◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 347☆ YouTube動画>3本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1636731686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スプリントないフィジカルエリートはどこ行くの?
マラソン?
フィジカルエリートなんだからストロングポイントがあるだろうw
日本は競輪の国。
欧州はロードレースの国。
日本人でロードレースで食っていくのも、
欧州人が競輪で食っていくのも大変だろう。
それだけの話だなw
長い脚とはどういうものか、自分で経験してみれば良いと思います
小中高くらいでフィジカルすごかった同級生がどんな競技やってたか思い出せ
ロードレースなんて誰もやってなかっただろ
これで、自転車を漕ぐんだよw
靴の底厚の分、下死点合わせでサドルを上げるのはお約束
サドル先端をBB位置基準合わせで一番前に出すことも忘れずに
長いボルトとドリルで貫通穴をあければクリートも付けられるよ
クリート取り付け面は3.2mmか4.5mm厚鉄板で広く面積補強すれば何とかなるだろう
10センチ厚底で1センチクランクが短くなったと同じ効果が体感できるのかね?
テコの原理はいじらずに、短くなることでのペダリング効果に期待
フィジカルエリートは競輪いくっていっても世界で全然戦えてなくないか。トラック競技では食っていけないオランダのほうがよっぽど強いじゃん。ワールドカップでは結果よくても本番の五輪ではメダルとれたのは中距離の梶原だけだしな
>>8 競輪に集中した方が儲かるから一部の選手しか参加しない
一度欧米人(の脚の長さ)になってその視点から、日本人に抜けている思考の誤りを探せと教えてるのに、誰もトライしようとしない、原住民ばかりなり
そいつらが、ここでメジャーを語る資格なんかなしだよな
大谷君がQSあたりでツール出てれば
平坦ステージでジュジュのアシストから発射して
ワウトを僅差で差してるよ
初心者排除なんてするつもりはないけど
競輪とケイリンの違い程度は理解してから議論に加わったほうがいいんじゃないかと
競輪のことはよく知らんけど、ようするに「ちゃんと競輪の基準通りにフレーム作って審査も通したのに入らないホイールあるやんけ!」って話?
https://www.facebook.com/554699611265533/posts/4453734834695305/ 一回盗まれて何されたかわかんないものに命預けられるか?
そういえばGはイネオスと単年契約で更新するんだな
逆に移籍して他チームのジャージ着てるイメージが思い浮かばない
ピドコックは5000mを13分25秒で走るらしいね
1km 2分41秒
日本陸上競技選手権800m女子決勝くらいのペースを5000m維持出来るのか
凄い
デュムラン膝治ったんだな
てかロードの選手は筋肉が自転車特化してるから歩いただけで筋肉痛とか解説で言ってたのはなんだったんだ
選手とかじゃなくってもダラダラ毎日チャだけ乗り続けるような生活しばらく続くと、ただ階段歩いて上るのがマジ辛いくなった、チャリ乗れば500mの峠上って向こうに下りてまた上って戻ってくるの平気のに
それからはチャリ中もたまに歩いたりする筋肉とかのバランス大事
選手のstrava見てると結構歩いたり走ったりしてんな
>>28 あまりにも速すぎてGPSのエラーだって言われてるけどね
ピドコックももう一回走ってみるとか言ってたのにその後の話が出てこないんだから、
間違った記録だった可能性が高いんだろうなと思ってるけど
>>38 なるほど
とはいえシクロクロッサーは担ぐ区間があるから、ランもかなり速いこと自体は納得出来るね
歩くの困難なのってそれハンガーノックなだけだろ
乗ってる間は座ってるからペダル回せるけど
自転車降りると歩くのも立つのも辛くてぶっ倒れる
一日の大半をサドルの上で過ごすから歩くの下手言うてたで
いざというとき自転車ほっぽって走ることもあるからな
バイク降りたらまともに歩けないとか病気だろそれ
そういやオートバイ降りたら死んじゃう病気にかかってるキャラがDr.スランプかなんかに出てたような
マチューの実物をオリンピックで見たが巨大な競走馬のような体躯をしていて、もし走って追われようものなら逃げ切ることは叶わず無惨にレイプされるだろうなとは思った
俺がフォローしてるカワサキさんも最新のワークアウト記録がランだけど
そこらにいる一般人ジョギンガーと同じようなペースだな
俺のが速いわやったぜ
200キロ走る競走馬なんておらん 心臓破裂してしぬわ
馬にもエンデュランス競技というものがあってだな
まあ日本では聞いたこと無いが
情熱大陸で別府も言ってなかったっけ
まあ人によるんだろうけど
そういう自転車特化型の選手が少しずつ通用しなくなって、なんでもできるガチのトップアスリートが流入してきたのがここ最近の変化なのでは?
シクロクロスは走ってるのがなんか滑稽に見えてな
それ自転車じゃなくていいやんって見てしまう
やったり観る分には面白いんだろうけど
新城は歩き方忘れるってニュアンスのこと言ってたな
トークショーで盛ってただろうけどさ
新城はジャンクだったかで日本に帰ってくると駅とかで歩いて筋肉痛になるって言ってたよ
自転車はペダルを廻してるだけなんでって言ってた
今の選手は骨粗鬆症リスクとか理解してるから自転車だけじゃなくてランも取り入れてるだけって話だ
歩くと筋肉痛とかすぐ疲れるとか痛いとかってのは年中クリート付きの靴で強くペダル踏んでるから
足裏が扁平足になってるだけだよ
最近はクリートの位置が昔より少し後ろよりになってきてるって何かで見たから少しはマシになってるはず
Bianchiがリッシマgiro105って動画上げてたが来期も供給決まったの?
たんに自国開催レースだからって可能性もあるけど
>>63 ジロのスポンサーなんかやるよりワールドチームに供給してないと話にならんもんな。
ジロのお金でユンボをサーベロに譲ることしないほうが遥かに宣伝できたのにもったいない。イタリア人は地元愛のが大切なのかね
>>63 ビアンキも総合自転車メーカーなのでロードだけに注力してられません
欧州は単価が高くて群雄割拠のEバイク市場でガチガチやり合っております
>>65 それはその通りだけど、ジロをスポンサードするのもユンボのサプライヤーになるのも、ターゲットにする層は同じな気がするんだが…
メジャーの話に夢中なのはなぜだろうね?
そうなる理由は知っているけれど教えないよ
じゃあ教えてあげるよ
理由は、自分に未来つまり将来性を感じられないからなんだな
ご愁傷様というやつだね
コンプレックスの潜在意識がそうさせるみたいだね
会社として客のニーズに寄り添わなきゃ消滅するだけ
前にジャイアントがメジャーから落ちて嘆いてる人も居たけど女子レースで長年取り組んで来てLivブランドで結果出してるわけで
>>56 トレーニングや運動理論の進化も有るかも
今までネガ扱いされてたのが「実は重要でした」とかじゃね
疲労回復に効くと言われてたモノが研究の結果、疲労が感じにくくなるだけで回復効果ナシって有ったし
ログリッチもレース前含め一年中毎日走ってるらしいしね
ログオタは唐突にねじ込んでくるな
書くことないなら黙ってろよ
>>73 俺72じゃないけど、ログリッチの名前が出てくるだけで八つ当たりしだすお前が出ていったほうがいいよ。
糖質すぎて怖いわ
流れを読めないログオタは精神病を差別してる差別主義者だと言うことがわかったな
八つ当たりの意味もわかってないし
IDコロコロしてる人は怖いわ
どこにでも特定の選手に否定的な人間ているんやな
心理学的になんかありそう
>>56 豪腕「俺に時代が追い付いたな」
やっぱり昔からロードバイクだけやるのは限界来るのが早いってことかな。
ロードレースの世界じゃ何十年も前からU15くらいまでは色々なスポーツをやることが推奨されてるよ。
でもU15、遅くともU18を卒業したら自転車に集中しないと間に合わない、と言われてる。
他競技から転向して活躍している選手は逆に、トレーニングの一環で自転車に乗ってたって選手がほとんど。
いろいろなスポーツをやると、共通する勘所というのが見えるんだよ
これはいい、これはだめだというのがすぐに気が付くことができる
いろいろなスポーツをやって、そのすべての競技で優勝経験を持つのは天才だけでなく
それなりにその期間、人並み以上に練習をするからだよ
365日、24時間そればっかりに集中して5年やれば上級者となり、10年続ければチャンピオンになれる
下手な人はその努力が足りない、続かないからだよ
で、自転車でわかったことは、日本人は脚が短いくせして、身に合わない長大な自転車にまたがっているから、永遠に正しい技術を見つけられず、巷の嘘理論に騙されてそれを信じ込んでいるとい事実だね
そして、日本の競技コースは連続した長い登り坂がないから、間違った踏み方をしても国内限定で通用してしまうと恐ろしい結果を招いていることに尽きる
箱庭コスで開催されたロード全日本チャンピオンが欧州で通用しないのも当たり前だね
プロでさえもペダリングの技術を間違えているのがほとんどだ
ピドコックに倣って国内プロライダーたちも5kTTやると面白そうなんだけどなあ
>>81 どう読んでも酔っ払ったジジイが意味不明なこと言っている絵しか浮かんでこない
>>83 国内プロライダーよりも海外のトップ選手の記録を見たい。
別府フミの引退は日本サイクルロードレース界にとってかなりの損失になるね
彼の人気はすごいから
国内限定ならまだまだいけるだろうけど本人にその気はないだろうし残念だな
イネオスの選手でショートサドル使ってる人っているのかな
皆アリオネかアンタレスみたいだが
自転車板も強制IP表示になってくれないかな
そうすりゃIDコロコロもいなくなるだろ
中国で女子テニス選手が拘束されて行方不明だが
UCIも中国でのレースは全て公認やめるべきじゃないのか
イタリア人はイタリア人同士で仲良いな
ガンナがジャコポモスカと女子のロンゴボルギーニと練習してる
>>84 まあでも新城も足の短さ申請してサドルを規定よりも前に出すこと認めてもらってたし
日本人に欧米人向けジオメトリーのフレームは合わないわ
シート角立ってないと辛いでしょ
いうほど短足か?
萩原は欧米人並に体格良かったな
だから強かったのかもしらん
>>90 お前みたいな潔癖症神経症が増えたから 5ちゃんはこんな過疎ったんだわ
ニセコクラシックがどういうレベルの連中が走っているかは知らないけれど、このビデオを見ていると嫌になるな
回せ回せと言いながら、本人が回っていないんじゃないのかね?
https://my.rouvy.com/virtual-routes/detail/25481 日本では先頭に出たらそのまま先頭で引っ張るようになっているのかね?
おまえ、いつまで前を引いたら気が済むんだよ?
ライバルが勝手に前引いて勝手に潰れていくなら最高じゃん
やっはりレースごっこしているだけだった
日本の選手は正しいローテンションの仕方を知らないみたいだな
見よう見まねでやっているだけで、上辺だけの猿真似しかできていない
キャタピラーの動きを見て、先頭部分がどの方向にどう動けばいいのか心を勉強しなおしてきてほしい
先頭交代の合図の仕方も知らないみたいだ・・・
ここの人たちはメジャー見て当然知っているだろうから、誰かニセコまで行って教えてきてほしいな
逆に意識高そうな
>>109にききたいわ
いつからニセコはメジャーロードレースになったのかを
何年か前にニセコクラッシックを観戦したけど
70kmはクロスバイクや坂が登れない人とかがいたり
足切りも緩い感じだったよ
なんかロングライドイベントぽかった
よくワールドツアークラスのプロが出現するスレだからな
スレ賑わせるために108はネタで言ってるんだよな!
今チャリダーで東京五輪スペシャルでやってるけど
冒頭で優勝したカラパスをダークホースだって・・
ダークホースってのは外野の評価の話だからな。なんとでも言える。
サングラスかけてなかったから調子悪いと思ったんだろうw
一応ジロ優勝、ブエルタ2位、ツール3位なのになんかそんな言われ方される場面が多いよな
ポガちゃんとワウト以外は全部ダークホースだったってことなんじゃね?
そりゃカラパスはワンデーが得意な選手じゃないからな
評価は落ちるだろ
大体エクアドルなんて日本と同じ2人しか枠無かったし4,5人枠の強豪国とまともにやり合えるなんて誰も思わん
ダークホース (英: dark horse) は、あまり知られていなかった人物や物が、複数のライバルを含む競争などの特定の状況下で、突如として存在を示すこと[1]、または、理論上の確率は低いものの、成功する可能性を秘めた競技者を指す慣用句である[2]。
スロベニア、ベルギーに単騎で挑んだカラパスそのものじゃん
3位くらいに滑り込むかもなーと思ってた人はけっこういそう
俺は夢にも思ってなかったけど
なんか白黒っぽい目立たないジャージで気配消しながら先頭集団に紛れ込んでいたし、
むしろダークホースは狙い通りの評価かもしれないw
三国峠の激闘は面白かったな
実況が「今日のワウトはドラゴンの脚を持っている」とか言ってた
>>132 実況スレでもアタックした時にカラパスいたのか!ってレスが一斉に付いてたもんなw
本命ではなかったという意味ではダークホースもわからんではないけど
くりりんと宮澤が一緒に出とるほうが・・・
カメラ回ってないときどんな感じだったのかね
チーム右京の石原選手が本場スペインのコンチネンタルチーム入りか
これは下手なプロコン入るよりも快挙かもな
チャリダー普段見ること多いから文句言うつもりないけど
オリンピックの映像使って栗村宮澤新城出すならBSで1時間番組作ってくれと思った
あとランキング10位はいらなかった
ビルハルツだっけ
完治はしてないって聞いてたけどまさか再発してたとは
>>146 地方病は撲滅しただろ!
住血吸虫が撲滅できたのは世界で唯一日本だけだぞ
アフリカ出身じゃしゃーない
肺虚脱もあってICU入り
しかも子供の目の前でクラッシュか
一応喋れてるみたいでよかった
>>152 あああ
何やってんだよ…涙
年齢的に復帰できるんかなコレ…
ペーター・サガンは警察官を負傷させ、COVID-19門限違反で罰金を科せられたことを謝罪します
「ドーピング防止管理のための住所なので、家に帰る必要がありました」とスロバキア語はCyclingnewsに語った
カヴって契約更新されたの?
ユーロスポーツが今年も半額セールやってるけどGCNもまたやってくれんかな?
>>162 起きたのが4月の出来事で、記事になったのは数時間前
処分が確定したのが最近なんじゃないかね
ドーピング検査あるかもだから家に帰んなきゃなんねーんだよ!つって酔って暴行だとか
ここじゃ別府の日は誰も触れないんだな
ああいうのってファンが好きでやるもんなイメージだが本人主導でやるのがまた…
まあ最後だし
>>152 https://www.afpbb.com/articles/-/3377218 カヴェンディッシュが落車事故、肋骨骨折と気胸のけが
2021年11月23日 17:27 発信地:ブリュッセル/ベルギー
>>165 ☓ドーピング検査があるかも
○届け出てる時間までに家に帰らないといけない
>>165 オンラインイベントの参加費高いよ、、、
リオオリンピックのロードレース見返してたらG兄貴ここでも落車しててワロタ
Gは昔からよく転けてただろ
ツール取ったのはたまたまあの年は転けなかったからまである
>>174 そんなわけねえだろzwift用ローラー置いてあるとこ行くまでに落車すんだよ
Gトーマス!!Gトーマス!!
ワウトって何やっても2位多くないすか?
もちろん2位にもなれないプロ選手の方が多いんだけど
ワウトみたいになりたい
究極の器用貧乏カッコ良すぎるわ
ワウトは器用貧乏とは言わねーよ
どれも超一流だっつーの
山岳以外はホント超一流だろ
山岳もクライマーレベルではある
あんだけ色々できると逆にどうしたらいいのかわからなくなりそう
>>184 超級は登れるけどログリッチやバルベルデみたいなアタックは出来ないよな
ペース走の速い版こなせるからFTPはバケモノだが
モンを2度登るステージで優勝してんのに普通とかアホか
モンは傾斜が緩い区間が長いのでワウト向きだったとは思う
いや間違いなくビッグエンジン持ちの超人ですけどね
まぁ、ここの住人と比べれば器用貧乏だろう
俺らが毎日登ってる超級の激坂はモンバントゥ2回とは比べ物にならないからな
ポガチャログラワウトはピュアスプリンターでもないのに10勝越えしてくるのがおかしい
>>190 いや器用ではあるけど貧乏じゃないだろ
充分結果出してるんだから
一番のビッグレースであるオリンピックも世界選もルーベもことごとく負けてる時点で
評価は確実に落ちるな
>>194 なに言ってんだ?自転車界で一番はツールだぞ。
シャンゼリゼはスプリンターの世界選手権と言える場所。ツールの3勝のが異次元ですげーよ
さすがにツールのシャンゼリゼゴールよりも
>>194のレースのほうが扱いはかなり上
>>197 ステージレースの1勝とワンデーが同じとは言ってないだろ、ツールでスプリントもTTも山岳も勝てるとか近代レースでありえないことをやり遂げたのが凄いんだよ。
今年一番印象に残ってるのがワウト、マチュー、ジュジュ、ポガ、ログよりも
コルブレッリとモスコンだわ。アレは全部持っていったよ!
俺はミラノ~サンレモでストゥイヴェンの勇気に感動した
ちょいとお尋ねいたしますが
今年はツールの総括的な特集雑誌って出てないですよね?
Jスポの旅する自転車レースも今年分はオンエアされて無いですよね?
私が見逃してるだけ?
完璧な運びでタイマンに持っていったがスプリントでポガチャルに軽くボコられたマスナダに感情移入し過ぎて泣いた
>>205 表彰台でのマスナダは絵になってたな
いじめられっ子が今にも泣きそうな表情でワラタ
>>206 勝った選手が印象的なのはどのレースもだが負けた選手に心打たれるのは初めてだった
マスナダ頑張ってほしい
マスナダはせめて先頭交代して堂々と負けたかっただろうな
マス→マスダ→マスナダ
あと2回は変身残してそうだな。
地元の坂で速いのは分かるが個人的にはアラフィリップと一緒に追って欲しかったな
面白いレースだったけど
モホリッチ十分強くないか??
プロトン屈指のダウンヒル能力という一芸を持った一流パンチャーなんてそうおらんぞ
モホリッチはもう少しアタック能力が上がれば、今のステージハンターだけじゃなくてクラシックすら狙えると思う
モホリッチ応援してる。ジロかなんかの下りカーブ垂直落下したとき頸椎折れなくてほんとよかった
全グランツール区間優勝
しかも今年はツール区間2勝って十分すぎるほど強い
登りもある程度こなせるしオールラウンドだよなモホリッチ
ても最初ホモリッチたと思ってたわ
スロベニア人変な名前多すぎ
>>203 他の番組はわかりませんが
旅する...に関しては、今年春亡くなられた脚本の高桐さんへ敬意を表する意味で
今後制作されることはありません、とJspoからアナウンスありましたよ
小さい頃からキン○マってバカにせれてて大人になったら村長だぞ
>>222 ありがとうございます
そんな事情があったんですね
知りませんでした
ワウトは器用貧乏じゃなくて何でも出来すぎるからチームがなんでもさせすぎて
大事なところでやらかす可愛そうなタイプな気がする。
本気ならワウトを総合エースにもできように
来年あたりジロかブエルタエースで走らせてみるかもな
今、昔強かった総合系の選手軒並み力落ちてるから、メンバーによっては勝つ可能性ありそう
試験的でやったのがティレーノじゃないの
ポガチャルに負けて2位なら十分
といっても3週もつかどうかだが
ツールは緑に意欲出してるようだ
>>230 緑ってことは逃げに乗ることも増えるってことで、見る側からするとめっちゃ面白い。
運良くタイム差稼げたら黄色も着れるチャンスもあるし
クラシックとCXとグランツールと、ってなんでも出過ぎなんだよね…
だからグランツール総合目指すならある程度絞らないと全力出せないような印象
グランツール総合は目指してないよ。
目指してるのはツールの緑。
ワウトはユンボだから映えるのであって他チームのエースとして走ったら誰かさんみたいにダメダメになりそう
ツールを面白くするためには総合2位以下は逃げに乗るようにすることだね
2位もビリも一緒の扱いにすれば良いのだ
表彰台は一人だけ
最終ステージは箱根駅伝復路スタートみたくトップから一人ずつタイム差スタートにする
せっかく稼いだタイム差が2位以下が集団になってあっという間に無くなる
そんなレースは絶対に嫌だ
そんなルールが面白そう!って考えるのは
漫画家とツールのディレクターくらいだろう
>>237 ピットスタートと同じ結果にしかならんだろうな
F1みたいにスタートしたステージがあった記憶だけど
あれなんだったの
試しにやってみたけど大方の予想通り上手くいかなかったやつな
グリッドスタートは黒歴史になってるからやめてあげて
>>238,240
去年のツールでいえば最終ステージ前でポガチャルは2位ヴィンゲゴーと5分20秒差、4位以下とは10分以上の差。
ヴィンゲゴー以下の選手たちはせっかく稼いだ総合タイム差を詰められたくないので、後続を待って集団を作ったりはしないだろう。
よって基本は個人タイムトライアル状態になる。
最終ステージは100キロくらいしかないので、2位以下が集団で追いつくことはかなり難しいだろう。
スプリンター達ははじめからシャンゼリゼがノーチャンスになるなど、ピットスタートとは全く違った結果になる。
ちなみに総合最下位の選手はトップから5時間後くらいにスタートすることになるので、スタートする前に表彰式が終わってそう。
というわけで、もし最終ステージがタイム差スタートになるなら、20ステージまでのチーム戦略自体が今と全く違ったものになるだろう。
>>245 TTTを2回挟むとワウト、デュムラン、ログリッチ、ヴィンゲゴー擁するチームが有利になるよ
ポガチャル泣くかも
タイム差ステージやるんなら最終ステージに総合上位10人くらいの50km個人TTでやるしかないと思うな
最終日チームTT リタイヤ者が少ないほど有利にはなるが
>>255 最終日にチーム狙い撃ちで蒔かれるのと
過去の様に山岳で無差別に蒔かれるのとでは状況が違う
オピオミアタックがあるだろ
オフロードも走らせたことあるんだから水上もありで
それ用の自転車使用可
ニエベ移籍だとさ、バイクエクスチェンジどうなってまうの?
サイモンだけじゃどうにもならんし、もうチーム解散して自由にさせてげたほうがいいわ
クイックステップ・アルファビニールって
フロアーズじゃダメなの?
>>249 たしかフルームだったか?がニヤニヤしてた記憶しかない
グランツールの勝利の行方がむしろロードレースの面白くない部分になり始めてるのが残念
一方でワウトやマチューみたいに大馬力解き放って輝く選手たちが俺たちを楽しませてくれる
もしそういう活躍とか映えに見合った評価対価をチームやスポンサーができるようになったら今後何かが変わっていくかもな
>>268 あんたのレース観戦スタイルだと、一番面白いのはイネオスなんでは?
今年もなんやかんやでイネオスは一番戦略的で見どころ豊富だったわ。やらかして勝てなかったけどね
>>258 100kmとかの短いレースだとコースに合った脚質の選手が最初から飛ばして
力で振り切るだけのレースばっかりになるから・・・
>>268 お前がグランツールみなければいいだけだろ、ワンデーの強い選手徹底マークで潰していくレースのがつまらんわ。グランツールのアシストやチーム戦略や人間ドラマ観てるほうが3週間満喫できていいわ。
マチューいつでも全力ですげえ他の選手は先のことばかり考えててつまらん、みたいな風潮は行き過ぎだと思う
みんながあんなふうに走ったら後半グダグダで見てらんなくなる
もちろん素晴らしい選手だけど、もう黄色も着たしワンデーに集中してほしい
去年のツールみたいなことはもうやらないでしょ
一部にはひんしゅく買ってたし
オリンピックもないし
>>268 「俺たちを」なんて主語デカくしなきゃ良かったのに…
>>274 毎回全力で打ち込むのは良いけど人の話は聞く様にな
またやらかすぞ
今年のレースのことを
去年の~とつけて話す人が多くなってきたけど
まだ2021年だよ
ダウンロード&関連動画>> 違法動画上げてる奴がいるな
実にけしからん
ワウトとレムコはまだ揉めてんのか…。非はレムコにあるように思うが…
>>291 ポガチャルは若いときから勝ちまくってるからなあ。下手するとレジェンド級の逸材なのかも
コルブレッリの方が成績良すぎてちょっと怪しいけど
チャリティクリテええな
ああいうのがもっと増えるといいな
>>294 今回のモナコ成功で来年も続けて行きたいってさ。
来年、日本で花クリテとジャパンカップ復活しても大物来ないやないか
怪しいとかいっても、もともと超人レベルの体力を持ってる人たちだからね
マチューはツールを荒らしただけだからな〜
リタイアしないで完走してあの走りなら評価できるけど
やめる前提だから
来年はマチューとワウトでマイヨヴェールを競うらしいので、かなり楽しみ
>>296 12月ならまあ被らないんじゃね?
餃子は10月半ばだし
>>299 そこにコルブレッリとサガンが加わったら過去一面白い緑争いになるな
カヴェンディッシュ22年度クイックステップ契約更新完了
新体制のEF NIPPOの育成チーム、海外志向の日本人殆ど抱えたんじゃないか?津田君までおるぞ、ほんとNIPPO様様だな
しクロの某ホームトレーナーのお姉さんのお尻が気になります
ロードじゃないけどワウト復帰戦だな。ピドコックはライバル心バチバチだろうけどこのコンディションだとさすがに……
フォスもワウトもいきなり勝っちゃったけど
新型バイクが良いのか
>>312 そりゃ、最新のバイクは各社のベンチマーク超えた物狙って作るし、性能劣るバイクにはならないもんな。
>>312 ユンボって機材の力で勝ってる印象強いわ
TTなんかも明らかにサーヴェロ有利だし、シクロでも機材差見せつけられるとなんか興醒めする
ビアンキはユンボの力で勝ってる
↓
ユンボは機材の力で勝ってる
はて
>>315 ユンボヲタ「ビアンキはユンボの力で勝ってる」
機材ヲタ「ユンボは機材の力で勝ってる」
こういうこと
ついこの前までサーヴェロにしたら負けると散々大予想してたのに
ビアンキ乗り「ビアンキすげー」
サーペロ乗り「サーベロすげー」
>>318 言われてみると、イーゼルビットがここ最近無双してるけど、リドレーのおかげだとは思わなかったなw 多分、イーゼルビットの方は最終周回で何とか抜け出したりとかで、観てても圧倒的な印象を受けなかったからかも
機材の話は俺の勘違いだから忘れてくれ、申し訳ない
別府に全国のトレッケショップ回らせてトークショーとかやりゃいいのに
>>315 ビアンキ乗り「ワウトすげー!」
サーベロ乗り「ワウトすげー!」
ユンボファン「ワウトすげー!」
これでみんな幸せ
サーベロは今までシクロクロスバイクなかったのに、そんなに急に圧倒的性能のバイク作れるものなん?
だとしたらユンボあるいはワウト、フォスの開発への貢献がすごいってことじゃないか?
ワウトなんてスティーブンス乗ろうがフェルト乗ろうが最強だったしどのメーカー乗り換えても勝てるよ
それよかロード最強CXそこそこのフォス、ロードそこそこCX最強のブラントの対比の方が興味深い
世界王者、銀メダリストに「通用してる」はもはや失礼では?
ロードがあんまり稼げないて言われてるけど
MTBやシクロクロスはどうなん?
梶原とサガン結婚させて子供50人くらい産まれた子供にワウトとマチューの子供を結婚させてその子供にポガチャルの
ポガチャルの乳酸処理能力、ヴィンガゴーの心臓、ログリッチの柔軟性、イヴェネプールの空気抵抗係数、アラフィリップの無酸素運動容量、ピッドコックの運動神経、マチューの瞬発力、ワウトの筋肉量、ガンナの体格を引き継いだサラブレッドを見たい
体重80kgで FTP560W、5分700W、1分1140W、5秒2000Wの怪物が生まれると思う
>>339 そういうモンスターがいても展開次第でバルベルデ師匠がもっていっちゃうからロードレース好き
>>321 キャノンデール付き合い少ないからスルーでいいんかね?別府はトレックのイメージが強いが。
ジロの再放送つい見ちゃうけど
アッフィニええよな
イタリア人だからジロ優先でツールには出ないのか?
>>344 いい選手だけどツールには枠がなさそう
俺のジョージすら枠がなくてUAE行きを決めたし
>>347 いやジョージはエースやりたかったけどジロで力不足露呈したとか色々あるんやないの
アッフィニは、平坦要員がトニマル、テウニッセン(とワウト)で足りてただけでしょ。
来年はトニマルの代わりはデニスになるとしても、ワウトが緑狙いなのでアッフィニもチャンスあるかもね
ベネットはかなりチャンスもらってたけどモノに出来なかった印象
何気にワウトが緑狙いだと逃げに乗りまくるし、ログラがマイヨジョーヌ着てもユンボは集団コントロールの責任とらないで済むから作戦として悪くないのかも。
1997年ツールのウルリッヒとザベル思い出すNE。
>>353 ワウトが逃げたら誰も回さなくなるいつものヤツねw
で、結局吸収されて集団スプリントになると
マチューも緑に色気出してるからワウトの逃げなんて絶対許容されんよな。ログリッチがいる限り今年のボーラのように強引にポイント取りに行く手も使えないし、あれ?結構厳しくね?
>>342 キャノンデールジャパンとファンとのオンラインイベントやってたよ
見てないけど
>>357 キャノンデールとトレック両方にいい顔出来るならそれがベストだな。一応キャノンデールのが最近は勝ってはいるんかな?
別府はTrekとは何の関係もないだろ
さらに言えばLOOKがあっただろ
べノートのDSM契約解除が正式リリース。噂では移籍先はユンボ
なんなんだろうねこのチーム
DSMなんなん??
バルデもそのうちいなくなりそう
バルデはどっかいいチームに行ってもうひと花咲かせて欲しい
いっそ、エフデジにでも移籍してくれないかなぁ
ピノとダブルエースで、フランス人うん十年ぶりのツール制覇を狙おうぜ
>>367 そこはゴデュも入れてトリプルエースでツールだろ
きっと楽しいよ
バルデは移籍してよかったぜって記事見たから出ないだろうな
フランスチームのプレッシャーがきついんでしょう
いろんなニュース見るたびに、フランス人ってめんどくさい奴多いなぁって思うわ。自分の非を認めないし
全体的な傾向としては良くも悪くもプライド高いかもな
アラフィリが本気で狙って参戦したいとか言い出してるんだけど、リップサービスなんだろうか?漂うピエロ臭
レムコもだけど、UAEユンボイネオス相手に総合で勝負したいなら移籍しないとな
ワウトのマークが厳しいから、ベノートをアシストにすればっていうより、勝てるセカンドエース突っ込んでそのまま勝っちゃおうて感じだな。
レムコをボーラが買いたいって言っても頑なに売らなかったから
QSの方も徐々に総合系チームにシフトしていくつもりなのかもしれない
>>363 公式発表されたね、2年契約でワウトチームと走るんだとさ
>>373 引退するまでに一度はやりたいってだけの話だろちゃんと読もうぜ
アラフィリップももう29だから総合に挑戦するならそう何年もチャンスないな
とはいえ、ほかにも欲しいタイトルもあるだろうしなー
まったくもってすごい悩みだなw
アラフィリップがまだ取ってなくて欲しそうなタイトルってなんだ??
ミラノサンレモとってて
ロンドにリエージュも狙えそうなら、モニュメント制覇目指したくなるよね
ツールで総合10位を争うよりステージ優勝した方が気持ちいいってホアキンが言ってた
チームの総合エースとして出場してての総合10位争いとか敗北感しか感じなさそう
今年のジロのカルーゾみたいなパターンは最高に幸せそう
>>387 今ちょうど再放送やってるジロのユンボとか
>>389 ジョージ謝罪のあふぃにグルペット弾きだっけ
>>390 ゾンコランね
あの写真はちょっとグッと来たな
ポガチャルとか実際のとこヤクヤクの実を食った全身ドーピング人間だろ
今年のリザルト見返してたら正直疑わざるを得ないわ
バルデやゴデュが総合目指すのは良くて、何でアラフィリップは非現実的とか言われるのか分からん。
近年の成績ならアラフィリップはじめクイックステップの選手たちのほうがよっぽど総合成績良いじゃん。
2019年のアラフィリップを見たら、もう少し超級山岳で勝負する力があれば、と期待しちゃうのはごく自然でしょ
万全のポガチャルログリッチに勝てるとは思わないけど、その2人に何かあった時に次を狙える位置ぐらいには行けるのでは?
>>394 19年のアラフィリをみてるから限界が見えてるんだけどなぁ。コース短縮に、ユンボとイネオス退場者とか相当お膳立てしてもらったけどあれだし、アシストもおらず山岳連戦と超級が勝負にならんでしょ
個人的にはモニュメント全制覇目指すアラフィリップの方が見たいなー
アラフィリップは総合力もかなりあるんだけど、パンチ力がありすぎて総合狙うのが逆に勿体なく思えてきちゃうんだよな
総合で3位辺りに落ち着くよりワンデー獲りまくってほしい
素人質問ですけど
モニュメント全部勝った選手っているの?
>>398 3人
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9)#%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
>>392 無理目なTUE通す医者雇うのも
自分に合った薬見つけて効果出す耐力も実力の内
日本だって全日本選手権に出るようなアマチュア競技者に
貧血だって言やあっさりEPOるドクター居るんだし
>>401 流石にEPOでTUEが通るわけないだろ…
そりゃEPOは通らんしバイオパスポートありプロは打てんだろうな
アマならその間レース出ずに調整か
別に劇薬でもあるまいし治療薬として普通に使ってんだし
アラフィリップは今年のパリルーベ見て向いてないわとか言ってなかったっけ
カヴんちに4人の男が押し入って襲われた、とか書いてる?
まじ怖いんやが
押し入ってきた4人の男を襲ったのか
ガチホモ半端ねえな
「オラ!!オラ!!お前ホモなんだろ!!」激痛が徐々に快感に変わってきたころ、
入口のあたりにKKK団のコスプレをした連中が現れた。
「その人を離せ!!俺たちはノンケ・シェパードだ!残虐な捕ゲイは実力行使でやめさせてやる!!」
つづく
>>406 え?
マン島でしょ?
あんな小さい島でそんな犯罪やらかしたら
すぐに捕まりそうだけど
その後どうなったのかしら
>>410 マン島は実家でしょ
今住んでる所は別じゃないかな
10年くらい前は確かトスカーナに住んでたような
今一家で住んでるのはイギリスのエセックスらしい
時計を取られただけで無傷で済んだみたいだけど、まぁ災難だったなあ
けが人がいなくて何よりだがイギリスの治安悪すぎる
ロードバイク強奪事件が後を絶たないニュースもある
>>413 Gもついこないだ、カフェ寄ったあと盗まれてなかったっけか
>>414 それもあった
まあ目離して盗まれるのは日本でもあるが
所詮チャリなんて盗んでも1台100万ちょっとだろうに
盗られたのがリシャールミルだとしてバレずに売れる物なのかな
>>415強盗よりは足つかなくて美味しいんだろう
よくコンビニ強盗で20万くらい盗んであっさり捕まるやついるじゃん?
それよりは100万オーバーのチャリパクってパーツバラして売って70万を手にするほうがいいだろ
>>412 強盗が奥さんと子供にナイフ突きつたので精神的なダメージがかなりでかいみたいな記事があった
これだと家あけてレースに出るの残された家族もレースに出るカヴも不安だろうね
アメリカで大人数で押し入って強盗するのが流行ってるみたいだけどイギリスもか
そんなのが流行るなんて...
なんて世の中だ...悲しいぜ
車やオートバイならワイドショーなんかでも取り上げられるだろうけどロード盗まれましたってだけだとな
むしろ自転車に100万かけるほうが悪いとか言って叩かれるだろw
EFプロサイクリングが直下型育成チームを新設 日本人選手5名が所属
https://www.cyclowired.jp/news/node/358579 うまいこと機能してくれるといいんだけどなあ
既出でもどうでもいい話題がループするよりはよほどいい
AG2RでもEFでもいいけどとにかくA氏から逃れられたのがデカい
クベカWT落ちだそうな
やっぱ仮想通貨絡みに関わったらアカンな
お金無いから有望な選手に逃げられて
余計スポンサー集まらない悪循環に見事にハマってる
いうてA氏のエキップアサダより結果残した日本の育成ねえからなぁ
金積んでプロチームから有能なコーチやスタッフ連れて来るのが1番いいと思うんだがな
練習環境は変えられなくてもダイヤの原石を見つけられる、磨ける人材がいるだけで世界への希望は持てる
悪く言うつもりはないが浅田のスキルじゃ育つ選手は高が知れてる
文句言うなら知り合いか親戚の中高生にスポーツバイクでも買ってやれよと思うけど
文句言う奴らは基本口だけで金出さないし自分ではなにもしないからな
クベカが落ちて、トタルかアルペシンがWTライセンス引き継ぐんだと思ってたわ
結局どっちもプロチームのままなんだね
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a26421141007d7a80ccbe31df9bf941c8738fab https://news.yahoo.co.jp/articles/3a26421141007d7a80ccbe31df9bf941c8738fab 【AFP=時事】今年のツール・ド・フランス(2021 Tour de France)で、数十人の選手が負傷した大会史上最悪規模のクラッシュを引き起こした観客のフランス人の女(31)に対し、
仏西部ブレスト(Brest)の裁判所は9日、罰金1200ユーロ(約15万円)を言い渡した。
被告はさらに、私訴原告の立場で当事者として裁判に参加した仏自転車選手協会
(UNCP)に対し、1ユーロ(約130円)の形式的賠償金を支払うよう命じられた。
裁判で検察側は、人命を危険にさらした罪や、過失傷害の罪で、執行猶予付き禁錮4月を求刑。
一方で、被告が自分の行為について「いかに危険だったか」を認識し、反省の意を表明していることも認めていた。
被告に前科はなく、公判では自分の「愚かさ」を恥じていると陳述していた。
opiomiさん、全世界に映って犯人てばれてて
ちょっとしばらく生きにくいだろうなと思うと
自業自得とはいえ、気の毒。
アルペシンはずるよな
注目度高いレースだけ出てコスト減スポンサー増、選手も出ていかないしむしろ来る
その他のプロチームを犠牲に最高の立場を手に入れてる
アルペシンは育毛の効果のありそうな選手がいるチームを支援する体制から、
将来薄毛になりそうにない選手のいるチームを支援する体制に切り替えただけだ
>>433 大門も大概な気がするけどな。役に立ってる?
クローズドコースでレースごっこしてるより有望な選手はニッポの育成チームで頑張って欲しいわ。
UCI はなんで中国開催から撤退しないの?
人権問題に無関心なのか
https://www.afpbb.com/articles/-/3380113 ツール事故、原因の観客に罰金15万円 仏
2021年12月10日 4:21 発信地:ブレスト/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
【12月10日 AFP】今年のツール・ド・フランス(2021 Tour de France)で、
数十人の選手が負傷した大会史上最悪規模のクラッシュを引き起こした観客のフランス人の女(31)に対し、
仏西部ブレスト(Brest)の裁判所は9日、罰金1200ユーロ(約15万円)を言い渡した。
被告はさらに、私訴原告の立場で当事者として裁判に参加した仏自転車選手協会(UNCP)に対し、
1ユーロ(約130円)の形式的賠償金を支払うよう命じられた。
裁判で検察側は、人命を危険にさらした罪や、過失傷害の罪で、執行猶予付き禁錮4月を求刑。
一方で、被告が自分の行為について「いかに危険だったか」を認識し、反省の意を表明していることも認めていた。
被告に前科はなく、公判では自分の「愚かさ」を恥じていると陳述していた。
事故は6月26日のツール・ド・フランス初日に発生した。
被告が手に持ったプラカードをテレビカメラに映そうと、
狭い道を疾走する選手たちの前に身を乗り出したところ、選手の一人と接触。
選手は転倒し、数十人の後続選手が巻き込まれた。
被告は事故後、インターネット上で相次ぐ中傷を受けており、身元は公表されていない。
>>452 あんなに擁護してもらってたのに離脱すんの笑える
>>452 ユンボじゃグランツール出れても総合優先だし、バイクエクスチェンジは目先の一勝が欲しい、チーム貧弱でもフルーネウェーヘンは単騎でも戦える。
最強スプリンターの1人としてツール賑わせてくれるし良い移籍じゃん。
誰でもいいけどまたゴリラさんみたいな真っ直ぐなスプリントが観てえなあ
バイクエクスチェンジ・ジャイコか
ジャイアントジャイ子
まあスプリンターがユンボにいても難しいだろうからね
ただ今までのような手厚いケアが受けられるのかどうか
ヤコブセンはトレイン乗れなくてチームメイトに悪態ついてたやん
あれ以来大っ嫌い
>>468 ヤコブセンは大怪我から立ち直ったけどメンタルはかなり病んでたから同情する。まだ周りを思いやれる心理状態では無いだろう
フルーネウェーヘンはバイクエクスチェンジか。
TDFに出るために契約解除ってことは、ユンボだともうTDFには
出してもらえないことがわかったって事か。
>>470 自分が事故った時に応急処置してくれた命の恩人がステージ勝利したら
「エースは俺だ!わかってんな?」と詰め寄るのはさすがにないわ
カヴ
キッテル
ヤコブセン
ブアニ
ヴィヴィアーニ
みんなどこかしら病んでる
筋肉つくと精神的にポジティブになるは嘘かもしれんね
きんに君も一時おかしくなってたような
留学中に掘られたとか云々…
そう簡単には勝てないのに勝てて陶然みたいに言われるわ
アシストと違って最後の数百メートルしか働かないのに高給取りなんて言われるし
(くりりんの発言を少々意訳)
そりゃ病むだろとだろと思います
ゴリさんですら一時発言がちょっと病んでんなーと思ったし
政治家の性格が悪いのは最悪だし監視を怠る事はできないけど、
アスリートは結果が全てだからな。チームメイトとスタッフは頑張れ。
殴り合いの喧嘩したら誰が最強なんだろな
俺はマックス・ヴァルシャイトだと思う
じゃあそのヴァルシャイドをぶん殴ったセネシャルが優勝
ビンディングシューズであれだけ立ち回れるロペスの体のキレこそ至高
>>485 誰もヤコブセンの顔を殴れなくてヤコブセンが勝ちそう
人一人殺し損ねたフルーネウェーヘンが最強やろ
経験の有る無しでメンタルが違うで
>>490 あんな事故起こしたら臆病になって最弱になるわ
>>491 フルームはリーチが長い上に裏拳を使う変則スタイルだから油断できない。
マリオチッポリーニとか、グーパンで殴って骨折させてるぜ??最強だろ。骨折させたのは自分の手の骨だけど
キッテルがパンチしたら衝撃でグリブコ8人くらい死にそう
雪のシクロクロス面白いな。なにより顔やジャージがあまり汚れてないので誰だか見分けがつきやすい
パリルーベも自転車降りて自走区間があれば勝ってたのにな
シクロクロス見る限り、自転車担いで走る競技があったらワウトは世界最強だと思うわ
ブエルタ2014 16ステージ
ブランビッラvsロブニー
>>511 マリアナ・フォスはお笑い要因(カラパス)担当で出場してる
フォスがいると目が離せないw
全日本トラックレースを見ていると、表彰台は相撲取りかと思うやつらの独占場
ロード選手への転向は無理だよな・・
カヴァニャ大怪我だって。また元気に逃げる姿が見られるといいなあ
>>515 独擅場←これ「どくせんじょう」って読みが正しい
「どくだんじょう」が誤読で独壇場は間違え
擅を占とは書かないけどさ
いまツール初日の再放送やってるけど、いま見ても初日の落車祭りは酷かったな~
あれって刑事の判決でしょ?
民事はチームなり選手なりが別でやるんじゃないの?
オピオミを擁護する気はないが、他の悪質なやつもとことん追い詰めろよ
>>513 相撲取りかと思うやつらの親玉格マティエス・ブフリがロード転向するんだよなあ
テオ・ボス相当の成績を出すのも難しい気がするけど…
競輪選手がジャパンカップ出てたことあったね
DNFだった気がするが
トラック選手は部活自己満足でお終いなんだろうな・・・
なんでわざわざ儲からないロードに転向しなくちゃならないんだよ
儲からない上に語学覚えて欧州に行かないとプロ選手になれないとか
競技の実力以外でもハードルが高すぎる
>>529 今でも前日のクリテは普通に招待されてるでしょ?
>>536 小嶋敬二は凄かったペタッキの2倍ぐらい幅が有った
筋肉はすごいかもしれないが持久力が無さすぎて4周くらいでメイン集団から居なくなってたな競輪選手は
>>540 一瞬前出てきて終わったな
実況のMCに”肉”呼ばわりされてたわ
あれはどういう意図で出てるんだろう?
まさか勝てると思ってるわけじゃないだろうし
小嶋敬ニは大昔ツール・ド・能登に出たときに先導役として走っていたが、あのカラダで上りをスイスイと上っていたのが印象に残ってるわ
餃子に招待されるチームってどういう基準なんだろ
ユンボ、トレック、EFは毎年来るけどそれはバイクメーカーの意向?
前はスカイ来てたよね、出来るんならクイックステップとかにも来て欲しい
スカイが来てたのは当時ラファと契約してたからじゃない?
アラフィリップとか見たいけど…クイックステップは日本とは一切縁が無さそうだな…
モビは日本来たい来たい言ってる選手いるから
招待すればモビは必ず来るのに
スペインチームは招待しない説
ポガチャル、ロンド出るんだ
山岳なら兎も角、フランダースは一筋縄じゃいかんぜ
ワウト、ピドコック、マチュー、アラフィリップとガチガチやり合うのか
そして漁夫の利で誰かが持って行くまで期待できる
>>545 クネゴがサエコチームで出場した時JC見に行ったがクネゴ人気の
陰でたしかQSのシンケビッツが勝ったのを覚えてるが
>>534-538,
>>545-548 チンケな田舎の糞コースに興行で呼んだ選手が演技で走るのを見て楽しいか?
レムコはあんだけやりたい放題やったら、チームではともかく国別対抗だとアシストもらいにくくなるかもしれんね
ある程度メンバーが入れ替わるのを待たないといけないかもね
>>554 本当だ、その頃はクイックステップ来てたんだな
ダビタモン時代か、バイクはタイムでボーネンに髪がある…
>>557 レムコはベルギー代表としては死んだと思ってる
実力がいくらあってもメルクスに苦言言われたり、ワウトに怒られたりしてるようじゃあ居場所無くなっただろ
一番悪いのはレムコじゃなくて監督だとは思うけれど
>>555 餃子はさいたまと違ってUCIレースだから興行じゃないよ
どの程度本気で走ってるかは知らんけど
レム子をベルギー勢は疎ましく思ってるかもしれないがまだ若いからな
まあ現状はワウトのほぼ完全下位互換だからいい加減にしとかないと干されるかもね
レムコてグランツール完走してたっけ?
まずはその辺からのレベルだろ
>>555 2年前はユンボが一周目から牽いて日本以外のコンチも速攻壊滅してたぞ。見てて楽しかったがな。
前はブリッツエンに華を持たせて先頭牽かせてくれたりしてたがな。
餃子はさいたまより全然面白いがな
さいたまはさいたまで興行だからこそ有名選手が集まるってのもあるし屋台で飯食ってキャッキャッするお祭りとしちゃ悪くないでしょ。期間の前後に東京近郊で観光がてら走ってる選手も結構見られて二度美味しい
一応エース扱いでジロ出てきたってことは、少なくとも今年はそのつもりだったんでは?
そら目指さざる得ないだろ
ワンデー、クラシックのエースとか、ルーベやロンド狙える系の選手じゃねーと許されねーわ
アルデンヌなら全然狙えると思うがルーベは体格的に厳しそう
170cmくらいでルーベ勝った選手って過去居たっけ
まぁ今は1週間程度のステージレースで活躍してるだけで、本格的な山岳の連戦や、ガチのグランツールレーサー相手にはまだまだだね
年齢にしたら十分すごいけど
オフシーズンYouTubeでシクロクロスのレースいくつか見たけど
ワウト出てないレースはそれなりに接戦してた印象だけど
ワウトが参戦したのはぶっちぎりで ワウト マチューが
別格頭2つ3つ抜けてる感じなん?
5年内にツール優勝を謳ってスポンサー集めしてたようだけどな
レムコは体格の割に糞TT速いがガンナ達と比べると厳しいように思う
しかし登坂で飛び抜けた強さをみせないし明確に悪路に弱い
半端で終わる可能性もある
悪路というか、単純に技術がまだないんでしょ。だから下りも苦手。
自転車乗り込み始めた時期がかなり遅いからね
でもぶっちゃけ3週のGTは本当は若くて回復力ある若者が有利だよねポガ然り
そして経験積んだベテランこそサポートの使い捨て駒に向いている
とはいえどこのチームでも内部序列的に真逆にならざるを得ない
>>554 サエコがお遊び無しで最終周までクネゴを牽いたのに、
クネゴが真剣にスプリントせずにシンケヴィッツに勝ちを譲ったから、
ゴール後アシストのベルタニョッリにしこたま怒られたっていう…
それで次の年にしっかり勝っちゃうんだから凄いんだけどさ
あと4か月、来年のルーベも暴風雨になりますように。。。
>>580 雨が降るだけで一気に地獄になるからな
コルブレッリは何気にバイクコントロールうまいし、連覇もあり得ると思う。来年はマチュー、ワウトが意地を見せるか楽しみだ
ポガチャル
ルーベ以外モニュメントに世界選手権
ツールとブエルタでWツール狙いだとさ
ジロの扱いなんなんだろうな。
とりあえずイネオスは全力で狙いにいっといたほうがいい
ジロ狙って、ツール落としたら元も子もないしね・・
ツール連覇してるうちは、ジロ参戦は無いんじゃないかなぁ
ジロとツールのダブルツールが見たいよな
ついでに世界選ロードも獲って伝説になって欲しい
ジロ、ツールはみんな失敗するから狙うなら晩年差し掛かる頃だろうね
全盛期のツールの大本命がやるにはリスク高い
むしろ年間グランツール完全制覇を見せてくれ
今の傑出度なら充分可能に思える
ポガチャルが全員血祭りにあげるの見るのは妙なカタルシス感がある
でも好きになれない
歳喰って勝てなくなるとむっちゃ面倒なのになりそうでちょっと恐い
UCIの会長がポガチャル怪しいみたいな話してたからばれる前にやった方がええ
バーレーンの疑惑はまだおさまってないみたい
ルーベ含む今年の躍進が消去されないように
ツール獲るだけでチャリの売れ行きが違うんだろうから
コルナゴはウハウハでしょう
というか買収したUAEファンドはウハウハだろうね
十分に元取れただろう
>>601 グランツール取っても大して評価上がらない
勝ったのはバイクの良し悪しじゃなくてライダーが圧倒的だからってみんなわかってるんだろうね
https://granfondo-cycling.com/best-brands-2020/ 以前はビアンキなんて餃子の日にヲタ乗り達が乗ってるの見るぐらいだったけど
最近は峠でビアンキよく見るわ
>>598 ポガチャル名指しはしてなかったかと
一部の選手は他とパフォーマンスが違いすぎて疑わしいって言い方だったから当然ポガチャルは含んでるけどポガチャルだけでもないってニュアンス
ポガチャルがドで摘発たらログリッチも一緒に摘発されるだろうな
そこからついでにユンボも
フランス以外は落ちればいいんやと考えてる節があるラパルティアンのいうことを
真に受けるのはどうかと
若手の間で新手の検査にひっかからないドーピングが流行ってるという噂が出ている
ポガチャルは特にツール期間中めちゃくちゃドーピング検査されまくった
といった内容の発言をuci会長がしている
そのまま解釈すればポガチャルは白とも言える
個人的にはヒルシがDSMを追放されたときが思い浮かんだ
確かツールの好走が説明つかないから追放されたとかだったはず
年々つこうた技術は進歩してます
追いつかないのが現実だ
>>602 グランツールで勝てなかったメーカーなん
なんで1位なんだ?
金か金の力か
ピナレロより金有るけど偶に勝つスペシマ
>>608 別にラパルティアンの発言だから真に受けてるってわけじゃないでしょ
ポガチャルがドであって欲しい勢に都合よく解釈できる発言だったってだけで
マジレスするとドは薬剤・血液の管理も大変で、ド医師との頻繁な接触も変装して会いに行く感じで大変。しかも法外な費用もかかるから、若手のポガチャルが抜かりなくドをやってバレずにいるのは不可能に近い
SNSとかもあるから目撃情報あったら一発で数年間追放。ある程度のベテランならやるだろうけどポガチャルには割な合わないだろう
今のオールラウンダーって凄いよな
登坂は当然としてTTの強さも必須、更にはスプリント力まである
アンディとかの時代が牧歌的に感じる
実際の所スロベニアは国ごと怪しいし若手はやらないデッケル、ザカリン、リッコ・・・
調子良すぎて連勝してしまうのはバレーん?からやめよう
>>610 ヒルシはUAEが14倍の給与で買ったからだろ
サンウェブは元々待遇(給与面に限らず)悪くて選手が去りがちだったんだよ
てか何も読めてないのに適当こくのやめろマジで
何回このスレで似たようなツッコミ入れてるか分からん
ちなみにサンウェブで良くてUAEでいまいちな理由、最も考えられるのは肘置きを禁止されたから、その次はサーヴェロのバイクに乗れなくなったから
例えるならレムコから空力とSL7を取ったらこんな感じになる可能性はある
いや普通に怪我の影響だろ
後半まあまあ復活してたし
>>621 サーベロのバイクっていうか、セットのずるいサイコンマウントでスーパータックやれたのが効果絶大だったな
>>623 平坦はスーパータックの影響だとして、U23の頃に得意だったダウンヒルまでパッとしなくなったのはコルナゴのフレームだと思うよ
モホリッチとかニバリクラスに下れる奴だと期待してたのに
で、来年のJスポはきっちりビアンケあたりからクラシック、ピンク、黄色、赤、ロンバルディア、虹と
フル中継してくれるんだよな
>>626 フル中継はするだろうが放送時間は短縮だろうな
深夜11時頃から放送開始して
残り10kmとかやめてくれ
そこはJスポの責任じゃないだろ
DAZNもそうだったけどさ
国際配信の開始時間の問題なのにJspoに文句言いすぎよね
スタートから中継しても大半はただの環境映像なのにスタートから中継しろ言うし
スタートから50kmの地点にもう1つゴールをつくろう
>>625 オフシーズンの腰痛からやっと復帰して来た
かと思ったらアレでとどめ差した感じ
確かにサーベロS5がお気に入りだったらしいけど
来年のブエルタはTTT20km越えスタートに山頂フィニッシュ連発だぜ(歓喜)
って検索したら2019年ブエルタ17ステージ…もう2年前かぁ
来年からサマータイムなくなるから
午前1時位でしょ?終わるの。
つらいね。
普通に考えて、レース序盤の動きがほとんどない雑談主体の1時間を映すよりは、もっと数字の取れる競技はいくらでもあると思う
ロードレースで1番面白いロンドやパリ~ルーベでさえも最初はいいかな、ってなるしな
残り100kmくらいからが妥当じゃね
ミラノサンレモもそうだな
何か展開が有ったら瞬時に雑談から切り替えてくれれば何かしながら耳で聞きつつ流しっぱなしにできるんだけど
GCNの英語の方は(要はユロスポ)切り替え速いね
RAIも偶々数年日本から見られて中継元だからだろうけど大きな声で騒いでくれるのでレースが動いたのは瞬時に理解できた
日本の駅伝やマラソンみたいなもんだな
週末以外は生中継見るの諦めて、実況スレ見て面白そうなとことゴール前以外は飛ばして録画見てるわ
毎日何時間も展開のないものを中継するとか今の時代に合わないよ
>>641 でもスタートからの逃げ合戦とかは見たいんだよね。
あとから録画で「こんなでした~」ってのも寂しいし。
元旦の生中継番組の画面の端っこでずっと流してる
くらいがちょうどいいスポーツかな
展開があったら女子アナがカットインしてくれる感じで
録画して翌日自分のペースで観るから
基本的にはフル放送歓迎
今年の雨のルーベなんかはスタートから熱かったし、世界戦なんかもベルギー勢内部の心理戦(レムコ vs ワウト)がバチバチで6時間があっという間だったな。
あとから録画で見るとまた違う感想なんだろうけど、生中継で見ると手に汗握るわ
別府が宮澤化してて悲しい
ポエマーだったからこうなる気はしてたが
今年のツールはスタート直後から動くことが多かったから途中でオンデマンド契約したわ
見るところは自分で決めるのでできる限りスタートから見たい
三大ラスト数キロだけ見ればいいレース
ミラノサンレモ
フレッシュワロンヌ
ツール最終日
録画で観る時まで結果を知ることがないように情報遮断するのが大変
最初から最後までずーっと楽しく見られた東京オリンピックのロードレースって良かったよな
見知った場所を走ってたのが大きかった気はするが
いつぞやのジロのスーパーフルームみたいなレースだったら序盤から見たいけど、
あんなのに巡り会えることはなかなか無いからなぁ
今年のパリ~ルーベに関してはかなり早い段階で面白かった気がする
>>656 今年のモニュメントは神レース多数。序盤から盛り上がるレース多かったよな
一方、グランツールはツールもブエルタも一週目で勝負が読めてたし結果だけでも良かった。全部見たけど
パリルーベはいつの年でもパヴェ区間に入れば面白さ鉄板だしな
今年のような天候なら見てる方はそら楽しいだろうよ
やってる方はまさに地獄だろうが
パリルーベだけは毎年フルで飽きることなく見れる
何が起きるか分からんしな
ツールは序盤の落車祭りで勝負決まった感否めなかった…
ストライキ走行までされる辺りオピオミ乱入だけじゃなくコースチョイスが全体的にヤバかったんだろうな
クラシックのばらけた集団とスプリントステージで離されたくない総合勢と勝利を目指すチームがひしめき合う大集団では危険度異なるのにコースチョイスがもうね
モニュメントも見るけど
アシストの働きに、ステージ勝利のドラマとか自分はグランツールのが好きだなぁ
今年のツールはダメダメだったけど、ブエルタのログリッチvsベルナルの一騎打ち、雨の60km死闘が最高だったわ。
>>663 ロペスがガチで絡んだら絶対面白くなるぞ、来年が楽しみ
GCNみたいな専門チャンネルやオンデマンドならわかるけど、Jスポでスタートから放送は基本的にやらなくていいわ
一時間もあったら違うスポーツのお腹いっぱいのハイライト番組作れる。そっちをやってほしい
個人的にはフルでもいいけど
何年か前にツールのフルやったじゃん
あの時、解説実況陣はもちろん、見てる側(実況民)も疲弊してなかったっけ?
横風大作戦が毎回あるわけでもないし
そりゃついていけない人も多かろうと思う
>>667 わたしゃ現地版実況をオンデマンドでスタートから見る
コース断面図を見ながら、レース展開をみていると面白いよ
ついでに、選手番号と名前のリストがあれば、なお楽しい
さらに前日までの各人の総合タイムリストがあればもっと楽しい
欲を言うなら、各選手の現在順位がタイム差で出ればいいなあ
残念なのは、実況では残りの距離表示で、手元のコース断面図はスタートからの距離表示なことだ、これは何とかなればいいなあ
都度、引き算するのは勘弁してほしい
日本のスタジオ版は初年度見て、試聴対象外となったよ
>>669 分かる。事前にGoogleストリートビューを見て一通りコースの特徴を頭に入れておくと分かりやすいというか、解説聞かなくても勝負どころが分かって楽しい
実況解説なくていいから全部オンデマンド形式にしてほしい
PCSとか見れば何とかなるし
そこまでくるとなんでJスポにこだわってんのという気が
そんなに難しくはないのに
グレーもしくは黒だからおすすめはしないけどさ
こだわりがあるから違法行為やルール違反、あるいは人に迷惑かけたりしてもOK
みたいな倫理観を持ってる奴は極々少数派だとは思わないんだろうなぁ
ロードレース統一スレでこんなにスタートから実況放送しなくても良いという意見が多くて驚き。基本全部スタートからやってほしい。特にブエルタの中途半端感は、そこにも一因があると思う。
オレもスタートから放映希望派。
解説は途中からで良い。
実況スレの消費具合見てもJスポの実況解説なきゃレース自体見ないって層が大半ぽいし
実況はなくていいからスタート前からゴール後までLIVEでヨ
とりあえずオープニングやってスタートから30分くらい実況、しばらく垂れ流して途中からオープニング再放送とハイライト入れて実況再開とか
放送開始直後にレースキャンセルになったのはパリニースだっけ?
一年前、半額の時に契約したけど
殆ど見る機会はなかったのです・・
意識して観る機会作らないと観ないってことは概ね不要ってことじゃないかね
ぶっちゃけスタートからやられても
見れないかなぁ……
専門チャンネルならわかるけど、Jスポーツでやるのにスタートから中継はいらんだろ。
別のスポーツでいいよ
同じロードレース扱うにしても、中継じゃなくてドキュメンタリーとか特集とかの方が良い
確かに平日にスタートから放送されても仕事で見られないことも多いけどね...
でもJスポなら録画しておけるし、休みの日にじっくり見るのが楽しみ
結果的に総合を左右したような展開のきっかけになるシーンを何度も見返したりね
>>688 レースの裏側やチームの密着ドキュメンタリーみたいなのってレースを楽しむためのオマケじゃないの?
どっちも、じゃなくレースそのものの中継よりも裏話寄越せってのは自分にはよく分からん
いろんな嗜好の人がいるもんだな
>>688 モータースポーツの24時間レースを当たり前にフル生中継しちゃう局ですしw
ていうか自分みたいに、他のスポーツ一切興味ないけど自転車のためだけに通年Jスポ契約してる人間もいるんですよ...
スタートからやるのはツールくらいだね、2チャンネル使って2つのレース放送したりそんな時代もありました
ネット配信というケーブルテレビ以上の多チャンネル時代なんだからスタートから放送で良いやん
とにかくプロ野球中継のウザさから解放されたい
夏だけでなくオフもキャンプ中継とか訳わからん事やりおるからな
野球放送なかったら料金月額5000円位になるよ。
今のJ SPORTSの規模でやると。
専門チャンネルやオンデマンド限定でスタートから配信するならわかる
でもJスポみたいなBSチャンネルではいらない
ロードレースみたいな長くて大半が動きのないスポーツをスタートから中継するって事は新規視聴者の獲得を
諦めて一部のマニアに媚びて細々とやっていくって覚悟を決めた時だな
でもその先にあるのはコンテンツとしての緩やかな死
俺はオンデマ派だからスタートからやってほしいな
暇なときにダラダラ見てる
オリンピック女子ロードレースはスタートから見ててめちゃ面白かった
俺もオンデマンドだわ
スタートからコメンタリーなしの映像垂れ流しながらローラーしたりゲームしてる
なんつーか音が丁度いい
>>700 女子っていうかオランダチームおもしろすぎだよな
どう見ても世界最強なのにチグハグで
>>702 実際何人か垂れ流してペナルティ食らっとる
>>704
マジで!!
___ ∥∥
/⌒ u⌒\ oo
//⌒ ⌒\ \
/ ( ●ノヽ● )\
`| ⌒(_人_)⌒ u|
\ u | | � (B /
\ |⌒⌒| u/
/ ヽ二ノ \
/ ヽ
|ヽ ノ | >>704 女子でそんな選手いたっけ?見てて気づがかなかったというか、よく気づいたな
>>706 UCIのゴール後のペナルティ一覧に公共の場での放尿が有った筈
マラソンもそうだけど下半身に水をかけてる時は大体致してる
オリンピックは男子も女子も面白かったねえ…
あと、完走燥あきらめてればユライもけっこうぐいぐいいけんだなーとか小さな発見があったり
フジヤマ走らせろなんてベタなこと言い出したときはフジヤマしか知らんのかいと思ったけど
いいコースだったわ
三国峠のKOMがマクナルティという謎
アイツ脚質なんなんだ?プロはどの領域でも強すぎる
クライマーといえないマクナルティやべッティオールが山超速いのよな
日本人にクライマーなんていないレベル
このコースをTOJとかに組込む事こそオリンピックレガシーだと思うの
>>711 三国って距離短かいからじゃないかな
裾野の町から水ヶ塚公園まではどうだったんだろう?
こんなLIVEを見たいと書き込むと、現状擁護マンが湧くグロテスクさw
> 三国峠の頂上に到達すると、「No climb!(こんなの上りじゃないね)」なんて冗談めかして笑っていた。
距離が短いんだから仕方ない。GTでも短い坂はクライマーの出番は来ないしでしょ。
三国峠の登り途中の路肩駐車スペースのペイントまだ消えてねーぞ
Jスポのユンボチーム特集番組とか見応えある内容だった?
ワウトのファンの一人として気になっていたが
>>715 短いって6.7kmで平均10%だぞ
そら超級並とはいかんがツール基準なら確実に2級山岳はある
インターバルで耐えればこなせるような丘じゃないと思うが
>>717 PCS見たけど今年山岳で残れてないような
むしろTTとスプリント強いパンチャーかな
そもそもそこに至るまでが完全にパンチャー向けなコースだったからな
>>719 良かったよ
ワウト好きなら尚更
ツール活躍してたやん
>>720 ごめんマクナルティがスプリント強いパンチャーは全く分からん
今年はアシストに徹してたけど20歳そこそこでジロ総合15位とかシチリア総合優勝とか登れる選手だよ
距離や公売より、自分の登坂タイムに当てはめると、大体あってる気がする
10分 4級
30分 3級
50分 2級
70分 1級
100分 超級
遅ぇーって突っ込みは勘弁(^^;)
>>719 プランB? 駆け足だけどなかなか良いよ
苦悩する首脳陣、ツッコまれるログリッチ、弁が立つワウト、控えめなヨナスとか対比が面白い
アシスト勢だとセップは当然として、21ステージでのマイクトゥニセンの有言実行やな
本編ではカット短すぎてリードアウトの絶妙さが伝わりにくいのが残念
>>725 プランBまだみてないけど、リアルで見てた最終日。あの人数で生き残って、ワウト勝たせたリードアウトは素晴らしかったわ
テウニッセンはツール男だな
>>716 このログラの発言を本気でとらえて本場のプロにとっては登りではないのかーって思ってるやつどんだけいるんだ
冗談で言ってるに決まってるじゃんな
>>728 Rouvyで毎日アルプス峠を2時間-3時間登っている私が、そのコースを走ってみたけれどあれはただのコブだなw
つまらんコースだったよ
200km走った後とはいえ三国峠で篩い落とされた大半の選手はプロでは無いという事か
誰も指摘しないまま間違った前提で話進んでるけど
No climbって「登りいやだ」って意味だろ
>>716 クソ暑い日にこんな激坂登れるかっていう冗談でしょ
Not a ciimbとNo climbじゃ意味が全然違う
マクナルティのログにパワーデータも上がってるけどあれだけ走ったあとに23分6倍ペースで登ってそこからさらに逃げるのがヤバすぎる
WT選手人間やめすぎだろ
試走期間中に男子のコース走ったけど
女子選手もあっという間に抜いてくw
>>725 テウニッセンのミーティングでの発言からゴールまでがかっこよすぎた
三国の上りでポガがすっと仕掛けたときはあのまま独走で行くのかと思ったけど、
思いの外大人しく引いたってことはやっぱりまずまずの上りなんだよ
知らんけど
まじかー
ユンボ特番見たかったな
来年はデュムランも一緒に活躍してほしい
昨日 やってたな
プランBだ キリッ
何いってんだよ コイツと思ったよ
>>749 たまたまだよな。ユンボは戦略ガバガバだし
>>751 ユンボ以下の成績のチームはunk扱いでいいわな
>>753 そこでソフトバンクか楽天あたりがちょっと金出せばタイトルスポンサーになって
ツール・ド・フランスも狙えただろうに。
WTライセンス無くしたのは決定的だったな。
日本企業が出資するリターンが少なすぎる
欧州企業すら撤退続きなのに
>>756 ソフトバンクってアメリカスカップ挑戦してるし
ロードレースもトライしてほしいな
>>757 金持ち道楽なアメリカズカップに比べたら
ロードレースの方が広告効果としてはよっぽど良いよな
アメリカスカップは国別対抗の意味もあるし、エンジニアリングで日本チームの優位性もあるがロードレースは……
金持ち道楽だからこそスポンサーする意味があるという側面も
アメリカズカップは足漕ぎ式のヨットが優勝したりしてるから
自転車とも親和性が高いな
最近のヨットで一番驚いたのは船底が海面から浮いてる事だな
アメリカスカップでイギリス艇はイネオスだし同じ様にソフトバンクには日本チームでツール制覇目指すパトロンになって貰えたら良いね
来年から uci が立ち上げるというグラベルのメジャー大会や世界選手権もこのスレの話題になるのか?
来年から uci が立ち上げるというグラベルのメジャー大会や世界選手権もこのスレの話題になるのか?
マチューがグラベルの世界選手権も走るつもりみたいなこと言っている記事見て気になってきた
>>766 それなら是非ピドコックにも出てほしいな
西欧州が田舎の舗装路を引き剥がす未来への布石
日本の酷道好きライダーもライブ中継で酒が進むという経済効果も
ソフトバンクあたりがワールドチームつくったら面白いだろうな
チームSONソフトバンクとか
ソフトバンクは不採算とみたらあっという間に整理しそう。NTTより怖ろしいスポンサーだ。
(金を払ってまで)GTを観ようとする層にアピールしたい会社ってそうそうないんだよね。
トヨタが出遅れ感のあるEV車を本気で売り込む気になるのを待つ方がマシ。
>>734 No climb
坂が途中でなくなっているぞ
もう上らないのかwwww
だな
>>770 チーム萬だっけか?
ヤフージャパンがスポンサーに付く付かないで揉めたのは
実況と解説で間違い多い奴はどんどん交代させてほしい
有料放送で間違いは許されないと思う
>>773 何様だよ?金払えば神様にでもなれると思ってるのか?
>>771 禁煙のこと No smoking っていうだろ
No climb 直訳すれば禁クライム 登りやめろってことだよ
ブェルタでサドル取れて走っている選手を見たときのクリリンのツボにハマった解説の再放送を
>>783 谷口と2人でしばらく無言だったやつなw
https://www.afpbb.com/articles/-/3382616 自転車世界女王が練習中の事故で大けが、人工的な昏睡状態に
2021年12月25日 10:52 発信地:パリ/フランス
2019年ロード欧州選手権で優勝したオランダのアミー・ピーテルス(中央、2019年8月10日撮影)。
男子もあるし女子が特に多い大きな事故あるイメージないなぁ
例のUCIグラベル
既存の欧米グラベル大会のメジャーなやつのなかには結構な優勝賞金出すのもあるんだな
来年から日本は諸々出遅れること間違いないしだが
例えば世界選手権派遣選手選考とかどうなんのかね
また低レベルな揉め事が始まっちゃうのかね
マチューが復帰前に、ワウトについていけるかどうか分からない、
その後ろのグループには入れると思うけどって言ってたのは結構的確だったんだな
そして今まで負けていたピドコックやイゼルビットなんかをぶっちぎったのに、
その前に二強がいるアールツさん…
そんな長引くんだな…治るといいけど
活躍してくれないとつまらん
自転車業界自体はすごく儲かってるんだから、どうにかしてプロにお金が集まる仕組みを作れないもんかね。ロードレースに限らず。
>>803 Youtubeなら、、、
競輪学校生相手にバンクでスプリント対決挑んでみた
eBikeでラルプデュエズ登ってコンタドールの記録ぶち破ってみた
ウィリー最速王決定戦(マチュー、サガン、ピドコック)
2位か3位にポガチャルツール連覇
その下にログラリタイヤ
ログラオリンピックで金
死んだふりの人が金
女子ロードで逃げ切りで金
女子ロードかオランダ勢 無念の惨敗
デュラアルテの12速
別府引退
日本でオリンピックロード開催
オピオミが1位
>>808 暇ならNHKなんか見て無いで走りに行け
爪先が痛ぇ
>>807 ログリッチならカラパスだろ
ロードレーススレだぞ
>>804 お金が集まる=一般人に響くって意味なんだよなぁ…
大丈夫かい
CXは何でYouTube配信してくれるのん?
すごい有り難いわ
>>811 しょうがねえな
死んだ振りが3位
TTが4位な
10個中オリンピックが5個ツールが3個
というのが偏りすぎ
スーパータック禁止もなにげに大きなニュースだったのでは
俺はモンバントゥの勝者がワウトってのがそこそこ衝撃を受けた
ベッピーはデルコ移籍辺りからなんの成果もないだろ。
ここのスレには別府選手より偉大なレーサーたちがたくさんいるんやねw
競技として未成熟な女子のトッププロ選手よりは速く走れる自信のある兄さんなら普通にいそう
>>818 併せてTTとシャンゼリゼ勝ったのも凄い
なんやかんやTREKにいて2位ッツォーロさんのアシストしてた頃輝いてたよな
相変わらずワールドツアーの選手が多いスレですね
週末に敢闘賞取ったシャンゼリゼ再放送あるけど、どうせなら09ツール全ステージ再放送してくれ
横風分断でゴーサインとかカッコ良かったなあ
北のクラシックでも序盤で活躍してたし
シャンゼリゼは無限の可能性を見届けた気分で胸いっぱいになったなあ
インタビューも若者らしくて良かった
jspoのツール・ド・フランス21日間の裏側第16ステージでBORAの祝勝会のときにステージ優勝したコンラッドのスピーチの後にチームスタッフとチームメイトが掛け合いみたいなのをやっていたのだけれど、あれの正式名称とかあるの?
チクサクコールの事?
ドイツ発祥らしいけどドイツでの名称が何ていうのかは知らないなあ
>>835 これかな? ボーイスカウトではやってたけど調べたらこんなん出てきた
由来とか考えたことなかったわ
ダウンロード&関連動画>> シャンパン一杯で終われるのが不思議
ワイならそのあとワインだのビールだの頼んでしまうわ
チクサクとかジガザガとか若干国によって言い方は違うけど飲みのコールに使ってたんだなアレ
誰だったかスプリンターが二日酔いで勝負に絡めなかったことあったような
シャンゼリゼだったかな、忘れたけ
>>832 2009 第21ステージだけですが、1/2に再放送するみたいだね
>>845 マドリードで前日飲みすぎたハウッスラーの代わりに新城がスプリントしたことがあったのは知ってる
マチュー前戦で途中リタイアしたのは背中の怪我が再発したからだったのか
シクロクロス世界選だけでなくロードシーズンまで影響しちゃいそうでちょっと心配
プロトン内のディスク危険論争って
メーカーのディスク移行策につぶされちゃったんですかね
いまだに総合系の選手は超級ステージでリム選択してるのもチラホラ見るけど
チェーンリング剥き出しのほうが危ないよなぁ、普通に考えて
ディスクで足をスッパリ切った画像は見たことあるけど
チェーンで足をバッサリ切った画像は見たことがない
>>852 モビのベントソがディスクで切ったとアップしていた画像ならその後の診察でチェーンリングで切った事が判明したはず
CXの女子選手がアップしていたのは間違いなく集団落車でディスクで切ったやつだったな
つまり両方存在する
そもそもがあんなペラペラな布一枚着ただけで爆走してるのがおかしいよな
こけたらみんな怪我すんだもん
>>853 CXも腕の内側を切ってるからディスクで切れたとは考えにくい
あんな所がディスクに当たるのはまずあり得ない
ウェアの擦過傷対策もやっとチラホラ出て来たぐらいだし
新機材とかはマウンテンとかトライアスロンから入ってくるのが常
オピオミの時もほとんどの選手がディスク乗ってたと思うけど
ディスクでケガしたって聞かなかったね
シクロクロスもディスク解禁10年経って今更ディスクで怪我がニュースになるレベル
サガンだっけ
導入してもしなくてもいいけどするんだったらプロトンで統一したほうがいいんでない? みたいなの言ってたの
混在するほうが嫌みたいなこと言ってたと思うけど
そこまで影響あるんかな
レースは出ないからあんなに密集して集団で走ったことないからぴんとこん
超級越えの下りなんかはディスクとリムでブレーキングポイントが違ってくるから
危ないみたいなことを言ってた選手いたような
もう大抵のロードがそうだろうけどきしめんスポークも危なそうだよな
高速回転するホイールに指でも入ったら
まあ超級でも極限に近い状況で下ってるのなんて逃げとグルペットぐらいだからそいつらが文句言ってもな
ロードってシクロクロスみたくタイヤの幅に制限あるんだっけ?
シクロクロス同様32mmまでかな?
ロードも太いタイヤで良いやつが沢山つくられてるから
転がり抵抗低くてグリップも高くできる
タイヤ太くて不利なのはわずかな重量差だけだよね
キャリパーブレーキはそろそろプロ機材から消えるんじゃね?
そーいやオピオミおばさんがディスクローターは危険って言ってたな
ロペス「俺があの場に居なくて良かったな、オピオミ」
オピオミおばさん再掲
よ~く目に焼き付けとけよ~
これから毎年ツールの初日にはオピオミの動画が流されて、
そのたびにオバちゃんに対する憎しみが世界を覆うわけだ。
民衆は忘れやすいからな
観戦マナーを定期的に周知しておかないと同じことが再発する
程度でダンボールに当たって転ぶやつも悪いと思うけどな
OpiOmiのじいちゃんばあちゃんは孫の勇姿をちゃんと見れたんだろうか
当たる直前にブレーキ掛けてフロントがロック寸前になってるんだな
一方で上体はのけ反ってハンドルに加重できてない下手糞なブレーキングの見本のよう
だから段ボールに当たっただけで足元すくわれたような派手な転び方
選手たちの腕が落ちてる証拠みたいな映像だな
これはブレーキのテクニックを定期的に周知しておかないと同じことが再発する
ブレーキングの匠来てんね
実際に当たった事有るのかな?
俺だったら覚悟決めて上体屈めて肩でぶち当たってるわ
ロードの細タイヤならどの道ロックして滑るだけだし
丸珍からすれば左も右も逃げ場ないしね
プロ観客だと信じて丸珍が接触する前にOPIOMIをひっこめてくれると信じてたんじゃないの
ガチのプロがレーススピードで走ってるのを忘れてはいけない
おまえら優しいな
来年からはいちいちレス乞食に構うなよ
>>881 そういう判断をしたのであれば
相手の顔がこちらを向いてないない事の意味をわかってないマルティンが馬鹿という事になる
>>884 見通しの良い交差点で出合い頭の衝突事故を起こすのは大抵こういうやつだよな
相手の注意がどこに向いているのかを見ていない
当たる直前に急ブレーキかけたにもかかわらずそれに見合った体の使い方ができていないから転んでる
動画を見る限り丸はこの時に限ってブレーキめっちゃ下手糞だった思うけどな
opiのこといつまでもひつこく言うやつは、カワムラ市長のメダルかじりもいつまでも言うようなやつなんやろね
ワウトは休まずに大丈夫なのかな
メジャーリーグ投手の肩は消耗品と言われてるので
チャリ選手の脚も消耗品とすれば
ワウト引退って早そう
太く短くの方がいいかな
>>889 誰かベテラン選手がそれ言ってたな
ワウトマチューはオフシーズン無く体を酷使してると選手生命を縮めるよと
おれはロードしか見ないからできたらロードに専念して欲しいが
あの強さはロードとシクロで休みなく鍛えてる効果もあるんだろーか
>>890 この前、ポガチャルがオフシーズンなのにシクロの大会に出て優勝してたけど、多分体酷使しすぎで選手寿命縮めてる
全盛期はツールだけに専念でいいのに、、、走るのが何より好きなんだろうな
>>891 ポガも出てたんか
まー若者に先のこと見据えて今は温存しとけよと言っても聞くわけねーかもなw
自転車大好きだ!レース出たい!というメンタルはかなり好きだけどさ
>>892 ポガチャルが出たのはスロベニア国内のシクロ大会で、2019年には勝ってるそうな。だからシクロのスキルはもともとあるみたい。というか、普通にシケインをバニホで超えてるし。1:50秒あたり
ダウンロード&関連動画>> この大会はポガチャルのユース時代のチームが主催してて、自宅からも近いから応援の意味も込めて参加したらしいな。
https://www.cyclingnews.com/news/no-more-cyclo-cross-races-for-tadej-pogacar-this-winter/ 選手寿命を左右する要素3つ
肉体(筋肉関節)
肉体(内臓)・・・コンディションはむしろコレで決まる
精神
環境問わず好きなだけ走り回るのは精神面でむしろ長持ちするかもな
デュムラン的な行き詰まりは見る側も心が苦しい
だいたい美味いもの食ったら大概嫌な事は忘れるもんだが
いい肉たべろ
目の前のチャンスを多少無理してでも獲りにいくか、それとも多少細くても息の長い競技人生を送るかって、判断難しいところだよな
アシスト止まりだったら、できるだけ長く続けられる方がいいだろうけど
>>894 トニマルだって最終的な引退の理由は年齢じゃなくてメンタルだもんな
>>895 良い肉も自由に食えないのがプロアスリート
油ギトギトの霜降りみたいなのはNGだろうけど良い肉は普通に食ってるんじゃね。どっからタンパク質とんねん
清水都貴の勝ったレースのリザルト見てたんだが無名の選手しか居ないから勝てたんだろうとばかり思ってたが、普通にヤバい選手ばっかりでワロタ
パリ~コレーゼ:ブリスフェイユ、ホセロハス、エルヴィーティ、クレーデン、グレゴリーラスト、ミハエルシェアー、カドリ
ブエルタ・ア・レオン:モレマ、ボーイファンポッペル
新城が勝ったリムザンよりビッグネーム多くて驚愕、よく勝てたな
モレマとかその年ラヴニール総合優勝してるしw
>>900 ブイグからも都貴もしくは新城ってオファーだったんだよな
>>904 日本語ならビニールだけど英語ならバイナルかな?
ベルギーでどうかはしらんけど
ウルフパックあまり使わなくなったね
まあ、あんなのをじーさまが率先して誘導してたら
そりゃますますスポンサーが逃げるからやめたほうがいいとと思うけどさ
>>909 去年発表された時はヴァイナルって紹介されてた
まあ日本の実況解説がだから本国でどうなのかはわからんけど
つかなんでビニールなんて日本語になったんだ?
どう考えてもヴァイナルじゃね??
バイニルとは読まん。バイナルでしょ
残念ながら日本語ローマ字読みままだとビニールになる。
ファイナル・ヴァイナル - Rainbow (1986)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイナル・ヴァイナル
ジャージは結構好き
辻啓主宰のロードレースカタカナ表記ミーティングに間に合ったのかな
読みは『くいっくすてっぷ・あるふぁヴぁいなる』
UCIコードは『QST』
>>923 クイックステップのことなら新チーム名は既に去年発表されてたぞ
ついにモスコンのインスタ
アスタナジャージ公開解禁されたようで。
それにしてもアスタナカラーのウィリエールはかっこいいね
シクロワイアードは「クイックステップ・アルファヴィニル」
って表記してるがどっちなんだろね
>>927 現地語ならビニルだよ。
英語だとバイナル
サガン虹三連覇した時には当分三連覇するやつは出てこないと思ってたけど
ジュジュが三連覇リーチ
今年のコースはどうなんでしょう?スプリンターかクライマー向けなら三連覇無理かね
アラフィリップの渾名で一般的なのは「loulou」だからしょうがない
924だけど、さっきブリュッセル在住の友人にSkypeで聞いてみた。
ベルギーでは『クイックステップ・アルファビニル』って言っているんだって。
間違えてゴメン m(_ _)m
>>935 おお、ネイティブの友人いるんか。助かる
今日のシクロクロスはUCIだからYoutubeで是非見てくれ
YouTubeの字幕でベッツィマがbet summerになるのが気になって仕方がない
もしUCIシクロ大会の解説を日本人にやらせるとして
適任者は例えば誰がいる?
自分で自分に回答
やっぱ三船さんくらいしか思いつかないが
クリムラ的なおもしろトークやってくれそうな人はいないかな
今年はGCNのお得なキャンペーンないんだなガックリ
>>944 小俣さんはご自身もシクロクロスやってるもんね
稲城のシクロクロス見に行ったら小俣さんが現地司会してたよ
強いのかな?
小俣さん好きだけど楽しいトークかって言うと違うんじゃない?
シクロクロスって時間短いしいじる要素あんまりないから冗談交じりで面白おかしくトークするって結構難度高そう
個人的には小俣さんみたいな解説で十分だと思うけどレスの発端の
>>943 がクリムラ的な解説者がほしいって話だったからね
ザッカリン結構好きだったんだけどなぁ
こんなひっそり消えるように去るなんて…
それはそうとしてクライスヴァイク、モレマ、ザッカリンは走りが似てる
区別がつかない
>>949 面白おかしいトークなんて要らんわ
漫才師じゃないんだから
小俣さんと木下さんの実況解説は程よく砕けてていい感じだと思う
バッタリン「ザッカリンがやられたようだな…」
ズッタリン「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
ポガチャルとログリッチの差って純粋に身体能力なんだろうな
オフトレのネタにしても格闘技やってるログリッチは明らかに運痴だもん
女子ボクサーにすらタコ殴りにされそう
ポガチャルはサッカーもバスケも上手すぎて運動神経凄すぎだわ
運痴なのに自転車では世界トップクラスって超エモいわ
確かにデュムランは自転車界ではトップクラスだし
デュムランシーンも確かにエモい
というかトイレットペーパーのインスタ映えポイント作った名選手だし
ボーラはスペシャライズド続行?
クイックステップにトタルにボーラとスペシャはフレームばら撒きまくってんな
ビアンキはWT落ちしてジャイアントが復権か
ビアンキどうするんだろうね
本社と工場の建て替えにジロのスポンサーするくらい金あるんだし、弱小メーカーに変わって割り込む金も力もあるだろうに。
新社屋完成してから心機一転復活でも考えてるのかな
調子上がらないなら休んだ方が良いね。
ワウトとピドコックにはチャンスだな。
ワウトになにか無いと勝てないって他の選手虚無りそう
やっぱロードレースの方が面白いわ
マチューは五輪でどこかカラダが曲がってんちがうか?
トラブルが少なく最強選手がしっかり勝つ展開以外は冷めるってロードレースファンたまに現れるけどそういう人にこそシクロクロスを勧めたい
>>988 その書き方だと本命以外が勝つと冷めるって風に見えるが、それがつまらんのじゃねーの
駆け引きの要素が少ないとね…
>>989 無双展開が好きな人って書いた方が良かったかな
楽しみ方は人それぞれだから駆け引きもクソもない最強選手の無双が好きな人もいるでしょ
まあそういう自分もマチューやワウトやピドコックが出てくる前のシーズン前半の方が面白いと思ってるクチだけどさ
>>990 ワウトが圧倒的過ぎてあれだけ人数いても9割方がその他大勢でしかないのがね
コースの違いとかでアトラクションみたいで面白いが競技として見るとワウト個人が好きとかチームが好きとかバイクが好きとか、贔屓目に見ないとあーハイハイ、ワウトワウトってなりそうだけどな
ワールドチームからビアンキが、プロチームからLOOKが消えたか
シクロクロスのレースって、誰が出ようが序盤から独走
もしくは少数グループで進むレースが多いので
ワウトがいようがいまいが観戦にはあまり関係ないと自分は思うけどな
ロードレースは実力がなくともアシストなり逃げなりで仕事あるがCXの弱い選手は何のために走ってるんだ?
趣味だろ。日本国内にも弱いのにシクロクロス出るおじさんいっぱいいるだろ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 17時間 50分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250427050400caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1636731686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 347☆ YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 327☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 337☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 387☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 317☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 187☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 257☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 207☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 247☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 350☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 341☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 322☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 309☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 202☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 232
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 245☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 256☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 205☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 250☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 302☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 246☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 398☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 396☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 360☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 354☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 308☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 325☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 310☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 395☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 343☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 304☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 336☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 323☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 311☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 388☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 326☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 328☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 349☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 320☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 390☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 334☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 332☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 319☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 220☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 363☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 284 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 275 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 278 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 298 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 283 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 269 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 280 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 281 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 273 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 225☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 299☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 255☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 232☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 226☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 251☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 253☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 248☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 224☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 301☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 230☆
05:23:35 up 88 days, 6:22, 1 user, load average: 16.56, 15.69, 15.07
in 0.30837893486023 sec
@0.30837893486023@0b7 on 071418
|