◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】中国EV、大手以外不要 政府、国有集約の業界再編 YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1522966980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ムヒタ ★
2018/04/06(金) 07:23:00.12ID:CAP_USER
世界に先んじて電気自動車(EV)普及を早急に進める中国政府の政策の下、同国の自動車業界に大規模な再編の波が押し寄せそうだ。習近平政権はEVなどの新エネルギー車(NEV)の生産をメーカーに割り当てる方針で、化石燃料を動力源とする車の禁止も検討。こうした性急な改革についていく力のないメーカーは、存亡の淵に立たされるとみられている。

製造や技術で提携

来年施行される規制では、従来の自動車の生産台数または輸入台数が年間3万台を超えるメーカーに、一定割合以上のNEVの生産・販売が義務づけられる。守れなかった場合は「NEVクレジット制度」と呼ばれる仕組みに基づき、クレジットの購入や罰金の支払いを求められる。

豪マッコーリーキャピタル証券のアナリスト、ジャネット・ルイス氏は「突き詰めれば、NEVの技術がなければ、生き抜くのは困難」と断言する。

中国の自動車大手、浙江吉利控股集団が独ダイムラーに約73億ユーロ(約9590億円)出資したのも、規制導入前にNEVの事業を拡大したい中国メーカーの焦りの表れだ。

製造や技術の提携も進んでいる。昨年12月、第一汽車、東風汽車、重慶長安汽車の国有自動車大手3社が提携した。技術開発や新規ビジネスモデルの発掘、海外投資で協力する。JSCオートモーティブ・コンサルティングのマネジングディレクター、ヨッヒェン・シーベルト氏は「この動きが他の国有企業にも広がるかもしれない。政府にとっては、大手以外の国有メーカーは不要だ」と語り、業界再編を予測する。

地方の小規模メーカーも例外ではない。ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスのシニアアソシエート、寇楠楠氏は「小規模メーカーや創業したばかりの新興企業は、新型モデル生産には規模や資金が不十分であることから、身売りや廃業に追い込まれる可能性がある」とにらむ。

小規模の大半は廃業

中国自動車工業協会(CAAM)の統計によると、昨年、販売台数が1万台を割り込んだ中国メーカーは約15社あった。排ガス規制が厳しくなり、エンジンが技術的に高度になるにつれて、企業が業界の流れに取り残される可能性は高まる。シーベルト氏は「2025年までにほとんどの小規模メーカーは廃業するか、大手に吸収されるだろう」と予測する。

中国は09年に米国を抜いて世界最大の自動車市場となり、15年にはNEV市場としても最大になった。

市場の成長は、業界のM&A(企業の合併・買収)の加速と一致する。ブルームバーグのまとめによると、中国メーカーのM&Aは13年には約30件だったが、17年には100件近くに達した。5年間の合計は274件で規模は290億ドル(約3兆1000億円)だった。買収の対象となったのは主に中国企業だ。

寇氏によれば今後のM&Aの波は、EV普及のペースにもよるが、早ければ25年にも訪れる。政府はNEVの販売台数目標を、25年には700万台と、18年比の7倍に設定している。同氏は「特に国有企業間で、再編がより進む可能性がある。EVが業界全体を塗り替える。メーカーにとっては対応力が試される」とみている。(ブルームバーグ Michael Tighe)
2018.4.6 06:07
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180406/mcb1804060500009-n1.htm
2名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 07:28:47.11ID:YkfckTej
人の多い中国は群雄割拠のままの方が人も技術も研かれていいと思うんだがな
支配構造がかたまると腐敗する伝統があるから
3名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 07:35:30.81ID:YkfckTej
役割を持った実験的企業が生き残りのための業務転換を行わず、役割を終えたら即消える。
仕事の遺産は流出させず国内で融通させる法律や公的機関で管理し新しい起業を支援するカタチにする。
長生きする会社が尊ばれる世の中だがどうしても腐敗と停滞はある。本来なら日本がこんなシステムを取り入れるべきだった
4名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 07:40:48.02ID:5KxWCAIa
バカだな、こんな自滅だろ
5名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 07:53:40.83ID:hQNEdaGG
インド政府が全量EV化を撤回 環境車、戦略柔軟に 2018年2月16日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27040770W8A210C1FFE000

>インド政府が2030年の電気自動車(EV)普及に向けた政策を打ち出す方針を撤回した。
6名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 07:53:47.86ID:LHtzfxU8
>>1
これ日本とそっくり。
反発してたホンダは酷い目に遭ったが、生き残って今日に至る。
7名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 07:59:14.09ID:TBkwQkkJ
一世一代の大博打かよ
8名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:01:45.99ID:Y9otchop
ベンチャー潰していく社会主義のスタイル
技術革新はなくなる
9名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:04:03.68ID:Y9otchop
社会主義国家は結局民間のイノベーションは失われる
中国も中国版トラバントをずっと作り続けることになるだろう
10名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:05:39.43ID:YkfckTej
勢力再編とは聞こえはいいが実際は刷新できない勢力の固定化
11名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:08:55.08ID:opU+xq+F
高度成長期の日本は、バイク関連だけでベンチャーが200社以上出てきて、その中からヤマハ、スズキ、ホンダが育って、世界のすべてのメーカーをほぼ駆逐したわけで

中国はアホだなwwwwwwwww
日本の自動車産業の未来が見えてきたw
12名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:10:29.65ID:opU+xq+F
>>6
ん?日本も昔そんな時期あったんですか?
13名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:20:18.93ID:vfCWug3P
>>12
通産省の指導で4輪進出を自粛するように圧力がかかったが
無視して現在に至る。
当時は自動車業界の集約・強化を進めるべく数社へ統合が図られていた。

産業育成に通産省は今も昔もほとんど無力
14名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:30:19.01ID:qUbsjv6g
小さい会社は技術だけあっても生き残れない。
技術があって人材がいて資本(投資家)があって時流に乗って、
というハードルを越えて初めて世に出ることができる。
しかしその後は第二弾で同じハードルを越えなければそこで終了。
15名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:42:38.32ID:j8/lBUOa
>>6
>>8
>>9
確かに中国共産党は日本政府と同じ轍を踏んでるな
日本の国策会社は見事に敗北してるからな
こりゃ中国は負けるわ

中国の共産主義は日本の社会主義と似たようなものだね
16名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 08:51:58.33ID:opU+xq+F
バカの極み

これからテスラもこけて

不確定要素で一番怖かった中華ベンチャーが、ただの数社の企業に絞られ

これは戦いやすいな
ベンチャーの大群のほうが絶対に怖いから
17名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 09:16:21.09ID:nNbFFB2N
だいたいEVに夢を見すぎていたんだよ。
政府の補助金をゴミEVに使われてはたまらんと気づいただけ
18名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 09:20:59.92ID:hHI8UaxD
年間3万台以下のベンチャーを保護しつつ大手外来メーカーからはNEV発動させて地産バッテリーを作らせる。
技術ぬすむために。
習近平は天才
また日本は終わったな
19名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 09:22:16.64ID:nZd2slpl
中国の中小EVメーカーは同じ電池を違う車体に乗せ換えまくって補助金を何度ももらう補助金詐欺やってると聞いたことあるが
20名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 09:31:13.37ID:Ymct1iu0
マネシタ電器の戦略を世界レベルで。

研究開発は他国にやらせ、もうかりそうな物を大量生産して市場を支配。
21名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 09:36:32.67ID:svlV/02M
文盲どもが全く読めずに先入観丸出しのゴミ書き散らしています

「中国政府が大手以外不要、再編せよと命令している」とはどこにも書いてない


>新エネルギー車(NEV)の生産をメーカーに割り当てる
と、
>性急な改革についていく力のないメーカーは、存亡の淵に立たされるとみられている。
ので、
大手以外不要 と 政府 は言っているようなもの か?
とのスレタイに踊らされまくる


何かの政府による規制などそもそもこれ自体
>2017/7 中国のNEV規制とは米国カリフォルニア州で導入されたZEV規制を模したもので、規模に応じて非ガソリン車・ディーゼル車を一定数量以上供給することを義務付けている。

>2016年2月ごろに北欧を皮切りとして始まったガソリン車やディーゼル車の新車販売禁止。
>イギリスやフランスが2040年までにガソリンエンジン、ディーゼルエンジンのクルマの販売を終了させるプランを発表するなど、欧州各国で内燃機関に代わるクルマの電動化を推進しようとしている。

日本以外もはや全部やってるだろ

CO2の規制 = 関係機械を作っている技術のない中小会社はつぶれるか吸収される = 政府バカ丸出し かボケ
22名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 09:49:46.53ID:h4flRb5z
欧州自動車メーカーが「EVシフト」をことさら大合唱する理由
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html

今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
23名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:01:15.92ID:kFP7iSX6
まあ普通の対応だな
24名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:02:52.53ID:gyn+Xz+k
中国、18年のEV補助金を減額 17年比3割減に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26892410U8A210C1FFE000
25名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:06:33.54ID:kFP7iSX6
補助金は徐々に減額するのが正しい普通
まあ普通だな
26名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:27:13.37ID:wj3PuE1F
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するんだ。

これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて、+して、バイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
27名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:27:36.73ID:wj3PuE1F
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
28名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:28:02.02ID:wj3PuE1F
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
そもそも太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年だよ、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
29名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:28:23.36ID:wj3PuE1F
気候が温暖化すると思う人が多いね。
でも2030年まで寒冷化する確率が95-100%と
断言する科学者も多いんだ…寒冷化確率95-100%だよw

2030年まであと10年くらいだ、すぐに結果が出る。
温暖化するか、寒冷化なのか、それまでの10年、待とう。
それまで余計な投資は控えて、
来たるべき気候変動に備えるべきだ。

ざっくりと、新車年間販売台数は
日本が500万台、
米国1700万台、
中国2800万台、
EUが1700万台くらいかな、
インドが350-400万台くらい、

市場として中国が大きいのはわかる。
だからEVやった振りして、中国で売るベきだ。

しかし大量のジャンカを作った
大躍進の愚を繰り返す事は無い。
そんな余裕は日本には無い。
30名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:35:13.78ID:6bo0bEC8
>>12
昭和30年代には国内の自動車メーカーは今の倍以上あったんだよ。

当時の通産省は集約して競争力を上げたかったんで、廃業吸収合併を進めて昭和40年代に突入w

例外はホンダで二輪車専業だったけど、四輪に進出。
当時の通産省と大喧嘩して、ずいぶんいじわるされたはずw
創業者の本田宋一郎はボロカスに言ってるよ。
31名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 10:36:33.24ID:1/8IUXPl
三菱は中国のガソリンエンジン市場まで失うと完全に終わりだな。
32名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 12:31:35.09ID:YkfckTej
>>31
日産ルノーに完全に組み入れられるんだろね
33名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 16:54:17.22ID:fjtwtfVt
光岡自動車だったかな
あれも随分と時の通産省、自工会にイジワルされたらしいな
34名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 17:26:38.00ID:nme+8o74
これを国策というんだよw
共産党独裁体制におけるスピーディなグローバル経済への対応w
35名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 18:17:39.74ID:GQRyzLAa
今の時代、民間企業より、国営企業の方がいいの?
36名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 19:16:48.25ID:nme+8o74
国営てことではないだろう
成長、発展、産業保護という観点から合理的な政府の判断っていうだけだ
37名刺は切らしておりまして
2018/04/06(金) 21:53:34.77ID:o6C1+9o1
>>31
PHV売れてるやん
38名刺は切らしておりまして
2018/04/07(土) 01:37:24.50ID:yzPMpcIB
>>35
それを叫んで社会主義体制にしたのがソビエト連邦な。
39名刺は切らしておりまして
2018/04/07(土) 03:02:54.86ID:d8p7DaQG
国策による大資本の育成、うらやましい限りですな
一方日本はいつまでたっても烏合の衆で各個撃破、統合するときにはすでに敗戦処理と
40名刺は切らしておりまして
2018/04/07(土) 08:29:51.69ID:qalnPGYc
親方日の丸
護送船団方式
日本企業保護の輸入制限
が懐かしいな
41名刺は切らしておりまして
2018/04/07(土) 18:09:12.29ID:P3nI71jC
>>38
ソビエトは失敗して、中国は成功する
違いは何なのか

時代のせい?
42名刺は切らしておりまして
2018/04/07(土) 18:16:20.72ID:MXOqKoWV
>>39
日本は中途半端な連中が中途半端なレベルで仕事してるからな

>>41
中国は政治家がテクノクラートだからだよ
優秀であるがゆえに方向性を統一しやすい
43名刺は切らしておりまして
2018/04/07(土) 19:23:14.31ID:dV+TsQIB
>>8
優秀な技術者取り放題になるじゃんか

しかもキンペー終身宣言で移民を考えてる人達が増えてるし
44名刺は切らしておりまして
2018/04/08(日) 15:24:53.46ID:L9S/r3DW
>>41
中国は鄧小平によって国家資本主義に移行
ソ連や東欧とはまったく違う社会になった
45名刺は切らしておりまして
2018/04/13(金) 21:33:15.86ID:F2OFXa7y
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
ダウンロード&関連動画>>



『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
ダウンロード&関連動画>>



【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ」のセクハラ音声 デイリー新潮 2018/04/12
ダウンロード&関連動画>>



Sexual harassment by a top Ministry of Finance official. デイリー新潮 2018/04/13 English subtitles version
ダウンロード&関連動画>>


ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250302195143
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1522966980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】中国EV、大手以外不要 政府、国有集約の業界再編 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【大手二社】生命保険スレ part.13【以外は空気】
【通信】携帯大手3社、2年縛りを是正 解約時に追加料金不要に
オッペケくん「立憲は『票寄越せ,勝てそうなとこは全部立憲枠,右派以外の野党は立憲に集約しろ』と主張」
同じ大学の俺以外は皆大手に内定貰っているのに俺だけ中小の人材派遣すら落ち続けるのはなんでだろう
「NHK受信料不要テレビ」 小売り各社が注力も、大手家電メーカーは“控えめ”なワケ [朝一から閉店までφ★]
中国不動産開発大手の世茂集団巡り清算申し立て-中国国有銀が香港裁判所に [ごまカンパチ★]
米政府、中国の監視カメラ大手ハイクビジョンへの輸出規制を検討
安倍晋三に向いている職業 政治家以外で
【半導体】半導体メモリ大手の業績が一気に悪化 [HAIKI★]
【経済】タイ航空が経営破綻 政府系大手で初、会社更生手続きへ [みんと★]
携帯大手、値上げへ虎視眈々 業績好調で批判は必至「火中の栗拾う」 政府の介入に警戒も [HAIKI★]
【酒】ビール大手アサヒの業績が好調な理由 「国内ビール販売は過去最低」なのに、なぜ?
アメリカ政府、日本のUSスチール買収は認めないのに韓国の造船大手買収は許可wwwww
相続する土地 要らずに国有化する場合は一律20万円負担(※1)(※2)(※3) 政府方針
【コロナ肺炎】北海道に“外出自粛”要請検討 政府 が「住民に不要不急の外出の自粛」を要請する方向で調整★2
債券市場が事実上ストップ、韓国の大手企業黒字倒産の可能性 政治は梨泰院事故の責任問題に明け暮れ…朴政権の末期に似た状況に [11/12] [新種のホケモン★]
【宅配】時間指定宅配「五輪中は中止を」 政府、3社に要請へ
【経済】新車の3割を自動運転に 政府、成長戦略で30年目標
【医療】医療費控除を自動計算で申告 政府、マイナンバー活用
【米中】米政府、中国通信関連会社の業務を制限する大統領令準備-関係者
【IT】官民のビッグデータ使いやすく 政府、書式など統一
【投資】地方就業や起業家、6年間で30万人増 政府、経済支援強化の方針案
【官民共同】インド13億人市場に医療インフラ 政府、官民で輸出
【運賃】トラック運賃 適正に 待機時間など対価反映 政府、荷主優位是正促す
【アベノミクス】日本政府、氷河期世代の対策室設置「介護、建設、運輸などの業界と連携し、正社員にしていく」 ★3
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増
【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増 ★3
雨不要。
薬剤師不要論について
阿部以外の鳴子温泉郷12
大手メディアって汚いよな
大手サークル情報交換スレ221
振駒以外で、先後を決めるいい方法
MT厨ぼく、MT車以外買わない決意をする
お前らってゲーム以外の趣味あるの?
韓国、日本人の財産101億円を国有化
【金融】大手4行 住宅ローン金利引き上げへ
HDDやSSD以外の記録媒体は登場しないの?
【カジノ】米カジノ大手、大阪進出に意欲
【IT】NHK、BS放送を3波に集約 肥大化の批判受け
【企業】CYBERDYNEがERP大手に10億円出資
【EV】自動車大手4社トップ EV戦略検討へ
【役員報酬】社長報酬1億円に迫る 超大手企業、5年で4割増
【国際】米、対ロ制裁を一部猶予 アルミ大手が対象
【EV】米車大手、電動化シフト鮮明=中国市場狙う
【飲食】すき家の決断「牛丼並盛以外を値上げ」の衝撃
【飲食】コメダが「コーヒー以外」を増やす理由
【就活】大手企業の採用面接 きょう解禁 就職活動ヤマ場に
【通信】ソニー系格安スマホ、プランを3種類に集約
【国際】TPPにタイも参加へ、11か国以外では初
【クレジットカード】JCB、ロシア最大手銀と提携
【企業】米ドラッグ店CVS、医療保険大手を7.7兆円で買収
【ZTE】中国の通信機器大手 米政府の部品販売禁止措置に反発
【企業】NTTドコモ “ 配車アプリ”大手に出資へ
【通信】NTT、仏通信大手オレンジと5Gなど共同で研究
【企業】ソフトバンク、米新聞大手買収に関心か 米報道
【通信】<スマホ>テザリング料金で頭を悩ます大手3社
【自動車】商用車ボルボの株式取得へ 中国大手の吉利
【企業】メルカリ山田社長、大手の傘下に「入らない」
【EC】楽天などネット通販大手3社 百貨店の売上高抜く
【政治】公取委 大手IT企業のデータ寡占化に独禁法で対応へ
【民泊】楽天、民泊仲介の米大手と連携 訪日客を集客
【決済】「キャッシュレス決済」巻き返し図る大手銀
【経済】夏のボーナスが過去最高に 大手平均96.7万円
【投資】米大手投資ファンド、東芝株を取得 5%超
12:42:58 up 118 days, 13:41, 1 user, load average: 17.31, 16.50, 17.03

in 0.16648316383362 sec @0.16648316383362@0b7 on 081401