http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HNH_W7A600C1000000/ 2017/6/6 14:55
富士通(6702)の田中達也社長は6日に都内で開いた経営方針説明会で、今年3月末までを目指した中国レノボ・グループとのパソコン事業統合の最終合意が遅れていることについて「両社のシナジー(相乗効果)をどう出すかを詰めている段階だ。破談になるような大きな問題が発生したわけではない」と話した。合意の時期については「早晩、まとまると考えている」と述べるにとどめた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
富士通のビジネス向けがThinkPad T470s、X270のリネーム品になる日が近いのか
もう一度超小型PC、Looxを出して欲しかったが、残念
お疲れさまでした
IT敗戦、日本企業は全滅へ
ハードは中国、ソフトは米国、日本は情報植民地へ
昔は富士通の社長の名前くらいは憶えていたが
今は社長が誰かもわからんw
その程度の会社になったということで、
何を発表しても「あーそー」ぐらいの反応
ふじつーもちゅうごくにみうりするんかw
もうかわねw
富士通のコア事業ってなに?
公共事業ぼったくって炎上することか?
土人ども、これが日本の現実だ。
そりゃ総理が四流大内部進学者だもんねw
富士通のコア事業ってなに?
スマホarrows正規ユーザーのクレームや苦情に対して
「富士通と風評被害対策会社ホットリンクに対する名誉毀損と偽計業務妨害容疑で刑事告訴」することか?
藤沢周平さん
2013年1月27日 0:25 (1年以上前) 返信10件目
主は重大さを認識されてないようですが、
自ら、富士通不買運動をしましょう。と書き込むなど、
過激な思想の持ち主のようで。(このスレタイからして分かるとは思いますが)
自ら扇動なさってるので罪は重いですよ。
警察がお越しになったら、御覚悟なさいませ。
書込番号:15675676返信 ナイス! 5点
カズ田さん投稿:4件
2017年5月11日 14:11 返信14件目
ここでUPQ叩きしてる人達って、誰一人として実機所有者じゃないんですね。
購入者でもない株主でもない、まったく無関係な連中が中小企業を叩くような掲示板。
叩きやすい的がUPQだったってだけ。
こんな社会じゃ景気低迷も続くわな。
他のスレッドでも散々荒らしてる連中。
変な噂を流すような輩はアクセス禁止にすれば良いのに。
カカクコム運営は悪質ユーザーを放置したまま。
カカクコムもずいぶんと荒廃しましたね。
書込番号:20884006返信 ナイス! 1点
富士通のSPARC64™ VIIIfxってCPUは性能はいいのか?これでPCできないの?
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。
/移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位
中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう
高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol 首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html 自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/ 団塊経営者ってほんとロクでもないなw
ネラーでさえ(ネラーだからこそ、か)統合の行先がどういうものか判るぞw
統合って何?
実態は撤退&lenovo販売だよね?
知財も売却かい?
えっ?富士通ってまだPC作ってたのか?
特許の墓場企業
富士通じゃ値段上がるだけで消費者にメリットないから売り上げ落ちる
税金ばら撒きの公共事業狙いしか残らんだろう、スパコン京が象徴してるわ。
東芝と同じ運命だわね、中国か台湾企業の製造ラインに乗るしか生き残れない。
パソコンは時代遅れだからな
投資先を最先端技術に集中すべき
早まるな!
まさか、西室泰三が富士通に入ったのか?
シナジーて富士通は何を提供できるの
防衛産業情報のリーク?
レノボはバックドアを仕込んだパソコンを販売したからなぁ
中国製は怖い
>>53 その言い方だと日本企業の作るシステムがセキュリティ的に安全だと誤解されるぞw
>>34 PC用のCPUじゃないから無理
サーバやスパコン用のCPUだけど、富士通ですらローエンドのサーバやスパコンはx86使ってるし
あくまでもバカ高いハイエンド向け
いつだってなめ腐った物言いしかできない証券コード6702富士通のスマートフォンARROWS正規購入ユーザーの
クレームやネガキャンには証券コード3680ホットリンクの社員に刑事告訴に行くのがベスト…
さすが風評被害対策の一人者だから富士通からの品質問題隠蔽にホットリンク社員なら「外注丸投げとでっち上げ」に冷静に話し聞いてくれるし適切な対応をしてくれた