京の次は富嶽だっけ?
仮想戦記みたいになってきたな
元歌手の香田晋さん(52)福井県で僧侶に
唐突にすまんが、
初代フェアレディZってアメリカンスタイルだと思ってたけど、こうやって改めて見るとジャガーに似てね?って思ったの。
この角度からだとEtypeに見えなくもないけどそれに寄せようとして頑張った写真なんだろうと思う
>>7
フェアレディZ「ハァ? 2000GTに言えや。」
20年ほど前、旧車マニアの所有車に乗せてもらったけどフロントウインドウが
立ってて乗った感じスポーツカーっぽく無かったのを覚えてる。 ジャギュワにも色々あるが
Eタイプ後期のことかね
オーソドックスなロングノーズショートデッキ
となればあんなもんだろう
ライトの位置で決まる話w
徳大寺さんは日本人のボキャブラリに過大な影響を与えてくれたわな~
ミニヴァンのテールは何故こうもマグロの切り身みてぇな(違
大阪王将で餃子二人前と酢豚を買ってきて、雲海水割りで食ったら腹パンパン、動けないよ。
これでもサラリーマン時代の40代の頃は鋭くて狼みたいだって言われてたのに、辞めた今じゃ恵比須様みたいに丸くなっちゃったよ悲しー^^;
テストでトップ取れました
自信がついて彼女もできました
フェアレディZはEタイプを模造したとどこかの記事で見た様な。
今は札幌も暑いぞ。
基本、夏にするのが間違ってる。
もはや「東京オリンピック」とは呼べない規模になってきたな
マラソンやるなら、道東の方が涼しかろう?釧路とか根室とか...ヒグマには要注意だけれどな
真夏の都心部でマラソンさせたり、きったない海泳がせたり
選手のこと全く考えてない
最近は暑い夏が続いたし来年は記録的な冷夏になると予言しておく
カタールであった世界選手権のマラソンは深夜に行われた。
が、それでも高温多湿で棄権者続出だった。ちょうど昨日ニュースでも
やってたね。東京でも暫定ではあるが午前6時スタートを計画している
ようだけど「朝の涼しいうちに」なんて今は昔だからなぁ。
もうさ
札幌大会にしちゃえよw
冬季夏季両方開催で北京を出し抜けると言えば
小池も頷くだろ
暑さに強い選手を選んだらしいからそのままでOK。
東京五輪で東京の街を走るのが良いのだからね。
トライアスロンは稲毛か検見川でやれば良いと思うの。
>>45
ひとつひとつ説明してあげないと解らないかな? トライアスロンは日本海側で開催して
世界に日本海という呼び名を定着させればイイと思うの
日本の清流といえば四万十とかなんてったっけ
九州のダム建設とりやめさせた川だからさ
そんなところでトライアスロンさせてやりなよ
ああ、川辺川だった
おれ、九州人だから区別はつくけど
名前がでてこない、ここのところ
台風の時期だから涼しくなる10月にはやらなくなったんだっけ?
プールですら熱中症の危険あると中止になる真夏にオリンピックとか選手の事なんてこれっぽっちも考えられて無いわ
祝賀パレードも延期だってな、そりゃそうか。
もうオリンピックも中止でもいいけどな。
>>58
改元も自分で関われなかった上に
即位の祝賀パレードもなしなんて
なるちゃん初っ端から不遇過ぎるやろ 10月はアメリカさんがいろんな国内スポーツで忙しから
テレビ局が買ってくれないってことじゃなかった?
オレは来年の2月か3月頃までに
大きな地震があると予想してる。
根拠は異様に暑い夏が続いたから。
>>61
オレは来年の今頃にまた大きな台風が
きて大災害が起こると予想してる。
しかし令和になってからロクな事ないな。 >>60
それな
利権がらみでガチガチ
東京なんか足元見られた格好 >>61
今年の夏は大したことなかったよ
梅雨明け遅かったし >>48
>>45は誰彼構わず噛みつくキチガイだから触らない方が良い。
ちょっと質問しただけでもやたらに喧嘩腰で吠えてくる阿呆。 >>65
去年に比べたらましだったな
去年はバイクで走ってたら気が遠くなって本当に死ぬかと思った あの頃の日本車は世界で買ってもらうための類似品だった。
外車のデザインをパクりまくっていた。
>>69
自分から申し出たんだろう?
> 冬季夏季両方開催で北京を出し抜けると言えば
小池も頷くだろ
の発言の意図と、今さら全種目札幌で行う事が
現実的な話かどうかも含めて一つ一つ説明をしろよ無能 2020の当日、札幌が東京より涼しいという確証もないんだけどな。
「観測史上初」「こんなの生まれて初めて」なんていう気象現象
が毎年のように報道されてるんだから。
我等がユリコは先を行ってるぞ
北方領土でどうだとw
>>78
あっさりロシアが認める前提かよ馬鹿なの死ぬの 出来もしないことで八つ当たり
百合子はそんな女
治らないよ、付き合うなんて懲りないね
>>81
大した政治家ではないと思ってはるが
お前はお前で人の話聞いてないだろw
主催者たる都知事としての面目潰されたわけだから
ふざけんなこの野郎となって当然
そんなに北が良いなら北方領土でドーゾ
と皮肉ってるわけだよ
そもそも日程がおかしいというのは置くw 五輪の日程なんて招致計画以前からだいたい
骨子はできてるはず。何を今更とユリコが言う
のも分からなくはない。
>>83
ニュー速スレか何かで三菱銀行北畠支店の話
が出てたな。凄惨な事件だったが事件後それ
を題材にしたエロ本があったのを思い出した。 蚊帳の外で 勝手に決められて ご立腹
小池知事「北方領土でやったら」
2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌開催案について、
東京都の小池百合子知事は17日、
連合東京の会合のあいさつで「涼しいところというなら、北方領土でやったらどうか、ぐらいの声を連合から上げていただければと思う」と述べた。
関係者によると、小池氏は会合で
、国際オリンピック委員会(IOC)が唐突に変更案を発表したことに
「青天のへきれき」などと不快感を表明。
安倍晋三首相や大会組織委員会の森喜朗会長が
ロシアのプーチン大統領と親しいとして
「平和の祭典を北方領土でどうだ、と呼び掛けてみるのもありだと思う」とも話した。
すでにチケット購入した人はどうんるの?
宿泊施設はどーするの?
ホテルはどーするの?
準備期間短すぎ
>>88
IOCはドーハのマラソンの惨状を見てビビって
「俺ら提案したかんなートーキョーで何かあったらトーキョーのせいだかんなー」
と責任転嫁の予防線張ってきたわけよ
本気で変更させる気はないだろう
本気なら中止をチラつかせてでも捻じ込んでくる
水面下でどうなってるかは知らん 台風20号が発生してるんだな。現在地からすると
これは西日本方面が要注意だと思われる。
百合子の頭の中がどうだろうと構わないが
ロシアと根回しできるわけもないのに鳩山発言
都民もかわいそうに いつまで付き合うんだ
>>93
ポッポ=できる気がしちゃう
ユリコ=やれるもんならやってみやがれ
全然違うわけだがバカなの? シベリアで? どう、全然違うかな?
あなたの百合子愛には感服するよ
IOCが変更案を発表しただけ
決定では無い
ま、どーでも良いけど
マラソンは冬季オリンピックに組み込まないとダメだろ。
オリンピックが商業化して、スポンサーのマスコミの意向により夏にしか開催されないんだから。
死人が出るぞ。
恩赦法第一条の定めるところの恩赦は、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権のみ
前科が消滅するような恩赦は無い
大型バイクはLED頭ライトだけど原付とか小型はハゲロンが多いよね
これLEDにしても問題なんだろうか
125以下の小型バイクはアイドリングからボルトが安定してないし
バイク用ならそういう対策はされてるんか
>>113
ヒント:直流化
まぁ交流でも点灯する製品もあることはある よく知らんが今どき交流点灯なんてあるのか?
そんなの80年代でなくなったのかと思ってた
>>113
お前はこのズレの住人の67%を敵に回した すまんね「は」と打つと一番初めに出てくるんで予測変換機能に文句言ってくれ
調整モノで
ナット緩めて調整して、ナット締めるとせっかく調整したのにズレるってやつ。なんかコツあるかい?
ナット締めたときにどのくらいずれるのかを予想して調整する
調整ネジを固定したままナットを締める
調整ネジを瞬間接着剤で固定する
等々
パレード延期って11/10迄に台風対応を終わらせろ!と言う暗黙な指示の気がする。
>>120
昔はポイントギャップ調整で
よく似たような苦労をしたなぁ 昔はワイルドな外見なのにインテリなのがギャップがあって素敵と
よくモテたなぁ
チェリオの「いちごコーラ味」飲んでみた
美味くないんだろうなーと期待して飲んだら想像の10倍マズかった・・・
俺的不味い3大飲料
Drペッパー
炭酸コーヒー
ジントニック
>>128
知り合いのスーパー社員から聞いた話だが
ヤマザキパンまつりのシールだけ盗む奴がいるらしい 流れ関係無いけど小田和正の声って凄いな
齢60越えてあの透き通った高音
お前ら、台風20号と21号が日本本土に近づかないよう、念をおくれよ。
>>127
見た目、艦コレとの違いがわからん。(個人の感想です) なぁ
年金65歳受給135万確定って通知来たんだが、こんなんで生きて行けるんだろうか。
働ける間は働いて最後は持ち家売って賃貸に入る予定。
>>141
老人には誰も部屋貸さないから
覚悟しておけ。 >>141
75歳まで働け!と言われている世代からすれば、まだマシなんじゃね?
今の職場であと25年、働ける自信はない >>145
孤独死されて事故物件にされたくないからね 今日は日本GPだぞ
みんなレースには興味が無くなったのか?
>>141
少々のカネがあっても
老人に家を貸す大家は少ないよ
補償代行会社さえ嫌がる >>154
まじか。退職したら家でも買うかなあ。
>>153
なんだその見込みは。おれもやってみたい。 >>161下
年金機構から定期的にハガキが来てないか? きてたっけか。どうせもらえないと思って見てないわ。
スクールウオーズも無く馴染みがない現代人に
多くの一般層に
ラグビーを振り向かせた
この功績はデカイ
日本ラグビーのいいアピールの場になった
青春とはなんだをギリギリリアルで見た世代だけど一過性で終わらなければいいね
あのドラマで同好会や部が激増した
KOとかTK大学ラグビー部が大人しくしてますようにナムナム
我ら青春みたいに駅のホームでラグビーボールをパスしあうヤツは出なかったのか?
>>171
ホームでやるのは迷惑
へたくそだからボールをうまく回転させられなくてボールが暴れるんだよ >>143
最近はそうでもない
年金がしっかり入ってくる老人はかえって安心できる
孤独死は病院好きな老人よりも40代50代の方が多いらしい 60代が一番多いみたい70代と50代は変わらない
80よりも40の方が多いって出てた
ラグビーもまた今後4年は下火なんだろな。サッカーですら今の時期
忘れられがちだもんな。女子サッカーに至っては成績の低迷とともに
W杯期間中でもダメダメだったし。・・・まぁ女子サッカーは別の理由か?
>>173
バックスのパスはボール回転させるけど、
フォワードのパスは普通回転させないでしょ。 いい歳こいて捻くれたこと言ってんなあ。友達はいないし、家族や会社から疎まれてんだろうなあ。
>>176
準決のチケットキャンセルが出始めたらしいw >>179
そう言えば友達って居ないな
煩わしくて付き合いを絶ったし断たれた事もある
嫁が友達だった事もあるが
その嫁も今はいない
孤独と感じるときもあるが
さして苦労と感じる事もなく
自由に出来る環境に満足している
大勢でガヤガヤと楽しく送る人生も
それはそれでいいと思うよ
ただ俺はいいや カーリングは席数が少ないってのもあるがここ数年チケット取るのが大変だわ。
昔は世界戦とか以外はほとんどタダだったのにw
結婚するとみんな仕事と家族で一杯一杯になっちゃうから、
友達付き合いとか殆どしなくなるよね
たまに会っても趣味もないつまらん奴ばっか
そんな奴らとつるむなら独りで気楽に楽しんだ方がいい
この前、平日に1人で東京から深夜バスでUSJに行って飯も食わずに遊びまくったぜ
ホームレスやってて警察に保護されて
そこの若い警官が熱心な読者で
こんなことしてちゃいけませんと
切々と訴えられたという話は借りた本で読んだ
>>179
つまり貴方はその逆だと。幸せな人生で何より。
そう言えば俺には友達と呼べる奴は居ないな。会社でも家でも煩い事しか言わないし
きっと嫌われ者なんだろなぁ。 >>141
企業年金は無いのか?
今は確定拠出年金といって、自分で投資運用させられるところも多い。
それに多くは、生命保険で年金型に入っている人が多いな。
親がそろそろ亡くなる頃。
自分の親と妻の親の家が2軒と、使い残しの預貯金が2~3千万あるはず。
俺は先週に司法書士と公証人に実家に来てもらって、
相続でも贈与でもない形で、俺実家の家と預貯金を独り占め出来る契約をしたよ。 「使い残しの預貯金が2~3千万あるはず」いう金額が明確でない推測の預貯金を
「独り占め出来る契約」ができるのか
嘘の国の相続財産の契約?はわりと簡単そうでいいね。
つかこの歳なら、この手に詳しい奴は鬼のようにいるからな。
>>193
じゃ、俺が何契約をしたか言ってみろよ(笑)。 >「使い残しの預貯金が2~3千万あるはず」いう金額が明確でない推測の預貯金を
これは、『お前の所の実家も』って話しな。
俺の実家の預金残高は前から知ってるわさ、アホ。
ラグビーでボール蹴っていいのは知らなかった。前に蹴って瞬殺トライはおkなんだね
>>197
相手チームのほうが蹴られたボールに近いだろ。 というか嘘爺よ。ID使いまわしてんじゃん
馬鹿なの
195774RR2019/10/21(月) 16:44:25.10ID:8rl7wRTK
>「使い残しの預貯金が2~3千万あるはず」いう金額が明確でない推測の預貯金を
これは、『お前の所の実家も』って話しな。
俺の実家の預金残高は前から知ってるわさ、アホ。
196774RR2019/10/21(月) 16:46:27.85ID:SIDUFWVU
× 話しな。
○ 話な。
Windouwsネタで馬鹿にされたので念のため訂正したけど
IDは訂正しなかったのね。本当に馬鹿だよな。↓こんなこと言っておきながら
746774RR2019/10/21(月) 16:05:38.11ID:8rl7wRTK
自分がやっていると他人もやっているものだと思い込んでしまう。
俺みたく、串通して一本化してみろ。
>>197
味方のプレイヤーがキックしたとき、そのキック地点よりも前にいるプレイヤーは全員「オフサイド」となり、プレーに参加できない状態になるというルールが設けられています。
もし参加すると(例えば、オフサイドの位置にいるのにそのままキックされたボールを捕りに追いかけた場合など)、ペナルティとなります。
また、ボールの落下地点から10m以内にいるオフサイドプレイヤーは、ボールから離れ続ける行動をとらなければなりません。
再びプレーに参加できる状態になるためには、キックしたプレイヤーかそれより後ろにいたプレイヤー(誰か一人で良い)が、オフサイドの位置にいるプレイヤーよりも前に行く必要があります。
または、ボールを捕った相手が5m以上走る、あるいは相手側のプレイヤーにパスをする、ということでもオフサイドが解消されます。
と言うことなのでキックパスは結構難しいんだな 一緒にテレビ観戦していたカミさんがルールについて俺に聞くけど
俺も全然知らないって何回言ってもまた聞いてくる
密集地帯でボールの取り合いをして良い時と、ボールがフリーになっていて
その時は敵はボールに触れず割とゆっくりそこから取り出してパス回しが始まる
時の基準が分からない。
あ、ボール取り出す役割の人、ナイツの塙に似てるよね。
うちは妹が家を弟が山を相続した
田舎なもので二束三文の価値しかないし東京に家がある自分にはどうしようもないし
長男の俺は一番可愛がって貰った覚えがあるしわずかなお金なんてどうでもいいと思ってた
独り占め出来るようにとかさもしいな
俺は恥ずかしくてそんな事外で言えない
>>205
モールとラック(密集地帯)どっちもボール取り合いしていいんだよ。
でもこれもボールを挟んで相手側から取るとオフサイドになる。 書き込み失敗。
実は選手もルールを完璧に理解してない。
>>207
「モール ラック オフサイド」で調べて何となくイメージは掴めたような。
今までさっぱり分からず見てけど準決勝からちゃんと見るわ。ありがとう。 昔の国立競技場に見にウェールズ来たときに行ったことあるけど
体がぶつかる音がドシンドシンって聞こえてくるんだよな
よく骨折れないよなって友達と話してたわ
ジャッカルがわからない。ボール持った奴がタックル受けて倒れたところに味方が来る前に立ったまま掴み取ればオッケー?でも倒れたらボールにも触っちゃいけないの?
>>212
肋骨や鎖骨は皆何度も折ってます。
>>213
ジャッカルは両足のカカトが地面に付いた状態でボールに触れている集団または人の前方から
手を伸ばしてボールを奪うことです。
倒れるとカカトが浮いてしまうのでダメです。攻守共に倒れたらボールを離さなくてはならないです。 確かに塙いたいたw
南アフリカ選手は野獣感が凄い。
どう見ても水牛にしか見えない奴いたし。
>>172
ありがと
少し気が楽になったよ
>>174
なるほど、そうなんだ
>>190
確定拠出も個人年金もやってるけどそれって遊びに使ってしまいそうだしさ。
それで気になったんだ サッカーは蹴球
バレーボールは排球
バスケは籠球
ラグビーは闘球
>>217
ア式蹴球部
何のことか分からなかったよ
やっぱ東大はセンスあんな さあ明日はいよいよ側位の例だな
素っ裸でやるのか?
>>221
$<CR><LF>
MRK,0<CR><LF>
ZDA,123336.8069,17,06,2001,13.0<CR><LF>
GLL,4916.45,N,12311.12,W,225444,A,*1D<CR><LF>
VTG,218.7,T,2.38,H,0.18,V<CR><LF>
SGD,-1.0,G,-1.0,M<CR><LF>
SYS,3T,9<CR><LF>
ZEV,0.28745E-006<CR><LF>
NSV,2,00,000,00,0.0,00.0,00,00,D<CR><LF>
NSV,7,00,000,00,0.0,00.0,00,00,D<CR><LF>
NSV,28,00,000,00,0.0,00.0,00,00,N<CR><LF>
NSV,1,00,000,00,0.0,00.0,00,00,D<CR><LF>
NSV,13,00,000,00,0.0,00.0,00,00,D<CR><LF>
NSV,4,00,000,00,0.0,00.0,00,00,N<CR><LF>
NSV,25,00,000,00,0.0,00.0,00,00,N<CR><LF>
NSV,0,00,000,00,0.0,00.0,00,00,N<CR><LF>
NSV,11,00,000,00,0.0,00.0,00,00,D<CR><LF>
NSV,0,00,000,00,0.0,00.0,00,00,N<CR><LF>
& 私は環七(上馬~平和島間)を通勤で6年超利用して居るのですが、平日の昨日午後2時頃、外回りRICOH本社前信号より手前の見通しの良い直線路にてネズミを見ました。
新しい場所でしかも平日の罠は初めてなので、皆さんもお気を付けあれ。
USBとかセブンとか、略し過ぎの風潮よくない
とくにUSBなんて言われた日にゃユニバーサルシリアルバスに差し込むメモリのことか?と聞き直すことにしてる
>>226
ドブネズミでデカいのいるよな。
あんなのに襲われたら怖いぞ。 寝床で使ってるノートPCのヒンジが壊れた
エロサイト卒業しろってことなんだろか
恩赦で交通違反の罰金刑も赦される事になったけれど、反則金も恩赦になればなぁ...
一時停止違反で青になっちゃたけれど、ゴールドに戻りたい...
俺も速度違反とUターン禁止違反と駐車違反2回恩赦にしてもらいゴールドになりたい。
俺なんて
原付のテールランプの球切れで
整備不良で二十年間続いていたゴールド免許がパー
>>243
点数ひかれるん?
おれってば渋滞すり抜けしててその渋滞シートベルトチェックしてて
ついでに止められて「混雑時進入禁止違犯」 >>244
点数は引かれるもんじゃないよ
違反ぐらいちゃんと変換してよ 右折レーンで鋏まれて、後ろが怖くて右折したら赤だと切符
あと2か月でゴールド復帰だわ
ブルー5年は長かったー
これが変なフラグになりませぬように・・・
仕事で新陛下のお言葉は生で聴くことはできなかったけど
報道で伝えられた文でも俺には刺さった・・・ 世代がほぼ一緒だからかね?
テレ東がやったのにはビックリしたが、テロップやワイプがなくて
一番良かったのには2度ビックリしたw
>>226
そのネズミ傘さしてなかったか?
いやそれ高く売れるんだよ >>242
停止線の少し手前で一度止まったんだよ
そして交差点の通行量が確認できる所までゆっくり出て、右からの車両の有無を確認して左折したら、そこにいた警察官に「停止線で停まっていない」と言う理由で切符切られた
納得いかないんだよー >>250
自分が走行してた時はタマタマ車が詰まっていて速度が出てませんでしたから助かりませした。
横を通過する時にネズミさんの苦々しい視線が俺を捉えてましたよ、バッキャロー! >>255
いや実は止まってないと思うよ。
止まってない奴は必ず「止まってた」って言うんだ。
本当に止まってたらネンネじゃあるまいし
断固サインを拒否すんだろ。 止まってはいたが足をついてない、という附記のあおきっぷをもらったことがある。
よっぽど裁判までやろうと思ったが遅刻できない用事があったので…思い出しても悔しいな。
>>254
勘違いしてるかもだけど、ネズミは俺達の方だよ? >>257
大阪府警の2人の警官が原2で一旦停止で足つきせずに曲がった動画が出回って
確認して、いつでも停止出来ると言う理由で、処分保留になったんじゃなかったかな。
あの事件以降、足つき必須は無くなったんじゃなかったかな?? 全日本クラスのトライアルの選手が、踏切で足をつかずに停まっていたということで
問答になって、そうしたら足付かないまま10分以上静止しているっていう状況を
目の前で見せたら、警察があきらめた っていう話もあるけどな。
最近思うのは、そもそも踏切で停まることで逆にエンストとかトラブルあるような気がするんだけど
遮断機が下りかけてるのに突破するってのは論外としても、きちんと遮断機がある踏切で
徐行するくらいで通過は問題ないと思うんだけどね
おまけに、こっちの田舎ではJRなんて2時間に1本以下なのになんで停まって確認しなきゃいけないの?
っていうレベルなんだけどね
君は大丈夫でも様子をうかがわずに
ばく進する人がいるからだよ
法律の対象は国民全員なんだよ
アメリカは大型車以外踏切一時停止は必須でないんだよな。
知り合いのアメリカ人(典型的な白人)が踏切を爆速で駆け抜けるので指摘したが、お巡りさんに止められるけどいつも行っていいと言われるから、だそうだ。
どうもそういうときだけ極端に日本語が苦手になるらしい。
原付1種がいまだ30km/h括りなのと一緒でしょ。踏み切りだって昔々は
(現代でも地方にはあるが)遮断機も警報機もない踏み切りもあったので
そこから法改正されてない。で、それを都合良く点数稼ぎに使っていると。
現に列車にタックル食らう間抜けが後を絶たんしな
明らかに休止や廃線なのに一時停止もなんだかなーと思うがw
20室だった文化住宅(家賃12000円)を積水の人の勧めでシャーメゾンにしたが
8室しかなくなって家賃は15万円・・・
建築費のローンを払っても利益は出るが元の住民は住めねーw
住民退去も全部積水がやってくれたが阿漕な商売だな
住民の質も向上するんだろうけど子供の世代にまでローンが続く・・生きてる間に終わるだろうとは思うが
>>267
たしかに、法律も日常生活に関わるものはちゃんと実態に則して変えて欲しいよね。 >>270
付けてないよ。リッチ条件からすぐに満室になるところだし文化住宅はかなり目立ってたから営業が
建築費は大和ハウスよりかなりの割高だったが高い家賃で集客力があるという触れ込みでしょ
大東とかレオパレスはもともと論外だったけど、ここの営業が一番しつこかったな
元の住民は老人が主体だったので施設にいったとか >>262
屁理屈言ってねーで踏切で一時停止しやがれ低能 法律ってのは決め事だからな
俺様ルールが罷り通るなら
欲しいからかっぱらう
気に入らないから氏んでもらう
そういう話になる
信号付の踏切は増やして欲しい
工場地帯なんかトラックがバンバン行きかう道路に
1日に1本来るか来ないかの専用線の踏切があったりする
こんなのの一時停止は社会的にロスだよな
これからは、自衛のためのドライブレコーダーだな
一旦停止の証拠見せてやれよ
>>275
港湾部にある路線の踏切は、その性格上原材料を運ぶ貨物列車が事も多いし、そこを通過する大型車も重量物を運搬する事が多い
他国に比べて線路の幅員が狭い日本では、線路を車両が通過する際に凸凹ができやすく、最低限徐行しないと路面からの突き上げが激しいので、一時停止措置を取る必要性がある
と言う事を聞いた記憶がある >>280
軌間がそんなに響くのか
踏切部分の施工の問題な気もする
>>281
京浜工業地帯とかね
踏切のすぐそばで線路がなくなってても
「使用中止」といった表示もなく現役のフリしてることもあるぞw
教習所や試験場みたいな感じだな
道交法では鉄道の状態まで言及してなかったと思うが
杓子定規に言えば踏切である以上一時停止は必須になる・・・筈
昔築地市場の引込線が廃止になって暫くの頃
海岸通りに踏切だけ現役の体で残ってたものだから
万一検挙されてもつまらんし律義に一時停止してたw いきなり廃止にはならないはず
休止の期間をおいてからだな
色々あるかな
申請して即廃止もあれば
休止で保留してから廃止もある
持ってる限り相応の税金はかかるだろうが
一度廃止したら敷き直せない場合もあるから
保留の理由はそんなところだろう
たしか新規に踏切を設けるのは原則不可能だった筈
>>268
へー立ち退きまでやってるれるの?
古いコーポをマンションにしたくてもおばあちゃんが引っ越ししたくないって出来ない
敷金も引越し代も出すし部屋も見つけてあげるって言ってもここで死ぬからいいって
ばあちゃん同士の近所付き合いも有るようで
親の代からの店子だしまあ後10年もかからないと思うからいいけど 踏切の安全確認は
踏切の故障が完全に排除できないため
仕方がないよ
水戸街道の葛飾?辺りの踏切は誰も一時停止しないけど
あそこは廃線なの?
>>282
1067mmと1435mmでは、たかだか368mmの差でもカントが変わってくるし、路盤の痛みも早い
もっともRがキツい所に設置されている踏切では、標準軌の京成線や京急線の踏切でも凄く凸凹が酷い
俗に言う「シャコタン殺しの踏切」と言われているとかいないとか(これは個人の妄想) カントは軌道の外側に付けるわけだから軌道幅とは関係なさそうだけど。凹凸は一時停止で改善するもの?
雪国ではアイスバーンの凹凸が一番ひどくなるのは軌道間ではなく一時停止線の手前。これは信号の停止線や、未舗装道路でも同じ。
なので路盤を気にするなら一時停止をやめた方がいいと思うし、そもそもそれで路盤が傷むなら施工不良ではないかと。
毛を立てて剝げを隠すようなジジイ
粘着してないで気持ちごと剃り落とせよ
50過ぎて生きる価値ねーだろ
「止まれ」を止まらない奴が事故の当事者となります。
今日、一般公開先行枠で東京モーターショーに行ってくるよ。
写真のリクエスト有る?
モーターショーでカメラを構えると妙ないでたちの姐さんがポーズとってかぶってくるので
「スンマセン車撮らせて」っつったらばつ悪そうに捌けてくれた。
思う存分撮ったあとさっきの姐さんと目が合い姐さんも一枚というと嬉しそうにポーズを決めた。 いまうちで横綱に昇進してる
>>301
先行枠はコンパニオン少ない
配布物も僅か