>>1
じゃあもう為替変動による下請けの倒産は無いってことだな?
本当だな? なにか重要な事を伝えたいのかも知れないだろうが
さっぱり判らん
どんなに質のいい物を作ってもトランプが邪魔だと言えばアメリカには売れんし
高付加価値を付けた所で、その付加価値部分は本当に意味があるのか判らんし
付加価値なんてのは騙し言葉だ
あんな時代経験して何も変わってなかったら企業として終わってるわ
それだけの話
価格勝負になりがちな汎用部品の寄せ集め的な製品が壊滅したからでしょ
>>13
円安誘導のメリットがなくなったけれどインフレ目標が未達成なので 日本の製造業はミンスの時にオザワ、白川日銀の円高政策で
完全に破壊されたと思う
なんか真ん中の中小企業の技術が軒並み中国に移転したかの
ような 起業エネルギーも持っていかれたような
そして、今あべ、口先だけ
オザワ、白川、あべ、みな反日しかトップ層に就かない
仕方なしに没落していくんでなくて、好んで没落していく
国だから、マゾなんだわ
これが事実だったら、円高のほうがいいってことだろ?
石油・ガス中心に円安だと高くて不利だから。
過去はそのマイナスを補う効果があったんだろうが。
ついにゼロだったら円高ほどいいってことだ。
>>9
>>10
>>11
それ
輸出しているのはコンデンサやサーボモーターとかの単体品か
製造が面倒な手作りの製品くらい >>15
続き
なんか、内臓をごっそり中国に自ら差し出したような
力を出そうにも力が湧いてこないというか
やはり、どうせ倒産するなら、中国で身ぐるみ剥がされて
倒産するよりは、技術を渡す前に、日本国内で
破産手続きして破産して欲しいと思うわ
中国で身ぐるみ剥がされた中小企業の社長さんて、その後
どうしたんだろうなあ 自殺したわけじゃないだろな
そこらへん、マスゴミは敢えて報道しない
マスゴミもまた朝鮮人に支配された反日組織だから ”円安”になっても恩恵を受けなくなった事の意味を考えたほうがいい。
>>3
高付加価値が無い下請けはつぶれるってことだろ 非正規増やして移民奴隷入れて雇用コスト下げてるだけw
>>24
製造業がちょっと下がっても観光業がその分上がるから国としては問題無い >>1
阿部黒の無理な円安政策がこの事を招いてしまったね
経団連が100円位が望ましいと言ってたのに120円までの円安に
中国包囲網外交の一貫の1つのTPPで日本国内にこだわらなくてよくなった事、消費税アップで内需の破壊が起きた
まさに国難政権だよ 自動車関連とか本当に危険になってきたからな
一部の高付加価値製品以外を作ってる会社以外はこれからも潰れてくよ
高付加価値の仕事だけやってても潰れるし
高付加価値の仕事が1だとしたら2345位まで請け負えないと危険
物の移動が無いだけでもコスト的な負担は大幅に下がるからな
★
★★
★★★
自民党ネットサポーターズのサイト
★★★
★★
★
1、
http://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/06;
2、
http://ksl-live.com/wp-content/uploads/2018/06;
3、
http://anonymous-post.com/archives/;
・・・・・・・・・・殲滅してやるから。 毎回毎回、何度でも こいつ等 叩き潰す・・・・・・・・・・・・
~~~~~~~「ネット選挙運動解禁 自民党は・・・常時監視、反論、削除、自民党のネット工作~~~~~~~~」
★自民党は2013年6月19日
参議院議員選挙でネットを活用した選挙活動を推進する特別チーム「Truth Team(T2)」を発足
チームのトップにはIT政策を担当する平井卓也衆議院議員が就任
★チームは自民党のネットメディア局の議員・・・・・約20人のほか、選挙スタッフやITベンダーのスタッフらで構成
顧問弁護士2人も参加し、
誹謗中傷の書き込みを発見した場合は、速やかに法的手段を取ったり削除要請
立候補者らがアカウントを持つ・・・・・・・ FacebookやTwitter、ブログのほか、2ちゃんねるなど一般の掲示板も分析、監視の対象に
自民党本部ビルには・・・・・・・・チーム専用の部屋を設けて、
分析結果をビジュアル化する大型ディスプレイや、
選挙区に散っている候補者やスタッフらと議論するための★ビデオ会議★の設備・・・・・などを導入しました。
チームには技術支援でITベンダー6社が参画しています。
この6社とは、
●1 タブレット端末やOSなどIT基盤を提供するご存知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★日本マイクロソフト、
●2 分析システムなどを動かすクラウドを提供する同じく米国企業・・・・・・・・・・・・・・★セールスフォース・ドットコム、
●3 ツイッター、2ちゃんねる、ブログなどの口コミ分析に強いビッグデータ分析の・・★ホットリンク、
●4 同じくビッグデータ分析の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション、
●5 口コミ監視の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ガイアックス、
●6 口コミ分析やネットでのPR戦略などに強い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★日本経済新聞系のパースペクティブ・メディア
●7 ネット発注型、動画作成。ネトサポに野党を誹謗中傷する動画作成依頼・・・・・・★クラウドワークス
会社概要 | 株式会社ホットリンク
https://www.hottolink.co.jp/company/about
株式会社ホットリンクの「会社概要」をご紹介
社名、東京本社所在地、設立年月日、代表取締役社長、資本金など、
当社の基本情報・事業内容・役員体制を掲載
★
★★
★★★
自民党ネットサポーターズのサイト
★★★
★★
★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) すぐに高付加価値とか自国の商品をほめたたえて、実際は、ってパターンが多いこと多い事。
韓国とやり方がそっくりだな。しかも偽装も結構あるしね。
仲は悪いけど似たもの通しの中国韓国日本 我らアジア三兄弟。
感応度がZEROになるってありえないよな
どこかがショックアブソーバーの機能をフル回転で作動させてるだけで。
そこに触れない記事とかマジやる気あんのかと。
いくら金融緩和には効果が無いって言っても、2ちゃんの馬鹿には日本語が通じない。
>>36
大手の孫請け曾孫請けがブラジル人を雇ってドーピングしてるからね 製造業は韓応度をゼロにして
チョンにはなにひとつ与えない事を徹底して欲しい
乞食バカチョンに施しをしてどれほどの被害を受けたか計り知れん
相対的に、工場労働者の給与が東南アジア水準になったということ
国際競争力の無い製品と企業の淘汰完了ということでいいですか
為替50円にしてブラック経団連を日本から叩き出せよ
為替相場に反応していた産業が完全に絶滅して
統計に表れないただけ
つまりは、日本空洞化完了っていうことだろうね
残ったのは伝統産業のように細い需要だけに対応する三ちゃん零細企業と
輸出輸入の為替リスクを自在にヘッジできる国際コングロマリット企業のみ
実際、生産は完全に中国だよ
労働安全衛生や環境問題を無視できて農民籍を奴隷労働で使役できて
国策で投資や為替や株価をどうにでもできる相手に対して
日本は、派遣規制撤廃や若年者への搾取もやってなりふり構わず対抗してきたが
よくここまでやったといいたいところ
>>47
そういうこと。
割り箸工場とか、爪楊枝工場とか、花火工場とか、衣類工場とかは
すでに昔に海外移転しただろうが。
こういった産業を守るために全員貧乏なら怖くないというのが通貨安政策、誘導だろ。
また、 日本特有の 公文書改竄 のようなものだろ、これ
また、日本特有の ウソで発表もオッケーだろ、これ 土人はやめてくれないかな 疲れる
日銀さんの異次元緩和が終わったら円高だよ
黒田は責任取らないけど
円安にしないと困る産業が減ったのは日本にとって良いことだとおもうが。
1でも指摘されてるが高価格帯でも売れるんだろ。
海外でも高値販売できる神戸ビーフとかもそうだが。
薄利多売、大量生産でなくとも通用するほうがいい。職人技、希少価値。
ドイツやスイスなどは職人技の高額販売おおそうなイメージ。
スイスは常時、通貨高でトップ付近だろうが、経済回ってる。
しかし民主のせいってガチで言う奴すべからく減ったなあ
物価が下げても給料増えるスイスが日本化しないワケ
2016.11.28
スイスでは5年も物価が下がり続けている。
だが経済は堅調で、今年の国内総生産(GDP)は実質で1.4~1.6%伸びる見通しだ。9月には政府やシンクタンクが相次ぎ予想を上方修正したほど。
とはいえスイスは日本よりも輸出依存度が高い。通貨高が続けば輸出企業は価格競争力を失い、国内の雇用に響くはずだ。
ところが9月の貿易黒字は過去最高に達した。
http://college.nikkei.co.jp/article/85752611.html 【輸出】日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
1ノチラ ★2018/06/25(月) 02:50:50.84
円安になってもメリットがないということか。
だからといって、これから円高になったときにデメリットがない保証はないが。
必要な分だけしか売れない市場になったということだろ
>>59
そんなスイスより、経済の多様性も輸出品の幅広さも経常収支も平均寿命も学力も治安も良い日本が幸福度最下位クラスというのも凄い罠。オマイら、悲観しすぎw >>1朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
円高なったら、日本から製造業消滅して、
中国・韓国が大喜びしてかってに向こうのほうで大躍進して
日本がどんどん貧乏になるだけだ。
為替感応ゼロで会社が安定になったって、社員の身分が安泰ってことやないんやで
これつまり必死に円安誘導してるのに効果がなかったということじゃ
為替が原因でエルピーダやシャープがやばくなったと思ってたけど勘違いだったわ
平成に入ってから日本企業が作るサービス、製品が世界で受け入れられにくくなっているということが理解できないやつらが為替や民主のせいにしてただけ
とんでもない円高でも円安でも日本からGALAXYは発売できなかったし、GoogleAmazonも排出できてないよ
自分たちが活躍できない原因を外に求めた結果が為替だっただけ
経常黒字で供給能力が余っている状況では円安のメリットが大きい。
ところが国内が人手不足で回らなくなってきて、さすがのガラパゴス奴隷の賃下げも限界まできてしまった。
そうなると、経常赤字になり輸入超過となる。そうすると、今度は買う側のデメリットが顕在化するという事やな。
えーと、元記事によると2010年辺りから感応度が急降下を始めた、と。
つまり民主党政権が終わり、株価が爆上がりし、円もまともになって
企業の体力も戻ったんで様々な対策が打てるような余裕ができたのが
大きいわけか。
>>73
新しいものを作り出せなくなった原因は為替ではないのだろうが、
現状の企業体力の増強は民主政権の終わりによるものだと思う。 高付加価値って、マニュアル分厚くして、爺さん婆さん困らせるっていうアレですかい?
>>15
そのせいで工場が減って民主党の支持母体の
労働組合が縮小し選挙で勝てなくなった 今の為替は欧米ファンドの仕掛けだけなんよな
昔は国家介入があったりしたけど
大体が円安で輸出企業が好調になった端からこんなデタラメよく言うわね。
つぎは関税の壁だ。
日本製品に25%の輸入関税かけて閉め出す。
政策ミスを国家がウソついて無かったことにしようとしてるわけだよ。
デフレが収まらないからCPI誤魔化すとか。
もう中国とか北朝鮮とかとそんなに変わらないわけでね。
東芝にしたって、倒産してる会社がなんで一部上場なわけ?
は?
「全部上場じゃ無いからセーフ」みたいな?
20年のデフレによって外資が参入しやすい企業体質になりました、ってこと?
高付加価値www
そんなリスクを侵す度胸はバブル世代には無い。
理屈としてはバブル景気と一緒かと。
円高が進んで、円高の悪影響がでる工場とかが閉鎖や海外移転が進み、円高デメリットがなくなるという。
三高(さんこう)とは - コトバンク
1986年末からの日本経済の長期好況に影響を与えた円高,株高,高地価の3要素をいう。
85年のプラザ合意以降の円高は当初円高不況をもたらしたが,やがて円高メリットが企業にもたらされた。
また,金融緩和を受けて株価,地価が大きく上昇し,資産効果が生じた。
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E9%AB%98-159579
バブル景気 - Wikipedia
バブル景気は、1986年12月から1991年2月までの51か月間に日本で起こった資産価格の上昇と好景気。
空前の好景気で、ジャパン・アズ・ナンバーワンの呼び声とともにアメリカにおいても日本社会に学べ 日本に負けるなという声が出るほど好景気を謳歌。日本脅威論が噴出したのもこの頃。
地価は高騰し、数字の上では東京23区の地価でアメリカ全土を購入できるといわれるほどとなった。
三菱地所によるロックフェラー・センター買収、ソニーによるコロムビア映画買収をはじめとする事例で、海外不動産、海外リゾートへの投資、海外企業の買収が行われた。
中小企業オーナーや個人の中からも海外の不動産に投資を行う者が出てきた。
円ドル為替レート
http://www.kanekashi.com/blog/2011/11/001748.html >つまり、価格によらず売れ続ける製品へのシフトだ。
>為替の壁をようやく乗り越えた日本の製造業だが
んな事ぁねーよ。しばらく105円~120円で推移してたからって話だろ。
90円台が再び続けばあちらこちらで煙が立ち上るわ。
いやいや、継続的な傾向には絶対勝てないから
ちゃんと為替対策は政府日銀に求め続けるべきよ
バブル崩壊して小泉竹中による非正規雇用化、人件費抑制のためにアジアで製品化で日本のものづくり()は終わっている
ワールドカップのスポンサー企業を見てもsonnyもpanaもない
>>86朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
1929年世界大恐慌の原因は金融引き締めだったということが、
世界の経済学の定説となっている。
>>1朝鮮人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
1929年世界大恐慌の原因は金融引き締めだったということが、
世界の経済学の定説となっている。
空洞化なんて円安のときから、進んでるのよ
円高のときにはすでに移管が減ってる
全体の流れとして中国が消費国になった恩恵が大きいわな
2016年度ジェトロ日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査
図表Ⅲ-36 日本・中国・ASEAN 間の移管パターン(全体、時系列)
(複数回答、%)
2006年度 2010年度 2013年度 2014年度 2016年度
日本から中国への移管------37.4-----22.0------15.3-----12.0------6.8
日本からASEANへの移管------19.8-----19.0------24.2-----22.7-----12.9
中国からASEANへの移管------4.5------8.2------13.7------16.2------15.3
中国から日本への移管------0.4------1.3------4.7------4.6------8.5
中国から中国への移管------1.6------3.4------4.2------3.5------5.2
ASEANから日本への移管------0.8------0.4------1.8------1.1------2.6
ASEANから中国への移管------2.5------3.4------0.3------0.4------0.4
ASEANからASEANへの移管------4.1------3.4------6.2------5.8------7.0