ?
何も矛盾してない。
人手不足は人間不足ではない。
客がひとりも来ないレストランはワンオペでも手が余る。
働き手は不足しているが、客は有り余ってるんだよ。
商品価格も給料も、適正水準から安すぎるだけ。
値段を倍にすれば客は減るし、給料を倍にすれば求職応募は増える。
黒田インフレを無視して同じ値段でやってるからこんなことになる。
商品も給料も毎年ガンガン値上げすればいいだけ。
人手不足にも二種類あって、
「従業員の数は同じなのに仕事が増えた」と、
「仕事の量は同じなのに従業員が減った」だと選択肢がかなり違うんだよな
前者なら給料を上げることもできるが、後者はできることがほぼない
人手不足というが、その業界は限られたもので日本全体の雇用を指すものじゃない
主に建設建築系や物流などは顕著だが
要は技術と経験を持った者が今は足りないという意味合いでしかない
だから、所謂未経験者や素人はお呼びじゃないのさ
未経験者や素人はお呼びではないと言いながら新卒あさりをするために大学一年生時点からあたりをつけるあさましいとこが日本企業にはある
でも実際、中年になると物覚え悪いからな
若いと吸収早いから
それを補って余りあるくらい何か出来ないと中途採用で中年が這い上がる機会が無いよ
若い人材をいっぱい採用してついて来れない人間はどんどん切る
ということをやりたいけど難しくなってきたからな
「リーチサイト規制へ 海賊版誘導、運営者らに罰則 著作権法改正」 (毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20181014/ddm/001/040/167000c
・「著作権」は、発表と同時に自然発生する権利です。
・「著作権」を放棄したコンテンツもたまにありますが、明示されているケースはまれです。
・「漫画村」が念頭にあるということは、画像や文章も該当することになります。
・「漫画村」のようなサイト事業者だけではなく、BBSへの書き込みを行った個人も対象となります。
五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓
これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓
https://www.sankei.com/sports/news/160226/spo1602260018-n1.html
文化庁OBの再就職先まとめ ↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgou
【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html
そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」であると認可しています。↓
---------------------------
日本国憲法 第二十条
「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、
または政治上の権力を行使してはならない」
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国憲法第20条
---------------------------
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。
昭和63年(88年)1月~池田大作東南アジア訪問
1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事
1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html
---------------------------
ということで、メンバーは、
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。
これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/134/1177/13411271177003c.html
---------------------------
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html
「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、海苔弁もはがせない不思議。
【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、「匿名随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgqh 氷河期突入が26年半前よね
今後数年間はまた就職氷河期に突入だな
人手不足はブラック企業だけだからほっとけばいいのにね 余計なことするな
人手不足はイノベーションが起きるためには必要な土壌だ それを壊してどうする?
>>922 事務職一般職は既に氷河期レベルの求人倍率になってる業種
珍しくないしね
>>922 1995卒だけど今から思えばそれほどの氷河期でも無かったと思うがな。
そりゃ、当時は比較対象が2~3年前の異常な先輩しか居なかったから貧乏くじ感半端無かったけど。
95年なかったから96年と2019年卒の大卒求人倍率比較
建設・製造 1.37 → 2.45
流通 2.68 →12.57
金融 0.35 → 0.21
サービス・情報 0.46 → 0.45
どんだけ言葉遊びしても奴隷不足ってのは
バレバレだからねえ
まあだからこそ必死に害酷人の奴隷入れようとしてんのだろうけどさ
定年になったら時給1000円の他社派遣として再雇用
あほらしくて辞める先輩多数
もっと給料上げてやれ
>>928 氷河期はなんとなく定義が曖昧なんだよな。
ちゃんとバブル崩壊後のカオスやドサクサで実施された橋本改革の影響が目に見えて出てきた99年卒から、
そこに泣きっ面に蜂で出てきた小泉改革とアメリカのバブルの目が出始める前の04年卒と定義すべきで、
バブル崩壊直後の余韻で、余裕こいていた奴まで悲劇の世代に算入しちゃうと話がおかしくなるな。
>>932 同じ世代とか±3年の先輩後輩も少ないんで
最初きつかったけど
30台後半でガンガン出世しちゃったお
事務職はロボがやってるよ。
自分はそのテスト結果のエビデンス作ってるけど
これはロボにやらせないのか?と疑問に思ってる。
このタイミングを期にクソ企業からは脱出したほうが良い
今更退職金なんて胡散臭い年金みたいなもんに期待するな
今この瞬間の年収をアップしてくれる会社に行くべき
>>932 > アメリカのバブルの目が出始める前の04年卒と
アメリカのITバブルは、1990年代末期から2000年後半くらい迄で、911のテロが
発生したのが2001年(9月11日)で、既に景気後退に向かっていたところにトドメ
を刺されたんだけど?
911のテロ前後にアメリカに住んでいたけど、日本のリーマンショック直後よりも
はるかに景気が悪かった。 アメリカ人も失業するのに、ビザのサポート(負担は
雇用側つまり米企業)が必要な外国人の求人があるわけもなく、とにかく求人が
なかった。
給料倍にすればいくらでも集まるよ!?
内部留保を200兆使えば良いだけ♪
氷河期の連中は高卒で働いてれば腐るほど求人あった♪
ただのバカだろ!?
>>938 氷河期って本当の氷河期とこれ氷河期に入るの的な氷河期があるから
ゆとりもガチゆとりと殆どゆとりじゃない世代(or私立でゆとりもクソもねー)世代があるだろ
経営者の考えは
人手不足=人がいたらもっと儲かるのに
「私は無能です」って言ってるようなもんだよ
Itバブルで腐るほど求人有ったのにどうして就職しなかったの?
氷河期の人たち!?
>941
採用は経験者か新卒採用だけだっただろ。救いようのない馬鹿だなお前。
>>937 内部保留って設備も含まれるから
例えば工場のラインとかだぞ
だいたいの企業は給料もボーナスも上がってるでしょ?俺の周りはどこも仕事が溢れてるけど。
>>938
2000年前後は高卒の求人も酷いものだった
とくに2003年か
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト6
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト7
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト4
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト3
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト2
2018 565,419 436,152 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト1
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/08/02/1407449_1.pdf 統計上、悲惨なのは氷河期ってことになっとるけど
本当に痛いのはもっと下の世代
都合の悪いことは隠す改悪で昔なら就職してない扱いだったのが
就職扱いになって統計されてるw
とくてーはけん なんて最近、初めて知ったわw
正社員も愕然とするほど給料低いとこがほとんど。
きくと、それ物価が低かったバブル前の初任給だろってやつ
国立大の理系なら腐るほど2000年頃に求人有ったのにどうして氷河期は行かなかったの?
アントワネット
>>488 現在でも大学卒業後謎の留学を経て大手鉄鋼会社に3年勤務
その後実家の手伝いを経て最終的には内閣総理大臣
こんなバカな話が実在している
>>929 サービス情報って人手不足感ある業界だと思ってたのに全く違うんだな
>>949 IT土方とか小売は別枠なんじゃねえの?
不動産転がしで運だけで儲けて大頭領になれる国があるんだぜ?
>>946 廃止されたけど、特定派遣は、派遣会社が正規雇用した自社の社員を派遣する。
派遣先がなくても、派遣会社が社員に給与を支払う。
特定派遣を廃止して、一本化された一般派遣は、いわゆる登録型派遣で、登録は
無料だけど派遣会社には積極的に仕事を紹介する義務もなく、派遣先がなくても、
派遣会社は一切給与を支払わない。
やってることは、デリバリーヘルスの経営と同じ。
それどころか、最近では有期雇用よりもひどい、無期派遣といういつでも契約を
切ることができて、最初の条件から給与も上がらず、永遠に派遣契約のまま搾取
し続けるという制度があるらしい。
人手不足で滅亡すれば良い。
移民入れてぐちゃぐちゃにするなら
まじで滅亡しろ。
つい最近までリストラや派遣切してただろ?
人手不足ぐらいのほうが丁度いいんだよ。
>>949 IT業界での人手不足は派遣のせいだと思う
プロジェクト単位で元請けが頭数集めるために
下請けや派遣業者に募集かけるから1人の枠が
求人段階で数倍数十倍になってる
>>946 特定派遣は専門職だから給料は高いぞ
一般派遣は、いわゆる問題視扱いされてる「ハケン」のため、低賃金奴隷
00年代に隆盛した
今は派遣は存続が厳しくなった
00年代にあった新卒派遣なんて消失した
【朗報】人材派遣業、どんどん倒産しまくる。 [976470219]
http://2chb.net/r/poverty/1522805467/ 人材派遣会社が悲鳴 「人手不足すぎて派遣する人がいない。派遣事業の継続が難しい」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1525939123/ 派遣業者「助けて!アベノミクスの人手不足でみんな倒産してるの!」 [443715739]
http://2chb.net/r/poverty/1537615200/ やることなす事なんかジャップってゴミ屑民族だな
最近そう思うようになったわ
糞みたいな奴ばっかの吹き溜まり列島みたい
総じて民度が低い
特定派遣より一般派遣の方が免許が下りにくいから改善されるはずだったのに、
また、労働局は仕事してねえな
一般派遣業の要件
・貸借対照表での資産が2000万円×事業所数以上あること
・現金・預金の額が1500万円×事業所数以上あること
・雇用管理経験を3年以上もつ派遣元責任者の配置
そもそも人を物扱いする派遣業者など存在しない方がいいんだよ。
特定派遣を知らないって、ビジネス板なのにそんな奴がいるんだな、信じられん
あれこそが派遣労働の本来の姿じゃないか
通訳とか気象予報士とか、場合によってはモデルとか芸能人のような特殊技能職も同じような雇用形態
2013年の日揮の事件の時も
「派遣がアフリカに送り込まれてる、奴隷だ」とか言う奴がたくさんいた
あれこそ本来の意味の派遣労働者で、高学歴高スキルの集団が、海外でも活躍できると送り出された専門集団
実際学歴職歴申し分のないエリート達だった
アフィサイトなどではしきりに「仕事がない底辺無能が奴隷として海外に送られた」などという印象操作が見られた
蟹工船に乗ってるのはアフィチルの方なのに
日揮の集団を奴隷船に乗ったと嘲笑うアフィチルの姿は実に滑稽でした。
アフィチルでは一関高専(高専の横綱)や東北大の理系学部に入って技術者になることなど不可能なのです。
>>964 大手の正規労働者に還元するために切り詰めてるんだよなぁ
人手不足です
A社から直接雇用の求人票が出る
↓
A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る
↓
A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る
↓
A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る
結果、A、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出て
超人手不足です!
ブラック企業が淘汰されるのはよいこと。移民導入の正当化にはならない
我々の先祖がせっかく治安がよく衛生的で
災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
これで南海トラフで略奪、暴行、強姦をする国になってしまう
最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
しかも中国や韓国のような反日国家から入れるんだろ、黒人もムスリムも嫌だ。
自然科学分野でノーベル賞すら取れない民族を入れて意味あるのか
自民党は日本社会を完全に殲滅するつもりだよ
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいというささやかな願いは否定されたのだ
スウェーデンでは強姦犯の58%が非EU加盟国生まれの外国人(全人口の5.1%)だ
>>963 そう思う
登録型とかろくなもんじゃない
高卒中卒の仕事はあっても大卒の仕事はない この板で知ったよ
出稼ぎ労働者に反対してるのは、
時給5000じゃないと働きたくない引き篭もり
いやお前労働力じゃないからw
↓
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/10/15(月) 11:02:38.47 ID:o8pveity0 [1/3]
時給5000円にすれば来るでしょ
人件費に上乗せしない出来ない駄目企業が潰れるのも市場原理
http://2chb.net/r/newsplus/1539566673/370 >>973 学歴と職歴、何が出来るのかだけ書かせるようにすればいい
それ以外ははっきり言って要らん
年齢とか写真貼付とか馬鹿じゃないのかなと思う
もはや使い捨て前提になったし年齢写真のような差別要素盛り込むのやめてほしい
>>972 大学行ってその分野の仕事しなかったら下手すりゃ高卒以下だもんなあ
企業にとって実務に繋がらない学部出たところで使い物にならないしな
文系なら語学系なら使い道あるが、それ以外は役立たず
同じ社員でも1年経つとみんな1歳を取って老化する
それで効率が落ちて、自然と人不足になる
年寄り切って若者3人雇えば効率があがるってのは間違ってる。
使えない若者の3人分の仕事量を一人で時間内にこなすスーパーマンが現場にいるから。
使えない奴は何人もいらないんだよ。
そうやってできたのが氷河期な
それで国が傾いてる現状
若者にとっては一部の年齢層のエゴで将来を潰されたのだからたまらんな
創業者が生きている企業は強い。
サラリーマンが社長やってるとこはダメダメ
中韓でサムスンやhuwei oppoが強いのは創業者の意向が働いているから。
東京のあれこれ無能っぷりを関西から見ているが、ホントヤバさしかないw
マジでこの国大丈夫ですか?
中小零細はここ数十年で何十万社と潰れて消えたんだが
>>976 優しく言っても塵だからな
出て本当に意味がある奴は限りなく少ない
>>984 まだ足りない
本来潰れるべき赤字会社がゼロ金利のお陰でゾンビのように生きてる
特に不動産業
>>986 金利上げるべきよなぁ
苦しむ人も多いだろうが
2018/10/18
人生100年時代の金融転換(大機小機)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36643090Y8A011C1920M00/ 戦後間もない頃、日本の男性の平均寿命は60歳前後だった。当時の定年が50歳代半ばとすれば老後の期間は短く、
年金の必要性は限られたものであった。医療制度も、現役世代を対象とする急性期医療が中心だった。
今日、男性の平均寿命は80歳代に達し、「人生100年時代」が到来したといわれる。
…
人生60年の時代には、金融緩和で金利を引き下げれば企業収益を改善させる好循環をもたらし、
時として景気過熱、インフレをもたらすこともあった。一方、人生100年時代の今日は企業の資金需要が飽和した
カネ余り時代でもあり、金利低下の効果は限定的だ。
逆に、金利の引き上げは金融資産を持つ高齢者の所得を増やし、消費をサポートする効果が期待できる。
つまり、人生100年時代の金利上昇は善なのだ。
以上の変化を踏まえると、今日の金融政策の超低金利策がミスマッチをもたらしてはいないかと思えてくる。
超低金利策は確かに、円安・株高の好循環をもたらし、財政の改善にも成果があった。
しかし、個人消費の回復が遅れる背景のひとつに、人口動態の大きな転換が生じていることを見落としている面もあるのではないか。
アスぺは統合失調症と症状が似ていることもあり、誤診される人が結構いる。
前頭葉の委縮は似ているし、視界が狭いのも同じ。
アスペルガーは統合失調症と見分けが付き難い
https://ameblo.jp/harmonic-soul/entry-10519999108.html 最近の若者はなっておらん
徴兵制を復活して鍛え直すよう
安倍に言っておく
奴隷不足の間違いだろw
ちゃんと人を雇わず、育成しなかったんだから倒産しろ
外資系企業はちゃんとやってたから今がある
契約社員・期間社員・アルバイト・パート・派遣でなんとか回せwww
>>311 これは本当にそう思う
大企業の訓練された人物とそうでない人では天地の差がある
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 12時間 13分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250412214432caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1538434556/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日銀短観】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに YouTube動画>8本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【地域】神奈川企業の人手不足感、正社員は48%
・【社会】「1年前より深刻」が半数以上 企業の人手不足
・【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」
・【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★2
・【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★3
・【企業】人手不足深刻 外食や小売業界でキャッシュレス化相次ぐ
・【経済】企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響 ★2
・企業「深刻な人手不足!!!!!」ニートワイ「オイィィィイィィィッッッス!!!!!!!」
・企業「深刻な人手不足!!」ニート「オィイッス!」企業「あ、大丈夫っす」企業「深刻な人手不足!!」
・【人手不足】企業の7割で人手不足状態、特にサービス業で深刻 「給与水準が低いのに、労働時間が長いのが原因」★4
・自衛隊の人手不足が深刻化!外国人部隊創設か?
・【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★5
・「戦う前から全滅だ」 自衛隊の人手不足が深刻 幹部は足りてるものの兵士がいない状況★2
・「戦う前から全滅だ」 自衛隊の人手不足が深刻 幹部は足りてるものの兵士がいない状況
・引退60代後半1024万人→新人20代前半615万人 で中小企業の人手不足倒産件数が過去最高
・【緊急】IT土方の人手不足が深刻
・【ソース有】中小企業の人手不足倒産 過去最多
・【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず
・建設業の人手不足が深刻 背景に「週休0~1日」常態化 週休2日わすか7%
・政府、有症状者の療養期間を10日から7日に短縮へ。感染者増加による企業の人手不足のため
・2030年の人手不足、9県で約50万人の深刻な予測 九州経済白書 [蚤の市★]
・【絶望のアベノミクス】2020年、「不況下の人手不足」ショック到来…日本企業の行方は ★2
・【悲報】日本の人手不足、ガチで深刻化wwwシール貼るだけのバイトが時給1750円でも集まらずwww
・【経済】雇用、7年9ヵ月ぶり高水準、4月求人倍率、1.08倍に上昇、企業の人手不足強まる。
・【国際】「デカセギ」の波、再び…日本目指す日系人が急増 ブラジルの深刻な不況&日本の人手不足
・【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★2
・【NHK】JR四国が「みどりの窓口」の半減を検討 人手不足が深刻なため、今年10月以降に削減の見通し [みの★]
・【コロナ】訪問介護職の人手不足が深刻化 有効求人倍率は15倍超…高齢ヘルパー“感染不安”で離職相次ぐ [ばーど★]
・ベンチャー企業に必ず短髪ヒゲメガネ小太りの人いるでしょ
・【社会】中小企業、66%が人手不足 日商調査
・人手不足が深刻な日本の介護職 外国人技能実習始まる
・【企業】米トイザラスが清算準備 買い手不在で 米報道
・【企業】企業の44%「給与体系見直し」最低賃金引き上げや人手不足で
・【介護】人手不足が深刻な介護業界、「外国人頼み」が加速
・【社会】企業の6割、採用解禁日守らず=大学生ら採用、人手不足で
・【社会】バイトも「逆求人」 人手不足、企業がオファー
・中小企業の「人手不足倒産」4年前の2.9倍になる 介護 物流 ITが多い
・【財務省】人手不足で企業の約40% ベースアップ行い賃上げ
・【日銀】3月日銀短観、人手不足感バブル末期来:識者はこうみる
・【企業】「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長
・【企業】パイオニア、業務用の車載機器を2倍に、人手不足で需要増
・「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★13
・【企業】2月の企業向けサービス価格、1.1%上昇 人手不足で
・【少子高齢化】広がる人手不足が企業活動圧迫、潜在成長率ゼロ試算も
・【企業】雇用好調の裏に人口減少 人手不足が経営圧迫、倒産倍増
・【社会】外国人労働者50万人超必要 25年までに 人手不足深刻化で転換
・【人手不足】<南阿蘇>バイト不足深刻 地震で大学一時移転、学生不在
・【企業】ヤマト運輸がサービス見直し迫られたわけ 人手不足時代のサービスのあり方
・「即戦力になる人材がいない」「育てても賃金がいい東京に行ってしまう」 人手不足に喘ぐ中小企業
・【リクルート調査】中小企業の採用難深刻に 求人倍率9.91倍で過去最高★3
・【経済】人手不足が加速、倒産最悪ペース 事業継続への影響深刻に ★11
・国「有効求人倍率増加!今日本企業は人手不足!」ワシ「ほーん、なら大手受けたろ」
・【人手不足】来春の大卒求人倍率 1.83倍と依然高水準 中小企業は採用難続く リクルート調査
・【外食】ロイヤルホストや「てんや」など元日を休みに 人手不足の深刻化受け、働きやすい環境作り
・【経済】上場企業、7割が増益 4~6月純利益 外需けん引、人手不足など不安要因
・【入管法改正案】自民板挟み 保守層が反対 人手不足は深刻 支持者相反、対応難しく ★3
・【ラーメン】スガキヤ、全体のおよそ1割に当たる36店舗を閉店。深刻な人手不足が続き ★2
・【企業】セコム、“バーチャル警備員”を開発 人手不足対策で2020年の実用化を目指す
・【千葉】暴走族も深刻人手不足? 「鎌ケ谷南無場阿腕(なんばーわん)」メンバー2人逮捕され解散
・【外食】ロイヤルホストや「てんや」など元日を休みに 人手不足の深刻化受け、働きやすい環境作り ★2
・【経済】中部3県の景況感、5四半期連続改善 日銀短観 製造業が活況、人手不足は深刻化
・【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★11
・【徴用工訴訟】原告側、差し押さえた日本企業(不二越・日本製鉄)の株式を売却、現金化へ…日本政府「極めて深刻だ」★5
・【人手不足】韓国で日本企業就職面接会 100社余が参加 女性「韓国は学歴重視。面接の機会すらない。日本企業は魅力的」
・【外国人労働者】介護人材1万人受け入れ、ベトナムと合意 深刻な人手不足 政府が2020年夏までに数値目標設定 インドネシアにも打診
・【人手不足】人手不足、中小企業の6割 日商調査、宿泊・飲食で8割 [7/3]外国人材を受け入れる予定は「ない」との企業が56.8%
01:43:30 up 100 days, 2:42, 0 users, load average: 9.36, 9.81, 10.41
in 1.5084710121155 sec
@1.5084710121155@0b7 on 072614
|