◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【世界と走れ】Zwiftスレ87【トレーニングアプリ】 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1667946975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう
次のスレは
>>970が立ててください
前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ85【トレーニングアプリ
【世界と走れ】Zwiftスレ84【トレーニングアプリ】
http://2chb.net/r/bicycle/1655672053/ 【世界と走れ】Zwiftスレ83【トレーニングアプリ】
http://2chb.net/r/bicycle/1651814410/ 【世界と走れ】Zwiftスレ82【トレーニングアプリ】
http://2chb.net/r/bicycle/1648293946/ 【世界と走れ】Zwiftスレ80【トレーニングアプリ】
http://2chb.net/r/bicycle/1644403012/ 乙!
みんなTOMIはやってます?
あれはレースかグループライドのどっちかでもコンプになるんですよね?
注意:ヤッターマンは出禁です
ヤッターマンとは
5ch自転車板のトレーニング系スレや質問に現れるレス乞食です。
かつてヒルクラスレで自己流のトレーニング結果を垂れ流して身バレした整復士が元ネタです。
自分のパワーについての質問を何度も繰り返しマルチポストする荒らし紛いの行動をとります。
土井ちゃん、10分、カーソン、20分FTP走100%、平坦向かい風5分、右パイオニア などのワードには反応せずに流しましょう。
前スレ
>>990 これ使ってみ
メッキ加工エンドのクロモリに使ったらホイールがズレなくなったよ
kickr悩んでたら売り切れちった
お前には安いので十分というお告げか
>>14 kicker黒いから、ブラックフライデーで安くなるかもよ?
前スレの
>>990です。
メンテナンスの時にスプロケット側のアダプタを外したまま戻してないのが原因で右側に傾いていました笑
マニュアルの写真まで添付してくださって感謝ですm(._.)m
kickr買えなかったならtacx neo買えばいいじゃない
>>13 ありがとうございます、ずれにくいクイックレリースなんですね!
ずれてないか神経質になってるので買ってみます(^^)
超初心者です
ケイデンス70後半維持が精一杯なのに、ワークアウトで90とか指定されて全く歯が立ちません
まずは黙ってFTP Builder(旧6wk Beginner FTP Builder?)をやれ!という感じでしょうか?
>>20 自分も始めた当初は80が精一杯だったけどツラいながらもワークアウトの指定ケイデンスで回してたら巡航ケイデンスが上がったよ
だからがんばってー
ちなみに 4wk FTP Booster をやってた
なお、これによってFTPが上がったかは不明w
そのうち、80以下の指定されたらキッツ― はよ90に戻してくれや
って思うようになるからキニスンナ
ケイデンス低いのが気になるならスマトレのERG使ってワークアウト続けとけ
自然に上がってくる 橙や赤のとこなんか指定無ければ楽しようとして思いっきり
ぶん回すようになるから
>>23 それなw
今となっては80以下で回す方がキツく感じるし
>>20 俺も最初はケイデンス90なんて無理だわ~だったけど、今は平均が100くらいで、無意識にそのくらいのケイデンスに落ち着いてる
俺は特別に何かやったわけじゃないけど、意識してケイデンス上げていけばいいんじゃない?
あと、90が最善って訳じゃないから、今はそれほど気にする必要はないよ
俺もFTP以下とかだとケイデンス70台くらいだな
どうにも高ケイデンス苦手気味
でも流石に90がキツイとは思わない
ウォームアップん時に130rpm位で回す練習入れるようにすると90なんて何とも思わなくなるよ
>>20 ケイデンスが未達でもワークアウトの☆はついてたはずなんで、指定の出力を維持しつつ少しずつケイデンス変えてく感じでいいんでは
ワークアウトはパワーと時間だけでなくケイデンスも前もって表示してくれたらいいのにと
初見ワークアウトでケイデンス指定があるとそのケイデンスかよってなるし
>>3テキストエディタでファイル覗きゃあ書いてあるぞ
皆さんありがとうございます
通学通勤の漕ぎ方とは違うものを要求されるので面食らってました
練習を重ねればケイデンス90も夢じゃないと分かって少しホッとしました
FTPテストは恐ろしくてまだやっていませんが、週末にトライします!
>>32 FTPテストも最初は20分全力の加減わからんからな
全力のランプテストやってでた結果から1割引くくらいが最初はちょうどいいんじゃないかな
zwiftで出たFTPは300Wとしても実際に外で走るとそのパワーでは無理。
10%マイナスしろと言われたけどそういうもん?
速度はzwiftではだいぶ甘く出るなーとは思うけど。
パワーはスマトレとかパワメから転送してるだけなのだろうになぜそうなるのが不思議
ランプテストは高く出るっていうな
あとは上振れするスマトレとかある
zwiftのFTPに関してはZwift Academyで±25%調整してねって出てたし…
俺はランプテストで出たFTPそのままWOとかに使ってる
基本VO2MAX系のワークアウトとかはその値でOKだと思う
SSTとかカーソンとかはギリこなせるかなって感じ
ランプテストのFTP値はその値を60分CPで出せるようになる目標FTP値みたいな意味と思ってる
>>37 言いたいことがあるならはっきり言えよ陰キャ
>>34 自分で試してみればいいじゃん
パワメもってないの?
なんや!! まくりの新ルート始まってるやないか!! 走らなにゃ・・・
新マップとユメジは繋がったけどワトピアとは繋がっていない気がするー
ってか、普段はマクリと呼んでいるのにユメジとか自分でもよく思い出したなとw
セブ島みたいな名前のとこもあるからマクリはアジアの総称か
Urukaziにはパドックが1つあり、直接ドロップインすることができる。Makuri Islandsの他のエリアからもアクセス可能で、Yumeziから渓谷を抜けてさらに南下するか、Neokyoからは巨大な洞窟を抜けるとUrukaziの美しい海が見えてくる。
マクリが東洋(アジア)でワトピアが西洋(欧州+アメリカ)か
アフリカも作らにゃ
南極を除いた6大陸で残るはアフリカとオーストラリアだけど実装されたらダートメインになりそう
よーし 新ルートいくぞおおおおおおおおおおお
電源ON!!
AppleTV版はまだ未実装だったでござる・・ ちくしょう(´・ω・`)
>>54 マジ?
アップルTV(だったはず)の友人は昨夜新マップを走ってたけどレースだったからかな?
>>42 パワメはもっています。
zwiftで出たFTPで走るのは実走では無理というのも体感しています。
なぜzwiftの値から10%マイナスが必要になるのかを聞いているのですよ
パワーの値はスマートトレーナーかパワメの値を表示ししているだけでしょ?
なら、本来マイナスは不要なのでは?って思うのです。
>>56 マジで? と思っていま立ち上げたらアップデートが走り出した
さっき無視されたのはなんでやねん(´・ω・`)
スラムレッドイータップのパワメとワフーキッカー最新版
パワーの誤差はほぼない
>>57 パワメ持ってるならそれで長い坂でも登ればいいじゃん
必要か必要じゃないか自分で判断できるやろ
tacxと4iiiiもほぼ同じだな。パイオニアは1割落ちる
zwiftのせいじゃないってことね。それならわかるわ
zwiftはマイナス10%ってオレに言ったやつ(笑
zwiftで出るFTPはCP20の0.95なだけで
それで1時間走れるかは別問題
zwiftのCP60なら実走でも出せるだろ?
ちなみにわいは、実走でのCP60×1.05をZWIFTで20分継続は無理w
まさかまだコーガン法のFTPが60分出せるパワーだと思ってる奴が居るとはな
>>57 Wahoo kickr/Assiomaつかってるけど、だいたいzwiftと乖離ないよ
60分のレースで大体SSTちょい上ぐらいの結果だった
ちなみにノンドラフティングのトライアスロンチームリレー
>>75 早よ死ねカス、2度とこのスレくんなボンクラ
そんなことよりオレのちんこを見てくれ
こいつをどう思う?
だんだんと富士山が大きくなってきてるけど
スバルラインが実装されるのは何年後じゃろう
Apple TV2022、zwift ではなんの変化もなし。
グラフィックが良くなるわけでも、Bluetoothの接続可能数が増えるわけでもないらしい。
ダウンロード&関連動画>> Tour of Makuri Islandsはxp2倍じゃないのか
今までコンパニオンで使ってきたNEXUS7が新マクリルートが表示されなくなって
いよいよ限界の様子 APPLETVでやるとコンパニオン無いといろいろ不便なんだよなあ
スマホは画面小さくて使いにくいし
タブレット買い替えるしかないんか・・ レノボの一番安い奴でええんかの
Fire HD 8 タブレットにコンパニオン入れて使ってるよ
少しもっさり気味だけどコンパニオン専用機にしてるから問題ない
Androidアプリの入れ方についてはググってくれ
Zwift専用タブ欲しいよな
やっぱり林檎安定なんかな
>>94 今GP入れられるのはHD10だけだとか、それも何時まで使えるか戦々恐々だとかちゃんと丁寧に説明しろ
FIREが1万円くらいで、一番安いレノボで13000円くらいだから
レノボでええかと思ったが、GOエディション とか言うOSでは
あかんのか これがだめなら20000円になってしまう
2018年のiPadPro使ってるけど1回もアプリ落ちや0Wの経験ないな
コンパニオンで画面デカい必要ある?
何してんのみんな
コンパニオンを表示するのにスマホじゃ小さいとか老眼過ぎじゃね?と
自室のPC
別階別室のスマトレ
BTで繋いでZwiftやろうと思ってるんだけど、スマートトレーナーのBT送受信機って結構強力なのだろうか?
メーカーによって違うなら送受信機が強いの買いたい
>>103 強さに関係なく鉄筋あったら難しいぞ
木製ならダイジョブかと
>>103 PC別室で起動してコンパニオン接続にしとく
トレーニングルーム移動して、スマホのコンパニオン起動してスマトレと接続
スマホをWiFiでつないどけばBT届かなくてもできる。
うん、なんかディスプレイとアップルTVでも買ったほうがええようなきもする。
Apple TVはBTの接続数がなあ同時接続3つだったかな
リモコンで1個スマートローラーで1個HRで1個
あれ?足りるのか?あとkickerのv6だとWi-Fi接続できるから無問題?
>>108 そんなことするくらいならスマホのズイフトアプリで良くない?
>>103 ベランダか?外の青空駐車場か?悲惨だな
現状の環境がよくわからないけどBT接続可のスマトレでZWIFT部屋がWi-Fi環境下ならZWIFTはPCやiPadで起動、スマトレやHRはBT接続、コンパニオンはスマホでWi-Fi接続が一般的じゃね?と
無線は安定しない場合があるから有線推奨だけど
ZWIFT起動デバイスにアップルTVとモニター(TV)が抜けてた
>>109 AppleTVはコンパニオン端末のみと接続するのがメジャーで、その場合空きが1つあれば事足りる
コンパニオン端末がスマトレや各種センサーと接続する
うちのAppleTVはなぜかiPhoneと繋がってくれないんだけど同じ人いる?
ちなみにAndroidとは繋がる
>>93 FBの某ZWIFTグループにNexus7で新マップを表示させた投稿があるけど別人なら試してみたら?
ワイのビジネスPCだとゲームやるにはスペック不足なのでAppleTV使ってるけど安くて機能もよいと思うよ
マルチモニターにしたかったからグラボ付きデスクトップPCにした
MacでやってたけどAppleTVのお手軽感に慣れたらもう戻れない
ハイエンドグラボ、50インチモニターでやってるが、圧倒的臨場感と引き換えの圧倒的消費電力には諦めてる。
環境はあるから色々試したけど4Kにしたところで所詮はzwift
>>123 ペダル回してるんだから、それで発電すればよい
Zwiftしかやらないならグラボは1030で充分だよていうかオンボでもいける
最近は電気代も高いんだから考えないとね
>>125 そんな事したら、スプリントのたびにブレーカーが落ちるだろw
AppleTVが圧倒的にコスパいいのは同意だが、いまだに720pなんだっけ?
>>112 Zwiftコンパニオンを使えばPCとスマトレをBTで繋ぐ必要はないのか、勉強になった
「PC←Wifi→スマホ←BT→スマトレ」ってことよね
問題が解決した
>>129 ん?
ウチの環境はPC(ルーターへ有線接続)とKickrCoreだけどコンパニオン無しでもZWIFTは出来るからスマトレはBTでPCと繋がっているはず
コンパニオンはスマホ(Wi-Fi接続)であくまで手元での操作デバイスだと思ってるけど違うのかな?
アップデートで視点かわってね?
俺の太ももが見えなくてケイデンスがわかんねーんだが
トレーニング目的なんだから解像度とかどーでもいいわ
ゲームヲタクじゃないんだし
>>134 賛同だけど意外に慣れるとモーションで判別できるのかも
周りのライダーのはPWRと距離や秒差を見てる
脚の動きはバグで止まっている時もあるしアテにならないと思われ
レベル53でもらったアイウェアって、名前と見た目だけで後ろのライダーが見える訳じゃないのか。
期待したのに。
視点切り替え面倒くさいからバックミラーほしいときあるな
視点変更すれば後ろは見えるけどキーボードでないと連打だもんね
チラ見できるバックミラーが欲しいw
スプリントフォームを確認してからじゃ遅いからPWR注視だな
なので大画面必須
現実だとギア上げてケイデンス落とすからそれでアタック判断するけどね
実レース出ないのにバーチャルレースなんかやってどうすんの
むしろ平地の自転車レース出るのなんて頭のネジ外れた奴しかいないからw
死傷率見るに下手なモータースポーツより危険だぞw
独身ならともかくさぁw
kickrbike v2待ちですがZwiftのために準備しとくこととかありますか?
専門用語っぽいのとか知っとかないとダメ?
ここ1年くらいロードに乗らなくなってリターンでkickrbikeを買うつもりです
質問です
Zwift(PC)→companion(iPhone)→Applewatch
iPhoneのヘルスケアに心拍数として数秒ごとに記録され表示される。
※心拍計のソースはApple Watch
Zwift(PC)→companion(iPhone)→BT心拍計
iPhoneのヘルスケアは平均値?が一定で表示される。
※ 心拍計のソースは companionアプリ
BT心拍計が安物だから数秒毎に記録できないんでしょうか。
もしくはApple Watch以外数秒単位の記録は取れないのでしょうか。
どちらもZwift上はきちんと数秒間隔で心拍が表示されてるから良いのですが、ヘルスケアで一元管理したいです。
>>131 変わったかも。自分が画面一番後ろにいることが多くケツや脚が見えない
ヘルスケア?っていうの調べたけどあんまり運動向きじゃなくね?
消費カロリーも心拍算出のテキトーな奴だろうし、せっかくzwiftやってるならパワーからカロリー算出した方が精度高いと思うよ
>>152 KickrBikeは持ってないけどシステム的にはオールインワンだからZWIFTに接続さえできればあとは心拍計を用意するぐらいでは?
ZWIFTアプリの操作等でわからない事があってもググれば大概は出てくるだろうし
あっ、他にはコンパニオンアプリを表示させるスマホが欲しかった
>>156-158 さんくす
心拍計とモップと扇風機用意しときます!!
ウルカジもいいけど早く富士ヒルコースつくってくんないかな
ウルカジは沖縄イメージしたみたいだけど空や海の色が暗くて開放感がなくてなんか違う
背景を見るのなんて最初だけだから気にならないなぁ
デコトラだって最初はわーわー言ってたけど今となっては気にもしないしw
それよりダート区間が地味に多いのが気になる
なんでマクリだけ拡張されまくってるんだろう。他の国ももっと見たい
Windowsパソコンでやってるけどここんところzwift立ち上げてコースインすると環境音が爆音で流れる
>>165 日曜日にその現象がでて、昨日アップデートしたら直った。
>>164 なんか景色が違うだけでこれと言って特徴のあるコースじゃないよな
中途半端なパンチャーコースって感じ
どの坂もなんとかついて行けるぞ さぁ頑張れww的な
Alpeやラジオやベントーなら、はなっからあきらめはいるが、これでは
そーならんのである意味キツイ
メカ島の小周回でレースになったらどうなるんかの
ジャングルみたいに下りでもなぜか強度高めで
L3,L5のインターバルになったらクソキツそう
登り短いからシャンゼリゼみたいにL5超えてくるかな?
ダートヒルクラだらけでコースタイムの目星つかないから1回やったら誰も寄り付かないだろうな
走るルートの高低図とか路面状況とか
確認出来るようにしてほしいわ
何年もやってんのに当たり前の様に
対応すべき機能がないよな
>>166 前回のアップデートでそうなってPC壊れたかと思った。Zwiftの音をミュートしても爆音なんだもの
PC再起動で直ったよ
ウルカジはダート多過ぎで不人気マップになる予感しかしない
レースでは予期せぬ展開が発生してワンチャンあるかもだけど
砂浜のとこはダートじゃないよね?
スピード落ちない気がする
乗り換えに手間取って順位を落とす展開が期待されるよ
フライホイールをスリッパで押さえて止めるんだぞ
>>183 砂浜は舗装路と同じらしい
路上にも草が生えてて轍がある区間がダートのはず
>>186 見た目以上にきついよなアレ。
あとあの週全体が厳し目なんで、数日の疲労が蓄積してるのもあると思う。
スマトレ買おうと思ってるんだけど、スマトレでここは直して欲しい、この機能は必須みたいなことある?
>>188 Zwiftのレースにでる予定ならZWIFT公認のものを選んで。非公認のは基本ハッピーメータ
>>188 もっと軽量化してほしい
自転車の安定のためしょうがないのかねぇ
tacxはデュアルレコーディングしても、ほぼ一緒だけど?
>>188 クラッチみたいなのが欲しい 負荷やフライホイール部切り離しみたいな
整備が楽になる
機能はともかくプーリーとかの汎用品で直せない部品を補修用にちゃんと売って欲しい
makuriばっかルート増えたね
makuriの日を待ってる
購入したバイクとかホイールとか選択画面で一覧表示しかできないから、煩雑になるのが嫌でなるべく買わないようにしてるんだけどドロップが貯まってきたなあ
今750万ある
Tour of マクリ島のグループライドステージ3のスケジュールがようやく出た
>>200 要らないフレームとホイールを売るか捨てるかしたい
>>200 俺はいま確認したら1千450万貯まってた
TRONばっか使うから買うものない
マジ使い道なから二千万ほどになってる
百万くらいでバナナの皮とか売ってくないかな
マイ装備の登録もな
あって当たり前のものが無さすぎる
>>206
よくやるやつはカスタムのほうへ放り込んだらええんちゃうんけ
まあわいは、そーゆーのは、アップの部分を改造するから
自然とそうなるけど 短すぎる奴多すぎ 社長のエリックがガチ乗りなせいか健全すぎて課金が一切ないよな。速さに影響しない範囲のウエア類とかあれば買うのに
Safety買ったら一気に減ったけど気付いたらまた800万超えてた
トロンがあれば他に欲しい装備なんて限られるしマジで使い道が無いよね
トロンは万能すぎるから自分はトロン使用禁止にしてる。
そうは言っても使いまわしてるバイクは4台くらいだけども。
そういえばハンドバイクだっけ?あれってショップで売ってるの?
わいがレースとかでトロンを使わない理由は
ドラフティングに入ってるのかそうじゃないのかが
よーわからんから
他のやつなら見た目ですぐわかるのに、トロンだけ
なんであーゆー仕様にしたのか不明
どのステージもダートダートダート…
グループライドくらいグラベルバイク支給するとかしてくれ
トロンはドラフティングが分からない以上に
見た目がダサすぎて使いたくない
>>200 まだ初めてまもないから
あんまドロップないけど、購入の画面で
バイクがあんまりキレイに見えない
上からは光が当たってるけど横は
暗くグレーがかって見えるのが残念
メーカーの宣伝するならもう少しなんとか
したほうが良い気がする
全てのバイクの色を変更できるようにして欲しい
派手好きだから地味な色しかないバイクは性能が良くても乗りたくないし
あとSafetyでもやっほーやクイクイをできるようにしてw
トロンは上の方に出てるとおりドラフティングが見えない問題と、ダンシングしない問題があるから他に切り替えたいけど遅くなりそうで嫌
オレはビアンキがないから買ってない。
ドロップたまりまくり
ダンシングは別にかまわんがドラフティングは分かるようにして欲しいトロン
初代tacx neoノーメンテで440時間16500km走行しても何も故障すらしてないのは凄いなと関心してる
凄いよね。普通のローラーはだいたい二年で壊れるし修理不能で買い替えを余儀なくされる
neoのコンセプトがノーメンテだったと思う。俺も初代でもうすぐ4年。毎月1000km乗ってるけどノートラブル。
2は故障の話度々聞くけど初代は頑丈なのかな
2ヶ月位トレーニングサボってたけど
L3~L4辺りは意外と維持出来たけど高強度出した時の心臓のバクバク具合がやばい
月に数回しか乗らないくらいなら2年どころか10年でも持つと思う
>>227 グロータックF3もいいね!5年間使用中だけど故障無しよ
Tour of Makuriのステージ5 Aのルートいいな、沖縄感があった
新ルートの橋を渡った後の地下ゾーン?はなにをイメージさせとるんかの 鍾乳洞??山口??
Neo2を2年半3万キロ乗ってるけどグリスアップしたくらいでまだ現役
神楽が壊れたらtacxに買い替えようと思ってるのになかなか壊れない…
wahoo kickerとNEO2Tで迷っているけどやっぱりベルトとか無いからNEO2Tの方が耐久性上みたいだな
kickerの方はWi-Fi対応したりガーミン に比べて結構頻繁に改良してるけどベルト使う以上ベルトに起因する故障からは逃れられないし
あとNEO2Tは電源無くてもスマートローラーとして使えるのも利点
うちのNEO2は海外通販で購入、今4年zwiftで3万キロ強、グリスアップ2年に1回、問題一切なし
2Tは1年半くらいでぶち壊れた
しっかり使って保証期間内で壊れてくれるのはある意味最高の結果かもしれん
NEOのグリスアップって専用工具必要で今だと2万くらいするし動画のようにバラしても俺はもとに戻せない
なので3年間ノーメンテです。排気口から汗が入ると壊れるだろうからガードつけてるくらい
2万もしねーよ情弱
異音なきゃ開けなくてもok
適当にハブのグリスアップすりゃok
穴はペットの毛が入って故障した画像みたのでそこだけ注意な
NEOの工具?
ネジ部分利用して引き抜くだけだからコーナンの部品で余裕で自作できるぞ
ベアリングもAmazonで入手できるしな
lactate shuttle shortは短いけどしっかりやった感覚あるからいいね
2本目行く気にはなれないけど
武士道を使ってる人って俺以外にもいる?
なんでこんな名前が付いたのか知らないけど気に入ってるから壊れないで欲しい
俺は公家だよだから動作もゆっくり登りも遅くて悩んでる
スマトレの耐久性はなかなかよな
パワー計の校正をしてない人はきちんとしてほしいけど
スマトレの斜度再現だけ使ってパワーソースはパワメにしてるんだけど特に問題ないよね?
何かデメリットとかある?
大体のパワメはスマトレと比較して少し高めに出るな
まあ実走と統一したい気持ちは分かる
Zwiftとサイコンに同時にデータ送ってパワー違うのは何故なん?
zwiftとサイコンで処理してる時間が違うんじゃない?
>>238 できるぶって余計な開放メンテとかしなきゃ問題起こらない
俺もクソデカ環境音バグが出た
いい加減にしろゴミアプリ
まくり40はいきなりセレクションでキツイのお フランスの逆回りみたいやんか
Bにしとけばよかった
今日初めてInnsbruck走ったけどジージーと工事みたいなのなに?
>>251 おっいた!
気に入ってるんだけど全く話題に出なくて寂しかったわ
あれ自家発電なのに壊れないよね
不思議
>>260 最初のはギリくらいつけたけど後半の長めの坂で千切れた
ダートは本当にクソ
stage5は先頭集団だと60分弱くらいで終わるから即おかわりできるぞ
late joinがないから遅れたら終了、遅れるまで延々頑張れ
Tour of MakuriもRace MakuriもAだろうが基本はお祭りイベントなので緩い雰囲気作るといいよ。
例えばずっと先頭引いて登りでも主導権握ってペース上げずにクリアしたり、ガチな雰囲気でてきたらチャットで和ませたり。A+とか強い人ほど空気読んで抑えてくれると思う。
ToMもだけど1.0~5.0w/kg対象のイベントでも先頭はレースしているもんね
走り出したら誰より速く走りたい精神はある意味感心するわ
緩い雰囲気は無かったなぁ
2番手グループなのに、地図でぽつんとその集団から少しでも遅れたっぽいやつを確認したら
そいつを完全に切り離すために、いきなりグループ先頭が強度上げてきやがるw
集団ダレた時にわいがちょっと休憩で後ろに下がって、油断して集団からわずかに離れた瞬間に
前のやつらのパワー表示が一斉に上がるし パワー表示が即時に見えるから戻るのに間に合うけど
無かったらマジヤバイ
>>266
ワイが思うこの手のイベントとレースの違いは
・スタートダッシュはレースほどシビアじゃない 高くもないし長くもない
(ただし、そのあとすぐにセレクションが入るコースはやっぱりクソキツイ)
・レースではちょくちょくある、え?ここで仕掛ける?!的なものは無い 強度があがる場所は予想の範囲内
(ただし、平地や下りでも遅れたやつが出ると、予想に反して一気にあがるので油断大敵w)
・ゴールスプリントには興味ない奴がレースに比べれば若干多い
ぐらいかの この手のイベントはアンロックアイテム狙いで参加してるから無理しない程度の同じペースの集団を見つけて流してるなぁ
で、スプリント区間やゴールが近づいたら「スプリントするかい?hahaha」みたいなカタコト英語でチャット入れてスプリントみたいな
アンロックが目的だからさっさと走り終えるためにできるだけ先頭集団に入っていたい
千切れても第2集団でなんとか
レースもどきやってるのは第1~第2集団くらいまでだけだろ
俺も第1集団ついてけた時だけはレースっぽく走るし
あとは流して終了
たまに5分おきとかでセルフインターバルやってる人もいるなw
朝練でイベントこなして直ぐに仕事の準備する身としては、先頭集団でゴール出来れば良いだけだから最後はスプリントしないな。レイトジョイン無いのが面倒くさいいいい。
レースは人数少な目だから、振り落とされたら後が悲惨なんで、なんとしても先頭集団に食いつくけど
この手の奴は人が多いから、きつけりゃあっさり次のでええか・・になる
ただし、レースと違って、そこにもめちゃ速いのにゆっくりスタート組が結構いるから、
それで確実について行けるとは限らんのがやっかい(´・ω・`)
どうせレースじゃないから無謀なアタック繰り返してヘロヘロになってる俺みたいなのもいる
>>271 第3集団あたりもレースもどきやってるやん
2からこぼれたやつがおるとわかった時点で猛烈に捕まえにいこうとするし
そのこぼれたやつを吸収する時もパワー上げて楽には合流させないようにするし
集団内でこぼれたやつがでたら、先頭集団と同様にパワー上げて切り離しにかかるし
>>271 裏でzwiftとは別プログラム使ってワークアウトしてたりするのでセルフインターバルは俺かもしれん
レスト時に集団から千切れるので大半一人旅になってる
今までに獲得したジャージの数とか表彰台とか記録してほしいよね
レースするつもりはないから、最終スプリントは不参加だけど集団走の方が楽なので食らいつく。
明らかに格上集団に引っ張られるのはトレーニングになる。
ガーミン先生曰く、Vo2Maxや閾値トレーニングになったりする。
競りかけられると負けたくなくなる馬鹿なので、外国人相手に競り合うのは無謀と解りつつ頑張れる。
でも有名チーター(kolastyとか言うやつ)と競り合ったときは秒で千切れたw
>>278 誰だよそれと思って検索したら600w前後で絶賛ライド中だったわw
ソースはパワーメーターだったけどチートなんてできるんだな
>>279 賢一だってパワメでチートしてるし、Mijoもしてる。仕組みは良くわからないけど、簡単に強くなれるようだぞ。
江口もそうだし、ワトピアン制度が無くなったらチーターが再始動を始めてるw
詳細は以下スレ参照
Zwiftでチートしちゃう奴 界王拳6倍
http://2chb.net/r/bicycle/1663844159/ 沖縄ってよりバリ島って感じだな新マップ
どっちも行ったことないけど
うちも環境音が爆音になったんだけど、どうすれば戻るんだ?
ステージ6のAはスタートからいきなりの登りなのでアップをちゃんとしましょう
Mijoっての最近よく見るな
ほんとああいうの何とかして欲しい
ステージ6は5の途中平坦が短くなっただけっぽい
つまり強度が上がるってわけか…
一週間くらいぶりに起動したら自作のワークアウトが表示されず、身に覚えのないワークアウトが5つ表示されている…なんだこれは!
MijoもKOLASTYとか言うのも、運営公認なんじゃないか??
50才でFtpがPWR6近くの化け物だぞ。レースの度に消されててもなんのペナルティーもないし。ワトピアン復活させろよな。
まじめな話、江口君のようにリアルで友達もいない知的障害なんだとは思う。コメントですチーターとか消えろとかかれてても気にせずレースに出てくるし。触れてはならない馬鹿だから、レースごとに消すしかないんだろうな。
中華ロッカープレートを導入したけど直立状態がわからねーw
直立だと思っても傾いてるような感覚に陥るし
でも自然に自転車を振れるからペダリングは楽になった気がするからいいやとポジティブに
>>291 イージーすぎるメニューだけでやる気がしないのよ
Trainerroadからせこせこ自作コピーしたワークアウトが消えて涙目(/ _ ; )
今日久々にzwift起動したら見た事もないカスタムワークアウトがビッシリだったわ
なんかキツそうだったから全部消したったwww
stravaと連携させたとたんやたら韓国人にフォローされるんだけど…
イベントでメッセージ入力する時って漕ぎながらタイピングするの?
スタート前なら出来るけど、始まったらそんな余裕ないです。
アタックやスプリント中は無理だけど巡航中なら慣れたら打てる
外部キーボードを使えば難しくないよ
100%20分*2本ってなかなか良いトレーニングだと思いませんか?13分過ぎから耐えどころ。2本目の方が数値良いのは刺激が入るから?
カテゴリ強制でAかBしか出れないんだけどFTP240の俺が何で強制対象になってんの?どこの設定弄ればCとかに出れるの?試しにFTP100にしても解除されなかった
>>306 Zwift無しで20分*2本。4.64W/kgと4.89W/kgで耐えました(汗)
>>305 その強度ならSSTやれ
故障リスク下げつつ運動強度はさほど変わらん
eliteのvolano使ってる人いますか?
使用感どんな感じでしょう?
>>313 昔使ってたけどベルトが巻かれてるディスク部分がだんだん変形してきて最終的にベルトが外れる
>>312 それがFTP100%結構、キツイです(汗)
>>312 94%と100%ではだいぶ運動強度が違います(汗)
すみません、これから始めようとしているど素人なのですが質問をさせてもらってもいいでしょうか?
環境は以下なのですが、デバイスが検索中のままで進めずにおりまして…。
アプリはios端末にインストール済み。
固定ローラーを使用。
サイコンはガーミンでセンサーはGSC10。
Ant+のドンクルがないとダメなんでしたっけ?
>>321 スピードメーターでzwiftをやりたいって事かな
で、センサーはこれ?
https://www.garmin.co.jp/products/accessories/mobile/010-10644-00_010-01066-35 たぶんこのセンサーはブルートゥースの送信出来ないから、ドングル必要だね
端子がライトニングだったらライトニング用の変換コネクタ?も必要
↓こんなの
いろいろめんどくさいから、Bluetooth対応のスピードとケイデンスセンサー買った方が早いよ
XOSSの奴で十分
>>322 これですね。
>>323 センサーをbluethoothにするのが早そうですね。
ありがとうございます。
zwift自体はずっとやってたけど、最近レースに出るようになった。
世界はアマでもこんなやつらばかりなのか…
沖縄市民レースとか見たらアマのレベル高いからな、zwiftしてレース出てる人ってだけでトレーニングしてる層だろうからね。
チーターは知らんが
>>318 強度が88%から94%と範囲が広いので曖昧ですよね。最低でも91%から踏んだほうがよいかも
SSTとrattlesnake or Criss crossやっときゃ強くなれるだろ
SSTは時間が無い人の為のベーストレーニング
ベースでも循環器系は強くなるだろうけど過負荷の原理や特異性の原則を考えたらより強くなれるのは閾値やVO2maxを刺激するパワーレンジやろ
えっと、過負荷の原則や特異性の原則理解してる?
理解してるならSSTより閾値やVO2Maxやった方がの方が強くなれるなんて考えに至らないと思うけど?
rattlesnakeは、俺は結果出なかったな。
ゴルビーみたいなオーソドックスなものの方が良かった。
そんなのやってても強くならないことは
お前らが証明してるじゃん
自分が出る各レース・TTと同じことやってりゃええんちゃうんけ
よーしらんけど
a.martinesって人が30分390w出してたけど有名な人?
>>331 SSTやってても全く伸びなかったぞ
ゼッツーとVO2しかせんかったら伸びた
これはもう人によるとしかいえないな
>>336 ワークアウトの種類と過負荷の原則や特異性の原則は関係ないって話なんだけどね
あと、SSTやっても伸びなかったって言ってるけど、SSTやった上でVO2maxや閾値をやったから伸びたんだよ
人によるというより、お前の努力の結果だ
SSTはヒルクライムのタイムはよくなる。
ただ、ゴール前や勝負どころで、アタック仕掛けたり、仕掛けられてそれに反応するとか、そういう領域は強くはなれない。
ということはヒルクラ専業ならSSTのみでいいよね
ゴール前はそもそも死にかけているから反応なんて出来ないし
SSTってワークアウトの種類なん?パワーゾーンじゃないんか
と思ったけどzwiftはクラシックゾーンだったな
>>340 Zwiftでそういう名前ついたワークアウト用意されてるんだよエアプか
「50を過ぎても速く!」でVO2maxやれって言い切ってるからな
50歳前後は特にっていうだけで、全世代でそれメインでいいんだよ
>>314 あー、なるほど。
異音がするとかいう報告がいろいろと書いてあったけど、それなのかな。
安いからいいかなと思ってたけど。。
SSTと聞くと今だに特殊工具のSST(Special Service Tool)が一瞬頭を過る
>>336 睡眠や練習頻度も休養頻度と同じくトレーニングも効果、不効果は人それぞれですね。
5時間睡眠で体調良い人もおれば悪い人もおる。高強度翌朝もできる人もおればレストする人もおる。自分にあったトレーニングを試行錯誤で探しかないですよね難
>>336 ゴルビー、SST、カーソン、ラトルスネークとやってきましたが古き良き20分*2本FTPと180s121%/240sレスト5本でFTP向上しました。
11ヶ月で+15W程ですが。
>>336 同じのばかりやってたから身体が慣れたって話かな?
トレーニングの基本は、身体に慣れさせないことだぜ?にぃちゃん
>>349 そだね!好きなメニュー中心だと慣れてしまい成長がない。トレーニングは幅広くですね。そんな昨晩はワールドカップ見るの我慢して早めに就寝。
朝に121%180s/240sレストを5本完遂して満足な朝だった
ほとんど話題になってないけどSSTロングって辛くないですか?
>>338 ズイレーも同じ。大体が1-2分の登りでセレクションかかってあとはスプリント勝負。ここではFTPばかり取り上げられてそりゃ高いに越したことないがレースやるなら優先順位は低いわな
>>354 そういったことでは180s121%は良いトレーニングになりますよね
>>356 すみませんでした。L6強度低いですか?
>>353 GFプランの最後の方にあってビビってたけど案外簡単に完遂できた
ワークアウトの効果を実感した
なんかここでは速くなるには○○がいいって流れに必ずなるけど、本当に早くなりたいなら、低強度、高強度、短時間、長時間万遍なくやらないと
各々に合った最良なトレーニング方法はよくわからないけど
レースは巡航に付いていくのは当然としてアタックに反応できてゴール前もスプリントできなきゃ上位にはいけないよね
だからFTP値だけ上げても自己満で終わってしまうと思うけどなぁ
>>362 120s121%のL6ってキツくないですか?これアタックには活かせるかと
120%は当然キツイよ
でもレースだと登りとかでペースが上がったぐらいでアタックとはいえない気が
>>365 ごめんなさい。訂正します。アタックならば150%以上は踏みますもんね。180s121%のトレーニングだとVo2向上ですね
標準的Aレースだと1~2分坂では7~8倍で人減らす。6倍だとスプリンターも含めて全員付いてこれる
ヒルクラレースは知らん
>>369 まさにアタックデスね。
ラトルスネークも30秒120%/15秒レストやるなら180秒121%で踏んで240秒レストした方がトレーニングになるかと思うのですが、やはり人それぞれですよね
>>368 むしろ逆
高いのはこまめなメンテナンスを条件に高性能を発揮するんだよ
メンテナンスを怠れば安物以下の性能になる可能性もある
メンテナンスしたくないならシオンU買った方がいい
>>360 GFの最後の方のと普通のロングって違うはず。
あれレストが長めだから完遂しやすいが、普通の方レストが短いのでmedすらギリのオレには無理そうなのでやったことすらないわ。
The wringerをやってみたら
30秒440Wを維持ない
2分105Wで回復
これでトレーニングになってる?
440W維持出来ないうちは意味無し?
SSTショートのがきつかった…
指定W維持できてないのにSSTの方がきついとはこれ如何に
火曜SST(ショート)、木曜Gorby、土曜or日曜実走100km1500up前後
このローテーションでやってるけど、FTP設定3ヵ月くらい変えてないのに慣れる気配もなく常にキツいわ
これくらいの頻度だと成長しないんだろうか
目的はレースとかじゃなくて、実走を余裕をもって楽しめるようにって感じ
頭打ちしてるなら無酸素領域のトレーニングも積まんとダメでしょ
きついと思っても死ぬ気で1wずつ足していくんじゃよ
俺はこの方法で見事に体調を崩した
SSTなんて欲張らないでまずzwift academy 2022の最初のやつを週3くらいでやった方がいいんじゃないの
基礎が足りないよ
ある程度までいったら現状維持のトレーニングでも普通にきついでしょ
それで伸びないならもっと上げるしか
ほぼ身体能力で決まるスポーツなんだし、駆け引き以前のホビーレベルなら特に
と、思う
>>363 アタックって15秒位全力で踏むので150%以上は普通。
SSTサイコー言ってるのはどうせトレーニングはじめたての2.5奴とかだろ
馬鹿馬鹿しい
4倍くらいまでならSSTは効率いいと思う
5倍目指すならL5以上を叩かないと厳しい
プロを目指す訳じゃないだろうにそんなに上を目指してどうするのー?と思っちゃう
誰かと競いたい気持ちはわかるけどそこそこでいいじゃんと思っちゃうホビー思考
結局のところFTPを上げるだけが目的ならPOLとTHRとPYRどれがいいのよ
平日4時間、土日6時間の計10時間使えるとして
>>392 じゃあ答えてみろ。ポラライズドうんぬんの論文でどのパワー領域が向上したんだ?その調査対象者は誰?何人?
>>394 初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
>>394 質問に質問で返すんじゃねえええええええええ!!!
>>389 俺もそんな感じのホビー思考でそこそこ(4倍)を目指してるけど、当初の目標を達成したら「そこそこ」のハードルが上がっていく感じじゃないの?
ガーコネのトレーニング負荷バランス見ながら調整するのが1番効果あった
ガーミン使いはじめてしばらくは何も考えてなかったから高強度有酸素だけが突き抜けてたけど
ガーミンのトレーニングステータスは心拍が強く反映されるんでFTP走がVO2maxになって VO2maxインターバルがテンポになったりするのがな
あとリカバリータイム長すぎ
ガーミンの推定vo2maxは何故か80あるクソ雑魚だが負荷バランスとか根拠も示せないブラックボックスなゴミ情報を信用してるやついて笑える
>>379 素晴らしいメニューですね。こちらは月曜・火曜日完休。水曜日FTPCriss Cross100%20m*2本。2本目は104%苦
木曜日3m121%/4mインターバル5本
金曜日20m*1本閾値93 %明日休養して日曜FTPCriss Cross20m*2本予定です
こいつスゲェな
こんだけ嫌われてるのに
どんなメンタリティしてんだ
小室かよ
ガーミンのボディバッテリーは信用に足りるけどな(^^)
>>405 好きに笑えば良いと思うけど富士ヒル去年1:29分のギリギリブロンズだったのが今年1:07分まで縮められたし俺は効果あったと思うよ素直に。
ラトスネやってみたけどセット後半で心拍落ちまくるんだがこんなんでいいの?
普通の30/15のが心拍維持できる
心拍落ちたほうが効果が高いです
そのまま継続しましょう
>>414 ムキになって証拠もないのに必死になるのダサすぎ、ほんとは100分とかなんだろうなぁ
カーソンやったら、ガーミンのVO2は高く表示される
外走ったら低くなる
こいつは最後まで厚底に抵抗してたし、時代遅れ感がひどい
川内選手のVO2maxは82だか84だよな
ガーミンの奴はペースとパワーとhrrcをなんか計算してるんだろうけど57はあり得ないよな
心拍計の方を疑うレベル
ガーミンのVO2Maxと比べてintarvalsとゴールデンチーターはかなり低く出るがその2つは似たような値だからそっちを信じている
ガーミンのは更新されると少し嬉しくなるだけって感じ
ガーミンのトレーニングステータス、あれほどいい加減なものはない
何がアンプロダクティブだよわら
Kickr v5使っているのですが最新のに買い替えた方いますか?Wi-Fiが一番の違いだけど、それが買い替えモチベーションに繋がるか悩みどころで…
L2上限からL3下限くらいをターゲットに3時間くらい走るとガーミンにテンポ扱いされて有酸素不足していますって怒られる
有酸素じゃないの…
無酸素練したらベースとかいう扱いにされたわ
デバッグしてんのかよ
>>425 wi-fi使うん?
オレは安くなったV5をポチった
止めてやれよコイツがかわいそうだろ
21 目のつけ所が名無しさん age 2022/11/16(水) 19:28:11.68 ID:IukJsWdb0
>>18 それ書き込んだのは俺だが俺なんかに縛られて可哀想すぎる
ちなみにvo2maxは55越えだからものすごい男と思い込むんじゃなくて実際に凄いんで、さーせん
俺なら恥ずかしくて呼吸止まる
Garminで58、Intervalsで62のワイはゴミofゴミ…?(´;ω;`)ブワッ
5分7倍とかある人ってvo2maxどんなもんなん?
vo2max測るなら東京体育館が一番手軽だったんだけど今コロナでやってないんだよね
ミツバチのVO2maxは2,000らしいぞ
人間なんかどう頑張っても全員ゴミさ
定期的に測定してトレーニング成果を試すのならわかる
でも一度だけ測っても数値自慢にしかならなそう
定期的に測るようなもんじゃねーだろ
年1でも多いわ
VO2max分かっても練習はFTP基準だからな
分かってもフーンで終わりそう
CペーサーYumiちゃんの半透明釣り鐘おっぱい見ながら走ってたら3時間経ってた
ゼッツーするとVO津_マックス下がる
どういうことなの
相対値だから軽いと多くなるんやろ
体重を0.1g(0.0001kg)だとしたら絶対値は2000×0.0001は0.2よ
人間の勝ちだ!
なおサラブレッドは体重460kgでVO2max190ml/kgmin
ZWIFTはじめようかと思っているのですが
アカウント登録で氏・名入力って本名晒されるんですか?
>>449 本名ばれたところでお前のことなんか誰も気にしないぞ(笑)
見てると本名の人も結構いるな
珍しい名前・名字の人だと結構イヤかもしれんな
そういうワイ氏も漫画やゲームではお馴染みだけど実際の日本では100世帯も居ない名前なんで
ハンドルネームで登録しとるよ
>>451 どうやって育ったらこんなオッサンが出来上がるの?
>>454 お前の方が育ちが悪そうなんだが
エイジズムって知ってる?
みんな小作上がりのもと水呑百姓だろ。たいしたことない
育ちを論ずる以前に土台が悪すぎる。
ジャップは未だに中世に生きてるからな
本名がバレて呪いをかけられるのを恐れてるんだよhahaha
同姓同名のzwifter居るかどうか検索したら2人居たわ
レベル1だったけど
>>455 普通に質問してる人に対する糞レスの返しがこれとか人として終わってる
>>460 >>454が普通とか言えるお前には生ぬるいくらいの対応だと思うけどなw
お前は人として始まってすらない
本名だろうがハンドルネームだろうが普通は気にしねーよ
>>464 自分も気にしないけど
>>454にはその考え方は育ちの悪いオッサンに見えるらしい
気にして欲しいのかとwww
>>454 おい、早くバトルのとこいけよ。それとも怖くてブルブル震えてるのか?
>>471 Google Playインスコしたらアプリは入るハズ
スペック足りるかどうかは知らん
>>467 10plusでならやったことがあるけど偶にカクつくので8はGP入れられたとしても無理ボイ
>>472 GPは入れたけどZwiftダウンロードができないっす
>>475 fireタブレットを本来のGP使えない仕様にしつつあるみたい
>>478 hd10の最新版だとできたっぽいけど、8はダウンロードさえ出来ない。
そのうち10も出来なくなりそう
Zwiftのapk直でイケるんでない?
アプデだるいし実用的じゃないけど
無理矢理やるくらいなら正規の方法でスマホでやればいいのに
テレビでやらないならどれでやっても大差ないでしょ
グラベルロードって何がいいの?
マクリ新ルートはグラベルのがいいんでしょ
>>165 自分も起きてる
Windowsのサウンド設定でアプリの音ミュートにしたわ
環境音爆音化現象は俺んとこでもたまに起きる
ちなMacBook
あとWindowsの方だと上空視点のヘリの音がずっと残る現象もあったな
泥でおま環かもしれんけどコンパニオンアプリアプデの度に「ゲーム」が表示されたり、されなかったりするのやめて欲しいわ
ワークアウトを探す画面で60-90分の中の「Aerobic Threshold…」て奴を選択すると
違うワークアウト(VO2max Short Intervals)になる
iPad
wifiレスでゲームやってるやつおる?
すごいことになる?
初期ダウンロードとかアップデートはたまに数GBとかかなり容量食うけど
それ以外の普通の通信は全然大したこと無いYO
>>487 選択肢がずれるだけでちゃんと選べますよ
>>491 mineo1.5mpで動くからやってみ
明日から始まる22-23FONDOのコースって何処かにアップされてますか?
コンパニオンに地図は載ってるけど、スタート地点や登りが何キロ地点にあるかとかが分からない。
お 旧ルートか!! わいの必殺のピット作業みせたるわ
こういう長丁場って補給どうしています?
パックから離れたくないけど途中トイレも行きたくなるよなあ
グランフォンドだとほとんどの参加者がどこかでトイレ離脱するから心配しなくてもいいかと、、w
3時間弱だから走る3時間前までにしっかり食っとけば持つでしょうトイレも
補給に不安ならCCD溶かしたボトル2本用意する
100キロならしょっちゅうやってるけど途中でトイレなんか行ったことない
3時間ちょっとの拘束でトイレに不安が出るって日常生活でも支障がありそうだな
実際頻尿マンは長距離バスやタクシー、飛行機、長引きそうな会議でも緊張する
俺も100キロイベント程度ならトイレ休憩は取らないな。たまに補給に失敗して飲み過ぎて危険水域を越えることはあるが。
ウロ系の疾患がないのに3時間持たないというのは、一度診察を受けた方がよいと思う。
200キロイベントの時は、集団で話し合ってトイレタイムを作った。
ヒルクライムがあるイベントは、下りでトイレダッシュしたw
@前立腺の成長著しいアラフィフ
立ちションを他人に見て欲しい人だって居るんだぞ!
😡
しばらくZWIFTしてなかったんだけど...
久々にアプデしてログインしたら、コース選択画面がめっちゃ見難くなってる
使ってりゃ慣れるもんかねぇ
デュムランだって野糞するんだから生理現象には勝てんでしょう
>>512 慣れるもんだが、前の方が簡素ではあったな
レース5-bてっきりダートと思ってMTBで出たら周り全員ロードでもらったと思ったらなんかダート区間でもMTB糞遅くて千切られまくった
なんだあれ
497ですが、教えていただいてありがとうございます。
もう序盤のzwiftKOMとVolcanoKOMでセレクションかけられて
先頭から脱落されそう。
グランフォンド参加した
スタートで首尾よくトップ集団に食らいついたがボルケーノはるか手前の短い登りで置いてかれた😿
以後自分のペースでゴールを目指したのだが、こっちは一定のペースなのに平地で抜いたやつに登りで抜き返されるのって?
体重何kgなんだよ?
ボトルは2本半飲んだ(中身は水)
中間でエナジーゼリー食った
トイレは大丈夫だった
サイコくん
君たまにみかけるよ
ここの住人だったか
こういうイベントはアイテムを貰うのが目的だから短いコース一択だわ
だから強くなれないのかなw
消費カロリーもすごいな。
俺なんか1.5時間程度のSST medで1000にもならないから、それより時間あたりの仕事量高い状態で3時間か…。
そりゃカロリーはパワーに比例するんだからFTP違えば当たり前じゃん
無トレの週末ライダーのゆるポタおじさんとか4時間ロングライドで3000kcal消費した!とかよく言ってるけどぜってー嘘だわ
無トレゆるポタおじさんの巡航パワーなんて100w未満が良いところで実走なら信号ストップも多いし時間辺りせいぜい300kcalくらい
パワメついてないサイコンってアホみたいなカロリー表示するよな。どういう計算法なんだ?
週末ロングライド100kgデブおじさんはせいぜい200kcal
4時間でも1000kcal届いてないはずだ
>>524 今回はカテゴリ毎にアンロックするジャージが違うからグランフォンドは取っとかなくちゃ
くそう必死こいて90km引き続けたのに誰もepic伴走してくれねえw
>>528 metsで計算してたりするのかもなw
ロードバイク界隈の数字は尾ひれがつくことが多いよな
普通のポタリングしてるやつより
意識高い人の割合が多いであろうzwiftも
走ってるやつの大半はFTP200以下ぐらい
ぽいし
>>532 けどFONDOジャージってダサくて着たことない。
毎回参加してるけど。
>>535 zwiftだと200wあればほとんど千切れるからな
>>535 FTP200ってCカテ辺り?
大半は言い過ぎでは?
>>541 200でCはギリギリかな
俺はちょうど200でDに出てるけど背伸びしてCに出たら大変だった
カベンディッシュのワークアウト不人気だな。同じようなイネオスのスプリントワークアウトはそこそこ人いるのに人柄かな
ハンドル掴んで落車させられるからね
こわちかこわちか
FTPがないとPWRすら出せないのに逆に何で語るのか聞いたら答えてくれるんだろうか?
>>547 だからせめてPWRで語れってことだろ?
>>530 心拍でカロリー消費量なんて出せなくない?
同じ心拍数でも脚力でパワー(カロリー消費)が全然違うなんてみんな知ってると思うけど
でも巷じゃ心拍数でカロリー消費量計るデバイス結構あるか
あれなんなんだろ。vo2maxを年齢の平均値と仮定して推測してるのかな?
>>549 それじゃ上りしか語れないだろ
アホなの?
>>551 トレーニングしてパワー上がっても安静心拍数との比も上がるとは限らんような……
心拍数で消費カロリー語ってみたり
平坦もPWRで片付けようとしたり
自転車乗る前にやることあるんじゃないか
>>554 では君がここでそれを正しく解説してみたらどうだい?
フォンド98kリザルトいくつかみたけどトップ集団は20分5倍以上で走っているセミプロやね
やっぱジャングルは乗り換えたほうがええな
フレーム選択の配置は変えれんのかのう
グラベル用選ぶ時の数秒ロスが痛い
一番上に配置できればええのに
乗り換えのロスは両端で1分近くあるから換えないほうがいいよ
フライホイールをスリッパで押さえて止めると速いけど
1分もないで?? ロード→MTBで20秒のロス
MTBがたくさんあるフレームの真ん中あたりなんでAppleTVだと選ぶのにちょっとだけ時間がかかる
あと停まるまでフレーム選べないから、分岐の平地のとこで乗り換え
心拍やパワメの接続画面選んだら急停止できるらしいけどやったことない
で、元の集団へはAlpe分岐あたりで追いつく
MTB→ロードは10秒以下やな 登りなんですぐに停まるし、フレームも先頭の奴を選べるので早い
集団より、かなりゆるめの強度でも登りで10秒くらいの差はつけられるので余裕で合流
これ、乗り換えが単独の場合な 乗り換え組がたくさんいたらもっと楽にいけるし
元の集団より前で集団作れる
パワメついてないサイコンの消費カロリーは週末ライダーのオッサン喜ばせるためのもんだから適当で良いんだよ
頑張って走った自分より、週末ロングライドおじさんの方が消費カロリー多くて僻んでんじゃない
週末ロングライドおじさんだけど、消費カロリーの表記(strava)は
パワメ心拍あり>なにも無し だな
50kmで100kcalぐらい違う
スプリンター上司だけど、
体重88キロまで育ったらしい
スマトレのときはTSS表示あるけど実走のときはパワメないからhrTSSしかわからん
hrTSSだとCTLもめちゃくちゃだよね
100kmで大体1000カロリーくらい
横浜から大洗まで走ってラーメン二郎一杯で終わりかと悲しい気持ちになった
この時期、インターバルトレーニングするとレストでお腹冷やしてデュムランしてしまう
扇風機切ってタオルは巻いてるねんけど他うまい対策あるんかな
フォンドAで2500kclくらいだったぞ
負荷低すぎるんじゃねえの
>>570 リザルトのウエイトレシオいくつ?
体重80-100kgあるだろ
書いたら簡単に特定されるやん
70kg台で3倍以上や
ワークアウトの削除押すと重なってる後ろのワークアウトが反応するとかクソクソクソのUIすぎる
フォンドBのつもりで水と食料用意したのに参加者少ないようだったから急遽Aに切り替えて死んだ
脱水症状っぽい頭痛…あほだよ…
日本の自転車乗りって60kg前後が一番多いと思ったけど、70kg以上ある人も結構いるんだな
>>568 大雑把に計算すると1w/時=4kcal/時くらいになるんだが
100kmで1000kcalはさすがに少なすぎないか?
>>559 >>521だけどバイクはSpecialized Venge S-Works、ホイールはDT Swiss ARC 1100 DICUT DISC
これだけで全部走った
ジャングルでも集団について足を休められた
カロリー = ワット x 時間 x 3.6
ぐらいで計算しとけ
stravaのカロリーはこれぐらいになっとる
どうでもいいけどstravaはサイコンログについてきた消費カロリーを表示しているだけでは
FTP140 PWR2.0の俺
高みの見物
最初ってこんなもんか?
>>581 sstやっときゃすぐ4倍マンにはなれる
脱水症状は凄いな。体熱くて窓開けて19度切っているのに寒くないの。
ポカリ飲んだりしてようやく戻ってきてら普通に寒いんだよ。これが寒くなかったのかと。
水こそ命だよ、本当に
>>581 貧脚クソデブだけど
毎日1時間、たまに2時間乗ってたら
1ヶ月で30WくらいFTP上がったわ
同じくらいの初心者だろうから多分伸び代だらけやぞ
それでもまだPWR2あるかないかくらいなんですけどね
zwiftやってる人ってロード乗りの中でも特にヤル気の高い層で、みんな4倍以上あるもんだと思ってたわ
貧脚仲間が居てうれしい
>>581 一般的な週末ロングライドおじさんやね
むしろロングライドおじさんの中では強い方だと思う
>>586 俺、書込んだっけ
実走で何か変化ありましたか?
zwiftデビューして1か月で150→190wのピザデブオヤジ。相変わらず坂が辛い。
>>589 実走はしてないんだよね、走りに行く準備とか面倒臭いと前から
思っててパン一で出来るzwift始めたら尚更ね、レーパンだのドリンクだの
空気圧だの天気だのって、だから坂とか実際どれくらい登れるのかは謎
zwiftの話になるけど俺は
1時間平均が140Wくらいなのが今は170W台くらいになったかな
(20分でのFTPは190だけど多分今ならもう少し上がってるかも)
最初息切れしてた170Wも苦にならないし190とか200Wも結構踏める様になってきたかな
zwift始めて2ヶ月半くらいだけど10kgくらいは落ちてウエストも10cmは減ったよ
俺も最初に測定したFTPは180Wだった。数字だけなら良いがPWR1.8だった…
今は290WでPWR3.9迄来た。ここからは、パワーを上げるよりも体重減らす方が楽な気がしてきた。
>>592 290wだと富士ヒルゴールドレベルやな
何年かかった?
富士ヒルゴールド取れるとは言ってないけど?
FTPのみなら要件満たしてるってだけで
体重落とすのってFTP上げるよりずっと楽っしょ
>>587 intervals入れたら、年代別の分布図のどこに自分が位置するか分かるよ。
>>587 ダイエットと健康体操代わりなので初期からzwiftやってるけど3倍くらいよ
4倍から壁を感じるなぁ
質も量も求めていかないと伸びなくなってる
自転車はママチャリで買い物程度しか乗っていなく体力作りのために始めたZWIFT
当初は2.5倍ぐらいで3倍にはすぐになったけど3.5倍からなかなか上がらないw
ストイックな生活をしてまで上げる気はないからいいんだけどエンジョイ派だとこの辺りが限界なのかなと思ってみたり
>>594 残念ながら今年初参戦で、シルバー目前のブロンズだった。
ゴールドってPWR4.5位必要じゃなかったっけ?
来年はシルバーがほしい。
50からだから、上にのばすより65~60キロにする方が現実的だよな。
ヒルクラとフルマラソンは適度な脂肪と筋肉まで落とすことになるので果たしてそれが健康かどうかは…
>>597 FTPは体重依存が強い
体重を落とせばFTPも下がる
あんまりイキって書き込まない方がいいよ。。
>>604 別にイキってないが…
俺は体重10キロ落としつ180W→220Wになったからそんなもんかと思ってたわ
4倍付近と2倍付近で同じ土俵で語ってるあたりが心底ヤバイ
さっきまで200前後だった人達がID変わった瞬間300Wになったよw
素敵な魔法だねw
ゴルビィというワークアウトに挑戦したのですが、1ブロックでギブアップでした。
zwift始めて2年半くらい
最初のFTPテストで86kg180W
半年くらいで80kg260Wになってそこから一気にペース落ちた
今は70kgで20分ベストが294W
FTPテストは長いことやっていない
50歳までに4倍マン目指してたけどダメだった
>>602 ズイフトのスレとはいえ、トレーニングなのに外に出ないですズイフトで完結しててなんだかよくわからんな
>>612 俺もZWIFTしかしてないけどな、実走はマジめんどくせぇもん
それでも暇つぶしに出た富士ヒルシルバー取れたよ
まあシルバーなんてその程度のレベルだけどさ
>>605 脂肪まみれならそりゃ体重落としながらパワーを上げるのは容易いけど
ある程度落としたら限界があるのは分かるよね?
>>591 そうなんすね、zwiftの方が気軽なの分かるわ
俺はユルポタサークルに入って登りでちぎられたのがトラウマになっているから、登れるデブになって見返してやりたい
自動負荷とかついてない古いELITEのダイレクトドライブのローラーを譲ってもらったんだけど楽しめます?
パワメとかもってません。
そこそこ楽しめるしワークアウトもできるけど、レースイベントでは嫌われる
出ない方がいいレベルで嫌われる
とりあえずやってみてハマれそうなら自動負荷付きの買えばいいよ。
ありがとうございます。
室内でバーチャルサイクリングできるくらいに思ってたんですけど、みんな結構ガチなんですねw
自分には人と競えるほどの力は無いのでその点は大丈夫だと思うんで楽しんでみます。
競える力がない人がぶっちぎるレベルで駆け抜けるから、パワーセンサーのない機材でzwiftイベントに参加する人は嫌われている
>>600 練習だけじゃなくて、飯と睡眠とストレス処理もやらんといけない気がする
4ねんZwiftやってるけどブロンズ取れないよ
PWRが2.9xxxxってギリギリでどうやっても3.0に到達できないんだぜ
ロード始めて週1サイクリング勢として1年過ごしてからZwift始めたけど、最初はPWR2.8だったわ
そっから1年で3.7まで行って頭打ち
トレーニングにどれくらい時間・体力・精神力を費やせるかは人それぞれで、
それと年齢や身体的特徴によって頭打ちになる限界値が決まってる感じがする
これ以上伸びない気はするが、PWR3.5くらいから10%までの坂道が明らかに楽になって、zwiftには感謝してる
>>612 Zwiftで完結と取られるような表現してすまん。富士ヒルは実走だし、試走とかにも行ってるよ。
ただ、職場で私生活の縛りが未だにあるから、トレーニングはZwiftがメインだけどね。
流石に、富士ヒル当日は旅行届けも出したし目的に「レース出場」としておいた。
富士ヒルで仕事に支障来すような事故は考えにくいが、万が一事故ったら、院長に何言われるかわからないからな…
FTPばかりこだわるのはアスペルガー症候群だと思う。まれに天才的才能発揮するけど大半は何やってもポンコツ
PWRやフジヒルばかりに拘ってるのはヒルクライムしかしない人?
実走時の鼻水が年中やばい
花粉症ではないから外気と鼻の温度差がうんたらなんだろうけどこれみんなどうしてんの
手鼻するしか思いつかんわポケットティッシュはどんだけ用意しても足らない
痰になって口に降りてくるし無意識に補給はしてるな
ただ気持ち悪くなってよく吐く
重要なのは高頻度の手鼻だね俺の後ろ走ると濡れるぞ~
平坦や下りのレースは怖いし俺はヒルクラだけで良いや
何故実走時の鼻水の話をzwiftスレでしようと思ったのかが気になる
ローラー台でもハナ垂れてくるなー
zwiftレースでゴール頑張った直後とかビヨーンってなってること多い
>>642 ハンドルにかけてるタオルで鼻噛んじゃうなw
>>643 その瞬間を嫁に見られてマジ切れされたw
「フォンド ウィークエンドは、2022 年 12 月 2 日から 2023 年 4 月まで、毎月第 1 週末に開催されます。
グランフォンド用、メディオフォンド用、バンビーノフォンド用です。3 つすべてのロックを解除するには 5 か月かかります。挑戦したい場合は、1 か月で 3 つの距離すべてに乗りましょう」
これってさ、第1週末1日にに3つ全部走れってこと?
アメリカ時間だと金夜、土終日、日終日でやれちゃうんだぜ
>>644 えっ俺それフツーにやってる
小屋にこもってるから嫁は見ないが
鼻水は手洗いで予備洗いしてから洗濯機に入れないと取れないんだよねえ
>>647 土曜日にAに出て、途中長時間一緒になった人が、翌日のCでも同じパックで走ってたので、3つ走る人も多いんじゃないかな?
自分は時間なくて今回はBは走れなかったが、次回は3つとも走りたいw
今回のフォンドバイクロアで遊んでて一回も走れなかった
横のテーブルに箱ティッシュ置いてある
鼻かむたびに近くのごみ箱に向けて放っているけど半分も入らないで終わった後は鼻汁ティッシュが転がっているわ
室温5度で工業扇つけると最初は凍死するんじゃね?ってくらい寒いのに
しばらく漕いでると暑くなる不思議
リモコンタイプの工業扇にすればよかったわ
>>657 スイッチ付きのテーブルタップを手元に置いておけばいいんじゃない?
始めは上着機とけばいいよ
スイッチやリモコンなんていらん。
>>657 スマートコンセント使えよ。
TPリンクのとか1000円くらいだし。
ワイはエアコン、サーキュレーター、テレビなどアレクサに繋げて使ってる。風量上げて!とかエアコン18度!とかリモコン使わずハンドル握ったままで便利
オレはコレで手元でon/offしてる
グループライドの集団で周りは2.5-3倍表示で流れてるのに自分だけ1.5倍表示でずーっとついて行けちゃうのって何が考えられるかな?スマトレkicker coreでパワーソースは4iiii、実際ペダルは軽く回してついて行けちゃう
>>657 最初だけ上着着ればいいじゃん
暑くなったら脱ぎ捨てる
概ね灰色で数カ所赤が立ってるやつ?あれそんなにパワー要るんか
FTPの85%で120rpm指定ってのも機材心配になったぞw
オールアウトした後に瀕死でクールダウンしてても80wくらいは出てるけど
週末ロングライドおじさんだとこれでも結構な強度なのか
信じられん
50kmとか通勤で乗ってる奴もいる距離だしな。
通勤で往復100km。
往復50kmなら割と多いレベル。
通勤で毎日100kmはすげーな
それだけでも普通に鍛えられそう
公道を単独で走ってっ多少の上り下りや信号停止を考えたら1.5H近くの通勤ってなんなん?
本当に毎日それをこなしてるなら余裕でT岡に勝つレベル
公道で毎日100km走るくらいで鍛えられるならメッセンジャーやウーバーの自転車配達員は全員超脚力なんですわ
>>689 通勤時間をトレーニングとして走ってる100kmと、ウーバーやメッセンジャーが同じだとでも?
通勤と行ったら都市部の方向に向かうんだろうし、信号ストップ多すぎて負荷掛けられると思えん
というか都市部だと危ない。車ですら平均速度20下回るし
信号のタイミングで全力でもがく所とインターバルになる所を見極める
通勤で往復約100kmってのを2年続けた。
最初の1か月は疲れ果てて仕事が大変だった。
けど段々と疲れなくなってきて、痩せた上に通勤時間も短くなり、平均パワーも爆上がりしたのでおすすめw
片道50キロか。
道によっては行けそうだが通勤時間にクルマが多い道だとやだな。
都内に通勤だと経路を選ばないと排気ガスで寿命縮む
交通事故のリスクもある
stravaとか見てると毎日峠越えて通勤してる人とか居て羨ましいわ
平日でトラック多いなーって日に乗っちゃうと鼻の中真っ黒になるもんなあ
チャリ通で往復50kmは短期間だけやったことあるけど、着替えとか汗とか気を使うし荷物は増えるしウェアの洗濯もマジで面倒くさくねーか?
>>691 俺の知ってる人は結構田舎ばかり100kmだったよ。
てか都会で100kmは信号多すぎで無理だろ
>>701 シャワーある会社だと全然問題ない。ブリヂストン、シマノ、パナみたいな自転車会社はレーサー用駐輪場、シャワー完備だw
あと知り合いの美容師さんは職場のシャワーで頭洗ってるらしい。
>>686 毎日ズイフトのゼッツーでそのくらい走っとるわ
リアルとバーチャルの100kmは全然違うけどね
フロントフォークやサドルから伝わる振動や空気抵抗などバーチャルでは無いから、疲労度も全然違う
そこでZwiftでバーチャル出勤ですよ!!
仕事前に朝練してるチームとか有るけど、朝6時には家を出る俺に朝練は厳しい…
そのまま、バーチャル出勤→バーチャル業務にしたいな。
話は飛ぶが、今日はボーナスなのでご機嫌だぜ!!
自転車通勤は強度が中途半端でトレーニングとしては効率悪いだろ
車や電車で通勤してローラーでトレーニングした方が効率的
>>710 自転車通勤して、家に帰ってからローラーやるのが効率良いのでは?
片道25kmのチャリ通してるけど仕事後にローラー乗る元気ないな。
ただ、休日にVO2MAXかFTPインターバルすると良いバランスのトレーニングにはなってる気がする。
FTPは42以降伸びない
>>711 中途半端な強度に体力使うのは無駄
その分をローラーに使え
>>717 俺もそう考えるようになってチャリ通勤やめた
ユンボワークアウトのEカテ 日本語 の日本語ってなんなんかな??
LSDと高強度両方やるから意味あるのにもったいないな
電車の方が時間かかるからチャリ通勤だわ。
しかもチャリ通でも電車代支給と明言してくれたうちの人事に感謝。
Zwift用に使用するスマートトレーナーは最新のものじゃなくても十分?
今ならWi-fi対応のKickrとか他にはSaris H4がそろそろ出るみたいだけどSaris H3でもいいかと思い始めてる
自転車通勤スタイル212
http://2chb.net/r/bicycle/1668842544/ 自分は通勤はZ2走やアップ代わりに活用してるよ
んで帰ったらズイレー
zwift(PC)がコンパニオンアプリ(iOS)を認識しなくなった。
バージョンアップしたからか?
>>724 現ユーザーの9割は最新型なんか使ってないんだから十分でしょ
ステージズバイク使ってる人、、問題なくズイフトできてます?安いから検討してます。
Zwiftのアプリ動かすプラットフォームでApple TV使ってる人いる?
現在Windowsなんだけど画像が粗いような気がする(スペックは満たしてる)
>>730 問題ないよ。画質はわからんけど影とかいらんからこれで十分
>>730 画質に不満→AppleTVに替える→画質良くなる→慣れる→画質に不満→ゲーミングPCに替える→慣れる→繰り返し
Apple TVで満足。手頃な2万でカクつきもなければ通信障害もない。
ゲーミングPCは少しキレイかもしれんが10万円以上するし反応が良くなるわけでもなく俺にはオーバースペック。
心拍計のBT接続が不安定、ワークアウト終了後数分間負荷が不安定なとこ以外は問題無し
saris h3が届いたんだけどカーボンロードでやっても大丈夫かな
専用の車体用意した方がいい?
>>736 問題ない
でも別の意味で専用の車体を用意した方が良い
(やればやるほどいちいちセットするのが面倒になる)
ありがとうございます。
現在Windows -> HDMI -> プロジェクターで90インチ相当で楽しんでいます
AppleTV -> HDMI -> プロジェクターに変更予定
>>739 プロジェクターの時点で画質はかなり落ちてるのでは?
オーディオと一緒で出口の質が悪いとそこまでをいくら上げても大差ないかと…
そもそも出てないんじゃないのか?
インテリで売ってる割に主語がデカすぎて話にならんね
zwiftトレーニング勢は公道でTTやトレインするような恥知らずではないからzwiftをやっているんだ
チーターは知らん
ロードレースはいかにサボるかの勝負なのに対してzwiftの主眼はトレーニング。よって常に全開
なーんかズレてんだよなあ
パワーソースが怪しい人を揶揄してんのかなんなのかわからん
世界選手権で失格が出たのが話題になったからバーチャルなんてクソだって便乗で一言言いたくなっちゃったのかな
>>738 >>740 そんなん気にするなら飾っとけww
Zwifterにマウント取ってるんだろう
それに対するkanekoのリプが痛快に感じるのは俺だけじゃないはずwww
jspoの解説にも日本はzwiftは強いって揶揄されてたな
沖縄上位にズイフターいるんならとんでもない煽りじゃない?
やっぱこの負けず嫌い気質が年齢を重ねても強い所以だなーと思うが、わざわざマウント取りに来ないでもいいのに(笑)
そういう自分は、頑なにヒルクライムに出てないのが答えよ
PWR勝負では勝てないってわかってんだよ、可愛いじゃねぇか
ロードレースやってる人らはロードはロードレースが花形でヒルクラは格下と思ってるからね
ヒルクラ卒業してロードレース出なよ~とか平気で言ってくる
ワンタイムの登り一本勝負と競技が違うからな
まあそれでもリアルで戦ってる人とzwiftだけの人とじゃねぇ
>>759 zwiftでリアルヒルクライムの話すんのw
zwift強い人もツール・ド・おきなわ出たら足つって千切れた雑魚だったのはよくある
集団の位置取り、登りの位置取り、下り技術、高速域の恐怖心、先頭交代技術、補給やトイレ休憩などリアルじゃなきゃ身につかないからなぁ
あのさあ、普通はどっかの例えばemu みたいにリアルで付き合いがあんの
リアルイベントも当然上位は何かしらの接点があんの
そういうのが全くないzwiftだけ強い人が言われてんの
揶揄されてる135分4.9倍は富士ヒルチャンプだぞ
>>741 老害だな。すぐマウントとりたがるし
いくら速くても性格悪いから店も敬遠されてるの気づけよ
お前らダサw
なんでTwitterで反論しないの?
なんだただの個人攻撃かよ
ズイフターなんて一纏めにすんなよな鬱陶しい
わしゃあzwiftのお陰で峠越えの拒否反応無くなってどこでも輪行出来るようになったので感謝じゃ
zwift歴は4年くらいだけど最近zwiftのレースに出るようになった
zwiftpowerも登録してオレはギリギリAカテゴリ
強い人がこんなに多いのかとは思う
sst(med)とgorbyだとどっちのがきつい?(アンケート)
>>769 ダサいのは高岡とお前。なんで本人に直接いえないの?
ロード界隈は性格悪いやつ多くて関わりたくないからレースなんて出ようとも思わないわ
>>765 「強豪ズイフターのレベルは半端なく、それがヒルクライムのレベルアップに繋がっている」 が
「ツールドおきなわやニセコクラシックの上位戦線に(まだ)影響はない」としているし、
例として出した「135分4.9W/kg」の人はヒルクラもりもりやってる人だから
zwiftのみ/実走ではなく、ヒルクラのみ/ロードレースやクリテ と解釈するのが自然では???
おきなわやニセコはお金持ちしか行けないからだよ(´・ω・`)
みんなが沖縄目指すと勘違いしてるのかこいつ。沖縄至上主義、ロード至上主義面倒くさ。個人攻撃してるが人間性よく分かる
高岡は真鍋の昨日のパワーグラフのことについて言ってんのか
マウントとる前に自分も出りゃいいのに
>>780 凄すぎる。2時間と15分を5倍って。それ位あるならツールドおきなわ優勝できるよ
おいおい、誰が誰の話ししてるかよく分かってないやつは黙れよ
沖縄チャンプが、富士ヒルチャンプをZWIFTイキリってディスってるのが発端だろ
レースで下位のカテゴリにエントリできなくなった
これってズイフトパワに登録してて
俺のFTPがバレてるから?
ズイフトパワに登録してな人だったら下位カテゴリにもエントリできるの?
身内からは安くしろって値切られてイライラ
一見には吹っかけて二度と来ない
元有能コンサル様(自称)が社長なので成り行きは見物っちゃ見物
Zwiftがわでデータとってるからzwiftpower関係ない
>>790 自転車整備やれば思いの外簡単だしプロが組もうが自分で丁寧に組んだのとそんなに変わらない。
だからプロショップみたいなのいらん
でもホイール調整だけはショップ任せ
ガチがマウントとる排他的なロードレースなんて出るの嫌だろ。たかが趣味なのに。しかも相手はヒルクラチャンプ。何様だよ。だからロードレースは廃れる。
ZWIFTや富士ヒルが流行してるのは素人にもやさしいから
素人はこいつのようなマウントとる店には行かない。
ていうかzwiftの仕事?もしておいてそりゃねーよ
>>789 スペシャライズドのオーナーなので十分食べて行けます
>>780 とにかくローラー20分5倍で嬉しがってるワイは小さい生きもんや
でも、プロになれなかった小物だぞ?
そんなに自分の力を誇示したいならUCIマスターズ走りなさい
>>798 ノルマきついんじゃないの?
スペシャ扱ってる店どんどん減ってんじゃん
2時間5倍なら体重知らんけど
フィジカル的にはヨーロッパ通用するんちゃう?
>>776 ゴルビー
sst(med)は、むしろ楽な部類
はなっからやる気がしない マッカーシー High Intensity Recovery
きついのでやりとーない ゴルビー FTP20×2
1日目でギリ TT#1 The Polish TT efforts FTP15×2
1日目なら確実にいける SST(MED SHORT) 3x15min Crisscross
2日目でも安心 Carson+2 10-12wkFTP Builder11-5
>>798 スペシャ販売店なのにキャニオン公式メンテ店になってるの?
そんなにスペシャ販売店で手が回らないくらい忙しいのならキャニオン古事記なんて相手する必要ないよね?w
RXは別にZwiftがクソって話してるわけではないだろwww
お前らどういう受け取り方してんだよwww
>>807 そんな受け取り方してるのはお前くらい。アスペルガーなの?
「上位戦線に影響ない」「ロードで勝てない」とディスってるガキだけどそもそも眞鍋はエントリすらしてない。沖縄バカは他人をリスペクトしろ
>>807 少なくともTTチャンプのコメントに返答してないあたりでクライマーをバカにしてるのは明白
ちなみにTTチャンプはZWIFTやってないはず
ディスられてると感じたなら
お前らのプライドもRXに負けてねーよwww
せめてヒルクラぐらいRXに勝てるようになれwww
>>804 FTP20✕2に慣れたら強くなれると思う
〉〉777
〉〉797
〉〉803
やっぱり予想通り本来ゴルビーの方がきついんですね
自分はゴルビーじゃ全然追い込めないですが、SSTが滅茶苦茶きついので、その辺にボトルネックありそうすね…
しばらくSSTマンになります、ありがとう
ゴルビーは当然キツイけどSSTみたいに淡々と踏む方が俺もキツく感じるよ
こういう感じ方の違いは脚質にもよるんだろうなと思ってる
SSTって最後まで完走出来ずに一度止まったりすることあるの普通?
体調不良とかは別でたまにそうなるなら設定ミスかな
>>817 何度もSST20分完遂出来ないならFTP測定からやり直し
たまになら、疲労が溜まっているとかで完遂出来ないことはあるだろう
健康診断で糖尿病の境界例となって治療薬飲み始めたら2年ほど変わらなかったFTPが上がり始めた
理由がなんとなく分かるが力が抜けなくなってパワーが続くようになった
>>819 気にする数値が違うから血液検査を毎月やった方がいいのでは?
zwiftのFTPは25%で調整してねってアカデミーで言ってた
ZwiftのFTPは高すぎることが多いから初めてzwiftのSSTやるなら10%くらい減らしてた方がいいよ
>>815-816 FTP(と思われる数値)に対してのvo2maxの数字が人と違うだけ
楽なら強度上げろ
なんならランプテストで出た数値をそのまま3分-3分でやると良い
vo2maxトレーニングは最大酸素摂取量まで到達するんだから楽なんてことは断じて有り得ないし楽なら目的を果たせてない
>>820 3ヶ月に1回血液検査してるよha1cは5.2しかないからほぼ改善して普通の人より健康なぐらい
>>820 3ヶ月に1回血液検査してるよha1cは5.2しかないからほぼ改善して普通の人より健康なぐらい
>>817
SST(MED SHORT) で完走出来ない理由
・ アップがダメ オリジナルは短すぎるし、形も悪い あれじゃあキツクて当たり前 自分の好きな形に変えよう
・ 疲れてる 緑のとこで曲がりなりにも休めるかどうかが決めて 疲れが残っててそこがキツイならかなり厳しい しょうがない
・ FTP高すぎ サラ脚なら行けるはず 緑のとこで心拍数が下がらず常にダメなら設定FTPが間違ってる 普通にミディアムの方がキツくないか?
ショートのがきつい人はFTP設定が微妙に高すぎる気がする。
ショートのほうが緑の部分がちょっとだけ高い(2%) 黄色もちょっとだけ高い(1%)
黄色はそんな差はないと思うが、緑でその差で休めるか休めないかの際の人には
ショートのほうがかなりキツクなる
それとショートのアップ5分 しかも単なるランプからいきなりメインは
どう考えても無理があるんじゃねーの?!って思ってる
Zwift対応のスピンバイクでレースでてもいいのですか?
sst medもショートも筋グリコーゲンが残っていれば行ける
心拍も85%くらいまでに抑えられる
なんなら60分90%も行ける
だがそれがCP60になってしまう
>>833 FTP20分とFTP20分Criss Crossではまた違ったキツさがあります
zwiftまだ導入してないんですが、自分が設定した距離でのTTってできますか?
zwift以外のアプリでもいいです
zwiftでは距離はないと思う
想定する距離に近いコース選ぶしかないかと
>>839 サンキューです
ローラーのTTで自分の実力を測ってたので残念ですね
>>830 個体差にもよるがパワメの出力が高く出るからな
ちょっとなに言ってるかわからない…
ローラーでTT
ローラーでTTとか、何やろうが本人の自由なんだから別にいいだろ
ほんとだよ、なんでローラーのTTがこんなに攻撃されるんだ。
TTは信号や歩行者の数が大切なのに障害物の無いローラーで計るのは無意味
指標がローラーの負荷次第だから汎用性がない
個人の中で完結して指標にするだけなら良いんじゃないの
RACE LIKE A PROのステージ2はまったく歯が立たなかった😿
最初の上りでMAPまで上げても置いてかれて鈍足2人を除くとビリまで落ちた🙀
ゴールまでに10人位捉えたが短距離の登りが強くても平地が弱い人もいるんだな
俺の登りに何が足りないかトップの人のデータを見せてもらった
55kgで390wまで上げてたのか
俺は64kgなので全く葉が立たないわけだ
おかけで俺の課題がはっきりした
FTP上げるよりもMAPを上げて5分420w以上出せるようにする
そうすれば要所でパワーを出して大半は集団で足を休めて省エネで勝敗に絡められるはずだ
5分6.6倍?そんな化け物滅多にいねーしAには不要だよ。それより30秒から1分の登りで平均7-8倍だせれば最後まで先頭集団には残れるよ
他人と比較するなら分かるけど、今回は自分の実力測るのが目的だからな
ローラーTTって、距離を指標にするのかな?
自身の比較だから良いと思うけど、退屈じゃないか?
まあ、zwiftやる前は三本で160キロ走とかやってたから、人のことは言えないがw
グレアム・オブリーとかひたすら固定ローラーTT練やってアワレコ出したんだぞ
パワメも付けずにただのローラーだけで「今日は頑張った」とか言ってる人をストラバでよく見かけるんだけどあれ何も指標に判断してるんだろう?
>>863 頑張ったかどうかの指標がパワーしかないと思ってる?
>>838 自分でクラブ作ってイベント立ててひとりで走ればできるんじゃね
>>861 ここzwiftスレって分かってる?
アルプ登るTT、砂漠走る平地TT、オープンイベントでもごくふつうにあるやん
実力=PWRだと思っている奴らが多過ぎ
個人の指標ならタイムだけでもいいじゃん
タイムなんてダラダラやれば尻次第でいくらでも伸ばせるだろ
室温0度近くで工業扇回してもローラー乗ってるとクソ暑いの冷静に考えるとやばいな。どんだけ発熱してるんだ
むしろこの発熱量を真夏の炎天下でも抑え込めてるのが凄い
冬ローラーの工業扇
インターバルの低負荷ん時寒くなってくるよね
1時間WOすると室温2度上がる
クールダウンしたあとブルブル震えながら浴室に行くわ
500kcal消費なら50kgの水を10℃上げてる計算になるからな
まあ暑くなるよね
>>880 マジか!
500kcal消費は楽勝だけど10℃温度の方は無理っぽく感じる
>>879 冷房無いから夏は高強度出来ないけど、冬は出来るから意味なくFTP上がるよね。峠いけんからホントに上がってるか試せない
>>875 俺も去年の冬になった。
3時起きでワークアウトとイベント。5時過ぎに終了したのに、窓が凍り付いてて閉められなくなった。日が当たる7時過ぎまで極寒だったw
>>882 そうだね!夏よか冬の方が高強度しやすいね!踏める踏める
トレーニングルームにエアコンを備えつけて年中いつでも快適にトレーニングという発想にはならんのか
>>861 TT大好きなんで退屈なんて思ったことは一度もないですよ
実戦もTTばかり出ています
僕のローラーは平地実走より抵抗が大きいので本番より距離を短くしてシミュレーションしますが
スマートローラーなら自動的に実走とほぼ同じ負荷に調節してくれるらしいのが魅力です
>>865 クラブとかイベントっていうワードで検索してみます
ありがとうございました
でもめんどくさそうですね
アンロックしましたのメッセージが永遠に出てくるんですが、止め方教えてください
富士ヒルでもリアルの走りで一度も負けたことがない人にZwiftでは全く勝てない。
半年足らずでFTPが1w/kgも上がる50代って凄いな。また富士ヒルに出るようなので、機材セッティング聞いてみなければ。
都合良く自宅の体重計が壊れたんだろ
実走で勝てるならZwiftの結果なんてどーでも良いだろ
馬鹿だよなぁ、誤魔化しの効く世界で戦ってる奴
>>741 これ高岡はヒルクライムとロードレースとロラ練の影響について語ってるっぽいのに
脳死で都合の良い解釈してやっぱりローラーだと実際の走りガーって叩こうとしてる人がリプライ欄にいて気持ち悪い
Kei Tsuji 辻啓 とかいうサイクルフォトグラファーな人
シャドーボクシングをどんだけやっても
世界一にはなれん
その例えならパンチングマシンでいくら高得点出してもとか
土俵が違えば勝てる人も違うでしょ
逆にロードレースで勝てる人が必ずしもzwiftでも勝てる訳ではない
ZWIFTは所詮ゲームだからコース攻略が大事だと聞いた事がある
接触もないから持久力を含むパワーさえあれば上位へ行けると
だから実走と比べること自体がナンセンスだと
Zwiftはゴルフ練習場での打ちっぱなしみたいなものじゃね
練習場で上手く打てても実際にゴルフ場でコース回るとスコアがボロボロとか
>>902 その例えだと、いくらコースでハイスコア出せる人でもドラコン苦手なのと同意だな
所詮は別競技。比べる必要ない
ひたすら平坦で空気抵抗ないなか直線漕いでいるのと一緒だからな
実際は空気抵抗は上半身や頭に受けるので首や腕、腹筋、背筋にも負荷かかるし
左右に曲がれば、均等に全身に負荷がかかるわけでもない
上り下り坂なら、重心も変わるので漕ぐ姿勢も変わる
別スポーツなのに上から目線でモノいうロードガチは老害そのもの。
ズイフト人口の増加に比べてロードレース人口は減少させてるのは弱いやつやにわかを追い出すイキリ発言が原因だと思う
>>905 >別スポーツなのに
だよね
なのでエアロバイクで十分だろ
E-SPORTバスケも指先コントローラなんだから
>>901 コース攻略が大事なのは実走でも同じ、いや実走の方が大事でしょ
zwiftを所詮ゲームと思ってその辺マジで何も考えてない人は、走力で劣る人にも負ける
ろくにzwiftやってないプロが唐突に何かのイベントに選ばれて参加して負ける時のパターンね
Jプロはフィジカルカスだからちゃんとやっても勝てないよ
山岳もTTステージも少ないから地力を伸ばさず集団でちんたら走ってひたすらアタックにコバンザメする技術磨いているだけ
で、マンセボやら海外出身のペースアップに集団で追いつけず諦めて見送りw
追いすがる根性すらない玉無しプロw
収入も月数万が良いところでバイト以下
海外留学しているプロは逆に海外チームに金払って在席させてもらってるからなwx
ズイフトのヒルクライム勢がヒルクラ飽きたらだな
ロードレースしてる老害らは精々仮初の栄華を堪能してるといいな
ロードレース(笑)のおっさんたちがヒルクラズイフト軍団のフィジカルに勝てるん??
昨年の富士ヒルで真鍋は63分、高岡は65分で負けてる
沖縄バカはエントリすらしてないやつにイキって糞ダサい
そもそも真鍋選手は実走がメインでZwiftはサブだから強豪Zwifter枠じゃないだろ
真鍋選手が該当するなら沖縄210上位の8割が強豪Zwifterだわ
いわゆる普通のマスドレースとヒルクラの一番の違いは危険性
ふむ、高岡の標的は真鍋じゃないのか。
誰なんだろ?RRのズイフター勢で強い人
日本の道路事情でロードレースなんて無理じゃん
軽車両にはまだ無いけど平気で速度超過、並走、トレイン、一時停止無視とキチガイ三昧の中でのトップなんて嬉しいもんなの?
池ちゃんやイナーメ勢も違うだろ
強豪ZwifterはZwiftでしか名前聞かない奴らだよ
>>908 だな…。ゴルフ日本シリーズの優勝賞金見てみなよ。4000万よ。4000万。ロードは優勝しても200万だろ
人の恨みつらみはいいから20分FTPやろーぜ!ぜーたい今よりは強くなるはず!
ガーコネに負荷反映させる方法無いもんかね。
サイコンでログ取りしようとするとサイコンに負荷反映乗っ取られちゃう
135分4.9倍って指定してたから真鍋かZWCの人のどっちかだな
あれだけ辛かったSSTが普通に完走できるようになった時めっちゃっ気持ちいいな
これもう設定上げろってこと?
FTP設定が適切なのが前提だけど、SSTは完走できて当たり前じゃない?
そもそも体へあまり負担をかけずに程よくトレーニングできるって趣旨なんだし
素人考えだけど、SSTでベース作って、よりキツいインターバル系にも挑戦していくってイメージだわ
>>932 それが正解
SSTが完遂できないのは、そもそもFTPが高すぎるか、ベースとなる持久力がないかだ
>>931
わいはFTP計測やってねえわwwキッツイからw
85と90と95%での心拍数を記録しといて、心拍数落ちたら
負荷上げていく感じ クリスクロスがわかりやすい 今朝ロボペーサーBのGenieと乗ったんだけど、
途中からAのConstanceが抜いていったらGenieが追い付いて12分ほど、
というかルートの分岐点まで併走
これって参加者の数によるドラフティングの効果?
>>935 ペーサーの前を引くやつがいないとそうなる
>>935 Aペーサーの巡航速度42km/h出すには単独だと250w、4.2倍は必要だが
後ろ付けば160w程度で済むからな
>>940 バイクはともかくランではいっつもWatopiaのMayFieldの400mトラック走ってたんだけど選ぶのがくっそめんどい
せめてお気に入り機能くらい実装してくれと思うわ
プロトレキャンプって何回やっても50パーなんやけど、チーム数でカウントしてるんかな?
>>937, 939
ふ~んそうなのか、、
でもなんだかなあ
Bの集団でも一旦離されると5倍出しても付いてけないしな
いや平地の集団走ならアタックでもなけりゃ大体まとまるのは当たり前だろ
何が気に入らないんだ
>>939 4.2倍はお前の場合のことだろ
なんでこうPWRがらなんなのか理解せずにごちゃ混ぜに話す人が後を立たないんだろうね
もしかして全部同じ人?
W/kgとWと%FTPとHRRとdFRCを表示するようにすればOK?
>>941 ランはコース傾斜関係ないんだからメイフィールドでいいならどこでも良くね?
>>946 同じ速度での前とドラフティングの出力差の話なんだから別に良いでしょ
アスペ?
>>951 アスペはお前
論点がまるで分かっちゃない
走ってる人全員が体重60kgだと思ってるんだろう
脳みそヤッターマンなら有り得る
出力差の話ならPWRを持ち出してる説明がつかない
体重が変えられる事を知らない説w
全てPWRでカテ分けするズイフトランドのせいで
>>951のようなアスペが生まれるんだな
>>951 マジ?この話の論点が理解出来てないの?
>>946 Aペーサーの巡航速度42km/h出すには単独だと
250W、4.2倍(体重59.5kg)は必要だが
ドラフティングなら同体重で160wくらいでついていけるくらい出力差がある
って言いたいんだけどなんか変か?
ズイフトって平地でもPWR効くから出力とPWRを両方出さないと意味ないよね?
例えば体重80kgで250Wだと39km/hくらいになるぞ
Aペーサーは160w(2.6倍)でついていけねーよ。
>>958 >ズイフトって平地でもPWR効くから出力とPWRを両方出さないと意味ないよね?
ソースは?
なんかめっちゃ頭悪いやつ住みついてて嫌になるな
さすがに
>>951に噛み付いてるやつは同一人物だと信じたい
PWRしか語らないのは非力故に
登れると錯覚しちゃう子なのかな
そういう子知り合いにもいるよ
どっちも大事なのにね
>>958 横だが
250W必要なのは体重59.5kgの場合であってチビガリならそこまで必要ない
あなたが80kgの場合を言ってるのと同様
つまり前提として体格を明記しなければ
>>939のようなことは言えない
人によって体格の差があることを前提としていない発言は他者の存在が希薄なアスペにありがち
ということかと
>>958 体重59Kg160WでついていけるのはせいぜいYUMIちゃん
アップダウンで変わるペーサーのPWRに合わせてても集団内の位置とタイミングで離されたりするのなんとかならんか
下りでダーって前離れていくと絶望しかない
そもそも論点とズレた枝葉末節に食い付いてごちゃごちゃ言ってる方がアスペっぽいように見える
>>939が言葉足らずなのも悪いけど、質問者はそれで理解して納得してるんだし
>>961 ズイフトやってりゃ誰でも分かるだろw
検索すればパワーと体重、どのくらい後方かの検証結果出てくるぞ。古いデータだから今じゃ多少変わってそうだけど
>>964 だから、このPWRと出力でこの速度が出る場合、ドラフティングだとこのくらいの出力で同じ速度が出るよって話だっての
相対的な話だから相手の体重を考慮する必要がないだろ
>>965 大集団になってれば行けるぞ
>>958 俺は言ってる意味わかるぞ
ただここでしかイキれないかわいい子がいるんだ
だから冷たい目で見てやれ
>>968 そもそもAペーサーが大集団になってるの見たことないし
よしんば大集団だとして4.2倍集団に2.7倍でついていけるとはとても思えないんだが
>>968 自分の言葉が足りなかったのを認めようとしないのも他者への配慮が足りないアスペっぽい
>>939の時点では
>このPWRと出力でこの速度が出る場合
とは書いてない
この速度を出すにはこの出力とPWRが必要だ、と書いてある
160wならDの一番速いやつくらいじゃね?
それも下りとか怪しいが
>>973 いや、単発IDで自演擁護してるだけかと
ごめんなさい出先でスレ立てられない
誰かお願いします
そもそも
Q.AペーサーにBペーサーが追い付く事があるのはドラフティング効果のせい?
↓
A.そうだよ
シンプルにこういう流れなんだから、これに指摘や横槍入れるなら「ドラフティング効果だけじゃないよ」ってなるのが普通の会話
そうなってないヤツはもうちょっと冷静に自分を省みた方がいいよ
俺のほうが~のマウント取りたいマンばかりだからしょうがない
>>939に足りなかったのは「俺の場合には」という大前提
主語大事
>>966 わかるw Bだけどよくあるわ
追いつくのに疲れるわ
グループライドでも、ワークアウトみたいに無理やり集団まとめる機能のやつがあるんか 知らんかったわ
1画面にこれだけの人数はやばくね??って思ったら予想通りAppleTVがおかしくなりだしてリタイア(´・ω・`)
Eのみのグループライドでリーダーが存在するやつは要注意やな
寝起きに1時間zwiftする時間あるんだけど、テンポメインの良いワークアウトないもんかね。SSTは寝起きだと無理だった
>>982 rattle snakeは寝起きだろうが短い瞬発力でできるからおすすめ。
ペースパートナーとの距離差とかどこか横にでも表示してくれんかな?真下だと他の表示と重なって見えんことがある。
>>985 rattlesnakeはなんのトレーニングかよく分からないことない?
楽だし。
楽なら強度10%でも25%でも上げればいいのに
現状に満足してるアホがきてんね
得意な分野があるんだからワークアウトによっては楽と感じるものもあるだろうさ
なんでそんな喧嘩腰なの
喧嘩腰とマウント取りは自転車乗りに多いと思ってる。
あと負けず嫌い。
>>952-956 朝からIDコロコロ連投分かりやすすぎて草
一人で完結できる趣味はコミュニケーション能力低い人が多くなる印象だわ
相手や仲間が必須なテニスやサッカーだとこうはならん
>>993 そいつは明らかに連投だろう
>>966-970 この流れの
>>967-969だけ時間が固まっていて
>>968の擁護になってるのもかなり怪しいぞ
最初に自演とか言い出す奴は大抵アスペ
そして自分が本当に自演をやり出す
これ豆な
球技やってる連中は日常的に誰かと一緒にいなきゃ不安になる人多い印象。個人競技は孤独が好きな奴多い印象
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 6時間 57分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250511203659caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1667946975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【世界と走れ】Zwiftスレ87【トレーニングアプリ】 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【三崎】三浦半島を走る10【天神島森戸海岸】
・【ワークマン】低価格ウェア総合49着目【ユニクロ】
・ローラー台【固定3本パワマetc】part71
・【米国】Jamisって良いよな!20台目【最大最古】
・警察に捕まった、自転車泥で質問ある?
・多摩川サイクリングロード 41往復目
・チャリンカスより車カスへ一言。
・電動アシスト自転車総合Part11
・【長文】ひよこ ◆yZZ1UESbf.【PWR5.2】
・【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
・CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化49
・ヤビツ峠25往復
・【自転車乗りの】公道車道の走り方111【鑑たれ】
・クロスバイクの雑談&購入相談188
・クロスバイクのホイール換えたい助けて
・クロスバイクの雑談&購入相談180
・クロスバイクの雑談&購入相談177
・【マナーUP】ジャパンカップ2018【器物損壊】
・クロスバイクの雑談&購入相談173
・北海道のサイクリングコース 49T
・岐阜のサイクリスト【21】
・【自転車】パンツがミエタ 71枚目【バイスクール】
・ロード初心者質問スレ part457
・【自転車乗りの】公道車道の走り方118【鑑たれ】
・スポルティーフについて語るスレ
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part92【ROAD】
・【自転車】YouTuberについて語ろう【動画】 36
・街の自転車屋専用スレ 111店目
・グランピーを語るスレ Part.2
・各メーカーのイメージを書くスレ
・自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.21
・にっぽん縦断 こころ旅 7周目
・ヤフオク自転車スレ6【個人売買サービス総合】
・カンパニョーロって釣具やってないの?
・【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
・ヒルクライム情報交換スレ 46%
・【ATTAQUE】グストについて語るスレ2【GUSTO】
・街の自転車屋専用スレ 129店目
・クロスバイクの雑談&購入相談168
・[JSpo]ロードレース中継[DAZN]
・▼東京オリンピック▲ロードレース現地観戦▼ 4
・自転車動画・YouTuberについて語ろう Part.23
・【28C以上】クロスバイクのタイヤ 22本目
・【医学】長生きしたいなら自動車より自転車
・【折りたたみ】DAHON ダホン K3 【輪行】
・スケベな奥さん!
・【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part63
・クロスバイクの雑談&購入相談163
・荒川サイクリングロード グルメ編 9皿目
・☆★自転車乗りの今日の出来事 258日目★☆
・海外通販 AliExpress@自転車板 3
・クロスバイクの雑談&購入相談159
・【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ2【ハリヤ】
・自転車動画・YouTuberについて語ろう! Part.4
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442
・【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】131
・自転車のスパイクタイヤ専用 Part6
・【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目
・★★☆自転車ダイエット☆★★178kg
・【目指せ】Stravaについて語るスレPart11【KOM】
・RIDLEY リドレー Part.35
・【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
・ディスクロード part11
・【論破ールーム】自転車の摩擦・抵抗分別検討スレ
・【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て54
03:29:49 up 94 days, 4:28, 0 users, load average: 7.78, 7.27, 7.00
in 0.12850785255432 sec
@0.12850785255432@0b7 on 072016
|