◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:世界と走れ】Zwiftスレ96【トレーニングアプリ】 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1710101563/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう
スレ数修正して96です
スレの皆さんへ
ヤッターマンヤッターマンと騒いだりいきなり単発レスで相手を罵倒するだけの人がいますがヤッターマン荒らしと言って同一人物なので気にしないで楽しくやりましょう
次のスレは
>>970 が立ててください
前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ87【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1667946975/ 【世界と走れ】Zwiftスレ88【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1671161168/ 【世界と走れ】Zwiftスレ89【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1674056016/ 【世界と走れ】Zwiftスレ90【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1676215277/ 【世界と走れ】Zwiftスレ91【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1678922532/ 【世界と走れ】Zwiftスレ92【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1683097260/ 【世界と走れ】Zwiftスレ93【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1689669709/ 【世界と走れ】Zwiftスレ94【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1693707868/ 【世界と走れ】Zwiftスレ96(実質95)【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1700113229/ まあニュース系の板だとスプリクト嵐で読めないくらいだからな
せっかくスレの進行が穏やかになったのに落ちて残念だったな
昨日は今年初の外127km1700mUP 片道3時間走ってからの登坂15分走は足慣らしで4.1W/kgプラスα10分登坂では4.6W/kg275W この時期としてはまずまずの仕上がり Zwift ローラー効果出ました
ルーレットイベントなんてあるのか これ長い距離にしてもご褒美に差異はないよね?
vo2max は有酸素運動能力、低強度は脂肪燃焼能力、パワーをあげるには筋トレですか?
筋力あげても自転車の推力にするには限界あるけどな。 スクワット180kgフルであげられるけど、最大1500W止まりだ。
vo2MAX領域で踏んだら筋力も上がるから パワー上げるなら筋トレかと言われると微妙
vo2MAX領域って心拍ベースはともかく、 筋トレベースで考えたらすごい軽い負荷を何度もやるイメージだし筋力UPの効果は薄そう
高強度は週二回まで説があるようだが村田英雄が生きていたらどんなコメントをしただろうな
ゴルビーが出来てしまったのだけど、FTP設定見直し必須かね?
>>16 ありがとう
短いの2回出るのもありだなぁ
>>18 やったぜ!ローラーは最強のトレーニングだ!
>>18 トレーニングはローラー1択だが夏場は無理
冬は最高にトレーニングの質が上る
ゴルビーができたらFTP設定低いって言う人いるけど できるからワークアウトとして成り立ってるのでは?
ルーレットイベントとGAMEどっちも全力でやったら両立させるの結構キツそうだね
>>31 ゴルビーは素晴らしいトレーニングだが夏場は無理(ローラー
ワークアウトとして成り立ってないのはマッカーシーやな
ゴルビーって5分走のパワー上げるためにやるんだよね。 なんでメニューの強度決めるときFTP(実質20分走の0.95倍)の値が関係あるんだ?それほど万能な値か? 5分を強化したければ5分TTやってそれが指標になるんじゃないのか? 他の競技やってきたやつからみれば脳筋FTPなんてお笑いだぞ
>>44 全部違ってて草
パワートレーニングバイブル読んで来い
>>44 フルマラソンでも5000m走のタイムでトレーニング指標出せるのに何言ってんの?
お前の言う他の競技って何?eスポーツか?
>>44 言いたい事はわかるけど前提が違う
何故ならゴルビーがVO2maxを伸ばす為のインターバルであるとは何処にも書かれてないから
2行目以降は概ね自分も同じ考え
まあ自分の場合CP5minとFTPの120%がほぼ一致してるから何でも良いんだけど
あと他の競技でもダニエルズ式のVDOTとかは特定のペースを基準にIペースやレぺのペース決めてるしそこまで的外れでもないんじゃない?
すまん、俺の40分FTPが260Wなんだが 豪脚すぎて周り全員がもやしに見えてくる
4分走115%4本 284W 285W 285W 287W これもキツイ
シーズンIN中のトレーニング 訂正 4分走115%4本 284W 286W 286W 287W OK!
Zwift BIG SPIN取れるまで周回か・・・
フルマラソンのタイム設定とロードバイクのFTPやvo2は求めるものが前提全く違う。 5CPがFTPの120%前後かは人によってプラマイ10パーくらいバラツキある。 5CPのパワー設定のために20分走やるのはアホだと思うがな
ゴルビー完走できない声聞いたがパンチャー系のワイは始めからクリアできた。みな脚質異なるのにFTPうんたらは基準にはならんわ
>>19 (ヤッターマンだろ)
パワーにもいろいろある
VO2maxは最大有酸素パワー
最大無酸素パワーはその名の通り
有酸素パワーは筋力の割合は低いが心肺系の割合が高い、つまり筋トレしても効果は低い
無酸素パワーは筋力の割合が高いが心肺系の割合は低い、つまり筋トレすると効果が高い
ゴルビーは無理してやらなくても代替はいろいろあるやん 難関WOの象徴的存在だけどあくまで象徴だから
自分はゴルビー苦手だけど休養十分なら出来る ただヘタレなので前後1日ずつ休むからトータルで見るとTSSの積み上げが少なくなる しんどいし、モチベーションも湧きづらいな
TTエフォートの方が好き ゴルビーは心拍上げるにも半端すぎる FTP下がるってデータもあったような
何のためにTSSを積み上げるのかは知らないけど、TSSを稼ぐのが目的ならゴルビーは確かに効率悪い
YouTubeで知ったけどzwiftレースって知り合いと一緒に参加して話しながら走る人が国内外共に結構いたんだね 強度高いレースだと息が切れて「ペース速い」とか「もうダメ」とか短い会話しか出来なさそうだけど楽しそう GAME3みたいな80キロ超えのレースだと退屈に感じるところも多かったしやっぱり人と繋がりがあると頑張れるだろうから少し憧れがある
ゴルビーはメンタルも同時に鍛えられるんだよ これ重要
>>58 なーにがパンチャーじゃ平坦も坂も半端な半端野郎が
Zwiftでパワトレ中心に取り組んでいたら実走登坂にて15分セクションをFTP100%はもちろん10分セクションは113%275Wで踏めていたのでPOWERは正義だと改めて感じました
>>61 ゴルビー代替は4分115%4本でもいいかも
Zwift始めてみたんだけどパワー45wで90ケイデンスがウォーミングアップだったりするんだけどおかしくね?? 90も出したらパワー130くらい出てパワー落とせって言われるしそもそも全力でもケイデンス75が限界で90なんて不可能なんだけどなんなのあの設定?? ケイデンス求められるワークアウト嫌いだわ!!
ケイデンス指定のあるワークアウトはERG機能のあるスマトレ専用と思った方が良い スマトレ以外でケイデンスとパワーを同時に指定範囲に収めるのは至難の業
BigSpinを3連戦でやってみたが、ルーレットは基本ダブらないようだ。 Bだと30分かからず終われるから、出走→30分レスト→出走と繰り返せる。 今のところ3回ともダブらずにフレームまでゲットできた。 で、コーヒーストップは変なバグがあるな。同じワールドならば、ある程度走ってからイベントに行くといきなりコーヒーストップ3分が使える。坂が嫌いな人はお勧めだw
釣りかも知らんがケイデンス90って普通の数字 ほとんどのロード乗りの平地走行だと90くらい
ケイデンス指定って別に外してても星は落とさないし、そもそもクランク長や個人差によっても違うから、ある程度指定数値に沿って速く回すとかゆっくり回すだけ意識してる 多少ずれて落とせ!とか上げろ!の指示は無視しても問題ない
ケイデンス指定があるワークアウトはそのケイデンスにするとちょうど指定パワーになる負荷に自動的に設定されるはず もし指定ケイデンスで漕ぐとオーバーパワーになってしまうならトレーナー対応してないとか故障とかだろうね
クラシックトレーナー+パワーメーターでzwiftやってるのかもしれない
コースを走りたいときの負荷自動調整がうざい 平地が負荷ゼロで、ぜんぜんパワー上げられない 負荷あげてもすぐに自動で下がる なんていうか、坂の傾斜をプラスしてリアル感出すのはいいけど 道の傾斜を最低ラインで+する形で、そこにプレイヤが手動で調整って形にできないかな?って思う そのせいで毎日ワークアウトばっかりだよ
>>79 それはそれでコース走ってる感ゼロでアレなのです
だから、坂の傾斜を下限にする感じでできたらなー……って思ってるけど、やっぱ設定切るしかないのか
オフセット調整とか単純なやつならすぐにでも実装できそうだけどな 負荷に+するだけだし
ビッグスピンイベントA最初から坂でキツくてワロタww それと最初から最後までずっと5.8倍のチーターがいた
zwiftの設定で難易度を下げれば、勾配による変化はマイルドになるけどそれではダメなのか? 平坦でもギア重くしてケイデンスをあげれば400~500W適度は簡単に上がるけど。維持できるかは脚力の問題で難しいけど、300位ならばやってる人は多数いる。
>>78 平坦で負荷かけたいなら11tで踏めばいいじゃん
ゴルビーばかりやる事になんの意味もないのをわざわざXで教えてくれるバカ集団を忘れるな
クリスクロスは良いトレーニングだけど、何の為にどのような機序作用があってやるのか理解してないと徒労に終わると思うの ここで何年も自分語りしてる人が一向にパワー上がらないのと同じで
>>92 同感!クリスクロスは実戦的且つFTP向上にもなるし良いよね!
>>76 自分のスマトレがおかしいのかな
ワークアウトでERGモードにすると、たとえケイデンス指定があっても、
現在の自分のケイデンスに合わせて負荷を変えてくるわ
普通そうなんちゃうんか
>>76 の仕様が特別だと思うで
本日メニュー (両側パワメ使用 Theゴルビー 5分110%282W‐5分レスト 5本 The完遂
福島のレースはマーケンに準じたレギュレーションが必要だね。
>>101 デュアレコしろとかポストしてるやついたけど気持ち悪いよね。
>>102 今週のAはzwiftpowerでのリザルトに修正すべき。
デュアレコもいいが、チーターにいいようにされすぎている。 運営が自分たちの宣伝ありきで、なんも分かっちゃいないのが罪。
>運営が自分たちの宣伝ありきで、なんも分かっちゃいない ツールド福島関連ってことはLinkTOHOKU絡んでくるでしょ、そりゃ仕方ないかも
>>103 そういうのはズイフトリーグとか内輪でやってろよ。
今回はただのレース形式のファンライドイベントで沢山の人に参加してもらいたいという趣旨だろ。
今日のレース今から走るやで それとな、笑ってくれ やっぱスピンバイクじゃ平地で負荷軽すぎてパワー出せずに勝てねーのよ プライドすてて自動負荷切ったわ
TMRの雑魚集団がBig Spinのアイテム欲しさに1kmくらい乗ってルーレット回しての不正を繰り返して草生える
ディアレコ面倒すぎてな いっそう公式エアロバイクでも出して パワーメーター・ケイデンス・体重計内蔵でそれ使ってればOKってやつ なんかチートしようとしたらきっちり反映されるの そっちのが楽 ディアレコはもうそれとらなきゃって思った時点で心折れるわ
グループライドのイベントは、遅れた入場したらスタート地点から出走じゃないんだな ワープさせられて驚いたわ
>>110 それは知らなかった
けどどの集団に飛ばされるんだろう?
>>107 これ俺も事故でやっちまった。
開始と同時に終了でルーレット回しただけ。
この方法は潰さないと、イベントの意味がなくなるよな。
>>100 わいのズイフト5w刻みなんやが、どうやって1w刻みにするんやろ。ipadやからか?
バイクもホイールもくっそ遅いから日常的にセーブしてる上振れ勢が炙り出されてて笑えるw
Zwift中毒になったかもしれない 始めたのは雨の日のトレーニングにちょうどいいかも?って感じなんだけど 今じゃサイクリング仲間に休日ライド誘われると 「えっ、せっかくの足を無駄遣いするのはな。Zwiftでポイント稼ぎたいし……」 これはやばいわ。外走れなくなってる
スマートフォンでzwift起動させときゃいいらしいよ
>>114 パワーメーターがカスなんや
いいの買えや
ぎにゃああああああああああああああああ ぎりぎりで推奨カテゴリーBになっちまった…… こんなんレースでレイプされるやんけ Cのトップでいきりたいのに なんか落とす方法ないのか……
>>116 めちゃめちゃわかる!ローラー慣れしちゃうと効率良すぎて外行くのが億劫になってしまう^^;
全てに於いて効率よくトレーニングできるし何より安全、パンツ1丁で回せるのも時短で最高。先週、5ヶ月ぶりに登坂実走したけどZwift効果もあり踏めた踏めた!
>>120 それはただのチートでは
ちなみにだけどw/kg 3.3でカテゴリーBのレースに出たらどうなるか知ってるかい?(震え)
てっきりプロフィール欄の体重の数字をいじれって言ってるのかと なるほどリアルで太っちまえばチートじゃないな!
トレーニングの意味合いのライドはZWIFTでやるのが正義すぎて外では滅多にやらなくなったが 外と中どっちが楽しいかと言われたら100%外だな 特にダイレクトドライブだと自転車自体の感覚的な特徴がないからつまらん
荒川がホームだったけど人がいなくてたまらなくなった 昔はローディだらけで野良レースとかできだんだけどね
各種数値を上げるだけならバーチャルライドの方が効率ええけど実際にタイム縮めたいとかレースで勝ちたいとか思うなら複数人で走る実走も大切やぞ 人のベースに乱されたり逆に足の残り具合を探るために嘘アタックかましたりのかけひきがあるからね ヒルクライムも斜度かある中での身体の使い方や休め方はバーチャルじゃ身に付かんでしょ
>>129 同感!
しかしタバタインターバルは外では無理。
ローラーなら安心して悶絶できるからローラーは最強のトレーニングだと思う
タバタは心拍より脚が2分でパンパンになり回せなくなる=成功?
そもそも思いっきり走れるところにいくまで三十分ぐらいかかるし ズイフトならパンツ一枚でまたがればいいけど着替えなきゃいけないしなぁ なんか走るための準備に一、二時間往復でかかるの辛い……
>>130 2分でパンパンじゃ負荷が重過ぎるんだろ
タバタがやりたいんじゃなくてパンパンにするのが目的ならそのままやればいい
>>126 峠ふもとまで自走2時間は効率悪い
ローラーでワークアウトやるならその2時間以内で終わってしまう効率の良さを知ってしまった
トレーニングじゃなくてファンライドで観光かねてるときだけ実装でいいや この前さクリテリウムに出たとき五年前二百人参加したレースだったのに三十人しかいなかった ズイフトじゃ一時間に一回五十人ぐらい集まるレースできるのにさ…… 時代だねぇ
>>107 AなのにBに出まくってるゴルビー集団もいるぞ
明日のGAMEレースアルプじゃん! レースで坂になるとヒャッハーしちゃうイメージだけど流石にアルプだとみんなペース配分考えて登るのかね
アルプクラスの登りはヒャッハーで乗り切れんだろう タレて終わりよ
ズイフトって頑なにレースリザルトを公開しないのなんでなの…… タイムとか順位とか見たいやんっ 外部サイト頼りっておかしいでしょ
>>142 グループライドじゃなくてレースならコンパニオンアプリで見られるよ
>>142 お前があんまりにも物を知らないだけ少しは自重しろ
2015~2019あたりまではロード乗りはたくさんいた 有名峠では往復で300人くらいとすれ違って頭を上げたり下げたり大変だった 今は誰もいなくなってただ風が吹いているだけ
そのくらいの時期は閑散期と思っていたが、 今ってそれより人少ないのか
何でも大袈裟に言う奴っているよな 実生活で嫌われてるの自覚ないタイプ
ルーター壊れた思ったら楽天モバイル障害だったネットができてもzwiftだけ繋がらない
>>132 実走ではタバタやゴルビーは厳しいのでやっぱり冬はローラーになってしまう
河川敷のCRでも40km/hとか出すのは気が引けるよね ましてや夜とかがんがんライトたいても怖い
>>154 やはりローラーが全てに於いて効率よく安心安全にトレーニングできますね!
zwift game アルプと思ったブロンズ取れないマンは関係なさそうやな どうせ出ないけど
二時からカテゴリーBで出るまで! このスレ民でタイムさらして競争しようや!
世の中民度低すぎでロードももう早朝ぐらいしか走れんくなりそうになってきたからうっぱらって安チャリで参入するべかなw
gameはAとBカテはアルプだけど、他は楽なんだな。俺もC 出たかったw
アルプ走ってきた、しんど 初アルプで、よし16kmのショートコース いかにヒルクライムとはいえ、想定タイムは30分程度ってとこか 短期決戦だな!最初から全力疾走! ……どうなったと思う?
ゴメン、書き方が誤解招くね。
俺もCに出たかったと書いたつもりだった。
>>165 アルプ30分だと、富士ヒルで鼻歌歌ってても優勝できるレベルだぞ。
アルプのタイム×1.5が富士ヒルと言われるからな。
>>166 開始二十分で、あっ、これ余裕で一時間かかるやつだって目が死んだ
あのコース設定したやつドエスだろ……
1.5倍の話は面白いな、富士でブロンズほしかったらアルプ58分で完走できればいいのか
富士ヒルのブロンズって、実はすごいのか?(正直舐めてた)
天気予報で風大した事なかったからたまにはzwiftじゃなく実走しようと走ったら強風向かい風で50kmかけて着いたお目当てたい焼き屋さんは臨時休業でパワーメーターが原因不明で反応しなくなりロードバイクからは2ヶ所謎の異音が鳴り始めて異音箇所を特定するためにそっちに気を取られたら道の割れてるところに突っ込んでチューブラータイヤがパンクしてホイール傷付いて替えのタイヤ持ってなくて輪行袋も持ってなくてスーパーでビニール袋買ってロードバイクぐるぐる巻きにして輪行で帰るために今バス停まで歩いてる 最高な1日だぜ!
ブロンズは充分走れる人の称号だな あれに向けて頑張っても半分以上は落としてるんだから にしてもgamesのアルプはスタートからみんなそれなりの速度で走るからアルプのみの平均パワーはベストより10wも落ちちゃったな 前日からの脚の疲労もあったけど
ちなみに俺の今日のアルプタイム 1:03:41だ! すごいだろ! 俺より強いやつはタイムを晒してくれ!
ブロンズ取れないマン アルプステージはまずやらないの草
ブロンズとれてやっと雑魚になれる感じかな よほどのデブじゃない限り、才能なくても半年トレーニングすれば誰でもとれる
シルバーでも雑魚だわ 富士ヒルは雑魚にもなれん精子みたいなのが多すぎてブロンズシルバー程度で勘違いするけど
51分なので、シルバーにもなれない卵子にたどり着けない精子なのに、なんで受精してしまったの俺・・・
ほんと、普段はでかい口たたきまくってるのに、ブロンズやっとの奴らしかいないのよく分かるわw
色んな意見があるのは承知してるけど富士ヒルは足つきしないだけでも誇りに思っていいからな
ブロンズとれるならええやろ ブロンズ取れないやつもいるんだぞ
>>182 しゅごい、しゅごすぎる
アルペで51分なんて、まさかこんなスレに"本物"がいるなんて
暫定でこのスレ最速だぜおまえ
まじめな話、30代までなら半数以上がブロンズ取れてるのが現実だからな。 逃げずに正しくトレーニングすれば、運動部未経験のデブでも取れる。ソースは俺。 因みに、初アルプは2時間位かかったし、単独で富士ヒルコースを走ったときは3時間でUターンしたので測定不能レベルw 今はアルプはコンスタントに57分くらいで富士ヒルは78分。今年はシルバー欲しい。
まじめな話、30代まででも半数弱がブロンズ取れてないのが現実だからな 原因はさまざまだろうね すぐに逃げちゃう性格とか単純に練習量が足りないんだろう 遺伝的要因も大きいだろうな 生まれつき練習しなくても速い奴と練習しても遅い奴がいるのはしょうがない まあ大半の人間は練習して速くなるんだから練習すればいい
50代近くのオッサンが2時間足付き無しとか自慢してたぞ 毎日カーソン(笑)とかしてるけど、彼はブロンズ取れるのかな
>>189 それだよな。「自分には才能がない」と言い分けするけど、努力ができないというのも一つの才能だと思う。
詐欺夫婦とかは、ブロンズ取るのではなく視聴数目的で富士ヒルのトレーニング風動画出してるだけでしょ。
>>190 真面目にやれば取れるよ。
俺は48でダイエット目的で自転車始めて49でブロンズとれたよ。
始めた頃のFTPは180WだがPWR1.5W/Kgだった。ブロンズ取れたときは3.7WでPWR3.7。
運動未経験のメタボオヤジでよ、ひたすらワークアウトこなすだけでこの程度はいける。
FTP3.7Wでパワーウェイトレシオ3.7だと体重は…
関係ない話で唐突に詐欺夫婦とか言い出す辺りあっ…ってなっちゃう これで48か…
50代前半までが勝負や 後半になったらFTP上げるどころか維持で精一杯になるぞ
長文の自分語り たかがブロンズなのに自分より遅いユーチューバーに嫉妬してマウント 老害そのもの これだから爺のデブは社会のゴミ
>194 維持さえできれば周りが落ちていくので年代別ならチャンス到来
フレームごとに性能あるのいいんだけど 好きな車種が弱くてすごい悲しい 見た目は〇〇、性能は〇〇って設定できねーかなー
>>168 今年2回目の外走り(暖かい
登坂30分94%230Wで身体慣らし(3本
トータル1500mUP🙌
zwiftでビンディング使ってない奴おるんかな??
>>199 室内だから俺はもう靴じゃなくて靴下で回してるよ
ズイフトは速さよりも楽にできること全振り
そもそも50超えるとZwift自体毎日できなくなるからどうしても練習量が落ちるのは避けられない 高強度は前後日レストになるからなんとなくもったいない気がする 無理して毎日やってるとどんよりした疲労が出てきて生活にも影響が出てくる何でも後回しにしがちになる 隔日で確実にやっていくしかないしブロンズ取ろうなんて思っちゃいけないあれは30代にやっておくべきこと
今日は外気持ちよく走れるのかと思ったら風強すぎw 横風危なすぎたから100キロ予定から引き返して50キロ 足りない分はZWIFTとか出来るからいいけど気持ちよく外走れるタイミングが中々来ないな
目標イベントやレースがあるなら、その横風の中で走る経験はZwiftじゃ出来ないから無駄じゃないぞ
まぁそうかもしれないけど そもそも社会人として本業第一で趣味で怪我しないことを優先してるから あんまり強風の横風の中もがくような練習は要らんのよね レースも精々富士ヒルやらヒルクライムレースくらいしか考えてないし 落車リスクを考えて
本番当日に横風や雨でDNSするならともかく、そうでないなら出来る範囲ではいろんな経験て 大事だと思うよ。今日走った50kmがその経験になったと思えば良いのさ、頑張れ!
>>207 まだ3月、これからこれから
最近はゴルビー完遂と右肩上がりです☺
>>207 今週
月曜休養
火曜4分116%4分
水曜休養
木曜ゴルビー
金曜タバタ
土曜休養
日曜は実走登坂30分94%閾値で淡々と向い風(汗
ローラーも実走もどちらも大切ですね、 ローラーと実走は異なります
たとえ足が貧脚でも心まで貧脚になるなってズイフトマスターがいってた
>>210 とても同感!そういう日はローラーですね
安全第一
>>207 この時期に30分94%3本は出来過ぎです☺
昨日ギリギリでアルプ1時間切りできなかった 今日リベンジする 2日続けてアルプなんて無謀だって分かってる だが俺は行くどうか 止めないでくれ
俺なんか70分切れてないんだから下には下がいると思って頑張れよ
全力走した後の翌日は疲労残ってて良い結果にはならんと思うけど リベンジするなら完全回復後にしとけば 再リベンジするのに時間かかるぞ
それはグリコーゲン使い切ったらの話だろ? 感覚だが一時間のレースなら連戦可能だ!
今日もアルプレース
一時間切りできなかったよ……いや、限界まで追い込んでベスト尽くしてそれでも届かん
アルプ58分でブロンズいけるって感じでしょ? ブロンズすごい……
>>231 お前これALPSじゃなくレースタイムだろ
>>233 アルプスの1.5倍ってズイフトゲームのアルプスレースのタイム1.5倍じゃなかったのか
我々には残酷すぎる結末を見せつけられたわけだ けなげにブロンズ目指す初心者と思い込まされていた
>>234 あほかお前初心者だろロードスカイのウォーミングアップが終わってからALPSの上りが始まるだろ
そこから頂上までのタイムだよ
3.2倍あれば60分切れるはず俺は58分だけどお前なら50分ぐらいで富士ヒルだとシルバー余裕じゃね?
>>236 教えてくれてありがと
リアル富士はたぶんきつい
297Wで3.5倍で察っせるかもしれないがでかくて重いんだ
ズイフトはPWR重視で体重重くても坂でそんな不利ないけど
現実だとめっちゃ重さが枷にになるかなぁ
できないワークアウト マッカーシー VO2 & AC
>>239 わからない
なんかレース中にそれっぽいの横に出てた気がする
確認方法調べて見る
>>242 コンパニオン見たら一発だった
こんなの見れるんだ!ありがとう
55分9秒だった
シルバーは50分目安だからぜんぜんだね
ブロンズは60分目安でいける感じ
アルプは60分SSTで毎回登ってたけど4倍で50分かからないくらいだっけか 何十回と登ったけどERG使わないレースで登るの初めてだから楽しみだ
俺も同じくらいだからシルバー目指そうぜ 今はアルプだけの平均PWR3.8倍未満くらいで53分 理想は調子の上下あっても50分を切れる事だけどまだまだだなぁ
>>245 目指すやで!
俺の体重は85kg、パワーを落とさず10kg痩せれば俺はおまえに勝てる計算だ!
今度、一生にレースでようやっ!
俺は54キロのガリガリなんで増やしたほうがいいかも
グループライドで200W以上で何分も走らされる所に放り込まれてはじめてのワークアウトが終わらないけどどうすればいいの
トレーニング後にストレッチとかマッサージしてる? マッサージガンとか使うと疲労回復が早くなるかな?
同じようにトレーニングしても3倍止まりのやつと5倍になるやつが出てくるのがロードバイク 才能差が数値化されるのは無慈悲だわな
脂肪がなさすぎるといくらトレーニングしても筋肉燃やされてパワーアップせんよ EAAと脂肪のダブル防御できつめのトレーニングをして初めてパワーが増すんだ 俺は速くなるために、10月には78Kgだった体重を90kgまで増やして先月から五キロ落としたんだぜ!(ただ太っただけ)
>>231 凄いパワー!!今年2回目の実走登坂練(登坂30分94%3本)してきたけどやはりローラーとは違う感覚があるので実走は大事
アルプ50分でシルバーは余程条件良く無いとまあ無理
体重70kg超えなら50分切る位がボーダー 軽量級よりは自力で行ける部分が多いしね
カテゴリーAって地獄だよなそこが終着点だから化け物がうようよしてる 上位とかまじで無理 しかも人数が少なくてレースは盛り上がらんし
アルプの1.5倍説は認めるけど、想定されるタイムを走りきれるスタミナがないと50分でもブロンズにすら届かなかったやつを知ってる。 ブロンズなら90分、シルバーなら75分間走るトレーニングしたほうが良いぞ。 俺が初ブロンズだったときはアルプで58分で、ZwiftでのFTP3.8W/Kg位。大会当日がPWR3.5位だった。
逆にアルプのボーダーギリギリでもブロンズ取れるやつもいるから そういうのを平均化した時に結局1.5倍くらいになるんだろ
>>260 シルバー取れるパワーじゃない
俺単独4.3倍66分ぐらいだったぞ
レースは出来たら全カテゴリ合同そうじゃなくてもAカテとBカテ合同にしてほしい Aカテの人数少ないし合同でも足のあったグループで自然に集団できるからそんなに嫌って人も少ないと思うんだけどどうなんだろ 最終結果で総合順位とカテゴリ毎に順位があればカテゴリ内での競争も出来るからいいと思うんだけどな
カテゴリーBが三十人いるようなレースでもカテゴリーAは十人とかザラなんだよね しかもトップ層がカテゴリーBがみたいにPWRが1以内で、集団に食らいつける感じじゃなくて Aの上と下じゃ別次元すぎて集団についていくこともできないってザラだし AとBは合同にして、せめて一緒にレースする頭数と自分に会う集団の2つを用意してやらないと Aになった途端にレースがくっそつまらなくなる
昔はAカテ実力者がBレースに出てたからレースによっては集団に付いて行くのもキツくて練習として丁度良かった 今のBは坂とゴール前にならない限り割とゆるいから練習として少し物足りなさを感じることもあるがこれはAカテゴリ走るか自ら集団引っ張れってことだな AB入り乱れてレース出来たらそれが1番なんだけどね
Aは過疎、Bのが人数揃って楽しそなのはあるあるだね。 BにもA相当というか、Aでもコースによって勝ち負けする40kg後半、50kg前半の軽量パンチャーがいて、1~5分パワーが滅法強いのなんかは稀に見かける。zwiftレースはこの数分パワーがものを言うからね。平坦になって、パワー勝負かけられたり、短い坂の数分パワー勝負のあと更にインターバルかかる実力者が集まるレースでは通用しないみたいだけど。(本当の身長体重なのかは知らんが、自分がみかけたのはちゃんと動画を上げていた) 強いのに軽量だから絶対的なパワーが足りなくてBから上がれないみたいだね。言い換えれば、それがBやAの上位レースを面白くしているね。
いうてズイフトだとPWRがすべてでしょ 現実ほど平坦はPWRよりパワー総量が大事とか 山はPWRより体重の軽さが武器とかそういうのがほとんどない 解析によると、10%の上りで体重55キロと85キロでも2%しか優位性ないらしい(70kgが基準で55キロだと1%の優位補正、85kgだと1%の不利補正がかかる)
レースで勝ちたい奴と練習したい奴が混ざってる時点でもはやそれはレースではない気がするな
レースが最大の練習 集団にいるときはだいたいゾーン3ぐらいで上りとか終盤はゾーン4に凸中。最終段階でゾーン5という理想的な練習だ!
>>268 山はパワーウェイトレシオより体重の軽さが武器って意味がわからない
同じパワーウェイトレシオだったら体重重い方が身体+自転車の総計で自転車の比率小さくて有利なんだが
>>260 アルプ50分でブロンズすら届かないって胡散臭い話だな
いくらスタミナ無くてもそこまで垂れないわ
自身は当日3.5倍で何分?
それと今はTTで体重軽いレムコが勝ってるから平地でもパワーウェイトレシオよりパワー総量が大事ってのもどうなんだろ 小さな体で空気抵抗抑えて走れれば一概には言えないかと ゴールスプリントなら話は別だろうけど
>>272 Zwift内にはそんなのゴロゴロいるだろw
俺は79分だった。去年は明らかに天候に恵まれたよな…
一昨年よりも微妙にパワーは落ちてるのにタイムは83分だから、少し痩せたとはいえ天候は偉大だ。
富士ヒルって本当の敵は天気と寒さと霧じゃね? 雨、霧のあるなしでタイムがやばいほど変わるw そして霧の日は生きて下山するというのが最大の難所
ZWIFTは距離乗らん奴も割といるからそういうやつは垂れてダメかもな 大体ランプでパワー測ってイキってるだけ ランプは短い時間で頑張れば高めに出るから
>>273 平地で大事なのはパワーウエイトレシオでもパワー絶対値でもないよ
パワーを前面投影面積で割ったものが大事
空気抵抗は体重ではなく前面投影面積に比例するから
もうカテゴリとか無くして自分に合った集団に乗ればいい
>>278 はDランクでどのカテゴリにも出られるからカテゴリ強制というのを知らないのでは?
>>275 大雨じゃなけりゃタイムは変わらん 霧雨くらいが一番いい
ヤバイのは風 特に3合目過ぎてからの南風直撃区間
>>282 一昨年と去年だとタイムは全然違うよ。去年が奇跡だったのかもしれないが、一昨年よりもパワーもPWRも下がってるのにタイムは伸びてた。
俺も、富士ヒル最大の敵は天候だと思うな。こればかりは気合いや根性ではどうにもならない。
>>276 ランプだとかなり大ぶれしない?
実走と比べると30W位高く出るから、リアルで走ったりしない人は勘違いしちゃうと思う。
個人差もあるだろうけど、パンチャーやルーラ的な脚質の人は高く出るし、クライマー型は低くなるんじゃないかな。
最近ヒルクラスレが止まってると思ったらみんなこっちで話してたのか
>>283 そうそう自分は20分間の方がいい結果になる
俺のパワーを晒すぜ
あたりまえに時間が伸びるほど落ちるんだぜ……
必殺技はラスト二キロからのロングスプリントの逃げだ!一分限定ならカテゴリーAの連中にも負けねえっ! まあ、成功したことないけどな!
インチキだらけのズイフトのデータとか言われてもな 実走のパワメデータでよろしくです。。
わいもスプリントでは絶対勝てないから1kmくらいからのロングかます でもVo2も弱いからwみんな余裕でついてこられて、ただのリードアウトアシストw
いつも同じこと言ってるけど「Aペーサーで余裕あるなんてなんてハッピーメーター」って言ってた人か? 俺が遅いのは周りがチートやハッピーメーターだからなんだぁ!って情けなくなるやろ
周りでズイフトと実走できちんと一致してる人はキッカーユーザーくらいだね(コアはだめ) 他はほぼ100wくらい乖離がある
100w? それは流石にないんじゃないの キッカーだから知らんけど
Zwiftで凄い成績とか出していたら普通はリアルパワメ見ないの 興味あるしね 大半はガッカリする結果ばかりなんだが 何が情けないのかよくわからん
これだけYouTubeでユーザーレビューなり公式動画なりブログなりでスマトレのパワー比較されててどれも大差ないのに 未だに周りが速いのはハッピーメーターだからって自分に言い聞かせてるのか…
いや俺はパワメはPowerTapのペダル型でスマトレはSARISh3だけどZwiftと実走のヒルクラほぼ一緒
根っからの負け犬の思考よな スマトレdireto noza キッカー使ったことあってパワメはガーミン使ってるけどどれも誤差レベルでしか変わらん
スマトレもパワメも最低一ヶ月に一回は校正しないとどんな器材でも不正確になるけどな 最初に買ったGARMINのパワメも校正せずに使ってたら30wぐらい誤差があった 特に買ったばかりだと校正しないから不正確
>>300 両側パワメと片側パワメの差がありすぎビックリした。
当たり前だが+30W片側が高く出てた事実
パワメでも意図的に上ぶれさせる方法もあるからな。悪意を持ってやってるやつは多いと思う。有名人のMijoとかもパワメになってたはず。 流石に最近は減ってきたけど、校正が必要なタイプならばいくらでも盛れるしクランク型はとんでもなく盛れる。 昔話になるけど、バーチャル富士ヒル開催したときの上位陣なんてチーターしか居なかっただろ。 それに、Zwiftのプロフィール上「power meter」と書かれててもチーターは腐るほどいる。 因みに、俺が試してみた最悪の値は1時半走ってAVE744Wだった。パワメでもこの程度は出来るよw 勿論Zwiftも実走も早い人はたくさん居ると思うけど、乖離が大きすぎる人やバーチャルの世界でしか早くない人が多いのは事実だと思う。 と、長文失礼!
>>283 そりゃランプの方が高く出るよ。
ラスト1分が勝負だし速筋強い人の方が高く出る。やっぱりFTP測定は60分よ
おまけ。
みんなパワーソースはパワメだし、60超えの老人達でこのパワー。
現役のレースに出ても世界を取れる。
>>304 体重って自分で書くところだけど
それを軽く書いちゃえばチート出来るからな
どうでもよいチータのことをネチネチ粘着したり長文連投するお前は精神ビョーキだと思うわ。発達なのか?
毎年、この時期になると富士ヒルネタでのトレーニングやチートと言うか脚質バーチャルのネタがでるよな。 で、ブロンズすらとれない奴の妬みと。 zwiftがバーチャルライドである以上、チート行為はなくならないし、リザルトに拘る男だって居るのだから。 嫉む暇が有るなら、トレーニングしようぜ。 Ride Onって、訳詞方によっては「乗れ!」と命令形だよなw
俺なんてインチキしてる奴とか気づかない爺さんとか別に気にしないけどな
>>305 いきなりフルパワーで一分走るならともかく、zwiftのランプテストって1分毎に20w上がるんでそれに合わせて走ったら速筋だけじゃ高く出ないと思うんですが違うんですか?
一度でもいいから優勝したいそう思ってるのに優勝できそうになるとカテゴリーあがって優勝が遠のくんですよ
>>295 ZWIFT辞めればいいじゃん。何がしたくてなんでここにいるの?
ゴルビーに匹敵する4分Vo2 120%5本おすすめです
>>240 >>265 はなっからやる気がしない マッカーシー SST(LONG) やってみたけど無理くさい VO2 & AC マイクロバースト 確率1/2で落とす やりとうない ゴルビー 落としたことないけどやりとうない FTP20×2 FTP15×2 体調完璧じゃないと落とす TT#1 疲れて無ければ落とさない クリスクロス15×3 SST(SHORT、MED) SHORTのほうがキツイ 疲れた時にやったら脚攣った カーソン+2 Leg Speed #2 いけるかなぁと思ったら終盤いきなり攣った(´・ω・`) >>316 どのみちランプは時間が短すぎる上に係数0.75掛けというアバウトさだから正確性は最も低い
ランプはFTPじゃなくVO2MAX計測と思ってやるべし
>>320 やっぱり休所がないクリスクロス15×3本がきつい。
ゴルビーは5分レストあるので回復できるが。
SARIS H3は瞬間パワーは出やすいよ 1秒1000w 1500wとか出しやすい
むりむり俺は700越えた事ないZwiftはBクラス3.6倍程度だけど
>>326 うむ。ローラーと実走ではかかりが違いますからね
やるじゃん どうしても勝ちきれないんだよなぁ スプリント磨くしかないか
Bクラスでスプリントは良くて2位だけど登りゴールはちょいちょい勝ってる この間のGAMESの80km超えのレースも最後4人に絞られたけど登りゴールだからヒイヒイ言いながら何とか勝てた
俺さ、必勝法を思いついたんだ 今、PWRが3.6なんだけど3.9まで必死にあげつつ減量を続けて 3.9に到達した瞬間、体重情報を更新してレースに参加! こうすれば余裕で勝てる。俺はBで優勝するぞ!そのためなら悪魔に魂を売る!Aにあがる前にBで優勝するんだ!
>>308 これ、真ん中のやつは有名人だろ。
これからくらいの時間にイベントやレース荒らしてフラグで消されてるぞ。
>>330 Bカテだけどあるよ。
展開とメンバーに恵まれないと厳しいけどね。
脚質がルーラー~オールラウンダー(満遍なく低レベル)なので、最後の1キロくらいで奇襲攻撃しないと厳しいし、チェックされたら最後に刺されるw
>>336 やればわかるが、それだけだと厳しいぞ。特に1時間未満のレースだとBカテでもAve.でPWR5声とか出てきてる。
トレーニングだと思えば、自分より早い人と走れるのはよいけど、リザルトに拘るならばストレスかも。
>>337 なんでそんなやつがカテゴリーBにいるんだよ……強制的にAとばされているはずじゃね?
わいもあるで BとCなら Cは頂上ゴールのレースw まあBの優勝はちょっとアレだけど・・いわゆる過疎レースw
今、レベル12のワイなんだけど フェルト信者で十年以上、felt乗り続けてきた うっきうきでレベル16でfeltFRを買うの楽しみにしてたんだけど レベル17に平坦も上りもfeltFRより上のスコットがあって崩れ落ちる felt好きだけど、わいは勝ちたい。せめて、どっちかでも勝っていたら……悔しい
>>338 リザルトにこだわるやつは、体重はパワーを調節して下手にカテが上がらないようにしてる。
確か、過去のレースの平均値でだすからどうでも良いレースでダラダラ走れば格上げされにくい。
>>343 いうてFTPは3ヶ月以内にレース中に記録された20分パワーのベスト3だぞ
三か月に三つのレースで本気出したら昇格じゃん
厳しくね?
>>344 20分がの0.95だっけ?
よく言われるけど、Zwiftの算出って20分300Wで、60分でも300だと計算されたFTPは低くされるんだよね。
まあ、チートと同じで、リザルトにこだわる奴は何でもやるよ。
2日連続ルーレットイベント2のAコース走ったけどほぼ同じパワーアベレージなのに昨日と今日でタイムに15分も差があってビックリだ
>>344 105%で20分走るようなことある? 100%でもないんじゃね??
うわあああ ユニオンジャックのバケハとかいらねえええw
ワークアウト気乗りしないのと最近イベント充実してるからここのところレースばかりやってるけど4倍からもう一段上にいくにはやっぱワークアウトしないとダメかねえ?
>>350 レースでの負荷次第じゃね?
PWRあげるには結局、ゾーン4、ゾーン5のトレーニングが必須で
レース中にそこまで行かないんだったらワークアウトじゃなきゃそれ以上パワー上がることないし
そこまで必死にあげてるならワークアウトに切り替えても一緒
>>351 レースの負荷は集団に付いていくだけなら坂以外だと少し軽い場面が多いね
勝利度外視して率先して集団引いたり常に前に位置取ってたら確かに良い練習にはなるんだろうけど当然そんな事してたら力尽きる訳でムズムズしそう
けど今日のレースなんて走るの2回目だから順位関係ないと思って無駄に集団引いて良い練習になってたからワークアウトと思って割り切るのも確かにアリだと思った
ありがとう次からのレースは1人でヒャッハーして自滅するわ
>>352 残り五キロぐらいでガチの超ロング逃げやればいいんじゃないかな(破滅のアドバイス)
>>288 30分は強いけどスプリントは弱い
脚質はクライマーだな
>>352 自分もそんな感じでレースは走ってる。
課題を作ってこなすようにすれば、結果は気にしなくて済むけど、抜かれたくないと思えるから頑張れる。
Aカテです引きまくれ!俺は引きずられるだけで精一杯だけどなw
一か八かの逃げで吸収されるかと思ったところで、最後まで走るつもりのない人が一気に追い付いて、前に出てくれたおかげで最後まで逃げ切れた その人は最終周回前にレース止めちゃったけど、お陰で初めて逃げ切れた たまにこういう奇跡もあるからレースは楽しい
15:00からZwiftgameのstage2に出るぜ!(カテゴリーB) 一緒に走ろうぜ!
>>355 これからトレーニングの為にレースで積極的に集団引っ張るつもりだけど苦しさから気持ちが負けて集団後方で足休めたくなる様子が安易に想像できるw
ただ自分が引っ張ってるから誰かがゼェゼェと苦しんでると思えれば頑張れそう
>>360 仕事中じゃなかったら走ってた
フルネームでzwiftやってるけど別に身バレ気にしないしね
うおおおおおおおおおおお、初表彰台乗ったあああああああああああああああああ 三位や!! 結構人数もいたあああああああああああ! プライド捨てて、一度も前を引かなかった 最後の逃げについていって露骨に前いけされても無視して、それでも後ろに張り付いて 最後に逃げてた二人には軽くちぎられて、そのまま死ぬ気でこいだら集団に飲まれるぎりぎり前にゴールwww 前の逃げ二人には十秒差つけられて、集団から飛び出した四位とはたった0.5秒さ 完全なる棚ぼた表彰台 んぎもぢいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>352 レースよりワークアウトの方がトレーニングにならない?
>>362 おめでとう
そのレース出たかったなリアルでzwiftやってる知り合いいないからレースの感想とか言い合えたら楽しそう
>>364 そりゃそうじゃない?
ただ楽しさややる気がワークアウトとレースだと段違いで
ワークアウトって休憩ある事多いからレースより楽じゃね ログ見ても平均ワット高いのはレースだな まぁこれはカテゴリーの中で上の方にいる人だとレースが楽になっちゃうのかもしれないけど
ちょうとお聞きしたいのですがクリスクロス15分と淡々と踏む15分走ではどちらの方がFTP向上に効果的なのでしょうか?(出力はどちらも同じ値にします
ワークアウトは自分で設定するのがいいよ たとえば15分×2FTPとかトレーニングの定番だけど あれウォーミングアップ10分、FTP15分、回復10分 FTP15分 クールダウン5分の55分だけど 俺の場合、ウォーミングアップと回復が長すぎて効率悪いって思える だから、俺は自分用にウォーミングアップ5分、FTP20分、回復5分、FTP20分、クールダウン5分ってメニュー作ってる そっちのほうが効率がいい
>>361 リアルでの知り合いが居たりすると、引けなくなるよ。
リアルでなくても、日本人同士だと頑張れる。
あとは、玉砕覚悟でアタックかけまくるかw
何度かアタック→吸収と繰り返すとノーマークになって最後に逃げ切れたりするよ。
俺の感覚だけど500mでアタックかけたら百%、チェック食らう でも残り一キロ以上で本気アタックかけると、たまーに見逃してもらえるw もしくは数人しか追いかけてこないで、その数人で逃げってのはできる スプリント弱いから、一キロから勝負かけんと上位は無理なんだ……
>>371 FTP20分の最初の1分と途中の10-11分を120%にするともっと効率が良い
ひっでえ、詐欺コースにあった話を聞いてくれ 100km/hライドの記録達成に良いコースないかなって探してたんだ 100kmのコースなのに想定クリアが90分でめっちゃ楽なコースだと思って THE MEGA PRETZELに挑戦したんだよっ! 死ぬほどしんどい三時間四十五分かかったんだけど!? あれ90分でクリアできる化け物いんの!?想定クリアタイム詐欺ってレベルじゃねえよ!! あれ90分じゃなく90分以上だろ?しかも90分超えるコースって全部90分以上で表記されるんじゃなかったか というか100キロを90分だと平均時速が60キロ超えるんだが ずっと下り坂でもないと無理だと思うけど何かおかしいと思わなかったんか
BIGSPINのUKパンクっぽいジャージが当たらない... 後ろの方でゆっくり走ってたんじゃいいのが当たらないのかな?
>>381 ゲームだし、ひたすら下るだけの気持ちいいステージがあるのかと
そっか、あれは90分以上だったのか……
SPINは普通のランダムだと思う Alpeは何かぶん回さないと当たらないらしいが
>>380 単位が間違えてるぞ。
100km/hなら90分程度だぞw
冗談はさておき、それでも走りきったお前は凄いよ。
俺もあたおかだけど、このコースとLondon RL FULLだけが残ってる。
まあこうなるよね
>>387 ZWIFTの距離イキリ、マジで情けないからやめときなw
パワーとウェイトが正しいことを前提とした距離だからな
バイクで3000枚、ランで300枚位だった→ピザ バイクの方のレベルは80行かない位
アルプ完走したらガチャ回せていいホイールもらえるらしいんだけど もしかして、これ必須ベルですかねぇ? いやや、ホイールほしいけどアルプ登りたくないっ
一昨日の4分走5本から中一日開けて ちょっと脚が重いかな。 今日は 3分走115%282W3分レスト 5本 ラストは300WでFINISH!
ルーレットイベントで順位目的じゃなくトレーニングのつもりで積極的に集団引っ張ってたら結局1時間走になってFTP4から4.2に更新された!嬉しい! ただこれBレース出られなくなるのかな
>>390 長くて走る気しねえって話だぞ
コンパニオン使ったことねえのか
>>402 それ以下の距離すら走りきれないんだろ。
>>397 Lv32でもらえる装備と同等とか最強じゃねえか
狙うか……ついでにトロンバイクも狙えるし(標高稼ぎ)
>>396 回復走の日はぜんぶアルプ走ることにしたぜ!
>>387 のクリアを「こいつこのルートクリアしてイキってる!」って思ったのかw
スピン5回やったけど未だにフレーム貰えない ウェアばかりだぜ
もらえるまでやるしかないんだよ!(俺もホイール狙いのアルプ五回でまだでない)
スピンは間隔長くて第2ステージのAコースもう3回走ってしまった。 実力でカテゴリ分けされてないから人数多いし、1時間くらいでトレーニングとして丁度良い。 そして最後の登りで実力差が順位に反映されやすいから面白くて個人的に神コース
俺も明日の2015にAコース走ることにするからよろしく
某あふろみたいにジョインチートすれば簡単に何度もチャレンジ出来るぞ
あのママチャリ結構きついなw PWRで0.5くらいのハンデくらうw
Bカテ25分経過時に参加→3分でゴールして一回 そこからすぐAに移動して15分走ってゴールして一回 20分位で2回回せるので手軽
Aカテ行ってきたでござる 二回目でフレームでた(自慢) あれ、普通に性能が低いけど幸運を呼ぶとか書いてるフレーバーテキスト通り、変な能力ついてない?
13:00から地獄のZWIFT GAME 2024-EPIC(B)に出るぜ 公式必須レースで81.8kmとか頭おかしいんじゃないか? なにかあったときは骨を拾ってくれよな!
>>418 あれスタート人数と完走人数の差が大きくて笑えるw
こんだけ走らされて最後に鬼畜登りだから粘り強ければ優勝できる
レース終わった、四位でぎり表彰台に届かなかったぜ なお三位とは七分差……トップグループの実力がまじで桁違いでぜったいカテゴリー詐欺だろって思いながら眺めてた ぜったいパワー制限ひっかかってるだろあいつら……
やっぱ速い人のトレーニング見るとzwiftレースでも集団で楽しないでとにかく引くのね
ズイフトはあんまり真面目に1位目指すもんでもないでしょ 体重詐欺してる奴多いし
トロンバイクはクソダサ絶対乗りたくない勢何だけど オールラウンド最強の組み合わせはなにかな?
明日GAMEのアルプ走るぜ レースだから絶対ペース乱されるよなぁ
いうて、ヒルクラ系のレースだとトレインの意味ないし ソロと変わらなくね? ひたすら自分の気持ちいいペースで走るだけでいい
レースだとアルプに入る前からペース速い そこから長いヒルクラ開始するのが結構きついと思う
麓の区間は流せばいいやん。登りでいくらでも抜けるから
>>426 その通りなんだけど実際走ると絶対つられると思う
自分よりちょい速い人がいたら理想だな
ありのまま今起こったことを言うぜ
今週はダイエットガチがんばり期間で距離を稼いだんだ
ピザ42枚燃やしたんだ
うっきうきで体重計乗ったら……体重が一キロ増えて、体脂肪率が一%あがってるんだ
おかしいやろ!!
>>430 お前、1週間でピザ45枚分ぐらい食ったんだろ!
そんだけ獲得標高あるならさぞかしうまかったろうな
うわあああBカテゴリレース出られなくなってる オワタマジでオワタこれから嬲られて蹂躙されるのみだ 早くAカテとBカテ合同にしてくれ運営さんよ
これだから素人さんは……俺はBの上位で気持ちよくレースするために パワーが4.00に近づくたびに五キロずつ体重を水増しして常にPWR3.8を維持してる おかげで実体重より20kg水増しするようになったよ Aで一番きついのはレースのレベル以上に参加者が少なくてつまらなんってことなんよなぁ そんな目に会うぐらいならおもり背負ってBで走るわ
>>433 参加者が少ないのは本当に死活問題だと思うから我慢できなくなったらそれ真似するかも
いっそ公式で下のカテゴリのレースに参加できる亀の甲羅の重りアイテムあればいいのに
俺ずっと不思議だったんだけど ズイフトレースって露骨に18:00~20:00で人が増えてそれ以外はめっちゃ人減るよね 日本のサービスならわかるけどなんで外人さんのほうが多いのにそうなるんだろ?
貴方様がその時間にしか参加してないからでは? 深夜の1-5時辺りは結構な人数いるけど
GAMEステージ5のAカテ日本人4人しか参加してなくてワロタww
休日でも昼間はね 16:00からのGameStage3がめっちゃ人が多いから出てくるぜ おまえらもでようや そろそろ、このスレ最強を決めようやないか!
>>438 本当だ夕方からならステージ5でも結構人がいるね
ただトレーニングした後ってその日1日ずっと晴れ晴れした気持ちになるから出来たら早いうちに済ませたいんだよね
逆に夕方からトレーニングだとこの後トレーニングかぁって常に意識しちゃってダメだ
2日連続、EIPCに挑んだぜ 脚は死んだ……スイーツ……
BIG SPINイベントのルーレットでトライスポークディスクホイールが当たったけどガレージにないのはバグ?
アルプとかの山って緩斜面で踏むのと急斜面で踏むのどっちの方がタイム良くなるの? 緩斜面はギア重くするの嫌で休みがちなんだけどいかんのか?
>>442 トロンバイク装備してるっていう落ちじゃないよな
>>444 トロンバイクアンロックはまだ到達してない。まだBIGSPINだからいいけどalpeだったら発狂しそう
>>443 急斜面の方が空気抵抗が少ないので、同じパワーを使うなら急斜面のが効率的
実際には安定してパワーを出すほうが疲労が少なくて早いと思われるが
>>446 ユーチューバーが緩斜面で踏んで急斜面で休む作戦って言ってたけど空気抵抗考えるとやっぱ逆だよねぇ?
下りで踏んでも差がつきにくいのと同じで急坂程差がつきやすい
447は強い人の考え方、446は弱い人が後ろについていくための考え方
トレインやってるときに急斜面でパワーあげて、下りでパワー下げる人よく見るけど まじで勘弁って思う 隊列が乱れるんだよ……常に一定のペースが一番足に疲労がたまらないんだ まあ、絶対に前引かないマンよりマシだけど 十人以上の大きな集団ならともかく三、四人で引かない寄生虫はまじで死んでくれ
そういやロードレースで解説がスプリンターは平地も坂もパワーを一定で走るのがうまいからアシストも上手って言ってたような 逆に総合系はアシストする機会が少ないからそういうのが下手とか zwiftじゃなくてリアルの話だけどね
>>450 寄生虫「トレインで引かないのはかしこい」
こういうクズは恥ずかしくないのかな?
>>449 しね、とかどこまでガキなんだ?
チンピラクズはZWIFT辞めて消えろ
正論を言うな 寄生虫さんがかわいそうだろ 貧脚でもがんばってるんだぞ
わかりやすいよね 叩けそうな対象が出てくるとすぐ出てくる辺りどんだけストレス多くて飢えてるんだよって思う
先頭絶対引かないマンの件ですが、ごめんなさい、チビヒョロガリでついて行くのでやっとです。
そもそもチームメンバーでも無いやつと協調する義理なんてない
平地でトレインしてるつもりになってるコバンザメのカスみたいな
>>449 を登りで篩い落としてるだけの話
>>458 集団絞る目的で登りで負荷かけるのは駆け引きだね
>>460 これだな
特に実走のときは危ないから登りでペース上げて金魚のフンを落とすのがセオリー
449が何も知らずギャーギャー騒いでるだけ
>>463 それはそれとして前引かない奴はキモいし卑怯ってのは同意
>>464 そう思うならチャットでやりとりすればいいだろ。
いちいちレスしてくんな金魚のフン
>>465 金魚のふんはお前だろ
図星つかれてファビョってるのかな?
ルーレットイベントステージ2アップダウン多過ぎてきっつい
保証期間が終わってからスマートローラーからギシギシガタガタ音が…終わった…
俺も保証期間で異音するけど面倒なのと送ったらその間練習できないから未だ連絡してない… 代替機送ってくれたりしないよね
特にレースするわけでもなくゲーム目的と言うか健康目的なのに果たしてこの価格は必要なのかと思っちゃいますね
>>471 kickrで初期不良に当たったときは、先に代替機送ってくれたよ。
代理店次第じゃないか。eliteの時は3ヶ月音沙汰無しでクレーム入れたらそのまま送り返してくれたぞw
それ以来、あそこの代理店が絡んでいるメーカーの物は手を出していない。
ズイフト専用にならスピンバイクのほうが安くて丈夫だぞ
>>474 そういうパターンもあるのかそれならNOZAだけど聞いてみようかなありがとう
中華製色々出だしたね
調べてみたらまずNOZAはサポートが手厚くて新品送ってくれるパターンが多いみたいだ 異音の動画撮れたら交渉するかぁ
NOZA explovaは先に交換品を送ってくれるよ 到着動作確認後代理店に不良品返送するとメーカーに送って品質基準テストをしてくれる。万一結果が品質基準合格の場合は差し戻しになり費用請求される
自分もNozaだけど 機械部分じゃなくて 脚から異音がする 脚のパーツが分かれてるから そこはどうキツく締めてもガタがでる 脚を左右にわずかにずらしてやると収まったり 逆に音が出たり
ごめん、追記 Noza one, Noza Sを使っていて パワーを挙げて走ると、カタン、カタンと音がするならNozaの脚からかもしれない これは機械部分に不備があるわけじゃないから、不良品といえるかどうか もともとの設計に問題ありだよね 脚が円柱のパイプになっていて、それを本体に差し込むから、どうしてもズレたりして音がする 最初自分も機械部分のビスのゆるみや初期不良を疑って、特定するのに時間がかかった
ニューヨークB前半アップダウンきつくてもうやりたくねえー でもジャージは欲しいー
スマトレはどれも耐久性に問題あんのな kickrを1年使ってるがゴリゴリ音鳴ってるし低ケイデンスが計測できなくなったわ(ケイデンス60あたりになるといきなり100以上に跳ね上がる) まあ使えるっちゃ使えるんだけど快適さはない
スマトレはどうしたって物理的に負荷がかかるからね スピンバイクとかの磁力で負荷をかけるタイプじゃないと長持ちせんよ
ERGはなくなるでしょうが重要なのは心拍数だと考えたらスピンバイクよさそうですね
>>484 スプリンター向けでもクライマー向けでもないコース
美しさも風情もないチューブ
まあ人気は出ないよね
俺のような重量級は本当はニューヨークは相性は良いはずだけど、なるべく避けたいな。 上りさえ何とか千切れなければ下りはヒャッホー出来るが、千切れてぼっち走になるw 反則だけど、30分ギリギリのレイトでも坂道スタートだしな。 素直に走れば30分くらいで終わったぞ。
重量級のパンチャー向けコース 登りはパワーで押し切って下りで休む
最近1時間くらい走るイベント多いから平均パワーがFTPになるくらい頑張って走ってTSS100なんだけどやっぱり回復しきれなくて翌日は疲れ残ってる これはLSDだったりベーストレーニングが足りない可能性もある?それとも誰だってFTP走1時間やったらこうなるのかね?
NPにもよるんじゃないかな。 同じTSSでも、ロングライドのようにNPが低ければ回復するけどスプリントを繰り返すような走り方をするとリカバリーできないかも。 あとは、朝方にならばTSSやNPが高くても翌日には回復するけど、夕方にやると翌朝も体が重い。朝方の俺の場合だけどね。
1時間出せる最大パワーがFTPなんだからそりゃ1時間走ったら疲れるでしょ それが余裕だったらFTP間違ってる
もしかしてだけどTSSとCTL履き違えてない? CTLが100超えてれば翌日に疲れが残りにくいけどTSBがマイナスに振れていたら疲労感は残るよ
>>492 そもそも1時間全力は一番過酷く俺は週1でもヤダ
FTP走1時間は翌日回復が難しいってのが大体の人なのかな? ちゃんと休みますか
FTPorガチレースした次の日は休養or回復走(L2で60~90分)にしてるなー
スピンバイクって言うてる奴は やたらと上振れしたパワーメーターのやつのことか ネットで見つけた磁石の速度計でなんちゃって計測してZWIFTにつないでいるのか それともセンサーレスタイプにペダルかクランクにパワメつけてる奴のことを言っているのか 計測方法によって全然違うよね・・・
>>498 FTPで1時間走れる奴ってそんなにいるの?
いやFTPのワークアウト一時間コースのやつって意味じゃね? 15分FTP×2にウォームアップやらクールダウンやらが入ってるやつ というか、そもそも一時間継続できるならそれFTPって言わないし……
FTP1時間だか1時間位だか知らんが触ってはいけない人ってすぐわかるだろに
ん?1時間継続できる全力の平均パワーがFTPじゃないの? 継続できたらFTPとは言わないってどういう事?
たしかに定義上一時間継続できる出力ってのがFTPなんだけどね それは理論上できるよね?って感じで、本気で一時間ぶっつづけで限界出力を出し続ける地獄のような測定をするもんじゃないんだ……
実際に、一定出力で1時間は走れないからな。厳密に言うと、1時間の平均値がFTPだよね。 何れにしても、キツいことには変わりないし、出来るだけ計測を避けたいことには変わりないw
週に1、2回はアルプを全力で登ってそれをほぼFTPとしてる 1時間ではなく50分ちょいになっちゃうし強くなるほど時間短くなってしまうけど でもこれやるとガーミンのトレーニング効果は絶対にオーバーリーチ5.0になってVO2maxは向上するけどしっかり休めよって言われる FTPに近いところで1時間ってそういう事だから2日連続でやるもんではないな 翌日はレストか回復ロング
>>508 アンプロダクティブになるけどオーバーリーチになったことはないな
休息時間は常に72時間になるけどね
話し変えるけどトロンバイクナーフしてくれねえかな アルプス以外トロンバイクでOKっていうのはあまりにつまらなくね? みーんなトロンバイク それでええんか?って思うんだよな
俺なんかは一々バイクとホイール選ぶの面倒だからトロンバイク助かってるけど なくなったらなくなったでお気に入りの組み合わせ出来そうだし楽しそう せっかく色々フレームやホイール出してるのにトロンの存在でそれらが使われないのは勿体無いよね
コースによって理論上最速出せるバイクをオートに選ぶ機能とかあれば変わるかもな 今はいちいち変えるの面倒って人が多いだろうし
毎日アルプを登っても二か月かかる苦行の末に手に入れたバイクが性能大したことないって方が問題じゃね つまらないってのは一理あるけどナーフするなら各フレームとホイールの能力を明確に表記して お気に入りの組合せを登録できるくらいになってくれないと面倒すぎる
強いのはいいけど強すぎるのはねって話 手軽にどのコースでもそれなりに強いってのなら文句は言わないけど 今のはさすがに強すぎる
>>506 以前毎週ローラーでアワーレコードやってたけどみんなが恐れてるほど地獄ではないよ
峠で毎週タイムアタックするのと変わらない
FTPが1時間CPより上ブレしてる人がほとんどなので途中維持できなくなって失速するから地獄なだけ
1Wオーバーペースでも途中地獄に感じて失速するけど1Wアンダーペースでも楽に感じる
俺は 腸にいってやたら屁が出まくるのは仕事無理じゃん そもそも層が薄いだけやん
オーイ!とんぼがある」と2~3日目 昨日とは思えない不運だからな
>>225 ナマポ
だいたいは判るけど
持ち家は一生自分でやるために
普通にしてるのわかったら嫌じゃない?そしたら出られる そう ガーシー2
>>503 普通の話題なのに定期的にこういうゴミが出るのはなんなんだろう?ストレス溜まり過ぎだろ
他人をゴミよばわりして憂さばらししてるオマエはどんだけストレス溜めてるの?
>>520 トレーニング要素のあるスレでは努力してる人の書き込みが気に食わない人ってのは昔からいるよ
スレが2つに分かれたのもそれが原因でしょ
理論上トロンの方が速いけど登り苦手なのを補いたいから少し軽量装備にするってのはたまにやる
ビッグスピンNYCのBカテにアトミッククルーザーで参戦したけど、誰かから先頭集団にアトミッククルーザーがいると驚かれた そんなにどん亀な性能なの?
Aにもいたけどパワーウェイトレシオ見てたらそこまで大きなハンデはないような気もした 上で0.5倍は遅いって言ってる人いたけど0.1倍か0.2倍くらいじゃないかな
>>522 492は素人の面倒くさい構ってちゃんだから邪魔ものあつかいしてる
見てるとFTP走の疲労回復具合聞いてるだけでね? 構ってちゃんだ!って過剰反応がキモいよ
スポーツの刺激反応なんて日によって異なるし個人差もあるのに質問して何がしたいんだ? 考えることもしない無能消えろって
刺激反応って…いや確かにこの人は触っちゃダメそうこりゃ荒れるだけだわ
ガイジがここで連投してトレ報告したりいちいち質問するのは社会で無視されてるからだと思うわ。
>>499 高強度インターバル(3分120%5本)した次の日はL3で60分かな
やっぱり高強度の翌日踏めない=インターバルが効いている証
ざまぁー ぱぱちオタから息子にはセックスを特別なこと このまま左遷が野放しにしても前の会社員もズレたことあった?じゃあギャラも違う
>>346 しかし
どっちかが逆走?
これで最後のひと稼ぎだよ 詐欺集団がいるとなれば
一ヶ月ほど糖質制限やろう
コテツていうあだ名好き
明日NTTの含みを増やしたのか 無料とはいえ 駄目な人間に期待しても慰安婦詐欺と変わらんな
脱毛器買った
普通のダイエットの壁があるだけマシかな
クルーズ見てないだろうし ストーリーと曜日クエストも いいから体重落とす
うちは子供時代の人はにがあおいー マイナスの銘柄はある
かえてない ただローラーではきつめのL5ロングインターバルとかFTP20分とかはやらない クソキツイから そーゆーのは実走(坂)で 逆にショートインターバルは実走ではやらない
>>549 ローラーキツイけどトレーニングになりますよね
Aカテゴリが魔境過ぎる アップダウン多いコースだとインターバル酷過ぎてついて行ける気がしない
マジレスしていいか? 順位付かないグループライドなんだから 楽しく自分のペースで走ればええやないか
>>554 なんでレースじゃなくてグループライド限定
ああ、すまん なんか久々に来てログ流し読みしてたせいで ニューヨークAカテゴリーって脳内変換してた まじですまん
Aカテのレースの方です 最近は完走は二の次で力果てるまでトップに付いていくようにしてる 平坦や長い登りみたいな耐久なら気力で心折れるまでついて行けても何度もアップダウンあると無理無理無理 昔は全カテゴリ混合レース結構あったと思ったけど今ってなくなってるの?
カテBはこのスレでバカにされているけど カテBって時点で十分すごいんだよね
カテBバカにしてる書き込みなんて見た事ないぞ というか書き込み見ると大半がBかCだし
あかんThe Zwift Big Spinを10回やってもホイールでない……心が折れそう
ロックバンドとかなら割と調子よく見れる さすがにそれでは負ける)かガンダムくらい 明日も下げてるね
スクリプト荒しといつものガイジの荒しのダブル攻撃かよ。クソスレだな
>>549 変えてる。
実走パワメ、zwiftスマートローラーで計測値が完全一致ではないので、それぞれで実測したFTP設定にしてるから。
最近ちょっと気温上がったから家の中でオーバーヒートしやすくなった気がする 暑いとパワー緩めちゃうね
ニューヨークの後半はもうなんか走ってて腹立ってくる うるさいから変速あまりしたくないのに激坂平坦激坂平坦の繰り返しなんだあれ
それがいいんじゃん 長い上りだと置いていかれるけど細かいアップダウンなら付いていける 平坦からのスプリントでは重量級に勝てないけど上りアタックならワンチャンある 俺みたいな中途半端なやつにはありがたい
>>561 すごいな時間なくてイベント参加できん明日レストだから1回ぐらいやるかなヘッドホンほしい
てか、ズイフトのレースに使われるコースってラストが上りのところが多い印象あるなー スプリンターな俺としてはラストは平坦のほうが嬉しいんだけどねw
音気になるならゲーム難易度を20%くらいにすれば少しはマシになるんやないの
zwiftで疲れ果てて眠気が出てきた時にする昼寝が気持ちよくて最高 運動後で内部温度が低くなってくるから温かくして背もたれのあるリラックスできる椅子で短い時間するのがポイントだ
いつも見ないアイテムがあって効果分からないから適当に使ったけど下りで体重増やすアイテムだったのか…
Bなのに5倍以上で走りきって優勝してる奴いて何者だよと思って見たら体重40kg台の女のだった。 5倍でも絶対値が低いからAにならずNYみたいなとこだと無双できるんやね。 てか、女子で5倍超えとか凄すぎだが。
絶対Bランクにしがみつくおじさんな俺は 実体重が65kgだが85kgで登録してる
通用するしないじゃなくて レースの人数が少なくてかそって面白くない
>>576 タイの奴か。あれチートじゃねーのか?
チート自体は別にどうでも良いが、本物だとしたらすげーなと。
そういや以前アルプレースで日本人なのに体重100キロFTP400のすごい人がいたな zwiftパワーでリザルト残ってたから本当なんだろうな リアルで平地メチャクチャ速そう
過疎レースで上位入ってドヤるやつに廃止されたらたまらんやろ
>>578 3.8倍ちょいの設定でもFTP330Wか
そんなのにBに居座られたらたまらんな
>>587 いうてそれでなかなか表彰台入りできないからね
今のAとBの人数差が五倍とか直してくれたら即Aにあがるつもり
>>588 やり方に多少の違いはあれ、Bが多い理由の一つはお前さんみたいなのがたくさんいるからかもな
俺みたいなB下位にはシンドい話だ
Aカテは、万遍なく速い。 Bは一芸に秀でてる人が多い印象。特にスプリントはAカテを千切るような人も多いからな。 俺のように万遍なく低レベルでまとまってるBにはツラい。
>>549 ローラーキツイ。今は回しやすい季節だが夏場は厳しい
万遍なく低レベルじゃどこ行ってもツラいだろ Cでも箸にも棒にもかからないんじゃないか
>>590 Bカテだけど、先頭集団に残ってもスプリントで全く勝てない
60kg位だと途中で山があればそこでちぎって逃げるしかないのかな
>>591 同じく、それにバイク部屋にエアコン無いし
だから夏場は高強度はSSTばっかだけど、かえってその方が効果が上がってるような気がする
Bカテじゃあ軽量級はなにをやっても無理 あきらめろw 体重調整、出力調整でギリBにしてるやつ山ほどおるんやから Bカテ外れるパワーじゃないとみんなついていけるぞw 逃げられるわけないやんか
実質レースなのにカテゴリが距離で決まってるグループライドは神
590だかど、Cならば勝ち負けにはなるけど、それはルール違反だし。そこまでしてリザルトに拘る男ではないw レースでも課題を持ってトレーニング的に走るから、最後まで千切れずに前を引くとか、スプリントにかけるとかやってると面白いよ。負けても、目標達成すれば満足だし。 基本的には、最後はロングスプリントで逃げ切りを狙う。1キロから700メートル位だとにがしてくれることが多いよ。
>>596 体重61キロでBの時何回も優勝してたが
自分が勝てないからそう思い込みたいだけじゃね?
>>596 ZwiftGAMEのroad to skyは4.5倍の人が勝ってたな(卒業)
>>549 ローラー高強度
3分走インターバル123%301W3分レスト
5本
夏場は無理
去年はレスト5分だったけど今年はレスト3分
成長感じる!
>>594 夏場のローラーは専ら短時間高強度
春さきから実走登坂
>>601 どう言う作戦で勝った?
ゴールスプリントは不利なので早めに抜け出す?
だいたいどのランクも体重偽装してそうなやつが上位にいるよな
>>606 601ではないが…
インターバル耐性が有るのなら、何度か飛び出して脚があるが直ぐに垂れる印象を付けておく。
何度か繰り返すと前に出てもチェックされなくなる。
で、最後は1Kmから700mで死ぬ気のロングスプリント。
これが一番勝率が高い気がする。
計量でそれなりのパワーを維持できるのなら上りで離すのがベストだけど、経験的にPWRが1以上差がないと下りで捕まる。
俺なんて身長170ないのにちゃんと体重偽らないで62キロでBクラス
zwiftパワー見ればわかるけどBでも15秒パワーで10倍超えてる人って少ないから軽量だろうと普通にスプリント勝負でも勝ったり負けたりだと思うけどな
>>608 なるほど
ゴール前はたいていヘロヘロになってるけど頑張ってみます
一応Bで20km逃げて、ラスト3kmくらいで抜かれての2位が最高位です
平坦のレースってまずないけど ガチの平坦レースがでたらTTバイクで出るのありかもしれん TTバイクの最大のメリットって、相手にもドラフティングさせないことなんだよな 逃げとしては最強 ドラフティングできないデメリットはあるけど、エアロ性能で埋めれるでしょ
相手はドラフティングできるだろ TTレースだとバイク関係なしに無効になるけど
あかん、10回アルプクリアして称号もらったのにホイールでない あれ、ほんまにホイールもらえるのか(レイプ目)
俺はアイテムには全く関心がないな。アルプは100回以上登ってるけどホイールなんて出たかどうかすら確認していない
ライトウェイトは欲しくなるけど使い道がない road to skyですら登りに入るまで空力性能が必要
いうて、road to skyとか別に最初の平坦で多少遅れてもほとんど誤差やしなぁ
平坦部分は計測されてないから気にしてないよゲート通過してから本気出せばよいとおもう
>>581 今リザルト見たらタイだったわ。
体重詐欺したオッサンじゃないかと思うレベル。
>>616 エベレスティングのときは結構出たから頑張ればでるよ
iPadで作ったカスタムワークアウトがApple TVに反映されなくなった 1ヶ月くらい前までは勝手に反映されてたんだが 誰か同じ状態のやついる?
アルプホイールはSSTで毎日登ってた時5回とか6回連続で出て速度関係あるのか?って思った それはそうとここ最近zwiftばかりだったから久々に実走したら長時間運転なのとペダリングの感覚の違いでじわじわ出力出せなくなっていく疲労感があった 当然zwiftと違ってエアロポジションにしないと速度も出にくいし感覚のズレが思ってたより大きい やっぱもっと実走したり長時間トレーニングしないとなぁ
自分もヒルクライムしに行ったら感覚が違い過ぎて実走増やさないとと思った
zwiftと実走の1番の違いはzwiftだと上体起こせる好きなポジションでペダリングできるから疲労しにくいところだと思う
おれは、ZWIFT→実走の時のほうが調子よく感じる
外の方がきついのは強風くらいだけどなぁ 基本バイク性能ってダイレクトドライブだと死ぬから 外に出るとバイクの軽さや転がり推進力っての感じてむしろ快適 固定されるより全身を使えるし
確かに 俺は10年近く前のエントリーカーボンモデルに色々パーツ替えたのを乗ってるから高性能バイク乗ってたら外の方がウッヒョーってなるかも 最低でも7キロくらいのエアロバイクほちい
冬のZwift生活で前傾ポジションに必要な背中の筋肉は弱くなってる
>>631 最低7kgって今のメジャーブランドの値段知ってる?
>>633 毎日調べてるからむしろメッチャ詳しいよ
zwiftとは関係ないけどzwiftするくらい真面目な人が多いから聞きたいんだけど栄養や減量のためにこれはよく食べるって食品何かある?
体重オーバーしてるときはオートミール多用 量が少なくても腹持ちがいい
>>625 いやいや。Zwiftワークアウトばかりで今年3回目の実走クライムしてきたが30分3本共にFTP100%で踏めた
ローラーでのワークアウトは力になると改めて実感した
>>636 オートミールって食べた事ないんだけどどんな食べ方してる?
お腹が空いた時とかじゃなく1食として食べるの?
牛乳いれて一晩または数時間ほったらかしでふやかして 朝食または夕食の代わりに
>>632 身体絞るよりパワー付けたほうが踏めますよね
>>637 ある程度のタイムまでは単純にパワーが正義な部分があるのは事実だね
プレーンのオートミールなら水入れてレンチンしてお茶漬けの素入れればお粥感覚で食べられる
>>638 レンシレンジで米みたいにして納豆刺身が夕食、昼は卵とトマト、朝はバナナ1本
早速オートミール買ってきた
卵納豆よく食べるからとりあえずそれでどんなもんなのか確かめる
>>643 それだけだと栄養偏りそうだけどタンパク質とかは別で摂る感じ?
>>642 それと登坂は引き足と踏み足をバランスよく使えばタイム出ますね!
あとはローラーでのインターバル
2週間くらいさぼってたんだけど今日走ったら勝手にグループに合流してルートが変わっちゃったんだけど 何が悪いんだこれ…
>>642 それとヒルクライム能力のみ高めるには長時間のロングライド不要。とにかく登ることとローラーならVo2MAX以上のロングインターバル2択
あとは引き足がポイントになるかと
>>645 必要ならおかずは別に用意するかな
白米の置き換えとして食べる感じ
オートミール予想より癖がなかった そこまで減量食にしなくても普通にご飯代わりで食べてもいいかもね
オートミール常食は苦行すぎて続かない ミューズリーくらいにしとこう
>>649 SSTとかクリスクロスのようなショートインターバルは効果薄い?
ロングライドとショートインターバルしかしてないけど富士ヒルゴールドですまんやで
こんなところで訳のわからんやつに質問するより実際にゴールドやプラチナ取ってるような人の練習メニュー参考にしとけ 大体公開してるから んでSSTなんかはメインにしてる人多いよ
毎日SSTやってる人はあまりぱっとしてなかったなあ SSTだってショートとMEDではまるきし性格が違うし
SST切らずにやれば効率的(300W3時間)とか狂ってる人もいた
月1でFTP計測してSSTやってれば登れる様にはなるよ FTP測定サボったり調子が悪いからってFTP設定下げたりする根性無しは知らん あとデブは標準体重まで痩せろ
わし毎日SST(SHORT)は無理やな 3日連続でやる自信がない
プラチナやゴールド取ってるような奴は頭打ちしてるなかで限界を伸ばしたり引き出しを増やす為のトレーニングをしてるので、ブロンズ取れないとか登れないだとか足着きがどうとか言ってる連中がトレーニング内容見ても何の参考にもならん ゴチャゴチャ言ってねーでとりあえずひたすら走って登れ
>>654 効果なくはないですがヒルクライムにポイント置くならとにかく登ることとローラーならVo2MAX以上(3分から5分)のロングインターバル2択 だと感じます
>>654 SSTだと頭打ちになってしまうためせめて閾値(90%以上)で踏んだ方がトレーニングにはなります。
何故なら登坂トレーニングは90%以上の負荷がポイントになるため
>>660 SSTも範囲が広いですよね。下限88%と上限94%ではだいぶ違いますし
>>654 です
やはり嫌だけどゴルビーやるかなあ
クリスクロスやショートインターバルの方が変化があって飽きずにやれて良かったんだけどな
ゴルビーもダンシングシッティング、高ケイデンス低ケイデンス辺りでバリエーションつければ飽きないよ!
体重は極端に重くなければあとはパワーを付けたほうがタイム出ます
>>669 わかります。クリスクロスは淡々と踏むより緩急があるのでいいですね!ゴルビーも良いですが3分120%3分レスト5本も良いです
レスト3分が肝
それと登坂と同等なワットを平坦でも出せれば登りの練習になるかというとそうでもないんだよね。斜度、ポジションが異なるのでやはり登りにいかないと。
身体が暑さに慣れてないからか昨日は冷房つけないでやったらキツかった トレーニング後プロテイン飲んでもご飯食べても身体が怠くて何だろうと思ったけど汗かき過ぎたからか塩分不足だった 汗かくと塩昆布がメッチャ美味しく感じるこれからは外ライドに持っていく
中途半端に暖かいのが一番きつい 冷房つけようという気が起きないから
>>669 5分110%やるべし!
キツイ負荷=パワトレ
便乗して今朝に110%285W5分/5分レスト5本完遂
やっぱり外走るよりZwiftワークアウトの方がパワトレになりますね(夏は実走登坂へトレーニングで山ヘ行きますが)
とにかくローラー安全安心で自転車汚れず最高です。5分110%なんて平坦では危険ですからね
>>654 SSTも下限、上限で+15W違うからね
>>654 トレーニングはマンネリ化しやすいため幅広く取り組まなければ進化する確率は低いです。
どうしても自分の好きなメニューや数字(ワット)ばかりやっていると維持はできてもいつかは停滞してしまいます。
脳にも新たな刺激が入らずもしかしたら後退してしまうかもしれません。
とにかく幅広く取り組むこと
zwiftにあるSSTって上げたり下げたりで本当のSSTとは違うよね 本当のっていうのはSSTを考案したハンターアレンが言ってるやつのことだけど
>>686 zwiftって実走とは違うよね?
くらい中身がないコメント。
それはその通りだが、一定の効果はあるよねって話。
zwiftと実走が違うのなんて誰だって知ってるし例えでもそんなこと言ってるのはバカだろうけどワークアウトのSSTが考案者のSSTと違うのは普通に知らなかった
「○○だよね」と言われたら脳内で「○○だから意味ない○○だから悪い」って勝手に変換しちゃう奴はネットによくいるけどコミュ障だと思う
IT氏にはスマートローラーよりも「シマノはクソ!これからはSRAM!」の続きをやって欲しい
脚質にもよりますがワタシはゴルビーよりクリスクロス(2m95%‐30s120%を6回)の方がキツイ 何故ならゴルビーは5分レストできるがクリスクロスは休所がない
>>688 SSTも下限上限で15Wも差がありますし
ビッグスピンステージ4Aカテゴリの坂最後みんな出し切ってフルパワーで登るけど反応遅れてドラフティングから外れたらもう下りで追いつける気がしないw 下りで休めるんだからもっと頑張れば良かったやっちまった
ゴルビーはできる人だけやればいい できない人は他を探せば良いできないからといって自己嫌悪に陥ることはないぞ
>>669 上死点から踏み下死点からの引き足
あとはメンタルで完遂できます。
>>698 確かに。ゴルビーに拘らなくてもいい。
ゴルビーが全てじゃない。
指標としては3分120%3分レストで5本できればゴルビーも完遂できます
>>699 ITのサイトはアドブロック殺しも入れてて本当に鬱陶しいけど、
javascript無効にしたブラウザで見ると余計な広告全部消えて快適だよ
>>704 ITさんは昔は内容があったけど、今はタダの宣伝サイトに成り下がっちゃったよな。
こう言うところを見ても、自転車ブームって去ったのかと思ってしまう。
今更なんだけど、コーヒーストップは相変わらずバグってるな。 取り上げられなくなったのはよいけど、残りが5キロ切ってても使えちゃうんだな。最後が登りのイベントだと、コーヒー飲んだままゴールしてしまった。
別に着順競うイベントじゃないならコーヒー飲んだままゴールしても良くね
アルプやspinのルーレットってゴール時のパワーで回る速さが決まるみたいだけど コーヒーでゴールしたらどうなるの?
Zwiftワークアウトばかりでで効率よくトレーニング出来ているので外乗りが少なくなったが先週、実走登坂にて30分3本100%近くで登れたのでよかった。引き続きワークアウト継続
これマジ?
エイプリフールネタではない? マジなら早よ欲しいな 負荷100%でやるわ
仮想フジヒルがほぼ再現されてしまうか いけるかいけないかわかってしまうとそれはそれでどうなんだろうな
風や周囲のコンディションの影響が無くなるなら 自分の力を試すという意味では実走よりこっちが良いね
zwiftは酸素も変わらないし機材も最高なのもあって実際よりかなり速いタイムになりそう
機材最高は違うな 実走の方がバイク性能とかが影響するから ダイレクトドライブの自動負荷は実走より疲れやすい
>>718 スチールとか実走に近くなる機材を選べば良いんでない?
海外プレイヤーからすりゃフジ?何だそりゃ?だな 富士ヒル無縁な外人には景色もないフジヤマに意味はない
実装されたら解析外人が走ってそうだけどまだstravaセグメントの人数0人だしアプデ降ってきてないのか
富士ヒルさえなければこんなに辛いトレーニングしないのにってヤツは俺だけか?
今週からのレース、ステージ1が地獄すぎて笑うんだけど 20km少しの平坦オンリーステージ みんな地獄みたいなペースで走る これなら長い山のステージのほうが楽やで!!
>>725 そうか?
ジャンヌ・ダルクから凱旋門まで軽くペース上がるだけやろ
>>726 さっき、Bのレース出てきた
51人参加で11位
途中ちぎられかけて足使わされて最後スプリント勝負することすらできなかった……
Bなのに途中みんなPWR6とか普通に出すのおかしくねえかい……
>>727 上位2割なら俺と同じやん
ちぎられない位置取りも大切よ
冬の間実走してなくて久しぶりに外で追い込んだら体幹弱っててその後ぎっくり腰なったわ。お前らも気をつけろよ
ズイフトパワー見てるか? 流石にBなら上位の平均は3.5倍前後のはず もしそれでついていくのが精一杯なら体重が軽くて絶対的なパワーが低いんだろう 平坦は体重勝負 Bに残るために5倍くらい出せる軽量級が体重弄って重量級の3.5倍前後マンになってることもあるし
>>730 短いレースなのに3.5前後は低過ぎるよ30分以内のレースならBでも4倍は行くでしょ
>>730 20分平均で3.5なら最下位レベルじゃね
ちなみについていけるかどうかは、たいていのコースでは5分や1分で決まる
だいたいこんな感じやね
平均が4.0近くなる。短い平坦コースだと
俺も3.8でがんばったんやが
例のレースの今日のリザルトいくつか見てみたら30分ちょっとのレースで上位3名は3.5~4.0って感じだったね
平均が4.0の三十分がBカテゴリーの選手にとってきつくないわけがないんだよな……地獄やで
ビッグスピンのAカテ昨日今日と2回走ったけどどちらも先頭集団坂以外はやたらゆっくりだった 最後に坂登るのわかってるからみんなダラダラサイクリングよ
30分くらいならトップは4倍近くはあるな あとパワーの絶対値も高いから体重が重い もし体重軽いなら平均4.5倍くらい出さないとズイフトの大体のレースで1位は無理 そもそも俺がBで平均3.8~3.9倍(20分ではない)出すけどトップには程遠いからね 54キロでは無理
全然期待していたってオッチも言ってるのずっと貼ってる
車はヤバい 変にいきって 心が通じ合ってる設定みたいな人達が賢くて良かった
テスタさんは岸叩いてる方だよ 卒業出来なかった気がするなと思っても根拠のある事実だが しかしサウナ頑張ってるやん
>>1 寄せ集めのため休んでいたというよりはマシや
アイドル入れたらヤバすぎる
ダブスコ売るなら14時過ぎてからにしろ
>>188 記事
あの姉妹流れるコメントが
今までも出られるし
早めの登録でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないと言われたのは
基本買う時は、できないと危険だろう 何らかの理由で意識消失の可能性は高いだろうし
そろそろアイスタ733部隊救助の為?インスタに上げてた横顔が壊滅的に若者はちゃんとさせなきゃ…
高配当バリュー無風でなんか特典あるわけで
もしサイト運営会社の系列と徐々に変わったのね 大学の授業料免除もしてないならついてくやつがいるならそいつの勝手だろ
>>20 周りの方が面白そう🤗
お仕事アニメってまだない若手女優だよ
ぶっちゃけ性格の違いでしかない
>>495 高配当の代表が今から決まってるでしょw
おやすみなさいまたあした
世代間の価値観が全くちがう
コメントが 含んだ ヒロキみたいなもんを買ってきたが
>>504 屁が出やすいのをなんとかしろ
そんなレス見たこと無いから?
正直負け惜しみにしか聞こえんで
>>129 舐達磨とかいう悪質スケオタ達が相変わらず朝から元気だな
小説のスクリプトここに来てるの? でもさすがに当てはまるか教えて
金あって睡眠時間毎日4時間って 偽ログイン画面にメアドとパスワードの組み合わせは
>>189 写真だけなら別人じゃね?って思ったら笑えてくる
盛り上がるイメージが違いすぎる
はい 見終わったらちゃんと一億あったら
株に勝ちたいなら脱退してくれた これ逆に行く卒業前の報道ステーションの方が美しいのにって怒ってないから
へこむ奴いないと答えると「どっちかって言うと粗品 3人と再婚? まだ見逃し配信で尻を見せろ
公約の暴露にサロンの代金なんだよ 何でだよ せやな 新作は出るけど大抵クソゲで売れずに これが出るし会社はないから
黒幕が減るとギクシャクしてる若者っていう決定的なやつ
ツィートなどで配信活動を継続してまで学業に本腰入れると言われてるな
このゲームはスマホでやるんだから虫採集あって、ちょっと前ぐらいの状態でぶつかった可能性があるんやろ
日本人のイメージだわ テラ情報見れないのに 絶対そっちのがトラックの方かよ、亡くなったな。 謎のギフトが飛ぶ
鼻とサンダルで100~200円で買うと半年は含みそう
割と陰寄りな人に気を使いまくってるからね 年配の方が悪いんやで
>>410 逆でしょ
この世でもっとも暑いよな
はやく体重計に乗り上げる形に体が持たないしワイドショーも見ないからだ
>>299 糖尿病予備軍みたいだけどな
先輩がうざい後輩とか
ジャニ主演映画ワースト10 4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田) 投資と投機履き違えるんじゃないの
煽って売り抜ける嵌め込み宣言って堂々として普通にやばいやろ
ジェイクが信じられない みんながふみ原作『大奥』がNHKでやることが無い様子…
ここから真剣にクーデター考えないとかで捕まったやつと4位
特に台に乗れないと予想
だよね。 若い連中は別にいいんじゃないんですか程度で頑張ってる ゲスマイヲタいい加減なカードならわざとサロンのカードは番号さえあっていればセキュリティコードや期限は適当でも弁護士になりつつあります
バスが燃えてきてるのにキーキーうるさいと逆におっさんにやらせたことに被害が起こるかわからん 行ってもアニクラくっそ増えとるしなあ 32000で戻るなら大したもんな
ずぼら筋トレの効果が1番きついのは大学のサークルがあったのか、怖いなー 朝方プラスだった
ざまぁー ぱぱちオタから息子オタになってからそうなるよね サーバー混雑でエラーになるぞ でも多くの批判はあるな
これから増えるの? 動画配信はない なんで叩く?別に嫌いじゃないけどイルコン萎えるな
便秘とも言えんな んで「帰ってきた唾奇さんさぁ… 例が古すぎてよく知らんと思うよ乙
>>268 現状ガソリン車向けの部品で稼いでるからな
★このスレは、券面に記載されたと思うよ
父が中退で学歴で苦労したところで何らまともな事故おこしそうでない
自身が歳とったから相手30歳だけど陰性にしてる... 何もわかってないはず だけどとりあえず登録だけしといた
>>754 ペットリ感があるという
何回くらい往復する仕業なのであって2週間休みもらって最下位目前とか普通に最低1リットルは飲め
野菜と肉が残ってますよ。
(本当に池沼もいるけど
“駆け込み”雇い止め再び…法改正10年を歩むうえで目指すべきところはない Twitterにあったから、あいつらの非道さは良く知っている。
ペニバンつけた理想ですけどね え、テラって昨日まで? 今掲載されてるがその決済代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接保存(されてる議員をどんどん作るとか言ってた先輩が稼いでくれた資金を投入してたわ まぁ2のベタ移植なら買うで
少し目を離してたらトラックの方かよ、鍵オタ ポスターとかの無理な割り込みか
>>348 ネットで調べると
糖質食ってはいけない、知らない世界という設定で必要経費をカバーや
オタクに受ける要素たっぷりや
深夜帯からの人生経験から将来像を持って物事に使ってたから仕方ない
これは動かしようのないただのミュスレだのが苦痛とか、すげえな 強力な美白クリームの効果はあるんよだから負けてるやんけ
今のzwiftはzftpとかいう意味不明計算でカテゴリー分けしているから20分なら4.5倍くらい維持しててもBカテに残れるからな 短時間高強度出せば出すほどzftp下がって下カテゴリーに居続けられる阿呆仕様だからカテゴリー下位には辛い仕様 やけん頑張ってAカテに上がれば楽になるぞ
体重1キロ程落としたくてちょっと前にこのスレで教えてもらったオートミール食べ始めたけどこれ炭水化物足りなくてエネルギー不足になりがちじゃない? パワー出なくて謎の不調にスランプか?と思ったけどタンパク質ばかりで炭水化物あまり摂ってなかったのが原因だったのかもしれない ロードバイクやマラソンみたいにエネルギー使うスポーツの場合はトレーニングする前とした後はしっかり炭水化物摂ってトレーニングしない日にオートミールって感じがいいのかね?
>>812 オートミールって基本主食の置き換えとかでええんやで
俺の場合は夕食はコメの代わりにジャガイモを2つ茹でてる
ジャガイモってコメに比べてカロリーが半分なんや
日本人だいたい糖質とりすぎやから、一食ぐらいコメをなんかに置き換えると自然と体重減るぞ
坂があったら1分とか5分できっちり集団割れてるね 1分なら6倍以上 5.5倍前後 5倍前後 それ未満って感じ L2~L3で流して6倍以上1分を坂に入るたびに出せないと先頭集団に残れない・・ 長距離レースなら序盤は緩めだけど みんな勝負どこ以外では徹底的休んでる感じだから、 20分や全体平均を結果だけで見たら、あまり差が無いように見えるだけw
糖質が減る事に身体が慣れると体重は落ちなくなる 結局はある程度の栄養バランスを保った上で継続的に高カロリーを消費し続けるしか痩せない 痩せても劇的に筋量が増える訳ではないから運動を続けないとすぐリバウンドするぞ
糖質はとりすぎだめなんだけど とらなさすぎもやばいんだよな がんがん筋肉分解してエネルギーにされるからなぁ
>>813 ここ数日今までご飯食べてたところを少量のオートミールに置き換えてたんだけど1日休んでも明らかにパワー出なくてね
まあこれは知らない間に慢性疲労とか睡眠不足とか他に原因があるかもしれないからまだわからないけど少し炭水化物が少なすぎたかなーと
自分の場合普段から炭水化物多めに摂っていて、パスタやご飯食べまくって昼寝した後やたら調子が良かったりするから炭水化物を疑っていた
ぶっちゃけ身長173cmの61~2キロだから痩せる必要はないんだけど体重をキリの良い60キロにしたい
それと白米の代わりにジャガイモはいいねオートミール食べ始めてから白米食べたい欲求がなくなった
結局のところ体重を落とすことは不可能ということです
マラソン前に数日間カーボローディングで毎日糖質700gくらい摂取してるんだが、米の糖質摂取効率は神がかってる 同じ量の糖質をパンやパスタで取ろうとするとかなり苦しい 米はそんだけ太るってことやね
>>814 50分
Zwiftワークアウトメニュー
3分123%302W3分レスト5本
>>814 50分
Zwiftワークアウトメニュー
3分123%302W3分レスト5本
>>820 炭水化物は水分もかなり含まれるからその分体重は増えるよ
>>817 いやいや。真っ先にパワー付けたほうが速いよ
パワーは正義。痩せちゃダメ
人は自転車のためだけに生きてるんじゃないんだぞw 痩せてかっこよくなりたいとか、健康とかはパワーより大事かもしれないw
富士ヒルクライマーとかマジでメチャクチャ痩せてるもんなぁ ただ自分はあそこまで見た目を犠牲にできないから無意味に上半身の筋肉もつけてる
富士ヒルに向けて175センチで55キロまで絞った。あと2キロは落としたい。よく普通の女性がダイエットしてるとか言うけど甘いなぁって思うよ。
にんにんサイクルの人も高身長で体重そんなもんだよね 平気で5倍とか出すし プラチナに近いゴールド
>>827 トライアスロンやれば無意味じゃなくなるね!
かりっかりに痩せて分かった。 ヒルクライムはモアパワー。 プラチナ勢が強いのは痩せてるからじゃない。 パワーがつえーのよ。 ガンガン練習して、ガツガツ食べて、パワーをつけろ。
>>830 さすがにあれは細すぎる
すごく老けて見えるし
>>836 まぁガリガリよね
ただパワーも半端なく出てるから、ヒルクライムのみならあれでも良いんだろう
>>817 正直出るレースにもよるが、俺174cm で60kgでやっとヒルクライムでなんとかなる体型 62kgからは維持や向上しながらも減らすのが難しい。
>>832 だけど腹筋ローラー立ちコロで一日80回やってるから腹筋は薄っすら割れてる
まだ脂肪が覆ってるから薄っすらだけ
あんまり上半身鍛えてデカくなってもヒルクラには不向きなんだけどな
>>835 それに尽きる。パワーが正義。
パワーが解決する。マチュー見れば分かる
体脂肪率っていうデートウエイトを減らすのは、痩せると強い 筋肉はあればあるほどいい、増量すると強い こうだぞ! 体脂肪率10%より上のくそ雑魚はデブの言い訳すんなっ!! 筋肉削って体重落とす貧脚は死ね!
トップ勢は、常に体重削ってるわけじゃなくて直前まで増やしてターゲットに合わせて脂肪減らしてるだけだからな・・・
痩せることも必要だとは思うけど、目標をどこに置くかだよな。 富士ヒルでブロンズ程度ならばBMI25とかでも取れるし。シルバーなら22位まで絞る必要があるし。 ただ、パワーつける前に痩せると筋肉がつかなくないか?基本的にやせることと筋肉付けることは相反しているし。
つまるところ、摂取カロリー以上に動き続ければ自動的に痩せるから 強くなりたければ、食った分以上にハードワークしろってこと 知らんけど
内容的にヒルクラスレかと思ってたが、ZWIFTスレじゃねぇか・・・
パワトレやってるけど富士ヒルまでにパワーが間に合いそうにないから減量で辻褄を合わせようとしてる。4月中に目標体重まで落として5月はその体重でFTPを維持できるようにしたい
ここにおる連中はほとんど誤ったトレーニングしてるから仕方ない 大人しく体重でもおとしてら
>>851 落としすぎるとパワーも落ちるという現実
そりゃパワーって体重が乗るんだから体重落ちたら落ちる パワー維持したまま体重落とすってのは体重減しつつ筋力は増加しなきゃいけない(筋力維持では落ちる)ということでかなり難しいことだよ ボディビルダーだって減量期は脂肪と同時に筋肉も落ちるのに
マラソンは体重軽くなれば移動エネルギーが少なくなるから速くなるだろうけど自転車は体重をペダリングパワーに変換するから難しいね ん?けど仮想の脂肪として重り付けてもパワーって上がるの?
>>855 そりゃパワーの絶対値は上がる
デブが楽々200w出すのは単に体重が乗ってるだけなんだから
PWRはその人の脚力としての能力
もしかしたら重々リュック背負ってzwiftするチーターが……!
富士ヒル6回目の挑戦だが今年も駄目だわ初回が一番速かった
>>854 なのでパワー付けたほうが効率よくトレーニングできる
>>859 100キロの人がゴールド取るには500Wまでパワーつけないと駄目なのか
流石にそこまでのデブは5倍出せるまでの努力過程で勝手に痩せると思う
>>850 人が集まるスレで俺理論の発表会になるのは仕方ない
>>861 たぶんそーゆー人は富士ヒルなんか出てないで、スプリント磨いて競輪で稼いでる
一度、56kgまで減量したことあるがスカスカ、カスカスでパワーなんて出ない踏めない
>>861 いやいや。それは限度あるよ。さすが重すぎ。
やはり60kgアンダー
痩せたいみんなおでんはいいぞ! 大根こんにゃくは低カロリーだしちくわもタンパク質豊富、鶏胸肉を入れても美味しい! 簡単安い美味い作り置きできる健康に良いし痩せる!
4月から無職で鬱々としてきたので、何の気なしにそして超久しぶりに
1時間、フランス一周したら楽しかったです。また明日も走ります。
>>869 なるほどー!
自板にはよくボディービルダーの増量と減量をヒルクライムにまで拡大解釈してる人がいるけど ヒルクライマーに必要なのは遅筋であってボディービルダーみたいな肥大した速筋ではないよ 400W出すのに必要な筋肉なんてよっぽどのガリガリ以外はすでに持ってる クライマーに必要なのはその400Wを1時間維持できる持久力
結局ロードバイクの場合ミトコンドリアやら心肺機能やら目に見えないところだよね 筋肉量なんて変わらん
>>874 いやロードバイクでも無酸素パワーを出すには筋肉量が必要だよ
1000W以上出すには並みの筋肉量ではムリ
今日の富士ヒル道場は唐揚げを食ってから回したので5分も短縮できた 下手なBCAAよりよほど効くからみんなも試してみてね
>>875 1000Wくらいなら、スクワッドPWR2倍1回の俺でも出せるから、並くらいよ。
スプリントはパワーよりもテクニック成分の方が強い気はする
スマトレで全力スプリントはうるさ過ぎるし怖くてできないお…
毎年梅雨になると室内で数値と向き合ってトレーニングするから夏だけ走力が上がる
実走1000W行ける人なら、ローラーは体重を全部パワーに乗せられるから1200W位は行ける 実走でパワーを出してそれを正しくスピードに変換できるようになるには練習あるのみ
1000Wは練習すればいける 筋力というより回転力だから神経系とペダリングの練習必須 マチューとかの1500Wはまず無理だけど
スプリントでも700Wが限界だわ その代わり一時間ぶっ通しでも330W維持できるんだが トレーニング方法悪いんかなぁ
ピークパワーは持って生まれたもの 鍛えてどうにかできるものじゃない
>>888 体重はいくつなの?
スプリントがFTP比2.5倍無いって、FTPかスプリントの時の数値がおかしいぞ。
それって例えば無意識に騒音を気にしたりバイクを気にしたりしちゃってるだけじゃないかな
>>891 人によるのでは?俺はFTP200Wでスプリント時400Wくらいだよ
>>889 これでも4倍ない100キロのデブなんだすまん
>>889 体重思いからPWRはカス
>>891 俺は85kg
スプリントって何秒の話? 瞬間1秒なら1000W超えるが30秒だと700Wまで落ちちゃう
>>896 15秒が704w 8.28w/kgで
zFTPが330w/ 3.94w/kgなんですよ
なんか最近アルプの最後の方でめっちゃ垂れると思ったら もしかして気温? 暑くて垂れてる気がする 寒い時期に買ったからわからん かと言って今の時期冷房付けるわけにもいかないし…
>>894 周りに95キロの自称スプリンターがいたが、FTP120だったよ
>>899 気温か意識してない慢性疲労か糖質不足か睡眠不足かってところ?
>>901 レストは意識してるつもりだけどね
とりあえずサーキュレーター一個じゃ厳しくなってきた気もするからもう一台増やすか…
>>902 そうだよ
まあ彼、遂に会社を解雇されたけどね。。
>>898 なんだ15秒か
どんな特異体質か興味あったのに
スプリントと言ったら普通は瞬間最大を答えるもんでしょ
zwift早めに切り上げて近所の桜並木をゆるポタしたら精神的に最高だった お前らも引きこもってハムスターにばかりなっていないで外に出なさい!
なんかもう外に出る準備がめんどくなっちゃったんだよね 家でズイフトやる準備も正直言うとめんどい
一秒ピークとかスプリントの加速分にすら足らんやんけ…
休日の予定あわず久しぶりの実走だった 登りはすごい速くなったもののERGに任せすぎたせいで平地はギア変えるの下手すぎて遅くなってたわ
>休日の予定あわず久しぶりの実走だった 普通逆じゃね?
リア充は休日が友人付き合いの予定で潰れまくるのがデフォでそうじゃない日にライドに行くのだろうけど、陰キャは逆なんですよ…
>>881 めちゃめちゃ分かる。関西は雨なので今朝は
ローラーワークアウト。まさに数値とにらめっこ。
2h
20mアップ
今日はローラーでのクリスクロスインターバル3本FTPノルマ
(120s90%↑巡航
‐30s120%↑ダッシュ
室内温度25度
まだ空調無し(
暑熱馴化対策
クリスクロス
①247W(NP250W FTP100%
②260W(NP262W
③257W(NP260W
まさに完璧に仕上がってる!
>>906 あちゃ〜。ローラー練習の時間効率に慣れてしまったら外行けなくなってしまった。
とにかく効率と安心安全なんだもん。先週に久々に実走登坂で30分100%で踏めてしまったのでなおさら外行けなくなってしもうたわ
暖かくなったら登坂行く 予定
>>916 30分100%って100%ではないよねwww
FTP強度で30分1本なら極々普通にこなせるトレーニング
FTPの解釈って人によって全然違うよね
実際に1時間走れるもしくは走ったワットを指す人もいれば
>>502 みたいにFTPは机上の空論で1時間走れたらそれはFTPじゃないって言う人もいる
今週もワークアウト三昧で捗りました 月曜完休 火曜5分110%5本 水曜30分回復走 木曜3分120ぱ
1時間走れる最大なんだから走れたらFTPじゃないとか意味わからんけどな 1時間平均でそのワットを出せないなら、そもそもランプとかショートで高めに出ちゃってるだけ 高い数値でドヤりたいのかもしれんが ちゃんと1時間走れるパワーをFTPとしないと
今週 月曜完休 火曜5分110%5本 水曜30分回復走 木曜3分120%5本 金曜完休 土曜30分回復走(30秒3本だけ120%で刺激入 日曜クリスクロスFTP3本 これはなかなか外ではできません。 ローラー効率良すぎます
FTPは20分CPから計算してる人いたりするから60分CPで語ったほうがいい
>>919 慣れよ。以前、外で距離と時間ばかり乗っていましたが今は専らローラーです
とにかく質の良いトレーニングが出来るので。
外走るなら峠ですね
>>899 気温、睡眠、糖質不足
とにかく睡眠時間は一定時間にすること。
寝る20分前はスマホ、テレビ消すこと
それからストレッチするとすぐ入眠できます
睡眠マネジメント
あとはパワーは正義。絞るより筋肉を付けたほうが効率よくトレーニングできます
>>669 クリスクロスは緩急あってよいですよね。
5分110%や3分120%とは違い休所がないためめちゃめちゃキツイですが実戦的且つ追い込めますね。2分維持の強度にも寄りますが(汗)
>>927 ZWIFTはもうレベル80超えるくらいやってるけど無理
90%以下なら外もローラーもあまり変わらんけど、95%あたりからすげえ変わってくる
ゴルビーなんて実走では普通にできても、ローラーでは絶対にやろうと思わんw
>>931 粘り強く慣れちゃうとこっちのもんよ!
ゴルビーもローラーで粘り強くやっていたら完遂できます!
しかし実走登坂の方が楽には感じますが。
>>931 やっぱりZwiftワークアウトでキツイメニューは休所がないクリスクロスかな
こればっかりは脚質もありますよね
>>931 それとハンドル調整にてちょいと内側に向けるとコアに力が入り込むためパワー出ますよ。
お試しあれ
>>933 どのクリスクロスをゆーてるんかよーしらんけど
90%と120%のやつなら、結局90%の耐久性だけなんで、サラ脚でやるならそこまでキツイとは思わん
落とすときは、ゴルビーみたいなキツクて我慢できずに落ちるんじゃなくて、気持ちではまだいけるけど脚に違和感が出て
これ以上やったらヤバイなーって感じで落とす
95%だったら心拍数が階段状に上がっていくのでクソキツイ 15分セットでもヤバイ
>>914 こちらは独りだと最高に楽しめるのがサイクリングの醍醐味(峠にて
サイクリングは孤高の最高の趣味
>>934 じつは動きを妨げるから一般的なサイクリストには向かない。最近は戻してる人多い過去の理論
>>935 そうですね!「2分の強度」にもよりますよね。
「95%以上」はさすがキツイです
なので一セット目は2分は足慣らしとして90%で踏みます。
2セット以降は95%辺で踏みます
>>937 内側ハンドルに慣れてしまい戻せなくなりました。コアに力が入る感じで握りやすいです
>>935 私はクリスクロスメニューがワークアウトでキツイです(2m「95%以上」‐30s120%
>>935 一セット目から2分95%で踏んでしまうと完遂できなくなるケースもありますので90%で踏んでみて下さい。2セット3セットは95%以上
>>937 多分ハンドル開くフォームに慣れればもっとパワー出るようになると思うよ
>>944 手首を上手く使ってないからじゃ?座り位置 疲労 空力 巡航等でポジションを何種類も使えないと実走では通用しない。クリスクロスでのパワー特化型なんじゃない?
>>946 内側にすると体幹に力が入りパワーも出るんですよね。エアロポジションも取りやすいです
体重は59kgなんですが
>>948 それはわかるけど、ポジションに制限かかるからずっと高い強度で踏み続けれる人しか合わないよ
>>949 ありがとうございます。しばらく内側ハンドルで乗って行きます
俺、エアロバイクでPWRが3.2でなかなかやるやん 実走でも速いんじゃない?って、ロードバイク買って荒川走ってきた パワーメーターないからパワーはわからないけど 55km走って平均時速が28km/h もしかして、俺のエアロバイクハッピーメーター説ある?3.2PWRあったら実走でも30km/hなんて簡単に超えるよね?
>>952 ぎにゃあああああああああああああああ
わ、悪気はなかったんです
チートする気なんて本当になくてAmazonでズイフト対応エアロバイクを買っただけなんです・・・・・・
>>949 内側ハンドルは引きやすさもあるため握りやすいですね!
つーか外で平均時速気にして走らんでくれ そういうやつって歩行者がいても速度緩める気がなくて危ないんだよ
>>920 5分しか維持できないパワーをFTPとか言う奴が殆どやろ
>>956 ヤッターマン実走が強い人ってイメージが湧かない
平均速度はどこ走ったか、風向きはどうか、停止中どうやって計測止めてるか、とか条件によって違いすぎるからそれだけで判断できんよ
>>961 そうだよね。荒川はなんとなくマナー強化中だからパワーうんぬんよりもスピードは28km位がいいんじゃない?って思った
zwiftスレで言うのもアレだが、平均速度を気にしてるようでは初級者止まりやね
そらロードバイクを今日買って初めて乗ったんや 初級者だよ
気のせいかもしれないけどもしかしてここ数ヶ月でドラフティング強くなった? Aペーサーに付いていくのに以前よりパワーいらないような気が
ハンドサイクルで走ってる奴が非常に邪魔 あれ本人は何が楽しいのかね?
>>899 遅レスだがスマトレかパワメかパワーソースがわからんが校正したか?
急に気温上がってきたんで校正しないとパワーがブレてきてるぞ
ハンドサイクルは後ろに付けられないんじゃなかったっけ
ワークアウト中に抜かれてこちら3.5倍なのにAペーサー集団から離れなくてびびった。 以前なら3.5倍程度ならついていけなかっと思う。
レースで常に5~6倍で踏んでる人にマンツーマンで4倍~5倍で付いていけたからドラフティング強くなったのかなぁとは思ってた
実走だと5倍の人についてくにはどのくらい必要なのかな
実走でどれくらいか実験してみた時は平地で70%だった 上手い奴がビッチリ付けばもっと下がるだろう 一定出力(FTPくらい)で2台で並走する 真後ろに回る 外れるを繰り返して どれくらいの差があるか確認 まあ風向きもあるからのお
ってことは5倍マンに3.5倍でついていけるのは結構リアルに近いんですね、Zwiftでついていけるなら実走レースでもなんとかなりそうだ
>>988 アタックされなくてもちょっとした坂でソッコーオシマイです・・ 坂じゃなくてもコーナーでちょっとでも離れたらソッコーオシマイです・・
それにしてもzwiftのドラフティング強いとレースで平坦を引くのは勝ち目指さないトレーニング目的でしかないなw
>>991 リザルトに拘らずトレーニングと思ってるから問題ない。
むしろ、最後まで引こうと思えるし、時々インターバルで楽しめるぞ。
Zwiftでリザルトを狙うには、>992さんのような人をいかに早く見つけて ギリギリまで引いてもらうかが勝負のカギになりそうですね
周りのプレーヤーなんかボランティアアシストと思って何でも使えばいいんだよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 30日 16時間 5分 52秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250218210335caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1710101563/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「世界と走れ】Zwiftスレ96【トレーニングアプリ】 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・【世界と走れ】Zwiftスレ91【トレーニングアプリ】 ・世界と走れ】Zwiftスレ97【ヤッターマン禁止スレ】 ・世界と走れ】Zwiftスレ102【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ87【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ67【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ33【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ14【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ26【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ25【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ80【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ86【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ60【トレーニングアプリ】 ・世界と走れ】Zwiftスレ100【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ22【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ21【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ84【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ78【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ88【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ51【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ10【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftス96【ヤッータマン禁止スレ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ3【トレーニングアプリ】 ・世界と走れ】Zwiftスレ101【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ23【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ32【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ47【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ75【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ77【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ68【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ43【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ11【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ27【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ42【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ53【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ63【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Zwiftスレ18【トレーニングアプリ】 ・【世界と走れ】Onelapスレ1周目【トレーニング】 ・世界一エロいgifスレwww ・【戦士】暴力は世界を救う【集まれ】 ・【日本】世界陸上2022オレゴン【頑張れ】 ・【がんばれ】平野美宇 Part 19【世界選手権】 ・世界・日本の火山性地震・火山噴火監視スレ98 ・世界・日本の火山性地震・火山噴火監視スレ97 ・【世界陸上】酷暑のドーハ世界陸上マラソン 史上最遅記録に4割途中棄権 コーチも「2度と走らせたくない」 ・【スマスロ】世界に恥じるスロッター登山家スレ91【恐い恐いなんだは】 ・【なにこれ】全世界からの入国、政府が来月に一部解禁へ 観光客除く ・【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ9 ・【他人事と思うなかれ】送油管などへの攻撃は「世界への石油供給が標的」、サウジ見解 ・FF11世界設定スレ ・世界遺産総合スレ ・世界滅亡を願うスレ ・世界の野球スレpart1 ・世界国別対抗戦観戦スレ18 ・世界の人口を語るスレ ★2 ・これからの世界を予想するスレ ・世界の中・長距離スレ ・世界平和統一うんこ連合スレ ・異世界設定 議論スレ part16 ・異世界設定 議論スレ part13 ・【MHW】世界観考察スレ ・世界には愛しかないを語るスレ ・第三次世界大戦について語るスレ ・新世界プロレス本スレ ・世界の王室雑談スレPart44 ・五分後の世界 攻略スレッド
20:03:25 up 93 days, 21:02, 0 users, load average: 6.60, 6.95, 7.10
in 1.6630730628967 sec
@1.6630730628967@0b7 on 072009