1 :
ののの ★
2017/07/04(火) 18:52:08.38 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H1A_U7A700C1EAF000/ 2017/7/4 11:56 (2017/7/4 11:57更新)日本経済新聞 電子版
日欧経済連携協定(EPA)交渉で焦点となっている欧州連合(EU)産のチーズにかかる関税について、政府が一部の品目で低関税の輸入枠を設ける方向で調整していることが分かった。6日の日欧の首脳会談での大枠合意に向けてEUに歩み寄る。
政府は4日午前、日欧EPA交渉の関係閣僚会議を開き、安倍晋三首相は「農業をはじめ守るべきものは守り、攻めるべきものは攻めていかなければならない」と述べた。
譲歩案をまとめ…
2 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 18:52:33.64 ID:mx95wcoS
オマーン国債
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 18:53:49.85 ID:9DMqZc1f
日本のチーズはクソ高いからこれには賛成。なんでここまで高いのか不思議になるぐらいだ
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:00:45.82 ID:flY/pVLg
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:06:39.15 ID:57Iaj+VG
不味くて高いチーズの保護は勘弁
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:09:54.71 ID:oHrF1cYm
日本で流通しない種類のチーズは関税安くすればいいのに
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:19:16.96 ID:ZcvGxcc7
そもそも国内で乳製品を作る気がないんだから関税なんてなくせよ
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:22:58.99 ID:iQO8IZU1
日本で作る気ないブルーチーズ系安くしろよ
あとモッツァレラとレッドチェダー安くなれば文句ない
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:23:26.83 ID:em3t6+Ip
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:26:16.90 ID:WhTdEH9g
チーズ大好き
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:32:40.46 ID:hzwij//N
林田力 東急不動産だまし売り裁判チーズを食べる
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:33:54.05 ID:OJ15J2ky
カマン(食べない)ベール(嫌い)
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:34:08.84 ID:bYecIe6v
チーズ通に聞きたいんだけど、ヨーロッパのチーズのほうがうまいんだよね?
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:37:10.76 ID:ld4F5r/m
交渉決裂後、相手国まで訪問して改めて譲歩・・・
惨めだな、おい
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:44:57.73 ID:mFQJRW8/
ヨーロッパのチーズを安く食べたい
早くしろ
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:51:58.84 ID:+UUoRP2G
また無条件で譲歩してやがるw
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:52:35.80 ID:pj3hlAxh
この前、TVのモーニングバードで、農協が高値を維持してるって取材してたな
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 19:58:55.66 ID:x/a+oPy5
俺は地産地消で地元の牧場のチーズを謳歌してるぜ
ちな神戸
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:04:26.99 ID:gatsYJ+P
チーズって日本の豆腐みたいなもんなんだろ
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:08:26.65 ID:BVJ8GsRG
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:09:34.08 ID:Oysbx6Iq
納豆じゃね?
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:11:06.38 ID:2fHpMUfV
熟成タイプは苦手だな
本場のフレッシュタイプを色々食べてみたい
23 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:14:19.73 ID:Z48bCADR
美味いチーズが安く手に入る
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:15:14.56 ID:oHrF1cYm
チーズ高いからなぁ
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:19:53.42 ID:BG5ySbgE
筋トレのプロテインって、チーズ製造とかの副産物から作るんだが
国産だと1kg5000円ぐらいするのに対して、去年ぐらいからキロ当たり
1500円以下ぐらいで買える英国メーカーのモノに、かなりの勢いで流れてる。
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:21:22.83 ID:iR/JB3kt
輸入枠って輸入したモノを誰にも売らずしれっと捨てちゃうアレだろ?
こんなん欧州の生産者達は激怒するんじゃないか?
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:22:32.74 ID:xKA/Qhbw
チーズが安くなると思ってるやつおおいけど、消費者には安くならないよ
輸入したチーズを一旦ホクレンに通してから市場に卸すシステムになるからね
結局、中抜きするホクレンが儲けるだけだよ
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:32:53.94 ID:4YBKjA4L
>>27 ホクレン通さないとあかんの?
よく行く飲食店とかと一緒に、個人レベルで直輸入するのもいいなと思ってるんだけど
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:35:19.52 ID:mFQJRW8/
日本のメーカーはチーズ製造について何もわかってないから
本場のチーズとはまろやかさが違う
日本のチーズはチーズであってチーズに非ず
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:41:00.84 ID:KFyNGfAO
日本のチーズは高い、種類が少ない、美味しくないの三重苦。
欧州のチーズに駆逐されていい。
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:41:42.20 ID:N38sCyUa
チーズの値段が下がらないのは農協の儲けがあるからか?
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:45:33.24 ID:fcaCpiUU
>>26 それはMA米じゃないの
菓子や調味料のメーカーに落札させて余ったのは許可を得て食料援助に使われるやつ
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:45:45.03 ID:/z4Yn4+V
>>31 日本の場合、原乳の優先度が 生乳>>生クリーム>>>バター>>>>>チーズ の順
酪農家の多くが加工用としての出荷を恥と思うぐらい地位が低い
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 20:53:42.11 ID:YE0jIqD4
生のチチと熟成されたチチ、どっちがいいですかって話ですよ
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 21:07:48.44 ID:T6JY+ihz
細切れのとろける系のチーズは冷蔵庫保管してても気が付いたらカビ生えてる
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 21:09:22.49 ID:T6JY+ihz
これだけは言いたい
あのコンビニとかで売ってる裂けるチーズのどこが美味いのかわからん
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 21:19:31.67 ID:NazjSM7+
チーズは譲歩していいよ。
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 21:35:11.09 ID:B0X6/E8p
ゲリゾウまた負けたのか
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 21:57:22.73 ID:cRwOqksV
クリーミーウォッシュってのが美味しかった
400円くらいで買えないかね
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 22:16:25.00 ID:Wcl6mVdf
ヘタレトランプが日本に尻尾振ってきそうだな
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/04(火) 22:25:24.48 ID:Vy0L/KUs
日本の生産者への配慮として、カマンベールとプロセスチーズは関税を高止まりさせればいい。
ブルーとかシェーブルとか硬質チーズとかは即時0%にしてくれ。
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/05(水) 07:03:11.23 ID:i4oD+DBA
パルメザンチーズ安くして
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/05(水) 09:02:50.11 ID:i8if11cn
チーズもバターも生産渋って高値維持したいだけなんだから、ドンドン輸入でいいと思うけどな。
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/05(水) 18:29:46.37 ID:QUEaYsct
関税による国内産業の保護について、例えば米や肉は分かるんだ。国内衰退後に万が一禁輸なんてされたら国民の生命の問題になるからな。
チーズ用酪農家をここまで保護する意味って何?
禁輸措置なんていうイレギュラー事態を数ヶ月や数年耐えられないほど危機的なことになるの?
どうしても必要なら牛乳用酪農家がチーズに回すこともできるんだろ?
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/07(金) 20:07:55.70 ID:IHjg/zJ7
酪農家が非常時に役に立つことなどないし、役に立ったこともない。
平時にまともにバター原料乳を供給できないのに、非常時により厳しい制約があるときに安定供給できるはずがない。
日本の酪農、畜産はそもそも飼料の90%を輸入にたよってる。
輸入が途絶えたとき一番弱いのが酪農家。
酪農家は関税0%と輸入補助金で世界一安くトウモロコシ等の飼料を輸入している。
自由貿易の恩恵を最大限受けているのに、関税で保護しろというのは虫が良すぎる。
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/08(土) 22:12:56.56 ID:VTIFP78h
どうでもいいけど、カマンベールチーズの表面の白カビを、
わざわざ削って捨ててから食べてる奴って何なの?
あの白カビのメチャクチャなほろ苦さこそが醍醐味なのに。
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/08(土) 22:15:06.84 ID:cUfRaFqq
発効はだいぶ先のようだから、実際に効果でるころには忘れてそう
48 :
名刺は切らしておりまして
2017/07/09(日) 00:57:45.84 ID:uUNr6sxt
ラクレットチーズを安くしてくれ
炙って溶かしてハイジのアレをやりたいから