雇用情勢の指標となる有効求人倍率が、高度成長期に迫る勢いで伸びている。景気回復に加え、働き盛り世代の人口減少を受けて息の長い上昇が続いてきた。希望する仕事に就きやすくなるため、働く人には良い環境だが、企業にとっては深刻な人手不足が経営を直撃する状況に。倒産件数も増加するなど厳しい局面を迎えている。
◇
有効求人倍率はハローワークで仕事を探す人1人につき、企業の求人がいくつあるかを表す値だ。求職者よりも仕事の数が多くなると1倍を超え、1.5倍だと2人に対し企業が募集する仕事が3つある計算だ。直近の1月時点では1.59倍と、約44年ぶりの高水準が続いている。
過去を振り返ると、高度成長期の1973年11月には、製造業や建設業などの好況で1.93倍という最高水準を記録。バブル経済期にも1倍を大きく上回ったが、景気が悪くなるとたびたび急落し、リーマン・ショック後の2009年8月は過去最低の0.42倍に落ち込んだ。
現在は12年10月から5年以上、前月比で横ばいか上昇の右肩上がりの状況が続き、バブル期を超え高度成長期に次ぐ水準となっている。5年間で企業が募集する求人数は約25%増えたが、反対に求職者は約25%減った。
伸び続ける理由の一つが人口減少だ。総務省の人口推計によると「生産年齢」と呼ばれる15~64歳の人口は1995年にピークの8726万人を記録したが、2015年には7728万人と20年間で約1000万人減少。同期間の総務省の労働力調査でも、労働市場の中心となってきた20~50代の働く男性は423万人減った。
女性や65歳以上の高齢者では仕事を持つ人が徐々に増えているが、求人数の伸びには追いついていない。結果的に人手不足が深刻化し、企業経営を圧迫し始めている。
東京商工リサーチによると、企業の倒産件数は9年連続で減少しているが、人件費高騰を含む「人手不足関連」に限るとほぼ横ばいだ。中でも、必要な数の従業員が確保できない「求人難」で倒産した企業は17年に35件となり、前年の17件から倍増した。
同社は「特に中小企業にとっては、人手不足が受注や採算に直接影響する。もはや避けて通れない課題になっている」と分析している。
2018.3.26 05:00
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsg1803260500004-n1.htm いいことじゃない
薄利多売で、給料が払えないから潰れんだろうに
適正な料金で販売するのがあたりまえ
いいかげん下請けたたきはやめろって、トヨタにいいたいだけだろう
>同社は「特に中小企業にとっては、人手不足が受注や採算に直接影響する。もはや避けて通れない課題になっている」と分析している。
中小のオーナーはまず自分の利益を先に確定させてから
従業員の給与を決めるからな
中小の人材は給料安いから能力あるやつ集まらない
能力ないからいい製品・商品が作れないの悪循環で倒産
仕事を廻すのに必要な人件費が払えないってのは、
ビジネスモデルに無理があるのか、
さもなくば、経営が無能かのどっちかだろうに・・・・・
>>4
といいつつ容量減のスレでは文句言ってんだろ? 子供産んだり育てる環境は地方にしかない
断言する
東京一極集合をやめなさい
>>3
>>4
アホか
給料が高い安いじゃなくて
労働人口が減って絶対的な人手の数が不足しているといっているの ・
安倍の自民党大会での大嘘。
★地方の農業だって
TPPで 瞬殺してるのに。 すべて オーストラリアやニュージーへの全面市場開放です。
いまだに
★地方創生だって
結局 マイナス金利で 銀行自体が 死にそうで 疲弊しまくり どんどん 融資そのものをカットして
★
安倍のいう
正社員の増加とは 実質賃金が どんどん下がり 生活すら出来なくなるほど ほとんど非正規に近い 正社員だろ。
家計ベースの所得や消費が下がる。
★GDPだって
計算方法 変更しただけ。 研究開発費 盛って 数字自体をイジくって。
>>10
その理屈が胡散臭いんだよな。
人手が足りないだけなら、果たして倒産まで追い込まれるのか? 銀行から金を借りて、少ない労働力で仕事が回せるようにするのが、普通なのだが、
銀行が、、、、、カスだからなあ。
晴れた日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる、、、、まさに、鬼畜。
人手が足りないほど儲けがあるのに
何で倒産すんだよ
うちは事務や配送はいらないけど営業は欲しい
飛び込んで行って仕事獲って来る人手が不足してる
同業他社もみんな仕事獲りに行く人欲しがってる
・
マイナス金利で
銀行が融資カットしてるし。
実質賃金だって 上がってないだろ。 賃金が上がってる?????・・ もう 嘘にも程がある。
家計消費だって 増えてない。
ハローワーク見てみろ
手取り13万手のがゴロゴロあるぞ
・
人手が足りない程 儲けてるなら すでに 超インフレになってます。それ 常識です。
逆。
利益が上がらないから 賃金上げない そういう求人を すべての企業が横並び 談合で ハローワークに募集広告出してる。
景気がいいなら
実質賃金が 爆上昇し
預金金利だって 爆上昇する。
>>10
給料安い
待遇悪い
雇わない
これ企業の三大悪行 >>1
こいつらが人手不足だと騒ぐのは、さっさと土民を連れて来いということだからな。 うち地元の店は、
去年、チェーン展開してた店を半分閉店して
コンパクトな経営に戻したよ、
今後は需要のほうも減っていくから、正し選択ではある
>>26
在日自ら、あるいは洗脳扇動して目の前の人材を無視して本国の朝鮮人を雇おう、雇わせようという流れだからなw 手取り15万人くらいで年休75日程度、昇給ボーナス無しの仕事なら溢れてますよ。
>>10
人手は足りてるよ
外国人様がいっぱい働いてる
人手不足があるとすれば外国人では出来ない職種だろ。 >>27
けっきょく、撤退縮小が遅れてるから人手不足に見えてるとなってるだけだな かつては経営者が調子に乗って
従業員を安く使って、人件費削減
そのくせ役員報酬は高いままで
高級車乗り回して遊ぶ
今後は社長や経営側の役員報酬を削って従業員の給料上げないと客が来ない。
良い時代じゃね?
奴隷は嫌だから働いてやんないよ
とヒラ社員が言える
雇ってやってもいいよが
働いていただけますか?
と社長が頭下げる時代。
素晴らしいじやないか
倒産したら失業者が就職して人手不足解消されてくから大丈夫だろ
これから外国人の受け入れ拡大を検討するそうですよ
「教授」「芸術」「宗教」「報道」「高度専門職」「経営・管理」
「法律・会計業務」「医療」「研究」「教育」「技術・人文知識・国際業務」
「企業内転勤」「興行」「技能」
この18業種から業種を広げるそうだ
派遣法改正みたいなものでしょ これで現役世代はトドメ刺されるよ
労働市場に外国人がなだれ込み人余り必死 年収100万円はダウンでしょ
人を採用できないのは経営者の自己責任なんだから首でも吊ればいいんだよ。
>>27
それが出来ない経営者が大杉。
今まで利益に目が眩んで、事業拡大し過ぎたんだよ。
今後は、身の丈に合った経営しなきゃ生き残れないよ。 >>35
基本その通り
安倍の失敗は震災需要で一時的に労働者需要が盛り上がってる時に
オリンピックで更に一時需要を乗せたこと
あのタイミングであれば震災復興に注力するため
オリンピック誘致は中止または延期すべきだった 淘汰は凄く良いことだからね。これは凄くポジティブな良いニュース
こういう良いニュースがどんどん出てくるといいね
言葉巧みに騙して害人奴隷を大量に日本に連れてくる
不良化害人がナマポや犯罪で日本を蝕む
安倍の政策で日本崩壊
15歳から64歳までの生産年齢人口をみると
2015年 7728万人
2018年 7515万人(今年)
2021年 7355万人(3年後)
2030年 6875万人(12年後)
2053年 5169万人(35年後)
こんな感じでどんどん減るから
倒産の原因が人手不足だとするならば
これから先何十年も倒産が増え続けるよ
20代の若い仲間が生き生き働いています。
30代以上の者はおりません。
>>53
うちも俺が入った時はそんな感じだったけどね
新卒はそこそことってるけどあんまり残らないから
大部分がそのまま20年、齢とった感じになってる たった時給1300円の倉庫のバイトに応募したらでテストあって、
面接じゃ短所長所を説明するよう強要され、志望動機、
わが社にどう貢献できるか質問されて呆れたわ笑!
結局不採用になったが低賃金でスーパーマン求るから人手不足になる。
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
意味わからん。
人手不足じゃなくて、
客の財布に対して、
人手が余ってますという結論しか導けない。
大手が下請け締めてばかりいるから、ますます中小は苦しい この政府主導の
賃金上昇中の中でトヨタは単価下げてくるんだぜ ありえんぜ トランプさんより安倍ヤバいよ
それを議員さんも、経済学者さんもマスコミもわかっていない
ハローワークの求人なんて詐欺案件ばっか。
求職者を騙し討ちしたような待遇で釣ってそっぽを向かれて
の繰り返しなんだから最後は人が来なくなるのは至極当然なこと。
人手不足ではなく自爆倒産だわな。
人手不足でも就職氷河期世代は雇ってもらえないんだな。。。
若者をすり潰して利益出す今のやり方やってるうちはだめでしょう
人間関係がいやらしくて人が居なくなった職場だろ?
経営者の自業自得
人手不足 ×
奴隷不足 ◎
経営者不足〇
これが正解やろ
上に無能な昭和膿の団塊近辺年功なごみしか居ないから
奴隷使わないと利益が出せない、潰れちゃうなんて惨状になってるだけ
馬鹿が馬鹿自覚して隠居するか死んで頭挿げ替えるだけでもかなりマシになると思うけどね
生涯現役とかアホいってないで老害は縁側に引っ込むべきだろう
日本経済は過去から人手不足、過剰を繰り返してきた
景気上昇ー>人手不足ー>物価、賃金上昇ー>実質所得上昇
まだまだ問題なかろう
人手不足でも氷河期世代だけは絶対に雇いたくないっ!!
ってどうにかしろよ
氷河期の無職沢山いんだろ?
外国人使う前に使えよ
自民党のせいでブラック企業が延命された
若者の賃金が増えないので結婚出産できずに少子化が進む
しまいには血税使って移民入れて奴隷増やそうとしてるし
当たり前だが大手はホワイト企業が多くて、中小はブラック企業が多い。
人手不足では中小が潰れてる。
雇われ者には良い流れ。
賃金あげれば応募はくるよ
それをしたらやってけないっていう仕事なら
もう破綻してるんだよそれは
企業がサービス残業など労働者の時間を過剰に搾取してるんだから、人口の再生産が出来なくなってるんだよ。
まあ、企業の自業自得なんだが政府も労働基準法強化して労働者の可処分時間を増やさんとダメ
給料上げて回りの小売りを兵糧攻めしてるコストコを見習え
労基法・下請法を厳格遵守させれば非効率企業の淘汰が促進するんだけどな。
生き残った同業他社は価格交渉力が上がる。
でも解雇規制緩和して賃金解雇可能にしないと厳格遵守は不可能。
派遣が夏から禁止だから
非正規で600円で働いてくれる奴隷が消えて大変だねー
これって単に本家アメリカよりも多くなりすぎた派遣会社とか人を使ってロイヤリティを得てた会社が潰れたってのが大半だろ。それらはそもそもシステム的に破綻してんだし、無くても国民は困らない。
独自な技術の継承が成されず潰れるのはヤバイが
解雇規制あってもマクドナルドはちゃんと復活しとる。ダメなのは経営者だろう。
言われるほど人手不足じゃないよ
サービス業でもお金があるところは人手不足に対応すべく機械化したりして合理化してる
設備投資してきちんと対応してる
製造業がやってきたことをサービス業もやればいいだけ
今まで設備投資するより人を雇うほうが安上がりだったから労働者に甘えてただけだよ
あと付加価値を創造する仕事はもともと「いい人であれば雇う」という条件付きだから
人手が足りないといっても誰でもいいわけじゃない
>>82
全ての労働者が解雇不能では自由主義経済が成り立たない。
なので現状は労働者の立場によって労基法・下請法の遵守にグラデーションが生じ、
大手正規(軽度の労基法違反)の身分保障のしわ寄せを非正規・下請け従業員(重度の労基法違反)が被る構造になってる。 今日は入札でくたくた。午後ももう一件参加だょ( ;´Д`)
人手不足=低給与=経営またはビジネスその物がクソ。
人手が足らないのは氷河期世代を採用し損ねるくらいの無能ってことだ。
優秀で若い人材がいくらでも中小みたいなゴミに応募してくれたのに、圧迫面接やらで弄んだ因果応報だ。
>>80
経営者がやり過ぎないような仕組みを作った上でね
仕事しないで反日活動ばかりの既存労組はもういらん 非効率企業が労基法違反や偽装請負で延命して過当競争になってるから
>>91
労基法・下請法の厳格遵守は飲酒運転と同様に行政の取り組み次第。
違反の リスク > メリット であれば激減する。 >>38
大丈夫、まともな外国人は今の日本にはこないから。考えてみ?言語はマイナーで給与は安く労働環境も悪い、税金の割りに社会補償は薄い、しかも全盛期でもなく斜陽な国に君なら行く?
まともなキャリア形成してる
外国人ならアニメとか日本オタクか配偶者が日本人でもない限り選ばないよ。
社会補償を受けるメリットを感じるような層や欧米等に行けなかったような条件のしかこないでしょ。
黙って言うこと聞いてくれるの初めだけで、後々管理出来なくて困る経営者の顔が浮かぶわ 最低賃金で募集してるのに人が集まらない、、どうして?
うちは最低賃金じゃないと経営成り立たないのに
地方あるある
>>84
大量にアルバイト使ってるからじゃないか。 でも、倒産ニュース見てても人手不足で倒産したというのがないんだけどな
みんな受注が減って倒産ばっかし
ボンクラ経営者「オレの贅沢な暮らしを支えてくれる奴隷が足らないから、めちゃ困っている。」
>>86
意味がわからん、グラデーションを生じさせてるのは労基法を厳守させてないからだろ。
労基法への罰則強化や懲罰的賠償金、不正競争として罰する等をすれば良い。 >>1
内閣支持率が3割まで下がったらこれかよw
安倍内閣の功績じゃなかったの? 人手が足らないんじゃない、お前の経営能力が足らないだけなんだ。
企業数が多すぎるだけ。
これから人を集められないところは撤退縮小するしかない。
いくら賃金を上げたって足りないものは足りない。
>>104
それなら、そう書かれているはず
書かれてないんだよな
お前さん、倒産ニュース見てみ 総合職の様な幹部スタッフなら尚更解雇規制など要らないはずだが・・・
能力次第だからね。
高報酬のスタッフこそ、裁判費用をかけてでもしがみ付く動機が生ずる。
解雇規制は無能がのさばる原因になるわけ。
逆に底辺層なら裁判費用をかけてしがみ付く動機は薄い。それよりは自助努力でステップアップを目指した方が
「経済的合理性」が有るといえる。
だから、現状の大手正規(軽度の労基法違反)と非正規・下請け従業員(重度の労基法違反)と言う具合に労基法・下請法の遵守にグラデーションが生じてるわけ。
労働人口を再生産できるほど賃金を与えていない企業ほど、人手不足で困ってんだよね
まあ、自業自得、自然淘汰で別にいいんじゃないのかな
従業員が家族を養えるだけの給料を与えられないのに、人手だけは欲しいとか図々しいにもほどがある
企業が調子に乗るから、
人手不足くらいがちょうどいい。
それでも氷河期は雇わないって
頭おかしい
外人入れて倒産するよりましだろ
>>1
有効求人倍率が高くても、ショッピングモールの新規求人があっても増えるのは既存のスーパーや小売飲食店の職のみ
低賃金、どこにでもあるサービス業、客はDQN、
アホらしくて応募しないって >>111
ホントそれ
40歳で手取り20万なんて、会社から結婚せずに奴隷として一生勤めろって言われてるようなもんだわ >>109
んーどこにあったかな
会社にはあるはずだけど >>103
解雇不能のまま厳格遵守させると、自由主義経済が成り立たないからだよ。
だから、直接取り締まるより「権利の上に眠る者はこれを保護せず」を大義名分として、労働者個人や組合が訴えるに任せてる。
労基署に訴えても逸失利益を取り戻すには訴訟する必要がある。
高報酬なら訴訟コストを掛けるメリットが生ずるが、低賃金ではそのメリットが薄い。
なので現実には低賃金の者ほど、自助努力で現状離脱を考えるわけ。 質の低い求人ばかり増えているんじゃ景気回復なんて言えないね。
マスゴミのウソに騙されてもしょうがない。マスゴミがウソをついている証拠でもある。
>>106
違うね。
政府日銀が20年デフレにしてるほど
無能な政策運営しかしてないだけ。 >>114
企業も従業員も外国人雇って好きなだけ苦労すりゃいいじゃん
この国は同胞の日本人に厳しくて外国人に甘い人間が多いしね 月100万も出せば、いくらでも集まるだろうに。
単に、奴隷が不足してるってだけじゃね。
バブル崩壊のツケを団塊ジュニアの使い捨てで乗り切っただけで
本来なら今みたいなのが当たり前
潰れる企業はざまあとしか思わない
>>19
そうかな?
ノルマ達成してないから
試用期間でさよなら、とかばっかりだが。
十分たりているからできることだろう。
しかも、40代は雇わないとか。
32歳までとか。 >>1
30-40代で増えたのは非正規雇用ばかりで正社員は減ったし、基本給も減った
増えた非正規社員も専業主婦のパート
日本絶頂がバブルの頃は、この世代が一番正社員として働いていた
この国は若くして成功し、歳を取って衰退した >>31
たしかに。
派遣会社に数社登録したが、
面接いって、テスト、適性テスト、スキルチェックやって、
仕事ありません。
さようなら、
で仕事もらえなかった(笑)
直接雇用でなんとか、オフィスワーク見つけたが。
営業希望だったが、他社で役員やってて、
会社が傾いたから、退職してた40代なんて
飲食店のバイトすら難しいレベル。 >>127
中途の営業とはそんなものなので、中小企業は救世主社員を募集してる
で、そんな人は取り合い、人が減れば尚更 >>118
自由にしてればいいってもんじゃないよ。
ウナギやマグロ見てみろ、自由にさせた結果共有地の悲劇が起こって絶滅寸前だ。
少子化による労働力不足も同じだ。適切に規制しないと日本人が絶滅する。 求人のギャップには触れないのかね?
新卒が欲しいけど新卒がこないが結構締めてると思うが
きちんとした報酬を払わないから人手不足なんだよw
そう言う会社は、どんどん潰れればいい。
>>118
日本は懲罰的損害賠償がないからな、コモン・ローじゃないし 人材不足だとビジネスチャンスがあっても、指咥えて見過ごすしかないからなw残念だなw
そして他に差をつけられて、どんどん企業価値が落ちて、経営が窮地にたたされるって感じかな
まぁほとんどが今まで人材育成に投資をしなかったか、既存メンバーを大事にしなかった結果だなw
ある程度使える人材ですら、都合よく一朝一夕で確保できるもんじゃないw
>>134
その新卒すら建設、介護、飲食・宿泊が引っ張ってる
詳しい分析は一部の経済学者や社会学者しか触れてない
あとは連合くらいだ
新聞は分析に重きを置くこともあるが、TVは紹介くらいしかない
新聞とTVで差があるのは、多分、視聴者層が年収と学歴で分かれるからだろうね >>1
社会保険有りで手取り7万円ってのがゴロゴロある。
まあ7万円貰う為に2ヶ月無給で働くって、2ヶ月を7万円で釣れると思ってるんだよな。
しかも期間が来れば賃金支払わない。
企業ってのは泥棒ほど儲かる。
>>52
>2053年 5169万人(35年後)
こんな先のことまで知るかよw >>3
同感
大体人手不足産業って時給800円の企業やし 1997年
公債発行額(政府の新たな借金)18.5兆円から、
1998年
34.0兆円
1999年
37.5兆円
1997年税収53.9兆円
1998年税収49.4兆円
1999年税収47.2兆円
いい加減、認めましょうや。
我が国を衰退させたのがデフレ下の消費税増税だと。
税収も増えねえし、政府債務は増える一方。
クレヨンしんちゃんの親父が勝ち組になるほどの衰退。
なんら我が国の民の福利に貢献しなかったどころか害悪でしかなかったってことを。
これだけネットが普及してたらもう無理だろ。
そこそこの大学の経済学部3年ぐらいなら、統計みただけでわかってしまうよ?
とっとと消費税減税すればいいではないか?
正しいことをすることを、恐れる必要はない。
>>144
さすがに20年で間の成長率が、
世界でダントツぶっちぎり
世界最低のバカ政府日銀は、
責められてしかるべきw 景気が良くて優良企業が採用枠増やせば
クソ企業には人来なくなるだろ
いい傾向だ
金融緩和と安倍さんをやめさせてはいけない
>>146
20年も人が採用しやすい時期、遊んでた間抜け経営者を政府が移民入れてやって救うのは、国民に対する背信行為。
経営を怠った自己責任。人材を使い捨てたカルマ。
ざまあみろ。 とっとと銀行員をリストラしまくって、人手不足の業界に人員移動すべし。
人口が減少して、AI、RPA化してるのに、銀行員ばっかりゾロゾロいりませ~ん
銀行員自体が人手不足業界に転職しなくても、
ところてん方式で押し出されて、人手不足業界に人が流れ込んでくるでしょ。
人手不足の会社=賃金の安い会社
賃金の安い会社=無くなっても社会が困らない会社
デフレで生きながらえてきたような企業が淘汰されるのはいいこと。
>>38
これ外国人集めて派遣会社立ち上げた方が儲かりそうやな
色んなとこに寄生して搾取するか 低賃金奴隷が居ないと経営できない糞企業は一刻も早く全部潰れてしまえ
人手不足で倒産するような企業は労働者に魅力のない
賃金待遇で、かつ経営も綱渡りだったんだろ
社会の中で淘汰されても経営者以外困らない
というかどんどん潰れて良くねえの
人手不足(若者の奴隷が不足してるのであって30代40代50代は、いりません。)
底辺奴隷がほしいだけだからな
求人見ればわかるけど
近所だけで、一年で美容室が2つ潰れた。
跡地は未だに空き家。
低価格と高級店の二極化で、半端なとこがヤバい気がする。
そもそも、就職率が改善されたのは若者の人数が、ちょうど氷河期世代といわれる30台後半から40台前半の60%くらいの人口でしかないから。
自慢げに就職率改善できたと安倍は言ってるが、実際の中身は人口減少による人手不足w
しょーもなw
最近マジで日本人って全員バカなんじゃねーかと思えてきた。
我々の消費支出のうち、
70%の財やサービスに日本政府に
毎日毎日毎日8%の関税をかけられてんのに、
アメリカのちょろっとした関税のせいで、
アメリカ人に売れなくなるぅーとか言ってるのはさすがに笑ってしまうぞw
とっとと消費税減税を求めろよw
我々の代表にさ?
我々にもっと消費させろよとw
輸出(外人が消費)するほど余ってんだろと?
デフレになるほど余ってんだろと?
我が国の生産力は。
消費税というクソ関税を下げて、
日本人の消費のために
日本人にもっと生産させてやれと。
>>116,>>154,>>157
_/_ __ l ―┬─ l ヽヽ
/ ヽ  ̄/ l ─┼─ ヽ./
/ _| ∠ - 、 | __ | / ・ ・ ・
(_ノヽ o、_ノ レ (_.ノ`ヽ ヽ__
企業は人手不足で倒産はしないよ。
会社の規模などいくらでも縮小できる。
人手が確保できないなら、出来るまで規模を縮小して時間を稼げばいいんだ。
会社は金の入りと出が重要なのであって、規模縮小で採算が取れるのだから、人手不測は何の問題も無い。
なんで、こんな当たり前の事が語られないんだろう?
思うに、人手不足による企業倒産は、会社に見込み違いの借金があるからじゃないのかな?
だとすれば、安易に銀行から金を借りた経営者の全責任だ。
企業の経営者は安易に金を借りるべきではない。
オレは、銀行の貸しはがしで潰れた会社をいくつも知ってる。
これって低賃金で雇いたいが人が来ないってことだからな。ビジネス自体が悪いわけだから
潰れていいよ。
>>164
低賃金労働者が前提のビジネスモデルだから
そこがそもそもおかしいわけ。 >>162
今まではそれでゾンビが如く生き延びれたけど、これからは無理だろ 氷河期に採用しなかった無能経営者が多いからね。
自業自得としか。
>>171
>若者曰く、公務員はダサいんだそうだ
偏差値低い無知な若者の意見は意味がない
公務員+家業副業の総合経営が弱者の戦術
陰で裕福に生きる道こそ老子の教え。 >>170
採用してたら、遅くともリーマンショックあたりで潰れて、
氷河期ともども路頭に迷ってたでしょうね 人手不足にすれば人件費に金掛けないところは潰れる
そういう政策なんだから経営者が把握してないと
足りないのは最低賃金で無制限にサービス残業してくれるスペシャルスキルを持つ人材。
実質賃金は今もどんどん落ちている。
非正規にプロフェッショナル精神とか
言い出す業界大杉
人件費が経営圧迫とか、人手不足が経営圧迫とか
目先の数字しか見てない経営者ばかりだからだよ。
>>1
こおゆう国にしたのが幕末から明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市を壊してきた遷都されていないのに首都と言ってるGDP3年連続マイナスの撤退不要放射能都市 東京 賃金の上昇で倒産するのは非常に良い倒産
経営者が無能だから利益が出せない
利益が伸びない
本来は経営者が辞めるべきだが、潰れる企業はそれすらできない糞企業だろう
ブラック企業の経営者なら、もう会社をつぶして、
自分がバイトに逝けということ。
人手不足と言いながら大手の真似して求人要件を上げてるんだから当たり前
ハロワの求人なんて昇給、ボーナス、退職金なし。
月給15万のきゅかしかないぞ!
一度、思いきって働いたが二ヶ月で体重が43キロになった!
体力なくなって辞めたわ。
ブラックは本当に命失う!
>>1
そんな事より衛生都市の横浜市にGDPも人口も100m以上建物数も全て負けてる3大都市の名古屋市が問題だろ >>183
月給15万円って時給1000円以下じゃん
今なら田舎でも時給1000円超えるよ 少子化のせいで人手不足とか言われる割には
大卒求人数と大卒求人倍率はリーマンショック前の水準に回復していない
結局ただのミスマッチが原因なわけだろ
介護とか建設みたいな非大卒向けとかその他単純労働の需要だけ増えて
大卒ホワイトカラーの需要は10年前よりむしろ減ってるわけだから
>>178
建前だけでなく本当に経歴不問で雇えばいいだけだろ
それやるぐらいなら廃業しますわ事業縮小しますわって選ぶ経営者の方が多いわけだろ? 求人難にかこつけて
廃業したいだけのとこもあるしな
まあ、ファミレスとかほか弁とかに行くと人手不足なんだろうとは思うな
ファミレスは従業員が全然いなくて、食べ終わった食器が、いつまでもかたずけられない、5年前だと
考えられない状態だな。時給も俺が若い頃の2倍近い 地方でもね。
ただ正社員の場合はどうなんだろうな?
放射能汚染の影響で労働者が次々動けなくなってるわけね
>>173
それはない
年功序列に守られた高賃金ローパフォーマンスの人件費を切るのが優先
中高年を一人きって若者を三人入れたほうが良かったに決まっている マイナス要因
米中貿易摩擦・株価暴落、円高加速・不動産バブル終了・消費税10%
安倍内閣終了、AI化加速で合理化経営促進
プラス要因
人口減、オリンピック需要、消費税(凍結になれば)
今年の新卒だけじゃない良い思いできるの
今後の情勢によっては
下手すれば、内定取り消しくらって泣きみるかもよ
夢は必ず醒めるもの
てか最低限の必要頭数は変わらないのに
毎年上下させる意味がわからん
特に大手
>>196
リーマンショックみたいなデフレ不況はもう今後あり得ないだろう
不況でもインフレが進んで人手不足人手不足と言われてるだろう 十分な給料、十分な待遇をすれば
人なんかいくらでも来る
死んで(倒産して)も絶対に賃金は上げないという、強い意志が感じられるw
うん、そのまま死ねばいいんじゃね?
そもそも現状は人手不足でも何でもない
せめてバブル並の人手不足になってから騒げよ
>>201
そもそも倒産しそうな企業が賃金なぞ上げられるはずがない 中小の経営者って
バブルまた来ないかなーってのんきな顔してぼーっとしてる白痴みたいなのしかおらんよ
たまに独自技術で食ってるところがあるけども
10年前はこういう話のあとに必ず「移民はもはや避けて通れない」って方向に
話を持ってったもんだが今回はあんまり聞かないね
風向き変わったのかね
>>208
もう移民始まっとるよ。西川口とか東京の地価低い地域は外国人だらけ。
コンビニ店員とか外国人率高いし >>22
嘘を書いてはいけません。
そんな求人ハローワークにありません
余りにも高給過ぎる。 >>205
だな
未だに朝礼で、バブルと今の比較話する
まだバブル時の売上には達してないとか、バカかと >>207
企業が選り好みしたから生活保護者が増えている
特に新卒が重要で高齢者ほど企業は雇いたくないから
だから彼らに言った所で意味がないんだ >>206
消費者の賃金が上がらないのに、借りてまで事業したいという人はいないからな 安い製品を作らなきゃ売れないのだったら
低コストで製品生産できるようなシステムを開発できる
理系の学問頑張ろうっておもうはずなんだが
理系って取得するまでがめんどくさいから、手っ取り早く
従業員を安く働かせようっていう手に逃げちゃうわけね
良識ある就活者から見込まれた、選ばれし企業だけが生き残る正常な世の中になっただけのこと
何か不都合ある?無いだろ
日商簿記1級、英検準1級、地方国立の情報修士ストレート新卒の俺が春からフリーター。まじでこの国が許せない。
「誰でもいいんじゃないんだぞ」って。まじで完全に運ゲー。何だ?選ばれし者はどう選ばれるんだ?どう考えたって俺よりゴミな奴らが社会に出てる
2ちゃんでは国立大学卒は低学歴
東大京大が当たり前
>>223
東京いいかな? 手元に金なくて地元で就活したんだけどまぁ嫌んなったよね。正直今ガチで不貞腐れてる。Uターン促進しまくってるくせになぁって感じ。お前らそんな偉いんけって企業の人間にずっとムカついてる。
こんな未来もくそもねぇ俺を弾いたゴミみてぇな土地じゃなくてより自由市場的な東京で正社員になれない評価下されるんだったら諦めれる気もする >東京商工リサーチによると、企業の倒産件数は9年連続で減少しているが、
人件費高騰を含む「人手不足関連」に限るとほぼ横ばいだ。中でも、必要な数
の従業員が確保できない「求人難」で倒産した企業は17年に35件となり、
前年の17件から倍増した。
↑
つまり、人手不足で倒産する企業ななんてほとんどないし全体の
倒産件数は減っている。一体どこが問題なのか、と言う話
だから自民党は外国人労働者を入れるな
事実上の移民政策をやめろ
>>220
宿主が死んだら寄生虫のお前らが真っ先に困るだろ >>220
ちゃんと容姿に気を配ったのか?
全てにおいて平均以上じゃないとダメだぞ
三国志でいうと?昭みたいなやつじゃないとダメ 移民政策の最後は必ず
アフリカ系の黒人で移民で、溢れるという結果となっている
自民党は事実上の移民政策を今すぐ止めろ
移民は株価対策でもあるから表面上はやることにするだろうね
実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
雇用好調→高齢者が働かなきゃ生活出来ないから働き出しただけ
増えた雇用者の年齢を表示してみたら?
>>237
ほんとは人手不足なら、賃上げと物価上昇のサイクルが始まり
インフレになるんだよ アフリカ系が増えてるんだな
ベトは一時期目にしたけど今はそれほどでもないのか
ベトすら寄り付かなくなったらもう相当落ちぶれてるってことだな
実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
人手不足ではなく奴隷不足。いい傾向だよ。
適正な市場になるため必要。労働ダンピングし過ぎたよ日本は。
人手が足りないということは仕事が来てるってことだろ
なんで倒産するんだよ
売り手市場は嘘! 有効求人倍率から見る新卒就活市場の真実
まず、そもそも有効求人倍率とはなんでしょうか。
まあ簡単に言えば
1人あたり何社の求人があるかということです。
リクルートワークス研究所の資料の冒頭に
例が挙げられているのは流通業と建設業なので、
まずはこの2つの有効求人倍率を見てみましょう。
流通業 11.32
建設業 9.41
めちゃめちゃ高いですよね。
流通業なんか、1人につき11社の求人があるわけです。
これはもう、超売り手といって間違いないでしょう。
とはいえ、これらは不人気業界です。
不人気業界に人が集まらないのは当然のことなので、
これは参考までにとどめておいたほうがいいです。
重要なのは、あなたの志望する業界の有効求人倍率です。
売り手市場と言っていますが、その裏では
大企業と中小企業に確固たる格差が広がっているのです。
中小企業では人材確保に苦戦し、
大企業では例年以上に多くの就活生が押し寄せるという
非常に歪な構造が近年の新卒就活市場なわけです。
すなわち、中小企業の有効求人倍率が
新卒市場全体の有効求人倍率を押し上げているだけ、
というのが売り手市場の実態なのです。
https://takope.net/surveys-graduate 実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳
川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。
実は、まったく違う。
健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html
小池百合子や、環状二号線の西松建設、
東芝を原発ビジネスに導いた佐々木元社長、
経済産業省の今井くんたちの好きな言葉、
「ダイバーシティ」(多様性)とは、何か。
これは表向きには、これまで労働市場に少なかった
女性、外国人、老人、障害者などを参入させること。
株屋の理想としては、
あらゆる人間を奴隷同然に働かせることができれば、
人件費を圧縮することができ、
配当金による利益が上がる。
また、役所やら政治ゴロにしても
これは願ったり叶ったりの状況であり、
税金を上げて、庶民からしぼり取ると同時に、
年金や、障害者への手当を減らすことができる。
この結果、
「年金百年安心プラン」が実現し、
ナマポ利権も、土建も安泰、
信者の心もつなぎとめることができる
池田せんせーマンセーというわけなんだよ。 実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
(*´∀`*)「普通の人たちが生存できず、どんどん減っていく社会!
このすばらしい社会構造を維持するために、
国民を入れ替えようではありませんか!
日本国民の税金で、海外に投資しましょう!
そうすれば、賃金はもっともっと安くなる!
企業の皆さんも、さまざまな団体の皆さんも、
もっともっと、散財し続けることができるんです!
(´・ω・`) 政治家は、選挙で有権者に約束したことを破って、
まるっきり真逆のことをしているのに、
「やれ、責任がどうだ」とかいうわけです。
国民には負担を増やし、支援団体には利益誘導をする。
大事なのは、統制であって、経済なんて二の次なんです。
日本では、いくら努力しょうと、才能があろうと、上には逆らえない。
そんな社会構造があるのに、「お前らが悪い」というんです。
マルサスの『過少消費説』は現代日本を端的に表している 
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
--↓----------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
--↓----------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。鄧小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
--↓----------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
--↓----------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
--↓----------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
→ 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
→ 電通に就職していた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
--↓----------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
--↓----------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
--↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
(細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
--↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
>>239
落ちぶれるって案外悪いことばかりじゃないぜ
外人があまり寄り付かなくなるので、日本の治安が安定しやすくなる 実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
これは歴史的な犯罪的政策である
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに、財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。
新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
デフレ型ビジネスモデルにこだわるからだ。
社員に高給を出して投資にも金を使う。
これができない企業は潰れてけっこう。
移民政策はやばいぞ
どこの国でも移民政策の最後はアフリカ系の黒人移民だらけになって終わるからな
産経にまで雇用の改善が人口減にあると指摘されて、低能バカウヨ涙目wwwwww
有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1・0を大きく下回っています。
つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。
「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。
実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
これは歴史的な犯罪的政策である
移民の多くは二世がなじめず、孤立したり貧困化したりする
それを防ぐために人種別のアファーマティブアクションが必要になる
結局、大学や大企業や官僚、政治家、司法、裁判官までアファーマティブアクションをとらざる得なくなる
>>236
ほんと、トランプも日本の奴隷制度叩くべきだよな >>269
アメリカも本物の高度移民に限定してるからな
日本の高度移民はコンビニ建設介護だけどな 地元だとおそらく就業先から逃亡した実習生らしき集団が
コンビニとかマックとかに隣接した公道で堂々と商売してる
朝昼に弁当とペットボトルの飲料売ってて、すごく目立つ。
近くに工事現場があるせいで
そこのワーカーが結構買ってる
こっちのほうが儲かるんだろうなあ
こうやって給料を払えない会社が淘汰されることで、
いつかは給料が上がるんだろう。
何故、こんなに会社が有るのかが理解出来ない。
日本もまだまだ。って事なのかね。
>>255
黒字倒産って在庫や債権抱えてる。って事だよな。
違うよね。(笑) >>272
法人も多過ぎるからな。
悪い法人はとっとと潰れてくれて良い。 同一労働同一賃金を実現しろ
派遣でも結婚できるようにしろ
国内には経営者って肩書を名乗りたいがためだけに、なんの展望もアイデアもないカス法人が多すぎるからね
減らさないといかんよ
>>33
そんな事いってるうちに、外人シフト進んで日本人があぶれる世界が迫ってる。 東京に多いけど、
中途半端な規模の会社ほど社員数に対して役員が多かったりするよねぇ。
名前だけ役員で中身はスカスカのゴミ役員ばかり。態度だけはデカい。
役員連中も働けば良い出ないかw
焦るな。人口減少で人手不足の後は消費人口も減少するからさ。内需産業は多難そう。
>>233
自民党の支持母体は労働市場の買い手だぞ?
安い労働力輸入をやめるわけ無いじゃん、それで損するのは国内労働市場の売り手(庶民)だけなんだから
んで、安い輸入労働力が社会にかける迷惑コストは税金(国民全員で負担)するんだから、奴らにしてみたら2重取りで美味しいことこの上ないからな >>250
過少消費説、いいリンクを貼ってくれてありがとう。
君は日本を背負う若者のひとりなのかもしれない。
政府は資本金1円から株式会社を起業できるように制度を整備してきた。
法人にこだわらない自営なら起業に制限がない。
マルクスは著書『人口論』で福祉は無意味だと述べている。
福祉は人口の増加を招くだけだけだと。
だがわたしは違うと思う。
日本は福祉を充実しながら、人口を減少させてしまっている。
恩着せがましく福祉を充実させ、これがいつまで続くか分からないといった態度。
これこそが人口減少の主因ではないかと、わたしは思う。
この掲示板はとても勉強になる。 >>284
内需産業なんてやってるカス経営者(そうでない経営者からみた相対的なかすって意味ね)は、自分達も実は食い物にされてるなんて夢にも思ってないからね。
気付いたら仲間だと思ってた輸出産業経営者達は活動の軸足を海外に移した後で、スッカスカになった市場と大量の社会負債を押し付けられて見捨てられるんだよ、気づいたときには後の祭りさ >>288
福祉、つまりカネ持ちから貧困層への再分配は、
充実どころか減らしてんだろ。
消費税増税+法人税減税+政府債務返済ってのは、
全力でトリクルアップするシステムだw 少子化で伸びしろがないのに金融緩和しちゃうと
こーなるのです
>>185>>258
おまいらは本当の田舎を知らない
田舎のコンビニ求人の時給は最低賃金一桁目切り上げですらなく、揃いも揃ってきっちり73X円だぜ >>291
返信ありがとう。
福祉を減らしているのは民間企業だ。
かつては企業が終身雇用でもって独自の福祉を充実さえていた。
これが外資の参入によって壊されてしまった。
政府は大急ぎでそれを補おうとしたが、急に予算を捻出することはできない。
日本型の社会主義は企業独自の福祉に支えられていた。
これを政府が代替するにはまだ少し時間がかかる。 人手不足でカス企業が倒産したら何か実害あるんか?
むしろ、ガンガン倒産させて人材を移動させた方がいいと思うが
読まなくても産経と一般人なら分かるわ
雇用が好調じゃなくて、マンパワーが不足してるだけ
マンパワーは不足していない
湯水のように労働力を使えた特殊な状況が終わったってだけ
駅前に立ってティッシュ配ったり、マンションの看板持って1日中座ったり
そんなの人間がやらなくていいでしょ
「人手不足が経営圧迫」ってのは
人間が逃げすぎて通常業務を遂行することさえ出来なくなりました~ってことかな
うちの職場だなぁ
忙しいわりに儲からないので、給料も安く魅力を感じないから人も集まらんのだと思う。
低賃金で働く人が居ないという事じゃないの?
友人が新規就農したが、撤退して派遣として結構大きな企業の工場で働いてるが、正社員にとはならんよねぇ。
>>294
そもそも終身雇用が崩壊したのは、
1997年の消費税増税から、
我が国の名目GDP(全員の所得=支出の合計)が増えなくなったから。
増え続ける客(または客の財布)が
居なくなれば、まずは新卒をリストラする。
入社する前にね。これが氷河期。
基本的には正社員を首にするのは難しいから企業としては仕方がない。
で、日銀がトロかったから企業は金利という血を流し続ける。
1997年の10年国債金利は2.3%。
これを1%以下にするほど買いオペしてれば、おそらく20年の不況はなかっただろう。
客は来ないわ金利は高いわで、
企業は新規の設備投資より債務の返済を優先し、
固定費(人件費)を削減し始める。
リストラってやつ。
これは消費税増税で客を減らした政府と金融緩和が遅い少ない小さい日銀のせいであって、
企業は悪くないかな?
むしろよく雇用を維持したんじゃないかな?
あんまり外資は関係ないかな?
つーことでおやすみ。 使い捨て出来る日払い時給600円で働く派遣ちゃんが不足してます
>>111
真理なんだけど、大企業が本来下請けに払うべき
金を払わないからどうしようもない
で、日本の代表的な企業は法人税もロクに払わず
不正会計したり、ゴミみたいな外国企業を買って
さらに下請けに金を払わない >>225
東京か大阪に出ろ
情報系なら仕事あるから
短期滞在するなら、シェアハウスもある
たしか、ネットカフェ難民向けの3か月だけ激安で
住めるとこも東京ならある 近くのコンビニとか店長以外全員外国人になったよ
日本人バイトが逃げちゃうんだよね
工事現場でもコンビニでもファーストフードの店員でもホテルの従業員でも、
工場従業員でも病院の介護士でも携帯ショップの店員でも、外国人ばかり。
どう考えても、最低賃金以上、出す理由が無い。
で、歳を取ると、非正規の多くは若者に勝てなくなって雇い止め。
若者のアルバイト求人に応募して面接合格率が20%くらいとすると、
歳を取ると、アルバイト求人の面接合格率が2%くらいとかになってくる。
だんだんと行き止まり。
1世代、経るごとに親の水準が下がってゆく。
それは判るよ。
だって、育つ環境が、悪化し続けているから。
先に仕事を取るか、先に子供を取るかで、
先に子供を取った人が子供を多く残すから、
もう、子供ができてからは、はちゃめちゃになる。
でも、先に仕事を取った人は、あまりにも先行きを悲観して、
結局、子供を残さない。
親が仕事バカで、子供は学校や塾に預け切りだったから、
子供も親を老人ホームとかに捨てておくことに何の良心の呵責も感じないし、
親も子供に何も言えない。
よく思う。
親にとって子供って何だったんだろう?って。
労働者が欲しいのなら、まともな報酬を支払え。
日本人を使い捨てて、外国人に乗り換えるブラックなど全部、倒産しろ。
私学助成とか高校教育無償化に回している税金を救済に回したら?
もう、教育を受けても、奨学金を返すほどの能力にもならないことが証明されたんだから、
これ以上、無駄な教育に税金を流し込むの、止めるべきだよ。
教育ゴロに集られて、税金を出血し続けるの、もう、止めようよ。
大学も高校も多過ぎるよ。
たいていの仕事は中卒とか小学校卒で十分。
会社が、無駄な学歴を請求しなければ良いだけだよ。
定員を超えたら、先着順とか阿弥陀くじで、合否を決めれば十分。
トラック運転して組み立てるだけ、レジでバーコードなぞるだけの仕事に学歴なんか要らないよ。
土下座するだけの仕事に学歴なんか要らないよ。
奨学金云々以前に、「もう、学校へ行くな」ということ。
大学とか高校とか金持ち過ぎる。
学生の、その後の悲惨な人生に比べて。
「学校へ行かせる」ということ自体が、巨大な詐欺だ。
結局、その奨学金とやらの最終的な受け取り手は学校関係者の給与になるだけ。
引越し代を節約するため、卒業アルバムが3月に大量に捨てられる。
近所に解体工事をしにきたトルコ人が、
「これ、家族の写真だから、大切なものじゃないのか」と脇に置いて行った。
でも、その家、もう、年老いた子供一人しか残っていなくて、
大切も何も、その人のことを知っている人は、もう、ほとんどいない。
かわいそうなのは、企業が求人を断る口実として、まだ、学歴を使っている点だ。
だから、学生は学歴競争から降りれない。
資格競争も、不祥事があるたびに、「資格を高難度化すれば大丈夫」信仰があるから、
哀しいかな、もう、日本人自身では資格に手が届かなくなって、
外国人に雇用を渡すことになってゆく。
学歴なんて企業が求人を絞る口実。
だから、学生の学歴が追いつこうとすると逃げ水のように逃げて、永久に追いつけない。
公務員だの医療・福祉だの地域創生だの経済振興だの口実を作っては税金に集りまくり、
で、そのつけが回される。
で、「生活苦で背に腹は代えられないから」と言って、無謀な原発運転なども強行される。
既に原発安全神話は破れたのだから、もう撤退以外に選択肢はないのに、無理を通そうとする。
高がオリンピックで経済浮揚?観光立国?バカも休み休み言え。
若者が学校に行くな、というより、会社が過剰な学歴を要求するのを止めるべきだ。
資格も簡略化して、簡単に取れるようにする代わりに、不祥事でしっかりと剥奪すべきだ。
資格の高難度化が著しい。
いくら、専門学校ばかり難しくしても、その後の不祥事を取り締まらなければ、
「学校で学んだことなど、職場では守らなくてもよい」となってしまう。
だいたいが、専門学校とか大学で長い間、勉強して最低賃金の派遣では、やる気など起きるものか。
非正規と正社員で同一労働、同一賃金?笑わせるな。
明日にも道端に放り出される非正規が正社員と同等程度で、満足できるわけがなかろう。
消費税のせいで 1万円札が 9200円の価値しか無い!
∧_∧
⊂(`・ω・´)
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
ブラック企業がどんどん潰れるって素晴らしい事だよね。
悪いけどAIが広まったら企業は過剰な雇用によるレガシーコストに苦しむ事になるだろうね
雇用増加だの就職率アップだの親世代の耳障りは良いんだろうけど
それが長期マクロ経済的に正しいかどうかは別だね
持論だけどもう厚生年金や正社員みたいな古い考え方を止めて
BI導入でレガシーコストを下げたり労働流動性を高めた方が良いと思う
>>315
そうとしか思えない
正しくは低賃金倒産だな 求人→ブラック企業が複数職種で年に四回以上出す
おまいら→不採用続きで結局チラシのバイトか派遣に落ち着く。またはアレする。
見た目の求人倍率だけ激高。
やっぱり飲食がいけないんだよな。業態として増えすぎ。
どんどん潰すべき。デフレ促進産業だよ。
国策 裁量労働なんてとろうとしている国だからな。
賃金を払うつもりも無いんだから 会社ワザと潰したんだろ。 財産は保全したうえで、
>>320
人海戦術に頼りすぎな割に使い潰すからねぇ 人件費と設備投資を減らしていったら会社が潰れる事くらい普通はわかるもんだけど
団塊の世代には難しいことだったようだ
スレタイの 倒産倍増 が 安倍打倒 に見えた…病んでるわ
(日本企業に)就職する事自体がオワコンだから。
先見性の無い経営者ばっかだし就職なんてしても自分が苦しむだけ。
今は個人でも稼げる時代だし個人で動いていった方がずーっと有意義な人生を送れるよ。
もう今ある会社は昭和思考から転換失敗したものとしてどんどん潰れてってくれ。
>>325
日本人に雇われることは負け組だな。わりとまじで。
雇われなら、まだ外資のがまともな生活できる。 人が減ったんだから企業もどんどん淘汰されていくのは当たり前のことだが
>>326 全力出せる時は良いけど、病気・家庭事情で全力出せなくなるとすぐに首だぞ? 人手なんか足りとるわアホ
どんだけニートおるとおもとんねん
ゴミみたいな仕事しかないからだれもやらんだけ
好調好調って
株価と大学新卒売り手市場だけだし
重税 物価高 中高年低学歴中途正規採用には一切触れないからな
>>333
いつまでも儒教思想引きずってるからな
そんなのを盲信し過ぎたあまり潰れていく会社も多いけどwww >>333
東大卒でも40過ぎの
求人は厳しいけどな。
高卒でも18歳、20代なら、そこそこある。 既卒を採らないのは単にコスパが悪いからだろうけど、いよいよ新卒では足りなくなってきたようだな。
経営者とか、新卒なら安く使えて年齢給が上がった頃に切れば良いと、平気で思ってたからなw
同一労働同一賃金に反対する連合、共産党、民進、立憲は死ね
少子化高齢化
つってんのに
大学新卒優遇!
ってアホかよ
単純な算数も出来んか
>>304
しかし統計上は特に男は就職氷河期世代の年齢の人間が一番労働参加率が高い
つまり統計上は就職氷河期はとっくの昔に解消されてる >>339
それ
下請け中小が無いと成り立たない大企業()も潰れとけ
誰が人口を減らしたと思ってんだ
お前らだろうが >>336
年齢に拘り過ぎて墓穴を掘ったってとこかな
どこの会社も儒教パラノイアばっかで気持ち悪い
もう時既にお寿司だから潰れてもいいよ
本性知ったら行く気せんようなった てかホント馬鹿らしいからな
働いても地獄
働くまでも地獄
だったらみんな働かない
求職者にはゴテゴテ条件だ忠誠だ求めるけど
そうまでして入りたい企業なんか無いからな
条件良いのは高学歴新卒か反日在日売国上級コネのみ
糞
>>99
人手が無いからタイミングよく受注出来ない サービス業のような付加価値をつけられない仕事が増えたのが求人の質が下がりまくる原因だろうなあ。
>>6
日本の鉄鋼だっけ?過剰設備
銀行は過剰人員だし サービス業は本当に潰し利かないからな
資格だけ実務経験無し
氷河期とか
こういう空白の奴らを蔑ろ野放しにしたからこうなった
否反日在日売国上級の日本殺し政策でそうした
安くて文句を言わない労働力もとむ
サービス残業もいとわない人を希望
従業員は客でもあるのに冷遇
巻き上げた税金は海外外資と反日在日売国上級へ
これが反日売国じゃなきゃ何なんだって話
>>345
高々労働力提供してるだけなのに忠誠心とか
勘違いもいいとこ。
主従関係押し付けてくるならそのサービス料でも
払いやがれっていいたいわ。
赤の他人同士なのになんで媚びへつらわなきゃならんのよ
って思う ロジ
‏
@logicalplz
3月25日
その他
「アベノミクスによる景気回復で5年間に就業者数は250万人増えた」
↓
増えた250万人の6分の5に当たる211万人は65歳以上
「若者の雇用が増えた」
↓
39歳以下の就業者は116万人減
なにこれ。詐欺じゃん。
やってけない企業が人手不足で最低賃金詐欺が減るから良いことじゃん
>>359
日本人が池沼で意識低いからな
ブラックなんかみんなで辞めたり
デモやストライキをして企業に対して意思表示や攻撃や圧力をするべきなのに
ズルズル従ってる池沼が居るからブラックは滅ばない
今は学歴年齢至上で、低学歴中高年中途は認めない差別社会だが
労働者が一斉に動いたら
そんなの変えられると思うんだけどな
家族持ちならまだしも、未婚ばかりなのに何故やらないのか
"日本人の"労組やユニオンや団体も無いし
意識が低すぎる やってけない企業による人手不足を理由にした
ブラック最低賃金詐欺が減るから良いことじゃん
>>362
小泉政権の時にゾンビ企業なくすっていう理由もあって当選し
たのにゾンビ企業を生き延ばさせる方向にしちゃったんだよな。
糞味噌にしちゃったから自浄作用が起きずにずるずる来ちゃっただけ >>362
外国人は日本人よりマシな教育を受けてるからだろ
日本人なんて資本論すら読んだことない奴ばかりだからな
その癖外国人を自分たちよりバカだと見下してんのね
悲しくなっちゃうよ >>366
パヨチンみたいな外国人しかいないからな。仕方がないわ。 反日在日売国上級ってのは全分野に及んでるからな
当然教育も
社会なんて言っても社会の実践的な事は殆どやらない
歴史なんか反日在日売国上級に都合が悪いから、近代をチョロっとやって終わり
学習好奇心換気の面でも、現代から遡った方が能率的なのにな(だから毎回毎回くだらん縄文時代からやる)
まともなのはイデオロギー色が薄い地理位だが
これも日本海表記とか、起源云々で改変しそうだし
根っから反日在日売国上級に洗脳されてんだよ日本人は
このニュース読んでると、まだまだ人手不足倒産が圧倒的に少な過ぎると読める。
構造改革が進んでいないと言う事
>>360
若者の数自体が減っているからね。
就業率で見ると改善していってるよ。 こう言うと町工場の技術が、とか言われるかもしれないが
人手不足倒産とかいうなら当面は企業を追い込むべきだと思う。
企業は現場だけで成り立ってるわけではない。
あまり零細企業が多すぎるとIT担当者も経理も無駄に多人数必要になる。
人手不足倒産か、同業買収でもうちょっとスケールアップした方がいい。
最低賃金程度で人材募集とか恥ずかしいことやめてくれませんか?
>>376
そうだね。人手不足は解消してやるべきだ。移民が必要だね。 >>375
円安物価高で、内需は民主党政権時以下のボロボロ
トヨタやユニクロみたいに国内の落ち込みを海外で挽回できるところはいいけど
国内向け事業がメインの会社は、原材料費の輸入コスト爆上げに加えて
内需ボロカスのダプルパンチで、最低賃金の引き上げについていくのが精一杯
って、記事なんだけど? >原材料費の輸入コスト爆上げに加えて
インフレ政策はいいけど同時にコスト低減策を打って欲しいよ
そうじゃないと結局労働者にマネーが回らない。
石油関係の税軽減とかでもいいから。
>>379
労働者にお金を回したいなら普通に個人所得減税すればいいのでは? >>380
それはいつかやらなきゃいけなくなると思う。
インフレ政策がうまくいって賃金上昇なんて事が本当に起こったとすると、
累進課税の階段をみんなが上がることになるわけで。 何で減税しない(出来ない)かって
反日在日売国上級と外国外資に貢ぐ金が必要だから
ただそれだけ
リストラだコストカットだとか言ってるくせに
学歴学歴(大学金)差別したり
在日ナマポや上級利権や天下り
海外ODA、バラ撒きetc…
を止めない理由はそれ
>>381
富(人類が欲する財やサービスの供給力)は、
大衆の購買力(総需要)がなきゃ確実、
そして十分に増えていかない。
より正解にマクロ経済学のエッセンスを伝えるにはこの表現になる。 >>284
今は総人口よりも、労働人口の減少度が早すぎるからね。いずれ総人口も減ってきてバランス取れる >>360
39以下の人口自体が200万人近く減っているのでなぁ。 >>376
それは技術者に見合った給料出さなかった企業が悪いわw >>376
つうか今後企業が統廃合していくのは当たり前
人口減少によって大学や自治体がガンガン統廃合していくのに
企業では統廃合が起きませんとかありえないから この期に及んで日本人は何の行動もしないからな
池沼だよマジで
>>388
だよな
同じ工業団地内に、同じ加工をやってる会社が、複数社あるのはおかしい
まぁ同族経営なんて、自分たちの利益を守るため、意地でも合併なんてしないだろうけど
ただ、今後は後継者がいなかったら、他社に身売りという事はあり得るな >>378
ん?だから最低賃金しか、払えないようなチンカス企業は消えてけば良いだろ?自然淘汰じゃないか。
なにがおかしい?
氷河期世代もそうやって消えていったわけだから。
企業もおなじだぞ。 アメリカは景気回復維持の為に減税した
日本は円安にして増税
企業「人手不足で困ってます(相応の賃金を払うとはいってない)
倒産して人が余るから人手不足解消するね。
もっと倒産すればいい。
外国企業に増税するアメリカ
日本企業に増税する日本
人を増やせないなら、やらない事を増やしていくしかないのに、
やる事ばかり増やすんだからな。ドラッカー流行のおかげで
win-winの関係にならないなら取引しないが成立してしまった。
実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
これは歴史的な犯罪的政策である
移民の多くは二世がなじめず、孤立したり貧困化したりする
それを防ぐために人種別のアファーマティブアクションが必要になる
結局、大学や大企業や官僚、政治家、司法、裁判官までアファーマティブアクションをとらざる得なくなる
人口が1億人を割る頃
日本は世界から見下されるようになるから。
「日本?あの人口政策に大失敗した国かwww」
こんな感じね
>>402
もっどひい
黒人とそのハーフだらけになってるよ 日本が大好きモノズクリは
月給5万円の中国人と勝負しなくちゃならないから給料上がりません
>>398
倒産や廃業して、同業他社が集約された方が、生産性が上がって国のためにもなるからな
困るのは、経営者だけで >>401
ベトナム人がすごい勢いで増えてるらしい 中国人世界最高レベルのIQだろ
お前らなんで嫌ってたの?
まあ、日本人は外の世界は何にもわからんからどんどん間違った道に行くだけ
相変わらず工作員は反日在日売国上級政策は完全にスルー
〇〇すれば勝ち
と口にするが、日本人が中枢に居ない国が日本人の為に動く訳がない
この国は、基本的に開発途上国の失敗国家のように思える。
中国と比較しても、店舗の設備、教育レベルなど、ほとんど勝てない。
この国を襲う不況というのは、これまでの土地を担保にした銀行融資による、
レバレッジをかけた事業投資の逆回転。土地価格の下落と販売価格の下落と、
1990年代以降には、銀行融資は元本まで返済しなければならなくなったことで
(つまり、それ以前は利子だけ支払えばいい)、猛烈な信用収縮が発生している。
民間は1990年代に完全に終わっている。
若い人は公務員、勉強ができればキャリアでなくても官僚になったほうがいい。
下手に資本主義なんて信奉して、民間だとか考えないように。社会主義者のほうが、
たぶん普通に公務員になっている。国だって国の債務問題で苦しいでしょうけども、
まだ借り放題借りられて、待遇を維持できているだけマシ。
待遇良い会社は今でも全然人手不足じゃないから
この際ブラックは全部倒産すればいいよ
どうせまともな給料払えないんだから
政府が真剣に向き合うべきは人口減少
安倍昭恵証人喚問
月給15万
昇給なし
ボーナス2か月
退職金なし
こういう会社は早く倒産してくれ
実は日本企業は1990年代の「リストラ」というレイオフ以降、ずっと人手不足。
それは現場で作業するのは若手で、中年の後期になると、ほぼ窓際にいる。
人口ピラミッドが、どんどん上に厚くなるので、正社員としては雇えなくなり、
派遣などの非正規雇用を雇わざるをえなくなる。派遣業界は批判されますが、
実は日本型正社員雇用を守るためには、非正規が必須だったんですよね。
私は派遣に擁護的ですけど、派遣業界の回し者ではないですが。
>>414
でもさ、高待遇の企業で働けない低能ってのもいるんだよ
人を使い捨てにするような企業しか選択肢がないのは駄目だけど、その人の能力に応じて
高待遇~低待遇までの就職先がないとニートを量産することになってしまう 派遣システムは昔みたいなフリーランス(無保証だが高給)じゃないと成立しない
不安定な分高い給料
出会いも別れもドライに金で解決
だから存在意義も必要もあった
小泉竹中改悪からは、それがただのウエットな日雇い奴隷に
そんなフリーランスな逃げ場を潰された
>>416
お前みたいな池沼は分かって無いけど
日本企業はそもそも人材や成果の質を精査出来ないんだよ
だから学歴年齢至上採用なんてやってる
こんだけ国が傾いても辞める企業が出ない辺り
相当数の企業が反日在日売国上級になったか
ガチで精査出来ない、無能正社が保守でしたくないゴミ企業しか居ないと言う事になる
イデオロギー的にも、実利的に、それ以外の指標を設定しない理由はそれ以外に無い >>415
仮にそうだとして、
人口ピラミッドが30年横に移動した今、非正規の役割は終わったんじゃないかね
そして正社員でないと人を集められない状況になった今
日本型の正規雇用を否定する理由もなくなったわけで 正規、非正規、日本型、海外型
そんな言葉遊びも糞工作だわ
何型だって労働者に還元されないのは変わらないし、問題なのに
>>418
社員が万人単位の企業なら結局機械的横並びで評価する方が評価する側にとって楽なわけだろう
新卒の就活見ても分かるじゃん
学歴でフィルター欠けるのは機械的にふるい落とすと人事が楽できるからだろ
大多数の低学歴をいちいちまともに選考してダイヤの原石を見つけようとするより
少数の高学歴の中から一定の質の学生採用する方が楽できるからなわけだろ >>419
非正規の役割はどんどん増やさないといけないですよ。人手不足ですから、
派遣や請負ではなく、直接雇用で低賃金の社員が求められているでしょうけど。
案外、派遣や請負って、結構高い金額で発注しているようですから。 同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、
派遣のトラックにひかれて死ね。
人デブ足? 資金繰りが出来なかっただけじゃん。アホか。
実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
これは歴史的な犯罪的政策である
移民の多くは二世がなじめず、孤立したり貧困化したりする
それを防ぐために人種別のアファーマティブアクションが必要になる
結局、大学や大企業や官僚、政治家、司法、裁判官までアファーマティブアクションをとらざる得なくなる
>>422
そういう意味じゃなく
非正規というカテゴリーを社会に作ったときに、
作る理由という意味の役割てことだよ なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
>>421
だから何?
業績成果が出ず、日本人殺しのシステムの言い訳とか
お前の所属がよくわかるな >>412
そうして日本企業は一斉倒産して空前の不況が訪れましたとさw >>416
無能云々じゃないだろ。。
生活保護レベルの待遇でガミガミ上から目線で働けとか、人として鬼畜。
ヤクザみたいなもんだろってこと。 子無しが総理やってるから人口増加の政策もないし
どうせ、行き詰まったら経団連の口車にのって
移民推進すればいいとか思ってるんだろ
そうして、移民増やして地域社会や警察に治安の悪化は丸投げして
安い移民ばっかり使って国民の所得向上に取り組まない
産業廃棄物みたいな処分に困る企業ばっかりになる
アメリカにおけるアマゾンやグーグルの事例から学んでないのか?
グローバリストなんて国民には害悪にしかならないんだよ
起業って逃げ道
デモストロビーって逃げ道も潰してるからな
実習生、研修生、高度人材(コンビニ介護)、これらは事実上移民政策
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
移民政策とは国内に人種問題を抱えるということだぞ
移民政策は日本史上最悪の政策だ
移民政策とは現代では、アフリカ系の黒人移民とイコールの関係である
これは人種問題を抱えることでもある
これは歴史的な犯罪的政策である
移民の多くは二世がなじめず、孤立したり貧困化したりする
それを防ぐために人種別のアファーマティブアクションが必要になる
結局、大学や大企業や官僚、政治家、司法、裁判官までアファーマティブアクションをとらざる得なくなる
日本企業のやってる事って今や中国でも出来るんだよね
しかも品質も押され始めて強みすら無くなったし
そんな会社に行ってもレッドオーシャンの市場で戦わないといけないし
経営者は新しい事すらやろうとせず働いてるもんは苦しい思いするだけ
そんな競争に負けた、成り立たなくなった企業はどんどん潰れてよろし
労働者をうつ病患者量産するだけになるし
AIの普及が進むと仕事が奪われる傍ら労働者不足が語られる。
ガラパゴス正社員制度を廃止しろ
同一労働同一賃金に反対する連合、労働組合は、死ね。
>>41
というかそういう妄想にすがって今まで通りブラックでイケルと調子こいてるよねw流れには逆らえないんだから対応して更に上手い知恵使うしかないのにねw まずキタネエ部屋片付けろよそれから偉そうな事言え!
>>445
派遣会社に言え
派遣会社の売上から貰えばいい アベチョン政権に忖度し続けてきた産経が、まともな記事書いてるwwwwwwwwwwwwww
企業は、自分で種籾を食ってることに気付いてなかったんだよ
種を撒かなきゃ、子供も発生しないし
その後の労働者も確保はできない
税金だけとってまともな行政サービスも提供できない国は潰せばいいんだよ。
子孫がいなければ食い物になる下級国民もいなくなるし、移民は日本人と違って下手をすれば
暴れてこんな国を破壊してくれるだろうし、悪くない。
( ´ρ`) 「人手が足りない」という前に、一人当たりの生産性を挙げればいいだろ
◆日本は「GDP世界第3位」の経済大国である
→ 1人あたりGDPは先進国最下位(世界第27位)
◆日本は「輸出額世界第4位」の輸出大国である
→ 1人あたり輸出額は世界第44位
◆日本は「製造業生産額世界第2位」のものづくり大国である
→ 1人あたり製造業生産額はG7平均以下
◆日本は「研究開発費世界第3位」の科学技術大国である
→ 1人あたり研究開発費は世界第10位
◆日本は「ノーベル賞受賞者数世界第7位」の文化大国である
→ 1人あたりノーベル賞受賞者数は世界第39位
◆日本は「夏季五輪メダル獲得数世界第11位」のスポーツ大国である
→ 1人あたりメダル獲得数は世界第50位
注:生産性は世界銀行(2015年)、輸出額・製造業生産額はCIA(2015年)、研究開発費は国連(2015年)、
ノーベル賞はWorld Atlas(2016年)、夏季五輪メダルはIOC(リオオリンピックまで)のデータをもとに算出
「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実
http://toyokeizai.net/articles/-/148121 まともな価格で仕事をせず、社員を使い捨てで安値で仕事を受けてきた中小企業は人手不足をもろに受けてつぶれるべき。
社会全体が、あるべき姿へ変革すべきです。
今、被雇用者数が増えてるらしいけどジジババが増えて働き盛りは減ってるんだってな
ジジババが働いてるのに働きも勉強もしない中年以下って生きててどうすんだよ
そりゃ、人口構成の形そのままじゃね
20代とか30前半とか、希少な存在になりつつあるよ
今の日本は
>>453
人口ボリュームの一番大きい団塊が退職
労働力人口が減って、ジジババが増えた
どうやったら、そんな解釈できるんだ?
お前、低能バカウヨだろ? >>1
>必要な数の従業員が確保できない「求人難」で倒産した企業は
>17年に35件となり、前年の17件から倍増した。
>同社は「特に中小企業にとっては、人手不足が受注や採算に直接影響する。
>もはや避けて通れない課題になっている」と分析している。
そういうケースはバブル期にもあったし
終身雇用で雇用が確保されていた中高年が退職して
少子化で新卒者が減れば末端の中小零細から人手不足が深刻になる
今までは安く買い叩いて使い捨てにしてきたという事の裏返しだけどね 「人手不足で経営を圧迫」
このワード自体に違和感を感じるのだが
>>449
少なくとも政治はわかって意図的にやってきてたはずだから
企業も大企業はわかってやってただろう 現場は中高年ばっかりだもんな。
いなくなったらブラックとか以前に日本終わると思う。
危機が訪れる直前で給料増やしても根本的にできる人がいなくなってるだろうからどうしようもない
銀行、保険、役所はAI導入でどんどん首にすればいい
スーパー、コンビニは無人レジ
>>460
彼らがクビになったところで現場で仕事できるかといったら無理でしょ。
人数が揃えばいいというレベルの話じゃないし。
質は下がるし事故が起こりまくる。 >>460
役所に関しては平均賃金をぐーんと下げてなんならガンガン採用して調整弁にしたほうがいいと思うよ。
幹部の給料は多くてもいいけど責任要で 近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
日本が黒人だらけになるぞ
人口は減ってるのに企業は増え続けるからな
そりゃあ人で不足にもなるさ、おまけにブラックな環境が横行して人を寄せ付けなくしてるんだし自業自得
>>465
オリンピックのメダルが増えそうだな
いいことじゃん >>459
外国人がふえたきがする。
とくに農作業している人は、
外国人ばかり。 >>465
私が子供の頃は
南米などから
工場労働者として
入ってきていたけど。
出稼ぎの黒人もわりといた。
一昔前は、中国人実習生が多かったな。
今はベトナム系の人が増えている感じ。
アフリカ系は結婚と出産年齢が早いから
晩婚化している日本にはいんではない?
16、7歳で子供がいる若い夫婦が
移民で入ってくるわけで。
晩婚化している日本人を、
黒人パワーで早婚化させればいいさ。 人が増やせないなら
請ける仕事量も増やさなければ
良いじゃない
氷河期ワロタ 2019年から設備投資息切れするから、今のうちだけよ
>>130
やっぱ、人手不足は大ウソだな
オレも仕事もらえないわ 中小の経営者と話すと「うちは全く文句言わないから満足してる!」って真面目に言ったるが、文句言って変わるのか?
>>470
アベチョンレベルの能無し思考してるな
人を維持できないから
請ける仕事量を減らすしかないのが現状
内需ボロカス民主党政権以下で、人を増やす理由なんてない
請ける仕事量を減らすのも一定数減ると維持費用などで赤字になるから
結局廃業&倒産となる
>>473
アベチョンミクスで増えてる就業者数って、大半が介護
そして、円安物価の影響で実質賃金激下がりで生活が苦しくなって
家計を支えるために老人や主婦がパートに出てるだけ
つまり、そういう人たちでも就ける仕事は人手余ってる
仕事欲しいなら、建築や運送など働き盛りの男しかできない業種ねらえ 反日在日売国上級外国イデオロギーの日本人搾取が根源なのに
そこを完全スルーする工作員や池沼日本人に語らせると
結局、根性論や自己責任論に収まるからな
本質本丸に議論を行かせない
五輪以降、移民が働けるほどの場所が残っていればだけどな。
沢山の企業がハローワークや求人サイトで
正社員の求人 を期限切れの度に更新して
ずっと求人を出し続けている
アベノミクスの大成功のおかげで景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな。
人手不足倒産がもっと起きるようじゃないと賃金には反映されないな
五輪のボランティアの扱い酷すぎてわろた
こんなんやるやついんのかよw
5年ニートで一念発起して面接に行っても不採用は普通にあるからな…
ニーとは使い物にならんっていってる経営者もいるけど
それ以前に育成できないところが本当に多い
そもそも【使える】ボーダー示せないクズ企業が何を言ってもな
売上好調ウハウハじゃないから、ろくに給料も払えないゴミで
そんなクズ企業だから、求人なんか出してる訳で
こういうゴミ糞ブラックを干せないから
日本人は池沼だし
だから日本人自身の首がキリキリ締まってる
日本人は上から下まで池沼ばかり
人手不足なのに派遣社員を契約更新せずに雇止めしてる不思議
法治国家の体をなしてないなのに何言っているのかと。
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
これは今だけだな。
いまは企業側が外人雇用に対して偏見持ってたりで抵抗あるから、適応しきれず右往左往してるが、その内、背に腹変えられない状況になり、外人雇用が当たり前になって充足するよ。‭
その時は、色々と面倒で単価高い日本人は弾かれるだろうな。
↑それが反日在日売国上級の狙い
要するに日本人殺しだから
ネット工作員はずっと一貫してるし
経済というのは最適化していく
その最適化できないと淘汰されていく
倒産倍増?いい事じゃないか
まさか倒産しそうな企業に補填なんてぜったいやめろよ
あと大学も然りだ
要らない大学に税金投入していつまでものそばってもらっては困る
経営者が選り好んで採用してきた結果なんだし、そりゃ不採用になった者はもう応募もしない。
人的資源も限りあるし、やがては人がいなくなるのは当然じゃないか。
当たり前の現象が起きてるわけだし、こんなのを記事にするのもおかしい話だな。
>>489
日本の労働環境の悪さはネット経由で全世界に知れ渡ってるのに
今さら外人を奴隷に出来る訳がない
日本人で回さざるをえなくなるから
給料は上がるよ >>479
ゴミクズ零細の正社員やるくらいなら
大手の非正規のがマシだしな 労働者として移民させて
ナマポ支給して、反日在日売国上級イデオロギーロビー活動要員にするのが目的だからな
人手不足でもパート待遇のままでの無期限雇用すら嫌がってる摩訶不思議な国
明後日、無期限雇用への転換申し込まれたら拒否できない状況が
初めて発生するがどうなるかな?
人手不足なのは企業の責任
こうなったのは上から目線で選り好んできた結果でしょ
もう日本人労働者は使い潰してきたんだし外国人に頼らざるをえない
そしてここから2択になる
1.外国人を死んでも雇いたくないなら潔く人手不足倒産するしかない
2.敢えて外国人を雇うなら労働環境の整備を絶対やって経営していく
大陸企業で労働者にタダ働きさせた経営者がなぶり○しされるって事件もあったしな
日本人経営者は好きなの選べや
日本人経営者ってか
もう大分外資や在日に入れ代わってるけどな
年齢学歴日本人差別してる理由もわかるだろ
<労働基準法32条>
1項:使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
2項:使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
早出残業休出などの、時間外労働は違法なのに、何でまかり通ってるの?
>>10
価格は需給で決まるから
経済の仕組を分かってない発言だと思うよ 労働法改正であれな案件は弾けるようになったんじゃなかったかなたしか
>>502
労働組合と企業が合意すれば、何時間残業してもいいことになってる 戦争を知らない年金受給者はもう働かないよ!!毎日遊んでるんだよ
面接行って落とされたんだけど・・・・・・・・・・・・・・・
外国人増えて国際化も進めれば倒産件数も半分に減るのでしょうか?情報求むっ!!
>>478
老人のタンス預金多いしカネカネキンコやるだろうな >>489
牡蠣殻剥きの中国人奴隷に刺された社長がいたのもう忘れたのか?
また殺されればいいのにな ここ数年、人手不足と言われながらも
さらに出生数が減少し続けてるのを
ここまで許容してるのだから、
上の人たちには人手不足と少子化を解決する
何かすごい対策があるんでしょ。
ブラックは潰れるだろうよ
本当に人手不足なら設備投資すれば言い訳で
最近やたら人手不足をあげる事に違和感ある
ここにきてやっと賃金アップが広がってきたな
自然失業率が3%を切っていたとは正直驚きだわ
パート従業員が低賃金を埋めまくってたんだな
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
日本が黒人だらけになるぞ
自民党はこれで、日本を取り戻したいわけ?
てか、ハローワークに出す際になんでもよしにしないで、最低月20万以上とかにしないと普通の人生活できないんだし、
20万以下の募集は排除しろよ。10万円代がゴロゴロいるのがよくない。
20万以下の募集してるとこは全部倒産でお願いしまーす
人手不足です~
A社から直接雇用の求人票が出る
↓
A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る
↓
A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る
↓
A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る
結果、A、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出て
超人手不足です~!
近いうちに中国系などの優良移民は来なくなる、次に日本来る移民は
アフリカ系の黒人移民だ
日本が黒人だらけになるぞ
コンビニや外食は最近よく見るぞ
彼らは母国へは帰らない
>>522 9社で出るのは良い条件だな
4社くらいかな、普通 >>522
うんこみたいな仕組みだな
如何に楽して労働者から対価を掠め取ることしか考えてない
こんな国はもはや先進国でもなんでもないわ
途上国の人達よりも人間性が遥かに劣る
鮮人レベルまで明らかに堕ちきったといえる 同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、へそかんで死ね。
人型の生き物は沢山いるんだけどな。
人材と呼べる人を探すのが大変なんだよ。
まず、見つからない。
面接に来る人のほとんどが詐欺に見えてしまう。
求人倍率が高くても、雇用が増えてるわけではないからな。
求人倍率は詐欺みたいなもんだ。
>>525
糞みたいな国に堕ちていくのと反比例して
外人が日本を褒めちぎるテレビ番組が増えたねw
腐り切ってる >>520
それだと雇用のハードルが上がりまくって無職が増えるだけ 人手不足ばかり取り上げているが、
これまでと同じ生産していても人口減少で顧客や顧客先企業が減っていくって気づかないの?
しかも人口の大半を占める老人は消費量が極端に少なくなっていくんだぜ。
中小の派遣会社が人手不足の煽りを受けて潰れてるらしいね。
派遣社員がより待遇の良い大手に流れていき、人を集められない中小が倒産してるとか。
>>528
そりゃ有能まで積み上げるのは個人個人の資質と環境、社内評価で上澄みゲットできる枠によるからな。
何も努力しない会社にかぎって人材とか夢みるよね。
無理を通せば道理ひっこむを地でイってるよね。 人口ピラミッドみれば給料上げなきゃやってけないのは簡単にわかる
>>534
氷河期世代ってもう40前後とかじゃないの?
その年齢の非正規とかを採用するくらいなら潰れた方がマシって思って潰れてるわけでさ… >>538
早い話が
氷河期のツケを払うターンが政府と企業の自己責任
氷河期も手遅れだが日本も手遅れ
それだけのこと はぁ?代わりはいくらでもいるんだろ?
リーマンショック時に言われまくったぞ
人手不足でも誰でも彼でも採用する訳じゃないし
依然として選り好みは残ってるよね
中小零細の癖に年齢制限かけてる企業は頭が悪いとしか思えない
>>538
なら潰れりゃいいのにな
若者も圧倒的に少なくなっていくのに
いつまでも新卒採用に拘り若者探しに躍起とか
日本企業ってホント馬鹿の塊
こっちとしては笑いながら高みの見物といくよw 氷河期から呪われた商品買いたいか?
コンビニで若い子に接待されるのと、きったないジジババに対応されるのどっちがいいかということだよ、
コンビニって若者向けに制服できてるから
みじめにみえるよな、ちゃんとしろよ
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
同一労働同一賃金を実現しろ
年齢制限と新卒採用至上主義という縛りプレイで苦しんでいく日本企業
外資にとっては勝手に沈んでいくからチョロい相手っすねw
日本って、アメリカみたいに非農業部門雇用者数って統計データ取ってるのか?
これがないと労働者が増えてるのか減ってるのかがわからん。
求人倍率高くても労働者が減ってたら意味が無いし。
>>542
若年者雇用の補助金もらいたいんでしょうな >>538
就職氷河期入ったの1994年卒あたりからだから
もう40代後半もいるかと >>520
フルタイム求人ばかりじゃないし
時給なら最低賃金は今は見てる
最低賃金上げればいいだけだがね >>541
採用時には堂々と能力差別していいんだから当然 まあはやく、自動レジか半自動レジでも導入するこった。
>>550
40後半で氷河期理由にしている奴は自信過剰で選択を誤った原因を世間に転嫁している馬鹿しかいないけどな
30代後半から40代前半と比較すると十分仕事あったもの 人手が足りないのならカジノまで作って人手を益々よそに使わなくてもいいだろ
雇用の問題を見るにつけ日本人って本当に非合理的なバカなんだなと思う。
これじゃ他の国に抜かれて当然。
>>559
年齢制限やら解雇規制やらいつまでも過去のしきたりに拘り過ぎでどうしょうもない
今賑わしてる土俵に女性の事例と一緒
日本人って変化するのが本当に嫌なんだなってのがよくわかるわ
一種の国民病だね >>560
土俵に女性の件の例は分かりやすいね
こだわってる間に日本終了にならないか心配だわな デフレ脱却にしろ少子化対策にしろかなり劇的な政策取らないと解決は難しい。
日本人の保守性とバランス感覚wが悪い方に働いてる。
>>563
そんなの言わなくても勝手にそうなっていく
次はシナかロシアか、はたまた別の国に吸収されるのか
今後の注視する点はそこだね >>3
給料上げたら商売が成り立たないから倒産なんだろ。 >>565
そうそう
人手不足だけど給料は払えないんだよw
時給一円で一円の豆粒みたいなハンバーガーを売る店員を募集してる感じ
時間のムダだし誰もそんなバカな仕事はしないわw
自動化できないバカな会社は潰れればいいんだよ 人手不足なら自動化AI化しろよ
介護もロボットがやってくれるとか
自動運転で運転手がいらなくなるんだろ?
どうやったら人手不足になるんだ?
>>567
ロボット使った事ないのか?ロボットが使えるのは人間が不得意な分野だけだぞ。 >>566
要するに価格競争しか能がないわけで、そんなとこは潰れていい。
と言いたいとこだけど安さしか求めてないバカな消費者がほとんどだからな… >>523
アフリカの人は大勢来ないと思うよ
てか来れないよ
結局目的地に到着するまでの渡航費は彼らが自腹で払う訳で
どうして彼らがヨーロッパへ行くのかと言うと
チュニジアから地中海を超えるだけであとは徒歩でドイツやフランスまで行けるから
200km程を中型船で渡ることができればそれ以上渡航費が掛からない
日本には何千キロも海を渡らなければいけないし
陸路からでは一端イタリアに上陸する事になるので
それならばフランスやドイツを目指すほうが早い 会社は今の半分くらいが適正なんだろ
ならもっと潰れてしまえ
>>573
それにこんな糞難解な日本語習うのも意味ないもんな
おまけに中世並みの奴隷労働強いられるし
なら英語とフランス語喋れるんだし欧州行ったほうが遥かにいいわな >>575
言葉はあんまり障害になんないね
英語できなくてもアメリカでタクシードライバーやってる南米移民もいるし
ドイツになだれ込んだ難民だってドイツ語は喋れない
やはり重要なのは渡航距離だよね
チュニジアからイタリアまでの200kmで
違法渡航業者が日本円で20万円~40万円で渡航を請け負ってるんだ
アフリカからやってくる人達は持てる家財を全て渡航費用に変える訳だけど
200kmで費用がその程度なら直線距離で5000km近くもある日本を目指すとどれ程掛かるのか見当もつかないよね
彼らにそれを許す財力がないので不可能なんだよ
彼らは身分証だってないので飛行機も乗れないし
まぁ、日本が専用機を用意してアフリカ各地の空港乗り入れて
日本への渡航費をタダにするとかしないと無理だね 中小零細があまりにも多すぎるんだよ
半分淘汰されたくらいが良いバランスになるんじゃね
中小零細には社会不適合者の受け皿な側面があるんだよ
低賃金奴隷労働以外に価値を生み出せない輩のためにも必要だよ
>>573
ヨーロッパが移民を制限し始めてるから
もう移民先は日本しか残ってない
2020年までに黒人が日本に殺到するぞ まともな待遇も出せない企業はさっさと倒産してください。
経営者の自己責任。ブーメランですなW
>>581
後進国の労働者と同程度の働きしか出来ない日本人の職はこれからドンドン減っていくよ。なので、職がなくなった奴は中国にでも
出稼ぎに行けばいい。日本は最低賃金に引っかかるから能力に見合った低賃金の仕事がないからね。 何が雇用好調だよ、ハローワークで求人閲覧してきたけど、派遣や業務請負(正社員)ばかりだったわ。
>>583
そりゃそうだ、海外なら安く雇えるのにワザワザ高い金出して日本人雇っても海外に勝てないからね。 >>583
忖度マスゴミが嘘ついていただけでしょ。世論調査と同じ。 俺は中小製造業勤務で、新入社員に対する指導員の立場だから、高校新卒者をマンツーマンで教育する時、どれくらい叱ると相手がキレるかor泣くかを、本人達には悪いけどまず試す
そうしないと、どこまでを相手が許すのか、限度が分からないから
当然、社会人としての上下関係を理解させるという理由もある
これをやると意外な事に、最近は女子の方が泣かないで、男子の方がすぐに泣く
毎年やってるけど、泣かないで俺にキレた新人は辞めていくね
多くの新人は泣いた後に、俺の言ってることが正しい感じ取ってくれてるみたいな
たぶんそれ気のせいで、ずっと
根に持たれてると思うぞ
うーん、実態分からんからなんとも言えんけど、泣くほど厳しく接するメリットはないような気がする。
まあ、本人が良いと思っていて社内で問題になっていないなら上手く機能しているのかもしれんが。
>>586
パワハラモンスターか
そういうのやってると若者は寄り付かなくなるぞ
それにSNSで噂が一気に広まる
彼等もバカじゃないからな
あなたの無茶ぶりで潰れないことを祈るわ リーダーシップを勘違いしてるやつ多いよねー
そういうのに新人研修やらせると
夏くらいに訴訟いっぱいきちゃうんだよねー
訴訟まで来ないけど、無意味なことで
根に持たれてあとあと思わぬとこで
巡ってきたら、バカみたいだし