◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
50歳以上のライダー138 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1607116595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです。
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
前スレ
50歳以上のライダー137
http://2chb.net/r/bike/1604533040/ 去年上がりバイクに乗り換えたわ
もうこれで最後だな
アガリのバイクはカブ系の原二だと漠然と思ってる
去年乗り換えた今乗ってるのはアガリ前ってつもり
旦那のバイクと女房のアソコ
上がる速さの競い合い 歌丸です
自分にとってアガリのバイクがなんなのかがわからない
昔ハルモトがBMWはアガリのバイクと言ってたんで、信じて買ってみたけど違ってた
アガリバイクはCB400かなぁ
CBに始まりCBに終わる
まだ上がりバイクを考える歳じゃないな。
あと10年は普通に乗れる。
俺もそろそろ最終のを決めるかなと探してたが
60過ぎてバイクの免許とってからサーキット走行まで楽しんでる方の紹介記事読んで、まだまだ上がりとか早いと思うようになったわ
買い替える金が無いから、
今乗ってるバイクがほぼ自動的に上がりのバイクになりそう
ちなMOTOGUZZIのV7Classic
だが気にいってるし、程良くパワーが無いので丁度いい
年齢的にガソリンエンジン販売終了と同時に降りそうだ
>>15 なんかそんな感じになりそうだね
内燃機関の車がこんなに早く販売禁止になるなんて予想も付かなかった
>>14 良い事言うなあw
こないだツーリングで一緒に走った人が、
ゼファーにモリワキの集合入れてたんだけど、
久々に排気ガスが臭かったw
触媒が入ってないから昔ながらの排気ガスの臭いで懐かしかった
まだまだ降りるわけにはいかんぞ
だれか
>>15にあのスズキのセニアカーを貼ってやってくれ
>>8あんた、おもしろいよっ
オレもホンダダックスからスタート
50がにいさんのバイク、70は買った
今もホンダ
ホンダに始まりホンダに終わるな。
実際のとこアガリバイクなんて乗れなくなった、或いは乗る気になくなった時のそれなんじゃないの?これに乗る、そしていついつに降りる、なんてことは無いだろ?
じゃあ、俺は上がりバイクは今のCBRにしようかな
CBR(400RR)に始まり、CBR(600RR)に終わる
身体が可能なら実現したいな
でも、ハンターカブも欲しい
>>14 いやこれダメだろ、珍走や旧車會とレベル一緒じゃん
俺も古い人間だけど、さすがに自分の中で時代とともに価値観やモラル意識の変化は自然にあるよ
燃費やガソリン臭は別としても、うるさいバイクはダメだと思う
ガソリンエンジンの新車が出せなくなるだけでガソリン自体は売られるんだからまだまだ行けるっしょ
内燃機関付きでの走行が禁止されない限り
結局、バイクの悪いイメージは払拭されずに
チンピラDQNとハゲたジジイの乗り物のイメージのままだな
絵的にも珍走とハゲじゃどうしようもない
>>24 一般道での騒音は問題よな
おれのバイクのノーマルマフラーももう少し静かにならんかと思う今日この頃
ただ、サーキットでの爆音はやっぱり心踊る
>>24 まあ多分このうるささってのは排気音だけじゃなくて、
メカノイズとかってのもあるとは思うよ
空冷が水冷になってかなりメカノイズとかも減ってるし
ま、懐古主義だけどさ
うるさいってのは迷惑ではあるね確かに
>>14 ガソリン臭くて、というのはよく分かるわ。
子供の頃、その臭いが機械としてのクルマのイメージで、大人になって運転してる自分を想像しながら運転席に座ってるだけで楽しかった。
ハイブリッドならおkだろ2030~
エンジン直結があかんのだが
バイクに搭載スペースあるのか?REか?
モリゾウはニュル24時間やラリーに参戦するくらいの
根っからのモータースポーツ好きだしな
原油から重油、軽油、灯油等精製でできるけどガソリンは余って安くなるんかね
どうでもいいけど寝てても目的地につく自動運転バイクをはよ
冬のキャンプでも寝ながら行けるし
化石燃料を減らそうという動きの一環だから重油も軽油も灯油も需要は減っていくと思うよ
アスファルトの代替ってなんか開発されてるんだろかね?
船とか飛行機、トラックはずっと化石燃料なんだろうな
>>40 火力発電もあるし原発は反対多いしどうすんだろうな
>>43 風力と太陽光と地熱発電ですよ!(お花畑)
>>40 核融合が実用化されたら電磁推進とか熱ジェットにできるだろうけど当分先かもな
当分先どころか所詮は夢物語でしょう
高速増殖炉でさえあの体たらく
>>44 大気圏外太陽光発電と軌道エレベーターですね(ニッコリ
飛行機に化石燃料使ったままクルマとバイクだけレギュレーション厳しくしてもなあ
とりあえず買えるうちにガソリン車買っとくかな
無駄にターボじょないNAで
ガンダムで核融合炉やられると大爆発するのって本当なのかね?
>>51 あれだけのザクを粉砕しているのに人の住めぬ汚染惑星にはなってないのがお約束
プラズマを閉じ込めてそこからエネルギーを取り出してるんだから、閉じ込める箱を壊せば中に入ってるエネルギーが出てくるわな。
リチウムイオン電池だって発火するし原発だってメルトダウンするんだから大きなエネルギーが入ってる核融合炉が爆発しないわけがない。
ただし原水爆のように爆発を目的としてはいないだろうからそこまでの大爆発ではないはず。
ナショナルジオグラフィックで見たけど
飛行機は排気ガスに含まれる有害な汚染物質が人体に害を及ぼすとか
農家のビニールハウスも重油や再生油をバンバンと燃やすし
>>57 ケロシン低圧縮で燃やしてるんだから飛行機の排ガス気にするなら灯油ストーブも気にしたほうがいい。
成層圏で排ガス出すことが問題ならそりゃそうだとしか。
>>40 飛鳥IIは既に電気推進システムを搭載した客船だぞ
>>66 普通にモーターとディーゼルエンジン組み合わせたe-power()じゃないの?
MHDを実用化しなきゃかっこ良くない
ガソリン車禁止が2030年代半ばだと免許返納も考え始める歳だわ俺
その頃の車は絶対に衝突しないんでない
ハンドルも握る必要もないんじゃない
プラ製品がある限り残りカスの燃料をどーする気なんだろな。
燃料が悪みたいな風潮だがガソリン撤廃したら残りカスのガソリンはどう処分する気なんだろか。
内燃機関は発想もすごいし、昔からよくあれだけの工作精度があったものだと感心する。気化させた燃料があの中で爆発して回転力になってるなんて知ってるようで一般の人は知らないはず。内燃機関は人類が生んだ大発明のひとつだよ。まぁ新車販売ができないだけだからココの住人は現行最後でも旧車でも好きなのに乗れるだろうけど。
やはりスマホは朝鮮製がいちばん優秀だな
使いやすいうえにサクサク動く
富士通も5Gのハイスペックモデルを出しているが
日本国内でさえ殆ど売れていないと思われる
安全保障と国産品奨励の意味からも
朝鮮製や外国製スマホに高関税をかけるわけにはいかないのか
俺のような下層だけではなく
機密を扱う公務員や上級が使用している事は大問題
心配しなくてもモノリスが出現したから文明が急激に進化するだろう。
>>69 moto2で変態マシン作ってた所かw
>>75 ガソリンスタンドがいつまであるか、という問題
特に地方では
>>75 レシプロの内燃機関は
機構的には蒸気機関の延長と思われ
蒸気機関は発想もすごいし、昔からよくあれだけの工作精度があったものだと感心する。
>>72 自分もちんこ握られても反応しない歳になってるんだろうな・・・
>>55 知ったかぶりププッ
結局湯沸かし水蒸気でタービン回すしか無いこと知らんのか?
>>83 熱エネルギーをダイレクトに電気に変換する方法はないものか
>>80 高回転か低中速トルクかなんてバルブタイミングは
蒸気機関で50年以上前に確立してたからね
土曜日の午前中は菊池桃子のラジオ聞いてる
昨日は車ん中で聞いてて雨の八王子の外気温は7度だった
中2で始まった娘の反抗期
世界の終りのコンサートに行ったり今では仲良しだって
菊池桃子には二代目五月みどり名乗ってもらいたかった…
ガソリン車の新車販売無くなるのは別にいいけど、古いモノから順に規制がかかって乗れなくなると嫌だな
欧州とかキャブ車はもう法的に乗れなくなるんだろ?日本でもいつかはそうなるのかね?まあ、その頃にはもうこの世にいないか
キヨコのバイクは12000Vで動くのか
電車のモーター使えば出来るか
そういえば首都高から落っこちたケンタロウはどうしてるんかな
>>90 まじっすか?
ヨーロッパは古いものに敬意払ってたと思ってた。見損なったぜ。
>>83 それ初めて知った時人類の限界を感じた
火力だ原子力だなんだの言って結局やかんでお湯沸かしてるだけっての
火を扱うようになって以来
人間が得てるのは専ら熱エネルギーだわな
安定的に生み続けられるし
熱さえ得られれば他に転換できる
>>95 太陽光発電や原子力電池はお湯を沸かすプロセスは省略できるよ
風力発電や水力発電もお湯を沸かさずに電気を起こせる
原子炉はおもいっきりお湯沸かしてるぞ
すぐ蒸発して爆発してるじゃないか
宇宙飛んでるカッシーニとかパイオニアとかは原子力電池使ってるな
プルトニウムとかの崩壊熱使ったペルチェみたいな温度差発電するやつ
さすがにお湯は沸かしてないね
>>100 最新鋭で最高効率の素材だと10%をちょっと超えるくらい
>>101 そうなんだ…
じゃあまだお湯沸かしてタービン回したほうが効率がいいのかな
>>83 マウント取るのはいいけどなんも情報なし?
50過ぎてマウント取るだけとかみっともないぞ。
てか爆発とは言ったが蒸気タービンは俺は言ってないのでお前の幻聴だな。
ついでに核融合発電も現時点ではブランケットに中性子当てた熱エネルギーの湯沸かし器が本命だが、少し前まではせっかくプラズマなんだからMHD発電に夢見ようよ、という雰囲気はあった。まあ核融合炉そのものが現時点では大風呂敷だが。
蒸気タービンは超臨界発電で熱効率50%以上なので現時点の商用のなかでは一応一番効率がいい。原子力発電ではジルコンが熱に耐えられず超臨界が使えないのは何とも皮肉だが。
原子力電池なんて初めて知った。バイクに搭載したい。
>>102 効率ではね
メンテナンスができない環境、燃料を追加できない環境では熱電対以外の選択肢はない
例えば外宇宙探査船のボイジャーの電源に使われているRTG
打ち上げから45年間システムに安定的に電源を供給している
プルトニウム238の半減期(87年)を考慮するとあと5年くらいは持つらしい
>>110 サンキュー ずっと10万馬力だと思ってたわ
ソ連の戦闘機じゃないw
高周波トランジスタができたかできないかの頃だしな
ここたのしいです。
ダウンロード&関連動画>> アポロの帰還計画の軌道計算は真空管のスパコンじゃ遅すぎるから
16人の数学科出身の女性の手計算だったとか
そんなんでよくアポロ飛ばしたな
スパコンw
一方ブラウンもコリョロフも同じ計算尺を持ち歩いてたという
アポロの頃にはコンピュータ導入してたな
そのコンピュータもファミコンにも及ばない性能だったとか。
ソ連との競争だったとはいえアポロ計画の頃の米の意欲と勇気は凄いな
宇宙飛行士の勇気も凄いよ
人類が月に行くのも初めての事だから帰って来れる保証なんてないし本当に命がけ
アポロ13とか映画だとチラシの裏にNASA総出で筆算してたな。
>>119 ライトスタッフちゅう映画があってなあ
テストパイロット達は宇宙飛行士のことを
「実験用猿でもできることをやる」と馬鹿にするんだが
そこへチャック・イェーガーが言う
「猿には危険さが解らないが、彼らはそれを知っている。そこが違う。」
シッブいのう
>>121 FORTRANでプログラム書いてた
>>123 ライトスタッフ
音速突破なのか
宇宙飛行士なのか
内容忘れた
アポロ計画も冷戦下の弾道ミサイル開発とソ連との競争という軍事行動だった訳で軍人としては命懸けでやるしかなかったんだろ
>>119 流れに関係ない話だけど、白人は勇気があるしアグレッシブだね
大航海時代とかからして日本人にはあんな発想も勇気も無かったんだから
だからグローバル化とか言って白人の真似しようと思ってもそもそも無理だと思うんだよね、根本が違うから
1100と250の2台持ちなんだが
軽いのが1台欲しくなってきた
3台持つと、乗らなくて調子悪くなるバイクでてくるかな
gixxer150とか考えてる
バルチック艦隊を壊滅させたり、初めて航空機で戦艦を沈めたりしたんだから十分勇気があるだろ。
それ勇気の問題じゃねえわ
なまじ成功体験があったせいでいざとなれば艦隊決戦と凝り固まり
自分で航空戦のイノベーション起こしながらその価値も解らない
官僚社会の弊害そのものだったな
>>126 酷い白人コンプレックスだな
日本人の祖先が古代に海渡ってきたのも知らないのか
口の悪い奴は大陸にいるのが残り物とまで言うがw
知らんけど
>>130 白人コンプレックスとは違うんだよ
ものには向き不向きがあって、それは民族や人種の総体としてのものもあるだろうから
何でもかんでも白人の真似はよくないよってことが言いたかった
新車販売だけとは言え2030年までにメーカーの生産体制とかインフラ整備とか間に合うのかね?エンジン製造に関する設備、施設やら人員はどうなっちゃうのよ?新興国仕様はまだまだガソリンエンジン必要なん?
電力は難しいかもしれないが
新興国は旧インフラが整っていないために
競合せずに一気に新しい方へ行くことがある
固定電話はなくてもスマホ持ってるような感じ
>>127 150と250の差がわからない。
150にして、250無くせばと思うけど
>>135 航空機だけで沈めたのは世界で初めて、となってるよ(マレー沖海戦参照)。
町長という立場で73歳にもなってあんな女を抱けるか?
と言われればオレなら無理。
西洋人がアクティブなのは
ビビり遺伝子が無いからとかなんとか
>>128 それは戦争だからね
あの頃最強と言われたソ連のバルチック艦隊に勝ったのは世界が驚いたらしいが使ってる戦艦は国産の物じゃなくイギリスから膨大な借金して買ったものだからな
日露戦争の借金完済したのって昭和の終わり頃だよな
それでもきちんと返すんだからここは誇っていい
日英同盟ってのは要するに
英国の鉄砲玉やらされてたわけだが
英国紳士とかジェントルなイメージあるけど
アヘン戦争とかアラビアのロレンスの話聞くとクズだよなw
>>143 ジェントルマンがイギリスの男性が人格的に紳士というイメージが浸透してるけど、ジェントリティーと呼ばれる下級地主層が貴族に憧れて無償で公的な役職をしたりボランティアをした人達のことだから、イギリス人の男性が紳士的な人間というわけじゃないのがややこしいところだね。
教科書で見てね?
>>146 ジェントルって白人の中での話だろ、もっというと白人キリスト教の中だけ
ユダヤ人排斥、植民地支配してた国が笑かすなよ
ベニスの商人の
ユダヤ人の扱いは酷すぎるw
陰険な金貸しで人望もなく
インチキ裁判でフルボッコして構わない存在
>>138 それってヤクの効果じゃないのけ?
外国の軍隊は恐怖が薄れるヤクを服用してるとか
なんとなく、ロバとかヤギっぽいのと記憶してたが
普通に牛だった
もしくはみつる
唐突だが、しかしユダヤ人のあの能力はなんなんだろね
商売から政治、理学知識から芸術まで
彼らなくして現代社会は成り立たなかっただろ
近代の金融取引の限界が叫ばれて1980年代新たな金融システムを構築したのも彼らだからね
彼らに恐も感じるが彼らがいない社会にも同じものを感じる
ヒトラーのやったことは正しかったとしか言いようがないな
>>155 ヒトラー以前にローマ時代にピラト総督がやってる
貴族の心得
ノーブラでオス汁がどうのこうのと抜かす国
>>134 250はビッグスクーターで
重くてでかいが便利なので手放せない
たくさん買って消費活動するのは結構な事だ
愚者が大金を持つのは倫理的に良くないのでどんどん散財してもらおう
250スクーターは100%DQNヤンキーが乗ってる
老齢だから恋愛物に興味なくなったのもあるけど若い時から子供の出る作品は苦手だったな
戦争物に女が出てくると萎えるみたいな
子供はかわいいは嘘
自分の子供だからかわいい、これが正解
おれも子供、子役どころか若い奴が出てる番組も苦手
おととしは遂に主役に20代若手が採用されたドラマはゼロだったらしいね
世相を反映してるというか、大方みんなもそうなんだよ
極端に視聴率落ちるらしい
>>126 明治に白瀬矗が漁船に毛の生えたような船で南極に行ったりしている
日本人が他国に出なかったのは鎖国の影響も有る気がする
野中到は富士山頂で越冬観測を試みた
当時では世界最高地点
違ったらすまん
明治人の気概は物凄い
>>174 なぜ去年じゃなくて一昨年を引き合いに出したのかわからんが
その一昨年には俺も見てた「今日から俺は!!」がやってたから
20代主役のドラマがゼロというのはガセなのは間違いないな
>>175 ( ・∇・)かぁちゃんこれで7回目の晩ご飯だよ
他人の子供も含めて子犬、子猫すべてがかわいいと思う
そもそも庇護を得られるように
かわいいと思わせるようになっている
ただし誤った教育、躾をされていたり
もって生まれた資質が粗暴だったりする場合は
同じ様にそのすべてが憎たらしい
反対に子供でなく老人であっても
かわいいお爺さん、お婆さんも居るので要は中身次第かと
公共交通機関や疲れて店で騒ぐ子どもをスマホなどに夢中で一向に注意しない親は腹が立つが騒いでる子どもには腹が立たない。
>>143 日本に日本男児や大和撫子がいないのと同じ
ジェントルマンてのはイギリス人の理想とする生き方や振る舞いであって当のイギリス人はクズの集まり
って修学旅行でヨーロッパ行った次女が言ってた
ただ文化は面白いからもう一回行きたいとも言ってた
>>184 すげえ腑に落ちた
大和撫子とか武士道精神とかってのを、
外人はイメージしてるだろうけどそんなもんねーよって感じだな
>>182 スマホに夢中で子供に無関心なのは明らかに親失格
子供が可哀想になるよ
児童虐待とかに走らなきゃ良いんだが
日本人は未だにハラキリするとか思われてるのと一緒だな
イギリスなんてそもそもEU離脱するくらい自己中心的な国だしな
そもそもユーロ導入せずポンドのまま
サッチャーは偉かった
>>181 子供(子犬、仔猫含む)が身を守る唯一の武器は可愛さだ
みたいな台詞が有ったな
>>190 可愛いなら狩られないけど旨そうなら狩られるって説だよね
イノシシと豚で例えると良く分かる
自分のガキが一番憎たらしいわ。
他人の子供はかわいい。
>>192 いい感じなんじゃね。
逆に親父に反発しない息子は少し心配。
孫がウンチ漏らすのと親がウンチ漏らすのと大差ないんじゃないの
”無いから生まれた”ってのをどこかで見かけた
欧州では卑怯者ばかりだからフェアプレイ精神を重んじる騎士道が生まれた
日本では臆病者ばかりだから潔さを旨とする武士道が生まれた
中国では礼儀がなってないから儒教が生まれた
本当かどうかは知らないが腑に落ちる
ドイツ人は空気読めないから心理学が発達した
てのは聞いたことある
>>195 こんな娘が欲しいなと思ったが、
親父さんがいい人だからいい娘に育ったんだろうな。
>>197 毛がないからズラが生じるようなもんか。
うろ覚えだが
沈みそうな船から脱出を促す時は
アメリカ人には「今海に飛び込めばヒーローになれますよ」と言い
イギリス人には「紳士は最後に飛び込むのが作法ですよ」と言い
日本人には「皆さん飛び込んでいますよ」と言えば飛び込むと謂う小話が有った
さて中国人や半島人には何て言えば飛び込むのだろうか?
>>180 おじいちゃん、仏壇のお供え食べちゃダメって言ってるでしょ
巣鴨のピンサロで30分舐められっぱなしで逝った。
ビールがうまい。
>>205 俺もうろ覚えだけどその話にはドイツ人には飛び込むのがルールですと言うパターンもあったと記憶してる
イタリア人には飛び込むと女にもてるだったかな?
>>205 おいしい食材(魚)が泳いでますよ
>>208 海で美女が泳いでいますよ
半島人には「もう日本人は飛び込みましたよ」じゃないかな?
英国外交官「日本人は自分をゲコだと思っているトラである」
>>210 半島人に声を掛けようとして思い留まるのが正解
後で服が濡れたと謝罪と賠償を求められるから
ロシアのプーチン大統領が自国産のコロナワクチンを接種しないと明言した影響なのか
コロナワクチンを接種しないと答えたロシア人は国民の七割に達したようだ
もし日本の菅首相が真っ先にコロナワクチンを接種すると言ったら国民に非難されるだろう
これはお国柄の違いなのか
それとも国に対する信頼度の違いなんだろうか?
>>216 マスゴミとパヨクは政権批判がライフワークだからな
あうぅ 節子さんや、ワシの晩飯は?
腹が減ってあの世に行きそうじゃよ
>>216 菅首相はGoToも外国人受け入れ解禁も止めるつもりない時点でワクチン以前の問題だろ。
二階に操られるマリオネット。
寒くなってきたからコケて傷がついたタンクをリペアに出す
もう新品ないんだよなあ
Gotoは「もうある程度の国民はコロナにかかっちゃえよ」という事だろ。あとは空き病床とのにらめっこ。
>>222 国民の7割以上が免疫を確保して初めてコロナを克服したと言えるからな
つまり軽症者がたくさん発生するのは大歓迎
>>222 概ね終息してなお国民の出足が鈍い場合のカンフルなら大いに理解できるが・・
gotoはやはり隠れ集団免疫獲得作戦かな
集団免疫で乗り越えようとして
えらいことになってる国が
>>226 スウェーデンか?
あれ成功してるって聞いたような
>>227 最近は制限掛けてるよ。
上手くいかなかったから。
コロナは1月でもまだ対岸の火事状態だった。1月下旬の春節祭でも
中国人は完全スルーで入国してたじゃないか。その頃武漢ではすでに
市内の封鎖に掛かっていた時期とオーバーラップしてたんじゃ?
でも中国当局はその情報を積極的には公開してなかった。
菅ってたぶんこの任期限りで終わるだろうな
再選はされないよな
中途半端なGOTOって経団連の犬になってまでなにがしたいんだろう
トランプみたいに強引に行った方が今は国民には好かれると思うけど
二階俊博がすべての元凶
ひたすら習近平に来て貰おうと必死
安倍晋三も菅義偉も二階俊博の傀儡に過ぎず
特に安倍は無能ゆえに媚びて譲歩して
カネを渡す朝貢外交を繰り返して
対中国、ロシア、米国すべてで日本の国益を失った
武漢ウィルスで、或いは尖閣で
日本はただの一言も中国にものを言えていない
周庭以下の菅義偉というハゲ男に何が出来る
つい最近知ったんだけど、ファミリアってまだ販売してるんだな
トヨタ(製造はダイハツ)からのOEM供給みたいだけど
ガースーは根っからの参謀タイプなのかな
なにせ華がない
口下手
振り付けるブレーンもおらんのか
>>240 総理の器ではないわな
自分の言葉で喋らないし
個性もない
>>241 そのステータスはまさしく日本の総理大臣に向いていると思うが
菅には表情、身振り手振りを教えるトレーナーが要りそうだ
あれじゃ伝わらんぞ
21世紀入ってから人前でそれなりに見栄えしたのは
なんだかんだ言って小泉と麻生くらいじゃねえか?
>>244 いいか悪いかは置いといてその二人かな。
安倍も長かったけど操り人形モロだったし。
小泉パパは引退したら斜め上を突っ走っているな
Jr.はセクシー発言以来パッとしないね
最近も話したことを文字にすると意味不明と言われていた
性交時に首を締める異常な性癖で
芸者を殺しておきながら権力を使ってもみ消した父親
そんな異常な犯罪者の子供がマトモなわけがない
性交時に首絞めるってよく聞くけど、なにか効果とかあるんか?
絞められる側で言えば
脳の血流が減って意識が遠退く快感だろ
俺風呂でのぼせてからの立ち眩みにハマったことあるw
一度は溺れかけた
昔、働いてたバイク屋は
大型買った客に教習所で自主練させてくれるサービスやってたけど
その車両の預かりもしてたんだよね
その倉庫へバイク持ってくと
主の免許習得を待つバイクが50台近くいてねぇ
あのバイクどうなったんだろな
風呂の排水溝にタマが縦一列で吸い込まれて、中で横一列になって
抜けなくなった短編小説を思い出した。
>>252 異様な高さだよな、いろんなもの高くなってる
一龍斎貞水もかあ
最近NHKで見たら本当ヨボヨボだったもんなあ
>>252 刀1100赤銀未使用車
ガソリンとオイル入れて即動くとは思えないな。刀ならその辺、全バラでも何とかなるんだろうか?
所有者が突然死んだり、病気で動けなくて終活したんだろうな
でないと普通このクラスのバイクをバイク王呼んで売らないし
>>250 あそこも一緒に締まるんだと
だったら後ろに指突っ込む方が手っ取り早いと思う
>>260 刀は今でもユニコーン等の専門店も有るし、
部品は何とかなるんじゃないのかな
70年代のZ1 Z2のエンジンブロックはゴミのように山積みしてるわ
ピストンは灰皿になっとる
クランクケースの多少はあったんじゃねのか
売れるんかこんなもん
>>263 ここ1年ぐらいでかなりのパーツが廃盤になってる。
この前ジェネレーターカバーが廃盤になったので、転けて割ったらそれで終わり。
ユニコーンも個人でパーツストックを勧めてるレベルだよ。
CADデータがあれば3Dプリンターで作れるんだろうけどな
最近は金属でも作れるみたいだし
メーカーもデータを公開すればいいのに
スズキというメーカーは好きなんだけど、新型カタナをなぜあんなふうにしたのか解せない。違う言い方をすればなぜあんなバイクにカタナと命名できるのか?法改正やらでいろいろ変更するのは分からなくはないが、なぜ基本オリジナルの造形で出さなかったのか疑問。
基本オリジナルの造形が好きなら基本オリジナルに乗っとけってだけじゃね?
国内はともかく海外じゃクジラみたいにノッペリした
フルカウルやらあれやこれやにカタナって名付けて
売ってきてたんだから驚く事もない
>>269 Z900RSみたいなネオクラシック路線ならもっと良かったのになと思うけどスズキの考え方は新しいカタナを作るという考え方だったんだろう
俺も残念
鈴菌は4輪だけ作ってろ
軽の3亀頭エンジンはまぁまぁ出来はいいし
>>269 あれはカタナがFMCしたってテイなんじゃないのかな
新型が旧型と同じデザインのわけないよ
オレは旧型カタナが大好きだが、新型は新型で気に入ったので買ったw
自社にジムニーという好例があるのに?
しかも刀はリトラで学習したんじゃないのか?という。
>>256 こんなのに大枚はたくなら立ちゴケか軽い転倒でカウル壊れた隼でも買ってカタナキットでも組んだ方がマシやな
>>279 パカタナは先入観なしに見るとめちゃめちゃカッコいいと思うよ。
新型は好きだけど燃料タンク12リットルだけは改めてほしい。
>>282 そのめちゃめちゃカッコいいバイクはカタナではないと少なくとも当時は思われたんだから仕方ない。今になってみたら俺も好きだけど。
>>285 ハヤブサも出たときは酷評されてたね。
今みると普通だが。
スズキのデザインは未来を行くから仕方ないのか。
FMCのカタナもゼファーの様に
普及しやすいクラスから浸透させたら良かったのに。
ゼファーが最初に出した400ccも
デザインの手直しを数回繰り返して
市場が盛り上がったタイミングを見計らって
大型リリースだったし。
>>287 今普及しやすいクラスは大型だと思うんだが
世の中的にガソリンエンジンの未来に希望が無くなってきたので
鈴菌には最後に新型の油冷エンジン搭載マシンを出して欲しい
>>288 大型は単価が高価な分、転けて在庫貯めると厄介じゃね。
B-KINGで懲りてない模様。
唐突だがGR YARISって三気筒だったんだな
おれ時代に取り残されたような気がしたよ
>>289 4発とかは有り得ない。ジクサー250で我慢しとけ。
>>293 3気筒は排気干渉がないので、
エキパイの作りを簡単にするというコストカットにも貢献するらしい
あと、3の倍数だとエンジンの回転がスムーズなんだとか
その割にバイクには3気筒はあまり多くないのが不思議
>>256 Z1000Rはそんなに上がってないな、20年前もそんな感じだったな。NSRは異常だな。
3発にするくらいなら高回転狙って4発に行っちゃうのかな
市販車ベースのレースのレギュレーションの名残もありそう
6気筒はあるけど9気筒はないよな飛んで10気筒になる
12はあるけど15はない
>>296 3発はバランサーシャフト必要だからかな。
>>296 なぜマイナー? 3気筒や6気筒エンジンについて
ダウンロード&関連動画>> ヤハマの250cc3気筒の噂はどうなったんだろうか
GTやマッハの三気筒は
ピストン共用とかそういう都合かね
YAMAHAの3気筒と謂えばGX750じゃ無いのか?
独特の排気音とシャフトドライブが物珍しかった
走りだしはリヤが持ち上がる感じも面白かった
120度クランクの梱包が面倒だから少ないに決まってる
>>311 380は125×3、750は250×3だからそういうことだろうね
120°間隔のクランクは作るの難しそうだけど
>>315 軽四のエンジンをそのまま載せるのならアリだな
腰を楕円に回しながらピストンされると堪らないのよ♪
>>320 「ママに叱られる」などと言ってるが
ボケ老人というオチだっけ
>>322 アラフィフでコドオジで認知症は痛すぎるよな
2スト3気筒は4スト6気筒並にスムーズというのが当時の売り文句じゃなかったっけ
トラ見かけるたび、シュイ~ンといい音だなと思うが、3発ならでは?
ヤマハの3発でも似た音色に感じたが
>>325 ysp動画店で1~4気筒の音あてクイズだしてたが
900とトラ聞き分けつかなかたわ
>>320 死んだ昭和の作曲家か作詞家だろ(´・ω・`)
あのカウンタックは特注のウルフ・カウンタックだったな
蘇る金狼にもでてきた
あのカウンタックはほかのコレクターが手を入れて現役。YouTubeで見れる。
>>324 ホンダの黒歴史
MVX250Fというのがあったな
レースでは成功したけどいかんせんデザインが
カタログ表紙はスペンサー(と思しき)が乗ってる写真だったのに
なおMVXには4本出しマフラーがあったw
>>334 小物入れだろ。
なおMVX400Fも計画されてたが
250が不人気のためお蔵入りに。
後のNS400Rにコンセプトが引き継がれた。
MVXは友達の兄貴が乗ってた
弟は「なんでガンマにしなかったんだ」って
文句言ってた。懐かしい
>>335 エンジンはNS250のフレームに無理やり積んだ
>334本人じゃない?ツナギにスペンサーって書いてあるよ
>>338 かもしれないが
ツナギに「KITANO」とあったら北野晶夫なのか
>>336 MVXは店頭と店内を往復してるだけで中古扱いの距離イッちゃてたんだよね。
MVX乗ったことないけど、
乗ったことのあるやつは皆褒めてたな。
NS400乗ったことあるけど、高回転まで回らなくて気持ちよさが無かった。
トルクは有るから速いんだろうけど。
三気筒は冷却が難しい
焼きつかないようにオイル多めにしときましたねテヘペロ
ってやったら後ろがオイルまみれになっただけだ
ヤマハの後方排気も技術が追いつかなかtt 以下略
>>342 一回借りて乗ったけど振動がなくて乗りやすかった
いかにもホンダこれぞホンダという感じだったな
>>342 学生の頃乗ってたよ、府中のバイク屋で新車で40万で買った。街中だと9km/lくらいだった。
最後298,000で投げ売りしてたな。
これとXZ400D。どっちも欲しかったがどっちも乗れなかった。
跨ったまま弁当が広げられそうな
っていうか80年代はそういう感じだよね
今、ネットニュースで知ったんだが、
スバルと三菱ってATだけで、
もうMT車は販売していないんだってな
日産もMTはマーチとフェアレディZだけなんだそうだ
そう言う時代なんだなあ
>>355 それ欲しかった時あった
フルカウルの2トーンだったね
エンジンは水冷V型2気筒DOHCでシャフトドライブだったと思う
うろ覚えだがひざに当たる簡易ヒーターみたいなのあったような
それでツーリング行きまくりたいと思ってたけど若かったので高性能が欲しくなりVF400Fが発売されたらそっちに行った
>>361 あったなーラジエターの温風を膝に送るやつ
XZは初期のモノトーンのが良かった。ヤマハはどうもマイナーチェンジで失敗するイメージ。
ホンダなんかスポーツタイプの売れ残り在庫にでっかいカウル付けてボルドールだもんね。
バイク貯金が150マソ貯まったここらでなんか逝っとくか
それともまだまだ貯めようか悩むな
やっぱ老後の貯蓄に入れようかな
>>360 スバルが MT 作ってないって意外だな
ラリーのイメージ強いからな
マツダはMTつくってんのにな
>>368 150万程度では老後の備えなんかにはぜんぜん足らん
使えるうちに使っておいた方がいいぞ
23年もののMT車壊れて乗り換え先を探したら割と絶望的になった。マツダのCX5にしたけどこれ、ガワでかい割に荷物殆ど積めない。
電子制御が色々と割り込んでアシストしてくるんでなかなか慣れない。
色々と限界までコントロールしてくれるので、そこを超えるといきなりコントロール不能になる。
…軽トラ買い足そうかな。
スバルは全社あげてのアイサイト推しだからな。近々mtにも搭載すると言ってた気がするがどうなったんだっけ?
新アイサイトは日立オートモーティブからスウェーデンのVeoneerにかえたんだよな
性能差があるのかはよくわからん
>>371 いやいや、WRXはMTじゃないの?
って思って検索したら、もうWRXって販売終了していたんだね
86のスバル版のBRZも販売終了してるさ
5MT乗りたいからジムニー一択なんだけれど、今から注文しても2年待たされる(シエラはその限りではない)からのんびり買えるようになるまで待つ
それまでにラインナップから消えない事を祈るのみ
>>379 グレードや色に拘りがないなら新古車あるぞ。
何であるんだよと呆れて聞いたら結局は出す約束貰う約束なんだってさ。
>>366 合掌…
漫才トリオ「横山ホットブラザーズ」リーダー、横山アキラさん死去
https://www.sankei.com/west/news/201211/wst2012110039-n1.html って書いてたら小松の親分まで逝っちまった…(´・ω・`)
ホンダN-ONEに6mtが出たというので値段見たら200マンて!頭おかしいやろ。
MT車だったらアクセルとブレーキの踏み間違えはないから
最後に乗る車は軽トラマニュアル四駆を買おう
問題はマニュアル車を買う段階でボケているかもしれない事だ
>>382 小松政夫のギャグは面白かったし人柄の良さも出てて好きだった
数年前にこの人の出世ドラマやってたけど車のセールスマンから植木等の付き人に転身したんだよな
今の時代78歳なら少し早いな
最近はMTの方が燃費が悪かったりするからな。
暴走事故はトヨタ車がほとんどだからトヨタ以外を買えば大丈夫。
>>383 前にも書き込んだかもしれないが…
半年ぐらい前に、同僚が日産で軽ワゴンを買ったが、
込み込みで280万円と言っていた
オプションを目一杯付けたらしいが、軽自動車に280万円は無いなあ
>>384 マニュアルでも踏み間違いはあるただ禿げ上がらないからスピードが出ないだけだろ
忍者H2Rとかなら1速で100㎞以上は出ちゃうけどねクロスじゃないんかい
フェラーリとかクロス気味だから100㎞行くまで2速に入っちゃうけどな
MTで防げるのって発進時の踏み間違いだけじゃね?
走ってる時はATも同じだろ。
渋滞路走ったらMTなんか嫌になるさ MTがなくなったのはそれ
結局普通車で特なのって何だろう。カローラでも200超えるし。
>>387 逆に軽に個人が280万も出させるビジネスモデルに感心するな
税金安い割りに乗り心地も搭載量も大して変わらないと印象付けられれば成り立つんだよね
自分はバイクは250位の軽いのが好きだけど車の軽い乗り心地は嫌い
>>388 今のバイクで1速で100キロなんて普通だぞ
13年前に買った俺の600SSでも、
1速で115キロぐらい出る
H2Rとか最近のリッターSSなんて、
1速で160キロぐらい出るんじゃないかな
カローラは3ナンバーなんだけどな
5ナンバーのノートは350万
>>394 出る出ないの話じゃなくてなになに160㎞でるまで待ってるわけ?
美味しいトルク帯で2速に行った方がいいんじゃねの
普通にギアーチェンジしたいなってとこは100㎞~ぐらいなんだよ
>>389 MTなら止まろうとしたときに一緒にクラッチ切るよ。
どんなにアクセル踏んでもクラッチ切れば加速はしない。
しかも左足はクラッチ操作だけだから間違いようが無いんだよ。
通常クラッチ切るのは20キロぐらいの止まる寸前だから
踏み間違える奴はやっぱアクセル踏みっぱになるんじゃね?
俺のジムニー180万円
20年前にジムニー買った時は150万円だったのにな
最低グレードは100万円切ってた気がする
給料上がってないのに物価だけ上がってんのな
20年以上前にオートザムでキャロルのターボを
買った時は新車特価で車体価格が56万だった。
ターボとオープントップ、
エアコン、カーステ2スピーカーしか付いて無いw
最近ホンダのN-ONE(ターボ)の中古を120万で
購入したけど全然別物。
ABSや電子系の安全装備以上に乗ってて
トルクも高いし、走行音も抑えられて
乗ってて軋みが無いと言うか建て付けが良いと感じる。
20年前のリッターカーの乗り心地だと感じて
こりゃ価格が高騰してもしゃあないと思ったわ。
>>391 カローラクラスどころかヤリスやフィットクラスも付加価値てんこ盛りのグレードしか満足いかない設定だしな。中間グレードで走りや安全性、経済性も評価できるのはスイフトくらいだと思う。
久々に開いてみたらなんの板だったかわからず、思わず二度見しましたよ。
>>360 ADバンもATだけだよ
商用車=MTという常識も10年以上前に絶えた
カローラフィールダーを15年載ってるうちに
同じ価格で買えるのは軽自動車になってたからなぁ
中古のプリウスにしちゃった・・・実は初クラッチペダル無しの車
昨日、ノート eパワーの後ろ走ってたら
制動時にブレーキランプ付かなくて
停止してからしばらくしてランプ付いててさ
あれって回生で止まって
止まったあとブレーキ踏んでるとかなのか?
そうだとしたら排気ブレーキみたいにランプ付くような仕様にしてもらえんだろかね
どんな便利装備付けても
それを上回るアホが出現するな、、、
>>387 自分が今年買ったHVコンパクトミニバンと同じくらいの値段じゃん
>>400 バーカ
当時のジムニーより機能性上がってんだろうがボケ
>>407 何買ったの?クルマ詳しくないからこのやり取り参考になる。
>>406 回生ブレーキだけどワンペダルモードにしてたら自動でブレーキランプが点くはずだがな
回生ブレーキでも減速Gが掛かればランプが点くのが本来の仕様
減速Gが掛からない運転をしていたかセンサー不良のどちらかだな
>>403 ここは認知症の始まったコドオジの妄言スレです
介護士の気持ちになって生暖かく介護してあげましょう
自分よりちょっと上の60代ぐらいのアベックの運転する車が前を走ってて全然ブレーキランプが点灯しないで止まって
止まった後にランプが点灯する車の後ろを走ってたんだけど日産ノートeパワーだったな
>>414 60代夫婦だと思わなかった判断材料が気になる
>>343 信号で停まると後ろから自分が出した煙が追いついてくる
>>393 大型車に乗ってるって言うから、ヒノ?ふそう?って聞いたらアルファードとか言われてずっこけたの思い出した。
>>399 走行中の踏み間違えはブレーキと思ってアクセルを踏んでいるから起こる
なので運転者が緊急ブレーキを踏んでいると思っているのなら
クラッチも一緒に踏んでいるんじゃなかろうか?
>>408 街乗り性能は上がったけどオフ乗り性能は下がったよ
オフローダーじゃなくただのSUVになってる
>>420 昔からのメソッドは古い技術に基づいているからな
当時は全輪ドラムブレーキも珍しくなく放熱性能も低かった
ブレーキを多用するとべーパーロックやフェードを起こしやすいので
可能な限りエンジンブレーキを使って負担を減らしましょうって事
その点今のディスクブレーキは適当に扱っても平気だからいいよね
>>422 ABSがあるからニュートラルでもロックしなくなったよね
俺は赤信号が見えたらいつも早々にニュートラルにして空走してるわ
DCTのバイクだとバイクが勝手にシフトダウンして
一速まで落としてからクラッチを切ってくれるので楽だ
元々がマニュアルミッションだからCVTと違ってメリハリ有るし
一度乗ったら手放せない
コストの問題も有るのだろうが
ホンダの小排気量のスクーターにも搭載して欲しい
>>425 それはいいな。
大型AT免許で乗れるのか興味あるわ。
DCTなんぞ小排気量のスクタに乗せられるわけがない デカくて重いのに
DCTはクラッチ機構が2つ必要で、それらを駆動させるアクチュエータもあって重くてスペースとるしな
アベンタドールやLFAがシングルクラッチのセミATなのはそれが理由で
あと減速時にガチャコンガチャコンと律儀に1速迄落とすのもなー、MTみたいにある程度減速したらクラッチ切って空走できないし
トヨタ ライズが売れるわけが分かる
200万前後で安くて、そこそこかっこいいもんな
クルマを電化するなら、ワンハンドルマスコンで運転できるようにしろや。
暴走防止になる。
スズキの軽はデュアルクラッチではないけど軽量のATSはそれっぽい挙動
フィットのDCTのってるが変速ショックがちょっと変な普通のATとしか思わんな
あれ本当にDCTなのか?
>>434 機械式クラッチを搭載する以上変な変速ショックはなくせない
だから高級サルーンは今でもトルコンを採用し続けている
個人的にはシングルクラッチが好き
DCTの事は知らんけど今乗ってる車は新型ハスラーターボで7速オートマのパドルシフト付いてるから少しは楽しめる
マニュアルモードには滅多にしないけどDレンジのままでもシフト出来るから細やかなシフトダウンやシフトアップ出来るから今まで乗ってたATより楽しい
追尾レーダー付きのクルーズコントロールはそんなに使わないけど流れが悪い高速で使ったら便利
>>409 フリード+FFハイブリット Cパッケージ. Sパッケージ仕様
テールゲートスポイラーを付けたのと
他のオプションを追加したから総額300万ジャストだったけど
スボイラーと他のオプションを付けなければ280万くらいで買えたよ
朝潮太郎も定年で親方引退、65歳かぁ。アコーディオン占いで朝潮太郎は人気もの~って歌われてたのが懐かしい。
N-ONEに200出すならスイスポで良くない?
差額で数年分の維持費賄えそうだし。
電動化に伴ってdctみたいなの増えてくんじゃねーの?
>>441 とんちんかん。モーターはクラッチや変速ギアが不要なのだよ。
電動なら0rpmからトルクあるし、巡航時ゆっくり回して燃費を稼ぐって必要もない。
ギアはせいぜい2速、最高速盛りたいハイパワー車でも3速あれば足りるんじゃないかな。
>>443 ヤマハの電動トライアル車はクラッチ付いてるらしいね
感覚に合わないのかな
トライアルなら止まった状態から前輪上げたい時もあるしクラッチは必要なんじゃない
>>443 モーターだって高回転の効率が良くないのは現実
全回転域をギア無しで回すのは非効率だよ
だからトランスミッションを搭載するのは自然な流れだろう
リチャードが派手にクラッシュさせた電動スーパーカーのリマックは2速だったな
>>442 電車にも変速ギアあるぞ?(´・ω・`)
少なくとも出発時にガチャンって変速ショックあるぞ
>>434 FITってCVTなんじゃないの?
デュアルクラッチってフェラーリとかアウディーとか高めの車にしかないと思ってたけど
FITごときにデュアルクラッチかいな
素FITにパドルついてっけ?
>>449 そのガシャンはギアのガシャンじゃない
大昔の前後2台なんかの専用駆動車両タイプじゃ
いまの全駆動車両のやつはなめらか
>>450 フィットのハイブリッドにはシェフラー製の7速DCTがあったんだよ
不具合とリコールだらけで結局廃止になったから今は設定ないんだけどねw
>>451 電車が変速機を搭載しないのは加速能力を捨てて低角速度の省エネに全振りしているから
もしマイカーが電車並みの加速力しか出せないとクレームの嵐だろう
>>450 3代目フィットのHVはDCTだった
一部モデルにパドルシフトついてるけど、全くといっていいほど使い物にならん
ガソリン車はCVTだけど確かパドルシフトついてるモデルもあったと思う
こっちは使い物になるかどうかは分からない
50も過ぎてるのにミッションの種類とか搭載車種とかわかんない奴
なんでココに居るん?
>>455 50過ぎてFITとか底辺車種にしか乗れないって
そのへんが購入層なら車種にも詳しくもなるわな
FITから軽にランクダウンした
底辺車種しか乗ったこと無いわ
実際底辺だが(´-ω-`)
車に興味無いんだわ
バイクも自分の以外はどんなのが有るかもわかってないし
>>460 要するに統合失調質パーソナリティ障害ってやつだな
フェラーリのATが癖が強いってのはわかるが国産コンパクトはしらん
ヤリスは興味あったけど言うほどじゃなかった
コンパクトはsmartとかABARTH500に乗る
プリウスに乗ってるけどATでもCVTでもないらしい
電気式無段変速機ってよく判らん・・・
モーターの無段変速と聞くと
タミヤのラジコンを連想するな
バイクが電動になったら、サウンドオプションとか振動オプション付くかもな
>>457 ホントの底辺だとフィットは乗れんぞ
それと、乗ってる車でマウントする時代は終わっとる
ヒエラルキーの外にいるジムニーええで
ノーマルだとこれまたマウント取られる車種やがw
>>467 ジムニーも良いが究極の趣味車はエブリィバンだと確信している
頑張れば中型までのバイクのトランポになるし、
ドラえもんのポケットの様な動く資材庫にもなる
折り畳みベッドを積んでおけば簡易キャンパーとしても活躍できる
>>449 それは連結器のガタじゃないのか
本当にギアが付いてる車両もあるがそれは気動車と言うディーゼルエンジンの車両
ちなみに保線機関車のMC400Bって奴はトルコン式の2速でトルコンオイルが減ってると変速ショックが出る
>>468 本気で欲しいな。
いま乗ってる初代インプレッサが維持不能になったらエブリイにしよう。
>>468 積載能力凄いな、最近のコンパクトな大型なら乗りそうな感じだね
知人から10万で買った23初期のガイコツ顔ジムニーそろそろ捨ててそれにするかな
新ジムニー納期かかり過ぎて買う気しないんだよな、しかし、軽新車が200万の時代になるとは
>>470 デリボーイもいいぞ小さめのキャディ積んでパーツ積んでもまだ余裕あるし
なんと言ってもウォークスルーが最高
>>472 あれって、ギア比がクロスでファイナルも低過ぎない?
電車のことはよく知らんけどVVVFの変調はギアチェンジみたいなもんなの?ショックは全く無いけど。
>>476 中型までだと言った気がするが・・・
まぁ前後輪を外してパレットに固定すればなんとか乗るとは思うが
昔見たブログで帰省先でバイク乗りたいからと
S13シルビアにTT250無理くり乗せたってのがあった
シルビアは助手席外して、TTはフロントフォークも
スイングアームも外してた
軽トラなり1トントラックなり借りれば良いのにと思ったが
本人楽しんでる風だったからニヤニヤしながら見てた
S13シルビア改のピックアップトラック見たことあるが
関係無さそうだな
剛性どうしてたかは知らん
>>477 H2Rが350㎏超えないよ
まぁハイエースを買い替えられないな
予備タイヤとか色々積むとハイエースでいっぱいいっぱいなんだけどね
車ごときでよく話題が続くな。
車なんて軽の一番低いグレードで十分だわ。
>>484 わかっちゃいるけど一度いい車乗っちゃうとねえ
動画で最新ランボの内装見たけど
パチンコ台を彷彿させる賑やかさ
>>486 そんな事はないぞ
デカいクルマはそれなりに良かったが軽箱バンもまた良し
リッターバイクも良かったが原二バもまた良し
>>484 じゃあ何か「ごとき」じゃない話題出してよ
ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ。
>>490 エブリイバン・ジョインターボ4WDですね
>>492 見るべき。考えたやつは天才だと俺が決めた。
いまだにプリウスを超えるHVを作れるメーカーは出ないからな
困り果てた他国政府の出した結論はEVしかエコカーとして認めないと言う子供レベルの嫌がらせ
東京都の某女史もそれに乗っかり第二の石原を目指している
どうしてもオートバイを軸足で乗り物を考えると
エアコン、カーステと
ドリンクホルダーとUSB電源が有れば
なんでも快適に感じるガキ舌の俺は幸せ者。
俺のアイサイト2はたま~に前走をロストする。
便利だが気が抜けない
>>496 前車を認識しない事があるって事?
俺のはスズキのだが今のところないな
マツダだが山道でカーブを曲がるたびに見失うぞ。直線で再発見してあわててブレーキかけるポンコツっぷり。
>>473 しょせんバン車だからね。それより4WDの設定が無いのが残念。
ケツが軽いんでオフ車積んで荒れ地に入るのが怖い
>>499 今日少し山道を走ったがカーブでも前車を追って行ったわ
スズキは優秀なのかな
軽のバンは最大積載量200㎏のやつと350㎏のやつある。
NOTEe-powerはアクセル離すと電磁ブレーキかかるんだっけ
たまに暗くても無燈で走ってる車たまに見るが
最近の車はスモールとか点けなくてもメーター周りが明るいんで
気が付かない場合は多々あると思う
>>502 そのメーターが明るいから無灯火に気付かないというのを時々見かけるけど、それはありえない
メーターを見て運転してるんじゃなく、ヘッドライトより前を見て運転してるんだから目に暗視カメラを仕込んでる人以外は誰でも分かる
>>503 さっき無灯火の軽トラとすれ違った
少し暗めの道なんで気付きそうなんだが
アイサイト3は殆ど前走車ロストしないな
西湘バイパスから箱根新道とか速度設定だけで殆ど任せっきりだな
いや、周りがライトとかで明るい道路だと自分の無灯火に気付かんのはありえる
スモールさえ点けなくてもメーター周りが明るいのは
デメリットあると思うんでメーカーにも考えてほしい
ウインカー信号が青になってから点ける車多いんだけど全国的に流行ってるかい?
暗がりで無灯火だとメーター眩しいと思うんだが
それすら見てないんだろうな
作業用車の計器照明って
古い車だったりしてもともと暗いのが多いよね
都内を原2で通勤していると、夜間にライトを付けていない車を週に1台以上は確実に見かける
気が付いてタイミングが良ければ教えているけれど、離れてしまったりした時はどうにもならない
最初っからオートにしておけば、暗くなったら勝手にライトが点くのにとは思う
>>509 ハゲに出会った時と同じで
そんな状態で出てくんなという怒りを感じる
年とともに自動的に髪の毛が減っていく
オフにできればいいのに
>>516 維持する方がオートな
切ったらごっそりよ
エレベーターのモニターにてっぺんハゲのおっさんが映ってるなと思ったら自分だった。
>>506 アイドリングストップ機能のせいで、
バッテリーが上がって交換4万円也、
をくらった人は多分バッテリーの消耗させないように、
ウィンカーすら点けるのを躊躇うんだと思う
ソースは俺
点けずにアウト振って曲がる奴が
何したいのか判りにくくて最悪
そもそも普通に道交法違反だが
左折時に右に振る奴はある時期からやたら増えだしたが
最近のトレンドは
右折時にいったん左に振る奴
薄暮のポジションランプ(スモールランプ)の点灯って何だか好き。でもオートならそんなのお構い無しだな。昔のカワサキ車のウインカーが点灯するのが特にカッコ良かった。
>>526 【国際】妻「禿げであるとわかっていれば結婚しなかった」 カツラである事を隠して結婚した男を逮捕へ 「背信行為」の容疑で インド [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1607911667/ >>526 アラフォーオヤジにとって頭頂部の毛はナーバスな問題なんだよ
50歳以上の髪の毛は「おまけ」でしかない
残っていたらラッキーと思え
白髪は甘え
今年の一文字
ありきたり
個人的には【禍】だと思うけどネガティブワード過ぎか
密は避けろって話なんだからむしろ疎
目に付いたもん挙げてるだけなんだよなあ
ケツの青い小娘じゃなかなか勃たんが壇蜜さんならそそり勃つわ!
「刃」でも「の」でもいいぞ
刀、大売れでブーム到来、社会現象に!
今年の一字は「刀」です なんて夢を見てた人はいるんだろうか
そういえばオーバーシュートって誰も言わなくなったなw
鬼滅の刃ヒットの裏にはコロナウイルスと鬼をダブらせ
それに立ち向かう鬼殺隊にあやかりたいという心理もあったようだから
今年を象徴しているかも知れないね。
>>551 値引くから行きましょうなんざ
GoTo乞食のやるこった
>>548 滑舌の悪いリーダーやら揚げ足取りしかできないジジイより鬼殺隊のほうが頼りになりそうなんだもの。
五輪もGoToトラベルも
さっさと中止すればいいものを
安倍、菅、森、二階ら見事な無能な老害たちが
踊りまくって国民の生命と財産を奪って行く・・・
だが本当の元凶はパンダを貰って
高速道路を作って貰って国賊、売国奴でしかない
二階俊博に投票し続ける和歌山県民のようなどうしようもない愚民たち
その点、間違いは犯したが
あの仙谷由人をしっかり落選させた徳島県民はまだマシだった
だいたい2階みたいな80の爺をいつまでも当選させるなっての アホウ共々さっさと消えろ
GO TOは継続、行動は自粛ってのが意味分からんよ
>>549 9月にもう経験した
旅行費約8万が5万くらいになった
普段泊まらないような少し上のグレードのホテルに泊まったし
その代わり中途半端に安いホテルは客が来てくれなかったそうだがw
近親者以外の女子とは、かれこれ20年以上
3分超の私語を交わす機会を持たないでいるって言うと
誰も信じてくれないんだな
>>559 つまりママンとしかお話しできない引き籠りのコドオジって事だな
>>559 よくわかるよ
サークルや仕事などでも関わらなければそうなるかもね
でも年齢的にも寧ろ自分の生活スタイルを貫く方がいいかも
あと最期は施設に入れば異性に囲まれるよw
>>559 そういう生活が可能なんだな
機会はあってもあんたがコミュ症か喋る事に興味ないんだろ
俺は色んな所で嫁以外の異性と喋るのは好きだしな
この前は20歳の女子と喋ってきたよ
風俗だが
まあ、確かに漢ともしゃべらないけど。
仏教の修行で無言の行とかいうのがあるらしいが
はっきり言って楽勝
>>559 大したことないな
俺なんざ近親者の女子すら居ないぞ( ̄д ̄)
会社が急に給料明細書を出さずペーパーレス化?する事になった
欲しい人は会社のパソコンから自分でプリントアウトするんだって
恥ずかしながら、世間の主流を知らないのだが、
これが最近の主流なの?
>>559 自分も自営で周りは男ばかりだからな・・・
話しても仕事先の奥様と挨拶くらいだ
今年初バイクに乗り出したら寒くて死ぬそう・・・
今年は乗り納めだ
ぼちぼちムスコの取り出しに時間が掛かる季節。間に合わずジョワ~ってならないよう気を付けねば。
>>519 バッテリー弱ったら交換?
自分で充電すれば軽く1年以上持つぞ
ライフリーの薄型パンツタイプ(漏れ防止テープ付き)のおれにスキはない
>>561 貴方の書き込みはセンスが有るね!!
妙に感心しました(^^)
>>577 乗り始めが乗り納めかいなw
まあ俺も大して変わらんけど今年はツーなし年間200キロ
【国際】妻「禿げとわかっていれば結婚しなかった」 カツラである事を隠して結婚した男を逮捕へ 「背信行為」の容疑で インド★3
http://2chb.net/r/newsplus/1607959460/ >>584 背信行為には違いないが逮捕するほどかと思う
日本なら精々民事訴訟かな
350SSだと思って見たらまさかの4気筒だった
ダウンロード&関連動画>> でも例えば入れ歯も偽物で
入れ歯を隠していても背信行為なのかと思ってはしまう
まあハゲは見た目のインパクトが強烈過ぎて
誰もが、おまえハゲやんか!
と突っ込みたくなるのはよくわかる
逆にすっぴんがこんな顔だと思わなかったも通じるな。
昔は寒くても雨でも気にせず乗ってたと思うんだけど
バイクってこんな寒かったっけ?マジ死ねる
ちなみに今日は防寒具なしだったが
>>589 仕事でチョイ乗りしてきたが寒い!
オーバーパンツを履けばよかったかもしれんけど
曲がれんのか?w
せめてリバーストライクにしてよ
ネタとしてはおもろいけど
自分専用の業務用PCがある環境なら当たり前
うちの会社の場合給与明細だけは自宅のメールに転送できる
東京Xライダーワン!ワン!ワン!
セッタップ!セッタップ!セッタップ!
エックス!エックス!エックス!
Xライダ~~~ワン!ワン!ワ~~~ン!
>>592 YAMAHAエンジンではないだろうけど
この車のオフロードワンメイクレースが無かったっけ?
それこそ直ぐにゴロンと転がってた
>>592 ボンドバグはこの前、名車再生クラシックカーディーラーズでやってたな。
マイクに初対面の人「エド・チャイナなんぼあんねん」
ハスクバーナの250モタードを仕事帰りに見たわ
なんか良いね
人と被らないバイクだし元気良さそうな単気筒
>>592 これTopgearでゲレミーが交差点で横転させてた奴やな
新東名で追突して助けに入った車盗んで逃げたバカ捕まったけど、盗まれたハイエース後ろにハスクバーナかなんか積載してるね
あああああ
ブックマークしたやつ悉くうううううううう!!!
>>609 朝からモンハンでもやってんか?まだステイホームって
2020年は人生最悪の年。いやいや2021年はもっと悪いかもなぁ。疎遠になった人達に「忘年会でまた会おう」なんて言ってたけど、とんでもなかったな。オリンピックも中止だよな。
せっかくバブル世代で
このまま逃げ切れると思ったのにコロナ禍
しかも職種がコロナ最前線
肺炎で母親を亡くしたが入院直後に死んだ為に
PCR検査が間に合わずガラス越しにしか会えなかった
すべて習近平と二階俊博のせいだろ
民主党は論外だが
二階俊博の傀儡云々は別にしても
菅義偉をここまでのダメっぷりはちょっと予想外
所詮は派閥調整役ていどの器だった
せいぜい文在寅レベルで金正恩あたりの方がよほど優秀
菅て名字は読みがどうあれとことんまつり事は下手なんだな
>>613 経済はともかく、民主党の方が危機管理は遥かにマシだろ。
東日本大震災のとき民主は自民に協力してくれと頭下げたが拒否。あげくの果てには不信任案出してデマばら撒き。
口蹄疫もたたかれながらも収束させたが今の自民は豚コレラいつまでたっても収束させず。
経済最優先だけ自民は評価できる。
危機管理はまるでダメ。
でもおまえらじゃあ今の菅の無能っぷりがわかってたとして
総裁候補として岸田を支持したか?それとも石破か?
ちなみに俺は、個人的には最初から石破を支持していた
菅なんて阿部政権の引き継ぎ、それはつまり二階の傀儡政治なのはわかりきってたし
岸田だって大同小異
石破は中国寄りだという批判が多いけど、そんなの二階の方が遥かに媚中なわけで
先の読めない馬鹿ばっかが今菅を批判してる
昔の自民に戻って欲しい。
ある程度の派閥争いは必要だわ。
東京五輪が開かれるとしても日本の顔がガースーじゃ華がないな
>>595 遅くなったが
自分専用のPCなんて無いよ
30人弱の人数の営業所でパソコンは3台だけ
基本的に管理職が使っている
各人にIDを支給されて、そのIDを入れると自分の給料明細が見られるんだって
>>620 自民の派閥争いよりも、
野党がもっと強くなってくれればいいんだけどね…
人の批判ばかりして対案を出さないんじゃ、
帰りの会で「いいで~す」とか「はんた~い」
って言ってるだけの小学生でも出来る仕事になってしまってる
サラリーマン政治屋になってる
与党もそうだ、と言われたら身も蓋もないけど、
野党ってのはそうあって欲しいと思う自民党員の俺w
石破本人にはさほど興味はないが、石破派の面々を見ていると自分も仲間になってみたいと思う
ゲルはなんでいつもいつも
いざという時にフニャフニャなんだ?
>>617 > 経済はともかく、民主党の方が危機管理は遥かにマシだろ。
え…マジでそう思ってるの…?
民主党の忘れられない悪夢があっての今なわけで。コロナの管理ができないのは媚中派2FのGOTOなのは明らかで。
てか今民主政権だったら阿鼻叫喚だろうと容易に想像がつく。
しかし近所の病院でクラスターが出てるが、行政、保健所は頬被りでなんもせんな。民主だ自民だと言う前に日本の国民性が大きく影響しすぎてるんだろうな。
しかし、勝負の3週間って何だったのよ?
今日の感染者678人で過去最高じゃん。
森元首相が
ゲルは「どうにかせにゃならん」と言うが
では、こうするとは言わない
だから人が付いていかないと言ってた
確かに野党時代のゲルは理路整然とポッポを責め立ていたけど
与党になったらパッとしなくなった
ガースーも出だしはよかったんだけど
こんなに早くボロが出るとは思わなかった
確かにコロナのせいかもしれんけど、歳寒くして松柏の凋むに後るるを知る、なんだよね
まだガースーが首相になって数ヶ月だから
評価を下すのはもう少し時間が必要だと思うよ
菅内閣の岸防衛大臣には期待している
この人親台湾派だから好き(#^.^#)
Goto続けたら叩かれ止めたら叩かれ首相も楽じゃないなw
>>628 危機管理は民主党のほうが遥かにマシだよ。
後藤田官房長官(親父さんの方)がいた時の自民党なら完璧に対応しただろうがね。
仙石38の件は前原が元凶。
安倍以降の自民なら船長逮捕しなかった、というか無かったことにしてたわ。
>>637 それも前原だな。
民主党は平時が悪い。
危機管理はマシだったが、
危機を自分で作り出すバカ者が多かった。
>危機を自分で作り出すバカww
所謂マッチポンプですな
自ら危機を作り自らが解決すろ予定が拗らせて収拾が着かなくなる
ドラマだった面白いんだけどねぇ
> 所謂マッチポンプですな
ああ、それ知ってる
金魚を飲み込んで、再び生きたままグラスに戻したり
コードの付いた電球を飲み込んで腹を光らせるやつな
知ってる?
何事も起こさず粛々と成果を上げる人より
一度やらかしてリカバリした人の方が賞賛される事実を
酷いのになると
踏切へ助けに入って一緒に轢かれるなんざ
誰も助からず自分まで余計に死んでるのに英雄扱いだ
負け犬ジジィは世の中を妬んでサヨク思考に走るからな
台湾でBMWと軽く接触し転倒するという事故が起きた。バイクに乗っていたのは少女で、手足に少しかすり傷の怪我を負った程度で済んだ。
近くにいた通行人が親切に立ち止まり少女の元に助けに行ったところ、少女の謎の衣装と胸が惹きつけられ、
それどころじゃなくなった様子だ。かなり大胆な衣装を着ていた少女は、下にもショーツのみだった。
この場に居た人がFacebookグループの「加藤軍路邊隨手拍(加藤軍の道端手撮り)」に事故時の少女の写真を
「交通事故が起きた。倒れている女性は白い胸の低い上着に薄いコートを着て肩から滑り、胸が半減されるようにしており、
下半身のミニパンツは白い足が見えてセクシーだ」と投稿したところ、瞬く間に拡散。
ネットユーザーが「人肉検索」を行ったところ、すぐに少女の身元やハンドルネームが判明し、
Instagramに16000人以上のフォロワーがいたことまで分かった。今回の事件が少女を更に有名にする切っ掛けとなったようだ。
ただインターネット上では彼女のセクシーさを賞賛する人がほとんどだが、中には着ている衣装がおかしいことから「意図的な事故では?」と
批判する人もいた。つまり多くの人に見られるように故意に転んだのだという。しかしこれもあくまで推測に過ぎない。
https://gogotsu.com/archives/61515
>>645 他党の配ってるて
そら普通にボケ老人やろ~
社民党は瑞穂が「政党のお金は私のものよ‼」とばかりに
立明にに逃げ出す党員と揉めている
その金が政党交付金だったから国に返せよと思うよ
>>629 負けたんですよ、われわれは。
玉音放送聞かないと。
>>643 そうだよな、若い頃不良が更正して大絶賛だもんな
野党は全部ダメ。自分達が何か責任を負ってするわけじゃないから、ただ与党のする事の反対だけ言う文句タレでしかない。
>>648 まあ、自民党の賄賂は仕事ですからと同じだよな
自民党支持者は自分に恩恵が無ければ支持しない者ばかりだし
だから1部の人間にとって都合の良い政党
俺?もち自民党党員だぜw
民主党はなあ。
いよいよ俺様のバットが火を噴く時が来た。刮目せよ!と勢いよく臨んだ打席で
完全に固まったしまっていた印象しかないんだよな
賄賂貰おうが不倫しようがどうでもいい。政治的に将来にプラスになる事をして欲しい。
野党だって賄賂や会社への圧力は平気でやってるからな
下手すると 与党よりしつこくてたちが悪い場合も多い
実際に、昔の某野党大物の公設秘書が会社にやってきて
政治家本人の名刺出してきて、思いっきり脅されたからな
政治家なんてほとんどがこんな奴らばっかだよ 与党野党にかかわらず
>>657 ヘイゾーのおかげでオマイラの様に非正規雇用ばっかだw
頭のいい奴は乗るしか無いぜこのビックウェーブにってんで派遣業を始める
というか朝鮮人は
ふつうの外国人とは違って敵性外国人でしょ
竹島占領や拉致の過程で多くの日本人を惨殺している民族
しかも在日の国内での犯罪率と生保寄生が半端じゃない
そんな朝鮮人が忌み嫌われて排斥されるのはあたりまえ
友好国ではなく敵国の人間って
古今東西、嫌われるどころか殺されるのがあたりまえ
竹島占領の時点で、本来戦争になっていた相手
日本は韓国と縁を切りたいんだから
韓国は四の五の言ってないで
さっさと日本企業の資産を売却しろよ
ネトウヨはなぜ脈絡もなく朝鮮の話をしたがるのか。
朝鮮のことなぞ見たくもないわ。
>>664 好きの反対は嫌いでなく無関心
つまり大好き
昨日の会社帰り一年ぶりに スポーツジム行ってきた
驚くほど体力落ちててすぐに息あがるし今朝は筋肉痛だわ
二重か三重か知らないが
各々ががえらいブスなうえに朝鮮顔ばかりで
独特の朝鮮踊りをしている
それをマスゴミがやたらと持ち上げる
韓国は整形大国だから信用ならねーけれど、北朝鮮の美人は整形していないから素で美人なんじゃね?
但し選りすぐりだから、エラ顔も多数含まれていると思う
凧も昔は手作りしてたな。今の子に言ったら驚くだろうけど。
市販の凧であっても Ready to flightではなく、新聞紙で脚付けたり張り糸を調整したりしなけりゃ揚がらない半完成キットだったね
そうそう。それでも驚くほど高くあがったよね。FCRのオーバーホールでもやるかと思ったが、凧作るかw
>>675 坊主めくりってなんで蝉丸がジョーカーなん
>>668 二重て全員韓国人?日韓のプロジェクトて聞いたけど日本人らしき子が見当たらない。
>>673 だからなにもせずに上がるゲイラカイトは衝撃的だった。
竹ヒゴゴム飛行機も従兄弟が作るの上手くて憧れた。まだ小さくて紙を貼るとか細かいことは出来なかったけど。
トウーヴェー トウヴェー!
テーン マーデ トウーヴェー!
フウウウウウー!!
ディズニークリスマス聴きながらウォーキング
子供と一緒に行ったのが懐かしい
To be To be
Ten Made To be
FOOOOOOooooーーーーーー
>>680 ゲイラめっちゃ上がるから楽しんでたら
ジジイがやってきて、そんな簡単に上がるの凧じゃねぇ云々かんぬん言われた思い出
あの頃からマウントおじさんていたんだな~
>>679 本当が嘘しか知らないが
ひとりだけ日米ハーフ以外は全員が日本人らしい
もっとも帰化も日本人扱いだろう
韓国メイクのせいかも知れない
いずれにしても全員が半島顔に見える
ニジュウ、デビューもしていないのに紅白出場決定とか。
いかに芸能界が朝鮮人に乗っ取られているかが良くわかる。
>>680 確かにゲイラカイトは衝撃的だった
当時親父にねだったら
買ってくれたのは良いが
パチもんだった(笑)
あれ?矢沢も朝鮮籍だっけ?
ジョニー大倉は知ってたけど
>>698 帰化はしてるだろうがな。
岩城滉一もな。
岩城洸一が在日と知ったのは
バイク事故で本名李洸一と新聞に書かれたときだった
この人北の国からのボクシングシーンで死ぬ程殴られたりした
その後、フォミュラー3000に乗ったりはしてたけど
パッとしなかった
今は、アイツ今何してる?状態だね
ニジウに金突っ込んでる奴はアホだよな
韓国が資産売却したら日韓関係なんか一瞬で吹き飛ぶのにさ
コリアリスクとか知らんのか
岩城こういちと根津甚八がどっちがどっちか分からなくなる。事故起こして引退したのが後者だったっけな?
>>703 あ、ごめんそうじゃなく名前と顔は一致するんだけど最近見かけない両者のうち引退したのがどっちだったか一瞬迷う、というお話しでした。
>>702 根津甚八は病気で引退した後、4年前に亡くなってるよ
レースでぶつかった相手ぶん殴った逸話くらいしか知らねえ
ハウンド・ドッグ・テイラー「GIVE ME BACK MY WIG」俺のカツラを返してくれ。お前はハゲでいいじゃないか。仕事がないからもうお前にカツラは買ってやれないんだよ。もうおさらばさ。幸せにな。だから俺のカツラを返してくれ。
さっきyoutubeを観てたらサザエさんのパロディで
波平さんの一本ヘヤーがウィッグだと言ってた
似たような年齢設定でも
沖田艦長はちゃんと毛がある
やはりハゲはどこか抜けたパロディー扱いだな
>>713 帽子でごまかしてるだけで実はアルシンド
>>720 新作の第3艦橋は結構不死身
波動障壁の本体があるからね
職場の女子に「今晩ひま?」って聞いたら
「ええ・・まあ・・」って言ったんで
「あ、そう。俺忙しいんだ」っていったら凄く不愉快そうな顔された。女さんの思考はわからん
>>721 あれって2199でも第3艦橋の扱いなのかね?
波動防壁発生装置かと思ってた
>>722 その質問をする理由が分からん
その女を不愉快にさせたくて挑発したのか?
ウケると思ったのか?
職場の女子に「今晩ひま?」って聞いたら
「ええ?はああ?」って言ったんで
「あ、そう。俺忙しいんだ」っていったら凄く不愉快そうな顔された。女さんの思考はわからん
職場の女子に「今晩ひま?」って聞いたら
「ええ?クラムボンは笑ったよ?」って言ったんで
「あ、そう。クラムボンはぷかぷか笑った。」っていったらつぶつぶ泡に流れてった。女さんの思考はわからん
そのぐらいならまだなんとか言ってる言は理解できる。
職場の女子に「今晩ひま?」って聞いたら
「のをあある とをあある やわあ?」って言ったんで
ぐらいになってしまうと、本当に訳がわからない
若い頃は目覚まし時計が鳴るまで寝てて、鳴ってからもしばらく起きられなかったけど
年取ると目覚まし時計が鳴るより前に自然に目が覚めるようになって、目覚まし時計で起きるってことが無くなった
同僚(都内23区在住)が、朝、吉○家の前を通ったら、
納品されて店舗外に置かれたままになっていた食材を、
カラス数羽がビニールを突き破って食べていたんだって
親切心で、店の中に入り、店員に「肉をカラスが食べてますよ」
と教えたら、中国人の店員達(韓国人?)は「食ってるんだって〜(笑)」
と手を叩いて大笑いしていたんだってよ
同僚も唖然として店を出てきたってさ
ますます中国人が嫌いになったな
亡くなった婆さんが3時頃には起きてたな。
母親が夜8時ぐらいにに電話したら「こんな真夜中に電話して何事だ」って文句言われてたわw
>>751 俺らの親の世代で農家なら日が暮れたら
さっさと飯食って寝てた様だ。
長く寝るのは意外と疲れる
歳を取ったら尚更だね
寝たきりの老後は避けたいねぇ
金に生きるは下品に過ぎる 恋に生きるは切なすぎ 出世に生きるはくたびれる
とかくこの世は一天地六 命ぎりぎり勝負を賭ける 仕事はよろず引き受けましょう
わたくし生まれも育ちも葛飾柴又です
帝釈天で産湯をつかい、姓は車名は寅次郎
人呼んでフーテンの寅と発します
この歳になってもいまだに夜中にトイレに起きることがないな
膀胱が柔軟なのかな?
俺は3回はトイレに起きてしまう。と言うか1時間に3回とかあるから困る。頻尿過ぎると医者に相談行ってもまともに相手されず問診のみで精神的な物って言われ帰されたわ。
就寝前に酒を飲まなければトイレに起きることはそうそう無いけど
酒を飲んでホロ酔い気分で寝ると一晩に二回から三回程トイレに行く
深酒はしないから布団に入って直ぐに寝付くけどトイレで目が覚める
酒を飲まなければトイレに起きないが寝付きが良くない
何とも悩ましい
>>758 彼女は生まれも育ちもフィリピン、マニラです。
不法滞在で偽名を使い、
姓をサラルダ、名をヴァネスタ。
人呼んでパブ・ヴァギオのトモコとはっします
俺は東京生まれHIPHOP育ち
悪そうな奴は大体友達
90歳の婆さん例
加齢による膀胱周辺、尿道や腹筋の劣化で1時間ごとにトイレに行く始末
なにせ筋力が衰えてくるわけだから、薬で何とかなるようなものでもなく
手術で尿道周辺の筋肉を”縛り上げる”様にした
割と成功率は高いらしいが、残念ながら漏れ量が少なくなったレベルだった
寝るから頻尿で悩まなきゃならないんだよ。俺なんか3時就寝の5時起き。よく売れてる芸能人が睡眠3時間とか言うけどそんだけ寝れば充分って事。
>>774 ショートスリーパーってやつかね。羨ましい
自分だったら間違いなく倒れるわ
足に溜まった水分が横になって処理され、夜トイレが近くなるから
しばらく足上げとけ
52になったころ、毎朝4時に目が覚め1時間おきにトイレに行くようになった
一生これかと思ったら、半年くらいで治った
55の今はどんなに飲んでも9時までは起きなくなった
あれはなんだったのか
>>772 値上げりしてから飲まなくなったわ
冬はお湯割りが旨かった夏はソーダ割にしてたけど
排尿のタイミングは学習効果があるんで、深夜にトイレに行くのが繰り返されると習慣化するそう
対処法は行きたくなってから、少し我慢して間隔を開けていくといいんらしいんだけど、膀胱にがっつり溜まってる場合は難しいよな
ネタかもしれないが。
ナントカいう芸人がお漏らしの開放感や如何に?と馬鹿な試みをしたところ、
オネショするようになったとか。
>>780 ・・・間違えて送信しちゃった。
お風呂(浴槽じゃなく体を洗う所)で放尿する人もオネショしやすくなるらしい。つまり特例を認めてしまうとそれに甘んじてしまうのだろうか。
子供の頃オネショをした時に観た夢の大半は
放尿している夢だった
あ~気持ちが良いと思った途端に目が覚める
流石に大人になってからはシッコの夢を見てもお漏らしはしてない
だけど、これから先の事は分からない…
ドクロ岩から南へ2キロ 椰子の木3本ありまして
そこから南へ200メートル 小さな池がありまして
カエルが一匹おりまして
僕におしっこひっかけた
>>774 脳に溜まったアミロイドβっていう有害物質は睡眠時に除去されるので
睡眠時間が短いとそのアミロイドβが溜まっていって結果認知症になりやすいとか
7~8時間睡眠が理想で短すぎても長すぎてもダメらしい
>>777 膀胱が硬いと寝てる時にトイレで目が覚めると言うよね
自分は普通に朝までは起きないけどツレは何回か目が覚めると言ってたよ
夜中のオシッコはなんとか克服したけどなぁ。
ジャバジャバな目覚めに怯える。
>>784 ちょっと前に芸能人が深酒して寝込んだ後自宅トイレで小便したリアルな夢見て
起きたら大変な事になってたってTVでやってたな
夜中にトイレ行くことほとんどないけど、
先月、おしっこしたくなってトイレ行って戻ったときに転倒して骨折してしまった。
腕がぶらーんて。
転んで骨折って、骨すかすかのおじいちゃんかよ…
めざし食え、牛乳飲め、外でて日光浴しろ
もし腕じゃなく腰骨だったら、一生寝たきり老人だぞ
>>790 リアルな夢を見た時の夢精は物凄く気持ち良いんだよな・・・もう無いけど
今年の始めに肋骨5本事故で折ったわ。ホント動けねーな
小便する夢しょっちゅう見るけどオネショはしない
夢の中ではかなりスッキリするんだが
それより何故だかやっちゃいけない場所にばかり小便してる
冷蔵庫の中めがけてだったり、食卓のテーブルだったり
いったい何の意味があるんだろうか
家のタンスの引き出し開けてに小便する夢見て朝起きたら本当にしてたことならある
>>795 俺も、俺の場合食卓は無いけど洗面台だの台所の流しだのに
にぶちまける夢見るわ、まだおねしょには至ってない
夢の中で小便したくなって、でも何故か放尿出来ない
そして目覚めるとトイレに行きたくなってるという
もし放尿した夢を見てしまったら目覚めた後はどうなるか・・・
>>798 あるある
夢で便器の前で「なんでおしっこ出ねーんだよ」って
出たら大変なのに
>>795 お~つ!
確かにそう謂う夢を見たことがある
トイレでシッコをするつもりが気が付くとリビングの隅で用を足そうとしていて
誰だか分からないが「そんな所でするな!」怒られて目が覚める
起きて夢で良かったと思いながらトイレに行く
しかし、何であんな夢を見るんだろ?
今日、テレビCMに出ていた「石原さとみ」の名前がどうしても思い出せなかった
別に俺はテレビなんぞ見ないわい!という偏屈爺なんかじゃなく、石原さとみもよーく知っているんだけど
5分ぐらい考え込んでも名前が思い出せなかった
あきらめて「アンサングシンデレラ」で検索したわ
度忘れ自体は若いころでもあるもんだが、思い出した時の
「ああ!それそれ」が
「ああ!そ・・れだっけ?」
今年五月に辞めた会社の同僚方々の名前で思い出せない人が増えてきた。顔は覚えてるんだが
お漏らしの夢はストレス状態を表してるとか
怖がってジェットコースターでお漏らしとかよく聞くけど
誰も脱糞の夢は見ないだろ、感情と放尿とは連動してるけど
便とは尿のような神経との繋がりが違うらしい
顔は覚えているけど名前が出てこない
最近は人の名前だけでなく物とか場所の名前も出てこないから
あれこれそれと言う事が増えてきた
日々老化が進んでいることを実感している今日この頃です
人の顔は結構憶えてるものだけど何故か名前の方は時と共に忘れてしまう
何でなんだろうな
ここ読んでると、安心するわ あぁ俺だけじゃないんだな
買い物から帰って来て「あぁ、あるのにまた買って来ちゃった」ってなることが多くなった。
>>813 スレタイでは50歳以上とあるからね
ここの住人は51歳かもしれんし60オーバーの人かもしれない
些細なワードが出ない瞬間があるのは確かだし
813もいずれテーブルの上の醤油を指差して「それ取って」て会話するようになるよ
漢字はパソコンを使うようになって
字を書く事が減ってから書けなくなった字が増えた
携帯電話の普及も漢字を忘れた一要因だと思う
悪筆が酷くなった
つか早く書かないと何書くか忘れそうで
>>813 寧ろ認知症が居ないわけがない
死亡も含めてレスする事も出来なくなって消えていったジジイもいるだろ
そのうちスマホを携帯するだけで脳に連動してヘッドアップディスプレイのように必要な情報が目の前に見えるようになるだろう。なので漢字もスラスラ書けるし、車載ナビはいらなくなるね。通勤時にエロ動画見るなども自由自在さ。
>>815 子どもの頃から漢字が苦手だったのがパソコン・スマホで止めを刺された
読めるけど書けないんだよな
>>808 オレ
>>795だが昨夜は脱糞の夢見たww
しかも夢中に2度も!!
友人と遊んでるんだが、その間ズボンの中にウンコ常駐したまんまで
ずっとバレないか焦ってパンツ売ってる店を探してる夢w
いったいどうしたんだオレ?
フロイトはある時期に小児性欲が肛門を中心とすると考えた。子供は排便を意識し、コントロールの方法を教えられ、適切なときと場所でトイレに行くという「トイレットトレーニング(排泄訓練)」が可能になる。
中略
何も教育しなければ、どこでもうんちをしてしまう子供であるが、排泄という肉体的反応を適切に行なえるようになることで、性格や自己規律に対して何らかの影響があるとされる。
今晩は豚の生姜焼きを作って食べよう
と、スーパーに寄って帰ったのに豚肉を買い忘れた時は、
もう終わりかもしれないと思ったな
>>825 母親に買い物のメモ渡されて焼肉の材料買ってきた時に
「おや?今日は焼肉ですかw」
って言われた時はちょっと青ざめたなw
フロイトなんて、夢に出てくるものは全てチンポかマンコの象徴で、人間は全員もれなく色キチガイだと決めつけてただけの変人
コンビニでタバコ買って電子マネーで金払おうとして何やらかんやらやって支払い済ませたら買ったタバコ持って出るの忘れたことがある
袋にいれずにカウンターにポンと置いてあるだけだから認識から外れてしまったわ
店員のお姉ちゃんがが慌てて呼び止めてくれたので助かった
>>829 母ちゃんが焼肉の材料頼んだこと忘れてたってことだろ。
>>831 そう言うことか
メモの内容と全く関係ない焼き肉セット買って帰った話かと思ったわ
>>831 母親のメモにはおでんの材料が書いてあったのかもしれない。
女房に買い物を頼まれてスーパーに行ったのに
何を頼まれたか忘れてしまう事が有るが
LINEで確認が取れるし急いでいるとき直接電話する
技術の進歩に感謝したい
>>807 毎日会う人の名前がでてこない事もあるぞ
話していて時々困ることがある
>>810 ビジョンと言葉は脳の左右に分割されてるから仕方がない
お前ら、ありがとう。
本当にありがとう。
最近のやらかしレスの多くを時折経験していて
俺はもうダメかとジワジワと感じていたよ。
これが普通だと感じれて嬉しいわ。
まぁ一個人としてどうかは別にしてw
がストから、クリスマスが近いせいか
テイクアウトメニューのメールが来たんだが
パーティセットのおかず一種に付きみんな三品ずつ。
今は子供が一人の家が多いのかね
なぁにイイってことよ。
つぅか朝飯はまだかな?ヨシコさんやぁ~!
二十代三十代の頃は
五十代の自分なんて想像できなかったが
それが今や現実だからな
月日が経つのは早い
>>842 長女が我慢させられて不憫だ…
ってやつか
>>839 なるほど、右脳と左脳ってやつかね
するとビジョンが右脳で忘れにくいって事になるのかな
>>844 50半ばになってもオナヌーするとは思わなかった
嫁の見慣れた身体に飽きるという概念が存在するとは思いもよらなかった
アダルトで覚えたアンナコトやコンナコトは、この先全方位で
顔突き合わせる事になる相手とだけは、
とてもじゃないが出来ない。
>>756 大小遠近男女は問わず
委細面談仕事屋稼業
>>842 それ喧嘩になるから他のと2セット買ってね、の企業戦略
出生率からは一人っ子家族と思いがちで失態は二人っ子が7割以上
もちろん企業は知ってて逆に家庭では、一人っ子が多いのよと妙に納得するから
家族セットは価格も手頃にな一人っ子設定が定番に
魚の切り身もスーパーなんかだと三切れ設定が多くて四人家族はどうしてんだろ?
「どうすてお母さんはお魚食べないの?」
「お母さんはお腹いっぱいなの、あんた達は沢山お食べ」
「うん!モグモグ・・」
この年になって母ちゃんの、私はいいからお前がお食べは
ほんとにそんなに食べたくなかったんじゃと思うように
年取ってそうは食べれるもんじゃない
>>864 前は美味しいものを腹いっぱい!だったけど、
少し食が細くなってきたので、
料亭とかちょっといい旅館の美味しいものを少しずつ、
ってのが有難くなった
あと小さい皿を一杯洗わないといけないからイヤってのも判るw
若い頃旅館の船盛料理すべてたいらげたら中居さんに驚かれた
あれは全部食べるもんじゃないのかと思った
子供を高級料理屋やレストランに連れてくもんじゃないな
大きな皿にほんの一口サイズに、これだけ?ってしばらく固まってたからな
下の子なんか料理屋で泣き出しやがった
その時ほどその帰りに買ったスーパーの冷凍餃子が家族で旨いって思ったことはなかったな
>>870 子供は回転寿司に連れていけば十分だからな
>>868 つまは食うな
>>869 鯛の姿作りだったら兜焼きとかにしてほしい
つまって食べないんだっけ?魚のおかしらはほじりつくすけど
魚のアラも一緒に買っておいてツマを入れて味噌汁を作ると最高
美味そうな話を読みながらコンビニおにぎりを頬張る俺であった
>>872 つまって食べない物なの?
食べてはいけない理由が有るの?
>>874 自分の肛門を、いつもほじってる知的障害者は居たな
右手の人指し指が黄色くなって、洗っても落ちなかった
>>876 アラって1度焼かないと生臭くならない?
刺身のつまは食べる派です
昔のつまは短く切ってあったから食べやすかったが
最近のつまは食べないこと前提なのか
機械で切った長いままなので食べづらい
なので予めキッチンバサミで手頃な長さに切ってから刺身と一緒に頂く
>>860 貧乏でまだ小・中学生の頃、大飯喰らいだった俺を、いわしやめざしで育ててくれたお袋に感謝している
今は給料から生活費を差し引いた残額を、年金暮らしのお袋に送金するしかできない
たまに帰省した時には、精一杯の俺の手料理を作ってやるしかできないのが悔しい
>>867 旅館に泊まった時の夕食に出された物で、食える物は全部食うぞ?
それを見た仲居さんが翌朝の朝食時に、おひつ一杯のご飯を用意してくれて、食べきれなかった残りはおにぎりにして持たしてくれるw
刺身のつまは昔は残さず食べたな。ヨメが、というかヨメ実家が刺身のつまとか、ふたについたアイスとか、透明セロファン?についたケーキのクリームとかを食べる事を良しとしないからいつの間にか手を付けなくなったな。アイスやクリームはなにも舌でベロベロするわけじゃなくスプーンやフォークでキレイに食べるのに何が悪いんだろ?
>>888 あっちが本体だからな。
昔、TVでヨーグルト会社の社員がヨーグルトが裏につかない蓋を開発しましたって
自慢げに言ってたけど俺が社長ならこの社員は即刻クビだわ。
駅弁のフタに付いたご飯とかカステラのはがしたシートとか
>>887 偉いじゃないですか、ちゃんと貴方は親孝行してますよ、俺からみれば最高の親孝行だわ
逆にスナック菓子の底にたまった細かいやつとかもな。蓋についたのも底にたまったのも本体と同じなのに。まぁスナック菓子のほうは「塩分も底にたまってるから体に悪い」ってのは分かるが。
>>881 ゆっくり湯がいてあく取りずっとすれば大丈夫だよ
焼くのも焼きであくが落ちるだけで、一緒にうま味も逃げてあっさりしすぎるしね
あしが早いから鮮度は見るよ、漁師町の当日のあらなんかは絶対焼かないほうがいい
子供の時の終戦記念日は乾パンとすいとんとサツマイモだった
戦前産まれの母親が
自分のひもじかった時の話しをするのを聞きながら家族で飯を食った
弁当箱の蓋に付いた御飯を食べるのも当然だし
茶碗に飯粒を残すような事は許されなかった
三つ子の魂百までで未だにその習慣は変わらないし
オレも子供達を同じように躾けた
>>886 なんか違いがあるらしいよ。身の置き方だったか忘れたけど
魚のアラは霜降りといって、塩をふってサッと熱湯をかけたりするといい。
僕はヨメの目を盗んでねこまんまを。たまごかけご飯と並んで背徳の食事なんです。
>>900 貧乏か病気くらいしか
自慢するものがないのに自分になって気が付く
引き出しの中に何もないので
天気の話しと同じで不特定多数の人と話すにはとても便利
サツマイモと言えばサザエさんの波平が、夕食のおかずがサツマイモの天婦羅だからって怒るネタは
言いたいことは判るが納得いかなかったな
>>900 俺も貧乏自慢なら負ける気はしないw
だけど
ガキの頃になぜ俺には無いのだろうと
思っていたものは真面に生きていたら
後から恵まれるモノばかりで
ガキの頃(当時気が付かなかった)満たされたモノは
最初に与えられないとダメなモノばかりだったと
今改めて思ってる。
どんなに長生きできても人生の半分は
二十歳までなんだと思う。
昔話を語り出すと決まって
貧乏自慢ですかという顔する奴
でもあれだけ貧乏だったんだ
せめて自慢くらいさせてくれ
>>908 たしかに精神的には今も二十歳も変わらん
下半身は全然ちがうけどな
精神的に二十代から成長してないってのはどうかと思うけどな。
某芥川賞作家が「五十歳以下の男の情熱など信じない」
って話してて若い頃はそんなもんかなぁくらいに聞いてたけど50過ぎた今の俺には良くわかる。
芥川龍之介がスライを聴いて
お歌が上手とほざいたと言う
僕はベッピンな美女を抱いて
宴に舞うばかり
その昔、綺麗な彫り物が入っていた嘱託のおじさんが言っていたけど
「本当に悪いことをした人間は人様の前で昔話をしませんよ」と言っていたのを思い出した
物静かで礼儀正しい人だったけど
何とも言えない雰囲気をもった人だった
>>916 つまり悪い事をしたとはこれっぽっちも反省してないって事だな
ダメ人間はいつまでたってもダメ人間か
貧乏語れるのも50代まで
40代からは就職難でいま貧乏なやつはいるが親はもうそこそこ稼いで
子供のころは俺たちと比べもんにならないいい生活してるからな
俺たちは貧乏が絶対多数を占めてたからな
今の方が貧困は深刻なような気がするけど
学校の給食だけが頼みで休みの日は何も食べられない子がいるとか聞くし
知り合いが福祉関係なんだが
現代の子供の貧困 ≒ 子供の虐待 とか...
嫌な分かりやすい構図だそうですよ。
>>916 >>918 話す話さないに関わらず
悪事は悪事で犯罪者に過ぎないからなぁ
ま~たハゲどもに無駄な期待を持たせる
若い血液注入で若返る 80歳が30歳になる 髪の毛がはえてフサフサになる 日本のマウス実験で判明 [蒼い未来★]
http://2chb.net/r/newsplus/1608617558/ 失敗した。
便所の換気扇掃除しようと、換気扇の電源コンセントに掃除機つないだら
オンピカ(0.5Aまで)死んだ。もう臭ぇ臭ぇ
>>925 オンピカって何かと思って調べたら、東芝ライテックの商標なんだな。
>>922 その人は法的に罪を償って足を洗った人です
俺は昭和37年生まれだけど小学生時代自宅に電話がない、生活保護を受けてるのはウチを含めて二軒だけだったがな。無論普通の市立通いだが、周囲はまあまあ洋服に見えたな。
>>925 トイレの換気扇ぐらいなら、油で汚れていないから取り外し簡単だよ
キッチンは油汚れがこびりついているから、バイク乗りならパーツクリーナーを噴いてから始めるといい
どちらも、下に新聞紙等で養生してね
今の貧困とか昔に比べれば
風呂がない家は極普通
トイレが無い家もあったからな
田舎の家には風呂とトイレは普通にあるのにな
都会はやっぱりダメだな
たしかに昭和のころは貧乏な家は寝間着のような格好で歩いてたわ
今でも夜のコンビニには寝間着みたいな恰好のお嬢がおるぞ
小学校の通学路の川沿いにいつのまにか掘建小屋ができてたんで「探検しようぜ」と何人かで土足で
入ってみたらクラスメートが弟と一緒にテレビを見ていて非常に気まづかった思い出が
NHKで60年頃の筑豊の貧困児童の番組があったが
畳が腐って廃屋そのものになった家に
小学生の姉妹が住んでいた
今更ながら半世紀前ともなると
今の貧困とはレベル違うなと思ったわ
>>940 これが日本の貧困というものだな
ちなみにうちはシマムラー
>>937 なんだか「泥の河」を思い出して朝からせつない。
>>941 社会福祉法人がやってるバザーで古着を買うのが今の貧困層。
昭和40~50年代前半くらいまでは、兄姉からのお下がりとか
膝に穴開いたズボンに母親が裁縫で当て布してまだ穿くとか割と当たり前だったよね
>>935 寝間着のような恰好で歩いてたっていうか
上下スエット着てたら寝間着にもなるし、起きてそのままコンビニ出かけたりできるしって感じ
そういや昔はダル着といえばスウェットなんてなくてジャージだった記憶
お出かけはジャンパーにトックリセーター、コール天のズボン
小学生の時、すげー貧乏だと聞いたいた同級生がいて別の同級生と遊んでる時に
「〇〇の家ここだぜスゲーだろ」って教えてもらったが、どうみても普通の家だった。
「別に普通の家じゃん」って言ったら「そこじゃないよ隣だよ」って言われたが隣の家もごく普通の家だった。
でよくよく聞いたらその家と家の隙間にあった、どちらかの家の物置だと思ったものがそいつ家だった。
ナナメってあだ名の奴がいて家に行ったら分かった。子供は残酷。
子供の頃のビートたけしが
同級生の家に悪戯して潰しちゃったんだっけ
ダウンタウンが久しぶりに故郷の尼崎を巡る番組をユーチューブかなんかで見たが
中学の時同級生が住んでいたアパートの前に来た時
当時玄関ドアをノコギリで破壊して入っていったとか笑いながら話してたなw
そしてその番組自体も相当昔のようで、浜ちゃんも松ちゃんもロケ中
歩きながら普通にタバコ吸っていたことが既に時代の経過を感じさせたw
>>940 品質も良くなったけど値段は普通になったね
今はGUが低価格路線を引き継いだ感じか
近所の空き地に飯場が建ったなと思ったら住宅だった。
最近のは色気もくそも無いな
色々な方々に恩を賜り
トラウマだった昔の貧乏話を半笑いで語れる事に
感謝したいよ。
>>955 値段もだけどデザインも普通になったと思う。
今では街中で悪目立ちしない、
逆にセンス良いと言われる様になったけど
昔のラインナップは酷かった。
子供の頃、近所に子連れで近所の家々を回って
子供に着せる古着を貰って歩く母子がいた
一緒に壊れた傘の修繕も聞いてたっけ
子供はオレより下だったけど今元気かな
>>963 昔はいろんな人たちが居てしかも目立っていた
でもそういう話は聞きたくない
今はNPOが融通したりしてるんでない?
フードロスも
食品ロス、ひとり1日平均おにぎり1個分と聞いて、すげー少ないと思ったのは俺だけじゃ無いと思う
バレンタインでは、よく一緒に遊んでた優等生の友達から分けてもらった
>>973 俺は来期から年金生活だ。
ご飯が楽しみ。
週三日は半日バイトだけどw
食品ロスなんてしないわ
買ったものは余さず食ってしまう
でも食欲有り過ぎてエンゲル係数が…
>>968 俺もそう思った
そもそも、コンビニにしても作りすぎてるだけの話で、欠品覚悟で作れば、売り切れ必至と言う形になって
みんな品切れ状態になる そうなると他の店に流れちゃうから単に作りすぎるだけのことで、消費者がわからしたら
何でそんなのに広告宣伝するのか って事だわなl
きちんとした統計の元がわからないだけで、アメリカやヨーロッパの方がよっぽど無駄にしてる部分は多いと思うよ
日本人って、食べられると思ったらどこまでも食べるけど、欧米人は本当に使うところだけ使って、後はバンバン捨ててるからな
食用じゃ無い と言い張ればそれは食品ロストは言わないからな
マスゴミのおかしな論調は、食品ロスしてるから 消費差はどうしろと言うのか っていうところが何も出てないんだよな
買ったやつを残さず食べろとか言うのなら、それは愚の骨頂で、買ったやつ残すより、売れなかったのを廃棄するのが
多いって言うだけなんだろ
それにしたって、日本の場合 家畜とかの飼料にしてたりするんだから、回り回ってまた食品に戻ってるじゃん
世界には 飢えている子供が っていうけど、日本の余った食料を回せなんて言うのは馬鹿げた話だし、そもそも
その国が何でそんなことになっているかを理解して解決する方が先だと思うんだけどな
本当に日本のマスゴミは偏向して馬鹿ばっかりだわ
>>977 クジラを脂絞ってヒゲだけ使ってた連中に、
知性が高いから殺すのは可哀想!
とかって言われたくねーよなw
商業捕鯨が再開されたけど
安価な鯨肉が出回らないな
船上で血抜き処理をした髭鯨は臭みが無くて旨いそうなんだがな
先日近所のスーパーで鯨ベーコンを買ったけど
ノルウェー産だった
急にはいどうぞ獲ってくださいと言われても
設備投資もままならずどうにもならんらしいぞ
商業捕鯨も、突っ張っていただけで実際運営しようとすれば昔みたいに金をどんどんかけて
流通に回せば金になる っていう時代は終わってるからな
今の子供なんてクジラの肉なんて食わないだろ
別に禁止する必要は無いんだけど、放っておいても衰退するんだからペンディングし続けておいても良かったんだけどな
(まぁ 自国の誇り 捕鯨の伝統 とか言うような大義名分は取り消すことが出来なかっただけなんだろうけど)
IWCなんかとっとと脱退して最初からEEZ内でやってればよかったものを
脱退してたアイスランドがいつの間にか再加盟して
尚且つ捕鯨続行
どういうことよ
>>986 日本を叩く為の機関だったから
日本が居なければ無理に捕鯨禁止を叫ぶ必要は無いからな
食品ロス率って政府が発表してんじゃねーの?
マスコミが発表しなけりゃしないで文句言いそうw
2000年代中盤のネット見てる様だわ。
普通に鯨旨いと思うんだけど、若者はあれゲテモノに感じちゃうんかね
これで日本か捕鯨反対、ぜったい禁止にしたら
やつらがっかりするだろな
ナンダニホンホゲイハンタイカヨ(´·ω·`)ツマンナーイ
みたいな
実は日本がやっている調査捕鯨のデータや 各国から批判を受けているクジラ類の飼育(クジラ博物館とか、イルカやシャチの飼育とか)
は、世界的にはかなり貴重な資料となっていて、各国の研究に利用されているんだが、そういうことは一切表には出さないからな
そもそも、きちんと系統立てて昔から研究してるのは日本が一番なんだが…
昔、給食で出た鯨の竜田揚げは肉が固くて不味かった記憶しかないが
良い肉だと柔らかったりするのかね
>>992 その道では有名なのかもしれんが、
一般的には興味を惹かれないからだろ。
そんなもんいちいち文句つけて何になるんだよ。
イルカやクジラを養殖したらそれはそれでフルボッコなんだろうな
牛や豚や羊ならおkなのに
If you build it, he will come.
-curl
lud20250118073535caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1607116595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「50歳以上のライダー138 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・40歳以上のライダー258
・40歳以上のライダー238
・50歳以上のライダー218
・40歳以上のライダー278
・40歳以上のライダー268
・40歳以上のライダー248
・50歳以上のライダー32
・40歳以上のライダー198
・50歳以上のライダー168
・40歳以上のライダー200
・50歳以上のライダー158
・60歳以上のライダー 2
・50歳以上のライダー118
・50歳以上のライダー98
・50歳以上のライダー48
・50歳以上のライダー123
・40歳以上のライダー123
・50歳以上のライダー132
・50歳以上のライダー148
・50歳以上のライダー125
・40歳以上のライダー272
・50歳以上のライダー126
・50歳以上のライダー122
・40歳以上のライダー124
・50歳以上のライダー162
・40歳以上のライダー126
・50歳以上のライダー142
・50歳以上のライダー172
・40歳以上のライダー250
・50歳以上のライダー152
・40歳以上のライダー121
・50歳以上のライダー217
・50歳以上のライダー192
・40歳以上のライダー247
・40歳以上のライダー240
・40歳以上のライダー299
・50歳以上のライダー129
・50歳以上のライダー251
・50歳以上のライダー213
・40歳以上のライダー260
・40歳以上のライダー202
・50歳以上のライダー275
・50歳以上のライダー246
・40歳以上のライダー210
・50歳以上のライダー215
・40歳以上のライダー235
・40歳以上のライダー213
・50歳以上のライダー120
・40歳以上のライダー168
・50歳以上のライダー88
・50歳以上のライダー254
・40歳以上のライダー244
・40歳以上のライダー212
・50歳以上のライダー211
・40歳以上のライダー280
・40歳以上のライダー293
・50歳以上のライダー245
・50歳以上のライダー277
・40歳以上のライダー267
・50歳以上のライダー262
・50歳以上のライダー200
・50歳以上のライダー269
・50歳以上のライダー260
・50歳以上のライダー231
・50歳以上のライダー201
・50歳以上のライダー261
01:55:42 up 81 days, 2:54, 0 users, load average: 12.98, 16.11, 21.08
in 0.1088650226593 sec
@0.1088650226593@0b7 on 070714
|