国内最大級の動画共有サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)が曲がり角を迎えている。
インターネット動画配信の競争激化や炎上騒動で、右肩上がりだった有料会員数が減少傾向に。
二次創作の隆盛や有料課金モデルの構築など、日本独自のネット文化を作り上げた雄の今後はどうなるか。
4月28、29日に千葉県の幕張メッセで開かれた「ニコニコ超会議2018」には、
コスプレイヤーやベビーカーをおす家族連れら多くの人が詰めかけた。ボーカロイドにゲーム、将棋に政治……。
硬軟取り混ぜた文化祭と言えるイベントは今年が7回目。
来場者は過去最多の16万1277人を記録したが、会場に来た人に聞いてみると
「最近はニコ動を見る機会が減った」との声が相次いだ。超会議のネット視聴者数は612万人余。
ピークの2015年から180万人超の減少だった。
関連ソース画像
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4Z6T7HL4ZUCVL00N.html 鯖増強しないからtwitchのほうが快適に見える
鯖増強しろや
もっと早く川上切っとけばこんな事にならなかったのにな
都内に居たのが悪かったな
規制産業である角川の傘下に入って、10年間なぜか電通やDOCOMOのような規制産業のお仲間的な手数料サービスに走ったからな
そらやられるわ
オタク評論家 岡田斗司夫 毎週放送
月額540円 会員4000人未満 これで食える
ニコニコは天国
YoutubeやAmazonプライムビデオが強すぎる
麻生財閥があるから有料がゼロ人でも大丈夫
カネ払ってる奴とかw
あまりにドメスティックだからだと思う
昔のニコニコから生まれた文化ってのは
今のようにpixivもTwitterもyoutubeも勢いはなく隙きがあった時代
メディアが多様になったことでテレビが廃れたのと同じ
エコノミーはともかく
再生対応してないからログインしろと急かされた
顔オタの多い投稿者が勝者になると廃れる
電通マーケティングやったら手作り感が無くなるんだよな
何がしたいのかわからないってのが一番アレなとこかもね
登録なしで見れるようにされてももう見たいものがない
川上御大が趣味でなされていた周回遅れまくりの碁のAIソフト開発とかまだ続けてんの?
アルファ碁がもう碁の研究から得られるものないわ、て宣言した後に、いつかアルファ碁と
やりたいとか抜かしてたのがもうねw
アマプラ入ってネットフリックスも入った
なんかこれで良い気がしてる
アマゾンにニコニコ敵対買収してコメント流す機能買い取って欲しいんで
ニコニコは潰れてくれ
初期から長年プレ会員だったが、辞めて心からこれ願うわ
何一つ苦情聴いてくれなかったしな
超会議なんかに金をかけるなら
まず
サーバーや回線といった
インフラを強化しろよ...
コメント機能で、動画を介して
同じ空間にいない連中と時間差で、同じ時間に見ているようにコミュニケーションを取れるというSNS機能がついていて
実況生配信動画SNSまでできていたとこ
ろ
そこで電通やDOCOMOのような手数料規制産業ビジネスにはしってしまった
そこから10年、手数料ビジネスに慣れきってしまったのが、一番の敗因
都内でなく、京都あたりに本社があればなんとかなったかもしれん
ニコニコ経営陣が、都内で経営を相談できる相手が
DOCOMO的な手数料ビジネスを得意とする規制産業しかいないという悲惨な状況で
なるべくしてなったという感じ
仕方がない、それ以外のビジネスがないんだもん
>>22 ニコニコ辞めて思ったんだけど、
やっぱり動画に付いてる皆のコメントがほんと秀逸で面白い
ただこれはユーザーが面白いだけで、運営は相変わらず駄目だから
この受け皿が他に出来れば、自分も皆もニコニコ出来ると思うですがね
アマプラはリモコンに優秀な音声検索付いてるから
コメント機能実装したらユーザーもっと増えると思うんですよ
リビングで座りながらリモコンでコメント記入が楽々出来る
2011年5月から丸7年プレミアム会員だよ
2014年9月からはチャンネル会員も
合計で月1080円だけど3月第1週までは先着500人の
アリーナ最前列だから安かったけど
今は立ち見になってつまらないので先月でやめた
ぶっちゃけユーチューブとか引っ張ってきてわいわいやってた時が面白さのピーク
一般人が使ってるYoutubeとオタク中心のニコ動ってイメージ
流れるんでなくて、コメント短くしてだんだん薄くなっていくほうが見た目は良いわな
流
原宿から事務所が居なくなった時
嫌な予感がしたんだよ。
俺は日曜しか見ないけど
今年3月4日は昔のまま
3月11日から追い出された
「エロいんだけどエロくない」んだけど、やっぱりエロい。
ユーザーの事なんか考えてないからこうなるのは当然だわな
>>26 快適なプラットフォームを用意すれば勝手にユーザーが盛り上げてくれるのに
何を勘違いしたのか自分たちが盛り上げ役になってしまった(しかも失敗してる)
黎明期のアングラな感じからちょっとづつ洗練された方向に移行すれば良かったのに、自ら超会議とかいう大学の文化祭レベルなノリに墜ちていったからね
人がいなくなってるんなら軽くなるはずなのに、今でも混雑してるんだよな。
人は確かにいる。
ゲーム実況者と狂信的な囲い、みたいなマニアックなコミュニティがニコニコにはいる。
もう一般人からは縁遠い、気持ち悪いマニアックなサイトだよ、ニコニコは。
課金しても更に課金しないと見れないコンテンツが多過ぎ
もう別にニコニコじゃなくても良いわ
ニコ動はパス入力文字が多い
いつも込み合ってる
そして重い
以上
無職の生主が 私なんぞは云々 とか抜かしてるレベルだからな、悲惨そのもの。
典型的な日本の IT 企業って感じじゃね
トップが技術を理解してないから、技術で何が可能になる or するのか理解できない
その結果、超会議みたいな企画モノに走るだけで、インフラや技術に対する投資をおろそかにする
文系社長が悪いんじゃなくて、文系社長が技術を理解していないって認識がないのがまずい
. ´ ̄ ̄ ヽ、
,. ´ \
/ / ,ト、
/ // / / / / \ヽ
/ / / /. //// } i
. / / / ///// /, イ
l / / ///_二ニ=、__,==ニ|
| / / /=={´ }¨{ }
{ `ヽ-< ̄{ ヽ / ヽ、 /
`、 { _ィ l ` ̄´/_, ,_〉 ̄| <極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
ヽ丶 `、 ヽ /二二ヽ./|
\\\ \ `ニニ' / !
`r'、 \ `ー───‐ ' /
/ \ \_ /
/\. \ \__,.ィ-、
/ \ \_ /\ \
/ ̄` 、 \ >ァー、く l ,ィ 、
∠__ \ ヽ //::::::::〉 \ }l l \
. / `ヽ、 \ 、/ ヽ--く . `' l l ヽ
/ l :. }::::::::l l l i
しかしニュー速+の方では、山口メンバーの話題が一斉に消されたな
ジャニーズ事務所がTOKIOを復活させるために頑張ってんのかな
でもtokio山口戻ってきてもただのロリコンだし気味悪いよね
連休初日に秋葉原に言ったらデジタルサイネージにビリビリ動画の広告が流れてた
世論調査やると明らかに変なバイアスかかった結果になるネトウヨ御用達の動画サイトだからな
普通の人は敬遠するだろ?
今のうちにAbemaTVと合併するとか考えたほうが良い
そもそも、帝国主義者・軍国独裁主義者である今の日本の若者たち
を採用すること自体、企業活動のマイナスにしかならない。トヨタ社をはじめ
日本企業は、世界の多文化共生のメッカであるカリフォルニアを追放され
追い出された。
トヨタ社をはじめ日本企業が追放された先のテキサスというのは、女性でも
誰でも合法に拳銃を隠し持ち歩いていて よそ者に対しては射殺が当然で、
現在でも西部劇と同じ アメリカ西部だ。
アニメはやっぱりニコニコで見るのが一番面白いと思うけどなぁ
というかもうアニメはコメント付きじゃないと見れないわ
朝日がdesられてる動画が多いからニコ動sageに必死だな
ピタピタ止まるのが困るんだよね
最近多分回線増強したと思うんでだいぶ改善されたがまだピークは止まる
あとHTML5の改善が未だに終わらないのは致命的
もう1年以上になるだろ技術力無いと公表してるようなもんだ
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる ←いまここ
中国じゃ最近版権戦争で先行有利なはずが潰れた動画サイトあるんだわ
よく比較されるビリビリは後続組だったけど
版権買いまくってコンテンツ充実で会員増えて戦争に勝利
負けた方は会員激減で倒産だってさ
ニコニコも会員増やせないと終わるよね
>>41 色々注文付けてたんだけどね
海外のみたいに良い動画には主におひねり課金を上げるシステムにしようとかさ
結局運営だけが儲かるニコニコ広告から動かなかった(未だに)
でほぼ全部つべに主が移り、視聴者もつべに移ることになった
サーバー増強の声があったのに全部無視して、会議だの何だののクソ寒い税金対策イベントに散財しまくったから。自業自得。
どうでも良いからDアニメのニコニコ出張のコメントをニコニコと共有するかコメント移してよ
そうすれば少なくともDアニメの出張版に関してはもっと増えると思う
>>70 ほんとそれ
dアニメストアとの提携自体はすごく良いのに、コメントが少ないんじゃ意味が無い