◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1507556842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★
2017/10/09(月) 22:47:22.08ID:CAP_USER
アルバイト・パートの求人倍率は1.80倍(2017年6月)に上り、求人数が求職者数を上回る「売り手市場」となっている。従業員にバイトが占める割合の高い飲食店やコンビニエンスストアなどでは、深刻な人手不足も問題だ。時給1500円でも応募がないというケースがある一方、せっかく採用したアルバイトがわずか1か月でやめてしまうということも珍しくない。人手不足にあえぐ現場で何が起きているのか。リクルートで主要求人媒体の全国統括編集長の経験がある人材コンサルタント、平賀充記氏に聞いた。

かつて、社会問題になっていた「ブラックバイト」という言葉は、ここ数年でほとんど耳にしなくなりました。そもそも、ブラックバイトは、長時間の残業を押し付けたり、やめたいという学生を不当につなぎとめたりすることが問題になっていました。

 バイト学生の良心や責任感につけこむ「やりがい搾取」という実態とともに、過重労働やバイト代の未払いにつながる悪質なケースも見受けられました。

 しかし、こうしたブラックバイトが問題視されるとともに、昨今の「働き方改革」ブームも手伝って、各業種で長時間労働などの見直しが行われるようになりました。

◆しわ寄せは店長へ
 その結果、飲食店などでは、職場の中で立場の弱いアルバイトスタッフに無理させない「過保護化」という動きが加速しました。バイトの労働は1日8時間まで、残業禁止、無理なシフトはご法度……。

 コンビニのように、売り上げがほぼ一定で、原材料費でコストカットするということができない場合、利益を伸ばすには人件費を削るしかありません。バイトの時給を一定程度まで引き上げた場合、次はバイトの数を抑制するようになります。それまで、3人のバイトで回していた時間帯でも2人でこなすということもあります。

 すると、現場では何が起こるでしょうか?

 バイトやパートからは、「もっと働きたい」という不満が出ます。そして、人員不足は残業代のない「みなし労働」の店長が補うことになります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010000-yomonline-life
2名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 22:47:56.62ID:MVqpUCN2
店長もバイト上がりだろ
3名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 22:54:38.47ID:gkIHTXBS
権限もない本部の言いなりの名ばかり店長を管理職扱いして残業代払わないのは違法
4名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 22:56:37.58ID:kh4IE8nG
過剰サービスやめるしかないよね。
24時間営業やめるとか、
ジュース類、煙草なんかは全部自販機に任せるとか。
5名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 22:59:08.91ID:Zz5rNVfb
すべての商品を自販機で対応、死角なしの監視カメラを店内に配置しておいたら?
店長一人金網の向こう側で対応すればいい、支払いは仮想通貨カードでw
6名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 22:59:31.55ID:cfOxdTWk
いやなら店長やめてバイトすればいいだけ
7名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:00:08.28ID:YmsemsKf
>>4
フランスとかバカンスのあるような国は
そういう期間は町に誰も人がいなくなるから店がやってなくても
誰も気にせず我慢するらしいな
日本人はなんでも便利で当たり前。コンビニ24時間やってて
助かったーなんて年に何回あるのか?少し我慢すればコンビニなんて
7時から23時で十分なんだよ
8名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:02:03.26ID:a0yLveMV
安く使える使い捨てバイト不足なだけじゃねえかよ
9名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:07:23.77ID:yG1Clswz
うちの所もそうだ。バイトじゃないけど”派遣様”だよ
10名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:12:08.20ID:rhTubufh
「バイトの労働は1日8時間まで、残業禁止、無理なシフトはご法度」

ってそれを過保護というのかww
正常化だろうが。
11名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:12:40.40ID:eCm9BRCN
>>1
ハイハイ
12名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:14:46.34ID:2x9T06I/
雇われ店長ならバイト減らさず赤字を計上しとけばいいだけ。
人手不足なんだからそうそう首にはならんよ。
13名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:15:42.05ID:4s+P47L7
もう24時間営業なんか法律で禁止すればいいのに
14名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:17:00.56ID:L+1X9t0F
コンビニの1角消えてたら解消なんじゃないのw
15名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:20:00.02ID:1uU/VCze
>>10
だよな、過保護とか
ほんまムカつく言い方やわ
それが普通やのに

昔はそんな甘い…
とかまだそんな固定観念をもってるやつが皮肉で書いたとしか思えん
地獄に堕ちろ
16名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:20:07.08ID:6hPhvky/
飲食なら今にはじまったことじゃないだろ
バイトしててこの店じゃ社員になりたくないバイトの方がマシ、っていうのは元からじゃ・・・
17名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:23:27.10ID:+44Zzq+z
労働力の搾取を利益の主軸に置いてる業種や会社は社会悪なんでいらねえわ
18名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:24:54.96ID:XMTQo11p
>>15
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
19名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:25:59.56ID:OU6MNZME
そもそもコンビニは上の締め付けが厳しすぎるのが原因だし飲食店のフランチャイズは上が指導ノウハウ伝えたりするからフランチャイズ料あるんだろw
本当に搾取してる連中のことは何も触れられなくて笑うw
大変なのは個人でアルバイト必要のとこぐらいだろ
20名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:26:57.54ID:a5Is5GJd
>>7
アフリカとか東南アジアから搾取できる国と一緒にしちゃいかんよ

日本は「貧しい」んだから、24時間営業でも休日出勤でもなんでもやって名目GDPを増やさないといけないんだよ
21名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:32:42.68ID:ugFokGWm
>>20
違う
24時間営業ってのは経済全体のパイを増やすためのものではなくて
単に自分の店が閉まっているときに他所の店が開いていて
客を取られることを防ぐための物でしかない
22名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:33:30.92ID:gX8bSYqy
×深刻な人手不足
◎深刻な経営者に都合がいい人手の不足
23名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:34:48.38ID:y1qqMKzd
北海道では最大手のコンビニであるセイコーマートは店舗に営業時間を自由に設定してもよいことにした
人口千人台の村にも出店するセイコーマートではそもそも深夜に全店に店員なんて集められないからだ

「身の丈にあった店舗づくり」をすすめた結果、日販(1日の売上)が35万円あれば黒字運営できるようになった
70万円以上の日販を誇るセブンイレブンの半分しか売上がなくても黒字化できるノウハウは他のコンビニチェーンにはないだろう
24名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:35:46.05ID:ugFokGWm
実際問題24時間営業とか休日出勤とかサービス残業だらけの
日本こそが過去20年で名目GDPが最も伸びてないわけだからな
25名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:36:51.91ID:IbCkpVR+
コンビニは深夜までやらなくていいよ
26名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:38:19.38ID:+Yb/6tgr
ワタミのブルックさんみたいな人はそうそう全国にはいねえわな
27名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:40:04.17ID:UuabFw36
流通大手のヤマトや佐川なんかブラックの王様やがな。
一度、ブラックイメージつけば無理。
28名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:43:56.88ID:ib+0yL0x
これぐらい危機感無いと生産性向上させようというインセンティブ働かないだろ
大したインフレにもなってないし、バブル期に比べれば屁でもない
29名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:47:20.69ID:lHWyoqZu
24時間営業を止めればいい
30名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:53:23.60ID:FzKX1FZ0
株主と本部社員でヘルプしてやれや。バイト君は店の実状なぞ考慮しなくて良い。ドライに時間の切り売り
31名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:53:34.27ID:P6yOnbTw
店長なんだからそれでええやん
32名刺は切らしておりまして
2017/10/09(月) 23:55:09.49ID:P6yOnbTw
なに?経営者じゃないって?
店長なのに?しらんがな。
誰がそんなことにしたんや
33名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:00:13.05ID:RgqtxwO6
>>1
コンビニに茶髪の水商売風俗上がりみたいなオバサンバイトが増えてきた
勘弁してくれ
34名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:12:52.79ID:7Ez3ZooH
バブル時代はフリーターでも年収400万円
35名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:16:36.89ID:ng+UMlzL
「あ、店長いまぼくのこと使えねーって思ったでしょ?
なんかムカついたなーもうやめちゃおっかなあー」
36名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:16:43.36ID:SMlUaWkz
店長も人手不足だろw
37名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:16:59.49ID:fZ+U9/75
バイトの過保護化とかw
こういう表現を使うところが、経営者の家庭教師であるところのコンサルなんだろね
法令順守することのどのへんが過保護化なのか、聞いてみたいもんだわ
38名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:23:47.22ID:KBFADwTz
>かつて、社会問題になっていた「ブラックバイト」という言葉は、ここ数年でほとんど耳にしなくなりました。

そもそもブラックバイトって言葉が広く使われだしたのって2010年前後で
社会問題化したのは12年辺りでは
39名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:27:13.75ID:bCRL9AUg
勤労意欲の低いゆとりが蔓延って日本は終わったわ
40名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:38:23.17ID:KKfdXsd1
>>5
実際、商品にICタグ付けて店内を無人化する構想はある。
41名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:41:00.93ID:myqryqCT
2000年頃学生でセブンの夜勤やってた
今の業務見てたらとてもとても…
下手な企業正社員よりヘビーに見えるよ
42名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:42:23.70ID:SSya4Q0m
店長もどんどん辞めれば「過保護化」されるよw
43名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:43:28.80ID:SSya4Q0m
>>40
ICタグは専用のハードが必要だから、日本的発想だね
44名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:46:10.37ID:CZxYSxU5
店長って何の仕事?
バイト使って中抜きして楽して儲ける仕事だと思ってたけど違うの?
45名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:51:06.14ID:hqcRq67G
>>10
その分、店長にしわ寄せが来てるって事だろバカかお前は
しかも恐らく、その以前のブラックバイトよりはるかに厳しい目に遭ってるわけだ、その店長らはな。
バイトも店長も一人の人間、として考えるならバイトは良くなってるかも知れないが、店長は悪くなってるわけで
実はブラックバイトと言っても店長よりはマシだったケースも多く、それを考えるとマシな人を楽にしてより苦しい立場の人を
さらなる地獄に送り込んでるだけかもしれんわけだ。これでは表題の言う事もあながち間違いではないし総合的には改悪だわな
46名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:54:35.12ID:GNGPDzIu
>>34
新卒初任給9万円、年収200万円だったよ。
バイトは時給500円台スタートで深夜900円から1000円。
47名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:57:03.37ID:CuseAhmr
>>45
店長の労働環境が悪化しているのはブラック経営のせいだろ
バイトのせいじゃないわ
48名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 00:59:12.33ID:hqcRq67G
しかしまあ何というかいつでも辞められるバイトには優しいが店長には死ぬほど厳しいんだな、2chってw
実際には昔からバイトなんかより店長の方がはるかに大変なのは常識と思ってたがそうでもないらしい。
いつもコンビニ業界批判してるけどそれはバイト視点であって店長に関しては死んでも良いって事らしいw
49名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:00:03.02ID:JvKPtkZf
名ばかり店長と違って名実ともに管理職でしょ。
俺が出なきゃ店が回らん、しょうがねぇなと忙しくても案外ノリノリ
50名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:00:32.10ID:THBaKcRq
しかし不思議やなー
自分が飼ってる人間が幸せになれないのに
日本が景気よくなるなんて本気で思ってるのかねえ?
それとも景気なんてよくならんから自分さえ
潤えばいいと思ってるんだろうか?その辺経営してる人に聞いてみたいw
51名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:03:04.21ID:CuseAhmr
バイトより店長が大変なのは当たり前だろ
なんでバイト対店長なんだよw
52名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:03:23.59ID:THBaKcRq
わいのチンコは365日緩いでー
しっこした後パンツぬれまくりやで
53名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:03:59.76ID:hqcRq67G
>>47
> バイトのせいじゃないわ
別にバイトのせいとは言ってないんだがね。
とにかく話がおかしいのよね、君は。より苦しい立場の人間は死んでも良いけど、例えそれより楽であろうと
バイトはもっと楽にしろって事ですかねw俺はそうは思わんね、何というのか店長に対しては極めて冷酷だよね。
コンビニのバイトなんて大したことはないよ、そもそも責任も軽いしね。美味しい思いもした事あるし、
そもそも嫌なら辞めればいいだけだ。ブラックとしても店長ほどには大したことはない。
54名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:04:19.06ID:YAuUv9Sy
それから、カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓

ダウンロード&関連動画>>

;feature=youtu.be&t=192
-----------------

派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓

http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。

http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ

http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------

映画「アメイジンググレイス」予告編
ダウンロード&関連動画>>

55名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:04:37.40ID:YAuUv9Sy
ではカラクリを暴露しよう。

ハローワークの求人って、会社から見れば「無料」なのだ。 

普通は会社が求人を広告しようと民間に頼めば「広告費」などのお金がかかる。 

私も以前人を雇用したが、アルバイトニュースやネットに掲載する代金を求められる。
これが結構高額だったりする。 

でも、ハローワークは無料である上に、国で運営しているという安心感を求職者に与えられる。 

さらには人を雇うほど余裕があると見せかけられ、
求人倍率だって無料だから上げ放題というメリットがある。 

会社の方は採用しなければならない義務はない。当然面接者をバタバタ不採用に出来る。 

一方、ハローワーク側は地域の会社を廻って、
何とか求人票を出してもらえるように「勧誘」を行っている。 

依頼された会社は、求人する気が無くても「無料ならば」と応じてしまうこともあるそうだ。 

つまり、求人を求めているはずの会社の多くが、実は求人を求めていないのだ。 

まさに「中身がない体裁を整えたような求人票」が次々出来上がるという寸法だ。 

そこに真剣に求職したい人が群がるのだ。とてもふざけた図式だと思う。 

広告に虚偽や誇張があれば、「景品表示法違反」など問われるが、
求人広告に嘘があっても取り締まる法律はない。 

ひどい会社は、最初から嘘の求人広告で多くの求職者を集めるのだが、
ハローワーク側は見て見ぬふりだ。 

もちろん中には真剣に求人している会社もあるから、
そのような会社に就職できた人は満足しているはず。 

私はハローワーク自体は問題とは思わないが、
もう少しあきらかに求人の意欲がない会社を排除する努力を求めたい。 

http://perfectfreelife.com/blog/real_hello_work/
56名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:04:47.10ID:YAuUv9Sy
【社会】深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 	YouTube動画>3本 ->画像>4枚 ;#160;

自民党は2日に発表した総選挙公約で、
正社員の有効求人倍率が1倍を超えたことをアベノミクスの成果と自慢しています。

しかし、有効求人倍率の上昇は雇用の改善などではありません。

職業別にみると、離職率が高い職業で有効求人倍率が高くなっています。 

有効求人倍率と離職率を統一的に把握できる統計はありません。

そこで、離職率は「雇用動向調査」、
有効求人倍率は「一般職業紹介状況」を合わせて分析すると、
傾向が明らかになります。 

飲食店や宿泊施設などのサービス業を含む「接客・給仕の職業」の有効求人倍率は、
3・92倍と全国平均を大きく上回っています。

同様の職業を含む「宿泊業・飲食サービス業」の離職率は、
30・0%と全産業で最も高くなっています。

非正規雇用比率の高さや、月額13万5940円という
全産業平均(同37万823円)を大きく下回る低賃金が背景にあります。 

介護職員などの有効求人倍率は3・63倍、
保育士など「社会福祉の専門的職業」は2・64倍と
いずれも高くなっています。

これら「医療・福祉」の離職率は14・8%。

責任が重く夜勤があるなど労働環境が厳しいのに賃金が低いため、
資格を持つ人が別の職種に移る状況が続いています。

十分な処遇改善を怠ってきた政府の無策が離職を促しています。 

非正規雇用の拡大や福祉切り捨てなど、
歴代自民党政権による悪政が有効求人倍率を押し上げたのです。 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-04/2017100406_03_1.html
57名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:06:41.72ID:YAuUv9Sy
1990年代以降、急速に進んだ女性の社会進出と少子高齢化で、 
家族で介護が担えなくなり、 
外国人の家事労働者で穴埋めしているのです。 

家族主義が弱く、公的な介護サービスが充実している北欧では 
外国人の家事労働者はほとんどいません」 

――どのような問題が起きていますか。 

「各家庭が直接雇用し、住み込みで、 
休みもとらずに長時間労働をすることが多いようです。 

密室のため虐待があってもわかりません。 

不法就労も多く、社会保障への加入もないまま、 
低賃金で働いています。 

例えばイタリアでは、 
公的な介護サービスが整備されていない分、 
介護に関する現金給付があります。 

そのお金を使って、 
それぞれの家庭が 
不法就労者を雇うケースが多数見られます」 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170726-00010001-nikkeisty-bus_all&;p=2
58名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:06:56.33ID:YAuUv9Sy
ハローワークに、嘘の求人を求職者に紹介させて、 
事実とは違う労働をさせたり、嘘が絶えない、 

しかし 厚生労働省が毎月出す、有効求人倍率は、 
ハローワークにも跳ね返るため、 
結局、ですが、厚生労働省が強引に、有効求人倍率を上げて、 
ハローワークに、強引に有効求人倍率を上げさせて、 
(厚生労働省から毎月の有効求人倍率をノルマを 
ハローワークから、企業側に、斡旋させて)事業者からの審査も 
ゆるくしないといけない、 労働者側にメリットはありませんし 
しっぺ返しになるだけです。 

ハローワーク側は、求人採用枠をゆるくするようにしないと 
ハローワークが潰れてしまう。 

採用人数も増やすようにしないといけない。 

厚生労働省からの命令、 労働者側には、メリットないですね。 

仕事もないにに仕事あるように見せかけないといけない。 

つまり厚生労働省が、毎月発表される有効求人倍率を上げさせて、 
ハローワーク側に強引にノルマを要求させる。 

企業側に訪問して、斡旋させるわけですから嘘の偽りもでてしまうのです。 

企業側には文句言えないハローワークの弱い立場、 
最低賃金も日本国民の要望に合わせて各政党や、国会に要求させて、 
結局厚生労働省が強引に賃金を上げさせて 
企業側やハローワークに強引に単価を上げさせる。 

労働者側にメリットもないし企業側もメリットないですね。
59名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:07:43.80ID:YAuUv9Sy
新規求人数(新規学卒およびパートを除く。季節調整値)は、 
2012年4月の45.5万人から2014年4月の52.0万人まで 
ほぼ一貫して増加している。 

しかし、就職件数を見ると、 
2012年4月の11.9万件から 
2014年4の10.8万件まで、ほぼ一貫して減少している。 

有効求人倍率の基となっている公共職業安定所(ハローワーク)の求人統計について 
「水増し求人が多いのではないか」といわれることがある。 

真偽は確かめようがないが、少なくとも、求人数よりは 
就職件数を見る方が適切だといえよう。 

(参考:「週刊ダイヤモンド」2014年6月21日号) 

http://www.yu-wa.jp/h-2014.891.pdf
60名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:08:00.12ID:YAuUv9Sy
しかも、このグラフを見ればわかるように、 
求職者数が減っているのは、 
決して新規就職者数が増えているからではありません。 

実際、新規就職者数も一年間で一割ほど減って 
122,235人になりました。 

この間の有効求人倍数の増加は、 
決して経済成長によってもたらされたものではないことがわかります。 

有効求人倍率の上昇はアベノミクスの効果でもありません。 

http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/archives/1858807.html
61名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:08:48.09ID:6dFPYaxc
そもそもバイトにシフト強要するほうがお門違い
週20時間程度といったら、その範囲で好きに勤務時間設定できる
それがパートやバイトの特権、その分時給が安いんだしね
足らない労働力は、店長が死ぬ気で働いて回すのが筋だろw
62名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:10:43.03ID:CuseAhmr
>>53
コンビニのフランチャイズ制も2ちゃんねるで十分叩かれていると思うけどな
後、飲食店もブラック業界として叩かれてるぞ
63名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:11:26.95ID:YAuUv9Sy
釜石でも反比例。w

ウソがバレてる。www

【社会】深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 	YouTube動画>3本 ->画像>4枚
64名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:16:28.10ID:SWX6l+oX
>社会問題になっていた「ブラックバイト」という言葉は、ここ数年でほとんど耳にしなくなりました。

ここ数年?嘘つけよw
65名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:17:34.49ID:hqcRq67G
>>62
> コンビニのフランチャイズ制も2ちゃんねるで十分叩かれていると思うけどな
俺もそうは思っていたがここを見る限り実は大してそうは思ってなかったらしい、と思ったね
単にコンビニ叩きの延長、ついでで言ってるだけだろう。俺はコンビニで一番どうにかすべきなのはFC制度で
また真っ先に助けるべきなのは店長だと思ってるんでね。
しかしここを見る限り大半の連中はそうでもないようだ。君だってそうだろ?
66名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:17:59.85ID:+HxCx/WJ
>>10
バイトにフルタイムで働けというのがそもそも間違い
フルタイムでこき使いたいなら給与水準はもちろん社会保険完備して福利厚生など処遇改善した正社員として雇えw
67名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:23:46.60ID:THBaKcRq
>>64
あまりに目新しさがなくて報道されないだけだよなw
68名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:25:24.22ID:m36Tj8Ou
店舗減らして整理しろよ
近隣3店舗あって全店募集してて呆れたわ
69名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:26:38.99ID:/Xve7vnM
こんなの時給上げれば済むこと
そもそも非正規雇用は切られるリスクをとってるんだから時間あたりの給料が正社員より高くてあたりまえ。
定期券より一回券の方が安いなんてことありえんだろ。
バイトの時給が2500円くらいになれば社員やめてバイトになる人も増える。
70名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:29:37.66ID:THBaKcRq
>>69
それが派遣だよw
派遣されてる人間は1000円くらいしかもらってなくても
派遣会社には1500円以上払われている
んでいらなくなったらすぐ切れるから企業は喜んで使うw
71名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:31:10.79ID:/Xve7vnM
>>70
>派遣会社には1500円以上払われている
1500円なんてありえん。派遣は最低2000円以上する。
72名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:32:44.72ID:THBaKcRq
>>71
工場系の単純労働で2000円ならバイト雇うだろw
73名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:33:32.67ID:80C1Ig2Q
学生バイトが足りないなら、シナ人や朝鮮人からの
留学生に働いてもらえ
74名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:34:12.78ID:/Xve7vnM
最近バイトの質が低いな。
コンビニだと外国人とか柄の悪そうなオバサン。
ファストフードなら女性の高齢者。

さすがにこれだけバイト不足でも中高年男性はお呼びでないようだが。
75名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:35:48.16ID:/Xve7vnM
>>72
派遣の単価高くても必要な時に必要な人数をサクッと揃えてくれるから割が合うんだよ。
バイトだとそういうわけにいかないから。
76名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:36:06.44ID:THBaKcRq
>>73
っ 外国人技能実習制度
77名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:37:38.42ID:THBaKcRq
>>75
そうかー俺の知ってるテンプとかリクルーとか営業が持ってた書類に
1500円(俺の時給は1000円)とか1700円(同1250円)とか書いてあったけどバカらしくて止めたわ
お前の言ってる派遣がどういうのか知らんが俺はそうだった
78名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:40:00.09ID:5/eP9aim
人手不足?
何処の世界の話なんだよ?
地方は人手不足ではないよ。

俺もコンビにバイトをしたいけど、喋りが下手だし、数字が苦手だから
無理だな。
79名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:40:45.52ID:THBaKcRq
>>78
時給1000円以下で深夜でもなんでも文句言わず働く奴隷だよw
文句の多い日本人とかはお断りw
80名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:42:16.78ID:5/eP9aim
>>74
じゃ、仕事の質が高い君である>>74
がコンビニバイトをしたらどうだ?


最近の日本は「質は高く、しかし、出来るだけコストは安く」
みたいだよね?
81名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:44:20.78ID:W40kgQvl
>>39
どちらかというと遵法意識の薄い奴らが金を持ったせいで歪んでるだろ
82名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:51:56.14ID:lbeRfP5A
>>1
>バイトの労働は1日8時間まで、残業禁止、無理なシフトはご法度……。

これは「過保護」なのか?
契約通りに働いてるだけだろ?
83名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:52:29.85ID:+ljrmyLq
>>1
コンビニなら全部本部が悪いだろ

損失全部店に押し付けるブラック企業がコンビニ本部だぞ
84名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:54:36.59ID:+HxCx/WJ
>>80
トヨタ自動車「出来るだけコストは落とせ。ただし、質は上げろ」
85名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:56:11.34ID:V/IalkmM
たかがバイト
即やめかませて初めてベテラン。
86名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:58:35.36ID:/Xve7vnM
>>85
バイトは必要最低限のことだけやって体力温存して
バイト掛け持ちで稼ぐのが正しい
どうせまじめにやっても所詮バイトなんだし
バイト辞めさせられてもたかがバイトだし
87名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 01:58:59.37ID:q02QETfQ
そもそも学生バイトがあることを前提にしてビジネスモデルをつくることが無理というか
理不尽だな。
88名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:00:28.82ID:5/eP9aim
コンビに開店とか営業時間は
何かしらの規制が必要だよね?

コンビニが一軒しかないような場所は24時間でもいいと思うけど
コンビニが数件集まっている場所に対しては
経営者が集まって輪番で休日を決めたり、休日前の営業時間を談合してもいいと思う。
89名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:01:11.69ID:THBaKcRq
>>87
学生が勉強の合間にしてた小遣い稼ぎが
バイトだけで生きるしかないような底辺生み出してしまったのが悲劇だよね
90名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:02:37.04ID:V/IalkmM
最近戦力とか調子こいてたから
さっさとやめるバイトが王道
91名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:03:53.07ID:5/eP9aim
>>90
CMとか見ていて思うけど
「即戦力」というのは幻想だよね?
92名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:04:43.41ID:V/IalkmM
店長、本部削減してバイトの人数と賃金
増やすほうがうまくいく。
93名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:04:56.99ID:5/eP9aim
コンビニの店舗の大きさだけど
もう少し大きくしてもいいと思うよ。

今の1.5倍にしてもいいんじゃないかと思う。
94名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:08:26.59ID:4aoww2ao
せめて24時間制やめれば?病院みたく地域ごとに
当番制で24時間制にすれば十分
95名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:13:25.59ID:8nxwbwNF
人手不足なら店舗数を半分にしたらいいのではないですか?
24時間営業をやめたらいいのではないですか?

労働者から搾取しないと成り立たないのなら無理して存続する必要ない。
96名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:15:01.96ID:2m2nIeif
 
  【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

歴史上初めて
ゴキブリ韓国人を優しく人間扱いした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
  【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました

だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
 
97名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:15:49.88ID:ATSi3J8L
フリーターの再生産されなきゃこうなるわな
自業自得
98名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:30:30.86ID:V/IalkmM
コンビニの事情をバイトに持ち込むな。
店を閉めればいいだけでしょ。
99名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:35:44.64ID:CU7k6zTr
バイトで成り立っている職業が
これからの日本の労働には合わなくなったって事

いつまでも学生労働力が余っていた時代では無いんだよ
100名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:41:27.05ID:ATSi3J8L
>>99
不景気で学卒未就職が溢れてる時代じゃないしな
101名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:44:17.90ID:tszKpRDz
人手が足りないなら
中国みたいに無人コンビニにすればいい。
品出しだけ人を使えばそれこそ24時間営業可能だろ。
102名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:48:39.81ID:TI/+cS+Q
単純労働でバイト代上げたら潰れるの確定だからね
そもそもコンビニFCは本部しか儲け出てない
ゆとりより真面目な中国人雇うしかないでしょ
103名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:52:10.64ID:CU7k6zTr
>>102
マジメな中国人はエリートか裕福層しかいないとおもうがな
104名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:56:26.07ID:ATSi3J8L
>>102
無人化すりゃいいのに 電子決済の自販機でいいわ
105名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 02:56:27.42ID:dEijO4No
本来これが当たり前なんじゃないの
106名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:00:34.09ID:TI/+cS+Q
>>103
管理する側がアホじゃない限り真面目
中国の工場だと1日12時間労働で休みが月2日
これを月10万円(完全歩合)でやってるからね
107名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:05:17.68ID:yKMF7dI6
店長も無茶を求められたら抗議し、通らなければ辞めれば良いんだよ
しがみついてたら増長されるだけだぞ
108名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:09:32.40ID:ZdKgkk/A
残業?致しません。トイレ掃除致しません。夜勤致しません。発注?致しません。
109名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:09:51.42ID:ATSi3J8L
飲食店とか平均一年でバイトが飛ぶし
正社員すら三年で半分消える業界じゃん
110名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:10:31.67ID:RzlzTZFW
バイトパートでは生活できんから当たり前や
111名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:11:33.66ID:CZxYSxU5
店長がいなければ閉店しかない
強く出ればいい
代わりはいないのだから
112名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:14:33.13ID:ATSi3J8L
3人を二人にしたら 負荷かかり過ぎでバイトが飛ぶ スーパーすら第3号でカツカツだからなぁ
113名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:20:24.15ID:TI/+cS+Q
通常2.5人分の仕事を2人でやらせて時給上げるか
3人にして時給下げるかだろ
難しいところだな
114名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:22:26.75ID:vjn8pRQT
これからはAI化されてるのだから我慢の時だ
115名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:22:44.74ID:hloj1JxK
深夜と日曜の営業をやめれば解決
116名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:23:30.51ID:rusmBUdv
客層が悪すぎる
117名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:28:18.78ID:ATSi3J8L
>>113
自分スーパーに行くわ が続出やろ
自動釣銭を設置する事態になったしな
118名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:30:27.93ID:Jqp3skhX
どこに過保護の要素があるのかさっぱりわからん
119名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:33:22.30ID:TI/+cS+Q
>>117
スーパーの方が仕事キツイけどね
ちなみに新卒はコンビニバイト経験者を雇うと当たりが多いw
120名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:36:36.95ID:w2f0a+4f
>>18
くたばれ
121名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:36:55.52ID:dArqIIYz
すき家「店長なんていないよ?バイトだけで回してるけど?最近はまたワンオペだおw」
122名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:38:07.44ID:ATSi3J8L
>>119
中小じゃなきゃ大丈夫だろ
まぁレジ婆ヒエラルキーに苦しむかもだけど
123名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:40:46.09ID:w2f0a+4f
>>39
きしょ
124名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:43:35.52ID:P1prhB6C
>>7
実際そうだよ
イタリアの観光地でレストランに入る度胸とお小遣いなくて
サンドイッチで済まそうと思ってたんだけど
勇気がなくてサンドイッチを買うのをためらってたら
1時過ぎたらしくて全部店じまいw
お腹空いているのに食べるものがなくて苦しんだ
フランスもバカンスシーズンは何処も開いてない
人がそもそも歩いてない
街は暑すぎるけどクーラーのついている店に逃げることすらできない
ちょっとさみしい
何か記念に買いたいが、フランス語の本屋しか開いておらず
読めないんだな
ま、食べるものないと困るって話でした
125名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:46:04.84ID:TI/+cS+Q
>>122
肉は結構重労働
魚は匂いが体に染み付く
レジはカゴに入れる時に綺麗に入れないと発狂する中年オヤジ&ババアに苦しむ
などなどw
126名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:48:46.69ID:ATSi3J8L
>>125
気にしてたら 何もできんわ
じゃがいもと玉ねぎの腐ると 鮮魚より臭い
127名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:50:43.72ID:TI/+cS+Q
>>126
臭いかどうかは問題じゃないからw
体に染み付くのが問題なw
128名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 03:55:19.70ID:ATSi3J8L
>>127
その分付いてんじゃん時給
129名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:00:49.10ID:huGOSe6r
>>34
んな訳ないよ
時給1000円以上は重労働やかなりのスキル要求される仕事だった
ほとんどの奴は時給1000円以下
130名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:01:18.87ID:TI/+cS+Q
>>128
コンビニと殆ど変わらんよ
131名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:02:34.53ID:e5AWrfrh
>>1
いや、それが店長の仕事なんで。
嫌ならそもそも店長なんかならなきゃ良い。
そしたら人手不足で待遇が良くなって、しわ寄せが上に移動する。

そもそも無理して働きすぎなんだよ日本人は。
132名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:06:37.34ID:/Xve7vnM
>>129
そうそう。正社員でも特に給料が高かったわけでもないからな(証券や不動産のインセは除く)。
ただ普通の勤め人やバイトでさえ何らかの役得がある場合が多かった。
133名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:07:07.14ID:P1prhB6C
>>131
政府はポポポポーンなCM作るんじゃなくて
1日8時間以上は働きませんキャンペーンを張るべき
そんなCMを毎日流せば
流れはすぐ変わるんで
134名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:09:36.75ID:ATSi3J8L
>>129
マジか
135名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:10:38.51ID:ATSi3J8L
>>133
政府(本省は一週間帰らないやつとかザラなのよね)
136名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:14:43.57ID:TI/+cS+Q
金額も重要だけど学生はテスト前とか休みたいし融通きくところで
バイトするしかないからね
137名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:15:31.93ID:huGOSe6r
バブル時代の野茂の新日鉄時代の給与月11万だぜ
入団の時テレビで暴露されてた
あれはかわいそう
バブルの時は恩恵受けてたの40代や50代のサラリーマン
年功序列とベースアップ、賞与年間10ヶ月
年収無能でも1000万
中小企業でもこういうのあった
138名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:18:00.13ID:uRaSRdm5
24時間営業は無駄だろう
11時までで締めちゃえ
139名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:22:26.96ID:0GW4kEdH
24時間営業がすべての元凶
140名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:23:07.12ID:TI/+cS+Q
まー、田舎で工場派遣やってる奴は迷わず関東に来るべきだろうな
中小工場だと半年もやれば高確率で正社員の誘いがあるし
気楽に派遣のままが良いなら駅ビル中心に探せば時給1500円は硬いし
141名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:24:10.33ID:0vv+E8Gn
店長、社員 はバイトの3人分の労働力を見込まれてるわけだから
いつでもバイトに回ってもよいよ。 バイトがしたいなら無理はしなくていい。
142名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:27:21.72ID:j72SJu5g
バイト学生の良心や責任感につけこむ「やりがい搾取」という実態とともに

そんなものがあったらバイトなんてしないしならない
143名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:42:50.33ID:P1prhB6C
>>142
そんなに働きたい人がいるなら
よそで働けばいい話
破綻しきってる
誰が1日24時間しかないのに8時間以上
人の儲けのために働けるかと
自営業なら考えてもいい
144名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:43:55.82ID:P1prhB6C
>>135
だから何?
好きでやってるんでしょ?
個人の自由じゃない
違うの?
145名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:53:09.76ID:FDeiKtKj
よそもバイト不足で残業押し付けられたりしないんでしょ?
もっと働きたい人は掛け持ちすりゃいいのに。
店長は……ご愁傷様だけどw
146名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 04:58:37.13ID:Dksp7aPP
クリスマスケーキやおせちのノルマは?
147名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:07:23.67ID:qBl21x4q
結論
バイトは奴隷契約
148名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:09:16.60ID:0vv+E8Gn
昔からバイトなんていそがしいと
すぐやめるもんでしょ。
149名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:12:05.25ID:qCjYEfHy
バブルの頃に戻っただけじゃね
150名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:12:47.60ID:nsXEH8CV
>>7
ハロッズも日曜休み。
151名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:15:43.28ID:/Xve7vnM
>>146
あんなもんコンビニで売るような商品じゃないのにな
ノルマなしと言いながらスーパーバイザーの査定に影響するのなら実質的にノルマになるに決まってるのに
ケーキ、おせち以外にも恵方巻きなんてものまで発明して小銭稼ぎする必要あるのかと
152名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:21:53.52ID:xM0RFzhC
過保護かー?
153名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:30:40.94ID:d6ZqudQF
20年前コンビニでバイトしてたけど、その時位からバイトに仕事を押し付け始めたんだよな
雑用だけだったのに発注やらなんやらやる事が増え始めたんで辞めたけど
154名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:31:00.21ID:f4RINnbL
92年就職だが初任給18万円台だった気がするが
大学進学率はだいぶ低かったが
高卒の女の子が事務に入って来る時代だ

バイトの時給は低かった
今東京は最低958円らしいが、当時は時給600円程度で普通だった
というかその当時の最低時給がソレだから
155名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:35:39.06ID:12PlD+t5
バイトが働きやすい環境を
整えろ
156名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 05:49:08.60ID:1Eanu1mr
そもそも店長も不足している。
157名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 06:29:47.25ID:/Xve7vnM
>>154
正規の給料は今より低かったけどいろいろ役得があったでしょ。
会社がタクシー代出してくれたり、残業代がきっちり出たり、費用会社負担でいろいろさせてくれたり。
158名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 06:34:21.63ID:k0puC2Z1
株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだわ
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな
159名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 06:48:48.48ID:W/OlGxil
内部留保崩して設備投資しろよ
160名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 06:48:51.51ID:W/OlGxil
内部留保崩して設備投資しろよ
161名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 06:52:59.05ID:ZNWNHWhG
コンビニは採算取れないならセイコーマートみたいにしてもいいんだが、
防犯の観点から二の足を踏んでるオーナーの多いこと。
162名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 06:56:06.55ID:oZ9k1doF
やっぱりブラック職場は頭のおかしいコンサルが多いな
163名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:05:55.15ID:HYTxPa8b
ブラック臭が漂う業界で働いてんのが間違いの元だな。今まではバイトを薄給で酷使してりゃ良かったのに、
それができなくなったら自分らが被るしかないって、当たり前じゃん。そんな事も分からないで働いてきたの?
164名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:06:22.20ID:Wl+FZJ1Q
人手なんて余ってるよ元気なジジィババァつかってやれよ
165名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:10:38.10ID:0vv+E8Gn
店長が左手内輪ならバイトにしてまうってww
いやバイトになるならすぐ辞めるだろ? 大変過ぎるから
店長でいられるのに・・・
166名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:17:21.29ID:8hIg7/K7
>同じ業務を1年間続けてもらえれば、後輩の手本となり、指導役にもなるでしょう。
>数年たてば、店長の補佐役となって、店長不在時に店を任せることもできます。

ここまでさせてもまだバイト扱いなの笑うわw
167名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:17:48.46ID:PMs6e7tC
これからは人に負荷をかけるのが、当たり前の業界や会社は長続きしないよ。

今までの反動が出ているだけ。

株式投資が好きで資産の8割は株式だが、一番大事な事は、儲かる仕事、事業をしているか?
それに尽きる。
そんなに高くない給料ベースの、自社の社員に能力アップや過度なノルマ、グレーな労働環境を
押し付けている会社は、そもそも投資するに値しない。
168名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:17:48.48ID:Y6m3lmmv
いいかげんな翼賛記事だな・・・
169名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:18:03.67ID:qmja9yhQ
フルタイムをバイトにさせるのがそもそもの間違い。
170名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:23:51.75ID:0vv+E8Gn
店長の仕事がバイトより楽だと 高賃金雇うほうが最悪。
とっととバイトになって貰うか退職させるべき。
171名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:24:34.32ID:PMs6e7tC
>>5
>すべての商品を自販機で対応、死角なしの監視カメラを店内に配置しておいたら?
>店長一人金網の向こう側で対応すればいい、支払いは仮想通貨カードでw

AIなんかの話も出るけど、そんな店に行きたいか、それで売り上げが上がるかと言えば別の問題なんだよな。
普通は商品が無ければ補充もしなければならんし、それなりの店員が居るから、メンテナンスが
行き届いていると言う安心感もある。
172名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:27:33.73ID:0vv+E8Gn
受難でないならバイトの何倍も給料払う必要ねえし

非正規なんて無責任にやめて当然
173名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:29:12.60ID:0vv+E8Gn
外食チェーンなんぞ半分くらい閉めてて正常。
174名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:32:45.45ID:Y6m3lmmv
>>61
それはないw
時間辺りの労働者だから交渉はいいよ。
175名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:33:06.18ID:63oM/hSu
代わりはいくらでもいるから 問題ない(棒)
176名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:41:01.67ID:N5Wru6d9
時給1500円なんて大法螺だろう
そんな高い金額見たことないぞ
177名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:42:00.40ID:0vv+E8Gn
店長削減して現場バイト増やせ

物理的に動く現場は人数多い方が楽。
178名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:47:55.51ID:KzYUSWWq
マージン率の公開については、フランスにおける平均マージン率は 13 %であるが、派
遣労働者の関心は、均等待遇原則に基づいて、派遣されるポストの労働者と同じ報酬が得
られているかにあるため、マージン率についての関心は日本のように高くはない。
派遣労働のコストについては、派遣先は均等待遇原則により、本来正規社員に支払うべ
き報酬に加えて、派遣会社に派遣料金を支払うことになる。さらに、派遣労働者が期間の
定めのない雇用契約に移行できなければ、不安定雇用手当の費用も負担しなければならな
い。そのため、企業にとり派遣労働者を雇うことはコスト的には高くつくのである。加え
て利用事由による制限もある。そのため安易に人件費の抑制のためだけに派遣労働者を使
用することはできない。
また、日本では、派遣会社がデータ装備費等の不透明な費用や、仕事に必要な物品に係
る費用を、報酬から天引きしていたことが問題となったが、フランスでは、派遣先企業が
正規労働者と同様の必要な物品を支給することとなっている。労働法典では給与からのそ
のような天引きを認めていない。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20101101013.pdf
179名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:48:50.93ID:Rqy2Vnd3
冷静に考えて雇用関係に対して「過保護」と言う言葉を使うのは相当病んでるよな
店側とバイトは人間として対等じゃないって言ってるに等しい
180名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:52:38.77ID:pgP1DP0d
雇ったバイトに仕事をまともに教えないでほったらかしにしてから
どんどんしんどくなってるだけだよ
181名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 07:54:51.26ID:N5Wru6d9
無理なシフトは組まないのが当たり前
経営者が経営を甘く見すぎなんだよ
自由主義経済では駄目な企業や店舗は潰れて駄目経営者は市場から退場するのが正常だ
182名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:01:30.75ID:0vv+E8Gn
自由主義だからこそ忙しい
ダルイ、転職ってなる。社員は条件よいから
残ってるだけ。 研修すらお粗末なら数時間もいないわ
183名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:05:19.37ID:0vv+E8Gn
店の代わりがいくらでもあるから
嫌ならいつでも閉めろ。
184名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:06:54.62ID:cyp8S/G1
なんでも経済成長期のままだからな
人手が足りないというのも、社会的に経験のある拡大路線の手法しか持たず、その方法から抜け出せないから
しかもどの会社も実体の無い「そのうち回復するであろう景気と増える人口」をあてにしてるという狂気www
減り続ける労働人口と消費、技術の継承、台頭する周辺諸国
これらの悪条件を前提とした経営ノウハウがない
185名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:07:38.63ID:Rqy2Vnd3
もう日本の労働者はちゃんと自分ペースでしか仕事しないことをようやく覚え始めてるよ
仕事の成否については全て経営者側責任取るのが当たり前で従業員は助力と報告をする責任
までで留まるという当たり前のことがようやく認識されつつある
186名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:08:18.90ID:wB/tDEMl
>>181
新自由主義者って経営者を甘やかしているだけなんだよな。
実態はひどいもん。
もうこういう政策をとるような政党を支持してはいけない。
自分たちが殺されてしまう。
187名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:12:22.92ID:cyp8S/G1
>>186
経営者は所詮株主の奴隷だから
甘やかされてるのはまた別の連中でしょ
新自由主義とは即ち、金融や株を通して
そいつらに富が集中するように社会構造を変容させるシステムなわけよ
188名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:18:39.27ID:4l1L1Xpi
そもそも権限なき雇われ店長に残業代払わないのはアウトだろ
189名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:21:39.59ID:4l1L1Xpi
あと、まともなとこだとバイトでも一日の労働時間8時間超えると割増になるから時給上がるぞ
190名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:26:49.92ID:FVUx9CWo
>>74
底辺向けの接客は優しそうな日本人だと客がつけあがる
191名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:31:21.52ID:3HYiEzQH
45歳会社員
基本給147000円 1時間辺り835円
バイト時給1500円
俺…
192名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 08:57:57.55ID:ABupLeo0
人手不足で午後の開店遅らせたら損害賠償請求されたのすき家だっけ?
その程度の権限すらないくせに管理職扱いとか舐めてるわな
193名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 09:08:25.44ID:SUiCXWQN
ブラック企業ランキングを氷河期世代が作り始めたのが1999年

10年ほど前はフルキャストのデータ装備費問題とかネットカフェ難民、新卒派遣問題などがあり、
練炭自殺から硫化水素自殺で若者が雇用問題から自殺しまくってた時期である。
ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳の女性=氷河期末期世代によって成立した。
今ではブラック企業書類送検、ブラックバイト告発と先人の犠牲によって若者はブラック業界を避けることが出来る
若者の雇用、若者の労働環境と連日マスコミでも連呼で、自己責任で自殺に追い込まれた時代とは完全に反対の対応。
この平穏な時代が到来したためか、ゆとり世代に言わせると10年前に日本にブラックは無かったらしい
最近になって急にブラックというものが出現したから問題視されてるというような認識なのだ。
若者がここまで無知で生きられるほど労働環境は若者のために改善されたのだろう


12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sab3-opLR):2016/01/03(日) 09:13:41.82 ID:+AdrIJ6ya
>>8
そもそもブラック企業という概念がないんだろ
日本も10年前はなかった


【悲報】自殺がどんどん減ってる、昔は自殺やネットカフェ難民とか流行ってたのに・・ [無断転載禁止]c2ch.net [549071714]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451962445/
194名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 09:26:46.34ID:KwzQKh50
バイトパート食い放題なんだから文句を言うな
195名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 09:41:27.55ID:fgR1uiNJ
名ばかり店長なら残業代請求しろよ
196名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 09:55:01.34ID:e9dygKTo
>>1
アルバイト雇うような業種選んだそいつの宿命だな笑
197名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 09:55:38.32ID:wNrPvIZl
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
ダウンロード&関連動画>>

198名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:04:09.12ID:osjyV4YQ
店長も相応の権限と待遇を持たされてなければ「管理監督者」の扱いにはできないんで、
もししわ寄せが来てて、それを自分の裁量で対処できないようなら労基に駆け込むべし。
199名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:06:07.35ID:Z16u95vC
>>102
エリート以外でそんな中国人は見たことない。
日本に連れて来たIT土方やコンビニバイトは精々半年しか持たない。
200名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:07:36.16ID:bS0K2AID
法律や契約を遵守して働かせると、過保護と非難されるのですか。
もうメチャクチャですなぁ。
201名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:09:02.14ID:vKoGrOgE
>>191
よくそれで生活出来るな
ボーナスや退職金はあるんか?
無いなら、割のいいバイトいくらもあるぞ
202名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:11:08.94ID:osjyV4YQ
「消費者としての自分」が値上げを許容できないのであれば、
「労働者としての自分」の待遇が上がることはない。
203名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:13:09.67ID:fCG9BeDV
今の新卒が中年になるころまた何とかクライシスとかになるんだろうな
204名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:23:19.29ID:c2efisgq
>>201
中小かな
ボーナスや退職金はないだろうね
205名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:36:09.32ID:teSBz90X
過保護とか時給の過剰アップとか
一部の都市圏でしか聞かない
206名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 10:48:26.16ID:alKszzl7
全部見せます! 撮って出し2017年スーパーGTレースクイーン大集合【モーターファンフェスタ2017】
http://zwtuiz.hatenablog.com/entry/2017/10/10/archives/15
207名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 11:05:41.75ID:qNddzyJb
首都圏でも周辺部じゃあ別に人手不足って感じはないけどな
東京のごく一部だけでしょ
208名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 11:11:03.29ID:T/4V1bHY
バイトがもっと働きたかったら
他のバイトすればいいだけだし
店長が楽したかったら、社員増やせばいいだけ
コンビニだらけで周辺の老舗スーパー潰してるんだから
買い物難民増やすより
コンビニが潰れてくれたほうがいい
209名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 11:13:32.14ID:r+o6mIAq
なんか利益出る前提で書いてるけど、コンビニだって本来は淘汰されるべきだろ
利益が減ってもなんとか食っていけてるから止めないだけで
210名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 11:54:32.30ID:cP53LNEy
1日15時間働いてでも金がほしい奴もいる
211名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:04:00.55ID:AvRaY0zL
>>10
日本人は社畜化しすぎだよなw
212名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:07:29.73ID:c2efisgq
>>45
人増やせよ
それでつぶれるならそれまでの店なだけ
213名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:08:44.57ID:K6Mcuz01
嫌なら辞めろ
214名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:09:07.04ID:oG/RKLXT
御恩と奉公でいえば恩賞が無いのに奉仕しろってのが今までだっただろ
それに対して猛烈な反発が起こってるのが今

いうても金だけじゃないけどね
労いの言葉一つあったらそれで良かったと思うけど、実際には無茶な目標に対して、達成できなかったことを叱責するだけでは誰もタダ働きはせんよ
215名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:22:50.64ID:tJisAiON
無理なものは無理できないものはできない。
216名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:41:35.11ID:8RQYb6LA
>>1
業務改善や設備の導入による省力化・高収益化という発想が全く無いのが凄い
業界のために書いた駄文以上の価値がない
217名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 12:50:52.48ID:sFLqaM4M
どう考えても一番きついのは店長なのに
わからなさすぎ
218名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 13:03:43.23ID:7O+YFj/8
田舎なのに家のまわり歩いたらコンビニ7件もあるな
どこもアルバイトさん緊急募集
週1日からでもとか
219名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 13:07:44.13ID:e+Ynwg/T
>>1
嫌なら店潰せば良いじゃん。
220名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 13:44:38.89ID:tszKpRDz
店長にしわ寄せが行くのは
まるでバイトのせいみたいな記事だな。
売り手市場なんだから
店長も辞めて転職すればいいだけだろ。
221名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:09:09.25ID:2QTc0Syp
作りすぎなんだよ
222名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:19:31.14ID:88etCYTN
個人商店全盛の頃の親戚の子に最低賃金くらいは渡しながら手伝ってもらってた時代は
プラスまかないお茶休憩付き
自由な勤務態度だったんだが
223名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:20:31.72ID:88etCYTN
>>210
コンビニの店長やると1日15時間働けるぞ
224名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:21:45.69ID:c2efisgq
>>223
そうしないと赤字だからな
225名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:30:59.11ID:I2eVBSy3
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
226名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:31:05.44ID:n1xS1I+x
はよ。機械化。
227名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:33:04.73ID:qBl21x4q
そういえばカフェの面接受けたとき
週3の1日3時間ぐらいしか
シフト入れれないって聞いたな
どんだけ保険入れたくないだよって思ったわ
228名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 14:51:07.11ID:hfw6wl0A
店長が10人分仕事すれば、大丈夫
血を吐いてもやらせるのが、本部の仕事

談 ホリエモン
229名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 16:07:31.65ID:64SbRPnY
受難も何も今は空前の求人倍率なんだし労働環境改善する気の無い酷い会社なんて
早々に見切りつけて転職すればいいんじゃないか
230名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 17:42:07.61ID:cyp8S/G1
企業側は誰も出店数が多いとか、自治体の経済規模に店舗数が見合ってないとか
将来的な人口減による無駄の発生には言及しないんだよな
231名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:09:57.58ID:yH+UOLwY
もっと働きたいと言ってもまた数か月後にはやっぱり減らしたいとかってなるから
調整は半端なく難しい。
アルバイトを主力にしている限りは仕方ないんだけどね。

>>227
パート募集なのにフルタイム残業有りみたいなののほうがどうかと思う。
どうせ有休など福利厚生も社員と差をつけまくりだろうし。
232名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:13:18.73ID:dqq84cXf
ブラックバイト多すぎだろ
大阪駅のパン屋のバイト事件とかね
233名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:17:07.40ID:PRRj8YJ2
>>232
あれは底辺同士の落差の起こした悲劇
やる気ある底辺とやる気のない底辺
暴力には長けててもな
234名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:21:49.83ID:dqq84cXf
>>233
加害者は近大生なのだが底辺なのか?
235名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:22:35.89ID:XVjlljIx
ろくに動けない老人に高給と地位の保全を続けた結果。
おかしいとこはつぶれてしまえ
236名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:28:35.95ID:PRRj8YJ2
>>234
近大だろw
今時関関同立でも幸せになんか保証されてないのに
237名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:35:56.54ID:sFLqaM4M
>>228
今の経営陣に対するホリエモンの皮肉がよく出てるな
238名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:41:37.08ID:vDm/kD+e
賃金上げればいいだけ
低賃金奴隷がいないと商売が続かないなら廃業するのが当然
239名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:44:08.10ID:PRRj8YJ2
はいはい廃業廃業
いうだけなら誰にでもできる
240名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:47:17.79ID:zmQQ4Cfb
これでも給料上がらんっておかしいんんだけどな
全部ケケ中たちが吸い上げてるからなあ
なのにこうやって下層で勝手に内輪もめして
ヘイト逸らしてくれるんだから、上級国民高笑い止まらんわ
241名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:50:31.50ID:Y4wO+ftW
>>224
>そうしないと赤字だからな

それ契約プランによる。
一等地の地主で建物、開店費用すべてオーナー負担のプランだとオーナーの取り分が十分にあるから
バイトいっぱい雇って自分が店に出なくても余裕で黒字になる。
242名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 18:55:11.08ID:osjyV4YQ
>>240
給料が上がらないのは、給料上げなくても働いてくれる人が居るからだよ。
君たちも、安く買えるものをわざわざ高くは買わないだろう?
243名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:02:05.98ID:fITzTmvQ
>>233
知らなかった事件だから見てきたんだけど
やる気あるのってどっちのほう?
斬りつけたの男やけど正当防衛で不起訴になるくらい女のほうがゴミクズってコメントがめちゃくちゃ多かった
244名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:02:12.00ID:1fUm+tZ4
まぁ物価も安いから不平は出ないわな
ワンコインで飯食えるしな
245名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:06:16.50ID:Tr7zSXXP
>>228
>>237
これ本当にホリエモンが言ったのか?
ホリエモンならコンビニのFC入る奴馬鹿じゃねえので終わりそう
246名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:16:24.34ID:fITzTmvQ
確かにおかしいな
247名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:17:44.26ID:Ook8H4Xl
店長も時給換算したら5千円くらいだろ?楽したきゃ自分の給料減らしてバイトを雇えば良い。これで全て解決だよ
高給維持して楽してふんぞり返りたいとか舐めん舐めんな
248名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:18:10.81ID:fITzTmvQ
>>245
こんなとこに入っていったらあくどい奴の手助けをさらにしてしまう
だから最初から入るなよ、皆!
っていうホリエモンの善意が聞こえる
249名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 19:56:04.10ID:Z16u95vC
歴史の転換期。そのうち欧米みたいにやる気のない移民(実習生)で回さざる
得なくなる。
250名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 20:31:31.42ID:0SjduFm6
天仙‏ @tensenten 22 時間22 時間前
【速報】NHK受信料、電気を自宅に引いている世帯を対象に義務化か http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=310292&g=132108 … … pic.twitter.com/plnWWnGhPU
251名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 20:36:18.40ID:HrT1ESjJ
いや実習生いないと野菜食えなくなるよ。本当に。
252名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 20:41:00.45ID:vckjHkJ4
不況になりゃなったで経営側でリストラしてたしね
コンビニの店長だとまた立場複雑だから大変だわ
253名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 20:42:12.33ID:z3S7nfY8
店の数を1/3減らして、そこに居た人員を近隣の店に振り分ければいい
254名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 20:49:12.11ID:fITzTmvQ
とにかくコンビニの店長は間違いなくバイトより大変だから
255名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 20:49:58.61ID:fITzTmvQ
>>250
なんでそこまで必死に搾取しようとするん?
256名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 21:03:27.87ID:cYEY5DOl
>>1
小泉時代に、格差論は甘え、過労死は自己責任と言ってのけた
派遣会社のBBAがいたよね
最近の世相を見てると、この国で甘やかされているのはむしろ経営者の側だと
断言してもいいと思うわ
257名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 21:11:35.70ID:zhdcUZvt
>>256
激しく同意
経営陣からしたら
自分らが死ぬような状況に追い込まれる立場には絶対ないから
戦争を指揮するけと、本人は戦争には決して出ない=本当の苦しみはわからないから
そら無茶なこといい放題やわな
258名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 21:18:49.97ID:XVjlljIx
小泉橋竜、バカ世襲年金がお買い上げして底支えの糞企業は全部慶應OB
259名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 22:08:08.96ID:7tTGgzJJ
>>137
その代わり食事付きの寮費はタダ同然だろ
260名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 22:24:38.71ID:Iu5Ko87O
大元のコンビニ企業を甘やかし過ぎたなら分かるけど
261名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 22:27:46.59ID:fITzTmvQ
いやほんとそれだわ、甘やかされすぎたのはコンビニの元締めの会社やわ
しめつけてしめつけて

まだいけるんやな、それそれ
としめつける

ふざけてるわ
262名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 22:45:51.43ID:P0scdQAr
人が足りなくて上の人間が困るなら困らせておけばいいんだよ
そのうち店を畳むか無人でも回るシステム作るか、何か考えるだろ
263名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 23:11:51.56ID:s00+b4TV
>>262
ほんとこれ
上を甘やかすから今のような状態になる
どうしようもなくなるようにさせなきゃいかん
264名刺は切らしておりまして
2017/10/10(火) 23:36:28.96ID:d95QLMRB
バイトも同一労働同一賃金
265名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 00:34:52.55ID:7Ot5n2xP
うーんここは左翼っぽいレス多いな。リストラや過労死には自己責任とか言う奴多いのに不思議だわ。
266名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 00:46:54.39ID:GvH7PYb7
>>7
年に数回のために開けていて欲しい
267名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 02:04:28.84ID:o2gGeo5a
>>10
ほんとこれ
頭おかしいのかと
268名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 03:15:47.50ID:qL0UV/t6
36協定もないバイトなのに残業や休日出勤も当然みたいな状態がおかしかったんだ。
雇用契約以上の事はお願いは出来ても無理強いは出来ん
269名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 03:37:12.31ID:a+wii9aA
海外のコンビには規制や法律とか
利用者はどう考えているのかを
詳しい人、教えてください
270名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 03:45:13.84ID:ehtSsqyp
>>1
>リクルートで主要求人媒体の全国統括編集長の経験がある人材コンサルタント、平賀充記氏に聞いた。
> コンビニのように、売り上げがほぼ一定で、原材料費でコストカットするということができない場合、利益を伸ばすには人件費を削るしかありません。

コンサルすらこんな風に考えてるからダメなんだよ
271名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 03:58:57.87ID:7vLAVFt1
ほかの店が人員足りないからさっさと店しめてバイト回してよ。

こっちで優遇すっからwww
272名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 05:13:26.72ID:5b0jyB/+
>>240
利益をそのまま還元するってなると
損害もそのまま負担してもらうことになるよ。
273名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 05:26:17.93ID:WiiXM6D0
まあ、団塊の世代が大量に死に始める5年後以降は少しは楽になるだろ
274名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:07:46.45ID:ajMzmpr6
時給1500円???
ブラックが消えた???
どこの世界の記事だよwwwwwwwww
275名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:10:35.51ID:8/oA45nN
>バイトの労働は1日8時間まで、残業禁止、無理なシフトはご法度
だからどうしても残業頼みたいならちゃんと残業手当つけて時間も大丈夫か確認すりゃいいだけで・・・
時間守って無理なシフト組まないのなんて当たり前やん
276名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:13:01.04ID:8/oA45nN
>>270
利益を伸ばさなくていいんだよ
売上は全部人件費と設備投資に使えば
利益(要は内部留保)伸ばすからデフレになるのよ
277名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:14:02.97ID:LP456wrs
>>265
ゆとりだから
278名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:27:21.30ID:Pi2tVkiK
コンビニ本部はピンハネ本部。店長が奴隷。
279名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:31:38.48ID:8/oA45nN
>>278
コンビニに限らずチェーン店はみんなそうだね
頑張ってミカジメ料を上に収めるのがお仕事の奴隷
280名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 06:50:27.19ID:LP456wrs
>>272
そっちの方が分かりやすくて良いと思うけどね
最低賃金があるから損失をそのままにはならないけど
3割人件費を徹底させれば結構潤う人が増えると思う
281名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 07:58:49.13ID:pN88pVO7
もうこの国民はだめだな…
今までは企業がブラックだったが今は働く側がブラックすぎる
どんな軽い仕事でもすぐ根をあげてやめるか文句や権利を主張するばかり
日本人みな朝鮮人にでもなっちまったか
282名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 08:20:01.94ID:pN88pVO7
それよりもそうなったのは少子化も要因としてあるが詰まるところ働かなくても生きていける連中が増大してるのでは?と思ってしまうな
生活保護とかな、まずはそこを見直した方がいんじゃね?
283名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 10:30:35.54ID:SqaEJV8u
>>281
労働者が根を上げてるんでなくて、
経営側が他社や他業種に人員確保の競争に負けてるだけ
それを朝鮮人だの言う奴のほうが、どうかしてるわ
284名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 11:47:05.54ID:MGLAUYJc
バイト先は未だに着替えてからタイムカード、10分前に仕事開始だわ。
285名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 12:48:30.01ID:4BUNp/Eq
>>265
そもそもその考えがおかしい
286名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 15:07:30.12ID:30pozgo2
日本語喋れないインド人2人の時は
コンビニの闇の深さを見たな
ま、飲み物しか買わないから
潰れても構わないが
287名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 15:11:05.01ID:30pozgo2
>>284
嫌ならやめなよ
288名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 15:22:07.60ID:d9Djmujn
>>1
店長もバイトに転職しよう
289名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 15:39:55.04ID:F3s8BWvk
賃金を上げればいいだけ
無理なら廃業
これが市場原理
290名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 16:06:48.70ID:HzMlWICn
結局、ブラック勤務の氷河期世代の店長が全部尻ぬぐいなんだろうなw
291名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 17:59:47.83ID:YGgTair1
ネットやSNSが発達したお陰で、
待遇が悪いブラック企業の実態が暴かれるようになっただけ。

企業や経営者の甘えっていうのは、まさにその通りだわ。
292名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 18:34:20.87ID:LP456wrs
実は市場原理って違うんだよねw
植民地か奴隷を獲得するのが資本主義の鉄則
293名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 19:49:38.58ID:IeSvMiLO
残念ながらこれ改善の見込みないからね、、
ベビーブームがおきないかぎり
まじで日本人は減る一方

そして残念なことに福島があるから
移民にも人気があまりない
294名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 20:26:28.55ID:8i4XPaJS
自分では経営を考えず大手を笠に着て
人手不足、搾取搾取騒ぐ店主
普通個人商店は経営者自ら店先立つのは当たり前でやってるのに
コンビニエンスストアはアルバイトが店先に出るものと思ってる
295名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 20:29:02.60ID:STdaOU+C
なにをいっても一番きついのは店長だから
296名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 20:44:06.41ID:8i4XPaJS
>>295
どんな店でも店長がきつくないはずがないのに
コンビニエンスストアやる人って
店長はお山の大将になれると思い込んでスタートしてる
297名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 20:57:05.08ID:4BUNp/Eq
>>296
これほんとよくある話だと思う
298名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:03:00.68ID:LP456wrs
>>296
そう思わせる本部は流石っすよね
頑張って儲け出したら近所に出店されるしw
299名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:06:44.61ID:P3sErvfk
>>294
とはいえ、それなりの人数を雇用するなら24時間だしシフト考えてもバイトでレジをまわすのは当たり前じゃん。
300名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:10:45.47ID:PKkXkrT9
別に時給上げれば人は来るんだし
無理ならつぶれればいいだけの話だし
奴隷前提の業種が多すぎるんだよ
俺なんか底辺の商売人だが 軽作業で日給15000円(8時~17時休憩2時間)の募集でいくらでも集まるぞ
301名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:12:51.79ID:4BUNp/Eq
>>298
落ち着け
302名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:15:31.19ID:JA8QBVxL
今の御時世にブラック労働が標準とここまて開き直って主張するとは逆にすごい
303名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:19:41.25ID:04AExd53
秋原葉月‏ @akiharahaduki 9分9分前
その他 秋原葉月さんが古田大輔をリツイートしました
退屈な選挙でも投票率80%のドイツ
日本に民主主義がとどまるか、それとも過去の国粋主義ファシズムに逆もどりするかの分水嶺の選挙で、果たして日本の投票率は、、、
304名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:31:12.15ID:yqfz/6XS
>>209
本当に24時間が必要なのかってのはあるよな
繁華街ならともかく、住宅地のコンビニなんかだと、それこそ朝7時から夜の11時までで
需要の95%くらいは拾えるんじゃないか?
305名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 21:48:56.35ID:/njahWCr
>>265
労働権を行使する気概もなく,奴隷頭への愚痴を便所の壁に落書きするだけの奴らに対して
「左翼っぽい」という評価か

この国に権利という概念は存在しねーんだな
306名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 22:16:00.33ID:eClqhcFA
>>304
365日、24時間開いてるという安心感を持つだろ。
店によって開いてたり開いて無かったりする時間帯があると開いてる店の売り上げにも影響する。
それに開店閉店作業や閉店中の警備、商品配達にも影響して意外にコスト掛かると思う。
307名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 23:10:26.72ID:LP456wrs
住宅地のコンビニか
確かに夜中はいらんな
308名刺は切らしておりまして
2017/10/11(水) 23:44:14.80ID:8i4XPaJS
昔の田舎に24時間のコンビニはなかったが
翌日の授業で使うのすっかり忘れてて
夜に商店やってる家のピンポンならして
寝間着姿のおばちゃんに出てきてもらって半紙売ってもらったりしたもんだけどな
309名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 07:17:56.10ID:ADu5SE70
アルバイト様 おひとりにSP3人付けて
スナイパーを配置しろ。
310名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 07:30:07.82ID:bqhng6my
コンビニで働くヤツは
バカである
311名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 07:32:41.46ID:SUe6OgqP
全然問題なんてないじゃないか。
バイトの給料あげて募集すれば良いだけ。
上げられない業者は廃業するしかない。
廃業が増えればバイトの時給も上げ止まる。
312名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 08:10:15.51ID:AHBoyIlg
>>65
大半は店長じゃなくてバイト側の立場だから
FCなんてやらなきゃいいのに金に目がくらんでやるから自業自得でしょう
313名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 08:56:12.74ID:vyo+18qT
コンビニは数減らせばいいんだよ
そうすれば一店舗当たりの売り上げが伸びるから
人件費捻出できるだろう。
314名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 11:05:11.59ID:DZ8jGw+U
賃上げすればいいだけ
無理なら廃業してください
315名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 11:12:20.24ID:rGhQRXn/
バイト雇わなければいいだろ、
316名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 12:08:21.44ID:Vy6SRfR/
   安 倍 首 相 の 頭 撃 ち ゃ い い ん だ よ


福島県福島市佐原で安倍首相の第一声とのこと。
福島駅からのタクシーの運転手さんが
「田園風景バックでやるんだって、街中でできないんだよ、みんな文句言うからね。
機動隊いっぱい来てたよ、安倍首相の頭撃ちゃいいんだよ!
日本はそういうことしないね、誰かすればいいのに」だって!過激!
https://twitter.com/makomelo/status/917548403520708608

「民意など関係ない」これが「原発族」13人衆の正体だ!
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/9353

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919
317名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 13:51:34.36ID:0L301HoN
小売りや飲食など人余り時代に拡大した業種が、人手不足になって困っているという話。
318名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 14:19:08.66ID:DZ8jGw+U
まあ、奴隷がいないと商売が続かないというのは現代では通らない
廃業すべき
319名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 15:01:41.57ID:3xfEJuY8
>>317
実際に人が余ってる状況下では
日本みたいに低賃金で働かせるか
EUみたいに働く人の労働環境維持してあぶれた人には生活保護出すか
の二択だわな
320名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 17:57:46.72ID:ADu5SE70
店長は一騎当千の能力をもって過酷な業務につねにあたるべしって規約を作らんとね。
バイトの数倍の負担かけられてラッキーと思わんと高給は用意できない。
マネージャーはさらにその数倍の負担
321名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 18:32:09.22ID:vqkCcHr/
貧乏人相手の商売はやるべきじゃないってことだな
322名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 19:37:43.38ID:9hihxzr0
この場合の店長はオーナー
疲れた面のおっさんおばさんが夜中に店番してたらそれがオーナーだよ
323名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 21:26:49.40ID:EMjEbx6r
>>317
事業縮小すればいい
シンプルに
324名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 21:32:31.83ID:ripBqB0r
>>314
じゃあ物の値段を上げようぜ
325名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 22:19:52.53ID:PPQHMJiO
>>324
そうなればいいんだけどね
326名無し
2017/10/12(木) 22:27:52.63ID:6r+6bjzB
>>3
もうすぐ合法になるから安心しろ
327名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 22:32:37.48ID:++meeYXa
本社に批判の矛先が向かわないように
店長とバイトを対立させるってね。
328名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 22:34:25.99ID:O9R/upHy
極論を言えば自己責任でもいいですよ。その代り一切税金取らないとか。
今の社会は税金を大量にふんだくっておいて自己責任とかいうからおかしい。国が機能していない。
329名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 22:36:26.83ID:9JA5mTCS
コンビニは兎も角、飲食店は店の名前出してから言え
すき家とかワタミが言ってるとかなら馬鹿らしくて論外
330名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 22:47:13.43ID:sHkY6JYQ
でも2ちゃんもこの10年でカキコの質が変わった気はする
昔ほど自己責任だの努力だの言う奴が減ったし
331名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 22:53:23.59ID:xplqs81o
アホやわ

必要なのは合理化

厳しくとか甘くとかチープな対応しかできない管理者は淘汰される

当たり前だろ

昔からそうなんだよ
332名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 23:32:48.37ID:MhaPLAbN
>>330
大企業ですら楽に商売出来ない時代になってるからね
その上で5年前に未知のアベノミクスに賭けたわけだが、これが玉砕して
ようやく、そういうレベルの問題ではないてことに気付き始めただけ
333名刺は切らしておりまして
2017/10/12(木) 23:41:37.70ID:Bl8X2Jyi
好景気を実感出来ないのは
努力をさぼっていたからだろw
自己責任だ
国は何も悪くないよw
…とか抜かしていた輩の今を知りたいな
334名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 08:22:07.06ID:rluuFN5j
>>333
そういえば以前は「努力不足」とか「自己責任」とかいうのが流行ってたな
現在でも人手不足じゃない企業もいっぱいあるんだから
人手が足りない企業はそれこそ努力不足で自己責任だわな
335名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 08:24:40.19ID:lt50MkD2
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる

聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか

【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/

氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮

2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。

2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。

そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな
336名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 10:00:10.85ID:hVPlopP8
>2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
これね、正確にはメディアの論調ではなく
そういう思考の政権が与党だと、それに付随した御用学者の発言力が増えるだけの話
当時も反対の意見をしていた人はちゃんといた
337名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 11:35:11.68ID:prJcxz5g
>>336
メディアの論調も当然あったよ、何言ってんの
あれほどの怒涛のバッシングを知らないってその当時日本にいなかった?
今、平然と知らん顔してるメディアの連中もすげえ事言いまくってたからな
国が号令出せば簡単に餓えた犬みたいになる連中だらけなんだなあと思った
当時の不景気の原因とまで責任押し付けてバッシングしてたからな
338名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 11:38:21.67ID:cVpW0rgz
店長受難とかいうなら本部からサポートつけろよ
339名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 11:50:14.42ID:v1UQDecl
介護や保育が人出不足でどうしても困ってるなら
家族に直接金出すのも一考だな
現金なもんで金貰えるなら家でやるってのが相当出てきそうだが。。
利権作りたいだけだから、しないだろうけどな。。
340名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 11:58:52.56ID:mE68ELTT
適切な人件費払って赤字ならその商売は成り立たないってこと
なんですべての店舗が儲かると思うんだろう?
341名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 12:01:35.58ID:hVPlopP8
>>337
それ確実に産経だなw
342名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 12:02:19.68ID:v1UQDecl
>>340
おそらく、コンビニの相当数オーナーは金に困ってないだろう。
大して儲ける気はない。
無職じゃかっこ悪いから肩書付けるためにやってるのがかなりいそう。
343名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 12:19:03.86ID:4IxjJLaG
>>338
するわけないだろう、死んでもいいって思ってるんだから
344名刺は切らしておりまして
2017/10/13(金) 12:19:43.08ID:4IxjJLaG
>>342
全然わかってない
脱サラしてとか金ないほうが多いぞ
345名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 07:31:53.34ID:efe/jHzQ
>>30
株主関係ないだろw
それ言うなら役員と本部従業員だろ
346名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 07:37:25.38ID:efe/jHzQ
>>42
せやせや
「過保護」でもなんでも無えっての
単なる市場原理だし何ならまだ法令順守出来ているレベルじゃないしね
この温い企業に「法律で認められている権利の有給休暇をバイトに与えていますか?」って聞いてみたいw
347名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 07:42:56.73ID:efe/jHzQ
>>330
そりゃ今でも言っていたら単なる馬鹿だし
348名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 07:43:49.51ID:efe/jHzQ
>>321
いぇs
349名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 14:26:14.62ID:/FoRJTed
非正規抜けて廃業なら大いに廃業しなさい
350名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 14:43:02.89ID:WDWmNwgJ
規則多い所は やる事多そう給料も安そう

時給結構高くないとやらなさそ
351名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 20:29:55.04ID:WY4tjIg0
>>330
人生すべては自己責任なのは変わらないし
わざわざ言うほどのことでもない。
流行り言葉は変化していくもんだ。
2ch見始めた時とずいぶん違う。昔はもっとAAが多かったような?
サイタマサイタマーとか。
352名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 20:50:14.65ID:6XmZsYuv
>>330
いいことだと思う、自己責任だドリョクだ過保護化だのとたわけた脳筋的な考えは不公平を生み出す元でしかないしな
脳筋は絶滅せよ
353名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 20:52:49.64ID:mKSro1BJ
>>342
>おそらく、コンビニの相当数オーナーは金に困ってないだろう。
>大して儲ける気はない。

コンビニオーナーはプランによって天地の差がある。
一等地に土地持ってて建物代、開店費用もすべてオーナー持ちのプランは楽勝。
加盟費用だけて負担であとは本部に出してもらうプランは奴隷。
354名刺は切らしておりまして
2017/10/14(土) 23:10:26.09ID:efe/jHzQ
>>351
あっ化石級の馬鹿だw
355名刺は切らしておりまして
2017/10/15(日) 23:03:03.51ID:PhuGC7Mh
廃業すれば憂う事も無いし、賃金払うの嫌なら ワンオペすればいい。
356名刺は切らしておりまして
2017/10/19(木) 01:03:02.30ID:F47t47xJ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
357名刺は切らしておりまして
2017/10/19(木) 23:41:26.60ID:OFdp4dml
バイトは辞められたら困るから叱れない分、若い正社員が叱られる
358名刺は切らしておりまして
2017/10/20(金) 09:20:38.44ID:7LWzlHSs
>>357
バイトよりは辞めにくい、ってだけで、普通に辞めるけどな社員も。
359名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 18:20:09.13ID:kNvt56gs
>>357
若い正社員は辞めても困らないのかw
すぐ辞めるぞ。社員だって辞めるの簡単だからな。
叱る以前にシフトが埋まらない分ととにかく埋めないと店が開けられない。
360名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:53:07.25ID:ffT0asvp
無駄な24時間営業は、健康被害で保険料負担を増す。
早く禁止しろ。パチンコ、コンビニ、などは無駄な人的資源と電力使わせるな。
361名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:55:53.84ID:NMloFaLZ
代わりはいくらでもいるんだから過保護はありえない。はい論破
362名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 14:41:04.70ID:CYVHGqMT
>>361
おまえなぁ青春18きっぷ関連スレで大暴れしているだろ。
文体でバレバレだぞ。
363名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 23:50:36.34ID:4bHsPbvq
>>360
パチンコは24時間営業なんてしていないが?
364名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 00:45:36.50ID:xMcYWdj1
パチンコ屋とコンビニ自体が無駄と言いたいんじゃないかな。
わからないでもない。
365名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 21:59:16.73ID:aLpNlXpB
なにが過保護や
店長夫妻で24時間やればいい
最低賃金で他人を雇おうとするのが甘え
366名刺は切らしておりまして
2017/11/12(日) 09:36:26.09ID:7lWL1xqQ
景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機

人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基本的には企業収益の範囲内である。
つまり、景気拡大によってこれまで儲けた分と、今後儲ける分の一部を労働者に還元するだけのことだ。

 このように考えれば、企業の人手不足は、企業の担当者にとっては大変なことだろうが、その背景に仕事の増加があるので、うれしい悲鳴といったところだ。
この意味では、人手不足が景気の悪影響になるというのは、大げさな表現であり、せいぜい人手不足に対応できない企業の経営が大変になるという程度の話である。

 もちろん、労働者から見れば、人手不足は、就職の選択肢が広がるという意味でありがたい話だ。

http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/170819/soc1708190004-a.html
367名刺は切らしておりまして
2017/11/17(金) 16:06:44.07ID:TDlm3fVB
>>360
それ言うならテレビもでしょ。
エコエコって言いながら
何一つエコしてないんだから。
地球が怒って当然だわ。
368名刺は切らしておりまして
2017/11/17(金) 16:46:58.21ID:w0HEV1Fz
景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機

人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基本的には企業収益の範囲内である。
つまり、景気拡大によってこれまで儲けた分と、今後儲ける分の一部を労働者に還元するだけのことだ。

 このように考えれば、企業の人手不足は、企業の担当者にとっては大変なことだろうが、その背景に仕事の増加があるので、うれしい悲鳴といったところだ。
この意味では、人手不足が景気の悪影響になるというのは、大げさな表現であり、せいぜい人手不足に対応できない企業の経営が大変になるという程度の話である。

 もちろん、労働者から見れば、人手不足は、就職の選択肢が広がるという意味でありがたい話だ。

http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/170819/soc1708190004-a.html
369名刺は切らしておりまして
2017/11/21(火) 17:33:42.97ID:rxeSlpOD
>>5
いずれは否応なくそうせざるを得なくなるはず。
特にフード系リテールビジネスで人手不足が深刻な渋谷~3A(赤坂・青山・麻布)ならば、
暗号通貨(仮想通貨)への親和性が極めて高いはずだから導入も比較的簡単なはず。
また、鳥取県や北海道や竹ノ塚や松原団地で
果たして渋谷や3Aや下北沢や吉祥寺やたまプラーザと同じサービスレベルが必要なのか?バッカじゃねーの?
各フランチャイズビジネスの本部は思考停止していないか?
370名刺は切らしておりまして
2017/11/21(火) 18:27:32.41ID:NzN3WARz
いくら募集しても人手不足なら時給をもっと上げて募集しなさい
それが無理ならそもそも経営体制を変えるべきか
その商売自体が何らかの無理があるか見直しなさい
仕事を変える必要もあるでしょう
371名刺は切らしておりまして
2017/11/21(火) 19:54:30.16ID:0wDBRIhz
>>65
その通り
372名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 07:36:17.76ID:VN53U9Ok
>>5
オートレストランか。あれはあれで人気あるよ。
373名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 07:49:31.22ID:e7bMDOGq
>>365
ほんまにこれ
夫婦で食堂でもやってればいい
バイトを奴隷とでも思ってそうや
374名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 08:33:27.78ID:5+RlmjtI
奴隷を安い給料で一生働かせようと思っていたら反撃されたでござるの巻
375名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 08:37:15.78ID:5+RlmjtI
嫌なら労働者になればいい。
376名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 08:40:32.50ID:5+RlmjtI
この状況で、なぜか動かない労働組合という無能
377名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 08:52:54.91ID:il0Oh5O2
>時給1500円でも応募がない
東京でこんなコンビニ求人みたことない
378名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 10:50:50.11ID:5zAC5ps5
そんなにバイトが楽なら店長がバイトになればいいじゃない
379名刺は切らしておりまして
2017/11/22(水) 19:07:17.51ID:Ygl489hd
>職場の中で立場の弱いアルバイトスタッフに無理させない

そもそも末端の現場担当に時給1000円前後で「無理」をさせて、経営を何とか維持している状況オカシイし
ちょっと労働環境の潮目が変われば、大変になるぞと予測してない飲食店の店長や本部の方が甘えていると思うよ。
将来的な人口動態とか、18歳人口の過去未来の変遷とか、それほど変化しない確定的な未来が見えるのに、この10年いったい何を
考えて経営して来たんだと思うよ。
日本の場合は経営者をAIに替えた方が良いんじゃね?
380名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 02:38:18.97ID:uQNCNbLO
こっちはただのバイトなのに年末年始でろって言ってくる…
381名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 02:48:02.10ID:8bMp/3VQ
>>6
これな
ズレてんだよ
需要と供給なんだから、自己犠牲して悦に浸ってる奴は馬鹿
382名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 04:22:11.54ID:rIcYSe/E
コレは経済学の「機会の損失」と言うのが原因なんやで
383名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 05:48:05.44ID:rIjhosmQ
俺もコンビニで働いてみたいよ。
けど、俺は計算間違いするし、接客が出来ないから
接客業は俺には無理だ。
384名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 06:04:15.99ID:j64WQZBT
バイトなんだからやり過ぎないことが一番
出勤して時間内いて退社
やっているふりでいいよ
385名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 06:10:47.39ID:7HJJn/4U
バイト使うような仕事についてはダメだとなぜ学生のうちに気づかないのかと
386名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 11:59:47.93ID:gs4rUbhR
>>65
その通り。fcでもオーナーの裁量が大きければいいけど実際は本部の儲けの為に縛られ本部以外が不幸になっている。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305055700
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1507556842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【人手不足】深刻な人手不足、刑務所出所者に熱視線…法務省が採用を後押し、保護司から慎重論も
【仕事】人手不足でアルバイトのホワイト化が深刻。残業禁止など過保護に[人材コンサルタント 平賀充記]
【人手不足】各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 ★2 [ぐれ★]
【人手不足】各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉 ★4 [ぐれ★]
【深刻な人手不足】自衛官の定年年齢 2歳引き上げへ
【経済】企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響
IT業界、深刻な人手不足へ 40代の無職でもチャンスあるぞ
【経済】企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響 ★2
人手不足、企業の7割に影響=地方で深刻な求人難-労働経済白書★3
非正規労働者、全体の37.9%と過去最高!深刻な非正規の人手不足で新卒の非正規が増加傾向
企業「深刻な人手不足!!」ニート「オィイッス!」企業「あ、大丈夫っす」企業「深刻な人手不足!!」
企業「深刻な人手不足!!!!!」ニートワイ「オイィィィイィィィッッッス!!!!!!!」
【骨太の方針】深刻な人手不足、「ベルリンの壁崩壊くらい」外国人の就労大幅拡大へ 新たな在留資格の創設明記★8
【外国人労働者】介護人材1万人受け入れ、ベトナムと合意 深刻な人手不足 政府が2020年夏までに数値目標設定 インドネシアにも打診
【人手不足】アルバイト獲得競争しれつ 時給上昇さらに続く ★2
金融庁が地方の深刻な人手不足に一策 地方で働く場合、雇用した企業に給付金
「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 [蚤の市★]
人手不足でもう「外食・小売り」は限界だ バイト時給は過去最高 人件費が業績を圧迫
【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★3
「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 ★6 [蚤の市★]
【人手不足】ファミリーマートのバイト、“時代の流れ”で「茶髪・金髪OK」に★2
【経済】人手不足倒産がまた過去最高を更新…特に深刻なのは「サービス業」「建設業」★2
【人手不足】 バイト争奪戦過熱、時給上昇・・・飲食店悲鳴 「このままでは店が回らない」
ノーザンファーム、今年は新入社員67名が入社 深刻な人手不足で南米人スタッフらも雇用
人手不足が深刻な東北被災沿岸部 頼みの綱は「外国人技能実習生」 震災発生時から大幅増
人手不足が深刻な企業の会長 「日給5,200円 フルタイム 非正規 で誰も働こうとしない 一体なぜ」
介護業界「助けて!外国人技能実習生が来なくて人手不足が深刻なの!」 観光・航空業界の人間使えばいいよ
【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★6
【経済】建設業の倒産が急増、深刻な「人手不足」「資材高」で8年ぶり1,600件超え…"2024年問題"で今後さらに増加の可能性も [デビルゾア★]
【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず
【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★2
【悲報】日本の人手不足、ガチで深刻化wwwシール貼るだけのバイトが時給1750円でも集まらずwww
【話題】 すき家バイト時給1500円の地域も・・・人手不足で外食産業の給与上昇が止まらない
【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★3
サイゼリヤ、人手不足でワンオペに
人手不足はワーキングプアの職場だけ
【日銀短観】人手不足 4割が最悪 ★4
【航空】関空も人手不足 業務拡大も確保難しく
【経済】企業の人手不足 一段と深刻化 日銀短観
するけど人手不足でゲームしていただきたい
■■全国の郵便局で人手不足で労働基準法違反■■
人手不足の社長に朗報★真知宇 先生が転職先募集中
【人手不足】介護の外国人技能実習、申請ゼロ
【政府】国家公務員、副業容認 人手不足解消へ★2
【AI】ソニー、AIで検査を自動化 人手不足に対応
【社会】地方銀行、人材紹介業可能に 人手不足解消へ規制緩和
引っ越し難民が深刻に 年度替わりで人手不足 大手は受注停止
「31歳までは新卒扱いにする」 日本企業が人手不足で対象年齢拡大
【企業】企業の44%「給与体系見直し」最低賃金引き上げや人手不足で
【外食】すかいらーく、営業短縮400店追加 人手不足で採用難
【景気】7月の街角景気、人手不足でマイナスに 内閣府調べ
【企業】パイオニア、業務用の車載機器を2倍に、人手不足で需要増
【経済】日銀短観、2年ぶり悪化 原材料高・人手不足で見通しも慎重
【地方】北陸新幹線開業3年 関西への進学減 人手不足が加速も
【米でも人手不足】米労働市場がひっ迫、各地で求人数が失業者数超える
【粉飾決算倒産が急増】景気減速と人手不足で隠しきれず ★2
【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへ
【社会】夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増-厚労省
【人手不足】「土曜配達やめさせて!」 日本郵便が有識者会議で要望
【企業】雇用好調の裏に人口減少 人手不足が経営圧迫、倒産倍増
【棚卸し】ピーアンドピーインベックス【人手不足】 Part.2
マックスバリュの24時間営業中止へ 人手不足で 午前9時~午後10時になる
【アベノミクス】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに 日銀短観★2
人手不足で会社って簡単に傾くからさ、やっぱインフラ業界が最強だと思うんだよね
【人手不足】外国人労働者受け入れに向け 安倍首相が制度改正検討を指示★3
【人手不足】物流倉庫へのロボット導入進む 複数のAI協調で大幅時間短縮
08:26:06 up 93 days, 9:24, 1 user, load average: 6.88, 6.85, 6.93

in 1.5260310173035 sec @1.5260310173035@0b7 on 071921