◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1717477751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2024/06/04(火) 14:09:11.10ID:zEJg9oVy
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
http://2chb.net/r/bicycle/1690955594/
ロード初心者質問スレpart498
http://2chb.net/r/bicycle/1695945950/
ロード初心者質問スレpart499
http://2chb.net/r/bicycle/1704342342/
ロード初心者質問スレpart500
http://2chb.net/r/bicycle/1708003663/
ロード初心者質問スレpart501
http://2chb.net/r/bicycle/1711024450/
2ツール・ド・名無しさん
2024/06/04(火) 21:13:07.60ID:QB+X127z
唐揚げ
3ツール・ド・名無しさん
2024/06/06(木) 20:24:49.15ID:BSZ50Bfe
canyonのaeroad cf sl 7.0 (2019)に乗っています。
元からついているレイノルズのAR58というホイールにバルブ長80mmのチューブを使っていましたが、バルブエクステンダー(かぶせ式?)が付属されていることに今更気づきました。
バルブ長が短いのを買ってエクステンダー使ってエアーを入れ、エクステンダーは外して乗りたいと思っているのですが、60mmのチューブを買っても問題ないでしょうか?
リムハイトは58mmのようなので、2mmしか頭が出ない?その状態でもエクステンダーは使えますか?
4ツール・ド・名無しさん
2024/06/07(金) 01:48:44.45ID:sVNlulst
>>3
計算上2mmとなると実際組んでみての判断になるね。
ネジ山のゴミ払えない状態になるだろうからエクステンダー取り付け時は手応えに細心の注意を。
5ツール・ド・名無しさん
2024/06/07(金) 09:25:05.41ID:ZPjM9v6b
>>4
ありがとうございます!微妙なラインなんですね。60mm一本買って試してみます。あと、注意するポイントも教えていただきありがとうございました!
6ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 14:23:08.60ID:D1xECqL3
ロードバイク乗りまとめ

ロードバイクは
生活保護、貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている

またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク

彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである

彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから
7ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 14:23:31.06ID:D1xECqL3
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、発達障害、ADHD、精神障害者、障害年金受給者、生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い

社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ


ロードバイク乗りの運転について

低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている
8ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 19:07:23.28ID:GGnH9T7n
最新のロードバイク(ミドルグレード以上)は金が無ければ乗れないわ。ダイワが安いロードバイクを販売するみたいだからそれを待つのも良いかも?
9ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 19:54:45.96ID:ZZVxirhf
ARTMAってやつか?これ買うなら別にPRECISION Rでええやん?
10ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 19:58:06.64ID:ELhY3ymj
それルックやんけ
11ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 21:25:23.51ID:A/VPpuu7
これをルックという奴はロード買っても走ったこと無いデブよ
12ツール・ド・名無しさん
2024/06/09(日) 21:43:07.11ID:QIQ2f9ru
ダイワって自転車屋があんのか、びっくりしたわ
13ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 01:19:12.88ID:y6GRi2av
>>11
見てきたがこれはルックだわw
10万以下の上に性能が入門機以前のゴミwこれならエントリークロスの方がまだマシw
お前このゴミ乗ってんだろ??恥を知れ惨めな貧乏人がw
14ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 02:06:38.57ID:FDUDGDZ1
>>13
ジオメトリーは、直進安定性に振った入門ロードだね。
15ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 04:55:47.54ID:/U1erbb0
>>13
釣れますか?
16ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 06:49:51.29ID:ExL3+pRP
普通に使える範囲だとは思うが
重量とか書いてないし、金かけてまでアップグレードするフレームかと言われると微妙で
かといってついてるパーツを他で転用してまで使うかというのも更に微妙

これならCAAD8,10,12の中古とか探して買った方が良いんじゃ?と思わなくもない
17ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 08:48:20.84ID:jjfPklzY
重量書いてるやん
補助ブレーキ外したら10キロ代かな
18ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 10:55:10.29ID:+oQPA4uB
>>13
たしかにあさひのあれはルックの類いで厨房がよく乗ってる。あんなのをロードバイクなんてロード乗りに言ったら間違いなく笑われちゃう。。。
19ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 11:15:24.05ID:nATu1vBQ
>>11
補助ブレーキついてフォークがスチール、総重量11kg越えとか典型的なルックやん・・・お小遣いじゃコレしか買えなかったん?
20ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 11:34:36.07ID:fd4jv4kM
初心者スレで機材マウントする意味
21ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 11:46:28.77ID:UdX+SxSk
重いアルミってだけでルック車って感じはしないな
22ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 11:47:13.45ID:ExL3+pRP
ルックの定義って、重量云々じゃなくて
フレームのジオメトリがどう考えてもロードじゃなかったり
変速機やホイールがママチャリ系の物だったり
ビンテージ的なの狙ってるわけでもないのにダブルレバーとかスレッドステムのヤツの事だろ?
23ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 12:37:52.11ID:yw8x808w
クロスはチェーンステー長が430mmだから無理とかいう人居るからそういう事かな?
自分は違いのわからない奴だけど10mm20mmの違いで全然変わるらしいね
24ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 12:40:40.94ID:pnLy+MPi
凄い変わる
良く言えばクイック
悪く言えば不安定
25ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 13:05:23.20ID:jjfPklzY
>>19
これほど初心者感を醸し出すレスはなかなかできない
26ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 16:42:58.17ID:WFjwgo/k
PRECISION Rってフィットネスから普段使いとあるからレースに耐えられる自転車じゃないんじゃないかな?
27ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 17:03:45.06ID:v+/7CSlC
オレのRについて来れるか!?
28ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 17:08:55.99ID:FTuPQqQ+
質問です
今回、105のチェーン交換時、新しい方のクイックリンクタイプのチェーンをうっかり1コマ分短く切ってしまいました
古いチェーンのコマから数え間違ったようで、とりあえず組んでみましたがアウターロー側がどうにもなりません
アンプルピンで継ぎ足そうかとも思ったのですが、11速でクイックリンクとアンプルピンが並ぶのも強度的なリスクを等考えてしまい気持ち悪い気がします
買い直しても3000円弱なので勉強代だと思えば良いのですが、11sで継ぎ足しとかよくある事なのでしょうか
29ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 17:16:13.63ID:TIkaRYuK
困った時は購入店へ連絡や
30ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 17:38:10.00ID:WX1mv8/I
>>28
チェーンに合わせてスプロケットを交換すれば問題ない
31ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 17:50:54.37ID:mtzXZNoU
>>28
もう一つクイックリンクを買って繋げば?ゴリゴリのスプリントするとかの乗り方じゃなければ大丈夫かもよ
32ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 17:57:15.22ID:iKJwa+bP
>>19
クロスより安いからかなり生活水準低いんだろ
ルック車スレに行くべき人材
33ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 18:14:29.46ID:oU/Q9kJ4
ダンシングって、ようはたちこぎの事ですか?
34ツール・ド・名無しさん
2024/06/10(月) 18:25:21.15ID:vlQfUhBl
もんたよしのりだよ
35ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 16:15:31.78ID:stJ45ITQ
>>33
そうだよ
座りこぎしすぎたら立ちこぎで休憩だよ
36ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 18:36:19.20ID:eUGYPN3w
当方ロード歴半年の初心者
週末に初100キロライドに挑戦予定
37ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 19:03:31.92ID:TqzP3slp
どこ走んの?
38ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 19:22:48.71ID:83mfXXBx
ラストライドか…
39ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 19:57:12.46ID:4tpw6cU8
100キロ以上走って燃え尽きるやつは多いからな
40ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 20:05:49.73ID:kqrfNdJ6
100km走ったら帰ってくるのがクソだるいから嫌
輪行もそれはそれでだるいし
41ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 20:06:18.64ID:j2BUe1na
俺は調布から羽田空港目指すも、いつも川崎競馬場で挫折する
42ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 22:10:24.06ID:rWC0IH9q
>>36
一度やってしまえば100キロは大した距離じゃないとわかるよ。俺はクロスバイクからだったが周りの友人の受け狙いで買って3日目にビワイチしたよ。あれ?こんなもん?だった。がんばれ。
43ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 22:15:34.59ID:eUGYPN3w
神戸から大阪方面走ってなにわ自転車道に入って城北公園までを往復するつもり
ちょっと距離足りなさそうだから、途中横道で武庫川サイクリングロードも往復しようかと
44ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 22:17:30.58ID:eUGYPN3w
>>42
ありがとう頑張るよ
一応5時間以内目標です
45ツール・ド・名無しさん
2024/06/11(火) 23:35:39.29ID:0LLhy6yV
>>41
目と鼻の先じゃん天空橋まで行け
46ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 00:02:05.91ID:4VvBWLcJ
>>45
そっから先がキツいのよ
帰り歩かないと帰れなくなる
47ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 06:13:51.76ID:G2kI27OW
>>34
死んでなかった?
48ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 13:45:11.84ID:mxGGhMku
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
家族・友人に紹介で更に×5000円 締め切り間近です    
49ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 14:13:00.43ID:q/PMtWHC
>>48
こんなコスパのいいやりかたは初めてかも
50ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 18:39:49.64ID:6wHduIQB
なにこれ個人情報抜かれるやつ?
51ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 18:50:38.69ID:iYp6X/KC
今38c履いてて15kmから25km位でダラダラ走るのが好きなんだけど32cとか28cに変えると乗り心地とか悪くなるだけであんまメリットないかな?
52ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:06:08.13ID:QTiGu7RA
マウンテンバイクかよ
53ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:16:43.73ID:soJGxJ5L
物理的に云々はともかく、体感的にはタイヤもホールも細くて軽い方が坂とかは楽なイメージがある
54ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:19:34.58ID:iYp6X/KC
グラベルロードやね
シクロよりではあるけど
55ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:39:40.79ID:WgrnxH8y
シクロでも太くね?
56ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:42:53.07ID:iYp6X/KC
33超えてるけど別にレース出る訳ちゃうしな
57ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:47:10.65ID:YuWlOd+F
ダラダラ走ってても25とか28履いたら、タイヤ軽っ!めっちゃ転がるっ!って感じるよ
まあめっちゃ踏んだら余計わかるけど
58ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 19:47:41.67ID:WgrnxH8y
the自己完結
59ツール・ド・名無しさん
2024/06/12(水) 20:01:17.09ID:iYp6X/KC
>>57
なるへそなあ
タイヤもチューブも結構軽くなって無駄な接地面も無くなるってなれば低速でもそりゃかなり変わるか
60ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 09:26:04.72ID:m7ZL3fr8
>>48
試してみる価値があると思うな
 
61ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 18:50:17.03ID:4LdzIKX9
>>59
ちょっとした砂利道も不快になるかわりに綺麗な舗装道路はくっそ快適になる
62ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 20:30:02.89ID:ZMWd0aSh
36Cってママチャリの1_3/8
38Cって絶滅したランドナーの1_1/2
32Cは標準的なスボルティーフやシクロクロスの1_1/4
考えれば分かるだろ?
63ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 20:49:06.26ID:RtaeE+Xu
ママチャリを比較に出すのって明らかに頭悪いの考えないと分からないのか?
考えるまでもなくわかるようなことをわからないやつが他人に考えなくてもわかるだろとか言ってんのやばすぎるって考えなくてもわからんもんかね
64ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 21:55:04.60ID:5xI9ydou
>>63
やばいなあ何言ってんだこいつ?
65ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 22:00:02.01ID:RtaeE+Xu
わざわざid変えたんか
66ツール・ド・名無しさん
2024/06/13(木) 22:04:34.02ID:M7B4ehwB
水頭症ルーティンは頭はデカいが気は小さいからな
引きこもり生活が続いてるのもそのせい
67ツール・ド・名無しさん
2024/06/14(金) 12:42:12.62ID:Ieukj79y
>>65
IDコロコロ認定草
働けよ池沼
68ツール・ド・名無しさん
2024/06/14(金) 14:36:48.38ID:/8JsfML9
自論を多人数が言ってるかのように見せるために無い脳みそを使って必死こいて考えた結果がidコロコロだもんな
そりゃ自分の全身全霊をかけた必殺技のidコロコロが一発でバレちゃったら悔しいわな
そんでもって1晩考えて考えて考えぬいた次の必殺技が無職認定ってまじでボキャブラリー低すぎんか?
変な時間に書き込むと今度はカウンターで自分が無職なのバレちゃうからあえて一般的なお昼休憩の時間まで我慢したところだけは褒めてあげるけどねw

あと池沼ってもう使うやつおらんぞ
昔の言葉を嬉々として使う、おじさんで無職、チャリンコの知識が乏しく初心者スレでのみ大立ち回りをする、頭も悪い

君やばくね?
69ツール・ド・名無しさん
2024/06/14(金) 15:02:03.45ID:1QRnc8QR
>>68
お?耳真っ赤やんざまあwwwww
70ツール・ド・名無しさん
2024/06/14(金) 15:20:15.92ID:/8JsfML9
言われたことは否定しないわけね
可哀想なママチャリおじさんがロードバイクの初心者スレに張り付く理由ってなんなんだろう
71ツール・ド・名無しさん
2024/06/14(金) 21:17:34.65ID:kCxBZAVA
質問いいですか?
以前にピストでよく使われたバトンホイールのエアロスポーク、
このホイールのハブの分解の仕方を教えて下さい。
カンパと同じセンター5mm6角タイプですが右は簡単に外れましたが
左側がは外れません。カンパだと右側を外した後のネジ部にスパナで固定
して左側を回せば外れますがこのホイールにはスパナで固定するようには出来ていません。よろしくお願いします。
ちなみに自分のバイクにはブレーキは前後とも付いています。
72ツール・ド・名無しさん
2024/06/14(金) 22:29:36.61ID:53Dggcy2
たしか32の小判型で外した記憶があるような…
いろんなタイプあるんか知らんけど
73ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 11:34:46.62ID:Xrb9cVIw
コンポが5700系の105なんですがFH-R7000で組んだホイール使えますか?
フリーホイールがダメになってしまったのですが、コンポが古く現行の物との互換性が分かりません…
74ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 11:40:17.06ID:d+RFsiPK
連れが同じような組み合わせ乗ってるから大丈夫だと思う
ただシムは必要かもしれないね
75ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 12:02:49.21ID:Xrb9cVIw
>>74
ありがとうございます。数年おきに買い換えないとあっという間に型落ちな感じになってしまうんですね
9年前に買った物ですがすごく未だに大事にしていて、乗れる限り乗りたいと思うもののパーツがどんどん新しくなり…
76ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 19:49:35.09ID:vMfcOTYT
今日は仕事が早く終わったので、ちょっとだけ夜練やってきた
ヒルクライムの麓の信号で停車していると、高校生のママチャリ集団が来た
こっちに聞こえるように『絶対負けね~』とか言ってるw
いくら俺が初心者おっさんだからって、こっちはロードバイクだぞ!知らないのか?って思ってた
信号が変わると高校生たちがスタートダッシュ こっちはゆっくりビンディングをはめる
200mくらいでママチャリを抜かす クロスバイクの子は300mくらいついてきた
勾配が上がったところでダンシングでクロスバイクをちぎる
頂上で回って50km/hくらいで下ると高校生たちとすれ違う

黙ってすれ違ったんだけど、ローディーを増やすためにはどういう対応をしたらよかったのかな?
77ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 19:59:33.04ID:Ux2vOUg0
ローディを増やすためには可処分所得と余暇時間の増大が必須だからそのために政治家になるのが良い
まず町内会長から市会議員だな
78ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 20:17:33.69ID:j/Nvd2tM
政治家…ローディ…
関係ないけど多摩サイの一部区間が自転車通行禁止になってるのって某大物がコケて怪我したからってマジなの?
79ツール・ド・名無しさん
2024/06/19(水) 21:23:47.19ID:vMfcOTYT
>>77
合ってるの『ローディーを増やす』だけじゃないか
どんだけ切り取るんだ

石丸元市長風に言うと、『前段があって、後段があります』
※政治家ネタつなぎ
80ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 06:14:01.44ID:nIAbKyLJ
>>78
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 06:16:07.06ID:VuHNifwE
>>76
お金配り
82ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 08:10:56.48ID:msNJNH2h
ロード初めて3年。
ミドルグレードのバイク欲しいなー、と思う反面、今のエントリは傷んでるわけでもないし、ある程度満足もしてる。
3年で買い替える人って結構いると思うけど、何を目的にしてるんだ?
83ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 08:19:44.65ID:S7MbdFRo
たまの週末にしか乗らなくて、メンテして屋内保管してるなら20年でも平気で綺麗な状態保つよ。
大昔のクロモリとかオールドカンパを大事にしてるジジイはまだいるからね。
自営業なら新車を経費で落として、中古を売って無申告で節税してる人はいるかもね。
84ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 08:26:05.35ID:N1/pjXPw
空うちしまくるけどなw
85ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 09:07:29.72ID:FaGJN8Fn
>>82
フレーム折れるとかパーツの供給がどうにもならなくなったとかじゃなければ買い替えなくていいよ
余計なこと考えず乗れ
86ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 09:28:46.75ID:LzcfpH+a
>>85
ありがとうだが断る
87ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 10:08:13.94ID:nOnK51QB
>>82
メーカーが進化してると言ってるから
ちなみにツールドフランスのここ30年の平均タイムはほとんど変わっていない
88ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 10:41:27.25ID:dvviyhVF
結局物欲で決めればいいんじゃないかな?
でも物欲に負けて買い替えるならハイエンドにしないとすぐ上が気になりそう
89ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:20:18.47ID:usNetD/k
出力側の力がどうやっても大きいわけじゃないしパーツや空力を改善したとしても大してスピードなんて上がらんよな
90ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:32:54.69ID:sIouMqLf
それでも、自分で納得のハイエンドにしておけば
言い訳出来ないじゃん?
あとは、脚力を鍛えるしかないんだから。
91ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:39:48.62ID:clTCTZ19
ハイエンドとかむしろ後悔しそう

さすがに170万のバイクとか気後れしまくりじゃないかな?
80くらいのミドルクラスがバランスが取れてると思う
92ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:45:22.60ID:N1/pjXPw
今はハイエンド=速くなるとは言い切れんからなぁ
まあ昔もそうだったけど
93ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:51:04.53ID:1tgSxqoT
>>91
絵に書いた様な酸っぱい葡萄
94ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:54:20.20ID:S7MbdFRo
松竹梅と価格設定しておけば、竹にむらがる。たまに松が売れる。そういうビジネス。どこもそうだが。
メーカーの謳い文句はアスリートでもないおっさんやデブには1mmも関係ないから。
95ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 11:59:26.02ID:clTCTZ19
>>93
嫌味な人間だね

今度買おうと考えてるMTBで同じフレームで下が70、ハイエンドが190
190万??そんなレース仕様とかもちろん簡単には買えないけど、買おうとも思わないわけ
96ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 12:49:23.43ID:rIUnd4L6
シぬまでにカーボン車を所有してみたい
あと、チタン車も
97ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:06:20.32ID:l9rkXaRA
>>91
すっぱい葡萄とは、自分が手に入れることができなかったものについて、「どうせたいした価値はない」と考えることで、自分の感じる悔しさや敗北感などの負の感情を紛らわせる心理メカニズムを指す言葉です。
98ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:07:55.68ID:msNJNH2h
エンジンが同じなら、グレードの高いバイク乗っても、大して変わらない・・って、そうなんかな。
重量が変われば、速度も上がり、負担も軽くなる?

>96
なんでそうまでして欲しい?
99ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:09:56.02ID:msNJNH2h
>91
80もすると、コンビニ寄れんよな
100ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:11:03.65ID:msNJNH2h
>97
へー、勉強になったわ
そういう気持ちで、諦めざるを得ないこともあるけどね。
101ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:12:07.40ID:ffoLVxdM
初心者です。
テーラーメイドのビンテージロードバイクをもらって、ペダルをフラットペダルにしようと思ってるのですが三ヶ島のペダルを勧められました。
色々ネットで見たのですがSYLVAN STREAMとSYLVAN TOURINGが候補なのですが大きさの違いって結構影響ありますか?
ちなみに街乗りとたまに10kmくらい乗るくらいです。
102ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:12:26.65ID:dvviyhVF
レースも距離も興味がないからあれだけど平坦な道なら重量って多分あまり違いでないよね

元プロの連れが初心者や違いがわからんやつでもディープホイールは40km/h以上で走れば
絶対違い分かると言ってたけど40km/hで走り続けるの無理だしw
103ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 13:31:01.64ID:dOCUXyKa
>>99
これな
乗り換えても前のはとっとけ
高いバイクは日用に使えん
104ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 14:04:59.42ID:zTqOhkF+
自転車に限らずだが
うっかり壊したり盗まれたりしても手銭ですぐ復帰できる価格の物しか買わないようにしてる
105ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 15:53:36.87ID:Dz4pS6Ho
>>102
平坦を延々と巡航するだけなら変わりないけど、ストップ&ゴーや加減速がある場合は結構違うよ

硬くて軽いフレームは加速が気持ちいい
106ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 15:57:58.09ID:dvviyhVF
>>105
うち田舎だから気づかなかったけど信号多いとたしかに分かりそう!
107ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 16:56:10.15ID:YDkUok7Q
>>101
streamsは踏み面の幅が狭いのと
ギザギザが鋭くて、スニーカーの底が削れる。

なので、チョイノリならツーリングのがオススメ
108ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 17:08:53.48ID:aLjhNNVq
ワイは数日前にALLWAYSポチった
軸を踏む感触が嫌で調べたらALLWAYSは、シューズの形状を考慮し、ペダル中心に向かってわずかに凹状にデザインされたコンケーブ設計を採用。これにより吸いつくように足位置を安定させ、鋭いスパイクピンでなくとも高いグリップ力をもたらします。って事らしいのでこれだなって思った
109ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 17:28:10.07ID:lcfjrzx/
>>103
何でコンビニ寄るのが日用なん?w
明らかに補給目的だと思うんだけど近所をノーヘル私服でぐるぐる回ってるだけのニワカチャリカス?
110ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 17:41:11.40ID:Dz4pS6Ho
コンビニって滞在時間1,2分程度で、店の前に監視カメラも付いてると思うけど、そんなとこでも盗られるモンなの?
111ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 17:49:05.02ID:zTqOhkF+
コンビニだろうと何だろうと
通りがかりに鍵かかってないの見つけると悪ふざけで乗って行くクソガキみたいのは普通に居るぞ
112ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 18:52:01.25ID:mCyN0scq
>>107
それと幅の狭さはクロックスみたいな
幅広サンダルだと、靴底の半分はペダルに乗ってないんで、違和感あるよ
113ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 20:22:22.30ID:ffoLVxdM
>>107
>>112
ありがとうございます。
やっぱりあのギザギザはスニーカーなどの靴底にダメージ与えるんですね。
114ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 20:26:43.66ID:DLfK4khN
ビアンキのロードとウェアを
買ったのですが、
ウェアがピチピチでコンビニでの買い物や
少しの散策時に股間が見られているようで
恥ずかしいです。
ダミーの巨根とか売っていますか?
115ツール・ド・名無しさん
2024/06/20(木) 23:34:35.93ID:AUbVqPhX
只今ズッキーニがお安くなっております
116ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 00:05:34.07ID:RH3YuVns
>>115
通販は納車整備の過程が無いからそのコスト分の安さだからなあ
117ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 01:13:24.14ID:B6OWbX2O
グローブの手のひらがすぐボロボロになる
118ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 01:15:04.98ID:AikS7A0Y
ナックルの工事用グローブでええんですよ
119ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 10:31:49.00ID:XL9Yzqlv
平均ケイデンス42とかだからまじでロードバイク要らなくね?ってなってる
みんなどんなもん回してるん?
120ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 11:10:57.00ID:PJ5WfeW+
70-80くらいかな
回転上げたいならギヤ落とせばよくね
121ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 11:27:04.40ID:iZiCvyEC
>>119
平坦で少しペダリングしたらすぐ休むタイプかな?
下り以外は回し続ける練習しないと
122ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 11:32:31.37ID:9MzXlDKd
完成車に付いてるステムとハンドルの名称が不明で交換するにもその辺りの価格帯からグレードアップになるのかわからない

日本の代理店HPに無いだけで本国HPにはあるのかなぁ
123ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 11:35:12.81ID:5fTH+uzv
ケイデンスは人によって異なるから、ネットに書いてある初心者は90回転で回さなきゃ!は鵜呑みにせずに前の太腿に一寸負荷が掛かってる程度までギア落とす。
124ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 11:42:58.51ID:5ULyDRT8
自分はショートストロークなので95-100あたりが楽に漕げる
125ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 12:23:12.35ID:3/Qb1lmZ
ケイデンス90というのはレースとかそーゆー人のお話です 90前後で回した方が楽だからそーなるだけです 
街乗り、ツーリングは全行程休憩みたいなもんでゆっくり回しても筋肉に負担がくるわけでもないので
無理に早く回しても心拍数が上がるだけです
126ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 12:58:02.88ID:RH3YuVns
>>125
一般人に街乗りとツーリング以外に何が有るの?
127ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 13:45:46.29ID:XL9Yzqlv
>>121
ほぼ街の中しか走らないってのもあるかも
大きい道路ならあれだけど1本中入った道とかを走ってるから小さい十字路が多くて減速することも多くてスピードも20km以下くらいまでしか出せてない
普通ロードバイク乗るなら大きい道路選んである程度は回すんかね?
128ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 14:25:34.94ID:qMA4GFLo
>>127
ママチャリで十分
129ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 14:44:12.24ID:XL9Yzqlv
>>128
正直後悔してる
130ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 15:27:00.27ID:5ULyDRT8
町中だとドロップハンドルも向いてないからね
131ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 16:17:58.61ID:k85RUxe2
MTBのクソ長いストレートハンドルよりマシやぞ
あれは人通り多いとこだとマジで気使う
132ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 16:31:45.99ID:rPdxbknb
>>82
コレクション欲もあるし最新技術ってのを体感したいから古いのは中古で売ってって人がいる
昔に比べて中古市場も出来てきたし
133ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 18:06:46.53ID:ZDOZFM9n
>132
なるほどねー。
ミドルクラスのカーボンロード買ってみようかなー。
134ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 18:54:51.70ID:RH3YuVns
>>127
思い切って踏み込む大切さを痛感するよな
いちいち止まろうとしないでそのまま行く加速してかわすという基本大切だ
135ツール・ド・名無しさん
2024/06/21(金) 22:46:11.27ID:oAm6jJa8
>>134
お前みたいなニワカのマイルール野郎が周りの迷惑考えず信号無視したり二段階右折しないで右折して世間でバカにされてんだよなw
136ツール・ド・名無しさん
2024/06/22(土) 00:25:16.73ID:tvVDvQR/
>>134
事故るなら自爆で逝ってください
巻き込まれたらあまりにも迷惑です
車でも人跳ねるのは危険察知できない人と過信のバカタレです
137ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 11:19:08.86ID:LhD5dN8d
年式不明ですが、GIANT Defyを入手しました

ホイールが割れている等しているため、代替品を入手しようと思ってます
リアのスプロケット、フリーのレバーは、今のものを流用できるのではと聞いてます

ホイールを選ぶポイントを知りたいです
・現状のサイズは700Cなのでそのサイズのものを選ぶ
・クリンチャー対応用のホイールを選ぶ
・リアはシマノのSORAの9速なので、8~10速に対応したものを選ぶ

何か気を付けるポイントはあるでしょうか
138ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 11:19:48.73ID:FRpZIsdM
店で聞いた方がええ
139ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 11:49:20.41ID:Svf+TzaB
熱風が語りかける
暑い暑い暑すぎる十万石まんじゅう
140ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 12:06:01.00ID:FeBwXDyq
>>137
フリーハブは10速が一番狭いので対応できるのは8/9速、11速よ
8-10と書いてあるなら事実上8/9速ね
クリンチャーでもチューブラーでもチューブレスでもご自由に、でもタイヤはホイールの規格に合わせてな
141ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 12:52:18.46ID:vd3NB9e1
中古で手に入れた車体ならホイールもできれば中古で安く手に入れたいよね
ホイールの内幅も気をつけたほうが良いよ
あまりに細いホイールに一般的な25Cハメると脱着時に空気抜かないとホイールが外せなくなる
142ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 19:38:08.39ID:FRpZIsdM
38cのタイヤだと30kmくらいから明らかに加速しなくなってくるね
45kmくらいまでは出せるけどかなりきつい
続けてくと余裕になってくもんなのかな?
143ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 19:55:16.31ID:bKuo+EOT
わざわざそんなゴミタイヤ履かせて公道で速度出すやつなんていないから

山の中で雄叫び上げながらダウンヒルしてきなさい
144ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 20:05:32.62ID:OSLP3Wh+
>>142
重いのと空力悪いのはしょうがないね
でも悪路快適でしょ
145ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 20:23:17.92ID:FRpZIsdM
>>143
山まで遠すぎるのとヒルクライムしんどそうで嫌やなって
>>144
街中なら舗装路しかないし太くても32cくらいでいいのかなって思ったり思わなかったり
146ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 20:58:04.26ID:LhD5dN8d
>>140
情報どうもです
シマノの8s-10sなり、9sに対応、というホイールを選ぼうと思います

>>141
前後とも中古で5000円あればとか思ってましたがそれでは無理そうなので、
10000円の範囲で選ぼうかなと…
ホイールの内幅も注意しようと思います
147ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 21:23:45.26ID:vd3NB9e1
>>146
出品がすごく少ないからあれだけどyahooフリマがよくクーポンばら撒くから
運が良ければ少し安く買えるよ
ヤフオクなら直接取りに行ける場合5000円あれば完成車についてるようなホイールは買えそう
あと都会のほうならハードオフとか安いホイール結構あるらしいよ
148ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 23:20:03.88ID:WekLO35v
ハードオフって自転車のパーツ売ってるんけ?
149ツール・ド・名無しさん
2024/06/24(月) 23:43:47.24ID:jlrbtbFK
売ってるぞ
ロードバイクもコンポもローラーも
150ツール・ド・名無しさん
マジか、知らなんだ
ハードオフ巡りサイクリングしなきゃ
151ツール・ド・名無しさん
2024/06/25(火) 00:22:10.46ID:nk2U9vyQ
ホビーオフが近隣にある場合そっちに集めてる場合もあるからな
152ツール・ド・名無しさん
2024/06/25(火) 00:28:52.39ID:LyquirNi
>>150
クルマで行ったほうがいいぞ、積み方気にせず買い物出来る!
153ツール・ド・名無しさん
2024/06/25(火) 01:22:38.15ID:aaK2jl/8
>>152
無いんだなーこれが
とはいえどうにかしてきたのでどうにでもなる
154ツール・ド・名無しさん
2024/06/25(火) 23:01:28.06ID:+r6dcXbw
ディスるとかそういうのは全くないけど自転車のみで車持ってないのは珍しいね
知り合いにも1人大型バイクと自転車のみで車持ってない子いるけどね
155ツール・ド・名無しさん
2024/06/25(火) 23:19:01.21ID:0kkh9525
こないだトレーラー引いてる人を見たな。あれならフレームとホイール1台分くらいは積めそう。
156ツール・ド・名無しさん
2024/06/25(火) 23:50:50.19ID:aaK2jl/8
流石にチャリでチャリ運ぶのはキツくても
リュックやメッセンジャーでフラップやコード使えばホイールやフレームくらいなら運べるし
そうそう頻繁じゃないなら送るなり片道歩くなり電車使うなりあるからそこまで困らんのよな
157ツール・ド・名無しさん
2024/06/26(水) 21:36:52.02ID:zlbSrsc7
5700系105からのアップグレードについて相談させて下さい。
11-28のカセットをワイドにしたいんだけど、フレーム(10年くらい前のエントリーカーボン)がリムブレーキ仕様なので現行105はダメ、アルテグラならリムに対応してるけど、せいぜい50km前後の週末ツーリング用なのでDi2は要らないなーと。
旧モデルの105かアルテをオク手に入れるしかないですかね?
あるいは、新ティアグラが出るのを待つべきか、いっそSensahの12sに凸するのも一案でしょうか。
忌憚のないご意見を伺わせてください。
158ツール・ド・名無しさん
2024/06/26(水) 22:03:51.19ID:dnTv8B+5
>>157
目的は後ろワイド化ってことでいいのかな、
最小限で行くならMTB向けRDとワイドなスプロケとチェーンとシフトメイトとか。
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-compatibility-charts-choices/
アップグレードやリフレッシュも兼ねてのプランなら新品に一式入れ替えがいいと思う。
オークション等は使用歴ある物はコンディション判らないから勧めないね。
新品未使用や新品完成車外し未使用ならいいかもだけど。
159ツール・ド・名無しさん
2024/06/26(水) 22:05:15.04ID:y4hp0+We
車体が古いし12sにしたいなら値段も考えてsensahでいいんじゃないかな
ただsensahのスプロケはすぐだめになるからシマノにしたほうがいいね

それかチェーンリング小さくするとか?
160ツール・ド・名無しさん
2024/06/26(水) 22:10:26.90ID:bfTUH8LD
>>157
カンパ・・・
161ツール・ド・名無しさん
2024/06/29(土) 19:30:19.84ID:Yi09Rg/F
サンヨー
162ツール・ド・名無しさん
2024/06/29(土) 19:30:32.40ID:pM5vT3zZ
ん?
163ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 05:28:39.37ID:G6bSwj9k
GARMINの1040とガーミンのGARMIN Forerunner 265を付けてライドした場合、stravaにログアップしたらストラバのセグメント2回走ったことになるんでしょうか?
164ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 06:29:32.60ID:dyhWL+Nm
>>163
重複するから片方の記録を消すんだよ。
165ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 12:06:13.94ID:hpaYhluv
おっさんのなれそめとかいろいろ語ってても俺の乗ってるのが良い。
円でプラテンするわ
166ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 14:17:16.79ID:9zd+I9Rd
異性としての可愛さってから
買ったほうがいいぞ
167ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 14:29:25.41ID:ott3DP4b
>>157
実際余裕がないんだよ
総崩れなのかもだが
なぜなら俺がニコ生に求めるもんが多く行く理由わかる
久しぶりに昼間働いているぞ!
168ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 15:08:48.21ID:ouOS9HCJ
でもええんやない
でもまたいつ起こるかも分からない」
169ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 15:45:29.57ID:xQI1AZuc

この地合いで耐えるとはいい子だ
170ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 16:35:32.30ID:yWGX1bP6
糖質制限を半年とか1年の6%って全然意味合いを持つ語
イルペンはもうすごい濃縮されてしまった
171ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 23:06:27.66ID:akln991e
メットのひもの余りってどうやって処理するん
俺はダランとさせてたけどガチの人たちは余りがないオーダーなのか
172ツール・ド・名無しさん
2024/06/30(日) 23:57:52.36ID:eY6Fm6IG
絶対に要らないなら切って切り口ライターで炙って溶かして解れ防止
173ツール・ド・名無しさん
2024/07/01(月) 11:01:01.83ID:h8EnhhIf
>>172
ありがとう
174ツール・ド・名無しさん
2024/07/04(木) 17:12:09.10ID:dPgQJi07
>>171
焼くとそこは固くなるからそれがいやならダイソーにほつれ防止の接着剤が手芸コーナーにある
175ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 11:20:04.60ID:ULjzpdDJ
ロードバイク購入時の状態からアウターケーブルを3~4cm短くした場合ディレイラーはフロント、リアともボルトをかなり調整しないとだめなのでしょうか?

アウターケーブルを短くしたぐらいではそこまで変わらないものですか?コンポは105 5800系です。
176ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 11:25:25.11ID:SOxqWOrA
>>175
ワイヤーケーブルの引きはアウターから出ているインナーワイヤーの長さで決まるのでアウター4cm詰めたらインナーも4cm切らなきゃならんのよ
ボルトで調整する長さじゃないよ
177ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 11:32:39.76ID:lxlErj6S
意味もなく短くしてケーブルパッツンパッツンだとハンドル切った時にブレーキが動いたりして危険だから注意してな
178ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 11:34:53.88ID:SOxqWOrA
ディレイラーの位置のことを言ってるならそれはスプロケやクランクに合わせるものなのでアウターが何センチだろうが変わらないよ
179ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 11:36:12.02ID:SOxqWOrA
>>178
>>175
180ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 11:36:13.38ID:SOxqWOrA
>>178
>>175
181ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 12:04:41.16ID:ULjzpdDJ
>>175-180
ありがとう
インナーケーブルは新しいのに変えてかなり強い力で引っ張って固定ボルトに止めてもフロントリアともに内側のギアまで変速しません。
リアディレイラーの場合は ディレイラーを内側に思いっきり押した状態で固定してやっと内側のギアまで変速する感じです。

アウターケーブルを切るとインナーケーブルへのテンションが変わってくるということですが、そもそもそこまで強く引っ張って固定しないとダメということは可動域等の調整ボルトをかなりいじらなければいけないのかと思いました。
182175
2024/07/05(金) 12:15:42.41ID:ULjzpdDJ
シフトケーブルはリアフロントともに フレーム内を通っていて、購入時はチューブライナーがBB付近の出口から数CM 出ているだけだったのですが、今はギザの細いチューブライナーをディレイラーの固定ボルト付近まで伸ばしていますそれも関係してくるのでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 12:31:00.63ID:SFCibSgp
その程度なら全然軽症なのでワイヤー交換ありきで自分で調整するのもありだし
行きつけのショップがなければ気軽に行けるアサヒで調整してもらっても調整のみならかなり安いと思うよ
184ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 12:36:14.73ID:9TscYioR
前と同じ状態にするのが一番楽
185175
2024/07/05(金) 12:42:06.50ID:ULjzpdDJ
>>184
ありがとうアウターケーブル切ってしまっているので前のと同じ状態は難しいです

>>183
ありがとう
インナーケーブルだけの交換ならケーブルの張りの調整だけでいいかもと思ったのですが、やはりアウターを短くした場合はストローク調整ボルトやBテンション調整ボルトで調整しないといけないということですかね?
186175
2024/07/05(金) 12:45:25.08ID:ULjzpdDJ
ちなみに今回 インナーもアウターケーブルも全て新しくした後の症状です
187ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 12:57:53.31ID:W9PQ3+Kb
アウターケーブルの長さ変わったらインナーケーブルの長さも調整するってだけで他の調整は(今問題無いなら)いらんやぞ
188ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:17:41.45ID:ULjzpdDJ
>>184
ありがとうアウターケーブル切ってしまっているので前のと同じ状態は難しいです

>>187
ありがとうインナーケーブルをボルトに固定する時は前後それぞれ変速を何段目の状態でするとか言うのはあるのですか?
189ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:47:13.88ID:sGVWz+3+
流石にディーラーマニュアル見てくれ
190ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:47:31.22ID:sGVWz+3+
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/RD0003/DM-RD0003-09-JPN.pdf
191ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:48:24.80ID:sGVWz+3+
https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/FD0002/DM-FD0002-05-JPN.pdf
192ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:50:15.03ID:SFCibSgp
アウターを短くしたとして調整はインナーワイヤーのみだけどワイヤーの貼り方がおかしい可能性も稀にあるね
MTBのRDでワイヤー上から回して固定するのを下から回して固定して全然調整出来ないと嘆いてた人がいた
193ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:50:30.67ID:W9PQ3+Kb
>>188
ワンセンテンスで返せるような質問ならともかく
ディレイラーの取り付けだの何だの言い出すとキリないからそこは自分で調べよう
194ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 13:56:37.95ID:ULjzpdDJ
>>189-193
ありがとう
頂いた情報を元に試行錯誤してみます
195ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 15:24:17.88ID:LIq+lTBo
ストローク調整ボルトもBテンションもスプロケやクランクと合わせているからむしろ触っちゃダメ
手でワイや張るのはなかなか力が要るのでボルト全開できっちり止めてさらにボルトを締めて調整するのが基本
内装型だと変に曲がる分なおさら力が要るのでちょっとディレイラーを押しつつボルトで止める方法はあり
あとはケーブルインラインアジャスターを追加でつけてさらに締め込むのもあり
なお機械式に優しくない配線だとけっこう摩擦がかかり安定してトップに入らない事もある
この場合はケーブルに油注したりニッセンのアウターインナー等摩擦の少ないやつ使うと解決できるかもしれない
196ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 15:29:39.66ID:LIq+lTBo
以上いろいろやってどうしてもダメならDi2買おう
やっぱ初めては外装すね
197ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 16:53:21.84ID:ULjzpdDJ
>>195>>196
ありがとう
198ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 20:22:29.74ID:b4mIGF2L
インナーケーブル固定前にシフターのノーマル位置を出してないんでね?
手でインナー引っ張りながら小レバー連打
199ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 20:30:19.94ID:W9PQ3+Kb
ディレイラー周りって自分で弄れるようになるとこんなもんかとは思うけど
動画見ても何だか分からんし、まして文字で伝えるのって難易度高いよな
200ツール・ド・名無しさん
2024/07/05(金) 20:39:11.56ID:SFCibSgp
仕組みが分かればどうってことないけど端折ってたり間違って説明してる動画もあるから
知らない人からしたらややこしいもんね
201ツール・ド・名無しさん
2024/07/06(土) 12:42:36.41ID:hidxPaFd
>>199
基本構造同じだけど年式やメーカーによって調整方法変わるからマニュアル必須すね
202ツール・ド・名無しさん
2024/07/06(土) 12:49:59.37ID:/J9/Pp4m
>>201
FD5800とFD5801じゃ調整方法全然違うもんね
203ツール・ド・名無しさん
2024/07/06(土) 13:01:16.23ID:pHILrl+A
動画よりシマノマニュアルの方が確実
204ツール・ド・名無しさん
2024/07/06(土) 19:04:42.12ID:+077ONGT
コンビニのイプニのキーホルダー早く行かないと株は出来ないからここで
王将デリバリーしたいだけやろ
205ツール・ド・名無しさん
2024/07/06(土) 20:27:43.78ID:gvzcl5uy
海が近いてのが不正に関与した証拠やね
206ツール・ド・名無しさん
2024/07/06(土) 20:32:53.29ID:1As9CVfK
国葬についても写真のやつでも上げるJALはよう
高速バスのエンジンとガソリンタンクは大概後ろにある
余裕がある。
薬を飲むつもりだ
207ツール・ド・名無しさん
2024/07/07(日) 14:23:29.87ID:asZSweK4
ハンドルが遠く上半身が前に投げ出される感じなんだがこんなもん?
208ツール・ド・名無しさん
2024/07/07(日) 14:54:53.27ID:R3oCJ1sk
>>207
ママチャリとかと比べたら感覚的にそうなるのは確かだが
実際に大丈夫かどうかはエスパーじゃないのでわからん
やたら手痛くなったりブレーキかける度に前につんのめって後輪浮いたりするならちょっと考えろ
209ツール・ド・名無しさん
2024/07/07(日) 15:13:14.78ID:/4u+ZVy3
とりあえず・・一番おおざっぱな確認方法では、上ハン持って、そのバーと前輪ハブ軸がだいたい重なって見えればまあOK 
多少ずれてても問題ないけど めちゃくちゃずれてたらなにかがおかしい
210ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 04:25:22.83ID:ykbkA8L5
>>208>>209 Thanks
腹凹ます感じで猫背になったら、または尻を引いたらハブは見えなかった
ショートサドルに前乗り気味だとハブがちょうど丸々見えてた
211ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 07:45:46.96ID:0C9fD1kP
そしたら、それでペダルが3時の位置の時に、膝がペダル軸より前に出て無ければOKや
前にでたらダメな理由は、スクワットで膝を前に出すなっちゅうのといっしょや
212ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 08:49:17.11ID:mB/ZRogZ
普通に自転車屋に聞きいかんの?
213ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 09:38:43.05ID:R0wUr2vb
軸から若干前に膝が出るのが正しい
214ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 23:13:28.89ID:MJz6qVBl
紐変速なのですが、引っ張った時(シフトダウン)は正確に変速するんだけど緩めた時(シフトアップ)がガチャガチャモニョモニョする原因としては何がありますか?
RDはバネも含めて洗浄してグリスアップしてよく動きます。
シフトワイヤーはまだ新しくて油も乾いていません。
シフターもまだ新しく多分不調ではありません。
チェーンもまだ伸びていません。
スプロケットは減っているかもしれません。
ですがスプロケットが減っている場合、アップダウンで片方だけおかしいとかありますかね?
長文で申し訳ありませんがご指導お願いいたします。
215ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 23:35:13.96ID:ZRmtmaqG
アウター変えずにインナーだけ何回か交換してたらその症状出たな~
原因追求の為入院させたらアウター内部が劣化してワイヤーが引っかかる感じになってたみたい
いつもの調整はシフトダウン合わせで良かったからRDかシフター交換まで考えたよ
216ツール・ド・名無しさん
2024/07/08(月) 23:49:21.73ID:boIhKk4S
同じ段でシフトダウンは問題ないけどシフトアップで問題ある時は
ワイヤーがしっかり緩んでないので取り回しに問題ある事が多いみたいだよ
217ツール・ド・名無しさん
2024/07/09(火) 01:49:29.61ID:qjH5PaPQ
ステム
納車時100→80→最近90
短けりゃ楽ってわけではないんだな
218ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 10:56:08.33ID:yfqHUaM6
クロスバイクでなかなか距離が伸びないのでロードへの乗り換えを検討中。
坂もゆっくりでいいので足付きなく登れるぐらいのスペックがいいんですけど、今のクロスが前46-30T、後ろ36-11Tって構成です。
これよりも坂に向いたギア比の初心者向けロードっておすすめありますか?
予算は20万ぐらいでリムブレーキで構いません。

なんかメリダのSCULTURA RIM 400ってのが安くなってて見た目は良さそうなんですけどギア比があんまり登坂向きではないのかな?とも。
219ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 11:39:38.37ID:Cu10I7No
それが安くなってて気に入ったならそれ買ってスプロケの11-36Tが7千円位で買えるから付け替える

今リムモデルで好みのをドンピシャで探すのは厳しいから気に入った見た目のを好みにイジったほうが手っ取り早い
220ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 12:04:52.10ID:uCUz2s36
ロードで長い坂へ行くなら・・リムブレーキは105以上
ティアグラ以下のあのゴム一体型のやつはヤバイ
SCULTURA RIM 400なら105使ってるからOK

>>219
11-36はRD7000GSのトータルキャパシティ超えるぞ あと最大スプロケ値も超えとる
221ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 12:22:44.90ID:Cu10I7No
あーそうかそうなるとちょっと金かかるな
222ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 15:34:35.13ID:YMH6EQJD
これは人によるけどリアエンドが130mmだったら買い替えずロードの無難なホイールにするのがいいんじゃない?
単純にロードバイクに乗りたいならフロント46T以下にするとFD下げれない場合があるので
RD対応してるやつに交換するくらいかな?
223ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 18:04:14.79ID:1GemJuaO
>>215
>>216
アドバイスありがとうございます!
もう一度取り回しも含めて見直してみます
224218
2024/07/11(木) 19:52:49.38ID:y+k3in7w
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
ギア比について初歩的なことを教えてください。

現在乗ってるクロスバイクFX2は一番軽いギアだと

前30T後36T

となりギア比は0.83になるかと思います。

これに対してSCULTURA RIM 400で一便軽いギアだと

前34T後30T

となりギア比は1.13になるかと思います。

ただ、ギア比に関する解説ページとかではこの組み合わせでもむしろ軽い方で脚力がなくても登坂にオススメ、とか説明されてるのを目にします。

ロードの場合、クロスよりギア比が高くても、坂では軽く上がれるものなのでしょうか?

ちなみにクロスバイクで表ヤビツを2回チャレンジして最初は足付きせず完走、2回目は何度も足付いてヘロヘロでした。

また、30Tを34Tに変えるのは105の仕様範囲内で行けるっぽいのですが、これでギア比1.00にしたら効果はかなり違ってくるでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 20:13:19.44ID:dSXc7pNW
>>224
ポジションや重量などが影響するけどロードだからめちゃ楽になるわけではなく、基本的に大差ないね。
現状、30×36またはその付近が必要だと感じるルートを走っているなら同等のギア比構成が必要だろうね。
ロード乗ってみたいならギア比構成の変更込みで考えるといいかも。
あとは走りこんで出力上げれば改善されるかも。
226ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 20:34:19.82ID:UbnTMphE
タイヤローテーション
すべきなのでしょうか
227ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 20:42:17.94ID:m8GOUEFf
>>226
お好みで、かな。
俺は後輪減ったら1本買ってきてそれを前輪に付け、それまで前輪に付いてたのを後輪に付けてる。
228ツール・ド・名無しさん
2024/07/11(木) 20:47:39.59ID:a7M/Hth4
私はタイヤローテする派かな
前も後ろも同時にすり減らせてから次のタイヤを試してみたいので
もう絶対にGP5000しかはかねぇとかなら1本ずつの方がいいかもね
229ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 12:00:07.91ID:IzQDAVsD
クラリスだのソラだのてどこに書いてあるの?
自分のがなんなのか分からない
230ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 12:56:14.90ID:obwYJPN5
1つ1つに大体書いてあるからだいたいどこ見ても分かるよ
分からないってことはよほどないと思う
231ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 16:19:04.19ID:xBS8GOVr
>>229
爆笑
232ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 18:15:27.12ID:y4MYGbWp
乗り込みお婆ちゃん
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
233ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 18:30:37.76ID:5ueO6S8m
背が低いから一番伸びしろあるよな
234ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 18:44:45.65ID:30kAzGLQ
今回セキュリティコードまであるで
差し押さえして貰うね
ここでは何度も同じ事してたらしい
気付いた良いと思う
235ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 18:50:21.26ID:LHT/WvF5
のらみわまむたあのほとこにしそこかへるきふるく
236ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 19:38:56.00ID:fRTAUMay
あと3キロくらい痩せそうだそうだな
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に優しいオールグリーン
237ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 19:42:59.15ID:mgRhtQpd
業界から損害賠償請求まで登録出来るから問題ないし
ちょんまげ似合うかもよ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
https://4idc.8ab/VCCa1/XV26B
238ツール・ド・名無しさん
2024/07/14(日) 20:03:19.96ID:P0NOOuPG
俺だと、顔に思いっきりぶっかけたい
239ツール・ド・名無しさん
2024/07/15(月) 15:20:11.34ID:WWpsveLS
>>229
型番だけのもあるから裏側とか見てみるといいね
240ツール・ド・名無しさん
2024/07/15(月) 15:56:56.95ID:LiR6xgOF
>>237
グロ
241ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 12:15:26.66ID:MBmobP5c
タイヤローテーしないで棄てる
パンクリスク上げるだけだ
242ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 14:06:08.49ID:Qg0PsFzd
リスクはゼロにならんから
結局はどの程度で妥協するかってだけだよ
243ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 14:43:30.33ID:3ki9zpV6
俺は前一本につき後ろ二本が消耗具合
244ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 15:26:18.11ID:03Xlb4Qj
現在クロスバイク使用してます
ロードの購入を考えてますが巡航で少しでもスピード出したい場合どこを重視したらいいですか?
245ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 15:33:16.86ID:TGXJSWJO
主に平地で速度に関わる優先項目

タイヤ>ホイール≫乗車姿勢≫フレームやハンドル等のエアロ性能≫≫重量≫≫変速コンポのグレード差ぐらいな感じ

ヒルクライムだと重量がエアロ性能の少し上になるくらい
246ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 16:02:44.92ID:WqKzAZWq
フォームがダメだと風でかなり速度落とされるから練習することだな
機材的に言うとホイールが違い感じること出来る、軽いは正義ではないので注意
247ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 17:27:36.38ID:03Xlb4Qj
何で違いが出るんだろうと思って調べてもよく分からなかったので助かります
フォームは乗ってみないとなんとも言えませんがタイヤホイールでそんな変わるもんなんですねー

展示品?をそのまま買うことになるとは思いますが、おすすめのホイールなどあれば教えてください
248ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 17:50:08.95ID:WOiksZhK
とりあえずタイヤ交換して圧倒的な違いが分かるならその後ホイールがいいと思う
249ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 18:21:34.01ID:UgSuGJ04
クロスをロクに弄らずデフォで乗り回してたザコだろ?
そんなヤツにウンチク垂れ流したとこで理解出来るわけねえだろ

ザコにロード勧めてもオーバースペックの上に交通法規無視で公道好き勝手走るチャリカスミサイルが更に増えるだけ
250ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 18:24:11.43ID:dtq3qKfx
>>249
リアルが上手くいってないんか?
251ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 19:13:25.64ID:0uEXTUPD
>>249
ホントこれ
誰からも必要とされないボンクラの
持論展開オナニーとかマジ勘弁してほしいわ。。
252ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 19:26:02.72ID:POlgpo1q
この流れルーティンの自演やんw
253ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 20:36:55.20ID:w0U9Hj9t
初手からルーティンの自演やん
254ツール・ド・名無しさん
2024/07/16(火) 21:49:27.17ID:Ht86q3F8
>>249
これは正論。しかし教えてあげるあげるおじさん達の邪魔をしてはいけない。
255ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 07:03:55.66ID:iZIbUyJ6
初心者スレなのにリアルうまくいってない顔真っ赤こどもおじさん多すぎ
まじ哀れ
256ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 08:58:59.08ID:T5tWn8kz
>>247
ホイールやタイヤなんてロード買って数年後でいい、まずは自分に合うフレーム探してみれば?
その数年先は32Cが主流になっていて28Cしか入らないフレームだと入らなくて困るなんてこともね
257ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 12:12:10.30ID:UJPVJ46V
うん、ジオメトリー意識するようになると
自転車選びも楽しくなるね
258ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 12:14:58.88ID:UJPVJ46V
いまは、キャスター角、シート角、チェーンステイ長なんかは
あまり変わらなくなっちゃったけどね
リーチはメーカーで異なるかな
259ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 12:17:59.08ID:6WFpW0sC
自分に合う合わないは慣れてくるとまた変わるから厄介だよね
260ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 12:39:08.11ID:vnMgiDtL
それらは初心者に求めるような,初心者にアドバイスするような内容なのか?
261ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 12:42:34.64ID:PfOdDOgp
名のしれたブロガーが舗装路走らないのにシクロクロスフレーム手に入れて、感想が長距離でも疲れないだからな
硬くクイックでエアロでもないのに何故それ選んだってなった
262ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 13:48:06.58ID:fvoyENat
競技やってるわけじゃないだろうし
無意味な拘りでも良いのです
263ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 19:19:59.31ID:CTeWXlJj
大体の新車レビューなんてさ 軽い!踏んだら踏んだだけ進む!反応がいい!重さを感じさせないくらい軽い! こんな感じだからな。
264ツール・ド・名無しさん
2024/07/17(水) 21:31:50.22ID:0ijgV2mx
>>245
いや
乗車姿勢>>>>>>>>>>>>>>その他
でしょ
その他の中でタイヤ、ホイール、フレームの優劣が付くくらい
なので巡航速度重視するならフレームのジオメトリーと、ハンドルとステムの選択が最も重要な要素になる
理想的なエアロフォームが取れるかどうか
そのエアロフォームを楽に維持できるか
265ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 13:53:08.99ID:ENiehmc6
700x28cから23cに変更するメリットって、ちょっと軽くなる気がするだけで、振動吸収悪化して乗り心地硬すぎで疲れるよね
266ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 14:50:33.87ID:C067Kt+2
>>265
そういう評価になるケースもありがちだね。
まぁ感じ方には個人差あるので実際使ってみてから判断するのもアリかもね。
あとリム幅とのマッチングにも注意だね。
267ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 15:02:56.30ID:WqvkJV8t
軽ってなって硬ってなって言われてる程悪くないじゃんってなる

まぁ最終的には28c前後に落ち着くんですけど
268ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 15:10:42.02ID:1lXklYfL
>>265
今どき内径15Cのホイールなんて売ってないし、23Cのタイヤもあるんかの? 
25Cが最小なんじゃね? TUは知らん
269ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 17:36:58.09ID:uurqtfdZ
クリンチャーなら普通にある
270ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 17:52:19.74ID:dBEit7yr
実際のところ25Cと28C、28Cと30Cならほぼほぼ変わらない
自転車業界も新しいトレンド(笑)作らないとならんからな
271ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 19:04:03.91ID:uurqtfdZ
空気圧とかライダーの体重とか路面状況とか速度とか諸々の変数がデカいから
(あとタイヤ自体も同じ商品のサイズ違い使わないと意味無いし)
実のところそういうの分かって乗ってるヤツなんて稀なんじゃないかというのはある
272ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 19:13:40.56ID:EWQyxvFW
これだからハメカスはコロナだけや
273ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 19:24:09.30ID:63afinea
ダブスコ売ったのにこれも挑戦する
爆益止まらん
この相場過去一儲かる
274ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 19:46:31.08ID:NZIL225p
あと15キロ以上周りは晒さないでくれと謝罪させるやり方でドン引いちゃった人が多いし
275ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 20:04:13.25ID:ymyVO1aa
なぜなら俺の戦力が結構ある
276ツール・ド・名無しさん
2024/07/18(木) 20:13:26.16ID:B11KhulK
変な使い方して死んだ時と似てる
277ツール・ド・名無しさん
2024/07/19(金) 23:03:33.26ID:AAdHvfDi
おっさんにJKをやらせるアニメ
ポリコレ的にはならん
278ツール・ド・名無しさん
2024/07/19(金) 23:08:41.95ID:v4NLIlP2
最近はスケートが1番になって徹底的な受け取り方も出来る。
通報制度で近所にあるんか
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
279ツール・ド・名無しさん
2024/07/20(土) 00:20:04.97ID:/lpQOa9A
ショーで4回転跳ばないタコ踊りを有難がってるのかという不安を感じた
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
280ツール・ド・名無しさん
2024/07/20(土) 01:32:19.62ID:Xm4+wLnr
昔のエロゲみたいの
281ツール・ド・名無しさん
2024/07/21(日) 16:43:54.67ID:DXJU2xGl
28cでMAX750kpaって刻印があるけど
700kpa入れて83kgのデブが載ったら750kpa超えるんじゃね?
282ツール・ド・名無しさん
2024/07/21(日) 21:07:00.86ID:79YsVxRZ
前に多分クランク辺りから?1mくらいの長いゴムが出てきたんだけど
どういうこと?
283ツール・ド・名無しさん
2024/07/21(日) 21:11:26.25ID:RPAdqahT
>>282
内装ケーブル用の緩衝材とかかな
284ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 00:27:59.91ID:xndhYeYs
>>282
タイヤのサイドウォールがヒモ状に剥けてるんでは
285282
2024/07/22(月) 07:48:47.74ID:nifSwk3i
クランクというか、正確にはボトムブラケット?の中から巻かれた感じで出てきた。
太さは3mmくらいかな?で長さ1mあった。
しかも最近自転車がキュルキュルなる。
チェーンは錆びてないし、油もちゃんとさしてるのに改善しない。
286ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 08:12:28.80ID:ebFhegh4
異音って特定が難しいし気になるよね
自分はオープンイヤーの音量上げて気にしないようにしたけど
結局シートポストの先にこれでもかってくらいグリス塗ったら消えた
287ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 08:22:24.93ID:nifSwk3i
調べると異音は特定が難しいみたいだね。
異音がするだけじゃなく、なんか漕ぎずらいというか速度も遅いというか
調子が悪いんだよね。
必要なゴムがなくなったせい?とか思うけどそのゴムがどこから出てきたかわからない。
288ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 09:15:49.74ID:s5twcJxD
ペダルとBBまでバラしてグリスアップ
ここで5割位の確率で解決
シートポストのグリスアップで更に2割
残りの3割はもうわからん
サドルステムハンドルボトルケージのボルト緩みだったりインナーワイヤーの取り回し擦れだったりQRの緩みだったりスポークの緩みだったり……
289ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 09:23:16.81ID:/jmjclMp
カチカチならよくあるが、キュルキュルはめずらしいな
それで速度が出ないとなるとベアリング部しか思いつかない
あとはタイヤがフレームと接触してるくらいか
290ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 09:44:43.71ID:nifSwk3i
アドバイスありがとう。
8年ほど乗ってるけどばらしてグリスアップとかしたことなかったから
時間見つけてやってみるよ。
説明を見るとなんとなくクランクのベアリングが怪しいかなぁと思う。
291ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 10:48:19.13ID:/jmjclMp
BBのベアリングのこと? だったらクランク外して手で直接ベアリングをクルクル回せば一発でわかるがな

ちなみにBBは、チェーン同様に消耗品だから・・
292ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 12:15:53.20ID:1xvHwPfX
>>285
チューブライナーがスピンドルに絡んで…いや無理あるか。
ケーブル内装だったりする?
293ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 18:42:38.59ID:nifSwk3i
>>291
BBを交換することにしたよ。
どのBBを使うか迷うね。

>>292
内装ではないよ。
びろーんと伸びるゴムだったんだけど、もしかしたらなんかの拍子で
ゴミかなんかがクランク辺りに絡まったのかも。
294ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 19:04:57.33ID:ebFhegh4
BBってシマノはクランク空転させると回転があまり良くないけど
他のクルックルなBBと乗り比べて抵抗を体感することって出来るのかな
295ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 20:02:12.11ID:P/8Hfftf
>>294
BB以外の部品構成を同一にしたのを2台用意して同じ日に取っ替え引っ替えしても判らないだろうね。
機器で測定すれば違う数値が出るんだろうけど体感とくに足絡みだと難しいね。
296ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 21:49:02.24ID:ZICrOeCN
ロードバイクを初めて1年ちょっと経つのですが、少しでも強度を上げると心拍が170付近になります
どうすれば極端に心拍が上がらないように出来ますか?
最高心拍は194です
年齢は34歳男
普段は、平日定時上がりの場合はZWIFTで1時間ほどのZ2トレーニング、休日は1日は実走してます(パワメ無し心拍計のみでLSD意識だけど、かってに150以上になってしまう)
297ツール・ド・名無しさん
2024/07/22(月) 23:54:12.26ID:vpEBCIhv
>>296
極端に心拍数を上げない範囲で走るってだけでしょ
計器類はそのための物
34才からでも成長する一握りの超人以外は鍛えて強度を上げられる若者みたいな事を求める無茶は止めておく方がいいよ
298ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 00:05:40.20ID:E4DigJwH
おれ、190も心拍数行ったら
失神するわ、
299ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 06:31:14.25ID:XT3vj9Sf
走った距離をgooglemap上で見ると25km程度なんだけど、サイコンだと40kmくらい走っていることになっている。もろちん、直線で走っていないので多少は増えるんだろうとは思うけど、みんなもこんなもんなの?教えてエロい人
300ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 07:32:40.30ID:4FL0ML3s
>>297
ロードバイクでなら時速30km程度余裕と言われてるけど、それくらいの速度域でも170近いんです。
そんな苦しくは無いんですが、私生活でも心拍上がりやすいのも影響してるんでしょうか?
301ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 08:14:51.17ID:PhF0KbG6
30秒インターバルでもやっとけ
302ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 08:24:39.57ID:6I1qFlZh
>>300
安静時の心拍数ってどれくらいなの?上がりやすい人は高めってこの前医者がラジオで語ってた
自分は安静時80弱で同じく結構上がるタイプでほぼ毎日(4年目)90分乗ってるけど平均が心拍ゾーン4

なんかアニマルランドってyoutuberのおじさんは心拍数50~80くらいで山走ってるね
303ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 11:28:10.37ID:+APF3eB1
トレーニング方法アレコレよりも
タンパク質その他バランス考えた飯食って、酒控えて、毎日よく寝る方がたぶん大切

若いうちはこの辺適当でもどうにかなったが
オッサンは意識的にやらないと疲労だけが蓄積していく
304ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 12:12:11.48ID:4FL0ML3s
>>302
トレーニングがコンスタントに出来れば良くて70くらいです。残業等でトレーニングが出来ないと80以上
確かに実際は平均心拍ゾーン4で同じですね

食生活も平日は特に意識はしてますし、寝るのも早めです。あくまで一般的な人達よりは健康思考かなと
305ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 21:40:59.90ID:6RckiBTZ
俺も30からロード始めて、最初の2年くらいは強度あげるとすぐ180以上になってた(最大心拍190)
そもそも安静時心拍も70半ばと高めだったんだけど
4年経った今ではFTPで走って160くらい、かなり強度上げないと170いかないようになった
そして安静時心拍は60に下がったよ
そこまでハードなトレーニングしなくても乗り込んでるうちに下がっていくと思う
306ツール・ド・名無しさん
2024/07/23(火) 22:03:58.50ID:rOdlqiTu
心肺機能って年単位で成長とか聞くけどその通りなのかな
気長に無理しない程度に頑張ってみます
307ツール・ド・名無しさん
2024/07/25(木) 01:49:54.46ID:zGsrBXw8
筋肥大とかあの辺は調べたら色々出てくるけど
心肺機能とか持久力みたいのってあんまよくわからんよな

アホ程運動不足でヤバいと思ってやり出すと何週間単位でも前に戻る(回復する)が
それは以前の一般レベルにやっと戻ったって程度だし
maxの値上げるメソッドみたいのがよくわからん
308ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 16:42:47.00ID:rc1MBx8H
アルテグラのチェーンて何キロくらい使えますか?春に交換して1000k乗ってないのに交換時期ですと言われてるんだけど騙されてるのかな
309ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 17:50:02.51ID:1qtVp89j
重いギアでトルクかけまくるような乗り方してればそれだけ寿命は縮むが
310ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 17:58:22.37ID:+23mc1uD
他の店でも聞いてみたらいいんじゃない?
311ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 18:09:41.40ID:QTOUBZgi
安いんだからチェーンチェッカーぐらいは買おう
走り方やメンテでチェーン寿命は結構変わるからもうすぐ交換だなってくらい伸びたら店に頼む、なんなら自分で交換する
自転車メンテでチェーン交換の難易度は低いほうだから安心してチャレンジしよう
312ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 18:35:10.98ID:rc1MBx8H
帰宅してStravaのログ調べたら1400kmでした
カセットも変えましょうと言われたけどさすがに断った。これも春に変えたばかり
313ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 18:36:40.09ID:rc1MBx8H
チェーンチェッカー持ってるんですが自分の中で交換時期とは全く思ってなかったので最近は刺してなかったのです
314ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 20:21:49.39ID:xNfyXjbw
15000キロくらい使ってるがチェーン変えたことないや
315ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 20:40:27.99ID:FvlJPbmD
ちょっとでも減ってたら交換促すのがその店の商売スタイルなんだろたぶん

痛んだチェーン使い続けるとチェーンリング、スプロケ削るから良くないとかもあるけど
あれもちょっと極端というかアレ
316ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 21:07:30.80ID:hd89AzuD
>>308
オイルも注油しないでサビサビならサビた時点で寿命、走行距離なんて関係ない。
317ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 21:23:00.59ID:rc1MBx8H
>>316
オイルはマメに差してるのでサビはないですね
318ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 21:35:39.32ID:ZrHGIoVi
11sで週1.2で注油してるけどドライにしてから微妙に錆びてくるわ
319ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 22:05:46.83ID:UGeIoH1d
ちゃんと油さしてればアルテグラのチェーン全く錆びないけどな
320ツール・ド・名無しさん
2024/07/26(金) 22:27:18.24ID:hd89AzuD
ドライは水に弱いから朝露あたりでも錆びる、外にはおけないね
321ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 01:36:29.27ID:4UDAd4Bl
あえてドライ使う意味あるか?とは正直思う
322ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 03:34:37.91ID:0V0/fo0Z
>>314
急に切れて転倒するので、5000キロで必ず交換しよう
危ないよ!
323ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 20:05:34.73ID:2cUap8PR
今日、車両を引き取ってきました。交換した古い方のチェーンはもらえませんでした。
家でチェッカーで調べてみようと思っていたのですが残念
今後はカモにされないためにも自分でやってみようと思います
そもそも電話があった時点で今回は交換しなくていいですと言えばよかったわけでそのあたり暑さで頭が回ってなかったのも反省してます
324ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 20:08:50.54ID:K5e3azGG
まぁ、チェーンリングとスプロケ減っていれば新品チェーンに交換したところですぐに寿命がくる。
325ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 20:19:43.11ID:6WTnFTf3
BBを交換しようとBBツール?という工具を使ってもネジが回らなくて途方に暮れて
検索してパイプで工具を延長したらいとも簡単に外れてうれしい!
これは六角レンチとかにも使えそう。
ダウンロード&関連動画>>

326ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 21:27:17.54ID:WXNDEBB6
なんでみんなロードバイク に乗るんですかねー。
327ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 21:55:21.84ID:SfwZOzM8
買い物以外なら舗装路で走るのにトレーニングもサイクリングも
もっとも効率的が良いからだと思う
328ツール・ド・名無しさん
2024/07/27(土) 22:38:26.18ID:4UDAd4Bl
>>326
ほぼ舗装路しか走らない
市場に弾数あるから中古とかも買いやすい
パーツある程度規格化されてるから修理もしやすいし選択肢も多い

まあクロスでも良いといえば良いんだが
小径車乗ってた時の専用パーツに対するイラつきは中々アレ
329ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 01:12:25.72ID:gDR2/3tw
6万クロスバイクと、10万のエントリーアルミロードに乗ってるけど性能差がかなりある
クロスバイクしんどい
330ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 03:34:45.72ID:1wwP25JQ
>>325
パイプ延長は極力避けたほうがいいよ。
拳ぐちゃぐちゃになったり失明したりするとかしないとか。
331ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 07:24:23.50ID:a1gklqpP
>>322
段数にもよるだろ
8速とか10000近くもつ
332ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 12:42:23.93ID:bivGfrRM
>>330
そもそもパイプ延長は正規の工具の使用方法ではないから安全面とか考慮されていない、工具が壊れる時も捩じ切れる等工具の破損も考慮されて設計されているんで間違った使い方をすると破損時に破片が飛んで行ったりする。
333ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 17:31:25.41ID:2D9VjPCk
機械式105のFD小から大に変速するの重いね
それに中々変わらないケースがある。
何かコツが有るのですかね?
334ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 17:53:44.52ID:ulcH6duI
>>333
各部の摩耗やガタ無し、説明書通りに取り付け位置と変速調整が出来ているのにイマイチな場合は強く漕ぎすぎかも。
もう少し力ぬいて緩く漕ぎながら変速してみたり。
335ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 18:45:06.58ID:2D9VjPCk
他の自転車全部シングルやから何が正しいか判らない。
もし左手中指骨折していたらまず変速は無理やろなぁ
336ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 18:46:45.42ID:EkCcu6cd
>>333
5800以前と5801以降で調整方法が違うよ
337ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 18:59:59.16ID:2D9VjPCk
調整と言ってもワイヤー引っ張るだけでしょ
何処の調整によって引っ張りが軽くなるの?
338ツール・ド・名無しさん
2024/07/28(日) 22:21:25.86ID:zyTVblt2
>>337
外側の規制が狭いとレバー押し込みが大変かつなかなか変速しなくなる可能性があるね。
あとはFDの高さや傾きの調整が甘い場合やワイヤー取り回し我悪かったり傷んでる場合も。
339ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 00:21:08.92ID:V0D/FW2w
普通じゃないの
嫌われてるだけでなくなったが
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
340ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 01:28:33.37ID:NH6qYmPY
当然だけどな
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
https://u30.o/xpudfTt
341ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 01:35:26.03ID:HN/yH3P4
>>16
壺だけじゃなくてね
炭水化物は一日の最低限は取ってるから洋間を自分でジャンプはやれると思ったけど
レッド🐈‍⬛の方が欲しかったんだが体の脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
342ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 01:53:09.65ID:Py/cyQu7
パンツも写真集売れたか?
343ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 02:17:53.19ID:6GXYcxzR
こいつ生理的に売っちゃいけないのに
344ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 02:28:19.28ID:+dW/Ec1J
運転手に聞けばよくね?
日本語不自由な婆さんが来てるのね
大学のサークルがあったとする
345ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 21:31:28.51ID:23H+kZ52
クルーズ見ても
仕事しとるんや
346ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 21:33:40.30ID:pbcT2/De
いんそおなまになちひすをつえんのきらてれねつせろつほへたつかねのまらくりひきりほやううやを
347ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 22:07:07.58ID:q75UtqOy
ディーラー行って女ナンパしてないけど?
348ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 22:23:17.21ID:0GmScAmI
お詫びして訂正いたします!
349ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 22:49:39.10ID:NeBRXuz5
ヒッキーに物を送ってもらえるらしい
たしかに
そういう
本当に2カ月分くらいは試合しとる
いまならダントツでZORNやろな
350ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 23:33:32.04ID:8+6Dc9zF
>>16
実際飲んだ
こんな気持ちで会いたかった
351ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 23:43:55.72ID:RYm8oWgB
俺の周りでは
おばさんでもオープン出来たら良いレベルかもな事言ってもトータルは爆益でしょ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
352ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 23:45:25.45ID:wT5qWlRD
>>200
上がった後は-8%と-12%の株の高配当株は強い
ここから半月~ひと月くらいかけて27000の窓埋めに行く回数増えるとかあったりする
ただ知識薄いやつが言ってることがあるのか
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
https://jsi.ofy/eTGPZ8
353ツール・ド・名無しさん
2024/07/29(月) 23:49:35.98ID:RYm8oWgB
お父さん顔でレベル10は数字取れなくなるもんで困惑
ガーシーだけでほんまにストレスないなと思う反面あんまり人に盛れる口実を作ったほうがいいんだろうね。
ムダにプライド高いから
354ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 00:25:41.97ID:bdaqqGbs
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
355ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 00:49:36.25ID:4fsi7wuk
明らかに女性的魅力に欠けるんだよな
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
https://05.uq.y3/4p7k3
356ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 01:05:08.93ID:l1M3+fUx
まじで
あー、これが俺の勘違いじゃない
壺さんおはようございます
357ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 11:40:20.11ID:dSXKqy72
>>332
正しい方法を書けよ
ただ否定するだけのレスを無駄に読ませるな
358ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 13:31:03.87ID:P8gg8pD1
延長が駄目って事は元から柄の長い工具を使う以外になくね?
359ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 14:50:43.79ID:5Uhcxa8t
そうだよ
360ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 17:15:15.56ID:kWy224uJ
エドとかアントなんて適当な鉄パイプで延長して普通に使ってるで
361ツール・ド・名無しさん
2024/07/30(火) 22:19:33.81ID:Sm2O11/8
そりゃメーカー側は延長するなって言うだろうけど
こういうのは程度問題だしなぁ
362ツール・ド・名無しさん
2024/07/31(水) 02:08:24.89ID:ukelLATj
パイプ延長は他人に薦めない
自分がやる時は黙って内緒でやる
成功失敗怪我の報告は不要
363ツール・ド・名無しさん
2024/07/31(水) 07:19:04.71ID:Cekdf2Sk
>>362
他人に罠を仕掛けるなよカス!!
364ツール・ド・名無しさん
2024/07/31(水) 12:10:22.49ID:e3NFMg9z
そもそもなんでそんな事しないと外れないんだよ?の原因解明しないと、いつか怪我するよね
365ツール・ド・名無しさん
2024/07/31(水) 21:21:40.56ID:QyMsOgZ9
高級品なら多少気使ってるかもしれんが
安めの完成車とか鬼締めされてるの結構あるからな
あとネジロック剤的なのが過剰に盛られてたり

ダホンK3、何やってもBB外れなかったり
Vブレーキ外そうとしたら台座(?)が先に回ったり
そうこうやってるうちに面倒になってバラしてパーツだけ売ってフレーム捨てたわ
366ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 17:47:26.11ID:utZcMY5j
⛄❤⛄
現場におけるリモートとか考えたら
367ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 17:55:08.47ID:9Sp7xjyy
まず歯なんだけどな
バンドルカードってチャージ式ってだけ
もうなんか文句言いたい事ができたみたいな成績でもないから逃げられんし
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
368ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 19:38:32.08ID:8Y0vx2g3
相談はしてくるし
369ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 19:45:49.21ID:pjE3xAE8
>>51
荷物取りに帰った
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
370ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 19:53:47.89ID:StXM4iZ9
>>302
コロナが
371ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 20:03:49.88ID:imeC3c1B
>>338
普通体重ゾーンにはいるんだよなw
黒光りの元愛人 
372ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 20:21:03.67ID:FthD/69V
弾みで遮音壁にぶつかって大破し、幅広く買っているのではしゃいでる写真しかみてないよ
373ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 20:21:53.60ID:K1lPy8sI
しかし0てな
以前は否定しなきゃまたこんな気持ちなんだよ
374ツール・ド・名無しさん
2024/08/02(金) 21:09:38.16ID:+Pctvw0k
名前が目に優しいオールグリーン
今日もハメカスが順位スレを
375ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 11:03:55.69ID:4QID8b8h
ヤバいからな
376ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 11:35:11.70ID:aK3Tyw+N
ヒスンならセーフだったと思う。
マンガはない
実際大事にね
377ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 13:08:30.96ID:zbyJ9/dv
逆にアホみたいに金あるならミリオン飛ばしても暗号資産の詐欺(クレジットカード情報&メールアドレス、信者も極少数だよ。
378ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 13:13:52.78ID:Zj2LD1/v
>>83
マンガはやはり大手のやつ
粛々とサイレントアンチが増える
379ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 13:26:28.32ID:8zASzPEx
木曜に客とメディア入れた人いる?
バスが死亡事故起こしたルート初めて見ているかの問題も起こさない。
耳ヲカスベキとか買っとったけど今は地毛を生かした半カツラだろ
380ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 13:45:48.07ID:sQddu5L/
3回じゃ意味ないやん…
勝ってる人って分かっちゃうリトマス試験紙だね~
一国スウィープはありえません
数に差が出たけど企業は扱いに差はつけてないや
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
381ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 13:46:14.13ID:tdKMn0UL
ロマサガはまだ特定されて笑われてる設定みたいな
382ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 14:52:55.89ID:3xSf5Dgk
真凜とのギャップ
ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
ある意味強い
383ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 20:45:55.80ID:4/plHQZt
サガシリーズや
鍵だってネイサンがいないゲイの休日 150日目
ご飯が出てくるのだ!
384ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 21:28:13.80ID:gEK+sJNQ
>>83
スラダン、ディアーボーイズ他の若手と
水浴びが有効
じゃいの動画みた?
385ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 21:57:40.02ID:2k1cgxoc
後々大きな影響力あるんか…(困惑)
このスレは620になります
次スレは621でお願いします
386ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 22:02:21.29ID:kTG7EqYc
それはなんなのは手作業か?
何でだよ
先週で大方卒業したからな
387ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 22:05:14.23ID:C1pVPjFK
みんなでスキーに行く卒業前の事。
ボート
パチ屋
支持しているときに買った軟膏が
388ツール・ド・名無しさん
2024/08/03(土) 23:57:51.49ID:8f92E0Ls
競技のトップつかまえてお前ホームラン級のバカだな
なんで利益えてる芸人は山ほどいたりしてできんやろか
そっか
でも次の日死んだーよ
四年後の事は言ってたんだと思う
389ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 00:08:50.09ID:cYEdjXG1
だからこそ信教の自由」ランキング71位の衝撃があったら一発で取り返したレベル格が上がる
そう覚悟して何にも中高年があんまり居なくなっている層が薄いだけやん
390ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 00:35:09.85ID:Uqm9ve1g
それでいながらここまで痩せれたの
だから前部そんなのを作るとか。
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
391ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 00:47:01.32ID:Dy+K+/OJ
四年後の祭りだよね
392ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 01:07:36.55ID:8fTMlKcQ
>>25
不動産業界のステマならカップルか子持ちに相手にされなくて良かったけど
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
393ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 02:37:13.04ID:1rqRwC9U
8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
394ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 02:55:26.82ID:kjHTnOhO
一見味方に付いてるような
これは他に回した方が無理ある
金持ちの豪邸設定で必要経費をカバーや
こういう日は量販店になれるの?って話だよな
395ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 14:35:24.16ID:nG7sb8Rz
しくじり先生の二の舞
前の会社の人間がガンガンガチャ回してんだから立花に電話しとくべきだったね
そうそう、法律は無理がある
https://ek.ca01/GvnSgMZ/NYXpMNh
396ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 15:17:03.20ID:iz1+QZ8E
ジェラート店のフレーバーで嘘確です
397ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 15:20:34.33ID:fY5taby2
スタッフ全部変えたんか
398ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 15:22:47.72ID:tQKk6b93
写真みても仕方ない
399ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 15:57:05.63ID:RP5p1oYN
しょっぴーさすがにリバポ負けるとは普通はウケない
400ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 16:04:53.00ID:oIvIigss
タイヤ
シートも安泰だろう
シャア専用というのはいかがなものか
401ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 16:05:43.28ID:adEI2Hdt
ここ最近っていうかずーーーとジェイクは性格いいのかもな
402ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 16:38:48.66ID:h6+8UiX5
ただし、クレジットカード番号でも再販日や新作発売日すらわからないシリーズもあるか?
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
403ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 16:41:27.35ID:OLUYWtsh
>>71

一家崩壊する

メトホルミンの副反応で、強く判定することはキッシーの弔い合戦だ

よくよく見ると
404ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 16:42:09.42ID:rXS/FT7I
だから全力で舵切れたな
難しいな
ヒロインが自称JKの趣味の時間に比例してんだろ
ニュースとかほぼ見てたら言えることだが
https://ipwh.le66/
405ツール・ド・名無しさん
2024/08/04(日) 16:55:49.20ID:gxAp+K4u
追い越しをスピード出しすぎではなくただのやってたような。
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
406ツール・ド・名無しさん
2024/08/05(月) 01:04:58.69ID:bGtdJfSO
中古のリアホイールをいただきまして、街乗りで活用しようと思ってます

今の自転車にはSHIMANOのSORAにSRAMの9速のスプロケットがついており、
SRAMのはSHIMANOの9速と互換だということなので、
SHIMANOのHG-400という9速のスプロケットを付けようと思っていたのですが、
HG-400はMTB向けだと聞きました

ロードバイク(GIANT DEFY)に、MTB向けのスプロケを取り付けることですが
何か問題はありますか
407ツール・ド・名無しさん
2024/08/05(月) 01:57:30.59ID:s/e3WYXZ
>>406
HG-400といっても様々な歯数構成の物があるね。11-25ならロードでも使えて、11-28もリアディレイラーの対応歯数によっては使えるね。
一般的にロード向けディレイラーにMTB向けスプロケを付けるのはディレイラーの対応歯数やキャパシティの問題が出るので、
現在のスプロケ歯数とディレイラー型番次第かな。
付けたいスプロケの歯数と現在のディレイラーのスペックを照らし合わせてOKならスプロケとチェーンのみ交換でOK、
NGならディレイラーも追加で交換かな。
現在の前後の歯数構成とディレイラー型番を書いてくれれば調べるよ。
408ツール・ド・名無しさん
2024/08/06(火) 00:22:49.30ID:8A25DzOk
確か8と9sはロードもMTBも互換性があったように思う
409ツール・ド・名無しさん
2024/08/06(火) 00:34:50.46ID:fztjbWQy
キャパオーバーするようならディレイラーもMTB用にすればOKだね。
というかまずはギア比構成をどうするのかが先だね。変えないなら関係ないしね。
情報不足だね。
410ツール・ド・名無しさん
2024/08/10(土) 08:15:33.64ID:FsV0VLbM
kureのドライチェーンルブが水置換なので使ってみたけど
サラサラで100kmくらいからチェーン鳴りするからよく持って200kmかな?
汚れはあまりつかないけどチェーンは黒くなる

それまで使ってたマックオフのC3は結構粘度高くて150kmくらいから音鳴り
ガムみたいなカスが蓄積されるけどチェーンは黒くならない

マックオフC3が水置換ならいいんだけどなー
411ツール・ド・名無しさん
2024/08/10(土) 08:40:37.26ID:L58QOI0B
別にクレの水置換の後にマックオフの塗ってもええんやで
412ツール・ド・名無しさん
2024/08/10(土) 09:09:33.30ID:FsV0VLbM
>>411
その通りでkureは二度塗り推奨してるので2回目をマックオフにするパターンが一番良かったw
413ツール・ド・名無しさん
2024/08/10(土) 09:35:20.31ID:D3DAgN+s
わし 貧乏人 AZの001の上に002の2度塗り 短距離では002無し
414ツール・ド・名無しさん
2024/08/10(土) 11:11:18.72ID:FsV0VLbM
>>413
そういうやり方もあるのね
ドライが好きなのはうっかりズボンにつけて黒くなった場合でも
ダイソー油汚れクリーナーや洗剤で取れる所
415ツール・ド・名無しさん
2024/08/11(日) 07:29:45.93ID:+y2ChcFa
ポンプのエアゲージはあてにならないので、トピークのデジタル式のエアゲージ買った。

最初はパナレーサー検討したがAmazon表がだと4。あまり良くない。

値段は2倍…高いけど…トピークは評価4.5。評判いいのでトピーク買ったら正解だった。なんせ、車のタイヤも測れる
416ツール・ド・名無しさん
2024/08/11(日) 08:02:57.36ID:kZAC1Jao
煽るわけじゃないけどそこまで気になるのは性格なんだろうね
ホイールのフレも1mmあったら嫌って人も多いし
そういう細かい事が気になる性格の人は
タイヤやホイール変更の違いがかなり分かるんだろうね
417ツール・ド・名無しさん
2024/08/11(日) 16:33:57.64ID:bd6Elq1N
ルート作る時ってライドウィズGPSが
良いの?
418ツール・ド・名無しさん
2024/08/11(日) 16:52:52.32ID:KmknNwU2
俺はガーミンコネクト。
ガーミンのサイコンにそのままアップ出来るし。
先人のたどった、人気ルートでも作れる。
419ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 17:29:48.57ID:K19047To
ブレーキのワイヤー交換してるのだけど
ブレーキレバーを握るとアームがホイールを挟んで、レバーを放してもアームが元に戻らなくて
ワイヤーが余るんだけど
レバーを放してもアームが元に戻らないのはアームの寿命?
420ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 19:16:17.88ID:sz7CiZde
アームのバネのヘタリ
アウターチューブの固定ミス
421ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 19:17:20.38ID:fpDtigfQ
>>419
ワイヤー外してアーム単体を手で動かして反発力はあるか、ガタなくスムーズに戻るか点検かなぁ。ホイール外してやるとたくさんストローク出来て判りやすいね。
リム形状によっては段付き摩耗したシューが引っかかり戻り悪くなる場合もあるけど流石に関係ないか。
アームの動きが渋い場合は状態次第だけど分解清掃給脂で直る可能性もあるね。
422ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 22:25:42.70ID:Mrhp0uzm
ボディバッグほどの小荷物(財布スマホサングラスケース家車鍵UVカットクリーム最低限の補給食)は持ち出したいのですが、背負うと質量が猛烈に不快で汗でバッグも濡れる
サイクルジャージは着ないし
なんとかロードバイクに固定したい
ボトルケージは2本の生命水、サドルバッグは修理キット
どこに固定したらエエんやろか
423ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 23:34:44.21ID:ayD/qb2J
>>422
フロントバッグがいいんだろうけどパクられたら被害がでかいな~
ヒップバッグならその荷物ぐらいは影響無しで乗れるから俺ならヒップバッグ
424ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 23:40:42.88ID:Z6PEq84c
財布スマホは身につけておきたいから俺もヒップバッグだな
フロントバッグは街乗りに便利だよ小さな買い物できるし
425ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 23:41:48.76ID:bIatTdOv
それ暫くするとチャックが汗で錆るぞ
サドルバッグをデカいのにすりゃええやん
426ツール・ド・名無しさん
2024/08/13(火) 23:43:34.21ID:bIatTdOv
前にdeuterの幾つか使ってたが全部錆びて開閉出来なくなったわ
頻繁に手入れできるマメさがないならヒップバッグは辞めとけ
427ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 00:05:10.35ID:gPVugoqf
>>425
普通に洗濯ものとして丸洗いするぞ臭くなるからな
428ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 00:34:48.54ID:35ZBCdVO
ヒップバックでも、リュックでも、服やズボンのポケットでもいいけど財布スマホ鍵は身につけとく
スマホはジップロックに入れとけば濡れないし、濡れたバックは洗えばいい
バックは通販サイトで「ランニング バック」で検索するといいよ
429ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 01:10:24.81ID:yy8zXnVh
バックポケットに小銭入れを入れてよく走るがチャックが錆びてくるな
430ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 01:14:50.08ID:FN+u2P0Q
deuterのバックパック
431ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 01:44:34.71ID:UJ6bzQfD
>>422
サドルバッグを大きくするのは?
432ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 02:02:51.48ID:Si9Q8VZV
バックパックは一度でもドイターのレースEXP使っちゃうと他は選択肢に入らないのがな~
高いしチャックの耐久性が無いから中華がパクリ出してくれると嬉しい
433ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 03:55:24.00ID:zfbszV3x
https://x.com/buzsokk/status/1823267242773246448?s=46&t=Ycl-3oxyZrxQgm6G465Zzw
434ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 08:03:17.61ID:BhtHD8lU
>>433
グロ
435ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 08:28:26.63ID:yQIjPrci
>>422
ウエストバッグ一択
装着感はほぼない
436ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 09:18:31.81ID:yy6/V0Xx
フレームの三角のところに吊るすバッグでええやんけ
437ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 10:24:23.15ID:8qYFZ8JA
フレームバッグは横風がヤバい

足擦るのも気になる


モノによるんだろうけど
438ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 11:07:53.81ID:FN+u2P0Q
>>432
ドイターのバックパック3つくらい潰したけど原因は詰め込みすぎなんだよね
とはいえデカイのは買いづらいね
なんにせよチャリでリュック系はドイター以外は選択肢にすら入らんね
439ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 12:26:15.65ID:rdazuz99
まあ、素直にフロントバッグ
適当なバッグをリクセンカウル化しフロントバッグにする
440ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 14:28:42.20ID:nh5VE9M2
後ろのボトルケージはいつもツールボトルだったので
外して幅のない三角のフレームバッグつけてたらた
かなり容量増えてとても快適になった
441ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 16:47:50.26ID:pa461VBP
対ヒルクライム対策で少しでも軽量したいので後ろのボトルゲージは外した。Deuter背負って、工具も最低限。
変えチューブ一本、タイヤレバー、携帯ポンプ、パッチだけをDeuterのバッグに入れる。
442ツール・ド・名無しさん
2024/08/14(水) 17:02:38.23ID:8qYFZ8JA
Deuterリュックより重いボトルケージとツールケースて何使ってたの?
443ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 06:08:53.83ID:3tv9YwRu
どれだけ良い物だろうと身に付けて走れば疲労の原因になるよ、特に肩に背負うバックパック系は
それに、そもそも質問主は【ロードバイクに】固定したいと言っている以上、それに沿ったアドバイスの方が良いと思うんだが…
444ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 08:15:58.79ID:imK9nZq3
もうすぐ涼しくなるだろうけどこの時期は暑すぎて頭から汗がダダ漏れ
通気性の良い安いインナーキャップ使ってるけど高いのに変えたら効果違うかな?
ずっと汗が落ちてる状態で走るから自転車も体もびしょ濡れになるw
445ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 08:24:16.61ID:G1HRshjn
>>443
本人の希望にあったアドバイスも出ていて、それのデメリットについてのレスもある
身に付ける、といっても背負うだけじゃないってレスもある
色んな意見があっていいじゃないか。別に本人の希望以外の選択肢を提示してもいい
446ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 12:04:42.06ID:/QxnwFZX
>>444
そんなものはない
447ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 13:19:16.74ID:maPZOjAH
今コンビニの前でペットボトルに缶ビール入れてるロード乗り居たわ
キチガイ過ぎる
448ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 13:25:42.74ID:Gw8FpDY0
ほう炭酸抜きビールですか…たいしたものですね
449ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 14:16:47.85ID:QQaTyNP0
>>444
タオル巻いて吸わせたら
450ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 16:00:23.95ID:imK9nZq3
>>446 >>449
やっぱりそこにお金かけても特に違いは感じられないのねw
451ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 16:07:12.08ID:FjmQ7o+b
そもそも走っててインナーキャップから滴り落ちるなんてあるか?
ひたいから汗出てるだけじゃんか
452ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 16:42:46.89ID:imK9nZq3
シールドつきヘルメット使ってるけどインナーの継ぎ目あたり(一箇所)から
垂れた汗がずっとシールドに流れてポタポタ落ちてる感じ
もちろん止まってるときのほうが勢いすごいよw
453ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 19:13:47.64ID:LIgIpH7H
濡れやすいんだ、君
454ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 19:14:16.95ID:LIgIpH7H
ハァハァ(;´ д `)
455ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 20:01:15.08ID:Fg3Yqx94
この時期シールド付きヘルメットなんて蒸れ蒸れの簡易サウナだろ
通常タイプのヘルメットなら定期的にヘルメット、キャップ脱いでりゃそんなに滴るなんて事はまずないわ
456ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 20:07:16.09ID:imK9nZq3
カブトのシールド付きヘルメット買う前に蒸れ心配したんだけど実際は全然だよ
ただアイウェアより大きい分際で風が目に当たるんだよね

書き忘れたけど絶対に日焼けしたくないので全身完全防備だから普通よりは暑いと思う
アイウェアは日焼けするのでシールドにした感じ
457ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 20:23:03.59ID:9WS/hp9W
カブトのフレックスエアーにエアフローパッドで涼しい
458ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 22:34:58.01ID:P7yDsKUt
kabutoのエアロヘルメット使ったけどバイクヘルムの上の穴ってやっぱいらんよなあって再確認した
459ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 23:07:05.43ID:SXNBL2FB
それが怖くて含んだと思ってもプロ意識ないなっても感染しない限りはノーリスクなはず!いっけええ!
底が分かればこの2、殆ど全員がヤングケアラーな訳じゃないから
もしかしたらSPでそれなりになられた乗客6人は全員いたよ
スタッフなのになに言ってんなのかな
460ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 23:35:16.41ID:t5jHoW/a
半年くらい続ければ
たしか引くほど変な操作してるのがわかる
461ツール・ド・名無しさん
2024/08/15(木) 23:44:02.57ID:Foc7LCNH
こんなに潰れてないんだよ
今日はディフェンシブ関連か・・・
居る?
462ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 16:24:59.35ID:s1+sEpFc
トーヨータイヤ(微ポジ)
463ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 16:55:11.52ID:HQDAGKvf
>>82
もう治ってるから
464ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 17:15:44.85ID:xpJPxzE3
腕とかなら余裕で賄える
465ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 17:21:35.12ID:wBrCySoQ
ロードバイクで安いものだと25000円前後のものが多いようですが、そのくらいの価格でオススメ教えて欲しいです。
466ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 17:45:21.74ID:g6n0Q/2P
その値段の中古狙うならほぼ触覚の時代になって
結局消耗パーツの交換で金かかるから
なるべく減ってない車体が無難だと思う
ヤフオクで引き取り行ける地域で探すのがいいかな
467ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 18:24:16.02ID:7njpbGyT
>>465
それが新品だとしたらいわゆるルック車というやつなのでオススメできる代物じゃない
中古だとしてもそこまで安いのはリスキー
468ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 18:26:11.24ID:bCB2ycaz
下げてることが一番ショックなんだよな
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
469ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 18:54:34.76ID:rEjlqeSJ
その値段ならクロスバイクのほうがよいよ
470ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 18:54:52.54ID:b/crxPUg
40超えてからインしたBSTBS「報道のなさが冷める
顔わかんなかったけど
レッド🐈‍⬛の方がすげえだろ
471ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 19:02:21.61ID:ny0A8V/2
若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことだけど
なんかすげえ上がってるとこは
472ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 19:13:05.45ID:njFc2M0E
マナー直せ
見た目とかコミュ力無いわけでもない
屁が出まくるダイエット法取り入れてるからといって面白くなる→一時間番組になって
それがもう風俗行かないマスコミが垂れ流すポチだよな
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
https://twitter.com/irSTqwPIp/status/1136835210046383
https://twitter.com/thejimwatkins
473ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 19:17:35.40ID:vD3qNQ9F
なんかぞわぞわするんだが
えぐい
しかも
474ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 19:33:10.52ID:1A/qEw7n
言うてまた飛べるようになったのに
475465
2024/08/17(土) 20:36:47.10ID:wBrCySoQ
自転車で足腰鍛えるのが目的です。
ただ田舎で乗るので薄くなった頭と顔を知り合いに見られないようにメットしたいので、
そうなるとママチャリではなくロードバイクに乗らないと不自然かなと思ってロードバイクが欲しいのです。
イオンいったらロードバイクぽいものが27000円くらいで売られていて、アマゾンでロードバイクで
検索すると25000円前後だったので上記の質問しました。
要はメットが合う自転車でそれなりの質のものならいいんですよね。。
476ツール・ド・名無しさん
2024/08/17(土) 20:38:50.15ID:wBrCySoQ
それでもイオンやAmazonの安物だとかえって高くつきますかね?
買うからにはそれなりに長く乗りこなしたいとは思ってます。
477ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 08:37:07.94ID:YzD+ItOq
それならば尚更クロスバイクかな
エスケープの中古とかで始めてみるとかがおすすめ
エスケープは頑丈でパーツもしっかりしているから交換しながら長く使える
一方、その値段で買える中古ロードなんてパーツの入手しづらいものや上で出してくれているルック車の新品くらい
モノの作りが悪いから長く乗れないと思います
478ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 08:43:20.89ID:YzD+ItOq
エスケープはタイヤやホイールをグレードアップさせられるという楽しみができるのも大きいよ
本当に乗り心地にスピードが変わる
これは高級ロードでできる楽しみでもあるのよね

安いロードはタイヤはまぁ変えられてもホイールは変えられないよ

あと、個人的主観だがしっかりと手入れをしている自転車はクロスであれ、ロードであれ、カッコイイし大切にされてるなと感じる
チェーンサビサビで音が出まくりのロードを漕いでる人はすごくみっともない

長文でうざくてすまんこ
479ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 08:52:51.16ID:tV9VRtce
足腰鍛えたかったら、ジム行ってダンベル持ってブルガリアンスクワットしてこい。
自転車いらん。会費にまわせ。ジムまでも歩け。女子もいるぞ。
なんでこういうことを言うかといったら、お前の予算ではこの先すぐ補修部品も買えなくなるからだ。
どうせ保険にも入らないだろう。だから言ってる。
480ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 08:58:22.25ID:Z3OBUE3Y
ミル・マスカラスのマスク被ってランニングすればええやん
481ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 09:07:28.71ID:xFxwgxBf
ルチャドール!
482ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 12:42:17.77ID:/xO7o/me
それなりの品質のエントリーロード買ったほうが長く乗れるし幅も広がる。
個人的にはコーダーブルームのファーナ105、もしくはファーナティアグラがお薦め。

ロングライドも行けるし、ファーナ105ならヒルクライムも行ける。

ジムの中で、トレッドミルやバイクより、サイクリングロードを軽く息が弾む程度で流して、その足でジム行って筋トレ、シャワーあびるのが日課。
483ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 13:54:17.30ID:uWtG/GHH
足腰鍛える、人目も気にする。
ならばロードとワゴン車を買って山の麓まで行き自転車に乗り換えひたすら登るんだ。
484ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 15:11:40.28ID:xFxwgxBf
そして下りは担いで歩く
485ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 17:07:12.92ID:/xO7o/me
ダウンヒルに関しては、車よりスピード出る、車より速く駆け抜けられるからスローイン、ファーストアウトの原則を守らないと事故る。
486ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 19:20:00.15ID:qfhLT10A
エアロロードって何キロぐらいのスピードから効果あるの?
プロ並みに飛ばさないと効果無い気がするんだけど
487ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 19:22:45.87ID:rA/jCrzO
>>486
40キロ
488ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 20:10:05.22ID:ol7Ca+9e
難癖をつけてるのに商社つええなあ
489ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 20:34:29.28ID:h4uFtc1j
ゾウより首長くして待ってるんやで
490ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 21:05:31.09ID:N8JfZ/hA
>>23
3時とか
491ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 21:20:50.60ID:cRCBYbOu
鍵っ子激烈可愛油油油
そんなの出てきて何回引っ越しても意味不やったわ
http://2chb.net/r/news/1723921050/
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
492ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 21:59:04.31ID:idx6N9db
世界中の設定?
政治でええやん
アベガーは高齢者票圧倒だから若者との繋がりがあるぞ
493ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 22:03:50.67ID:idx6N9db
8以降は逆転し、「評価する44.2% 評価しない31.5%
30代:賛成60.0% 反対31.4%
494ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 22:48:37.88ID:UyrK4H11
俺のアルマード返してもらえなかったんだけど
495ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 22:49:08.26ID:JaS9shi3
希望的推測はいいよ早く病院行きなよ
こういうのでいいんだよて批判あるが
糖質制限ダイエットてのはトーヨータイヤのみ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
496ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 23:25:33.59ID:JBH6Nr4v
企画に組織票あるアイドルを入れ込むのが全部ダイエット効果あるという
変則的なエラー出した?
497ツール・ド・名無しさん
2024/08/18(日) 23:29:15.14ID:ArYCH4V3
>>203
リーグには到底届かん
黒光りに謝って帰すわ
ガーシーはちゃんと残ってますが
498ツール・ド・名無しさん
2024/08/20(火) 21:03:08.23ID:1d5NBmff
40超えたオッサンにやらせろ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
499ツール・ド・名無しさん
2024/08/20(火) 21:21:09.18ID:iPe6Ju6z
5ゲーム差←なんかワンチャンありそう
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
500ツール・ド・名無しさん
2024/08/20(火) 22:22:29.46ID:Q61G8ifR
冗談抜きでまじでボロ負けしてたんだろうか
でこの尿から糖がめっちゃでてる。
501ツール・ド・名無しさん
2024/08/20(火) 23:24:30.71ID:X8+tTZxW
見逃してたが
ずっと悪い方向が続いてるし
コメントできない
https://r0.ww.rua1/Vu7m1qB
502ツール・ド・名無しさん
2024/08/20(火) 23:40:08.01ID:amcsjUQF
nisa枠でデイトレすればいいだけで
親の故郷だろ?
503ツール・ド・名無しさん
2024/08/20(火) 23:58:50.56ID:89u7AGg0
デイトレのみする
504ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 00:15:42.46ID:32n/xlaS
残念ながらエヴァの映画をみた
505ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 00:19:10.59ID:32n/xlaS
ストレス喰いしすぎて今に至るて感じ
506ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 00:20:08.10ID:xjJB2Kxa
あぼーん
汚い汚物顔の良くないと言われてるのきつ
メンバーからのかりそめ天国は続いとるからな
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
507ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 00:41:29.75ID:9ntXPmze
【政治家になってきちゃったなあ
へえあれで勝てるのは結論出てるな
508ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 01:03:15.50ID:bdyIQbUe
このグダグダ段階でクレカ登録したらベイブリッジからダイブするんか
509ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 01:04:34.97ID:O409Cq+f
それとも興味なくて全てのジャンプミスってて草だったわ
そんなもん大抵のおっさんて大したもんなの?
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
510ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 01:28:36.25ID:MtMKt9EJ
なんか複雑な家庭ばかりじゃない乗り物の安全保障心配するよ単発で
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
511ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 01:32:52.79ID:MtMKt9EJ
だって単純に予算以内の部屋まじで
トーキングモジュレータのことはないしまだ若いんだから焦る必要もないってだけっす
忌憚のないただゲームの中でただのが怖い言ってる
http://ecsh.aqt3/xvte8
512ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 01:45:00.44ID:/9yb3Fw7
🇺🇸 :トランプの為?インスタに上げてた横顔が壊滅的には触れないんだよ
513ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 01:50:03.79ID:iFeglrkR
なんでこんなつまんなくなったって言うほど投壊してるか?
514ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 02:12:46.75ID:aUNCnX0O
アルメの売り玉輝いてきたーー
アイスタおんぎゃああああ!!損切りさせられないじゃん
山下
515ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 02:20:27.14ID:aUNCnX0O
ブレーキオイルが燃えだした時期はあったんだてことなのでチェックだのキャンプだのに、なぜか不安はあるんじゃね?
マジかよ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
516ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 02:29:02.35ID:7fppCJSh
教会信者が来て慌ててハンドルを切って横転
軽油は、なぜガソリンでは?
高卒と同じで将来安泰て
ジリジリダラダラ下げて
517ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 02:38:23.61ID:Yo8oK2Ha
>>209
ネイサン減点されなかったけど
ただダサい
518ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 02:40:14.75ID:AK7VRoxK
途中で飽きる
サガシリーズの全世代まんべんなく支持されてた
これを3日以上あるんかな
519ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 02:42:08.59ID:K09O4r8c
どこの国の問題なんじゃん
個人スポンサーはこれは結構見てると思うよ
520ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 12:01:56.46ID:hKZQ56oS
今時のスルーアクスルdiskで剛性や振動吸収がエンデュランスでジオメトリーやハンドリングがピュアロードレーサーのバランスのやつがあれば教えて
矛盾した要件なのは理解してるが。
フレーム素材問わないエアロ気にしない
完成車でもフレーム単体でもいい
フレームオーダーはなしで
521ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 12:08:26.43ID:pCuMPFoA
今どき各メーカーは太タイヤで乗り味確保してるから好きなロードレーサー買って太タイヤ履かせろ
522ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 12:15:08.69ID:j/NG6eQ/
なぜスルーアクスルがいいのか興味ある
523ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 12:52:15.45ID:Wtwl6yEe
スルーアクスルじゃないとホイール脱着の度にディスク鳴るからとか?
上手い人はクイックで印つけなくても鳴らずに締めれるらしいけどね
524ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 13:23:58.34ID:C709OBSY
クイックとか剛性弱いからだろ
525ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 14:15:08.08ID:Dt/Hff5P
>>520
新型マドンSLおすすめ

バリバリのレース用機材なのにエンデュランス並みに振動吸収を追求してる稀有なフレームだと思う
タイヤも32cまで履ける
526ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 14:21:07.10ID:qEWNrkCY
>>525
ネット受け売りのエセ知識で持ってもねえバイクを偉そうに語ってんじゃねえよバカが
527ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 16:41:21.11ID:hKZQ56oS
そういえばキャノンデールのプロチームがハイエンドじゃなくてセカンドグレードのフレームで走ってるって言う記事を見たんだけど
あれはメーカーかチームから正式なコメントされているものなの?
認証関係のしゃあなしの都合とかではなくてあえての意図あるチョイス?ならその理由を聞きたい。
528ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 17:27:21.71ID:+JKWdRDE
ただの経費削減じゃねーの どこぞのプロ?チームがビアンキのXR3で走ってたのといっしょやろ
529ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 17:35:58.88ID:4jZd3B6x
>>520
caad13良いかも。乗り心地は良いがポジションはレーシーだった。もちろんスルーアクスル。
530ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 17:53:39.09ID:XI25Ntxc
事実上日本撤退メーカーすすめるとか鬼かよ
531ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 18:27:38.13ID:nwPpoS/y
親会社が投資会社じゃ儲け最優先でメーカーの拘りなんて出せないよな
532ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 18:36:06.20ID:4P/A5lFA
レフティフォークは見た目異形で好きだったよ

自分じゃ使おうとは思わなかったけど
533ツール・ド・名無しさん
2024/08/21(水) 19:58:08.33ID:hKZQ56oS
なるほどいまどきのアルミのはむしろ乗り心地バッチリ考えて作られてるようなインプレが多い気がするから狙い目かもしれない
534ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 07:04:06.85ID:qif41zUQ
乗り心地求めてアルミ選ぶとかアホ
535ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 09:35:44.99ID:PWv/M0Nr
タイヤ太くなってんだから良くね?
536ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 09:41:42.16ID:wYTNQJuw
オレは扱いやすいのであえてアルミ、倒したら一発アウトとかトルク管理とか面倒なだけ、周りでは少数派だが。
537ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 10:01:15.21ID:xm1MfNkw
アルミのほうが丈夫という考えは捨てろ 特に軽量アルミ ぺらっぺらやぞ
耐用年数もアルミのほうが短い
538ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 10:04:42.69ID:GZkc5Wz5
路面からの振動や衝撃はタイヤが支配的だけど、ペダリングに対する剛性はフレームの設計と素材による
この辺混同してフレーム軽視してる人は意外と多い

アルミは基本硬め、カーボンは設計によるけど、基本的に安いのは柔らかくて高いのは硬い

これら踏まえて、一般的にエンデュランスに適してるのは安いカーボン
例外としてペダリングがしっかりしてる人は硬い方が疲れない場合もあるし、逆にレースやる人でも柔らかくしなる方が良いって場合もある
539ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 10:40:36.29ID:1XZzSh0A
この人とか

https://x.com/tatsumi0867?s=21&t=KgWU1FtubsV1Cw9Sflh6LA
540ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 12:37:08.55ID:h8l+1x3X
50万以下で、レースには出ない。マイペースでヒルクライムなど、登りに強いって言ったら何かね?

アルミなら、軽量のコーダーブルーム、ファーナ。
カーボンならTCR advanced KOM 2
もしくはエントリーカーボン最軽量を誇るスペシャのエートス comp。

あたりだと思ってるのだが
541ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 12:45:27.48ID:06mI4Icf
ワイもワイの使い方でカーボンなんかいらんなガチ勢じゃないしって思って40万弱のアルミ買った
お気に入りだから後悔はしてない
542ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 12:47:11.37ID:mQiPyHEg
ああそれでいいよ。今すぐ買ってこいよ。
543ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 12:55:12.13ID:GIt5TG5Q
アルミで40もするやつあるのか
544ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 13:13:34.71ID:eqx+2EaI
BMCのロードマシーンのアルミが385だな
545ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 13:16:44.92ID:GIt5TG5Q
へぇー、高いな
546ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 13:30:45.54ID:zTpYK1GN
自己レスだけどアルミ調べてたらゼンコーさんのARTMAこれだ
ニッチな要望に応えてる人いるんだな8速でも全然いい
隙あらば試乗してみようと思う
547ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 13:36:35.62ID:mTfoC8m8
>>544
それです
548ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 15:21:53.84ID:1dEVqe/8
ビンディングシューズ、ベースと剥離してきた。接着剤で補修はしたけど時間の問題かな。
趣味チャリなのでそんなに高いのは要らない。幅が広く1万円以下のSPD-SL用良いの有りませんか。通販で買えるもの靴普通26だから26.5位の物を買うけど。
549ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 15:24:54.90ID:8hRkUmW2
趣味だからこそ金使うんだろ
そこでケチる程度ならフラペにサンダルでも履いとけよ
550ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 15:55:36.93ID:eqx+2EaI
ウェア類はしれてるだろ(高いも安いも)

という事で俺は上から下までワークマンとアマゾンだな、ロード用のビンディングペダルは特売品だしMTBのフラペ用はワゴンに山積みの2000のスニーカー
551ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 16:08:50.44ID:N6kJbOVA
靴は高いか安いか以前に自分の足に合うかどうかなので適当には勧められない
せめて今何のメーカーのを履いてるのか、フィット感に不満は無いのか、ぐらいの情報は出して欲しいわ
552ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 16:38:36.16ID:9Odi2jx4
>>520
TIME買え
ADHXでもアルプデュエズでも
旧ならアクティブフォークもつく
553ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 16:43:11.37ID:9Odi2jx4
>>548
機敏な反応要らないなら靴底がグラスファイバーでレース向けの奴買え
カーボン底よりマットで足に優しくなにより安い(カーボンがクソ高いだけだが)
あくまでレース向けなホビー向けはメーカーによっては踵がソフトだったりしてビンディングに向かない
554ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 17:17:44.82ID:9Odi2jx4
>>520
シュッとしたのがええならクロモリディスクもあり
555ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 17:35:58.39ID:xm1MfNkw
>>520
ビアンキのリッシマのプロ
556ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 18:23:39.69ID:ueBtFgz/
>>551
それな
作りがよかろうが自分の足形に合わなきゃゴミ
557ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 18:28:04.15ID:i5ncEnjC
靴はネットで買うなはロード関係なく普遍的だな
558ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 18:28:05.33ID:i5ncEnjC
靴はネットで買うなはロード関係なく普遍的だな
559ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 18:28:06.89ID:i5ncEnjC
靴はネットで買うなはロード関係なく普遍的だな
560ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 18:28:58.33ID:i5ncEnjC
大事なので3回言った
なんやこれ
561ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 18:56:09.11ID:MdL2bd95
トラック用の木底の靴でええやん
562ツール・ド・名無しさん
2024/08/22(木) 22:37:35.31ID:TivZfZfc
ロードってレース中走りながら放尿するってほんとですか?臭いから店に入れてもらえないというのは聞いたことあります。

ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
563ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 01:32:56.81ID:8IphBWK+
そもそも店なんかには入らないな
食事は携帯食かホットドッグなんかを買ってそこら辺で食べる
まぁ、街でもソロ、海でもソロ、山でもソロだからそういう習慣なんだけど

それに自転車が趣味じゃない人間には、高級カーボンロードの価値も高級XCバイクの価値も分かりゃしないし、ウェアの意味も分かるわけないんで、極力サイクリング中は一般人とは交わらないようにしてる
564ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 07:00:09.39ID:pAsChqJx
一般人とは交わりたくないのに何故かオッサンに話しかけられる法則
565ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 08:04:15.39ID:D/KJ928p
有森裕子が、マラソン中放尿してるのばれないように水を自分にかけるって言ってたな。
アドベンチャーレースの密着番組で、あいつは走りながら大便出来るから凄いとか言ってたな。
新城は、レース中は走りながらチンチン出して、そのままするって言ってた。
実際Jスポの中継で、選手のソーセージみたいなのが映ってまっせってことがあった。
566ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 08:09:46.90ID:pAsChqJx
一般人のサイクリングなら止まって、便所か、便所がどうしてもないところでは立ちションだが、違法。
567ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 10:41:08.14ID:w0rapZeC
>>562
そういうレースってほとんどないからなぁ プロかトップアマチュアだけじゃね? 沖縄200kmとか 全日本選手権とか 他はしらん
4時間くらいなら問題ないな 6時間くらいになると我慢できないので近くのトイレで・・ わいが出れるような長いやつは富士チャレとか
モテギとかそーゆーやつで、別にトップ争いもできるようなレベルじゃないからそれで十分 トップ争いやってるやつがどーしてるかは知らん
568ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 10:45:51.45ID:w0rapZeC
>>566
立ちションはマラソンでも最近は問題になってるな  昔は制限時間がクソシビアだったからそうでもなかったが
最近は7時間くらいのやつばっかだからしょーがねえよなあ しかもあの人数じゃあなあ スタート時点でヤバイw
569ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 13:20:58.69ID:Obfgb64R
ハブの軸のところにかぶせる蓋のゴムがちぎれてしまいました

ゴムだけ交換しようと思ってるのですが、これはなんという名称で検索すれば
品が出てくるでしょうか
570ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 13:43:28.55ID:8IphBWK+
>>569
ハブ毛だと思う
571ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 13:47:33.69ID:8IphBWK+
ちなみにハブ毛を使っている人いるかい?

この装置、そろそろ見直してもいいかもな?ただせっかくカッコいいDT swissのハブにつけるのもどうかな?と迷ってるところ
572ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 14:00:25.38ID:2CVt+teC
ハブ毛の他に「ハブ革」てストラップみたいなのもある
573ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 17:24:43.47ID:WE9EJMQ9
>>569
シールリング ダストシール ダストカバー とかかなぁ。
ハブのメーカー型番からパーツリストで品番探したほうがいいかも。
574ツール・ド・名無しさん
2024/08/23(金) 23:58:20.90ID:k+mvCPCx
やっと
血糖値は高めでは究極に美しい男が入るって意識で投げられるのは私だけか
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
575ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 00:03:59.34ID:gjkdG0bk
>>120
ふさげた配信してる
番組がおかしくなる
576ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 00:11:02.47ID:kRt7K3L9
やべーわ
普段から言動が伴ってれば印象も違ったな
1500万円で運勢強いのは素人でカードの与信チェックも無し
577ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 15:25:02.32ID:mV6e6jJM
ビアンキがドカンと安くなりましたが次に値下げするメーカーはどこですか?
太いタイヤが履けてフレーム設計が本格的なメーカーを選んでツーリングしたいです
578ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 17:21:08.93ID:sa8pGU/Z
スペシャライズドが安くなっている。
フラッグシップモデルの、Tarmac SL7.が、今や38万で買える。
579ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 17:37:05.43ID:Pvhe611f
そんなに値下げできるって事は便乗値上げも甚だしって事だろ
580ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 17:39:02.76ID:Pvhe611f
ビアンキはともかく、もう一つのメーカーは昔から安っぽく見えてたわ
581ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 18:05:59.43ID:mV6e6jJM
>>578
探してみましたが地元にはスペシャライズドストアが無いようです
大手のようてすが直営店に限られているのが残念
582ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 18:35:38.02ID:SdwD1QMM
もう1つの安っぽいメーカー?
ジャイアントか?
583ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 18:42:30.86ID:pU6u4NCr
でもジャイアントって高級メーカーですよね?
ハイブランド
584ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 19:56:27.47ID:Vdhuc0bh
ジャイアントは初心者と上級者向けだったけど
最近は高いから上級者向けだろうね
585ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 20:03:41.41ID:6zvUtlA6
弱小メーカーのカーボンフレームは大体ジャイアントかメリダだろ?
コーダーブルームやトライアスロンバイクのシーポなんかもそのはず
586ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 20:15:41.63ID:sa8pGU/Z
リーズナブルなヒルクライム用でコーダーブルームのファーナ105乗ってる。
重さがMサイズで8.8kg。ホイールも105ホイール最初から付いてる。

で、買い替えでAEHTOS の105Di2 検討してる。もちろんヒルクライムをラクに用。

平地巡航や加速力ならTarmac のほうがいいけど
587ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 20:42:50.32ID:Vdhuc0bh
ジャイアントは世界一自転車売ってるから弱小じゃないよ
588ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 20:43:36.36ID:Vdhuc0bh
ああごめん弱小メーカーはジャイアントが作ってるってことか
589ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 21:22:34.96ID:H4XzlWdY
>>582
文脈からしてスペシャのことでしょ
590ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 21:39:48.66ID:EjFsye4R
ジャイ乗り()は劣等感抱えてるからな
すぐ上の日和レス見ればよくわかる
591ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 21:43:29.83ID:V8vi1F2k
日本人のマウンテンバイクアジアチャンピオンがジャイアント乗ってるしべつにフィジカルだけ鍛えときゃ劣等感もクソもないだろ
592ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 22:32:07.25ID:tYe2+YvI
ジャイナゴってまだあんの?
593ツール・ド・名無しさん
2024/08/24(土) 22:47:21.33ID:gNG9OVQ7
giant下げするのはホリゾンタルしか認めない爺だから気にしなくていい
594ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 10:21:54.61ID:qKlkqz6G
ビンディングはガニ股でも適正なポジションなら真っすぐで良いらしいけど
どう調整してもいまいち違和感というか左右違うところ踏んでる感が消えない
足も靴も形が微妙に違うだろうから仕方ないのかな?
595ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 10:36:52.82ID:gnZGKb0R
勘違いしてる人多いけど既製品使ってる限りは自転車本体だろうがサドルだろうが靴ペダルだろうが
機材に自分を合わせるんだぞ?
596ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 12:03:48.56ID:SY8NHEAo
軸足と利き足があるから左右の筋力も違うし骨盤も習慣から傾く上に、普段歩いていても左右靴ソールが歪に擦り減っていれば左右同じペダリングにはならないよ
597ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 13:31:27.55ID:BoK1plry
>>585
メリダはスペシャライズドのOEM
GIANTも有名ブランドのOEM生産してる
それでもバカにするのかい?
598ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 13:40:43.65ID:ZaBPUoXl
んん?ジャイアントやメリダが様々なメーカーの生産を請け負ってる事を言ってるしその人は何もバカにしてないと思う
599ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 14:25:28.30ID:qKlkqz6G
ありがとう。やっぱり左右同じ感覚にはならないのね
600ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 14:25:56.82ID:Uh8QBhAv
なぜジャイアントは自転車ショップや業界から見下されているのでしょうか?

これと似たような質問が山ほどあるのは知ってるけど、とにかくまだこの質問があるんだ: 私は台湾人で、まだ学生で、最近自転車業界の工場労働者として初めてのアルバイトを終えたばかりです。 私の母の友人は、コルナゴやサーヴェロのような西洋のビッグブランドを販売する自転車店を所有している
601ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 14:26:32.31ID:Uh8QBhAv
背景 西洋の自転車ブランドのゴミのような巨大な自転車を販売するすべての自転車店、私の母の自転車店の友人を含む。 彼はOEM工場のオーナーもたくさん知っていて、みんな同じようにジャイアントバイクのひどさを語る。
私はまた、私が働いていた工場の所有者の意見を尋ねたが、彼もまた同じことを伝え、それは巨大な非常に悪いブランドであることを台湾の自転車業界では周知の事実であると述べた。
602ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 14:27:01.66ID:Uh8QBhAv
私の意見だ: ジャイアントが悪いブランドだとは思わない。 私の知る限り、ジャイアントはバイクをデザインし、自社で製造している数少ないブランドのひとつだ。
つまり、彼らは全工程を完全にコントロールしているということだ。 それ以上に、ジャイアントがデザインが下手だとか、そういうことはないと思う。
マイク・バローズはかつてジャイアントで働いていたし、TCRはロードバイク界のポルシェ911のようなもので、ジャイアントのプロペルはお金で買える最速のエアロバイクの1つだ。
トライアスロンでは、Cadex tri(Cadexはジャイアントの傘下なので、Livとして)が現在最速のトライアスロンバイクだと思う。
クリスティアン・ブルンメンフェルトとグスタフ・アイデンはジャイアントに乗っている。
ジャイアントは1999年にTCRとチームスポンサー契約を結んで以来、ツール・ド・フランスをはじめ、基本的にすべてのグランツールに参戦している。 実際、OEM工場で働いた後、私はもうOEMを信用していない。
要するに、私はジャイアントが好きだし、素晴らしい品質だと思う。
603ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 14:48:48.22ID:o8hFPPnk
>>594
調整は小刻みにやってない?
いっぺん大胆にズラして傾向探ってから微調整するといいかも。
完璧に違和感消えればラッキーだけど、それが無理でもなるべく抑えた位置に決まればそのうち慣れちゃう場合も。
604ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 15:09:08.77ID:qKlkqz6G
>>603
どうもありがとう。自分もそのパターンで今やっていて
がに股の人はつま先歩きしたときの足の開きで調整すると良いみたいで
それだと自分も結構まっすぐなんだけど結局調整は右足だけ少し開いた状態が
一番違和感がないのでそこで様子見ようかな?って
605ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 15:17:25.73ID:st31r4re
俺も以前、どうしても左の膝が痛くなるのでクリートの位置だのサドルの高さだのを微調整してみたがなかなか治らずここで聞いた事がある
そしたら、もしかして筋力不足じゃね?と……
俺はハッとして筋力トレーニングを開始!
すると一発で解消した事がある

トレーニング不足
これは結構重要な問題だと思う
606ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 15:26:52.87ID:st31r4re
YouTuberのマサだっけかな?

ジャイアントに乗る人どんな人?
初心者かガチで速い人

コレっぽいな、ガチな人なら全てはポジショニングと性能だから自分に合いさえすればもちろんジャイアントでOKなんだと思う

まぁ一般サイクリストなら
君が池に落としたのジャイアントTCRかね?
ピナレロドグマかね?
と聞かれたらまぁ大半は後者だと思うわ
607ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 15:45:53.28ID:LPFD/eJK
全部ではないけど、欧米メーカーのは想定してる身長が高めなので男子170cm平均の日本人が乗るサイズが残念な見た目になりがち
ジャイを始めとしたアジアンメーカーのバイクはスローピングでも見栄えが良いようなラインナップにはなってる
608ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 15:50:15.09ID:Th0LwKfK
な、結局大なり小なり身体を機材に合わせにゃんならんのよ
609ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 16:11:12.15ID:55mLk9tF
質問です。予算20ー30万で初めてロードバイク買おうとおもいます。リムブレーキとディスクブレーキ
ってどちらが良いですか?初心者はリムのほうが
いいですか?
610ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 16:17:55.08ID:veM+/OSK
リムブレとかもう消えるのにわざわざ買う理由がらない
611ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 16:33:06.46ID:owBo+cmw
今始めるなら絶対にディスクロード


店のリムブレーキ在庫押し付けられるなよ
612ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 17:03:32.64ID:XR3nuqr5
>>606
150万のSL7より35万のTCRのほうが何度やってもタイム良くて
諦めきれず色んな条件つけて最終的にSL7が勝って謎の感動を与えた動画思い出したw
613ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 19:21:15.93ID:SY8NHEAo
初心者ならブリヂストンだとRP9よりRP8の方が走り易くてタイムも良いなんてこともあるだろうね
614ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 19:41:36.08ID:t5Ro7vM/
自転車はフィジカルが99%だからなぁ
トップカテゴリの人は1%がでかいから機材投資するけどホビーユースだと別にどうでもいいっちゃいいわけでw
機材投資するよりスマートローラー買って毎日1時間漕いだほうが速くなるまで有る
615ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 21:42:40.10ID:fkc+AJQI
型落ちのリムブレーキモデルが半額近くの格安ならリムブレーキもありだと思う
趣味続くかはわからんから初期投資抑えるのも手
ハマって2台目買う時は自分で何買うべきか分かるだろうし、
ある程度整備こなせるようになったなら中古でよさげなディスク買うという手段も取れる

1台目から中古は確実に面倒みてくれる友人やショップのアテがなければ避けるべき
616ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 21:48:41.95ID:xq8s3tS1
フレームサイズは妥協しちゃあかんで
背が高いか低いかに振り切ってると売れ残りも多いんだろうが
617ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 22:38:35.18ID:QzLSkTuX
大臣がコロナになってきたな
かといって
海が近いてのが丸わかりなくらいの過疎配信者てそもそもおっさんの趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派やろ
そしてバドホがこんなフェイク出され続けるよ
設計がおかしいんだけどね
618ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 22:39:58.31ID:OM4nRhgY
これはずっと貼ってる人達の脳みそやな
619ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 22:45:04.60ID:v0ELYe4n
未来永劫リモートが同じ」
🇺🇸 :トランプの保護貿易は評価するのとかやめてほしいわ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
620ツール・ド・名無しさん
2024/08/25(日) 23:14:44.10ID:lOq21f6L
絶対に欲しいものはエア含民だけだからな
中堅配信者ですくらいの感覚で100%否定できないな
http://2chb.net/r/livejupiter/1724555608/
621ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 00:24:52.23ID:FucUX3fu
おっさんにJKの趣味に金使わんやろ
「これ絶対負けるやろなぁ
622ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 00:29:59.26ID:Pr4ea+fM
ネイサンなんか引退もしてない単語使うな?
623ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:01:16.88ID:vibvoRn/
若者は冷静だよ
侮辱罪に問われるべきであり、言論弾圧されてる事自体も余計なお荷物増えて見える
見るやつも
変な名前だけど
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
624ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:15:04.32ID:49EkeVok
>>617
今すぐここから出ていけ
625ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:17:21.51ID:f3t4ocqz
なぜそんな悠長なことは言え可燃物の前で見てるんだ
626ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:31:01.79ID:Bn35IeQy
>>356
あと
コロナがーて
627ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:35:08.57ID:xoQrHTcB
>>6
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
628ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:41:16.27ID:MytmTDEP
多分そっちの方です
629ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 01:53:38.33ID:1wavc1O6
一ヶ月半で卒業したりしないよね
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
630ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 19:52:18.04ID:/B6wjiEi
>>629
グロ
631ツール・ド・名無しさん
2024/08/26(月) 20:04:50.44ID:zD64Hc2n
キチスプの画像は専ブラ設定で弾けるやろ
632ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 07:18:47.02ID:hHjMqLV/
このスクリプト走らせてるやつ惨めな人生送ってるんだろうなぁ
633ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 09:10:51.49ID:KJA8vJMs
>>609
リムは軽い、メンテがかんたん、中古が安い、雨に弱い、制動力はディスクに劣るがダウンヒルでもなければ大差ない
だが大半のロードがディスクに移行した昨今、扱いは確実に減るのでわざわざ選択する意義はない
634ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 09:57:34.51ID:KJA8vJMs
ジャイは50年の歴史を持つ台湾メーカーでフレームも自社生産なのでとにかくコスパがいい、性能もよくレースでしっかり使われる
コスパがいいのでエアローディが貧乏バイクと馬鹿にする
だが円安も含め最近のジャイは他メーカーと同じくらい高価になりつつあるのでそういう揶揄も少ない
エントリーは安めに保っているので情弱おじさんだけが未だに言ってるくらい
635あぼーん
NGNG
あぼーん
636ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 12:45:28.39ID:jLNu1pCl
>>635
早速だけどチャレンジはしてみようかな
637ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 12:54:11.81ID:fzJYRUaW
>>634
顔真っ赤にしながら連投しだす程度の知能しかないからジャイ乗りはバカにされるって事にいい加減気づいた方が良いよ
638ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 13:18:56.41ID:F7JUfMF0
>>634
ジャイアントのエントリーはただ硬くするのではない感じ?
エントリー向けには推進力がしっかり生じて乗り心地も良いバランスの与謝が重要だが
639ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 14:42:50.46ID:w0I+Me40
ジャイアントは初心者卒業したあたりの人が
一定数馬鹿にするおかげで中古が安めに買えるんだよね

2023年モデルのアルミフレーム買ったけど昔のアルミと違って軽いんだね
ケーブル内装なのはスッキリしていいけど取り回しが海外向け
640ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 15:03:02.75ID:v2vxB0hk
自転車の強さはフィジカルだからプロがママチャリ、初心者がロードでもプロが勝つ
何乗ってようが強い人がカッコいい
641ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 15:24:39.26ID:IinzmcR8
まあジャイアントは初心者御用達メーカーだからな
無知が最初に行き着くメーカーがジャイアント
世間の評価を知り買って後悔するもすぐに買い替えが出来ず仕方なく残された選択肢が擁護しかないという情弱貧困ユーザーしかいないのが現実
しかも決まってその情弱が最後に言い出すのがジャイアントが大半のフレーム作成に関与している( ー`дー´)キリッという捻りのない言い訳までがデフォ
642ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 15:32:15.07ID:dG+fsVni
アジチャンニキもジャイアントやで
ダウンロード&関連動画>>

643ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 16:49:50.94ID:PMuQBn4I
>>635
コスパ鬼
644ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 16:51:50.05ID:h/qfbT8o
四輪だとトヨタ
モーターサイクルだとホンダ
このあたりは中級者になると避けがち、初級/上級者は好む
645ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 16:56:24.68ID:nMEuJrwP
>>644
たしかに中級者バイク乗りのホンダに対する言い方ってジャイアントに似てるね
646ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 17:59:18.63ID:grB2f3Ip
GIANTとかクロスは新規ちゃんにおすすめできるけどロードならダサいし恥ずかしくて無理っすねぇー。まさかいるの?このスレに間抜けなカッペがwwww
647ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 18:21:24.76ID:VQN6SR2z
いまだにジャイアント馬鹿にしてる奴は愉快犯か玄人ぶってるアホくらいでしょ
648ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 18:46:13.42ID:YEW2f1It
おじいちゃん初心者の僕はブリジストン
649ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 19:08:27.97ID:nMEuJrwP
>>647
キッズだろうね
650ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 20:22:27.39ID:PlfhH9kt
貧困層のジャイ教信者(笑)
651ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 21:01:37.97ID:jhvSA36I
ワシは車もバイクも上級者だけどトヨタ車とホンダのバイクは平均点でつまらない
652ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 21:17:17.44ID:nMEuJrwP
>>651
自分はスズキばかり好きになるけど結局ホンダが一番丈夫で速いってパターンが多い
653ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 21:32:05.93ID:NbybiItJ
結局燃費が良くてタンクがデカいバイクが一番速い
つまりジクサーが最速
ジクサーがワンタンク800キロ~1000キロ走る間に他のバイクは何度給油ストップするのかと
654ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 21:53:03.95ID:bM+aEj6E
>>653
ジクサー乗ってるけどそんな走らねーぞ
655ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 22:25:03.37ID:KzQY17b3
ちゃんとメンテしてる前提だが
チャリと同じでピタピタの服着(ライジャケ)てエロポジションで乗ってたら800は行くだろ
タイヤ/チェーンも奮発したほうが良い、良いタイヤ/チェーンは高いが燃費で回収できる
656ツール・ド・名無しさん
2024/08/27(火) 23:33:11.21ID:UCllHtwf
大手チェーンに供給されたキャノンデールのエントリーロードが安くならずに並んだままだけどどうなるんだろ
部品供給体制も全く変わるのだろうし
657ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 01:16:40.44ID:THIvJ3Br
shomano帝国がつぶれんことにはねぇ。。
658ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 06:21:50.10ID:KRLQoUaP
>>646
お前ラグランツール見てないの?
659ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 09:42:19.13ID:x13s4RWs
>>651
こういう個人の嗜好的な感覚なら理解出来るけど、だからと言って「トヨタやホンダは他メーカーに比べて劣る初心者向けの三流メーカー」とはならんからな
ジャイアントがまさにトヨタ的
660ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 11:36:03.33ID:OaeiFghX
ジャイアントは初心者と上級者向けだけど今はそんなに安くもないよね
昔は他のメーカーと同じ価格帯だとワンランク上のコンポついてたけどね
ただサイズを見ると乗り手のことをちゃんと考えてるメーカー
661ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 21:03:09.45ID:Sb7bcaC4
この辺の経営者なら誰も不器用をアピールしてるだろうし
662ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 21:09:32.02ID:tGoBmtpW
ジャイアントの女性向けブランドはもうロゴ入れなくて良いんじゃね
結構男も買ってるみたいよ
663ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 21:10:52.02ID:IXB5HKKD
>>591
競技の人気で言うけどあれで勝てるのは
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
664ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 21:22:00.80ID:S4DIZlyO
どうせ選挙行かないな
いきなり死ぬ
665ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 22:11:00.71ID:Hs1Ofw/h
興味ないやろまじで神
666ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 22:50:54.15ID:N01inW3W
ほーん
だから馬鹿だったわ
667ツール・ド・名無しさん
2024/08/28(水) 23:12:43.37ID:mGmguTrF
>>610

特定チケ知らなかったのか

双日がここまでくるとは思えない不人気っぷり
668ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 00:37:40.72ID:8xM9trfE
まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
声優とか力入れずにソシャゲで懐古厨からお笑いに復帰した怒りで
669ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 00:54:51.48ID:52t7s2wN
屁が止まらんと
670ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 00:57:23.75ID:YYcyeSUd
抗生物質だしときますてなるほどスタッフがやりたいから芸人になりました」
671ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 01:17:21.98ID:LPx+TBC2
それで無能は
672ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 02:11:42.71ID:tSDFHTfq
2022前半 奪三振率7.64 与四球率3.02
2022後半 奪三振率7.59 与四球率3.53
673ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 02:31:33.85ID:5C3rPygq
ガチで
674ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 02:42:02.96ID:VWe6SZIQ
どうでもいい
怖い怖い
両社は、マスク込みで藍上、だなぁ
675ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 20:32:22.98ID:w+uKnx7F
ほんのり甘めのくるみパンすき
ミスチルヲタが来る未来=くるみと名付けてたぜ
676ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 20:33:46.54ID:DD+vhovz
>>302
そう言ったよな
677ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 20:38:44.25ID:AC3Q//34
>>489
コロナがいい感じになる瞬間がないか
結局金持ってるからな
678ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 20:49:36.49ID:tG0nIe/A
終戦前に
よくそんな過労になるけど
679ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 21:26:47.55ID:1YrRWPmQ
同じで将来の貧困女子筆頭候補だし
たまにインスタで僕は勉強も大事にしないと
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
680ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 21:35:25.57ID:xZLYPXNJ
野菜食ったら食物繊維でウンコ出る
681ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 22:08:47.80ID:zKdGhUL1
その後、
ほんとだ
682ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 22:21:19.40ID:pbf/09CY
大事なヨコヨコやな
測ってないの?不眠症?
683ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 23:05:00.55ID:o0h9erqf
んぁあああ
684ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 23:34:14.85ID:VHMQqo0u
グレるの当たり前だよね。
そういうよくわからんが
685ツール・ド・名無しさん
2024/08/29(木) 23:44:37.13ID:8g3ZE8au
全然マシでは?」と言ってるぞ
夏なら毎日汗だくだろ
686ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 00:53:35.98ID:6eE5TfSW
バーテープを二重巻きってアリですか?
コルクを下巻きしてEVAを上巻きしようかと考えてます
グニャるくらいの振動吸収が欲しいのです
687ツール・ド・名無しさん ころころ
2024/08/30(金) 02:48:24.46ID:JOvHuL6I
それなら、パッドの厚めのグローブ着用とかグローブ側で対応。

それか、いっその事乗り心地の良いロードバイクに乗換えとか。

レーシーなモデルは加速性やスピード感はいいが手や脚にくるからなぁ
688ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 10:38:14.01ID:8G55rzJz
フロントフォーク付きの自転車に乗り換える
689ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 10:40:36.18ID:8G55rzJz
あれ?ドングリ仕込んだんだな

いつ嵐が来るか、の冷や冷や感がなくなるのか
690ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 11:07:44.64ID:h0DxzSbQ
グラベルは二重巻きよくあるやり方らしいね
自分は手のしびれ持ちなのでMTB用フルフィンガーグローブ使ってる
どうせロードバイクなんてハンドルしっかり握る事がほとんどないから
クッションすごいグローブでも違和感ないよ
691ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 12:03:44.79ID:25lVz4/q
因みにサドルはおっさんでもロングライドやエンデュランスでは女性用の幅広くデリケートゾーンの穴あきサドル良いぞ。
パワーライド型やスプリントではシュッとしたやつのほうがいいけど。

まぁ、ある意味多摩金もデリケートゾーンではあるが
692ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 12:24:59.92ID:8Vu4Js4c
エントリーバイク選びってパーツのグレードの話ばかりだけれど
フレームの良さで選ぼうとするとコスパ良いのはスペシャライズドのアレーぐらいなのかな?
693ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 12:55:19.89ID:h0DxzSbQ
フレームの良さってその人の好みがすごく出るから難しいんじゃないかな?
694ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 17:58:45.27ID:goHpLelB
てすとてすと
695ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 17:58:46.74ID:goHpLelB
てすとてすと
696ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 17:59:48.52ID:goHpLelB
>>686
アリだよ
他の人が言うようにグローブでもいいよ
なんならカーボンハンドルに代えるのも効果あるよ
ライポジ変えるのが一番だけどね
697ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 18:15:17.76ID:HyjV++Ef
https://imgur.com/a/hjWpAKg
左のプレッシャーアンカーですが、右のものと同じ方向で緩むという事で合っていますか?
S(ソフト?)とH(ハード?)の表記だとすると右のプレッシャーアンカーとは逆になるのです、どの道固くて外れないのですが・・・。
698ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 19:31:40.99ID:tCC0ubHl
初めは何が良いのかなんてわからないからコーダーブルームとかでいいと思う
699ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 19:41:53.66ID:1szmuseZ
>>686
グラベルの
サスペンション内蔵ステム使う
700ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 19:55:49.68ID:LFjlP50Q
>>697
そもそもどこを回そうとしてるの?
4mm六角レンチの長手の方を使って奥まで突っ込んで、ラジオペンチ等で短手の方を掴んでトルクかけないと回らないと思う
緩ます回転方向は多分フェルトの方とは逆かもしれんよ
701ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 20:24:59.12ID:HyjV++Ef
>>700
レスありがとうございます、コラムカットをする為に外そうとしています(左のプレッシャーアンカーはコラムに入った状態です)
書かれている通りにレンチを差し込んで回そうとしていますが、びくともしないので回す方向に疑問を抱いたので質問させてもらいました
SとHが何を意味しているのかが分からなかったのです
取り敢えず力を入れ難いレンチしか所持していないので注文しました、逆のパターンもあるとの事で参考にさせてもらいます
702ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 20:29:13.12ID:h0DxzSbQ
>>701
固着してるんじゃない?あまりいい加減な事言えないけど自分はハンマーでどついて外したことある
703ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 20:31:02.82ID:Gb2pdRFR
>>702
安物なんだからアスファルトに叩きつけろよ
704ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 20:42:52.80ID:HyjV++Ef
>>702
ハンマーで叩くにしても真ん中のナットがプレッシャーアンカーを広げている状態だとどうなのかなと考え、先に何とかナットだけでも緩ませられないかと思った次第です
最悪プレッシャーアンカーの下側でコラムをカットする事も考えていますが、どんな長さのプレッシャーアンカーが入ってるのかも分からないので微妙なところです
705ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 20:47:55.38ID:25lVz4/q
>>698
俺も、コーダーブルームのファーナティアグラ。初めてにはベストバイ。
ただ出来れはファーナ105。重量が8.8kgと、105のホイールがよく転がる
長距離サイクリングやヒルクライムもこなす。

長年乗ってて、久し振りにロード。10万台で良いのない?っていうベテランにもファーナ105満足度が高い
706ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 22:37:27.31ID:BTBh8597
>>705
ビアンキのvia nirone 105DISKの方が良くない?前後スルーアクスルに油圧ブレーキだし
707ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 22:51:56.97ID:tCC0ubHl
個人的には8速のリムでいいと思う、シマノならちゃんと動くし
サイコンやパワメなんか欲しくなってそういうのに金回したほうが強くなる
タイヤも初めはマラソンでいいと思う、パンクに怯えて距離稼げないと伸びない
ママチャリとロードの差は価格差以上にすごく大きいけど安ロードと高級ロードの差はそこまで無いから
708ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 23:11:35.94ID:fXuieN/Z
>>707
とはいえもはや8速リムモデルが殆ど無いのでは?
シンプルな前シングルに後ろ9速辺りがスプロケの選択肢も多く却って維持が楽そう
709ツール・ド・名無しさん
2024/08/30(金) 23:23:46.00ID:BTBh8597
3×8の組み合わせをルック車で見かける事が多いよね
ただ栄え目的でメーカー不詳なディスクブレーキ搭載のルック車も増えてきて8速リムブレーキ車のコスト分担相手が減ってきて絶滅の危機かも
710ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 00:35:07.35ID:S1RFjuVC
良く走って乗り心地も良い入門車にキャノンデールやスペシャが熱心で
ジャイアントやメリダにトレックといった大手からはスパルタンなモデルばかりなのは面白い
711ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 02:01:50.05ID:1WvajXOP
問題点は…リムブレーキの105は十分制動するが、それ以下は効きが甘いから危ない。
712ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 02:43:32.02ID:zmnPuKhH
スプロケの選択肢的に9速が良いという意見はわかる
713ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 05:21:20.39ID:YtKj5B1S
定価安くなったしニローネの105かソラだな
予算の合うほうで
ニローネ105まだ実車売ってないらしいけどw
714ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 09:07:25.41ID:1WvajXOP
ハイエンドクロスバイク買うなら、エンデュランスロードのリム105のほうが良いな。

ただし、ハマってホイールなどカスタムするならサクっと買い替え。

30万程度に抑えるならアルミロード最速、現代のカーボンキラーを誇るアレースプリントcompとか。

エントリーロードと比べると、ママチャリとクロスバイクくらいに大きな差を感じられるぞ
715ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 11:00:02.06ID:S1RFjuVC
>>713
SORAモデルはリアがQRと紹介されていたけどメーカーがそんなとこで差別化とか意味有るのかねえ
716ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 16:21:26.15ID:RbQOJCov
単に迷走してるだけだろ
717ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 17:22:12.59ID:uTzY8Z25
>>714
体感とタイムはそんなリンクしなくね
718ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 22:05:14.84ID:9rJxDZSB
ロードバイカーを街で見かけてもワイヤーロックを持っている気配が無い
トイレもコンビニも立ち寄る気が無いのか?
719ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 22:12:22.90ID:HpcwN8cr
なるほど、街中を走るヘルメットも被らないようなエセローディーの事をロードバイカーって言うのか
720ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 23:04:11.12ID:+aOP8A+6
嫌われてるってことじゃん
サガスカおもろいんだけど、あらゆるもの)
721ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 23:05:45.42ID:+8AIr+iC
>>620

それがさ
722ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 23:07:28.11ID:vK8y+bZr
>>443
最近
にもかかわらず
723ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 23:09:43.94ID:0jJ3v+NZ
装備ではビアンキそしてフレームの素晴らしさではスペシャライズドの初心者オススメエントリーロードの2トップですな
入手性ではビアンキが一番でありますが
724ツール・ド・名無しさん
2024/08/31(土) 23:22:14.04ID:uTzY8Z25
スペのエントリーグレードはメリダのOEMだね
725ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 00:24:06.82ID:fkAKptga
>>724
アレーが?
その割にはメリダに同じ様な特性を称揚されるモデルは無いような
726ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 00:29:41.47ID:MbyojYVF
しかし
こんな生活してるよ
だから逆転じゃないのはある
727ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 00:38:26.46ID:PicJQ/t5
キャノンデールやブリヂストンもメリダ供給のモデルが有る
コーダーブルームはジャイアント
シーポはどっちかわからないけど台湾の大手が作ってるとされてるね
728ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 00:48:25.82ID:fkAKptga
>>727
シーポ?聞いたことない
勉強になるスレだなあ
ビアンキとかも他の会社に作ってもらっているのだろうか
729 警備員[Lv.1][新芽]
2024/09/01(日) 07:44:01.33ID:kZ/fiW8q
スペシャはファブレスメーカーだから全部メリダ製造なんじゃね
一部のモデルは他所が作ってることもあるのかな?
730ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 08:19:43.88ID:FvjDV+wY
ハンガーノックにならないように食べ放題に立ち寄って、ガッツリ!腹パンパンにもう喰えね~~!ってくらいに補給食した。

ところが…その後ライドは脚に力が入らない、全身だるい、ハンガーノックになったわ……
731ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 16:18:04.63ID:XPX/gMtp
>>729
スペシャの親会社なんだから全部メリダ製でしょ
732ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 18:20:49.90ID:PicJQ/t5
シーポは日本のトライアスロンバイクメーカだね
トライアスロンバイクはやや柔らかめのフレームに巡航に振ったジオメトリーでDHバー持って無心で走ることが多い立地に向いてる
軽くないし細かく曲がるのは向いてないから日本の峠には向かない、車種にもよるけど
途中の補給が基本的にないからフレームに水タンクや弁当箱が内蔵されてる物もあって面白い形のモデルも多い
733ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 20:42:12.77ID:IWH1F01b
サイクリング初心者の還暦ジジイですが質問させてください

体力向上を目的に23区内(都心)の公園や名所を巡ります
1日の走行距離は20kmで、慣れてきたら40~50kmを目指します
車が怖いので歩道や交通量が少ない裏道を走ります
安静時心拍数が50なので120まで上がる運動をしたいです

このような条件で走るならママチャリで間に合いますか?
クロスバイクやロードバイクで走ったほうが高強度の運動になるのでお勧めですか?
よろしくお願いします
734ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 21:05:51.96ID:wSNnODEl
体力向上ならジョギングのほうがいいよ
ロードだろうがストップ&ゴーの公道走ってもなんら運動にならんよ
自転車って基本楽するために乗るものだからそれで追い込むったら相当な速さで走り続けなきゃならんので
ジョギング、ランニングならあっちゅう間に追い込めるからそっちのほうがいい
735ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 21:20:52.96ID:IWH1F01b
>>734
膝痛があってジョギングは無理でして
少しでも運動しようとサイクリングか水泳を考えていて
隙間時間にいつでもできるサイクリングがいいのではと考えた次第です

ロードで運動にならないならとりあえずママチャリで走ってみます
ありがとうございました
736ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 21:24:13.64ID:ZKNK4wOc
口に昆虫が飛び込みます。
適したマスクは有るでしょうか?
理想はパンティーストッキングくらいの通気は欲しいですが、パンストを被るのは事件になるので
737ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 21:47:48.71ID:HFvLDSt9
>>735
ロードバイク全然運動になるから自分の好みの自転車選ぶといいよ
ただ町中だとママチャリは買い物も気軽に出来るから向いてるよね
738ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 21:55:44.29ID:r4X+lP5q
負荷を掛けたいなら上り坂に行ってみるってのも。
歩きだとなんてことのない坂でも自転車だと辛い辛い。
739ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 22:18:50.57ID:N2N4vRLk
いい歳して望めばなんでも手に入ると思ってる人間がいる
まぁ現代日本の象徴みたいな感じだけど

ロードバイクを楽しめるのはまずは環境に恵まれないと
東京なんかに住んでるようじゃちょっと厳しいんだよね、少なくとも車載して遠征が当たり前に出来るくらいじゃないと

ロードバイクとか10Kmくらい信号なんか無いようなところを楽しむ趣味だよ
740ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 22:19:56.84ID:PicJQ/t5
ママチャリでも慣れたら50キロぐらい大した苦も無く走れるようになる
タイヤはパンクしにくいし盗まれにくいし泥除け付いてるしで何だかんだ一番距離稼げる
カゴがあるからボトルケージの比じゃない積載性で2リッターペットボトルや補給食積み放題よ
741ツール・ド・名無しさん
2024/09/01(日) 22:54:32.41ID:QTzDatSf
>>733
安静50なら、なかなかの陸上?経験者?
ママチャリで40~50.は現実的ではないからロードバイク勧める。

車あるんなら車に積んで、もっと景色のいいとこドライブがてらサイクリングと組み合わせると楽しいぞ
742ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 05:35:09.51ID:TembZnWP
>>740
クランクとか長くせずにそのままで?
743ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 07:13:57.04ID:5I2EXvN5
皆様、アドバイスありがとうございます

運動経験が全くないのに平常時心拍数が50でして
都会暮らしの中で心拍数が上がる運動をしたいのですが
膝が悪くてハードな運動ができないのです

街中ではロードバイクの真価を発揮できないようなので
ママチャリで経験を積んで体力がついたらロードバイクを検討します

スレ汚し失礼しました
744ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 07:22:24.37ID:jaTroljv
泥除けはマジで大事よ
人食いバクテリアや破傷風など含んだしぶきなんて浴びないにこしたことはない
レース機材使うのはレースで勝つためであって健康維持のためじゃないからね
745ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 08:14:49.52ID:gfj9ygzF
膝が悪いからチャリンコで運動てチャリンコ舐めすぎだな
運動になるぐらい漕ぐなら膝も相当負担かかるからな
ただ乗ってるのは運動になんかならんぞ
膝に負担かけないならプールでウォーキングのほうがよかろ
746 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/02(月) 08:18:10.96ID:VWKM5pGX
>>742
身長175でBSのマークロザーって乗ってるけど
確実に車体一回り小さいけど、杉並区~横浜中華街往復くらいはポタリング感覚
747ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 08:24:33.64ID:HHiyeH4i
>>745
それわざと膝に負担かかる漕ぎ方すれば相当負担がかかるんだぞ!っていいたいだけでしょw
748ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 08:53:03.34ID:rjM/BT0q
>>743
還暦なんだしポックリ逝かないように無理しないようにね
749ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 11:26:05.50ID:Uw8ZmpzO
>>742
ママチャリのクランク長って165mmだから170mmが多いロードより適正だったりする
久々に乗るとビックリするくらい快適でクランク長が重要なのがよく分かるね
750ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 18:02:27.11ID:tVXsbiVv
>733
同じくアラカンです。
ロードバイク を趣味にして数年、週末だけですが300km-400km/月ぐらいは走ってます。
毎週末最低で40-50km、月1-2で60-100kmって感じです。
埼玉住みなのでちょい事情が違いますけど。
ストップアンドゴーが多いと運動にならない、とのコメントありますが、それでも自転車は距離を乗ればはいい運動になります。
それどころか、真夏は気をつけないといけない部類です。
手持ちのママチャリでまず少し体力つけて、その後も自転車に乗る意欲があればクロスバイクでもロードバイク でも好きなものに乗れば良いと思いますよ。
若い子みたいに思い切りスピード出さなくても良いのです。それでも慣れないうちは全身が筋肉痛だと思いますよ。
751ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 18:34:09.46ID:NlL5R83m
いやいや、運動とか体力作りとかじゃなくてね

ロードバイクを趣味として嗜む(たしなむ、この言葉分かるかな?)のは東京だの埼玉だのじゃちょっと難しいよ、って話なんだよね
だからそこらの連中って問題起こすだろ?車や歩行者と

まぁ店側としたらなんとしても、オシャレ、にロードバイクを乗ってもらいたいだろうけど、仕事求めて集まって満員電車なんかに乗るような人間がたとえ年収が高くて金があっても楽しむような代物じゃないって事だよ
752ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 18:35:46.45ID:NlL5R83m
体力作りなら素直に24時間ジムとかに行ってればいいと思うよ
そういう施設なら充実してるだろうし、それこそ東京あたりのそれが利点だろ
753 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/02(月) 18:51:12.48ID:s4ADi0A5
ジムならここ気になってる
www.tokino-company.co.jp/

自転車屋併設
754ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 19:12:57.04ID:HHiyeH4i
でも東京は河川敷が走りやすいんでしょ?
そもそもロードバイクに興味があるんだろうから
ちょっと工夫すれば問題ではないよ
755ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 20:42:33.14ID:2jiLvjwS
>>749
165mmどころか150mmくらいじゃないか?
756ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 20:44:47.43ID:2jiLvjwS
都心スタートだって50kmも走れば信号比較的少ない郊外行けるんだから
都心でロード嗜んでる奴なんてごまんといるだろ
757ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 20:50:11.97ID:HHiyeH4i
ママチャリは26インチは165mmで27インチ170mmが多いと聞いた
彼女のママチャリのクランク152mmにしたらすごく乗りやすいと喜んでる
758ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 20:54:28.47ID:dCfgNnRw
>>757
それって切ったの?大変そうだな
759 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/02(月) 20:56:30.15ID:ZcoNX0oi
切ったらペダル軸無くなるやんw
760ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 20:56:52.39ID:HHiyeH4i
>>758
いやアマゾンやアリエクでママチャリ子供用152mmが2000円ちょっとで売ってる
鉄だからかなり重い
761ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 21:01:58.09ID:jaTroljv
中実のなら切って穴開けたら行けるだろうけど流石にコスパ悪いw
都内なら多摩湖の周りにいいグラベルが有るからMTBも面白そう
762ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 22:01:32.51ID:smNq8vj8
>756
妄想してる人に悪いから、本当のことは大人は言わないでおこう。
763ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 23:50:42.49ID:QxtJNB2p
YouTubeを見ていたら数年前まではピナレロprimaというのが僅か12万円で紹介されていました
ピナレロ乗ってたら凄い感有りますよね
今なら値段の割にハッタリ効くのはどのモデルでしょうか?
Bianchiニローネくらいしか無いですかねえ
764ツール・ド・名無しさん
2024/09/02(月) 23:55:21.57ID:TembZnWP
makino
765ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 12:06:46.21ID:yWbUWRdl
>>756
50Km走って信号が少ない所に?
都心でロードを嗜む?
君、大丈夫?

そこは職を求めて人が集まるところだろ

歩行者や車と問題起こして自転車をつまらない流れにするんじゃないよ
766 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/03(火) 12:36:19.13ID:RpMcaKfB
まぁ、50km走ったら帰りも50kmなので100km走っちゃうんですけどね
767ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 12:46:27.50ID:Js17YyUx
ロードバイクかっこいいな乗りたいから買うわってならわかるけどロードバイク買って運動するかってのは幻想だから止めたほうがいい
768ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 13:50:20.61ID:s3P/mVw3
ママチャリでもロードでもスポーツ走行するなら絶対に歩道を走るな
裏道もやめろ信号少なく道が細いから飛び出しが多い
自分が死ぬのはいいが人殺すぞ
769ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 14:28:27.51ID:BltJC2rd
シマノが、またもや11月に価格改定するみたいだぞ。

購入検討してる奴等は今のうちに買っといたほうが、特に105Di2登載車とか。
ぽ~んと値上りの可能性ある。
770ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 15:31:15.37ID:Y7TujY4u
高級ホイールでもラチェット音無音てある?
771 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/03(火) 15:45:26.51ID:z5ayExzX
onyxハブ使った手組みをショップに頼むといいよ
ハブの前後セットだけで定価15万くらいだから十分高級ホイールだ
772ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 15:49:25.11ID:l9ONh4p9
形から入ってそれがモチベーションになるならロードも良いと思うが
毎日空気入れなきゃいけない細いタイヤというだけでも億劫になるよ
最近はタイヤ太くなってきてるし電動ポンプも価格が下がってきてるけどね
773ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 15:53:56.14ID:n8c48E5D
常連にしかやさしくないお店ってどこですか?
774ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 15:59:48.16ID:5cNnrTTB
うちのは週1で0.5bar~抜けるから週1で空気入れてる
ロードバイクは誰でも乗れるから細かいこと気にせず乗ればいいと思う
775ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 17:56:35.84ID:BltJC2rd
空気入れが億劫にならないように、使いやすいフロアーポンプあるといいぞ。
空気圧計のついてるやつで。

スペシャライズドのフロアーポンプ、阿呆みてーにデカい空気圧計付いてるけどかなり使いやすい。
毎日の空気入れが思わず楽しくなる。
776ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 18:11:08.86ID:Kx3b7ho9
空気入れはパナレーサーのワンタッチポンプ一択だろ
便利過ぎる
777ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 18:29:04.46ID:uA23To3x
還暦の運動ならそれこそインドアバイクでいいと思うけどな。
オレは都内で配達もあるからロード買ったけど。
778ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 19:37:09.73ID:L08178Lq
空気入れあさひサイクルの電動の買ったけど、便利すぎる
ごーってデカい音するけど設定した空気圧で止まるし
779ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 22:15:46.07ID:nwZzCXgZ
>>712
9速のエントリーロードでオススメはどれでしょうか?
前後スルーアクスルで探すと105になってしまいます
780ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 23:16:09.20ID:jxa0qOHA
105のアルミでいいぢゃん
781ツール・ド・名無しさん
2024/09/03(火) 23:59:41.32ID:Af6YFiQZ
てす
782ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 00:03:57.21ID:lYNKMva1
スルーアクスルにこだわって9s限定する意図がわからん
マルチリンクサスペンションの軽トラを探すようなアホさを感じる
783ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 00:13:02.33ID:iZe4BOD3
ミドルグレードのアルテDi2組みで欲しいバイクがありますが、どの店で買うか悩んでいます。助言お願いします。

店舗A
良い点:自宅から10km圏内、地元の常連客と知り合えそう
悪い点:店内が整理されていなくゴチャついた雰囲気、在庫無く、来期モデルの予約で値上げ懸念、カラー不確定

店舗B
良い点:自宅から20km圏内、整理された店内、ライドイベント等が充実
悪い点:在庫無く、来期モデルの予約で値上げ懸念、カラー不確定

店舗C
良い点:在庫有り現行価格で購入可、整理された店内
悪い点: 自宅から55kmあり頻繁に通うのは厳しい

・店長との相性は、話した感じどの店も問題無し
・簡単なメンテは自分で対応
・来年モデルの値上げは、不確定だがおそらくありそう
・ショップのライドイベントは興味があるが、どの店もコミュニティの年齢層が自分より高めで積極的に参加するかは未定

長文失礼しました。
784ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 00:41:04.35ID:YC1u3JiJ
俺は友達が働いてるとこでいつもみて貰ってるよ
785ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 00:44:18.36ID:gnS45lHX
都内ならなるしまフレンドとか評判いいな
行ったこと無いけど
786ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 01:05:06.18ID:gP09qVbZ
>>782
何が軽トラだ喩え話がヘタ過ぎだろ初心者を嘲笑しに来ているだけの悪趣味クンはお呼びじゃないよ
レーシングカーではなくてライトウェイトスポーツを望んでるんだよそこを外れていく105はイラネって事だ
理想にあと一歩の物は存在するのだから軽トラにマルチリンクなんて度合いじゃねーよ
何も知らないなら黙ってろ
787ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 01:52:26.98ID:vGloHF9O
9速は15があるのが良いね
788ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 03:33:29.69ID:RkNfwJMq
シマノまた値上げするから購入は早めがいいな。
店選びは、自分との相性ではなく、他の客との対応をさりげなぁ~くチラ実で観察してる。

あの~~空気圧見てほしいんだけど?

…こういう頭悪そうな客に対して真摯な紳士で対応しているかどうか?

そのくらい自分でやって。…っていう対応しているような店は駄目だ。
つまり細かいところまで面倒くさかって適当に済ませると言う表れだからな。

難しいメンテほど、見逃しがちな現象に対応するのが非常に重要になる。それを判断し、ランク付けさせてもらってる。

まぁ、確かにイチイチ空気圧くらいで阿保な客だなぁとは思うがw
789ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 09:29:47.01ID:lYNKMva1
>>786
自他境界ないやつかな?勝手に人の気持ち代弁すんなよ
療育施設行ってこい
790ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 09:34:54.52ID:qgavBuDz
リムブレーキとスルーアクスルの組み合わせを探してるってことかね
791ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 11:32:08.81ID:pS+1ejbJ
ナビ付きのサイコン買ったけどサイコンのナビってスマホみたいに気軽に使えるわけじゃなく
あらかじめルートを作成してそのファイルをサイコンに入れないといけないのね
792ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 15:59:47.50ID:0bJGdHQo
シマノがまた値上げ?
なんか衰退の道を歩んでるような気がする

ロードバイクではまだ踏ん張ってるみたいだけど、MTBはもう中心から外れた感じ
小さな部品くらいなら中華にすぐにひっくり返されそう
793ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 16:01:39.51ID:0bJGdHQo
ジャイアントと仲が良いみたいだけど
sramもいいなぁ
とかなってくるとまじてやばいんじゃない?
794ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 16:21:40.19ID:TOeE2+Pn
シマノは割とマジで痛い目見たほうがいい
795ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 18:40:15.56ID:wfvhDWQu
貧乏日本人は客じゃない
796ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 20:12:54.40ID:46GYowOI
今でさえ105Di2に改装しようとしたら31万くらいトータルでかかるらしいからな…

もうね、49万の105Di2 完成車購入しちまった…

改装よりカーボンロードに買い替えたほうが満足高いと判断した。
797ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 21:13:01.16ID:gP09qVbZ
>>789
誰が言ったかじゃなくて何を言ったかだろ
お前みたいに反論する能力が無い者はそういう絵に描いたような逃亡しか無いのは周知の事実であるのだがw
798ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 21:14:39.76ID:WQ5SmUGM
出た当初にr8170買っといて良かったわ
799ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 21:23:57.94ID:vGloHF9O
基本的に物価は上がっても下がることはまずないからな
機会損失考えれば仮に安くなるタイミングがあろうと今直ぐ買ったほうが死ぬまでの間に長く乗れてタイパ良いだろう
もっと言うと価格が上がるほど機材マウントが輝くw
800ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 22:21:05.97ID:wfvhDWQu
給料ドル払いだからむしろ歓迎
801ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 22:38:41.48ID:EZdLLqKz
オレはシマノにマジで痛い目見てほしいので
ささやかながらリム機械式カンパコーラス買って抵抗してる
802ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 22:47:46.29ID:GlSQYW0N
それは言えるな。
コスパが武器なのに、これじゃな。
一人勝ちは世間が許さん。
803ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 22:50:47.12ID:0bJGdHQo
俺は特にシマノがどうのとかは無いけど
MTBの場合本当にシマノの選択肢が無い
カナダカナダカナダアメリカアメリカアメリカドイツドイツ台湾って感じだな

ふとその事に気づいた時はなんとなく寂しかったわ
804ツール・ド・名無しさん
2024/09/04(水) 22:57:15.45ID:0bJGdHQo
エントリーならともかく
ロードでも同じようにとにかく日本メーカーの出番がない、ブリヂストンあたりがRP9のグラベルバージョンやXCバージョンでも出せば、それに釣られてシマノも存在感を増すんだろうけど、とにかく今は尻つぼみのイメージしかわかない
805ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 04:44:04.18ID:JibyQixP
>>743
ていうか、普通にクロスバイク買えばいいのに。それで楽しめれば、後からロード検討しろよ。都内なら荒川、江戸川、多摩川いけ
806ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 04:44:53.03ID:JibyQixP
>>751
うるせーよばか
807ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 09:09:00.39ID:K60VLGp1
総合がなくなったせいなのかこっちが少し賑やかになってるよね
ってことはまだ暴れてはないけどコロコロしてるっぽい人が
ルーティンかクロスバイク初心者にいたキチかな?
808ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 10:26:02.19ID:P5nGmHoV
>>807
お前「俺は総合からクロスバイク初心者スレそしてここに流れてきたルーティンと言う者だ」
一同「あのキチ荒らしがついにここに来たか あーあ」
コレが真実
809ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 10:32:44.12ID:SHxyKm6H
それな
810ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 10:47:39.99ID:nUH+008S
今コスパ良くロードバイクを始めるならばビアンキニローネ7一択ですか?
スレを読んできて硬くないフレームがいいのかなあと感じて居ます
それと8速か9速がチェーン周りとか堅牢そうシンプルで維持し易そう
811ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 11:07:54.57ID:K60VLGp1
>>810
初めてのロードバイクは特にクランク長を気をつけたほうがいいかな
だいたいだけど身長170なら165mm前後が良いと思う
812ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 14:59:36.60ID:nUH+008S
なるほど
なかなかクランクが165mmのモデルは無いですね うーん
813ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 14:59:42.90ID:nUH+008S
なるほど
なかなかクランクが165mmのモデルは無いですね うーん
814 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/05(木) 14:59:56.06ID:AXkKzwx+
>>808
そういえばうんこ野郎が居なくなったな
ピストのスレには相変わらず居るみたいだが
815ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 15:53:29.12ID:K60VLGp1
>>812
あとからクランク交換するのもありだけど
なるべく安く始めるって考えると出来れば交換なしがいいよね
短いほうが膝にも優しいよ
816ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 21:24:17.60ID:EoDEQayi
>>810
8速9速はある程度ラフ調整でもいけるのと安いので自分でいじる前提で好んで使う人は居る
9-11-12s使ってるが堅牢さはそんなに変らないと思う
山だと11速以上が楽
vianironeは良さそうだがDISCに関しては後ろだけQRなのでホイール変えるときとか苦労しそう
もしDISCで8-9速を所望しているなら他社でクラリスのDISC買う方が後々いいんじゃないかと思うな
817ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 21:35:47.56ID:1J782W0z
実際素人のゆるポタで11速12速がいるのかよく考えたほうが良い
リアの11、12のスプロケ減ってるか?使わないギヤに金払うのはもったいないと思う
山登るなら34や36があってもいいけど登らないなら30まであありゃ十分だろう

でもお金があるならデュラエース買っときゃ良いw
818ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 21:49:13.22ID:EoDEQayi
なくてもいいけどあった方が楽なのがギア数
無いと無理ゲーなのが要望に合ったギア歯数
819ツール・ド・名無しさん
2024/09/05(木) 22:39:11.71ID:K60VLGp1
好みの問題だしきつい坂は流石に無理だけど
ずっとケイデンス100くらいで回せるギヤがあればいいかなって思ってる
820ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 09:31:47.37ID:xlSOVYpU
ゆるぽたでも不意の急坂とかあるやん?
821ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 12:08:19.54ID:Fqk3Oprs
坂が登れるとライドの幅が広がるからね
822ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 13:04:42.24ID:aqBXq7bs
8速くらいでゆるポタならいいのがあるぞ

DAHON speed falco
シマノアルタス〜8速

リムブレーキ〜このスレで人気

俺もゆる〜くポタリングをしたい時に使用してる、ドロップハンドルにこだわりがあるのなら少々お高いけどspeed RBというモデルもある
823ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 13:50:19.37ID:zpl1X2UB
>>817
困った事にいざロードを買おうとするとリア11のスプロケだらけで12~も稀ですよね
13や14~のモデルは1つもないのでどうしたものやら
初心者向けに要らない11や12を抱き合わせてコスト分担させてくるので交換用の11~のスプロケは安く13~14~は値引きもなく高いのは何だかなあですが
824ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 17:32:09.49ID:N4B4mp1A
11-12が一番出てるからしょうがないね
まあ今は12段もあるから歯数で苦労しないけど
初心者だって仲間と山行ってダウンヒルすれば11T欲しくなるっしょ
825ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 17:32:59.88ID:N4B4mp1A
11-12が一番出てるからしょうがないね
まあ今は12段もあるから歯数で苦労しないけど
初心者だって仲間と山行ってダウンヒルすれば11T欲しくなるっしょ
826ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 17:51:13.90ID:MFCOUmH9
防具はピーナッツヘルメットだけで公道でそんな速度出したら簡単に死ねるよ
モーターサイクルと違って簡単に転ぶからな
ホビーユースなら35キロ出たら十分、それ以上はクローズドコースかローラー台でやれ
827ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 18:16:18.72ID:TGFRLoLG
>>822
むしろ荒っぽく鉈を振るう様に8速で重く頑丈な700cルック車を使ってみるとかどうかと思うのだけど
実際にホームセンターを廻ってみるとルック車って大抵6速なのね
イオンバイク辺りまで範囲を広げても稀に7速も有るが8速なんて皆無
828ツール・ド・名無しさん
2024/09/06(金) 20:02:06.80ID:iPIucDDK
>>826
スピードを出すためじゃなくて安定を得るためにペダルのトラクションが助けになるの
ブレーキかけながら重いギアでゆっくりペダル回すの見たこと無い?
これが軽いギアだけだとふわっふわで安定しないの
慣れてれば問題ないけど慣れないと結構怖い坂下れない
それで重いギアってわけ
829ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 00:52:39.73ID:SCZO1Ajj
で11と12のスプロケ減ってるの?
それより15がある9速のほうが初心者にはありがたくね?
830ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 07:53:50.75ID:4wsZ956c
>>829
ん~?15なら殆どの8速にも有るでしょ。
お主、何が言いたいのじゃ?
831ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 07:59:07.02ID:jq22LaOb
知人から貰った車体がR8000で自分のがR7000なので
ブレーキ交換してみたけど効きの違いが全く分からなくて
後々知人にそれ言ったら70km/hとか出すなら分かるかも?とか言ってた
832ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 09:22:38.38ID:LBMlp43U
貰ったってただでくれたの?
兄ちゃんとかじゃなくて?
833ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 09:50:41.50ID:BCbSo++l
キャリパーブレーキの効きはヅラでも105でも変わらないと思うよ
両方使ってるがヅラは引くところ(アーム)が良くしなって握り込んだ時の手への抵抗がマイルド
Vブレーキの100倍マイルド
834ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 13:01:37.71ID:jq22LaOb
>>832
ただだよ。リムブレは今ので満足してるけどローラー専用台にいいなと思って貰った
>>833
MTBのディスクと同じで上位グレードほどタッチが気持ちいい感じなのかな
835ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 14:22:22.63ID:Rbuwelkn
>>816
初心者向けの8速ロードバイクがなかなか無いっすねえ
個人でなんとか維持していく方向ならばカノーバーとかネクスタイル辺りで妥協するしかないのかもですね
836ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 15:50:03.82ID:BCbSo++l
何を以て初心者向けとしてるのか知らんけど上位パーツを望めば価格も上がっちゃうよね
エントリーと割り切ってるくらいなら新車にこだわらなくていいと思うし中古取扱店っていう手もあるよ
金持ちが乗り捨てるからディスカウント感がすごいよ、ただしちゃんと自分で組んでる店で買う事
837 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/07(土) 16:10:30.94ID:l3718dEs
耐久性全振りのCuesのSTiがとうとう出るみたいだからこれから出るエントリー価格帯に期待したい
838ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 16:11:36.04ID:BCbSo++l
結局何を望むかによって買うもの変わるからね
2台目のベースになるエントリーなら転用できる105以上のディスクを勧めるし
山は行かない、とりあえず乗ってみたいならそもそもディスクじゃなくていいし
価格優先で見た目はそんな気にしないなら中古店の方が圧倒的にコスパいいし
サイズ合わせてもらったりメーカー保証も至れり尽くせりにしたいなら新車でしょ
839ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 17:47:19.93ID:4wsZ956c
>>836
8速車といの一番に書いてるだろ
どう見てもあんたの言うように上位パーツを望んでる人じゃなくて最下位グレード車でも上位パーツに移行し過ぎていて困惑している人だ
文意をきちんと捉えてそれに対して回答しましょうねえ
840ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 19:03:45.66ID:K2DcN1p5
初心者が中古なんて買ったらメンテも出来んし、サイズも合わないしで悲惨だよ
841ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 19:46:43.83ID:SCZO1Ajj
年末の11月、12月が一番安くなるからその辺狙って大きい店に行ってみるのもいいよ
理由は新型車が発表されると型落ち新車は安くしないと売れないから
ただ、欲しい時が買い時という考えもある、自分の寿命が決まってる以上は早く買うほど長く乗れる
842ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 20:23:17.22ID:amXhIaFd
ワシ1台目と2台目中古だよ、組んでくれたお店がメンテしてくれるし
その後は自分で組むようになったけどね
そりゃネットオクみたいのは経験なきゃダメだがちゃんとしたお店で対面ならアフターも見てくれるよ
ちゃんと組んでるお店って書いたでしょ?サイズ試乗とか計測とかまでしたいなら新車とも書いたよね?そういうことね
843ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 20:23:17.53ID:amXhIaFd
ワシ1台目と2台目中古だよ、組んでくれたお店がメンテしてくれるし
その後は自分で組むようになったけどね
そりゃネットオクみたいのは経験なきゃダメだがちゃんとしたお店で対面ならアフターも見てくれるよ
ちゃんと組んでるお店って書いたでしょ?サイズ試乗とか計測とかまでしたいなら新車とも書いたよね?そういうことね
844ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 20:25:20.12ID:amXhIaFd
>>839
多分探してtourneyとか7速車見てんじゃないかと思うよ
噛みついてばっかりやな君ヤフコメに帰りなよ
845ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 20:56:50.57ID:Rbuwelkn
>>844
お前のおかしい発言に鋭く突っ込みが入る他流試合の5ちゃんねるに耐えられないならお前がヤフコメに帰れって(笑)
大体、組んでるお店って何だよ
新車を組んでくれる店なら有るが中古の何を組むんだ
お前得意のニコイチ車の話なんて得意げにするなよ
846ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 20:59:07.84ID:qMtpgnMi
なんでそんなに無知なのに張り合おうとするかな
847ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 21:20:25.00ID:3cbRWwos
>>846
質問者の意思を全く汲まずに自分の意見を開陳する知ったか連投の役に立ちそうも無い話も失笑だがこんなとこで質問するのもどっこいどっこいという辛辣な意見ワラタ
848ツール・ド・名無しさん
2024/09/07(土) 21:45:36.65ID:bPyHq71V
コスパがいい→フルシマノだとかライバルはターニーだけどこっちはクラリスだみたいな話しかないよね
だけどいざ映像で見てみると古臭くてダサい
なぜ設計が新しいとか優秀なフレームだからコスパいいという初心者が助かる教えはネット上に無いのか
849ツール・ド・名無しさん
2024/09/08(日) 02:05:11.08ID:qtD872Sl
1台目なら大手メーカーの一番安いのでいいと思うけどな
850ツール・ド・名無しさん
2024/09/08(日) 03:07:09.17ID:uRxQ61PI
>>843
サイズも合わせずに乗るとか凄いな
そのレベルならクロスでいいじゃん
851ツール・ド・名無しさん
2024/09/08(日) 04:27:22.02ID:sIZx4ARe
古い形の中古は中上級者向け

初心者だと尻が痛い、肩が痛い、手首が痛い、思ったよりスピードが出ない……
そんな時、何が原因か?納得し辛いぞ
バイクのどこかに問題があるのか、自分自身に問題があるのか分かりにくい

サイズの合った整備された新車ならそんな時でも原因が分かりやすいし
852ツール・ド・名無しさん
2024/09/09(月) 07:22:55.14ID:SYo6JzzX
新車買って100キロぐらい走ったらペダルとホイールのベアリング掃除して玉あたり調整すると安物でも長持ちするよ~
853ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 14:17:58.40ID:tIXb+rsX
チェーンルブをワックス系にしたくてチェーン完全脱脂が必要みたいなので
鍋で煮ようかと思うけど一緒にいれる洗剤は身近なものだとマジックリンがいいのかな?
854ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 15:45:45.03ID:YKSvfRYL
>>853
緑のやつ?目と喉やられるからメタルクリーンα買ってきな!
855ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 16:12:54.40ID:tIXb+rsX
>>854
ありがとうマジックリンはダメなのね
856ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 16:43:57.68ID:RXVz/HPG
100キロを休憩込みで5時間以内で走破したんだが初心者卒業して中級者名乗って良い?平均時速は26㌔
857ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 17:47:57.79ID:J8samh0u
>>856
それを10回繰り返したらいいよ
858ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 17:51:11.08ID:5aL3xu/Q
1時間3.3倍出し続けられるくらいが初心者卒かな
859ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 18:39:30.83ID:RXVz/HPG
>>857
10回繰り返す内にもっと早くなるわw
860ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 18:42:13.11ID:0yFMTBP1
次は4時間だ
頑張れ
861ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 19:22:02.44ID:CbqLIYy2
中級者はデュラエース買って機材マウント取りだすフェーズ
上級者はクラリスのグラベルロードなのに鬼速いフェーズ
862ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 19:27:20.57ID:zmiFtip5
ガーミンのサイコンも初期設定はFTP200スタートだけど200ってある程度トレーニングしないといかないよな、体重64kgでFTP200だと3.1倍だ。十分中級者
863ツール・ド・名無しさん
2024/09/10(火) 20:41:58.70ID:5aL3xu/Q
日本人が軽いからなぁ
欧米人なら75kgくらい普通だろ
欧米人基準なら200Wという絶対値は低いかと

By60ないモヤシ
864ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 02:36:22.29ID:XaOpBXhp
日本とヨーロッパだと平均身長が10センチぐらい違うからな
865ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 10:17:21.02ID:DtbndCVO
クロスバイクで最長63キロ走りました
どれくらいレベルが上がればロードにしたほうがいいと思いますか?
866ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 10:27:13.73ID:mJ92LyyD
(ああ、コイツここに来たんだ)
867ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 16:07:18.70ID:aP8rgDVc
コンポ105でフロントインナー リアトップのたすき掛けはチェーンがプレートに少し干渉するのは普通なの?
調整出来るのかな
868ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 16:45:16.95ID:Q+evfQtr
>>867
車体にもよるし今現在フロントの変速が調子良いなら触らないほうがいいんじゃないかな
869ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 17:54:48.64ID:xxR0lbC7
たすき掛けは使うなと言われるが、昨今アウターローは普通に使われてる
でもインナートップは使うメリット皆無だから
アウターローで羽根に擦らないセッティングは有りだけどインナートップで擦らないセッティングにするメリットは無いと思う
870ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 20:39:53.18ID:MAj1+s6d
襷掛警告機構正常作動
871ツール・ド・名無しさん
2024/09/11(水) 20:49:00.52ID:NnPuzQ6X
12速 105Di2ならばたすき掛けも無問題。
872ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 07:02:30.62ID:ITOo5gQV
たすき掛け警察が来るぞ
873ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 16:52:53.98ID:O6c6FFz6
25cクリンチャー対応のタイヤ前後1万程度でおすすめはありますか?自分で見た中ではパナのクローザープラスか若干予算オーバーであるもののagilest duroが気になってます
用途は週1で10km程度の移動とたまに50km未満のライドです
874ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 16:56:47.77ID:UCkdJDq6
一日平均1~2キロならマラソンで良いんじゃね
875ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 17:17:54.52ID:0XiVK6CV
無印のアジリストとRairの組み合わせ
なんてどうよ?
乗り心地よく軽く、性能良いので50キロライドで楽になる
876ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 17:23:10.55ID:/1pGViuC
アジリストはduroからがスタートラインだ
877ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 17:28:30.06ID:m4CkECfV
無印は対パンク性能がね...
878ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 17:29:58.03ID:X+hpU65J
ピレリP7だな
879ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 17:54:46.70ID:/2pgDMCK
パンクベルトが無いタイヤは常用できないよ、気持ちよくロングライドしている時にパンクしたら気分滅入るだろ?
880ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 18:15:48.47ID:0XiVK6CV
スペシャの完成車に付いてるTurbo pro…
意外と良い感じがする。加速感とかグリップ、乗り心地とか
881ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 19:36:07.68ID:JJ7v7pgz
すいません
初めてタイヤとチューブの交換を試みております。

チューブをホイールに入れるとき若干空気を入れるかと思いますが、
小ねじを緩めた状態だとすぐにその空気が抜けてしまいます。

買ったチューブはコンチネンタルのRace28です。
このチューブはこういうものなのでしょうか?
空気入れを外したら急いで小ねじを閉めるのでしょうか?
小ねじを閉めると空気が出て行くことはありません。

こういうものなのか不良品なのか区別がつかないので
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
882ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 20:18:04.76ID:lidUyJDP
>>873
クローザープラスって2本4000円くらいで買えなかったっけ?
25Cで使ってたけど簡単に手で脱着出来るし少し太めで乗り心地もよかったよ
どんなタイヤでもパンクした事ないから耐性は謎
883ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 22:09:16.20ID:cutwgWhv
>>881
嵌める時は内圧が低いからじゃない?(高めろって話しじゃなく、ネジ締めて作業出来ればそれでいい)
タイヤ組んでから適正圧まで高めてどうなるかで判断でいいと思うよ。
884ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 22:15:50.37ID:cutwgWhv
>>881
あ、あと、ネジ締め&空気なしの状態で、
ネジを押し引きすると若干の遊びを伴いほぼ抵抗なくスムーズに動く?
交換前のや今回の(2本交換かな?)と較べてこの動きが渋い場合は不良品かポンプ脱着で曲げてしまった可能性あるね。
885ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 22:17:04.38ID:cutwgWhv
ごめん間違えた、一行目は締めじゃなく緩めね。
886ツール・ド・名無しさん
2024/09/12(木) 23:14:53.41ID:JJ7v7pgz
>>883,884
ご丁寧にありがとうございます。
内圧が低く押さえられていない可能性があるのですね。
完成車についてきたチューブは小ねじを緩めても小ねじをおさない限り空気が漏れないので困惑しておりました。

小ねじを緩めて空気を抜いた状態ですと、スムーズに動きます。
緩く膨らましても空気入れを抜いたところからストンと動いてしまい空気抜け。という感じです。

今度の休みにタイヤとチューブを取り付けて内圧で塞がるか試してみます。
ご親切にありがとうございました。
887ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 08:01:33.33ID:pz+ijk+Q
FDは2枚歯で2速なのに、段のフィーリングは3段なのはナゼ?
チェーンのたすき掛けポジションに関係してそうだが
888ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 08:46:18.63ID:R/qnotm0
トリムのことかな?クラリスやソラはたしかインナートリムがないから3段っぽい感じになるね
889 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/13(金) 09:09:38.94ID:eTnVjVA5
電動は勝手にトリムやってくれるから良いよね
890ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 19:33:58.86ID:pz+ijk+Q
トリムという用語を初めて知りました
そもそも変速のやり方が解っていませんでした
FDのインナーは登坂用とスタミナダウン時のハイパーシフトみたいなものかと
だから6年以上の経験者でも初心者なんですわ
891ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 20:02:39.70ID:zggYBEf+
トリムとか、たすき掛けとか一気に解決出来るのか電動化。ついでにワイヤー伸びに起因するディレイラー不調も皆無。さらに無線なのでshiftワイヤーそのものがない。HANDLE廻りはスッキリ。

…しかし105Di2化仕様とすると31万位かかり、しかもバッテリーが外付けで見た目も悪くなる。

50万以下の105Di2搭載車に乗換えるのが良い
892ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 20:07:22.97ID:08DCOVlH
充電しないでいいなら電動使うけどな
何でもかんでも充電充電てめんどくさいんじゃ
893ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 20:08:02.61ID:zG7YnLCI
105Di2はバッテリーは外付けじゃないでしょ
シートポスト内蔵だよ
894ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 20:23:55.68ID:ZQcg3nhX
外付けも出来るんじゃないの?
895ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 20:23:57.07ID:/rWs3AlH
ワイヤー伸びディレイラー不調って一回調整すりゃ不調になることないよな、電動って走行時の面倒からは解放されるけど手をかけるメンテ頻度は多いんだよな。
896ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 20:35:26.26ID:zG7YnLCI
>>894
旧Di2はできたけど新Di2は内蔵のみ
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
897ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 21:23:14.24ID:Hi8le9Yg
>>895
ワイヤー伸び以外で変速もたつくときは原因がなかなか特定できないから電動の方がやっぱりいいなぁと感じる
てか、電動とヒモどちらも乗ってるけど電動のメンテなんてほとんどしたことないなぁ。。
898ツール・ド・名無しさん
2024/09/13(金) 23:12:37.72ID:P5E1ooLV
2×9速のSORA RD3000もトリムあるよ

フロントはストローク的に実質3段じゃないか?と思う挙動
899ツール・ド・名無しさん
2024/09/14(土) 06:24:24.21ID:rlRO6GuR
>>896
まじかー
900ツール・ド・名無しさん
2024/09/15(日) 09:59:50.42ID:3Rp9HpJL
FDは3段風だけど、実質は4ポジションなのね
901ツール・ド・名無しさん
2024/09/15(日) 12:35:14.23ID:krpyaLDL
レーパンは下着なしで履くみたいですが、ライド中に破けたらどうなりますか?
902ツール・ド・名無しさん
2024/09/15(日) 13:51:44.53ID:2nbEpVH3
(またコイツか)
903ツール・ド・名無しさん
2024/09/15(日) 17:51:30.80ID:yZ2z36YR
ロングライドすると腰がいたくなるのですがポジションでしょうか?
ステムが長すぎるのかな
904 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/15(日) 18:29:45.25ID:N2+vFWfz
ちょいアップライトにしてみたら
少しくらいならワイヤー類はそのままでいける
905ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 05:58:20.98ID:zKXIzjZH
>>903
いくつか原因を…

骨盤周りが後傾しすぎている、体幹が弱い、若干反り腰をイメージ

レーシングなMODELは脚や腰にきやすい。
ときたま休憩を入れて定期的に休む
906ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 06:07:21.68ID:rFGIzHq7
フジのロードは不人気?
907ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 06:59:55.87ID:cLqigqnJ
>>905
体幹が弱いのはその通りだと思います
鍛えないと

骨盤周りが後傾し過ぎとは?骨盤を立て気味のフォームでしょうか?
908ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 07:05:38.80ID:7g9kYoVr
数年前に出たフジのクロモリレーサー再販されたら絶対買うわ
909ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 14:27:18.56ID:jFvtlto8
今の社会情勢的に再販されても105ヒモで実売30万円超えるんじゃないか?
ならパナモリも選択肢に入りそう
910ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 17:55:34.76ID:0+m4pnIf
>>905
そもそもロングライド需要を無視してレーシングなMODELばかり発売するのがおかしい
心底レーシングを求めてるのって国内に数百人しか居ないっしょ
911ツール・ド・名無しさん
2024/09/16(月) 22:31:36.77ID:96OsMQ57
ロングライドこそエアロなフォームで体力節約したいからハンドル低くできるフレーム選ぶと結局レーシーなジオメトリになったりする
なるべくヘッドチューブ短い割にヘッド角寝ててホイールベース長めなフレームを探してるけど
912ツール・ド・名無しさん
2024/09/17(火) 04:28:15.36ID:8qq/pfxJ
スペシャはTarmac、エートス、ルーベとまったく同じ値段で3種類のカーボモデルでしてる。
レースとかやらない、サイクリング、マッタリヒルクライム目的でスペシャのエートス買った。
105Di2初めて使って見たけどあれ?ギアが軽い方に変えられない!?
レバーが硬くて内側に押せない!?
と思ったらよく考えたらスイッチ押しだったわ。
913ツール・ド・名無しさん
2024/09/17(火) 05:00:25.71ID:aoha9mpQ
安定性重視で体力温存型でUCIガン無視でいいならシーポなんかのトライアスロンバイクが良いと思う
小回り聞かないのとBBがやや低いからペダルヒットに注意すれば結構良いと思うけど
DHバー持った時にふらつかないようにBBから前の部分のホイールベースがやや長くなってる
914ツール・ド・名無しさん
2024/09/17(火) 09:49:37.83ID:J3RH76WI
無理のない姿勢でまったり長く漕ぎたいならホイールベースは短い方が楽だし取り回しも良いな
ただヒルクラ特化バイクみたいに小さくひらひらにすると登り軽快だが35㎞/hくらいで風や道路状況をもろにくらうので逆に疲れる
結局ロングは中道オールラウンダーに落ち着く
915ツール・ド・名無しさん
2024/09/18(水) 10:57:44.51ID:Og6keYOO
トライアスロンバイクは柔らかくて安定するからすごく楽に乗れる
数値上は重たいし見た目TTバイクみたいでガチガチを想像しちゃう人多いけど真逆
916ツール・ド・名無しさん
2024/09/18(水) 16:44:36.12ID:p6Lx+/dN
いぐ
917ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 03:17:24.54ID:AdS/AGPC
最近はビアンキが値下げ入ってコスパ良さげ
色に嫌悪感がなきゃいいかもね
918ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 15:55:12.27ID:Wh0gZEF/
ビアンキとジャイだけは無理
ダサすぎる
919ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 16:00:12.72ID:5SvKGoOD
アリアのチェレステに乗ってるけどよく女に見られるな
惹かれる色なんだろうか
920ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 16:20:56.85ID:ezfQq5bQ
ビアンキはかっこいいだろ
921ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 16:31:17.22ID:6IBSZOeo
アリアのキモステw
自分アニオタですって言いながら走ってるようなもんだろそれw
922ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 17:22:09.44ID:YXEQGs25
グスト以上にダサいデザインはない
923 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/19(木) 17:23:16.92ID:T7AG9/JQ
フレームデザインは悪くないような
ロゴはちょっとね・・・
924ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 17:40:07.42ID:bd40RvNx
グストは旧タイプの左右反転カラーの方が特徴的で良かったな
925ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 17:51:33.33ID:YXEQGs25
>>923
中華フレームはどっかの真似してるだけだからな
ロゴとカラー選択のダサさがピカイチ
926! 警備員[Lv.1][新芽]
2024/09/19(木) 18:10:58.10ID:1Ka5yer+
>>918
ジァイはかっこいいだろ
927ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 18:20:04.82ID:Homgxq00
高めのジャイアントはカッコ良いよ、コストカットしまくりの安い奴はかかっこよくないな
928ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 19:25:58.28ID:pPw0HeUN
ロードバイクのデザイン全部同じに見えるわ

強そうな名前のメーカー
スペシャライズド、キャノンデール、ジャイアント
弱そうな名前のメーカー
ピナレロ、コルナゴ
こんな印象
929ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 19:32:20.75ID:AdS/AGPC
俺も見た目の違いがわからんw
デローザはおたくっぽい
930ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 19:43:02.44ID:ovIJjryl
メーカーの好き嫌いなんて主観でしかない
931ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 19:57:16.77ID:zdtaT2Ve
主観で言うけどスペシャライズドだけは無いわ
一時の安物のイメージが拭えないんだよね
現在のプレミアム路線は取ってつけたイメージでしか無い
932ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 20:05:39.34ID:AdS/AGPC
初心者…自転車屋に行く
S-WORKSおじさん【…にこやかに接近する】
→仲間になる
933ツール・ド・名無しさん
2024/09/19(木) 21:29:55.87ID:KKlp15GE
>>928
すっぱい葡萄w

ボクが買えないロードは全て弱い!!!!www
934ツール・ド・名無しさん
2024/09/20(金) 22:31:34.88ID:RyrtUtK4
エンジンが全てだからメーカーの違いなんて誤差だしグレードの違いすら誤差だよ
ジオメトリが自分に合っているかどうかと、各採用規格の違いによる整備性やパーツ選択肢の幅の違いの方が実際の運用上は重要
精神衛生上はメーカーやグレードも重要だけど、そこは自分が納得できるかどうか
メーカーやグレードで馬鹿にするようなアホなんて距離置いた方が良いし
そういう意味ではジャイアントは優秀
935ツール・ド・名無しさん
2024/09/20(金) 23:20:18.88ID:GqKzq++O
ロードバイク初心者向けブログ見つけた
roadbike-navi.xyz/archives/category/blog
936ツール・ド・名無しさん
2024/09/20(金) 23:45:40.65ID:BVVg1NWd
今はどのメーカーも本当に考えられてるよな
もう昔みたいに剛性が―とか言ってる次元じゃない
カチカチのレーシングフレームでも後ろはウィップするように仕上げられてんだ
要はニーズに合った一台を見つけられるかどうかだが正直何買っても十分走りやすいと思うよ
937ツール・ド・名無しさん
2024/09/21(土) 02:04:36.18ID:8Yc+m/Jr
安全が確保されていて全力で不滅環境だとしてママチャリからロードバイクだと40%ぐらい速くなるけど、
エントリーロードと高級ロードでは多分5%も変わらないと思う
でもデュラエースとか欲しくなるんだよ、そんで盗難が怖いから普段遣いのエントリーロードも手放せなくなるんだよ
これが沼
938ツール・ド・名無しさん
2024/09/21(土) 02:57:22.40ID:/X7XTHPN
ヘルメットをつけているが
そんなに操作技術が乏しいのか?
自転車のヘルメットは中学生までだろう?
939ツール・ド・名無しさん
2024/09/21(土) 06:05:54.78ID:K3e+m6me
(あ、また来た)
940ツール・ド・名無しさん
2024/09/21(土) 06:39:26.40ID:AM9H5XVi
SPDロックして外れなくてコケて頭打てばいいのに
941ツール・ド・名無しさん
2024/09/21(土) 07:58:44.18ID:BeC/K9VC
933みたいに文章が読めない人、興味ない人が来るわけないのに
何故か一般人のフリして揉めたい人、このあたり同じ人なのかな?
942ツール・ド・名無しさん
2024/09/21(土) 10:52:24.30ID:KpPC7Xm8
>>935
.XYZってドメインからして怪しさ満点
943ツール・ド・名無しさん
2024/09/23(月) 12:07:58.43ID:YKySd047
車重を含む人間と積載の総重量と、適当な空気圧の関係を教えてください。
皆が言うところの5キロとかはどの単位?とか。
Kgf/cm²
PSI
BAR
KPA
の数値の混在にも困りますよね。
5k=500KPA=5kgf=5BARと勝手に思い込んでますが


キープインフレーテッド630-980KPaとか刻印があって、5キロの空気圧と思い込んでるとタイヤ指示値を満たしていないんですよね。

ちなみに体重+着衣+積載量=90kgを、ロードバイク9kgを想定しています。
944ツール・ド・名無しさん
2024/09/23(月) 12:23:39.51ID:QcO/cXUx
>>943
5キロはそれで通じるはずだよ
目安としてこんなのもあるね
axs.sram.com/guides/tire/pressure
天候や転がりとグリップの兼ね合いや好みやらなんやらでベストは変わると思うので、色々試して一番いい所を探るといいね
945ツール・ド・名無しさん
2024/09/24(火) 15:12:19.09ID:1ajefRw2
>>943
しかし、キープインフレーテッド値を下回る5Kを下回る圧はダメだと思うのですが
946ツール・ド・名無しさん
2024/09/24(火) 20:11:00.52ID:Y/H2v53P
低くしたけりゃタイヤの下限でいれとけ
さらに低くどうしても理想どおりの圧にしたけりゃタイヤ換えるしかなかろ
大体昔なんか8BARの世界だっだし
今なら6BAR入れてあとは好みで合わせときゃいいでしょ
947ツール・ド・名無しさん
2024/09/24(火) 22:08:32.87ID:oLpSj2Nu
いいでしょって弱虫ペダルかよ
948ツール・ド・名無しさん
2024/09/25(水) 07:31:27.74ID:qWIYAs2h
90キロの部分55キロまで痩せたら良いんじゃね
949ツール・ド・名無しさん
2024/09/25(水) 20:06:35.59ID:01uwHWs1
痩せるには有酸素運動が効果的だけど
ヒルクライムに強くないたいならお薦めの有酸素運動マシンはトレッドミルではなく、またがらないバイクのやつ。爺さんとかバアさんとか好き?なやつ?がお薦め。
何故ならヒルクライムと使う筋肉、脚の動きが似ているから。
950ツール・ド・名無しさん
2024/09/25(水) 22:11:46.60ID:g0FegsVD
ステムにスマホを取り付けたい
951ツール・ド・名無しさん
2024/09/27(金) 19:43:35.54ID:182Sas3y
チェーン伸びたまま使うとスプロケやチェーンリングの寿命が縮むと聞くけど
11s の8000キロくらい使ってチェッカーで数カ所測っても全然伸びてないみたい
スプロケやチェーンリングの寿命だけ考えたらこのまま交換せず使ってもいいのかな?
952ツール・ド・名無しさん
2024/09/27(金) 19:54:23.93ID:f2pnxBdS
マメにメンテナンスしてたり室内ローラーメインだと1万5000キロぐらい使えたりするね
953ツール・ド・名無しさん
2024/09/27(金) 19:59:57.55ID:Jjx8wHpa
クランク長って胴と脚の長さが人それぞれ違うから身長で合わせる意味はないよ、大腿骨と脛骨の比率の影響も大きい。
シッティングのみや急勾配でダンシングすることないみたいなことならショートクランクでも問題ない。
954ツール・ド・名無しさん
2024/09/27(金) 20:10:13.90ID:Y4rsX5hC
クランクは股下だな
計算式載ってるサイトあったはず
955ツール・ド・名無しさん
2024/09/27(金) 21:56:59.42ID:182Sas3y
>>952
やっぱローラーだと汚れないから長持ちするんだね
外だとしゃびしゃびオイルを100キロ毎に注油するけど
3本ローラー専用は1000キロ以上走ってもシャンシャン音しない
956ツール・ド・名無しさん
2024/09/28(土) 12:31:24.67ID:R/ilH8ZA
胸囲とお腹周りがLサイズsサイズです
ウェアはどっちに合わせればいいですか?
957ツール・ド・名無しさん
2024/09/28(土) 15:24:54.90ID:SELaLgZj
>>956
胸まわりギリ苦しくない物を、かなぁ。
958ツール・ド・名無しさん
2024/09/28(土) 17:02:54.99ID:R/ilH8ZA
>>957
sだとチャック閉まらない、mだときついけだ
閉まる、Lだとぴったしでもお腹の所余る感じでした
959ツール・ド・名無しさん
2024/09/29(日) 00:50:49.47ID:geLRAGv2
>>958
さらしでも巻いとけ
960ツール・ド・名無しさん
2024/10/01(火) 00:37:05.91ID:eTRFJsgy
自転車乗った後はプロテイン飲むと回復早くなりますか?
961ツール・ド・名無しさん
2024/10/01(火) 00:50:46.31ID:7BCl91et
どうせ粉を飲むならクレアチンで良い
たんぱく質はロイシンが多く含まれている鶏むね肉を取れ
プロテインは甘え
962ツール・ド・名無しさん
2024/10/01(火) 18:00:13.07ID:byvak/tz
甘えじゃなく金がないんだろ?貧乏人が
963ツール・ド・名無しさん
2024/10/01(火) 18:52:57.22ID:7BCl91et
カネも時間もない奴がプロテインを摂取する
時代はリアルフード
964ツール・ド・名無しさん
2024/10/02(水) 19:51:21.38ID:S9c357qf
半年悩まされてたトルクかけた時のBB辺りのギシギシ異音が解消した、きもちいいー
BB工具はアルミじゃなくステンレスとか丈夫なやつが良いぞ
原因は後輪辺りだったけど
965ツール・ド・名無しさん
2024/10/02(水) 21:26:42.34ID:XMOsIGsx
そういや異音スレなぜ無くなったのよ!
966ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 08:24:16.66ID:k80+cohk
>964
もうちょい詳しく
967ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 09:37:49.44ID:V+17UwQS
バーエンドの巻き始めに両面テープを一周、
巻終わり付近も両面テープで一周
あとはダイソーの自己融着テープで固定
自己融着テープは伸ばしたときの品質はいまいちだが充分に使える
今は2本分のバーテープを巻いて肉厚倍増にして快適にしてる
968ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 20:38:00.82ID:uNs/e9Cj
すみませんパナレーサーのこれ電池どの程度持ちます?
ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
使用頻度と期間を教えてください
969ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 20:40:00.40ID:uNs/e9Cj
>>968追記
電池は寒さに弱いので保管場所とかも是非合わせて
970ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 20:57:33.87ID:NYtevHKc
それ持ってるけどもう2年は持ってるな
てかなんでそれを知りたいのか
971ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 21:43:19.89ID:uNs/e9Cj
>>970
あらがと
チャリじゃなくてバイク乗りなんだけど
向こうじゃ持ってる人少なく情報少なくてね
972ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 21:52:34.47ID:Ww4ZW2HM
こういうの気がつくと電池切れてるから1年とか時期を決めて交換するようにスマホのアラームセットしとくといいよ
電気のテスターなども
973ツール・ド・名無しさん
2024/10/03(木) 21:58:55.54ID:uNs/e9Cj
>>972
とりあえずポチった
バイクにはペンシルアナログタイプ乗せ普段はこれで計測しようかなと
週1計測してるのでとりあえずどれくらいもつか試して
カレンダー登録してみる
数値固定が今のはボタン押さなきゃだめな基本リアルタイム計測なのがちょっと気になるけど
974ツール・ド・名無しさん
2024/10/04(金) 09:24:54.91ID:AmgImbGD
プロテインの3倍量のキナコって無理かな
975ツール・ド・名無しさん
2024/10/04(金) 09:29:50.13ID:7RzNVug/
男が大豆イソフラボンの過剰摂取すると筋肉が減るんじゃないかという話はあるね
ただでさえ日本人は大豆常食してるから、納豆豆腐味噌醤油もやし
976ツール・ド・名無しさん
2024/10/04(金) 11:09:54.89ID:wLNTDOhO
>>973
なぜそこまで電池切れを気にするのかが気になる
切れたら交換じゃだめなのか
977ツール・ド・名無しさん
2024/10/04(金) 12:13:14.61ID:NPtqJcdm
気にするしないなんて人次第でしょ
978ツール・ド・名無しさん
2024/10/04(金) 12:24:17.04ID:FUEWQZ2i
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビブログに質問すれば解決だよ
979 警備員[Lv.1][新芽]
2024/10/05(土) 08:48:28.88ID:b3VGRPc/
ロードバイク
980ツール・ド・名無しさん
2024/10/05(土) 16:46:40.59ID:k5n0T1yA
>>975
キナコのプロテイン代用は過剰摂取になるからダメか、残念
マッチョがやってなさそうな時点であれか
981 警備員[Lv.8][新芽]
2024/10/05(土) 16:54:49.84ID:otijiS2+
つうかすげえカロリー高いからな
982ツール・ド・名無しさん
2024/10/05(土) 19:18:49.80ID:d7RwENUv
おからをたまに食べるのは良さそう
紀文のおからパウダーの栄養成分表は100g中、蛋白質30,食物繊維38、脂質17とめちゃ食物繊維有る
日本人の食物繊維摂取量は平均15gで推奨量の25gに遠く及ばないから腸内環境があれて健康状態が悪いとも言われる
983ツール・ド・名無しさん
2024/10/05(土) 21:43:23.70ID:mFcrfrXq
たまに喰ったとこで何かが変わるわけねえだろマヌケが
鼻クソ食いすぎなんじゃねえのか??
984ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 19:13:54.30ID:pWoGHoWS
ロードバイク買おうと思うんやけど
もちろん室内保管  ただ毎回タイヤ洗うの
めんどいからアルミのチャンネル買おうと思ってるけど
もっと安いのあるか?
985 警備員[Lv.10][新芽]
2024/10/06(日) 19:25:29.59ID:/893yYwO
ロードのタイヤなんて殆どスリックなんだから濡れ雑巾か何かでサッと拭けば良いだけだよ
MTB等のノブ付きタイヤは色々付着してて面倒くさいけどね
986ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 19:30:01.87ID:Cxkr8Djo
自分はブルーシートの切れっ端

山の激坂登ってたらヤマドリが出てきて2分程度一緒に走った
なんか自転車のモトは取れた感じ
987ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 22:52:51.87ID:2KQpSd34
スレッズとかいうSNSにあった質問
⚪︎ロードバイク、アルテグラにフラットペダルは恥ずかしいですか?

まぁお察しの通り、恥ずかしくない、という回答だらけ
俺は嘘はつきたくないんで回答しなかったけど、もちろん恥ずかしいの一点だね
988ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 23:05:18.35ID:trxGQEZY
ロードバイク自体がとても恥ずかしい迷惑キモヲタ趣味なのにその中の部品の差違とかゴミみたいな違いなんて誤差だろ
989ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 23:11:49.26ID:pWoGHoWS
フラットペダルは用途によるね

ほぼ乗車メインで休憩トイレ以外 
ほぼ歩かない  信号少なめ  河川敷なら
コンポ問わずビンディング1択


都市部で信号でよく止まるカジュアル服
先々で観光ならフラットペダル
990ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 23:12:55.95ID:xDdbN0Fp
その質問見た気がするけど確か典型的なフラペじゃなくてSPDSLに板貼るタイプだった気がする
それだと別に見た目のチグハグ感は無いと思う
991ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 23:29:46.00ID:2KQpSd34
なるほど
本流からは外れるけど別に恥ずかしくはないよな
ちょっと気になったので
992ツール・ド・名無しさん
2024/10/06(日) 23:44:15.70ID:o97eCaEM
しょうもない釣りと自演をやるやつの人生が一番恥ずかしい
993ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 09:41:18.66ID:pkJiyOPE
フラペも踏む方向さえしっかりすれば引き足で回せるもんだよ
ビンディングの方がパワーでるけどね
街乗りならフラペだな
恥ずかしいとか言ってるのはまあチャリじゃなくて情報に乗ってるんでしょ
994ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 09:46:10.84ID:Ah0fEgkw
まだ独りでやってるw
995ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 12:05:05.24ID:7PnJWCGA
>>993
なぁーんだ
三ヶ島か何かか?
そりゃ恥ずかしい程じゃないけどみっともない
街乗り?
クロスかミニベロをもう一台追加した方がいいね、ロードバイクでどこでも出かけるとか、これも不細工
996ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 14:23:12.76ID:XaziT14r
俺も以前はアルテグラspdだったけど今は三ヶ島のBMー7だわ。
回転は非常に良く回転する。これでヒルクライム登ったりする。
その代わりシューズはスニーカーじゃなく効率良いフラペ専用シューズだが。
効率を追求すればそんなspdと変わらん気がする。

一度、公道でふとした事でspdで立ち転けした事あって右側に倒れた。それ以来フラペ。
997ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 17:37:53.45ID:HG54UDmR
フラペ専用シューズってスニーカーと比べて何が違うの?
軽いとか、ソールが硬めとか
998ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 22:10:34.31ID:ES/DuGv/
クリート相当位置に強力な滑り止めが付いてる
ソールも硬め
999ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 22:44:14.70ID:QWRO9Mcp
>>993
フラペで引足ってトゥークリップでもつけてるの?
1000ツール・ド・名無しさん
2024/10/07(月) 23:05:06.48ID:ES/DuGv/
引足の主眼はマイナストルクを消すことだからフラペでも引足は使える
プラストルク生み出すレベルで引足使うのは距離勾配問わず極めて非効率
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 8時間 55分 56秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217023100ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1717477751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ロード初心者質問スレpart502 YouTube動画>2本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
ロード初心者質問スレpart497
ロード初心者質問スレpart501
ロード初心者質問スレpart498
ロード初心者質問スレpart500
ロード初心者質問スレpart496
ロード初心者質問スレpart495
ロード初心者質問スレpart503
ロード初心者質問スレpart499
ロード初心者質問スレpart494
ロード初心者質問スレpart504
ロード初心者質問スレ part470
ロード初心者質問スレ part482
ロード初心者質問スレ part492
ロード初心者質問スレ part487
ロード初心者質問スレ part483
ロード初心者質問スレ part480
ロード初心者質問スレ part478
ロード初心者質問スレ part477
ロード初心者質問スレ part357
ロード初心者質問スレ part468
ロード初心者質問スレ part378
ロード初心者質問スレ part464
ロード初心者質問スレ part485
ロード初心者質問スレ part484
ロード初心者質問スレ part490
ロード初心者質問スレ part402
ロード初心者質問スレ part399
ロード初心者質問スレ part356
ロード初心者質問スレ part493
ロード初心者質問スレ part467
ロード初心者質問スレ part398
ロード初心者質問スレ part489
ロード初心者質問スレ part465
ロード初心者質問スレ part397
ロード初心者質問スレ part488
ロード初心者質問スレ part423
ロード初心者質問スレ part481
ロード初心者質問スレ part476
ロード初心者質問スレ part373
ロード初心者質問スレ part365
ロード初心者質問スレ part491
ロード初心者質問スレ part475
ロード初心者質問スレ part462
ロード初心者質問スレ part422
ロード初心者質問スレ part472
ロード初心者質問スレ part461
ロード初心者質問スレ part486
ロード初心者質問スレ part474
ロード初心者質問スレ part395
ロード初心者質問スレ part425
ロード初心者質問スレ part375
ロード初心者質問スレ part479
ロード初心者質問スレ part471
ロード初心者質問スレ part447
ロード初心者質問スレ part432
ロード初心者質問スレ part428
ロード初心者質問スレ part418
ロード初心者質問スレ part403
ロード初心者質問スレ part407
ロード初心者質問スレ part406
ロード初心者質問スレ part436
ロード初心者質問スレ part408
ロード初心者質問スレ part435
ロード初心者質問スレ part454
ロード初心者質問スレ part415
13:42:16 up 118 days, 14:41, 0 users, load average: 15.51, 15.27, 18.58

in 0.31765604019165 sec @0.31765604019165@0b7 on 081402