◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】Elon Muskが過剰なオートメーションを過失と認め、人間を過小評価していたと反省 YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1523689002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★2018/04/14(土) 15:56:42.38ID:CAP_USER
なにごとにも機敏な億万長者、TeslaのCEO Elon Muskにしては珍しく、自分の会社が生産工程でロボットに頼りすぎていた、と認めた。

Wall Street Journalの記者のツイートに応えてMusukは、こう言った: “Teslaの過剰なオートメーションは間違いだった。人間が過小評価されていた”。彼はこれを、CBS NewsのGayle Kingにも語った: “工場にはコンベヤベルトの複雑でクレージーなネットワークがあったが、それほどの生産効果があるわけでもない。だから、全部捨てた”。

Teslaは低価格車Model 3の生産が遅れているため、批判を浴びていた。最近は、週2500台の生産目標を達成できないことが明らかとなり、投資家を幻滅させた。

その不確実性ゆえに、株価は乱高下した。1か月前は340ドルだったが、252ドルまで落ちた。しかしMuskが、第三四半期の黒字とキャッシュ・フロープラスの予想を述べてからは、回復した。

Muskは金曜日(米国時間4/13)に、The Economist誌に宛てたツイートで、このことを明かした。

彼はそのツイートで“資金調達の必要性はない”、と述べ、株価は金曜日に300ドル34セントで引けた。

同社の時価総額は507億ドル、対してFord Motorsは450億ドルだ。
https://jp.techcrunch.com/2018/04/14/2018-04-13-elon-musk-says-humans-are-underrated-calls-teslas-excessive-automation-a-mistake/

2名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 15:59:34.11ID:L4ID3zP2
ジャップが作る車なんかよりはるかにいいけどな

3名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:01:25.01ID:jsk2jtMP
他にも反省することあるだろ?火星移住プロジェクトはどう考えてもイーロン生きてるうちには無理だから。

4名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:01:35.67ID:WNmR6xzY
つまり人工知能はくそ

5名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:02:01.51ID:hiROlSSA
>>2
自動運転車にひき殺されるといいよ

6名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:06:40.13ID:b/02wx5L
日経新聞は日産ゴーンとイーロンマスクをヨイショしまくっていたよな
日経記者はどういう目をしてるんだ?

7名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:07:23.75ID:f/eT1b8o
頭脳があっても統合的に実現する高度なメカニズムが無いからなw
昔は頭脳だけでも巨大なビルが必要と言われた
1人分のメカを同じ性能で作ったら巨大な工場がいるだろう

8名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:09:31.50ID:VBVt0n7D
やった~ 心置きなく逝ってくれ
イケイケイーーロン アホの子イーロン 詐欺師のイーロン♪♪

9名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:09:40.63ID:Xk1l9Kyb
同じ人格で軌道修正できるか、
人そのものを変えないと軌道修正できないか。

10名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:10:22.51ID:5v0bDT1b
生産目標を達成できない言い訳を考えて、これかよと。

11名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:11:18.77ID:HpVnikdR
>>1
自動運転については、ほらね、言わんこっちゃないwって感じだ
ただの無知な馬鹿だったわけだろ?

>第三四半期の黒字とキャッシュ・フロープラスの予想を述べて
無理、こっちは詐欺師かな?

12名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:13:17.61ID:DYjmL+eX
他に認めたらまずい事実があるからこれを認めて目先を逸らそうとしてるのかな

13名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:13:28.47ID:VBVt0n7D
そう言えばサウジで例の真空チューブ使った次世代の交通機関計画してるんだってね
事故が起きたら窒息死だな

テスラは二束三文で日産にでも買い取ってもらえ

14名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:15:04.77ID:IoBnYDHj
ハーレーの工場はメイドインUSA実現するために極限のオートメ化されてるわけだが
日本企業含めて古参は誰も教えてくれない中で素人が一から真似してるわけだからな

それでもロケットは飛んだしそのうちなんとかはするだろうよ

15名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:18:02.62ID:OmTqNN43
工場の無人で失敗したら
一般道路はもっと複雑だぞw

16名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:18:07.76ID:MVVrT7eQ
SFとか想像の世界では簡単なんだろうけどな
完全自動化!
の一言で済むからw

17名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:25:49.90ID:/PtjP/eK
まず自分を過小評価しないと

18名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:26:11.67ID:kZ1hGb3I
オートパイロットによる事故も過失を認めろよ

19名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:28:35.95ID:VSngElhB
 っで、また目標台数に届かないわけだな
何回目だよw

20名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:30:45.33ID:tMcLK4n4
お前のその道を突き進めよ、株価暴落程度で価値観かえんな

21名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:32:04.20ID:rUYcD0kN
トヨタだったら無人工場作れるか?

22名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:33:01.63ID:6WBLRA1H
じゃあ今からめちゃくちゃ生産しろよ

23名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:33:41.29ID:sHDX2cbP
やっぱり生産技術も知らないバカが
経営やるとこうなるんだよ
生産技術のスペシャリスト雇って口出さなきゃいいだけなのに

24名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:34:28.64ID:/PtjP/eK
こいつの考えてるロボットってどんなもんだったんだろ

25名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:40:43.59ID:VBVt0n7D
壮大な夢を語るのはいいと思うが、それが実現可能かというか別問題だ
車は乾電池作るのとはわけが違う とどのつまりは技術がない ところで捨てた機械はおいくら万ドル?

26名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:41:03.29ID:wXm8LQWT
>>2
チョンモメンw

27名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:41:52.12ID:V43a6Bys
一方ジャップは

28名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:43:46.24ID:7yqI+EC/
フランスで起きたテスラ「モデルS」の炎上事故、原因は電気系統の接続不良と判明
http://jp.autoblog.com/2016/09/15/tesla-fire-france-caused-by-bad-electrical-connection/

原因となった電気回線部分は、通常ロボットによって組み立てられるところを、人間の手作業で行ったため事故が発生したとテスラは解明した。

29名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:45:06.73ID:kZ1hGb3I
>>21
トヨタは自「働」化とか言って自動ラインの要所要所に人を入れて品質管理やカイゼンをやらせている
AIが何故品質不良が出るのか?どうすれば対策できるのか?まで考えられるようにならないと完全自動化は無理だろう

30名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:46:14.19ID:hsYfkfG+
>>13
窒息死ではなく、爆発するんだけど。

31名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:51:06.56ID:hjWvq/yE
そこは、突っ走ってほしかったな
生産に人間など不要。消費だけしてくれ、と

32名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:51:16.15ID:be+8g8tn
EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ
https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N

同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で
「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。

33名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:54:37.38ID:VBVt0n7D
これ、財務関係のお偉いさんがポツポツ転職してるらしいな 泥船を早々に見限ったか

>>30
事故の種類による 完全な真空ではなく減圧するだけだから、車両事故の時は外に出られないな

34名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:56:17.10ID:esGKOzo3
ロボットだらけ!! イマドキの自動車製造工程がすごい。イギリスのミニ製造行程2014
驚くのは後半まで人がほとんど登場しないこと。一枚の鉄板からボディが成型される様子やエンジンの組み立てまで、映像内で人が登場するのはほんの一瞬だけ。
ボディを成型し、塗装が完了してから少しずつ人の手が加わり始めるが、大掛かりな作業はほぼロボットが行っている。

マツダの工場は「からくり」だらけ! 自作ロボットが動き回る工場2016

35名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 16:58:10.71ID:Iw/BKSmH
みんなができないことは カリスマにもできないか

36名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:08:22.75ID:/zJuDhHK
>>6 つり目

37名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:11:03.64ID:qP9ksyRH
いあーん♡マスクぅ

38名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:13:48.90ID:wlJ7lsxh
自動化の否定、とまではいかないけど
なるほど~

39名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:20:15.73ID:8ICbE+qJ
庶民じゃなくて富裕層が事故で死んだから訴訟も大変だろうな イーロン・マスク

40名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:21:32.33ID:kvWVZfd6
雇用重視するトランプ向けのリップ・サービスだろうな

41名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:22:08.51ID:SYSYhkrq
テスラとホンダて時価総額あんまり変わらないのね…

42名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:22:38.90ID:fsQPdgAI
単にイーロンマスクが無能なだけじゃないの?
何もかも中途半端
生産技術やロボットって自動運転よりも難しいだろうし

43名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:23:03.94ID:VBVt0n7D
アメリカ人の手のひら返しはすさまじいからな なまじ夢を持たせた分 、反動もすごいだろうな

44名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:23:57.05ID:SYSYhkrq
>>40
まあそんな感じなんだろうな…
株価が上がればマスク的にはなんでも良い訳だし。

45名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:25:49.12ID:VBVt0n7D
>>42
イーロンはすごいワンマンだからな ジョブスと違って間違いは受け入れない
自業自得だわな

http://news.livedoor.com/article/detail/11096608/

46名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:28:46.53ID:vzy5fL+V
3年後には逆の事言ってんだろ

47名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:29:50.96ID:IgZrA92h
イールォアンムゥアスク

48名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:29:54.32ID:P3RKekeQ
もう少ししたら自動運転も間違いだったと気づく

49名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:31:30.35ID:uTWBTd+0
時代の寵児、終了

50名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:33:03.83ID:9BY0atud
ロボットがそんなにいいんなら既存の自動車メーカーが
ほとんどロボット化してるだろうが。

51名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:36:27.68ID:rYl2pnpp
真っ先に自動運転から手を引いたか

やっぱり頭がいいわw

52名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:38:53.08ID:EZ9GtTUr
こういうコメントをリリースするってことは生産の目処が立ったってことか。
なんでもいいから作れば問題なしってか

53名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:39:33.99ID:az3KTSR1
>>5
将棋でも、直ちに人間を超えたわけではない。
自動操縦は後わずかで人間を越える。

54名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:41:55.25ID:u3iBg6hd
一度も本業を黒字に出来ず無能な印象
いよいよテスラがヤバくて焦ってきてる

55名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:44:30.12ID:yTBJYz2F
>>17
自分で起業して個人資産を2兆円も稼いだのに、どうやって自分を過小評価するんだ?

56名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 17:47:11.97ID:C0EuX2wn
サイコパスの考え

57大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/04/14(土) 17:48:27.03ID:4jy6ZH9q
誰をつれてくるか知らないが、葉隠れとか忘れた日本人の指図とかやめてくれないか

58名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:07:13.47ID:WfvkWRSp
水素
にも謝れ

59名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:11:56.59ID:/zJuDhHK
イーロンはまだ間違っている。人間を過小評価していたのではなく、自動化を進める人材を過大評価していただけ。

60名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:29:24.74ID:ZPaKQ+nj
人間でも対応しきれない事故ってあるからな
一定の事故発生は覚悟の上で進めるしかない

61名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:31:06.80ID:ejAchrEH
アメ車が自動運転で人を轢き殺しても裁判を請け負う弁護士は居ない
日本車が同じような事故を起こしたら、有名弁護士達が先を争って訴訟の申し出をするだろう
アメリカとはそういう国、そんなところで自動運転なんて導入を進めたら
タカタのように会社を手放す羽目になる

62名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:37:59.71ID:EV6fH+Zs
>>6
つ つり目

63名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:42:30.34ID:uwsi2ofR
>>50
実際溶接工程なんかはほとんど自動化されてるけどね
逆に言えば自動化されていない工程はそれだけ自動化が難しいか、
自動化してもメリットが出ないってこと
まぁこういうのは実際にやってみないとわからないことだから、
それが分かっただけでも良かったんじゃない?

64名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:47:45.97ID:hqfzgHcp
ねえイーロン、ちゃんとトヨタに「ごめんなさい」した?

65名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:49:23.63ID:xV7ETMNt
伊達直人

66名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 18:52:07.85ID:EZ9GtTUr
今でも工場を映してる動画はインパネを手作業ではめ込んでたりするから
そういうところは人間がやるほうが良いだろうな。

67名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:13:46.81ID:6TyMBiOM
>>50
ロボットやAIを勘違いしている奴が多いようだが、機械は上手いことやる事は出来ないんだよね。
塗装職人はその時の状況に合わせて技を駆使して塗っていくが、ロボットが出来るのは状況に合っていないモノマネだからね。
上手いことやるのは人間、毎回同じようにやるのはロボットと棲み分けなんだよね。

68名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:16:57.75ID:6IKy+XCp
>>67
上手いことやるってのは逆に下手にもやるってことなんだが
人間を過大評価しすぎ

69名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:20:47.52ID:AnJwPu/C
結果が示す通りだろう
「どうやら自動化に期待しすぎた」ってことさ

70名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:38:57.43ID:YZ5BERS+
今更イーロン。投資家には分からぬ。

71名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:47:57.14ID:XSQmRZeh
急ぎすぎたんだろな。
とりあえず採算ラインにのせて、次頑張れ。

72名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:49:35.80ID:D1lI3hIX
メロンが呼んでる!
アキラメロン!

73名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:50:53.84ID:lYt311IX
製造のオートメーション化と自動運転は全然別物だろ

74名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 19:54:21.69ID:Cwam574y
機械で作るのは廉価で低品質で大量生産するもの。
職人が作るものは高価で高品質で少量生産なもの。

75名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:01:20.97ID:LjzzA32u
はよ死ねや稀代の詐欺師。

76名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:02:00.64ID:6TyMBiOM
>>68
勘違いはお前だよ。人間を過大評価している訳ではなく、人間と機械の違いを認識しているだけ。
機械は指示された通りのモノマネなんだよ、その代わり指示から外れた行動はせず決められた通りに動く、それがどれだけ常識外れでも。
人間は、ルールが決まっていても下手するとその時の気分でルールを破る。
で、どちらがその仕事に向いているかというだけの話。

77名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:03:08.64ID:dU3shUrF
気付いたときにはいつも遅すぎるのさ

78名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:05:49.85ID:6TyMBiOM
機械は間違えないが、間違った指示に疑問を持たずに従う。これは致命的な事もあるからね。

79名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:15:14.70ID:YZAr2gt5
>>2
猫車でもつくってろ

80名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:18:36.95ID:GUasrnYG
トヨタも完全オートメーションの車作り模索してたけど
改良したり何か変更する場合に融通きかないからやめたと聞いたな

81名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:37:00.10ID:uwsi2ofR
>>80
自動化された混流ラインに新機種を投入するとき、
既存機種の生産はそのままで新機種にも対応するように改造しないといけないのがツラい
あと、自動化を進めて行くと生産設備の都合による設計の制限がどんどん増えていく
人間はそのへんかなり融通が効くからね
緊急設変とかだともう人間で対応するしかない

82名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:55:48.16ID:bK5oa54v
>>55
約束守れないのはいくら稼ごうがダメだよ

83名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:00:44.76ID:cEI92avf
過小評価と過大評価は表裏一体だな要は評価を誤っていたということだろ

84名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:15:16.52ID:67Ao8oDd
>>28
人あかんやん

85名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:31:39.34ID:KFMXLO3f
 


 


マスク て、 もともと最初から そういうヤツな


シリコンバレー で、  反AI  の会長をやっていたヤツだよ


 


 

86名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:37:25.24ID:KFMXLO3f
 


 


マスク は、 日本の安倍首相が、 アメリカへかってに外交で贈与していた

日本の リニア技術で、 真空チューブ列車を 造ろうとしていた
 

マスク は、 日本のパナソニックがかってに 自分でテスラ社の大株主になっておいて、

かってに充電池の技術を 全部供与したのを 使って、 EVを製造している

 
マスクとテスラ は、 倒産して消滅するのが、よいよ。安倍とパナソニックも、な


 


 

87名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:43:06.94ID:uwsi2ofR
>>84
人間が作業する前提なら、普通は不良が出ないように設計を工夫したり生産設備で対策したりする
ロボットが作業する前提だったものを人間が代わりにに作業した場合、
そういう対策がとられていないことが多いのでヤバい

88名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:43:38.84ID:q2VwC0mM
【マイトLーヤ『死刑が銃撃を招く』】 600万英霊の祟り(テロ)を鎮めるために、オウム死刑を中止せよ!
http://2chb.net/r/liveplus/1523707455/l50

89名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:44:14.23ID:KFMXLO3f
 


 


>80名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 20:18:36.95ID:GUasrnYG>>81
>トヨタも完全オートメーションの車作り模索してたけど
>改良したり何か変更する場合に融通きかないからやめたと聞いたな


だから、 そういうところに、 AI を利用のな

AI と ロボット の融合が、先進の完全自動生産につながるテクノロジーのな


もはや スマホなんて、 米国でも 中国でも、 完全自動生産だよ


PC もな。 アップル社は マックブックを、 米国カリフォルニアの自動工場で、

金属から全部、つくってる。下請け、無しだ


 


 

90名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:45:24.28ID:EnvbjEHr
>>81
自動車業界は混流生産が主流になりつつあるからな
完全オートメーション化を進めようとすると、ああいうのに対応するにはコストも難易度も高くなりすぎるんだろう

91名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:50:30.62ID:KFMXLO3f
 


 


>90名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:45:24.28ID:EnvbjEHr
>>81
>自動車業界は混流生産が主流になりつつあるからな
>完全オートメーション化を進めようとすると、
>ああいうのに対応するにはコストも難易度も高くなりすぎるんだろう


だから、 そういうところに、 AI を利用のな

AI と ロボット の融合が、先進の完全自動生産につながるテクノロジーのな


自動車については、 まず中国で AI自動生産に挑戦だろう、

アメリカ自動車産業が弱体、というだけのことだ


AI は、トヨタのような 自動運転 で利用というのよりむしろ、

まずは AI と ロボット を融合させて、 完全自動生産に使われるべき

 


 

92名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:57:30.13ID:TXolYaje
>>6
でたら目

93名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 21:59:30.08ID:doys78P8
人を使ったら、カイゼンとか教え込まないと

94名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:03:22.07ID:EXgTajcH
>>84
根拠が不明なご都合言い分を真に受けるんだ?

宗教を信心するのに向いた人格だね

95名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:11:15.89ID:DMe+BrVB
人間の方が使い捨てれるから安いんやで

96名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:14:31.57ID:Qmv5W/q2
>>1
エロン ムースク

97名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:21:10.44ID:8xCTN+Pd
>>53
将棋は盤上のゲーム
運転は神出鬼没の現実世界が相手
全然違うよ

98名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:24:10.17ID:l0wR/jzO
熟練工を軽視してた

99名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:27:45.66ID:67Ao8oDd
>>94
必死だなwwwww

100名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:28:13.88ID:puBrw8jk
この欧米の、とりあえずやってみて
失敗したら、認めて、やり直す、ってサイクル。

これが日本人にできない。
失敗したら隠蔽してしまう。

101名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:29:45.20ID:LDDlMrnx
>>53
将棋はスコアの判定を自己診断できるし試行回数も多い
毎秒1000kmの試走ができて人を跳ねまくってもお咎めなしの車なんてのがあればすぐ開発できるかもな

102名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:30:36.85ID:fKUjlxmL
>>100
PDCAは品質管理の基本だけどな

103名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:30:37.99ID:xV7ETMNt
汎用ロボットとソフトウェアでオートメーションが改良できるかと思ったらあまりうまくいかなかったという話

104名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:38:03.69ID:s/yLxDM4
>>103
出来るなら他社が既にやってるよなw

105名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:39:59.42ID:GxzlCLmj
オートメーション化無しにどうやってバックオーダーを消化するつもりなんだアホメロンはw

こいつはロケット事業以外は口だけでダメダメだな^^;

106名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:40:18.97ID:gf1L2r1n
>>1
やっぱりものづくりは大変やな
中国人を見習ったらいいね

107大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/04/14(土) 22:43:37.84ID:4jy6ZH9q
>>59
みんなが笑ってんではなく、天皇陛下からして笑ってるだけだろ

なんでも曲解して伝えるな、小泉純一郎は

いや竹中平蔵かもしれないが

108名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:46:19.73ID:xV7ETMNt
手作業の工程が10あったとしたら自動化で0にするのではなくて1にする発想が必要なんだろう

それで柔軟性を確保しつつ、先進国でも発展途上国に人件費で負けないようにする

109名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:47:12.51ID:GxzlCLmj
そういえば前にドヤ顔でYouTubeにあげてた工場がヤバイヤバイって言われてた訳だが
(ロボットハンドがシャレにならないレベルで遅かった)
なんで少量生産の高級路線を採らなかったんだろうなぁ・・・それならこの無能でもなんとか作れたのに

エイプリールフールも超絶4月バカだったけど、これ以上なんかやらかしたら
胡散臭いイメージばっか付いちゃって、カネ持ち連中がカッコ悪すぎて買わなくなるだろ

110名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:50:13.21ID:towmeuMv
>>109
だからつって金持ちは他に買うメーカーがないのだよ。

111名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 22:57:42.72ID:Y4U15tjr
>>110
ジェット機買って
クルマは運転手を買えよ
金持ちってそこからだろ

112名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:02:51.65ID:WPF4qCtl
 


 


>Elon Muskが過剰なオートメーションを過失と認め、人間を過小評価していたと反省


Elon Musk が、こういうことを言うということは、

これから、 テスラは、 過剰なオートメーションに本格的に取り組むということだ


AI と ロボット フル利用の完全自動工場に、取り組む。


Elon Musk は、人手を使っての生産には、もう目処がついたのだろ


Elon Musk は、シリコンバレーで、 反AI の会長だった。

もちろん 競合者を排除しながら、 自分だけ、AI に専念するためだった


 


 

113名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:06:15.81ID:FzluqFX3
時代が早すぎただけだな
2030年になったら、大幅に無人化された自動車工場が当たり前になる

114名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:06:23.59ID:eCNgnulj
この辺の変わり身の早さがあるからなかなか潰れないんだろうな
俺は絶対間違ってない!っていうタイプだと自滅する

115名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:07:43.19ID:/luRPccv
過ぎたるは及ばざるが如し

116名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:11:38.80ID:WPF4qCtl
 


 


いずれにせよ、 これから TPP に必死な日本て、

旧時代の猿人みたいだ
 

アメリカは、 メイク・アメリカ・グレート・アゲイン で、

中国など海外に多くあった下請けを

全部、 アメリカ国内生産に切り替えているところだ。


ちょうど、 Elon Musk が、その記事でわざと否定しているような

過剰なオートメーションが、 いまのアメリカだ。


企業活動・工場活動 のさまざまな箇所、あちこちの箇所へ

AI による自動化をはめ込んでいくという ことが、

いま 英米においては、 盛んに行われているのだ。


もはや、 EU も、 TPP も、 英米にとっては過去のものだ


おまえら、 東アジアの猿ども日本は、 いつものことだが

頭が悪過ぎる。


 


 

117名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:13:23.86ID:GxzlCLmj
>>110
>だからつって金持ちは他に買うメーカーがないのだよ。

高いだけのテスラなんかより高級な車なんかいくらでもあるぞw

118名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:16:49.76ID:WPF4qCtl
 


 


>117名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:13:23.86ID:GxzlCLmj
>>110
>だからつって金持ちは他に買うメーカーがないのだよ。

>高いだけのテスラなんかより高級な車なんかいくらでもあるぞw

アホ、


カリフォルニア は、 EV だったら

追い越し車線 のみを 自由に走行 出来る


 


 

119名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:20:57.75ID:tl7gVFtM
>>114
負債二兆円なるけどな笑

120名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:21:57.02ID:GxzlCLmj
>>118
>カリフォルニア は、 EV だったら
>追い越し車線 のみを 自由に走行 出来る


大爆笑w
追い越し車線は自由に走行できるんだなwwww

中央分離帯に突っ込んで4ねよ

121名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:22:15.93ID:BY2yOqIz
バカチョンの法則発動か?

122名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:23:56.88ID:tl7gVFtM
AIのプログラム組んだ事ない馬鹿が、過剰にAIを持ち上げて笑えるよな。

123名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:37:07.82ID:zsSCm0Zw
>>120
土人!

東アジア離島のネアンデルタール猿種よ、
 


 


カリフォルニア は、 日本ではない

道路も 超広いよ


 


 

124名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:40:18.67ID:zsSCm0Zw
>>122
土人!

東アジアの猿どもよ、
 


 


ワラエル


日本人 のアタマでは、 そもそもプログラムは、無理だろ

 
カリフォルニア で、プログラマーは 白人ばかり   常識だよ


 


 

125名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:40:24.00ID:D6mfluMT
まあ人々のAI信仰が如何に妄想しすぎているかをわからせる役には立った

126名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:42:11.45ID:Y/sVm4uc
>>1
ザッカーバーグの二の舞を恐れたんでしょ。
しかもザッカーバーグの場合、フェイスブックはすでに安定したビジネスが成立してるが
イーロンマスクは孫正義と同じ、いやソフトバンク以上の自転車操業。
次々に “夢” プロジェクトを打ち上げて延命して行かないと運転資金が尽きるから
株価下落と資本家の資金引き上げが何よりも恐い。
ここは一旦アクセルを緩めるタイミングというだけのことであって、
「過剰なオートメーションを過失と認め、人間を過小評価していたと反省」なんて単なる表向きポーズに過ぎないでしょ。

127名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:42:56.13ID:8dqYo+Oy
 
パヨクの本陣である中国や北朝鮮では、
戦車で国民をひき殺し、ためらうことなく実弾を撃ち、
反体制を高射砲で殺し、施政者の親族でも暗殺する。

ルールを悪用し、自分の行動は制限しないパヨクと、
ルールを守らざるを得ない保守、
どう考えても不利なのは保守であり、
これが民主主義の弱点でもある。

目的の為には方法を問わない卑怯者がパヨクの本質であり、
自分以外の考えをすべて否定するのもまたパヨクの本質である。
 

128名刺は切らしておりまして2018/04/14(土) 23:55:50.17ID:6/1lSn20
EVは、早すぎました。トヨタさまのおっしゃる通りでした。
って言いたかったんだべ。

129大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/04/14(土) 23:57:20.01ID:lM0AYjLR
自動販売機か、どれからか解らないが、鼻血攻撃が酷いな

海上保安庁が言ってたものか

130名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:00:49.22ID:ayuBYtkV
>>125経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

公安に通報した


 


 

131名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:02:50.08ID:ayuBYtkV
>>128経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 


 


公安に通報した


 


 

132名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:09:31.84ID:2DwXbC4L
そもそも駆動部のある機械工学はAIの進歩とは関係ないからな、
20世紀から21世紀は楽なソフト面の進化は目覚ましいがハード面の進化はたいしたことない。
その集大成がソフトの集合体でありハードを極限までシンプルにしたアイフォーン
機械工学はたいして進化していないのが現実
人間の代わりに機械を置いたらそこにはまた故障に不具合、メンテナンスという問題が生まれる。
よく仲間内でロボットの限界として話す話が、今だに牛乳パックを人のようにキレイに開けれるロボットはいない、
できたとしてもそれに牛乳をコップに注がせるためには腕を付け替えないといけなくなる
ターミネーターの世界なんて機械工学のシンギュラリティが起きない限り不可能だから数百年先だわ、機械工学にシンギュラリティは起きない、成熟しているからな。

133名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:11:28.77ID:ayuBYtkV
>>132経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 


 


公安に通報した


 


 

134名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:13:17.68ID:2YQEGlBV
やたらとAIを持ち上げているが、ただの事務作業じゃないんだから頭だけ進化したって車は作れないぞ
現状、AIの進歩に対してメカの進歩が全く追いついてない
人間の手ほど汎用性と柔軟性に優れた道具は無い

135名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:15:17.40ID:hDm+86M6
沢山の人を関わらせて、きちんと根拠のある正当な賃金を払い経営できる
経営者が尊敬される社会に移行してる時期かもな AIで何でも処理できるとか
いう社会が喧伝してるけどAIがはびこると人間が変質してAIで対応できない
人間が増えるような気がするね 言語や理性の前に人は暴力や本能を搭載しているし

136名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:15:39.07ID:ayuBYtkV
>>134経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 


 


公安に通報している


 


 

137名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:16:36.71ID:ayuBYtkV
>>135経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 


 


公安に通報している


 


 

138名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:26:57.99ID:hfL+b9yx
>>2
ソレな

139名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:36:52.10ID:1pO7Pkab
>>1
訓練すれば人ほど柔軟性が高く、融通が利く存在はない。
つーか、そんなことはとっくの昔に既存メーカーには周知の事実なのだが。
ゆえに混流生産でも高い生産性を実現出来てるわけでw

フォード方式の単一車種大量生産も出来ないとかどんだけレベル低いんだか…

140名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 00:58:56.06ID:c8qFQftP
既存企業は時代遅れ、マスクが変革する、ってイメージが売りだったんだろうに
とうとう折れたか

141名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 01:45:22.07ID:2jRI+qVP
>>28
設計と工場運営があかんだけやん

142名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 02:32:31.13ID:Re7rUw/h
普通に考えたら無理そうなのに深い考えあるから行動するんだろうな凄いな、と思わせて普通より考えてないだけの人間が評価されやすいっていうあるある

143名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 04:04:28.27ID:s9uLkjxA
幹部の離脱が続いてるのも人間を過小評価してたからなのかな

144名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 04:24:08.95ID:EQM1qUcu
あのメチャクチャなインドでも
トヨタが学校みたいなの作って奨学金やりつつ
従業員教育やったら労働力になったそうだからな。

145名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 04:55:31.33ID:GfLl0krk
ここのロボ作ってるの日本だけどな

146名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 06:33:41.38ID:SP6BcoZs
>>144
そもそもインド人は優秀なんだが
社会的枠組みや宗教がクソ過ぎて発展しづらいってだけで

147名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 07:04:09.71ID:xzAkPG1u
どこの民族にも優秀な人間はたくさんいる
要はキチンと教育し、育成するシステムが作れるかどうかってだけなんやろ

148名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 08:11:17.48ID:ubucbT4/
一方ロシアは・・・を地で行く話だな
スケールは違えど結果よりオートメーション化というプロセスにこだわった割にちっとも合理化してない例はどこの職場にもある

149名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 08:24:48.32ID:ubucbT4/
>>146
どこの国だって優秀な個人は優秀だよ
民族の評価は国家全体で測らないと
一部が優秀でも、全体的には身分差別や犯罪の国であることは事実

150名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 10:40:25.96ID:2LNQvfYi
>>3
時間の感覚が、先のことを考えられない日本人とは違うからな
日本人にあるのは、今の事だけ

サクラダファミリアの様な、数世代先に完成するような壮大な物を考えることなんか、ジャップには無理

151名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 10:42:26.25ID:2LNQvfYi
>>17
イーロン・マスクは全人類の上位5人には入るだろ

152名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 10:52:29.35ID:BxZFHShR
>>151
全人類の山師の上位5人には入るなw

>>150
日本人は目先の利益しか追えないからなw
原発事業に全掛けして大敗した東芝とか笑える

153名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 11:00:15.35ID:6pAWVqVk
人間を過小評価してたというより、信用できる中国人がすくないんだろ
中国人は集団で休んだり辞めたりを繰り返すから

154名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 11:13:57.58ID:ERKuM0nP
>>100
アホか、高い生産設備買って
単に失敗しただけだ
マスクは生産技術も知らないバカだから
同じ失敗を何度もするよ
サイコパスは学習能力がない

155名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 11:15:42.78ID:AHTiG6cc
馬鹿は全てを乗り越える。

156名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 11:32:40.92ID:cW+15kTq
>>53
人間を超えるのは時間の問題だが、常識人を超える常識を身につけるのは当分先だよ。いつどんな形で非常識な判断をするかは分からない。

157名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 11:37:20.34ID:BxZFHShR
>>156
人間の常識ほど当てにならないものはない

Googleの人間の過去データを全く使わないバイアスゼロの
AlphaGo ZEROは、人間の常識が全く通用しない上に
人間の過去データを元にディープラーニングしたAlphaGoを
いとも簡単に倒してしまう

つまり、人間がAIに正しい常識を教えられる立場にある

158名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 12:31:56.10ID:w0+2cdXG
自動化はサイドミラーをたたむだけにとどめておくべきだ

159名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 12:43:39.94ID:wuJuNk/U
トヨタもVWも1日にして今みたいになったわけじゃない。
今回の自動運転の死亡事故がAIバブル崩壊のキッカケに
なったりして

160名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 13:50:24.46ID:BxZFHShR
>>158
あと、窓の開け閉めとドアロックも追加してくれ
ノブぐるぐる回すの大変だから嫌だ

161名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 14:26:44.67ID:CqVP10OZ
人手に頼ってると限界があるから
自動化へのあくなき追及はよいことだよ
めげるな

162名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 14:28:49.27ID:CqVP10OZ
はっきり言って人間の作業ほどアテにならないものはないからな
ボーっとしててネジ一つ締め忘れてそれが大事故に繋がる可能性もある

163名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 14:37:51.66ID:6VgGvwEO
機械の造り方なんだけどね。
考えもつかないフローでの機械化が現代の産業革命。

164名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 15:31:57.21ID:sblxnC31
>>162
その人間に負けた宣言をマスクがしてるんだが、理解力がないのかな?

165名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 15:37:22.64ID:sblxnC31
>>162
ちなみに、その人間の精度をあげるために、学校作ったり、技術を競う大会を開いてるわけだ。

全て機械化とか、金かかって柔軟性皆無だからね。
馬鹿は分からんやろうけど

166名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 15:42:32.33ID:3jZ/6F5V
>>164
勝った負けたの話でもないし精度の話でもない

167名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 15:48:35.48ID:VWHis+Pj
生産・製造があまりにも未熟だったということ。
爆発事故の動画見ると、構造設計もアレな感じ。。

168名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 16:18:19.85ID:MWXz1uru
>>2
ゴキブリ在日朝鮮人は黙ってろ

169名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 16:48:09.54ID:zdNii/FY
まあ人工知能といっても
プログラミング通り動いてるだけで
自分で考えるわけじゃないんだけどね

170名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 16:56:25.79ID:MUTXdOYs
もう3Dプリンターでサクッと作れよ

小さくてカワイい。3Dプリンターで作る電気自動車「LSEV」 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/03/3d-printed-ev-lsev.html

171名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 17:17:43.31ID:+2fqo3q/
まあ、最初の一歩だしこれからだよな

172名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 17:35:38.68ID:CsJhGcNr
機械だって熟練工が設計プログラムするわけじゃない
案外単純なことでも工夫ノウハウあるんだよな

173名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 18:29:55.01ID:sWyEUDC2
自動化がダメっていうけど自動化を否定したら中国には勝てないよ

174名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 18:37:53.74ID:4ZQCCRxZ
中はFANUCがやるんだから
トヨタにできないものはテスラにできんわな

175名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 18:45:34.31ID:a3T+sfcE
この詐欺師はどんな断末魔を見せてくれるのだろう?

176名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:01:58.99ID:OmCi7rAw
>>34
マツダwww

177名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:08:39.61ID:PNdrXt4h
何だかんだ言いながらも生産立ち上げに成功してるな。
しかしここからが本番だから気が抜けない

178名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:13:05.44ID:7r8QwPxY
全部ロボットにやらせようとしたけど適当に間引いて人間入れたら生産台数爆上げしてワロた って話だろ?
台数作れないってバカにしてた奴らには都合の悪い話なんじゃねーの?

179名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:27:37.25ID:PNdrXt4h
でもまだ週に3000台ってところだろ。
最低でも年末までに7500台にまでは持っていかないと
事業として見通しが立たなくなってくるだろ。

180名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:40:52.65ID:BxZFHShR
>>172
ファナックは産業用ロボに熟練工や職人の動きを教育してる

一般人の思い込みよりも企業の取り組みの方がレベル高い

181名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:46:31.63ID:YD9/FGin
>>53
あと何人殺せば達成できるのさ?

182名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:46:32.45ID:QD59aDay
>>3
3Dプリンタを持って行って、現地で資材を調達してシェルター建設とかの話しがあるぞ
地球からロボットを遠隔操作して、居住空間&環境を確保してから人間が探査に向かうとか

183名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:48:11.26ID:7QGcK7TT
これってさ、
コンピュータシステムの開発で、ウォーターフォールでやられてたことが多い大規模システムを、あえてアジャイルでやろうとしてしくじってるのと同じような感じがする。
あと品質管理なめすぎ。
それじゃ生産効率も悪いし、費用も札束に火をつけたように消えていくよ。

184名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 19:53:38.93ID:F62gP6FO
>>183
どちらかというと運用と運用開発で済ませるところを
開発で全部済ませようとして炎上している感じでは

185名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 20:59:08.79ID:g54RdD9+
>>13
いくら二束三文でも、下手に買ったら既に売った車に関する賠償費用まで払わされるからな。
安物買いの銭失いにならないよう。

186名刺は切らしておりまして2018/04/15(日) 21:45:52.77ID:+2fqo3q/
わざわざテスラスレでトヨタステマしてて笑える

187名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 07:36:43.46ID:YBWNnkXX
いい大学出たっていうだけの、全くのド素人に無茶苦茶な指示を出して、
結果にっちもさっちもいかなくなってる馬鹿イーロン

https://forbesjapan.com/articles/detail/18473

188名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 08:18:08.87ID:WZhRes7n
>>162
得意不得意が人間と機械では異なるという事と、トラブルを防ぐ手立てが人間前提と機械前提では異なるというだけの事だよ。

189名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 09:43:43.95ID:oxZWIUHI
昔から経営者に一定数いるよね

オートメーション馬鹿という単語すら有るのに

190名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 09:49:51.26ID:oxZWIUHI
インドは可愛そうだよ。ゴミみたいな政策で中国にすら馬鹿にされて発展が遅れてる。

個人的には中国を潰すポテンシャルを持ってるので頑張って欲しいね。
まあ敵は中国だけじゃないけどね。インドの周辺国は敵しか居ないからなwwwwww

191名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 10:03:34.09ID:G4QTXfQo
>>1
>Elon Musk
なるべく人の目に触れてほしくない記事はこういう書き方すんのか?

192名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 11:40:27.28ID:QF6ytMVv
>>191
当たり前だろイーロンマスクってカタカナ表記にしちゃったら
あっという間に検索されてみんな来ちゃうじゃないかw

193名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:01:31.61ID:YjqsEAbD
>>150
何も産み出せない役立たずグックw

194名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 16:03:13.79ID:YjqsEAbD
>>27
馬鹿チョンw

195名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:28:43.89ID:L5MdZGTO
>>150
これってツッコミ待ちだったのにスルーされてガックリ、なの?

196名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 17:31:20.96ID:89BM8SZK
イーロンマスクとマークザッカーバーグの胡散臭い二大巨頭

197名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:28:19.08ID:5+MKmYrI
コンベアスパゲッティは、大変だよ

198名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:29:47.25ID:5+MKmYrI
てか、エロンて誰の事かと思った
ゴメソ

199名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 18:37:13.00ID:NUrQUREo
電気自動車になったら製造ノウハウなんか要らないから家電化して価格競争になるってドヤ顔で言ってた奴いたけどあかんやん

200名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 19:44:19.36ID:bQsRHwar
マスクって書いてるけど、ムスクだよね?あの綴りなら

201名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:20:09.74ID:7q5VckYI
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

202名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:21:15.95ID:VSR94Vh6
2,785台。たしかに順調だな!

Tesla Model 3 Tracker
https://www.bloomberg.com/graphics/2018-tesla-tracker/

203名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:25:03.35ID:VSR94Vh6
溶接トラブルが解消したか?

204名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 20:38:30.68ID:Zmk7XomS
>>187
すっごく大きな流れで大成功を収めているのに、ちょっとしたつまづきでマウントする匿名掲示板。

205名刺は切らしておりまして2018/04/16(月) 21:12:00.57ID:VSR94Vh6
尻たたきまくったから結果的に生産台数が増えて早く苦境脱出できたが
高すぎるハードル掲げるイーロン・タイムで失った信用というのも大きすぎると思う

206名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 01:55:09.84ID:lWBQT2nH
苦境を脱してなんていないよ

207名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 02:18:19.11ID:VlqcZlRs
>>199
でも部品点数は減少するの確定でしょ

208名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 10:23:10.64ID:2EacYEYI
効率が悪くても、代わりに人間が働かなくて良ければ、すばらしいじゃないか

209名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 14:51:49.89ID:6Mum2pYM
http://2chb.net/r/poverty/1523927921/

おいとうとうラインが止まったぞ

210名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 23:39:31.92ID:UbQrwP1z
>>199
車は、試作品や弱電系の「適当に部品集めで箱の中に入れてソフト入れればオッケー」とはならないからね。
量産は量産独自のノウハウがあるよ。

211名刺は切らしておりまして2018/04/17(火) 23:40:46.23ID:UbQrwP1z
>>199
そもそも、車は弱電系の「想定外が起きたらサポートセンターに連絡してね」じゃ済まないからね。

212自民党は社会の癌2018/04/18(水) 00:46:05.56ID:Q0PmRPlo
こないだもライン止めたけどその後生産台数だいぶ伸びたから同じことだろ

213名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 00:54:20.91ID:XouX2dum
役に立たない機械を取っ払って工員増やすんかね

214名刺は切らしておりまして2018/04/18(水) 01:03:25.40ID:gLJk+AcX
>>1
「人間が過小評価されていた」ってよりは「自分を過大評価してた」んだろ

215名刺は切らしておりまして2018/04/19(木) 01:23:47.23ID:CBX/H08R
経営者もオートメーション化したらいいじゃん

mmp
lud20181117071854
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1523689002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】Elon Muskが過剰なオートメーションを過失と認め、人間を過小評価していたと反省 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
容姿を過小評価されていると思う芸能人
過大評価・過小評価されている世界史の人物
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ6
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ20
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ13
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ21
世間から羽生が過小評価されてる件
吉川晃司って過小評価されすぎじゃね?
桜庭統←こいつが過小評価されてる理由
上智経済のワイ、上智経済が過小評価で涙
【米関税】米商務省、通貨が過小評価と判断した国の製品に関税課す新規則
モンハンの強さ議論スレ、なぜかダラ・アマデュラが過小評価される
【原発再稼働】原子力規制委に地震動の専門家がいない!大飯原発・基準地震動の過小評価は深刻
【正常性バイアスに支配されてない?】『自分がまさか感染するはずがない』コロナ、無意識に過小評価 心理学専門・筒井福島大教授が指摘 [ちーたろlove&peace★]
【IT】Google、「Googleアシスタント」への音声入力の一部を人間が聞いていることを認める Amazonに続き
【金融】カードローン、大手銀などが行員評価に 過剰融資の恐れ
【企業】Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功、人間の仕事を奪う日も近い?
【EC】「アマゾンなしでは生きられない世界」で、人間は幸せになれるか
【AI】AI資産運用、人間に劣る IT先進国投資家「複雑な分析は不可能」
【製造】Samsung、OLEDパネルの生産能力過剰に~iPhone Xの不調が原因!?
【投資】仮想通貨への投資、人間関係に亀裂も-調査で6割が「悪影響」 [田杉山脈★]
【実業家】ホリエモン×ひろゆきが人手不足問題で警告「人間にしかできない仕事をしていたほうが絶対いい」
【AI】孫社長が大胆予測「AIの進化で靴に搭載された1枚のチップが我々の脳より賢くなり、人間は靴より劣った存在になる」
【IT】Google Payで個人間送金、米国でスタート
【アパートローン】アパート融資の膨張警戒=建設過剰で空室増も―日銀
【人材育成】部下を潰していることに気づかないデキる上司たち 第85回 優秀な人間の優秀であるがゆえの盲点
【経営】テスラの株主、Elon Musk氏を取締役会議長から外すよう提案
【スマホ】iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換
【通商交渉】米、中国の報復関税を批判「問題は過剰生産」
【製造】有機EL はや過剰懸念も、用途拡大がカギに
【経済】なぜ「イライラ人間」は貯金できないのか
【社会】仮想通貨換金業者、2億円所得隠し 個人間取引で
【雇用】職場の生産性上げたい? 雇うべきは「理系人間」
【企業】「CM炎上取り下げ」多発のワケと過剰反応の罠 主張したいのなら批判かわせる覚悟と確信を
【中古車】中古車の個人間取引に参入 GMOクラウドがサイト
【社会】インスタ映えバカ"のリア充自慢は病気だ。日本も米国も「自己愛過剰社会」に
【AI】人工知能は、思った以上に早く「人間の仕事を奪う」かもしれない
【東芝】東芝に自己株買い1.1兆円要求、増資は今や「過剰資本」-香港ファンド[05/29]
【金融】富士通、メガバンク3行とブロックチェーンを活用した個人間送金の実証実験
【鉄道】 小田急新型ロマンスカー「過剰な装飾は不要」 ブームに背を向け、木材の使用を極力減らす
【AI】ロボットやAIによって仕事を奪われないために人間はどう適応すればいいのか?
【実業家】ホリエモンが『サピエンス全史』を解説。AIなどにより人間は生物じゃなくなる
【IT】AppleがApple Payにピアツーピア決済(個人間支払い)の機能を持たせるかもしれない
【AI】OpenAI開発の人工知能がゲームDota 2の1対1バトルで人間の世界チャンピオンに勝利
【起業】ユニクロ・柳井正氏「人間の能力のピークは25歳だ。一生は一回しかない、それまでに何ができるか」
【コンテンツ開発】Facebook、実写の人間をジョイスティックで操作できるAI研究「Vid2Play」発表
【交通】鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省 [田杉山脈★]
【独自】タクシー運転手が「ラーメン動画」見ながら運転! “ずるずる”と聞こえ…注意するも 「そうですね」と反省なし [朝一から閉店までφ★]
【金融庁】銀行カードローン、集中検査へ 過剰融資問題で
【鈍い動き】原油価格が小幅下落、供給過剰懸念が強い
【企業】パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革 [ムヒタ★]
【スマホ】古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
【IT】LINE、日本語AI開発 言語能力「人間並み」に [ムヒタ★]
【ディスプレイ】液晶パネルが一段安 テレビ向け3月大口、過剰感消えず [HAIKI★]
【IT】Amazon、「Alexa」の音声記録の一部を従業員が聞いていると認める──Bloomberg報道
【株式市場】アングル:市場にコロナバブルの声、実体経済と乖離 過剰流動性相場 [エリオット★]
【中国不動産不況】中国、売れ残り住宅の買い入れ検討-過剰供給の緩和目指す [エリオット★]
【AI】イーロン・マスク「人間の脳とコンピュータを直結させるべきだ」
【決済】JR東日本、Suicaの位置情報で改札フリー 個人間送金も [ムヒタ★]
【ロボ】「セックスロボットは人間を過度に刺激する可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす
【マネー】100%人工知能のヘッジファンド誕生 「株取引に人間の感情は邪魔」
【通信】“一方通行”になりがちのSMS、企業と個人間で“双方向”に 携帯3社が利用促進 [HAIKI★]
【IT】Twitter、12月2日に青バッジ提供再開とマスクCEO 「つらいが人間が認証する」 [ムヒタ★]
【労働環境】「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の米・GM工場を変えたトヨタのシンプルな教え [12/10/17]
02:08:51 up 83 days, 3:07, 0 users, load average: 7.37, 8.00, 8.49

in 0.1904149055481 sec @0.1904149055481@0b7 on 070915