◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【金融】全銀協新会長、日銀の緩和政策に「副作用にも目を向けるべきだ」 キャッシュレス化にも意欲 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1522534475/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ムヒタ ★
2018/04/01(日) 07:14:35.47ID:CAP_USER
全国銀行協会の会長に1日付で就任する藤原弘治氏(みずほ銀行頭取)が31日までに産経新聞のインタビューに応じ、4月で導入から5年となる日銀の大規模金融緩和に関し、「副作用について十分見ていく必要がある」と指摘した。具体的には、地方銀行の収益悪化や退職給付債務の負担増などを挙げた。

藤原氏は日銀の低金利政策が日本経済を押し上げてきた効果を認めた上で、副作用にも目を向けるべきだとの考えを示した。特に地銀を中心に資金利益が大幅に減少してきている点について、「地域によっては金融仲介機能のモニタリングレベルを上げる必要がある」と述べた。

企業の資産運用についても「本来享受するようなリターンを得られない低金利環境が長期化すれば、企業の財政状態にダメージになる」と強調した。

メガバンクがQRコードを使った電子決済の普及を進める動きを強めるなど、金融業界で急速に進むキャッシュレス(非現金)化については「2020年東京五輪・パラリンピックが、日本の金融インフラを世界にアピールするチャンスになる」と述べ、強い意欲を示した。
2018.4.1 00:38
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180401/bse1804010038001-n1.htm
2名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 07:18:14.36ID:P6TgI07X
銀行いらなくね
3名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 07:26:51.81ID:JrdZ2GBa
金融緩和でいいのは数年だけ、後は地獄に落ちるだけ。
4名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 07:32:18.56ID:cKiagUGJ
はいよ
http://9ch.net/mj
5名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 07:44:12.60ID:ADJI9Fga
>>3
ダラダラになっちゃったな.
アベクロ続く限り止められないだろう。
後大変なのは金融素人の俺でも解る。
6名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 07:59:49.70ID:V2kmYtU6
>>2
マジ、銀行要らないかもしれない。

今まで、国債を売って、利ザヤ抜くだけで儲けてきたけど、
預ける側としては、もうタンス預金で良いくらいの金利の時代だし。

自らリスクテイクせずに、担保とって融資するだけだったけど、
クラウドファンディングなんかで、
起業家は自分で資金を調達するようになった。

さらに、仮想通貨とかが出てきたから、
送金・決済手段としての役割も、怪しくなってくるかもしれない。
7名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 08:03:15.38ID:HQbg9MLI
金利上げたら国債の利払いも増えて財政破綻しちゃうだろ?
だからプライマリバランス達成が必須なんだけど、延期したから当分低金利で金融緩和だよね。
8名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 08:17:47.33ID:S/4g+vKb
ほとんどタダで集めた金で国債を買うだけの簡単な仕事ができなくなったからね、しょうがないね
9名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 08:33:40.86ID:GdsobRFv
>>1
変化に対応出来ない企業は衰退
10名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 08:52:00.53ID:ryzuJqhq
そもそも雇用調整で出来た企業がほとんどだからなぁ。
11名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 09:18:30.14ID:f0wUtdp0
直接金融の時代かも
12名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 09:24:09.30ID:dC1cr9S3
そういや銀行業務はAIの方が優秀だから行員要らんって話出てたし
キャッシュレスになると更に必要なくなるからリストラだな
つまり銀行は自分たちが必要ないってことになるわけだw
13名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 09:46:29.41ID:JQ6B37R+
低金利で利ざやが稼げないと言うが、
別に全体のために銀行業界が犠牲になるのは
やむ得ない。
14名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 09:58:46.87ID:VKmKH9di
銀行は自分たちの利害しか関心がないみたいねたとえよくなりかけた
経済がどうなろうとも
15名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 10:18:52.10ID:HljdZ8Tj
銀行はまずは自分たちの無能ぶりをなんとかしなされ。
16名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 15:23:12.11ID:OOJrnRas
地獄の窯の蓋 開けてしまった安倍黒
もう遅い
17名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 15:33:35.33ID:BT0D2fLR
キャッシュレスより銀行レスがいいよ。
あんなのいらないやんw 
18名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 15:40:35.98ID:p2koJb+G
銀行を否定する人は、マトモに金を借りたことがないんだろうな
誰かを信じて金を貸してくれる人なんてなかなかいない
19名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 16:08:45.35ID:8NkOnUJi
地下鉄にのるとき 小銭を用意しなきゃならんのが
どうにも時代遅れで
外国の観光客に申し訳ない
外貨やクレカで地下鉄に乗れるようにしてほしい
20名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 16:10:08.46ID:PhmBogVz
君が出せばいいやん
21名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 16:43:35.50ID:8NkOnUJi
>>20
成田からの家族分のバス代をはらったよ 1万円だった
22名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 22:42:32.82ID:gVtu4y3T
デフレは経済成長や物価上昇に伴う自然利子率上昇を阻害する。
つまりデフレだから自然利子率が低い。
日銀が金融緩和するのは自然利子率に追随しているにすぎないし
いくら金融緩和しても市場の金利は原則ゼロを下回ることはないから
その効果には限界がある。
となると財政政策でデフレ脱却を図るしかないのだが、骨の髄まで
財務省の犬になってる全銀協はそういった本質から目を背け続けている。
23名刺は切らしておりまして
2018/04/01(日) 22:50:43.61ID:Teo+KNe0
因果が逆
低成長だからデフレ
24名刺は切らしておりまして
2018/04/02(月) 00:26:17.92ID:4JDa0dDt
>>13
一度はバブル崩壊後の不良債権問題で助けてもらったわけだからな
25名刺は切らしておりまして
2018/04/03(火) 08:09:09.21ID:Ae6QK0QX
マイナス金利で死にそうですまで読んだ。
26名刺は切らしておりまして
2018/04/04(水) 07:28:23.10ID:BpRMJHFw
サイレントテロ (常識・空気・雰囲気)を冷笑しろ

その1)スマホを手放せ
スマホが無くても生活には困らん→更なる上級者は携帯すら持たんぞ(持ってなくても案外に困らん)

その2)クレジットカードには関わるな
カード会社には手数料がある→少なくとも店が払ってる(結果的に君が払ったのと同じ)

その3)ローンは汚物と心得よ
住宅ローン・クルマローン→限られた人生を金融機関に捧げて嬉しいか?(支払い総額は天文学的だぞ)

ニューススポーツなんでも実況



lud20250713185047
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1522534475/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【金融】全銀協新会長、日銀の緩和政策に「副作用にも目を向けるべきだ」 キャッシュレス化にも意欲 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【経済】ETF、購入配分見直しへ 日銀、緩和副作用に配慮
【金融財政】追加緩和は現時点で不要、手段は予断持たず効果と副作用を考慮=日銀総裁
【金融】銀行カードローンの規制「適当でない」 全銀協の新会長
【経済】さらに大規模緩和が可能、副作用に最大限配慮-日銀総裁の単独インタビュー
【株価】金融株軒並み高、みずほ2年7カ月ぶり上昇率ー日銀が金融緩和の副作用緩和検討で[07/23]
【金融】全銀協会長「マイナス金利の効果検証が先決」 日銀の追加緩和を牽制
【金融】日本、キャッシュレス化に遅れ 韓国は9割
【金融政策】日銀、大規模緩和の副作用点検へ…年末の政策修正後も市場金利にゆがみ [エリオット★]
【金融】日銀黒田総裁の「敗北宣言」 日本軍を彷彿とさせる短絡的な金融緩和政策の後始末を誰がするか
【金融】国債80兆円購入を継続=「金融政策に制約ない」-日銀総裁
【金融緩和出口】日銀の出口早期化に潜む新興国からの資金逆流リスク
【日銀】金融機関の競争激化に警鐘、経営不安定化のリスク
【決済】指輪、手のひら、顔パスでOK!? キャッシュレス時代の「お買い物」
【経済】黒田日銀に逆風、世論調査で過半数が金融緩和「変更すべきだ」 [田杉山脈★]
【株式前場値動き】前場の日経平均は小反落、日銀短観で景況感悪化に懸念も【7/2 株価】
【IT】ソフトバンク キャッシュレスの無人販売サービス開始
【キャッシュレス決済】QRコード統一規格、月内にも公表 コスト懸念も【経産省】
【東証】日本取引所CEO「日銀のETF買い入れが長く続けば株式市場に弊害をもたらす。できるだけ早くやめるべきだ」
【金融】バーナンキ前FRB議長「日銀の長期金利目標導入はヘリコプターマネー政策に似ている」
【決済】iPhoneで「レジ」機能可能に キャッシュレス手軽に導入 [ムヒタ★]
【金融政策】2%実現には相応の時間、強力な緩和を息長く続ける:政井日銀委員【デフレ脱却】
【三本目の矢】FRB前議長、日銀2%物価目標「財政政策が必要」
ロピア、公式アプリ限定でキャッシュレス決済を解禁 クレカチャージにも対応 [朝一から閉店までφ★]
【医療】モルヒネに代わる「副作用のない」鎮痛薬を開発 米大グループらが発表
【株価 12/20】東証大引け 大幅に4日続落 日銀の緩和修正で後場急落【前日比669円61銭(2.46%)安】 [エリオット★]
【日銀VSヘッジファンド】アングル:JGBショートの海外勢に試練、日銀の緩和姿勢強くコスト膨張 [エリオット★]
【元ADB総裁】黒田日銀総裁、AIIB加盟国拡大に「いいことだ」 アジア開発銀の加盟国上回る
【金融】大和、ネット証券の新会社 来年にもサービス開始
【経済】中西経団連新会長「政府にも物申す」=決意を表明
【株式市場】日銀、ETF来春にも貸し出し 市場の流動性向上狙う
【日経新聞】キャッシュレス化は民間の競争と革新で
【決済】キャッシュレス普及阻む「きれいすぎる」お札
【脱現金主義】キャッシュレスが社会的生産性を上げる理由
【経済】三菱UFJ、キャッシュレス対応へ「電子財布」
【決済】支払いはスマホで 外食でキャッシュレス決済広がる
【決済】秋田の飲食店でキャッシュレス 「現金のみ」から一気に
【決済】郵便局もキャッシュレス決済 宅配便や切手販売
【決済】キャッシュレス決済のセキュリティー 検査強化へ 金融庁
【IT】楽天 自社運営のスタジアムで“キャッシュレス決済を原則”
【決済】3割以上がコンビニで現金を使わず。「キャッシュレス化」が進む
【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、景気敏感株に買い 日銀会合にも関心【7/30 株価】
【決済】経産相「キャッシュレスに上限」ポイント還元で
【決済】キャッシュレス還元「反対」62%…読売調査
【経済】キャッシュレス時代の紙幣刷新 経済効果は限定的か
【金融】「外貨宅配」4月に廃止 三井住友銀、キャッシュレス化で
【キャッシュレス】QRコード 規格統一し連携へ 銀行大手3行
【実業家】ホリエモンが唱えた「飲食店キャッシュレス化」
【小売】“キャッシュレス決済だけの店認めない”米で初の条例施行へ
【決済】キャッシュレス還元、海外決済サービスを対象外に 政府方針
【東京】「キャッシュレス決済、導入支援したい」 小池都知事
【決済】レジでのキャッシュレス決済は現金よりも16秒早く完了、JCB調査
【金融】キャッシュレス化どころじゃない? カード加盟店に迫る決済停止の悪夢
【決済】「サイゼリヤ」がついにキャッシュレス決済。一部店舗で実証実験中
【運送】タクシー、全国でキャッシュレス決済 日交系ジャパンタクシー
【決済】三菱UFJ銀行 キャッシュレス決済に参入へ
【決済】キャッシュレス決済とは 日本、比率2割にとどまる
【社会】キャッシュレス後進国ニッポン 経産省テコ入れへ
【実業家】ホリエモン×ひろゆき、キャッシュレス社会を語る
【決済】消極的な「現金主義」 キャッシュレスも付加価値追求
【社会】キャッシュレス競争激化の中 山陰合同銀行 電子マネー廃止へ
【キャッシュレス】デジタル通貨導入へ実証実験 みずほと東邦銀、福島で
【無人コンビニ】アマゾン 米の「キャッシュレス」店で現金も 批判踏まえ
【キャッシュレス】みずほ、デジタル通貨を3月発行 送金無料、60地銀が参加
【キャッシュレス決済】PayPayがローソンや居酒屋「はなの舞」などで利用可能に
【経済】キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差
16:10:19 up 93 days, 17:09, 0 users, load average: 18.21, 19.31, 23.64

in 0.35561585426331 sec @0.35561585426331@0b7 on 072005