1 :
ノチラ ★
2017/06/02(金) 09:24:54.38 ID:CAP_USER
Elon Muskは、約束通りトランプ大統領の諮問委員会を辞めると今日Twitterで語った。TeslaおよびSpaceXのCEOは、もしトランプ氏がパリ気候協定の脱退を遂行すれば、自らの委員会職を辞する意向であることを前日に約束していた。トランプ大統領は木曜日(米国時間6/1)、米国が同協定を脱退することを表明した。
Am departing presidential councils. Climate change is real. Leaving Paris is not good for America or the world.
[大統領諮問委員会を辞任する。気候変動は本当だ。パリ協定を脱退することはアメリカにとっても世界にとっても好ましくない]
Muskは、気候変動およびパリ協定離脱の世界と米国両方にとってのマイナス面を辞任の理由に挙げた。起業家として多彩な成功を収めているMuskは、委員会への参加やホワイトハウスとのつながりを通じて、パリ協定を支持するよう大統領の説得を試みてきた。
今回の決断の前、Muskはトランプ氏の経済諮問委員会および製造業委員会で委員を務めていた。Muskは政権との密な関係について、特にイスラム教国からの入国を規制する大統領令の後もホワイトハウスに近い立場を続けたことについて、支持者から批判を受けた。
Muskは、UberのCEO Tarvis Kalanicが入国規制命令の後経済諮問委員会を辞任してからも、頑なに自らの立場を擁護し続けた。当時Muskは、「重要な問題に深く関わることが、結局はよい結果を生む」と、委員会に残る理由を説明した。
アップデート ―― 委員会辞任は続く。Disney CEOのBob Igerも大統領の委員会を離脱し、「信条の問題」だと語った。
http://jp.techcrunch.com/2017/06/02/20170601elon-musk-leaving-trump-advisory-councils-following-paris-agreement-withdrawal/ 2 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:27:52.47 ID:pVB0lBpW
世界中のエコのために投資したEVとFCVの全ての金が無駄に
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:29:24.82 ID:pBjsgZLq
電気自動車なんておかまが乗るもんよ
V-----8!
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:29:27.41 ID:HBdI7lox
マスクは正しい
トランプ内政ボロボロだから
国際問題で支持者向けにポイントかせごうとしてるが、
流石にこれはアウトだろ
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:31:06.72 ID:98G31xkv
多少の利害関係だけでは人はまとめられない
ビジネスマンとしても、微妙なトランプ
インド、中国もこれに追従したら、環境は終わり
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:34:52.30 ID:dShZ0P5M
巨大な電気自動車自体がエコじゃない件
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:34:53.35 ID:pVB0lBpW
>>5 ついでに中国から風に乗ってくる大気汚染物質が日本にも来て
日本も終わり
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:37:26.53 ID:pEwgyvYp
既存の自動車産業なんか本気でつぶれてしまえと考えているヨーロッパ。自動車産業が最後の頼みの綱の日本。
日本で自転車、自転車なんてはしゃいでるやつらはよく考えたほうがいいと思うよ。
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:38:02.62 ID:Ih7/5Dl7
エコは決してエコじゃない。資源をバカ喰いして見かけだけエコに見せている。豆な。
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:41:27.46 ID:qpLLgg3n
電気自動車が主力になるにはあと30年はかかるだろ。自動運転も軌道に乗るには丸々10年かかる。革新的な無公害バッテリーが
発明されてエコが証明されない限り電気自動車は普及しない。よってパリ協定逸脱のトランプは正しい。エセエコなんてクソ。
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:41:56.57 ID:NC+spFin
>気候変動は本当だ
笑わすなw
地球温暖化はやっぱり違うかなと思ったか知らないが気候変動にしれ~と言い換えるなってw
そりゃあ気候変動はしてるかもなとは俺も疑ってるけどさ
地球寒冷化の方だけどw
だが寒冷化なら石油はじゃんじゃん使いまくった方が良さそうだよな?
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:43:05.51 ID:AvSTSVmQ
規制をクリアする所にビジネスの新境地もあろうと思うのだが。
新規に挑まない米国は、国全体が巨大な錆びた製鉄所になるかもね。
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:43:10.39 ID:R32QXv2Q
テスラやばいんじゃないのこれ
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:44:27.90 ID:vzyLdE1z
超絶詐欺野郎
そこまで人も金も集めておいて
なぜ今だに車ごときを量産できないのか?
1.架空のスペックで金を集める
2.電池メーカーがそのスペックの電池を作るまで待つ
3.電池が追いついてきたら10年前の予約にどや顔で納品
ところが電池メーカーが
「そんなスペック出せるなら自分でやってみろやウチは一切手出ししないから」ときたもんで
ワルイロンは顔の川がはがれるほど焦って宇宙へ逃げ出す始末。
何人か殺してあいつのせいで下で片づけるつもりだろうね。
ダーティーディーゼルの事件で自動車メーカーが怒って全米の自動車産業が敵に回ったのも大きかった。
あれがなければ、第一の大型燃費詐欺として命まではとられなかっただろうに
あの後だから金払って許されるという次元ではなくなった。
ワルイロンマスクは八つ裂きにされるまでの短い時間を謳歌しているに過ぎない。
今も毎日毎日、夢の電池が市販されることを望んでいるがそんな甘い話はない。
さっさと全部嘘でしたと言って処刑されるように。
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:45:08.28 ID:NC+spFin
温暖化詐欺に誰も関心をもたなくなると、電気自動車などという余計な付加価値が見向きもされなくなる
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:46:09.75 ID:R8CrkazC
自分が70歳として、
30年後の地球がどうなろうが知ったことじゃないわな
自分が死んだあとの世界とかどうでもええやろ
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:48:46.52 ID:QIOqiEpg
>>16 子供いないならその考えでいいんじゃないの?
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 09:49:09.41 ID:NC+spFin
>>8 燃費競争で日本に対抗しようとディーゼルエンジンで対抗しようとしたが、
これのイカサマがバレたので、ちゃぶ台返しで電気自動車に舵を切った感じ?
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:03:01.62 ID:WEUsxhOn
成金経営者が大統領をやっちゃだめだろ
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:04:42.82 ID:619fX0Hh
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:06:27.85 ID:NC+spFin
日本近海が亜熱帯なのは当然の事だからな
皆も温水をじゃんじゃん使って垂れ流してるだろ?
で、日本近海の海水温異常を報道して「温暖化してるニダ」だもんな
22 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:07:24.77 ID:/wZFFz06
>気候変動は本当だ。
地球の気候が一定なわけないだろw
こいつマジで詐欺師だな
知っててこの言葉を使ってる
地球の気候は常に変動する
毎年同じなんてことがないように、100年後は何をしても違う気候に変動してる
それは地球を取り巻くエネルギーが人間ではコントロールできないほど巨大だから
自転や、地殻変動、地震とてつもない巨大なエネルギーがあるから気候は常に変動し続ける
23 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:10:00.47 ID:/wZFFz06
地球の気候や温度に影響を与えてるのは、
重力や磁力や太陽フレアや黒点や小惑星や・・・CO2(笑)より巨大な力が無数にある
それなのに何でCO2にそこまでの力があると断定したのか理解できない
24 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:10:40.34 ID:pEwgyvYp
ドイツ以外は自動車産業は重視していないだろうし、自動車産業がヨーロッパでのドイツの独り勝ちを支えているこそなんじゃないだろうか。
25 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:14:11.45 ID:8zKGQhRt
>>5 中国自身が大気汚染で苦しんでいるから
中国は環境問題を真面目に考えないといけない。
結局モータリゼーションする地域はどこも同じ。
26 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:14:47.85 ID:pEwgyvYp
ドイツ以外のヨーロッパは道路上から自動車はいなくなってくれと思ってる。その代替物が自転車。
日本は自動車が売れてくれないと困る。だから無理やり道路上で自動車と自転車を共存させようと無茶なことをする。
27 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:15:50.44 ID:EJDkBJvZ
単純にガソリン車より電気自動車のが高性能だから流れは変わらない
28 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:21:17.24 ID:iJKddY7W
トランプもう選挙民向けカードを使い切ったな
あとは選挙民の支持を受けるには戦争ぐらいだろう
29 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:21:51.48 ID:iJKddY7W
30 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:32:21.28 ID:zlNWXJQF
国なんてなくしてイーロンマスクが世界大統領やればいい
31 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:38:26.15 ID:u4+cSSfr
もう国際なんちゃらっていらんだろ
一事が万事この調子だよ
会議屋食わすためにはいいテーマだが
誰も制裁できないならこうなるよ
32 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:38:40.05 ID:+OpXe2Yj
いよいよ次は戦争だなトランプ
派手に散ってくれ
33 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:42:36.46 ID:opFd1KIL
トランプのパリ協定離脱経済ブースト効果スゲーぞ。
石油、天然ガスに続いて石炭とオプションが増える事の意味合いが半端なくでかい。
全てのエネルギー価格が低下するから消費が活性化する。
アメリカの利上げで経済減速するリスクが低減されてアメリカ黄金時代の到来。
34 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:43:46.77 ID:IxitEBdB
完全に泥船になったからな。今逃げなきゃ「トランプ一味」としての汚名をずっと被るぞ
35 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:47:17.64 ID:lFI3Bzsc
これは当然だな
この辺通すのはアメリカらしい
日本なら中に残って工作続ける
36 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:47:36.94 ID:50Oaxbxg
オバマあたりがこんな発表したら世界中大騒ぎだろうけど、既に死に体のトランプが何をやろうとも
「あっそ、勝手にすればぁ?」って反応なのが最高にワロスwww
37 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:49:03.38 ID:pEwgyvYp
オーストラリアもクジラは観光資源だからかってにとるなといえば議論にもなるのに、自分は正義の旗を掲げているんだという態度をとる。
ヨーロッパとイスラムが何百年もいがみある理由がわかるきがする。
小学生にもわかるかな。
38 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:49:04.19 ID:kIafpjcs
アメリカ国民は反対してる
アップルのCEOティムクックも猛反対
トランプマジで暗殺されるぞ
39 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:49:37.27 ID:8zKGQhRt
>>27 んなわけなーよw
電気自動車なんて不便この上しかたない。
>>31 国ごとに事情が異なるのに数十か国が歩調を合わせましょうとか無理ですよ。
40 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:52:29.76 ID:pEwgyvYp
ヨーロッパの猿真似して自転車、自転車いってうかれてるクソガキども。おまえらどんだけ社会に危険もたらしてるのかわかんないんだろ。
41 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:53:00.94 ID:pVB0lBpW
42 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:53:32.27 ID:NC+spFin
43 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:54:38.16 ID:87FwOtqQ
トランプさんより、イーロン・マスクさんの方が、若いし、有能だし、お金持ち
44 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:57:56.85 ID:VVztYh2W
EVへの補助金を切られたら終わりだもんな
補助金頼みのビジネスをしてる企業にとっては死活問題だな
45 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 10:57:57.01 ID:NC+spFin
こうやってあっさり離脱できるという事は、アメリカ政界自体もおおむね不満はないという事
TPP離脱の時もそうだったろ?
シリア爆撃の時だって、ヒラリーもめずらしく賛同してたし
46 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:01:12.93 ID:50Oaxbxg
>>45 いや、その内トランプは弾劾で首にすれば良いってモードに既にアメリカの政界は変わってるんだよw
それまで好きにさせてやれ、みたいなw
47 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:02:11.90 ID:uy7lfBL/
世界のリーダーシップはこれからは中国がとるってことわな
48 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:03:53.96 ID:H/Bucc3c
優遇されてるシナが元凶
それを是正すればトランプはパリ協定に復帰
このことちゃんと報道してやれクソメディア
49 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:07:14.30 ID:NC+spFin
>>46 事案によっては後始末が大変なんだが、それでも好きにさせるのか?
50 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:07:46.01 ID:CanrsNpK
V8!V8!V8!
51 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:08:43.84 ID:uy7lfBL/
共和党も民主党もチャイナマネーが入ってる
日本の末端保守が中国ガーといっても、米国の政治家はみな買収済みなのよ
52 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:09:52.78 ID:2uz8XbbT
アメリカ人はマスタングに乗れなくなったら嫌だし
中国は石炭使えなくなったら困るっていうのが本音だろう。
53 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:10:59.21 ID:K/h2kxtN
なんかの補助金が切られるのか
54 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:11:37.79 ID:eIwc1jWq
2トン超の車で1人移動して一体どこがエコなんだよ?
55 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:12:56.01 ID:pdnJ435r
そりゃカリフォルニアの排出権クレジットがなくなったりしたら存続の危機だからなw
所詮テスラは規制や補助金がないと成り立たない会社だ
56 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:13:30.21 ID:QdDoMMGX
温暖化はどうか知らんが環境破壊は現実として差し迫ってるからそれがどう生活に影響してくるのか
57 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:14:46.19 ID:fbSKpDXc
>>1 米国民としておまえの党是は何なんだよ?
温暖化詐欺を広げたのは民主党副大統領のゴアの計略、
共和党は最初から大反対で、それで米国は許都議定書も完全無視した! 勝手にやれとwwww
阿呆なヤツを顧問にした大統領にも問題があるかもしれんがwwww
58 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:18:13.29 ID:NC+spFin
>>56 環境破壊と言ってもいろいろあるが、例えばペキンの砂漠化だろ?
砂漠化してるのなら海水面上昇してペキンは海に浸かった方が好都合なんじゃないか?w
59 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:23:56.80 ID:ZlMecGHP
V8!V8!
60 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:25:16.83 ID:uy7lfBL/
娘のイバンカや旦那はパリ協定残留を支持してんのな
61 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:25:38.61 ID:7m7Jdll8
知らないところで権力にしっぽを振っていたんだな。なかなか抜け目のない奴だw
62 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:29:24.45 ID:1339ougP
これで心置きなく火星に行けるね
63 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:29:27.57 ID:A9Vj71+K
イーロン・マスクのCO2排出量
***********************************************************************
俺のCO2排出量
******
64 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:32:02.15 ID:UgFw+FMX
× EV
○ V8 OHV ヒャッハー!
65 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:34:17.80 ID:EAg+p3pv
息あがるよ、しねぇ
66 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:36:45.82 ID:K0Yu7RXc
>>11 それでは太平洋の水温が年々上がっているのは、どうやって説明する?
67 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:38:39.74 ID:H/Bucc3c
イーロン・マスク
嫌煙家用雀荘でつけるマスク
68 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:40:58.47 ID:K0Yu7RXc
中国、インド、アメリカが、化石燃料をジャブジャブ使うのはちょっと勘弁して欲しいよな。
まあEUの温暖化活動家が胡散臭いのも事実だけどね。
69 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:41:23.91 ID:lUIsI3np
70 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:42:40.30 ID:ITK4JoC5
エンジン復活
71 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:43:03.69 ID:NC+spFin
>>66 だから気候変動してるんだろ?
温暖化ではなくて
72 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:44:21.88 ID:lUIsI3np
73 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:45:44.91 ID:lUIsI3np
74 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:49:28.39 ID:pEwgyvYp
ほらやっぱりおれのご先祖様の方が正しかっただろっていうのは何代先の子孫なんだろうか。
75 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 11:59:38.05 ID:1l7P1CSs
イチバンマスク
76 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:00:37.99 ID:1l7P1CSs
これだけ科学技術が発展してるのに、たかが温暖化を科学の力で改善することすらできないのはなんでだよ!?
77 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:02:29.78 ID:RwOFgAMv
>>5 中国はソフトパワーの強化につながることもあって
むしろリーダーシップとろうとしている
78 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:05:49.73 ID:dIKGTESr
省エネや省資の技術は培っていくべきだけど排出枠規制や他国から枠を買い取るっておかしな話だしばんばん排出しまくってる中国が野放しな現状じゃ意味無い協定でしょ
79 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:07:08.33 ID:pEwgyvYp
あの時、鳩山がよけなことしなければ、ひょっとしていまごろ世界地図もかわっていたかもね。
80 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:18:34.97 ID:hNWfR5EA
>>22 さらに、それを予測できると言い切っているのが温暖化詐欺
81 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:20:35.24 ID:kRnsHtBW
環境ビジネス詐欺師だからなあ
82 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:22:14.33 ID:ubGfZq81
この人のカネ集めの根幹だもんな、辞任するわな
83 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:31:01.73 ID:QdvyyJb3
まぁ、支持止めると公言してたもんな。
他の新興企業系やIT系の財界支持者は皆とっくに抜けてたし。
84 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:34:25.90 ID:SuK5otE2
詐欺師とか言ってる奴はギガファクトリーとか知ってて言ってるのか?
85 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:35:40.20 ID:Iyt9wOyX
ビジネスのハンデを切り捨てただけでバッテリー市場を捨てるわけじゃないでしょ
86 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:37:05.37 ID:3+up8CGz
>>9 自分が見えないところで色々排出してるのは知らんぷりだしな
87 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:38:42.20 ID:S4Xe8aAm
例えばアメリカの部品をヨーロッパに輸出しようとしても、取引先にも環境基準を充たすように求めたりするからな
88 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:41:30.43 ID:NC+spFin
グローバル企業なんだから、アメリカが気に入らなければ出て行けばいいんだよ
いつまでアメリカに寄生するつもりなんだ?
89 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:43:17.78 ID:vha3rDnw
90 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:45:17.79 ID:pEwgyvYp
独占禁止ってマイクロソフトから数億ドルカツアゲ。事故おこしたってトヨタやタカタから数億ドルカツアゲ。
日本が発明したのは実質ゼロ円。
たいした成長戦略だ。
91 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:47:32.46 ID:pEwgyvYp
おまえ煽りたいだけだろ。
鳩山の頃の日本の省エネ技術の優位はもうなくなってきてるんだろう。どっちに進むのが幸せなのか。
92 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:47:48.30 ID:QdvyyJb3
パナソニックと組んで蓄電ビッグビジネスにしようとしてる側だしな。
93 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:47:57.61 ID:QdDoMMGX
>>84 馬鹿ばかりだから知らんだろパナソニックでさえ馬鹿にしてると同じだし
94 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:48:35.59 ID:qOSa7LgL
>>76 隣の星にも行けない科学技術で何を言ってんだ?
太陽のエネルギー全部使えるようになってからが本番
95 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:57:45.61 ID:vha3rDnw
>>94 人類の科学力はまだクソ程度ということですね
96 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:58:13.30 ID:lUIsI3np
97 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 12:59:18.86 ID:z4k1RCty
>>77 そうだよな。中国は別に世界の覇権国を狙ってるわけじゃないだろうが
自然とトランプがキチガイすぎて中国がまともに見えてしまう現象が起きている。
たとえ温暖化が嘘科学だとしても、世界中が賛同してるんだから参加しないといけないんだがな
これを拒否するのならそれこそ自国だけで生きてもらうしかない、アメリカはそれでもいいんだろうけどついていく奴は奴隷の日韓ぐらいなもんだよ
98 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 13:03:23.05 ID:Rvnjlzg4
99 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 13:11:04.04 ID:vha3rDnw
hage
100 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 13:13:50.42 ID:NC+spFin
>>97 温暖化を本当に阻止したいのなら中国の経済発展を即刻やめさせようか
本気じゃないから中国の経済発展に力を貸してるんだよな欧州って
101 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 13:24:02.01 ID:Wp0wAD7o
102 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 13:29:33.78 ID:m6GjOO/A
>>100 でも中国ですら、ディーゼルが原因と思われる大気汚染嫌がってるしな。割を食うのはトヨタだが
103 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 13:34:30.10 ID:CFo8lXkS
中国がEV主体に舵を切ったから、実質的な影響はないと思う。
次期大統領選まで脱退できないという縛りも、運命じみているし。
104 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:02:05.48 ID:/vF+Nt+z
国内諜報機関が見放してるようだから新大統領すぐかもな
相場師は備えておきな
105 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:26:53.52 ID:gqR17cms
>>17 子供いたとしても、その先は我々が考えるのではなく、子供たちが考えるべき。
106 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:29:09.49 ID:z4k1RCty
>>100 少なくとも鉄道インフラの強化や古い工場の廃棄など十分に力を発揮してるよ。
別に中国がことさら頑張ってるとは言わんが、かといって自分が嫌だからちゃぶ台ひっくり返して帰るトランプよりマシだな。
それにアメリカの発言力低下は自然と中国の強化に走ってるから、結果的に敵に塩巻いてるのと一緒なんだよね。あ、アメリカは覇権国から降りてアメリカファーストか。じゃ関係ねえな。好きにやってくれ。
107 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:29:43.70 ID:J5R6zoQ0
子供たち「早く死ねよ老害ども」
108 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:32:46.00 ID:ZwjYHANg
電気自動車は終わったな
さっそくZEV規制も廃止で進んでる
テスラはピンチだよ
109 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:38:24.19 ID:6KkpFnae
企業の利益誘導とかアメリカでは常識なんだよな
平気で政府の諮問委員とか閣僚に加わる
ウォール街がその代表
110 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:49:18.05 ID:TWXvS3Lx
オバマ政権のグリーン・ニューディールに逆らうトランプ政権。
アメリカのイノベーションを止めてしまったなあ。
内政的経済成長理論によると、経済成長にいちばん必要なのはイノベーション。
旧式の技術を守って経済成長することはないんだな。
アメリカはもうオワコンだな。
111 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:50:54.32 ID:3+up8CGz
>>105 ごもっともなんだが今上の世代に文句はないのか?
あるなら自分が将来文句言われないようしたいってだけかと
112 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:51:27.88 ID:TWXvS3Lx
地球温暖化がどうあれ、グリーン・ニューディールは技術革新への投資を
促進しようという狙いをもった経済成長戦略なんだよなあ。
113 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 14:52:56.03 ID:TWXvS3Lx
これまでの石油や原子力だけに頼る経済だったら、技術革新はいらない。
技術革新への投資も刺激することがない。
世界的に投資が弱まって低インフレ状態で資本主義がピンチに立たされているのに。
114 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:02:01.05 ID:kwNrVr2s
トランプ政権
国務長官
レックス・ティラーソン(石油大手エクソンモービルCEO、ロシア事業を手がけプーチンに近い、石油ガス外交を展開)
エネルギー長官
リック・ペリー(テキサス州知事、地球温暖化否定、排ガス規制廃止、石油ガス推進派)
環境保護局長官
スコット・プルイット(オクラホマ州司法長官、石油と天然ガス推進派、地球温暖化否定、排ガス規制廃止の急先鋒)
内務省長官
ライアン・ジンキ下院議員(モンタナ州、COx規制反対の急先鋒、キーストーンXLパイプライン推進者…実現した)
米国のエネルギー行政を管る主要4ポストすべて排ガス規制廃止(脱環境派・石油ガス推進派)
パリ協定離脱も最初から決まってた
最大の輩出国アメリカが参加しないとパリ協定は機能しないからね(ザルに水を注ぐようなもの
EU主導の環境詐欺が終わった日・・・・歴史的な大転換だよ
115 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:03:55.02 ID:n6r7tLCD
>>100 今や日本の10倍以上もの高速鉄道網だからなあ
エネルギー効率を考えると中国の省エネ化は劇的に進んでるんじゃね?
116 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:04:27.74 ID:TWXvS3Lx
トランプ政権は、技術革新への恐怖、技術革新が雇用を奪うかもしれないという恐怖、
それが政治的に顕在してできた政権だと思われ。
だから技術革新が起こることを恐れている。グリーン・ニューディールを否定し、
科学技術への投資を緊縮するのもそのため。
117 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:12:18.95 ID:Rvnjlzg4
>>116 反動だって事だな。
トランプ支持の背景には技術革新に対する不安があると。
118 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:18:31.33 ID:b4dYZQ6K
パリ協定に参加しながらムシするという今までのやり方をしない
トランプさんは正直なの?
119 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:23:50.47 ID:x8zWZHT2
120 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:24:24.12 ID:TWXvS3Lx
オバマ政権はグリーン・ニューディール路線を打ち出した。
それによって技術革新を促し、技術革新への投資を促進する狙いだったんだろう。
環境保護と経済成長と雇用促進の両立がグリーン・ニューディールの狙いだった。
121 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:35:42.88 ID:JKjrXxeV
補助金なきゃEVなんて売れんしなぁ
122 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:44:36.78 ID:zW97r4oG
アメリカの排気ガス規制も甘くなるってことだよな。
カルフォニア州の基準はどうなるんだろう。
州の法律は連邦とは関係ないのか?
123 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:47:51.34 ID:4kAK4woo
水が汚れたおかげで水ビジネスが生まれたんだから
空気が汚れたらアルプスの空気でも売ればいいだろ
環境ビジネスに乗り遅れちゃいかん
124 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:51:17.79 ID:/PzV0DuF
地球温暖化ビジネスを支援するより、人類を進化させる本物の技術に投資した方がいい。
ピーターティールもそう言っている。
マスクは嘘をついている
125 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 15:57:16.20 ID:/PzV0DuF
126 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:01:21.53 ID:1Z3GpqbS
京都議定書で欧州に一杯食わされた日本もトランプに続けば良いんじゃない?
127 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:01:56.48 ID:kFEPiLmA
炭鉱復活で雇用ってw
アメリカの賃金で採算合うんかね。
128 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:03:40.30 ID:/PzV0DuF
気候変動(地球温暖化とは言ってない)
129 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:06:34.09 ID:1Z3GpqbS
130 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:07:14.58 ID:4+nK82HU
>>114 EUつかドイツは中国インドに環境技術を売り込みそうだな
現地で大問題になって政府が政策転換しだしてるし
131 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:11:23.66 ID:NC+spFin
気候変動は排気ガスの出ない電機自動車なら対処できるんですか?
ゲリラ豪雨で水没しても何事も無く走れるとかそういう事なんですか?w
132 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:12:17.54 ID:JSQevGDJ
地球温暖化がデタラメであっても北京上海の大気汚染は現実なわけで
アメリカ離脱で協定がポシャっても電気自動車終了なんて事にはならんと思うが
133 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:13:54.92 ID:x8zWZHT2
>>132 中国「車のために電気作らなきゃ、石炭燃やさなきゃ」
134 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:16:04.76 ID:EJDkBJvZ
135 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:24:41.05 ID:owbm3aRj
>>11 常日頃話噛み合わないって言われるでしょう?
言葉尻捕まえて俺賢いとか思ってんのかな
136 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:25:29.87 ID:pVB0lBpW
>>131 マジかよ!
ガソリン車は水没しても走れるのかよ!
137 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:34:41.58 ID:NC+spFin
>>132 人口の規模が大きいのは確かだが(全人口が車所有してるわけがないけど)、
どうして北京が特に深刻なのか考えてみればいいのに
東京は電気自動車によって環境が改善されたというのか?
あんた騙されやすいタイプなんじゃないの~?w
>>134 これは意外w
というか気候変動が念頭にあるのなら、最初っから水陸両用車として設計しとけやって感じ
そこまで考えてないところからすると、やっぱり環境詐欺師なんだろうな
138 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:35:12.73 ID:lUIsI3np
139 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:37:18.11 ID:lUIsI3np
140 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:39:08.47 ID:/PzV0DuF
人間如きに環境を変えられる程の能力は無い
太陽の活動がちょっと変わるだけで気候は激変する
141 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:39:25.27 ID:NC+spFin
>>136 ん?テスラが気候変動問題に敏感みたいだからどうなのかと聞いてみただけなんだけど?
何で普通のガソリン車の話が出てくるんだ?
142 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:43:06.19 ID:pVB0lBpW
>>141 あっごめんごめん
じゃあ普通のディーゼル自動車の話でいいや
143 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:43:39.50 ID:NC+spFin
>>135 じゃあ賢いあんたがどこがどうおかしいとちゃんと説明してよ
ぼやかすなよ
144 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:44:32.08 ID:znRPEeyH
技術革新からの離脱と言っても過言ではないような
温室効果ガスによる地球温暖化が真実かどうかは問題ではない
それをネタにしての技術革新で儲けるのが協定の肝だろうに
中国に引導渡したようなものだよな
145 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:45:04.40 ID:NC+spFin
>>142 ん?テスラが気候変動問題に敏感みたいだからどうなのかと聞いてみただけなんだけど?
何で普通のディーゼル車の話が出てくるんだ?
146 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:49:47.81 ID:NC+spFin
>>144 パリ協定からはぐれると儲けの分け前がもらえなくなるのか?
どういう詐欺の仕組みになってるんだ?
書いてると何故かAIIBを思い出したわw
147 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:51:24.14 ID:kSdoNYbt
イーロン・マスクは単に拝金主義的な企業家ではなく
社会的信念のある企業家なのが好感度高いわ
148 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 16:52:27.85 ID:x8zWZHT2
>>146 技術革新をやめる理由が希薄だよな
別にそれは続ければいいのに
149 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:06:17.61 ID:Y6ulgt3e
温暖化が本当だとしても原因が二酸化炭素の排出かどうかなんか分かりっこない
詐欺だろ
トランプが正しい
150 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:23:32.21 ID:c1Tfso6W
元々一部の秀才を除けばピザデブとアメフト狂いのバカしかいない国だ
イーロンも本気で自分とこのEV流行らせたいならこんな国は早々見限るべき
そうしなければ口だけの環境詐欺師呼ばわりされても仕方ないよ
151 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:25:07.29 ID:eWbrh8ch
温暖化詐欺
ケムトレイルやめろ
152 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:29:37.17 ID:znRPEeyH
>>146 先端技術の国内市場が先細り、EUと中国がメインになる。
例えるならオート三輪が走ってるようなアメリカを想像してみる
>>148 そんな国のブランドが国外でシェアを伸ばせるかどうか
153 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:32:21.67 ID:c1Tfso6W
スペインの弱小メーカーがEVでダカール完走できちゃう時代なのにアホだなトランプは…
このままだとEU中国にあっという間に抜かれるぞ
154 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:34:40.00 ID:IgcxPg9c
>>4 米国民の生活習慣はそう簡単には変わらない。だから協定脱退が国民のトランプ不支持にはならないと思う。そもそもどれだけの米国民が
パリ協定を知っているのか疑わしいし(笑)。
155 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 17:52:54.95 ID:/PzV0DuF
156 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 18:48:25.24 ID:NC+spFin
パリ協定なんかなくても自力で環境技術を高めていけばいいんじゃないの?
国家の枠組みが邪魔で邪魔で仕方ないグローバル企業がそんな時だけ国家を利用すんのか?w
157 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 18:55:08.82 ID:opFd1KIL
先進国でアメリカ一強確定。
環境保護に掛ける費用がなくなるので米国製品の価格競争力アップ。
アメリカ経済爆発するわ。
158 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:15:49.01 ID:4+nK82HU
>>157 中国インドEUの市場から締め出されるだけじゃないの?
159 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:27:37.64 ID:opFd1KIL
160 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:37:58.83 ID:qmxQedNz
京都議定書の再来か
161 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:44:55.10 ID:4+nK82HU
>>158 環境技術で負ければ自動的に市場から締め出されるだろ
162 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:47:11.84 ID:1Z3GpqbS
>>160 京都議定書でおいしい思いをしたのが不参加選択で経済復活した米国と炭酸ガス削減免除された中国韓国だったからな
喜んで受け入れた日本は失われた20年
163 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:49:33.81 ID:TWXvS3Lx
>>157 それはごく短期的な展望。
長期的な経済成長は技術革新へのインセンティブと
それへの投資の促進によってもたらされる。
古い技術にしがみついていては長期的な経済成長はできず、停滞する。
164 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:51:18.93 ID:TWXvS3Lx
しかし時の政府はそのような長期的展望をもたず、目先に左右されやすい。
市場もそうかもしれない。
165 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:54:38.29 ID:EWl3hPzs
この分野には多くみられるが
補助金で食ってる企業は戦々恐々だろうな
166 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 19:57:57.78 ID:NC+spFin
>>163 パクリ元がないと何も先進的なモノが作れない中国が世界をリードするのか?
それともディーゼル詐欺にすがるしか術がなかったドイツが環境技術で世界をリード?
167 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 20:50:07.33 ID:n6r7tLCD
>>166 あなたは30年前の知識で思考が止まってるようだな
日本人にそういう不勉強な輩はいらねー
168 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 21:19:19.96 ID:xms6DDN1
>>161 環境技術バツグンの日本製家電が
環境無視で製造された中国製に負けて売れないんですが
169 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 21:49:33.94 ID:NC+spFin
>>167 30年前の知識ってw
VWのディーゼル毒ガス詐欺は1、2年前の詐欺事件だろうがw
170 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:12:49.24 ID:NC+spFin
171 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:20:54.80 ID:MEM2VOtP
トランプとビットコインってなんかイメージかぶるんだけど気のせい?
ニュースで見る頻度とか、受ける印象が、似てる
172 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:29:44.93 ID:hHajCw28
これをきっかけにCO2削減ありきではなく
客観的な気候変動の研究につながると良いな
173 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:36:06.95 ID:/PzV0DuF
再生可能エネルギーってよく聞くけどほんとなの?
エネルギー保存則を破る技術なんてあるの?
174 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:46:07.23 ID:TWXvS3Lx
>>170 武田氏って朝生で温暖化は必ず止まるって予測して外した人じゃなかったっけ?
175 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:50:54.31 ID:HqZ+l2Ys
176 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:56:32.33 ID:qo5nM7Ba
5月、6月なのに暑い日が多い。
子供の頃より確実に熱くなってる。
地球温暖化は信じざるを得ない。
177 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 22:58:45.41 ID:sd+KisEo
日本のマスコミも国民も偽善者ばかりだな
そんなに環境が心配なら
紙の新聞を廃止の方向にしてネット新聞を推進しろよ。
木の伐採をとめて環境に配慮しろよ
いったいお前たちは何をやってるんだ?
何を言ってるんだ?
言動が不一致すぎるんだよ この偽善者どもめが!
178 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:02:40.66 ID:sd+KisEo
紙の新聞は木を伐採し
工場で多大な電力を消費し
輸送で多大な燃料を消費して
温暖化を推し進めてるだろ。
だったらまずお前らが率先して紙媒体の新聞をやめる方向へもってけよ!
自分たちは散々温暖化しておきながら何を言ってるんだ?
狂ってるのか?
マスコミも日本国民も偽善者なんだよ。
179 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:03:51.77 ID:Rvnjlzg4
>>173 石油や天然ガスなどは使ったら無くなってしまうだろ?
再生可能エネルギーっていう言葉は消費したらなくなってしまうエネルギー資源に対して、例えば太陽光発電のように無くならず再生できるエネルギー資源の事だ。
供給源は太陽のエネルギーなのでエネルギー保存則には反しない。
因みに風力発電も水力発電も波力発電も、全て太陽のエネルギーが供給源だ。
180 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:10:54.63 ID:/PzV0DuF
>>179 じゃあ太陽の核融合が止まったら、再生可能エネルギービジネスで儲けられないの?
181 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:11:30.45 ID:NC+spFin
>>179 太陽光パネル作るのに石炭燃やすんだろ?
182 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:29:54.91 ID:l23l3Smx
>>4 排出利権なくなるからトヨタがテスラに支払うコストがなくなる
183 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:36:43.59 ID:lps3Oq9l
>>181 最新のパネルだと
パネル製造で排出されるCO2は
パネルによる発電3年分で元が取れるそうだ
184 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/02(金) 23:41:17.13 ID:qo5nM7Ba
木材は伐採した後にまた木を植えればCO2吸着してくるから問題ないと言われてる。
自然林の切りっぱなしはアカンが。
185 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 00:44:09.62 ID:kpQEbTmf
>>154 米の全メディアが大大的に取り上げてるのに知らないわけ無いだろ
186 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 01:05:35.83 ID:uFZOM4rB
今後10数年は中国、インドに足かせなしでCO2排出しまくり
その間にアメリカは我慢を強いられ停滞していく
そうこうしている間に中国は経済的にかなり強くなっており、ようやく先進国らしく振舞うようになるかと思いきや、
さらに土人気質がむき出しになって国際ルールがん無視と。
中国大陸の環境汚染で住み辛くなれば、どんどん近隣の海洋国家の方まで侵略していくだろうね
もちろん日本もだけど。
そのくらいは想像の範囲だよな?
187 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 01:11:21.47 ID:NuLkyBns
>>186 インドも民度は、中国と変わらないからね。
ガツガツCO2出しまくって、すごいことになりそうだ。
188 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 02:52:29.87 ID:y5/pbTge
189 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 08:05:47.56 ID:Q5Zu1x9m
金儲けしか考えてないのバレバレ
190 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 08:10:02.17 ID:Q5Zu1x9m
191 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 08:11:15.58 ID:Q5Zu1x9m
>>23 だよなぁ
分かってて利権のためにやってるのか
192 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 08:31:25.26 ID:ver/8fgm
>>11 気候変動はいつでもどこでも常にしてるぞ
変動しなきゃ四季なんてないしな
エルニーニョ、ラニーニャも理解が進んできたのか殊更言われなくなったし
寒暖や降雨量や時期も毎年変わるからな
193 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 08:41:43.32 ID:v7JHUgs+
>>190 特にないなら別に今の若い奴が率先してやってる事に逆らうなよ。
お前らの老い先短い人生を満足させるために世界はあるわけじゃないんだよ。
トランプに限らず年寄りは自分が満足したいからという理由だけで環境を無茶苦茶にするからな。
団塊が育ったころなんて中国を笑えないレベルで川が虹色に染まり空は灰色だったからな。あれの再来をさせるわけにはいかん。
194 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 11:57:25.01 ID:n1dRhZzv
気候変動の人為ファクターが大きくかかわっているとか。
馬鹿馬鹿しい。
今から1万年は小氷河期で東京でも今のヘルシンキより遥かに寒かった
今ら2億年前はジュラ紀で東京でも平均気温が40度近かった
海面上昇がとかいっているが小氷河期時とジュラ紀では海岸線の位置が大幅に違っていた。
大体人類が文化を獲得したころ、サハラ砂漠は緑生い茂る緑地だった。
サハラ砂漠には文化が存在した遺跡がたくさんありそれを証明している。
そして遺構から数百年スパンでサハラ砂漠が徐々に砂漠化していく様相が確認されている。
人類がいくらがんばったてもサハラ砂漠規模の緑地を数百年で砂漠化させるほど気温を上げることなんてできない。
地球温暖化とかエセ科学。
195 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 12:17:23.87 ID:BBUHlXJV
テスラにエコを期待してる人っているんかな
新たなハイパフォーマンスを期待する人が多いんでないの
196 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 13:04:08.53 ID:JRK/Mibb
テスラに投資→業績が下がったら困る人は脱退反対
197 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:05:59.28 ID:G7/sLZIO
トランプ氏も”地球温暖化二酸化炭素原因説は信用できない”って言ってくれればよかったのに
198 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:13:49.73 ID:quw+IbH1
地球温暖化CO2仮説の信ぴょう性の高まりは、
アメリカよりも新興工業国(中国やインドなど)にとって
むしろ不都合な真実。
今の先進国は高度経済成長時代に大量の公害をばら撒いたが、
今は産業の比重が工業からサービス業に移行してきていて、
大量の公害を排出する産業が少なくなっている。
しかし現在高度経済成長を記録している新興の工業国にとっては不利。
せっかくの高度経済成長の妨げになってしまうという心配があるからだ。
199 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:21:32.59 ID:EryJ0U5U
補助金制度無かったら終わりだな
終わったな
200 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:29:44.52 ID:WObzefL4
>>198 CO2とは直結してないけど、大気汚染の切実度でいえば印中の方が深刻でしょ。
上流家庭でも空気が濁ってるのはどうしようもないし、政治的にも放置できる
問題でなくなってる。
トランプのこれも、自然破壊してパイプラインを通すみたいな事は
幾つか起こるだろうけど、カリフォルニアとか州レベルで規制すれば、
現実的に、カンザスでは売れるけど、カリフォルニアでは売れない製品、
見たいのが出回る事はとても少ないと思う。
201 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:30:20.54 ID:uFZOM4rB
あのディーゼル毒ガス環境詐欺事件のドイツに本拠地を移せよ
あっちは数年後にはEVしか作れない事にするんだっけ?
いっしょに心中してこいやw
202 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:36:15.85 ID:FsNmtjj+
>>47 中国にリーダーシップなんて取れる訳ないじゃん
人が多いだけで文化も魅力ないし、ネットやITはアメリカ一極だし
203 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:40:27.13 ID:uFZOM4rB
204 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:41:57.70 ID:vKANZxv1
205 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:44:36.97 ID:vKANZxv1
206 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 14:45:57.61 ID:FsNmtjj+
>>167 何か中国初の新技術ある?
ネットの支配はアメリカ一色
207 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 16:10:26.77 ID:uFZOM4rB
そのうちしれ~っと内燃機関の車を作り出すんじゃないの?w
208 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 18:50:39.46 ID:IADm5hQy
先進的なことをやって金を集めるのが仕事だからそれはないだろうね
アドバンテージなくなるし
209 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 19:09:51.81 ID:n1dRhZzv
つかお前ら知らないだろうが2万年前に横浜にはナウマンゾウが生息していた。
ナウマンゾウはマンモス風に長い毛皮が特徴の寒冷地に住む象だ。
化石も出ている。
2万年まえの氷河期から現代までは寒冷化が緩んでいる状況なんだよ。
温暖化自体は地球の自然サイクルの一環であり人類が引き起こしている現象じゃない。
2万年まえから温暖化している理由を明確に説明している温暖化学者がいないんだよな。
210 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/03(土) 19:54:16.50 ID:tMNbdk9L
211 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 05:52:46.46 ID:oOwQjh1t
パリ協定とかアホのポッポが言いなりになって
日本も抜けた方が良いぞ
中国に毎年何兆円も罰金と称して払わされてる
212 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 06:14:38.69 ID:Hdz1jrSQ
>>207 5年以内に航続500で200万切る車作れるのに、今から内燃車始めるメリットが無い
213 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 06:19:41.15 ID:Ox9X5cqg
むしろ最初の段階で、なんで参加してたんだよとw
214 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 06:24:42.53 ID:Hdz1jrSQ
>>213 外野からワーワー言うより、政権内の発言力のある地位についてトランプを誘導していくというのは一つの考え方としてアリだろ
215 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 07:19:12.77 ID:e9jYClUd
トランプは大統領任期を全うできない
いま話題の機密情報漏洩疑惑とかFBI長官解任疑惑とかで弾劾に至り辞任
43年前のニクソンみたいにね
トランプなら大統領弾劾裁判になりそうな重大スキャンダルが他にもいろいろあるだろうしね
また、ありそうなのが暗殺
トランプならじきに米国エスタブリッシュメントと抜き差しならない対立局面を迎えそうだしね
そして54年前のケネディと同じく真相は闇の中へ
その他いろいろパターンはありそうだけど
例えば「米国大統領という大変な激務に政治経験皆無のまま高齢で就任したことから間もなく
体調を崩し入院先の病院にて死去」とかね
【大統領に昇格した副大統領】
ジョン・タイラー(ハリソン大統領病死)
ミラード・フィルモア(テイラー大統領病死)
アンドリュー・ジョンソン(リンカーン大統領暗殺)
チェスター・アーサー(ガーフィールド大統領暗殺)
セオドア・ルーズベルト(マッキンリー大統領暗殺)
カルヴァン・クーリッジ(ハーディング大統領病死)
ハリー・トルーマン(F・ルーズベルト大統領病死)
リンドン・ジョンソン(ケネディ大統領暗殺)
ジェラルド・フォード(ニクソン大統領辞任)
マイク・ペンス(トランプ大統領辞任・暗殺・病死などの場合)
216 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 21:55:08.34 ID:4Iw2/GNa
>>1 補助金なきゃ売れんのに見れてテスラも終わりだなwww
次はどんな詐欺するの?w
217 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 21:58:30.03 ID:DMPT3OmA
トヨタがソッコー株売った
218 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/04(日) 22:01:17.59 ID:4Iw2/GNa
てかビジネス板なのにブサヨしかいなくてワロタ
219 :
パチンコ屋は警察の天下り先
2017/06/04(日) 23:51:42.62 ID:3l4EjCpO
>>30 >>43 イーロン・マスクが大統領選に出てたら多分勝てたと思う
移民だから出られないかな?
220 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 09:46:03.52 ID:z3WBz0y3
全部プロレス
おーっと、イーロンマスク!
場外に去って行きます!
去っていきます!
221 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 11:57:29.42 ID:KBQ5BXzE
>>202 人工知能ではアメリカと並んで最先端を走っているようだけどね。
日本が出遅れている。
222 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 12:04:51.61 ID:xzwfTRUZ
イ-ロンマスク子に小あるな諮問委員会辞任か,日本だと自説曲げてでもその後の
出世を考えて委員会やめたりはしない
223 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 12:15:14.38 ID:mP10m7FW
>>5 排出権を金でやりとりして、本気で削減目指してる先進国なんてほとんど無いやん
224 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 12:25:40.64 ID:a80f1cgD
テスラはカルフォルニア州とかのEV枠で稼いでたからな
それが無くなるとヤバイ
225 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 12:31:13.73 ID:j67WhqeT
信じるか
信じないかは
アナタしだい、、、
226 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 12:37:53.69 ID:XlLUVmtD
地球温暖化について、今まで納得のいく説明を見たことがないんだよな。
テレビなんかの解説でも、肝心な部分を「明らかに」とか「世界の共通認識」とかいって
論理的に説明している例を見たことがない。
227 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 13:33:41.41 ID:r4GxzyUw
>>224 州でやってるので無くならない
当然州は独自で今まで通り続けることも宣言済み
228 :
名刺は切らしておりまして
2017/06/05(月) 19:50:55.15 ID:UreLNA9l