大手電機メーカー「パナソニック」は、29日開いた株主総会の後の取締役会で、ことし3月末時点で11人いた代表取締役を4人に減らすことを決めました。創業家出身の松下正幸取締役副会長も代表権が外れ、これによって創業家出身の代表取締役がいなくなりました。
パナソニックは、29日開いた株主総会の後の取締役会で、新たな経営体制を正式に決めました。
それによりますと、ことし3月末時点で11人いた代表取締役を4人に減らすことを決め、「松下電工」出身の長榮周作取締役会長のほか、創業家出身の松下正幸取締役副会長も代表権が外れました。
松下氏は副会長の役職にはとどまりますが代表権が外れたことで、パナソニックでは創業家出身の代表取締役がいなくなりました。
パナソニックは今回の見直しについて「従来、専務取締役以上を代表取締役としていた考え方から、経営の必要性に応じ機能や役割などを勘案し、代表取締役を定める考え方に変更した」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170629/k10011034921000.html >>6
だよな。 ナショナル と 松下電器産業 を捨てた時点でこうなることは分かってた。
創業以来、営々と守り続けてきたブランド名や会社名をそうそう捨てるもんじゃない・・・ 世襲は功罪両方だろうけど
創業家の人は入れれるなら入れておいた方がいいと思うな
サラリーマン社長は社長になるのが到達点だからな
東芝もサラリーマン社長がボロボロにした
ま、タカタみたいな会社もあるが
美容器機のCMにバカチョンのキモいブス出すのやめた方がいいと思う
売れるもんも売れんぞ
>ことし3月末時点で11人いた代表取締役
凄いな
会社が回るんかいな
>>14
これ。
トヨタみたいにやるのがいい。
とか適当に言ってみる。
やはり創業者とはどこかで血が繋がってないと。 ナショナルはグローバル展開するときに国家主義
と取られるし、海外で商標登録されていた。
ぱなそにく社員だった頃、当時高校生の石川遼に5億円出したのを知って
愛社精神を失った。
ぱなそにく、いつまで存続できるかな?
んで、それがなんか重大な問題なの?
創業者が外れるならともかく、子孫なんぞどうでもええわ
この人って幸之助さんの孫だっけ?
見事に存在感ゼロだったね
いきなり副会長という謎ポジションに就いたっけ?それとも何かの事業のトップも務めてた?
>>10 >営々と守り続けてきたブランド名・・東芝も消えようとしていますな パナは変革期にあるのがわかるマシな企業
シャープや東芝と一緒にしてはいかんわ
Panasonicは世界のブランドになったからな。
松下やナショナルでは発展しないと思う。
このまま突っ走れ。
パナの耐久性は今でも凄い。
だからパナを選ぶなぁ~今でも。
会社が数千億の赤字だしても、サラリーマンは平気だからなぁ(笑)
どこもそうだよ。
所詮雇われの身。
慌てたりしないぜ。
唯一尊いのは神たる松下幸之助とその理念であって血は預言者であることの証明にならないから
創業100周年を前にした宗教的純化政策の一環
下らん規則ばっかで駄目企業の典型。先が長くないな
と思ったよ。この病院なんてその最たるもの。本社同様
ガタガタ
こいつら民主党応援してるんだよ。議員まで出してるからね。
骨の髄まで売国企業なんだよ、ここって。
>>1
婿と孫がアホすぎて、危機を感じた大番頭(山下)が追い出したんだから当たり前だろ てか、パナに家電開発能力ってまだ残ってるの?
色々売り払ったみたいだが
パクリソニックと住友は
会社が創業家を支援してると聞いてるが
>>47
パナホームとのコラボだがこの数年面白い商品を連発して企画してるわ
ソニーがいなくなったのもあるが、市場の評価も高いし大赤字の危機を良い意味で乗り越えたよ >>14
今の日本の体系だと、サラリーマン社長がリスクとるメリットまるでないからな
数年で退任するから、何もせず無難に過ごすのがベストになってるし
日本の大企業が成長できるわけがない >>14
代表権外れるだけでboardには残るんだろうから問題ないだろ 2011年同期入社の松下幸義くんと中村奈央さんは元気でやってるのかな。
うちの店でパナソニックの浄水器とミキサー、オーブントースターを使ってるけど
質が良いし壊れにくいし、やっぱり上手く作ってる(作らせてる)と思うけどな。
自動車部品にシフトしてるから
遠くない未来にトヨタに乗っ取られるだろ
>>14
まあ自分の代では潰さんぞとかうちの先祖の会社だっていう気持ちがある人間が少なくても良いから上にいた方が良いのは同意
完全に同族は最悪だが雇われオンリーも駄目 >>43
売国企業なのは正しいけど組んでるのは民進党じゃなくて自民党だ
パソナ・パナソニック知らんのか?
民進党と組んでるのは電機連合だよ まあ、歴代社長毎に大改革と称するわけで、
実のところ11名が4名になっても何んでもないわ。
上場してる会社は創業家の持ち物になっちゃいかんと思う。
創業家がいないのは健全な証拠だよ。
>>43
民進と組んでるのは労組。
パナ限った話ではないよ。 >>1
浅草の寺の提灯、裏面に寄付者の名前プレートが掲げられています!
今でも創業家から年間維持費が払われています!
、 仮に松下幸之助が今も生存で現役だったとしてもこの流れにはついていけない。
マネシタを更に真似して大量生産する国がお隣に生まれちまったもんだから競争しても勝ち目無い。
代表権から外れてもどうってことないよ。
蒼い目のCEO様が誕生して、社内公用語が英語になるまであと三年ってところか、
>>19
豊田章男は無能な働き者だよ
あのアホボンの経営判断の遅れのせいで
トヨタは2周回遅れてしまった >>71
つか、ボンボン経営者の象徴みたいなひとだなあとw
で、大株主になった外資系ファンド様に追い出されて、代わりに蒼い目のCEO様やら中華系の雇われ社長、あとは資産技術を売っぱらわれて、気が付けばシンガポール本社の外資系になってると。 たいした問題じゃない
仕事のできる人を上から四人選んだら
創業家がいなくなっただけだろ
世襲の方が腐る
>>19
豊田章男なら年俸10億の地位には居るであろう人間
英語でプレゼン出来るし
プリウス叩きが起きた時アメリカに行き、アメリカのアンチトヨタバッシングを収めた手際とか素晴らしいの一言だろ
タカタを見てみろ、東芝を見てみろ
不祥事の後にきれいに収めれるのはなかなかすごいことなんだから 創業メンバー
松下幸之助、嫁、嫁の弟(後の三洋電機創業者・井植歳男)
>>43
君はネット依存症という病気。2chの住人の大半はバカだね。 松下正幸取締役副会長
この人本当にダメダメだった・・・
社長にならなくて本当に助かったよ
>>18
代表権あるかないかで特に変わらないでしょ
一番多い時期なんて大会社の取締役が100人以上とかザラだったらしいしな トヨタはF1に手を出した事だけでアキオの評価は挽回不可能
自分は、家電一般はやっぱり松下=パナソニックが一番好きだなあ。
つい先日8000円のシェーバー買ったしw