◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1636643961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 00:19:21.32ID:AhQ2YSdE
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 40人目
http://2chb.net/r/bicycle/1608566241/
古いMTB乗ってる人 39人目
http://2chb.net/r/bicycle/1580110347/
2ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 00:33:09.70ID:YnaI3V5M
>>1
ありがとうございました
うっかりしてました
3ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 00:40:13.05ID:jCImM0SW
>>1
4ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 00:48:57.80ID:BEq0jpyb
>>1
ありがとう
大事に使おう
5ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 23:14:03.94ID:OSRmFc8t
かっこいい
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
6ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 23:26:29.25ID:TXZrL/1l
>>5
サドルとハンドルがイマイチだな
フレームはいいのに勿体ない
7ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 23:46:49.97ID:NZcTh0Ec
極太エレベーテッドかっこいいな
でもやっぱ極太と言えば俺はキャノンデールかな
まあ当時はヘッドショックがのちのちこんなに維持しにくいブツになるとは思わなかったわけだがw
8ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 23:57:49.96ID:Jj224oBr
>>5
ブレーキレバーとシフトレバーも場違いだわ
9ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 00:20:47.95ID:BdUJeZGA
シフターはコスト的に妥協しちゃった感じだな
クリアランス有りそうだからショートVで650Bのグラベルホイール、カセット替えて9sバーコンで
10ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 01:44:15.53ID:DD7xI6Gv
>>5
イイね
ドロップにギドネットレバーはやりたい事だ
シフターは悩ましい所だなあ
11ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 05:38:19.01ID:Qeu5i6oE
>>5
キドじゃなくてこれジェイクールじゃね?
12ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:23:01.25ID:PmYGte3R
>>11
10ではないが
写真からギドだったよ
13ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:35:02.44ID:G91KhS9B
そか!
ところでジェイクールってレバー短すぎて使いづらくない?
14ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 22:54:31.36ID:PmYGte3R
>>5
6万かぁ 微妙  ビアンキの方が良いな そっちはさらに高いが

これ乗ってる人たまに見かけるけど(フラットバーの)
個人的にエレベーテッドはリアがもうすこし細いパイプの方がいいなぁ
本家以外ならニシキのエイリアンACXとかアルパインスターズのTiメガとか
15ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 23:02:59.42ID:3kaSX4NG
今日初めて知ったんだけどニシキのブランドってアメリカの企業に売却されて今では量販店の廉価バイクになってるんだな
知りたくなかった現実だわ

https://www.dickssportinggoods.com/f/bikes?pageNumber=0&;filterFacets=X_BRAND%3ANishiki
16ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 23:28:08.18ID:BdUJeZGA
>>15
子供の頃カニンガムデザインのフルサス欲しかったわ
https://www.pinkbike.com/buysell/2515900/
17ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 23:52:28.90ID:DD7xI6Gv
このXTRカッコいいなあ
ほしい~
18ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 01:07:03.15ID:/aZAiWBR
https://imgur.com/a/GsdFTZu
ウチのエレベーテッドチェーンステー
フレーム負けしないパーツで組み直したらら重くなりすぎた
暫く乗ってないわ
19ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 02:11:15.52ID:UlBrBz+W
軽量XCバイクがMTBの完成形ってはっきりわかんだね
20ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 05:19:43.70ID:DrJrmYaV
>>18
さすがにこれで街乗りしてるの見たら笑ってしまうわ
21ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 05:28:44.05ID:RH0c8hKM
いやむしろ、今となってはこんなアナクロなのは街乗り以外に使いみちがない
22ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 12:25:35.09ID:/K48eFGR
>>5
スコッチョン
23ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 12:30:51.49ID:rH83TaFy
>>18
さすがに中華アルミマグホイールは重すぎだ
24ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 13:02:58.79ID:Kv/8tcDY
「アルミマグ」ってのは正しい表記なの?
25ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 13:46:39.34ID:2ZMfUKuW
>>22
この年式ならSCOTT USAだぞ。

FILAもノースフェイスもゴディバも南朝鮮資本に買われて
ブランド価値が腐っちまってるわなwww
26ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:05:42.52ID:N8gL365G
>>25
ノースフェイスは韓国資本じゃないだろ
JBLはサムソン傘下だけどな
27ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:29:38.42ID:2ZMfUKuW
>>26
あれ?違ってたっけ?
なら勘違いだねマシデスマンカッター
28ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 15:36:26.48ID:DrJrmYaV
ひと昔前の韓国人旅行者はみんなノースフェイスの黄色いパーカーに
黒いベースボールキャップの出で立ちだったな…
29ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 21:55:33.86ID:7zknmtg0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bba1721c22413b0cc7a4a08b73537f21a4dbbe6?page=1

えー?うそん
30ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 08:36:31.66ID:NQjtWg0h
実際クロスバイクはMTBベースがまた増えてきたよね
31ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 11:18:18.43ID:LM3dilFY
シュワちゃん(74)が亀仙人になっちゃった
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
32ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 12:01:52.04ID:E6nLsT5z
>>29
流行るっていっても20-30年前ほどにはならないでしょ。
昔は形とか色とか個性的なフレーム多かったけど今は本当にどれも同じでつまらないよね。
33ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 15:17:07.69ID:djozDTlI
確かにショップ行くたびMTBほしいという若い客を見かけるけど
『納期が来年の…』という言葉で『ジャイイですゥ』で帰っていくな
34ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 07:06:04.69ID:Qo1yYFch
キャンプが流行ってるからキャンプ場周辺で使いたいんじゃないかな
35ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 14:16:04.93ID:9LsYLhRV
そういう供給不足もあって今すぐ手に入るOLDMTBが売れてるんかねえ
そもそもの流行りはどこからなんだ?2年ちょいくらい前からだっけ
36ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 21:57:13.47ID:QFVRQV1I
東京でアパレル界隈の人がこぞって乗り出したのがここ2、3年
一部メッセンジャーの間で流行ったのもある
ピストと似たようなコースだね
37ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 00:33:35.41ID:kEQxzTzL
中古パーツ屋に行っても良いのほとんど手に入らなくなったよね
38ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 09:07:40.01ID:PM2DHd5r
東京の奴らより前からインドネシアの奴らがやってる。
カバン作るのもそいつらの真似。
39ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 16:13:20.43ID:S5EJUWOf
東南アジアは未舗装路が多くて普通に需要が高いだけかと思ってた
原油高で小型バイクに乗るのもキツイのかと
40ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:15:44.78ID:e3d3Fh7t
昔パナソニックのマウンテンキャット乗ってたな懐かしい
41ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:20:59.42ID:kEQxzTzL
東南アジアは生活に余裕ができてナウい趣味として流行ってるのかもな
油圧まではメンテサイクルとかで却下されたか
42ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:54:17.25ID:PM2DHd5r
完全に趣味で乗ってる感じやぞ。
ジャカルタは交通渋滞酷いし、自転車の方が便利なんやろな。
改造も日本だと競技志向にしがちだが、向こうは普段遣いのゆるい感じでセンスいいわ。
43ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 22:51:22.48ID:ifiaZmcM
ネシアの俺らの姿を見てみたいんだが
どういうワードでググったら見られますか
44ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 23:37:22.59ID:8psytsZk
>>43
インスタで
#federalindonesia
45ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 00:25:50.50ID:FjnRVMfS
>>44
ありがとう
めっちゃセンスいいね
フェデラルちゅうのは高級バイクブランドなの?
46ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 02:21:41.92ID:hx1RD3/5
>>29
ロードレーサーは本当に潰しが効かなくて 気楽に乗れないから
もう売れないんでしょw
だから今度はマウンテンバイクブームを作ろうとしてる
47ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 02:46:46.32ID:gjUDSA6S
>>38
日本の場合サーリーの供給不足と値上げで
ホリゾンタルのオールドMTBが人気感もあるからなぁ

インドネシアの若い子が80年代末から90年初頭の3色グラデや蛍光色好きで
金ある奴は90年中期から後期のハイエンドを当時のパーツで組むって感じ
まあ、アメリカもそんな感じだけど
SNS見てでみんな同じことしてるだけなような?
48ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 05:57:36.77ID:rlMGIg0C
とりあえずママチャリハンドル化は避けたい
49ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:08:20.23ID:fKnKK4Ey
ちょい前まで安く買えて遊べるおもちゃ感あったのが
最近はマディフォックスのホリゾンタルってだけで10万超えとか異常でしょ
50ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 10:39:26.33ID:IP58wX0y
ベロマルシェに日本オールドMTB協会がお店出してるのね
51ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 13:38:37.53ID:rlMGIg0C
関西ではそういうのやらんのかな
京都とか滋賀とかでやらんかな
52ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 15:18:39.40ID:hx1RD3/5
>>44
カッコいい
でもこういう途上国で悠長に自転車なんて乗っていられるのか??
一般道なんて走らない  趣味の乗り物かな?
53ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 16:25:03.92ID:E7pcK36r
未だに東南アジア見下してるのか
没落国日本が抜かれるのも時間の問題なのに
54ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 16:58:14.39ID:oAO6k63V
いまだにコロナ感染者が減らずロックダウンしっぱなしの国どもがなんだって?
55ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:03:52.43ID:q6fllj4o
それだけ日本が置いていかれてるってことやろな…
世界は進んでいってるんや
まあでも身なり見ててもそこそこ生活にゆとりのある人達が中心やろ

しかし俺らの知らんタイヤ履いてたりするし現地の会社が26インチリムブレーキ向けの
新しいオリジナルパーツ生産始めてる可能性あるよな
カブみたいに
56ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:38:08.81ID:uqfbIwIE
旭サイクルさんはTwitterを使っています
「たまに遊びn...じゃない、商談に来る代理店の営業さん 世に言う古参MTB乗りで、店頭にあるGT SENSOR(F140mmR130mmトラベル)を見て
「俺が初めて買ったDHバイクは前後80mmくらいでカンチブレーキだったなぁ~今のDHバイクを当時見たら目玉ひん?くねww」」
https://t%57itter.com/ASAHICYCLE/status/1457558913465786371
57ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 18:33:44.67ID:ZJaRf8/n
衰退国家と発展国家の違いは大きいぞ。
平均年齢が全てを物語っとる。

日本・・・49歳(人工1.2億人)
インドネシア・・・32歳(人工2.7億人)
58ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 18:34:56.88ID:NOxI8OmU
>>57
人工wwwww
59ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:12:37.74ID:W8PX1CzE
東南アジアで裕福なのは華僑が多い
インドネシアでも昔焼き討ちあっただろ
60ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:46:48.56ID:ZJaRf8/n
バイクの世界ではもう随分前からインドネシアがマーケットの中心になってるの知らないのかな?
61ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 20:46:19.39ID:bzeDPc2v
>>49
購入した時より高いのかよ
62ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 23:15:41.95ID:e6E8IXnU
>>49
その金額は稀だろうけど
確かに2年ほど前より格段に上がってるよね

泥狐だけでなくホリゾンタルってだけで金額上がったり
ゴミのようなホイールなんかもバカみたいな値段で出品するヤツいたり
63ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 23:19:06.65ID:e6E8IXnU
>>55
中華で安いのが出てるんじゃね?
26インチ完組リムブレーキホイールとかゴロゴロしてるし(アマでも割高で買えるが)
それに合うタイヤもあるんでしょう
アリでは本物かわからんけどマキシスもめちゃ安いし
64ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 23:31:35.75ID:LBoxvbiG
リムブレーキ用のハブがぜんぜんない
65ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 01:26:37.42ID:C3jg6evU
>>62
リアUブレーキのアディフォックスが納屋に放り込んであるんだけど
こんな値段つくならバカみたいな値段で出品してみようかと思った
66ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 08:20:45.60ID:lhlRqj15
>>63
アリでdth買ったけど本物だったぞ
2500円くらい
ホイールもあるなら見てみるかな…
67ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 17:03:27.74ID:gw/w6GgB
>>65
なやみどころですね・・・ 
68ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 17:04:56.88ID:eobPYCMn
>>55
円の価値を暴落させてるからね
69ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 10:48:13.42ID:RW44f+2y
>>65
ほら、類型車だけどすごい高く売れてるぞwww
もしかしてウチのWranglerもたかくうれるかなー!って期待したけど
残念ながらこっちは最初期のUブレーキ仕様だったわw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1019654039
70ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 11:52:42.20ID:fMw1W6r3
ホリゾンタルだけ異常に人気あるね
オールドMTBショプの仕入れかな
71ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 11:56:19.41ID:zaFQ/h7t
でも高値が付くことで所有欲が満たされるのがオタクでしょ
この趣味に飽きたか金策でしか売る理由ないわな
72ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 12:58:32.22ID:CWiXSlIX
>>69
買う人はUブレーキとかカンチとかは気にしてないんじゃない?
69のはハンドルも込みで今時の人気だけど
>>65さんも乗ら無いならバカ値で出してみるのもアリだよね

高値って行ってもサーリーなんかよりは安いんだからってのが根底にありそう
人とは違う(単純にサーリー買う人とは)って感じもあるだろうけど
実際はどちらもいまの流行りに乗ってるのに変わりないのに
73ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 13:21:35.18ID:CWiXSlIX
とはいえ、タイヤやホイール買うのにもショップで在庫持ってるってのなら
流行りででも26ユーザーが増えてるのは悪い事じゃ無い
94の5穴ナローワイドチェーンリングなんかも扱ってる店あるのも良い
74ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 12:34:05.01ID:O89sxhoK
高いとか言われてるけど、当時の物が動く状態で保管されてるってこと自体にも価値があるからな。
野晒しならほぼ朽ちてるだろうし、ブーム過ぎた後に9割以上は産業廃棄物で処分されただろ。
75ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 12:58:19.72ID:gl+8lgn7
ワイの持ってるリッチーP-23も高く売れるかなぁ?
76ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 13:06:26.59ID:h+cIr55E
要らないなら売ったら?
持っててもしゃーないやろ
77ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:45:03.96ID:+FfRCQvv
>>75
コロナ前に中古屋で7速XT完成車5万で売ってたけど
今ならオクで20万とか行くんじゃね?
78ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 17:55:58.29ID:M3wGyHsy
よし、今度強気の値段で出してみるわw
79ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 18:26:03.95ID:7HF8gi1m
でも実際、オレらが60代とかになって完全に乗らないや!ってなったら、みんなはどうするつもりなの?
金額だけ考えるなら、やっぱりヤフオク?
80ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:30:02.96ID:h+cIr55E
子々孫々受け継がせる
81ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 23:03:52.95ID:+FfRCQvv
>>79
まだ60じゃぁ無いけどマジで考えた事あるw 
甥っ子が乗るようにならないかとMTBあげたけど
1年後に乗らないからと返ってきたんで詰んでる

昔レイブンがリサイクルショップで捨て値で売られてたり
某リサイクルサイトでリッチーが2万で出てたのには驚いた
墓場までは持って行けないものなぁ
82ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 23:19:54.78ID:tWVUzhQ/
60代ってまだまだ自転車乗れる年齢なんじゃないの?
山でダウンヒルは流石に無理だろうけど
83ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 23:21:21.53ID:v+jH4AVy
>>81
そうなのよ。古くて価値のあるMTBもそんなんだけど、オーダーバイクとかってみんなどうする? カラーリングとかで身バレするし、やっぱオク出すの?
オーダーものってオク出しても値が上がらない気がする。。80万もしたのに。
84ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 00:01:33.30ID:7tDcM1B4
うちの近くのCRは60代以上に見える人もバンバン走ってる
85ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 00:05:07.59ID:C0IZTR5t
2トレをガンガン走ってる70歳台くらいのジイさんとときどき遭遇することあるな
あんなジイさんになりたい
86ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 00:06:58.97ID:89CIGmAb
60代でフルリジッドで王滝完走するのがイカすだろ
87ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 01:49:07.35ID:LNtNzNcl
>>82
60あたりからは個人差や遺伝の差が激しいねえ
駄目な人はすり足で歩いてたりボケてたり糖尿で目潰れてたりするし、
もっと駄目なのは既に墓に入ってる
俺に連なる家系のうちの一つは、全員60前後でくたばってる
88ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 13:24:28.44ID:Bt6iLQnr
徐々に要らない車体tとかパーツは処分して本命の1台に絞っていけばいんじゃないかね
1台くらいなら置き場には困らんでしょ
89ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 16:04:28.61ID:S81BA4Fb
60歳だが、
この前70歳でMTB乗ってる人に山で会って、お互いの健闘を讃えた。
俺のMTBはvブレーキだが、やつのは新型だった。
90ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 17:31:46.93ID:PfTst/m5
60代くらいの人の乗ってるキャノンデールのシートステーの塗装が
全部擦り切れて地金が見えててめっちゃ乗ってるんだなあと思ったわ
91ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 17:55:16.27ID:Ls9uHrnw
山サイ世代ですかな
俺も70になるまで乗り続けたい
92ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 00:16:23.61ID:XOosrSeZ
マヴィックのクロスライドって2018年に生産終了したのに
今年になって再販してるのね
93ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 00:17:14.57ID:XOosrSeZ
あ、26インチのリムブレーキ用完組の話です
94ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 00:28:50.64ID:sY837vzT
>>92
経営無茶苦茶で何処かに買われたから眠ってた在庫が出て来たのかな
相変わらずサイトは糞なまんま
こんな値段でホイール売ってるわけねえだろw
https://www.mavic.com/ja-jp/e-deemax-30-29-rv1320.html
95ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 13:04:07.00ID:N69lAYlU
荒サイフリマ行ってきた
古式MTB展示会楽しかった
https://imgur.com/a/hqVylKY
96ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 14:02:51.03ID:99uM8uU+
俺は92年式MTBだが買った時からFサス付けてたのに何故かFサスは除外されていた・・・
97ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 14:15:53.84ID:AogGPAW2
ワイのアンプも93年式やけどFサスついてるし参加できん
リヤサスのみのキャノンデールさんなら参加できるんかな
98ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 16:52:59.14ID:knQkzPTP
スリングショットで乱入だ!
99ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 17:36:18.25ID:q9N16VvI
ガービンのあのステムなら許容されそうな気がする
何か胡散臭い空気を感じるな
100ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 20:30:02.44ID:kVaq+NzG
昔はリアサス普通だったけど
いつの間にかリアサスは高いのしか付かない時代になってたのね!

なんで?
101ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 20:42:25.29ID:KKaORTNp
>>99
ソフトライドステムじゃサスになるのか?

ソフトライドのビームもリアサスなんだろうか
102ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 22:22:11.78ID:aoxt06kg
この会場は自転車で行ったらどこに停めるの?
なんか離れて会場ウロウロすると盗まれそうで怖いな
103ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 23:09:01.66ID:9hx7N+4w
>>95
ラレーUSAのELKHORNがカッコよかった。
104ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 19:25:45.86ID:eEldeoSO
オールドなマウンテンバイクを探しています(フレームor完成車)。
自分の好みは、nishikiやbridgestone wr2500、giantのhardline7200等です。
街乗りなので、サスペンションとかは不要で、鉄のフォークで良いと思ってます。
最近調べはじめたばかりで、素人なのですが、こういったオールドなフレームや完成車を取り扱っていたり、カスタムしてくれるお店を教えていただきたいですm(_ _)m
全国、場所は問いません。詳しい方、よろしくお願いします。
105ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 20:59:45.92ID:weyf3WnM
そのキーワードでググったらいいと思うよ
106ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 22:36:18.49ID:eeOeSBIX
10~20年くらい前までは群馬の吉田サイクルで掘り出し物探してたけど今は無理だろうな
107sage
2021/12/02(木) 14:43:13.67ID:Crwu75ox
>>104
その使い方なら現行マディフォックスで良くない?
パーツの心配もないし。
108ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 17:52:13.32ID:GDLFPiSL
オールドスクールMTBが高く売れるようになったので
商材仕入れ先を探しにきた転売屋だったりしないよな?
109104
2021/12/04(土) 19:11:13.07ID:C+sKkNeB
皆さんありがとうございます。

ちなみに転売屋さんではありません。
普通にオールドmtbに憧れている素人です(TT)
110ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 02:22:08.30ID:Z7xe0woC
ちなみにニシキの車種は何がいいの?

今考えると、ニシキっていろんなの出してたよね
いわゆる初期のMTBから、エイリアン、ソフトライド、スローピングでトップチューブ後方がシートステーより下がってるのとか
111104
2021/12/05(日) 06:30:22.79ID:uwwwcsoK
>>110
エイリアンやソフトライドは少し奇抜なので、至って普通な形のフレームが良いと思ってますm(._.)m
112ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 14:40:39.81ID:bK04q0BE
普通の形が一番多いんだし自分の住んでる地域名とoldmtbと入れて検索すれば
近場のお店見つかるし店頭で気に入ったの買って改造してもらえば?
113ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 17:07:09.74ID:9M0tzC9e
FBの日本オールドMTB協会の最新の投稿に載ってる店に見に行けば気に入るのあるんじゃない?
御殿場らしいけど
あとは近場のMTBに強いショップに聞いてみるとかだよね。
114ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 17:16:11.55ID:0RNN3tWd
探すのも楽しいけど、流行りから26インチの新車でこんなのも出てる
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/grit
油圧ディスクだから、バカ値で26リムブレーキホイール探すより改造も安くつくかも
(21年モデルより値上がってるが)
115ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 18:06:23.24ID:Y37KEWSC
リムブレーキ用の26インチリムやホイール全然無いよな
クソみたいな品質でクソ重くてそのくせ高くてコスパ最悪のならあるけど
金が山ほどあって思い入れのあるやつを大事にレストアしたいとかならともかく、
街乗りで普段使いするならリアにディスクブレーキ用台座がつく年代のもの以降を探した方がいい

つーか鉄フレーム鉄フォークでトラディショナルな見た目が好きなだけだったら
こういうsurlyの現行モデルあたり買ったほうが規格的に長く使えるんじゃね
http://ride2rock.jp/products/112461/
116ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 18:35:12.45ID:lnsQPZON
クソがクソを語るスレ
117ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 19:22:34.78ID:GeaB3G2K
お前はクソの臭いが大好きなハエ
118ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 20:01:04.21ID:OEpbzL0d
>>113
googleのクチコミ見ると怖そう。。
119ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 20:17:07.32ID:9M0tzC9e
>>118
見てなかったけど確かに面倒くさそうだなw
一旦閉業と言ってるけど潰れるべくして潰れたんだろうね
今は口コミ見て行く人多いからね
口臭いとか耳毛出てるとかワロタ
120ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 20:54:23.37ID:hmEJza6p
>>113
口コミが昔地元にあった店にそっくりで笑った
その店もつぶれてた
121ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 23:19:25.33ID:0RNN3tWd
>>115
今の若い子はホリゾンタルが好きなんだよ
122ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 00:36:58.90ID:XR4G9iWI
古参ぶれるしな。
あと私服で乗るなら新型より、古MTBの方が馴染む。
123ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 18:59:48.30ID:v6CsETsX
ご存知の方教えて下さい
神戸でセンチュリオンの代理店をしてたジャパンバイクテックは同じく神戸のマルイと関係ありますか?
124ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 13:25:32.75ID:Wh0hDD1M
>>123
センチュリオンスレで聞いた方が良いかも
http://2chb.net/r/bicycle/1483197777/l50
125ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 15:35:22.92ID:vVh5MU+i
>>124
ありがとうございます
126ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 01:35:01.55ID:X55tDEqX
>>122
私服じゃない時は何なんです?
127ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 05:37:29.28ID:PXjyKytV
>>126
ショップのチームジャージだね
128ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:42:11.03ID:05N118s7
>>126
私服で無きゃ制服に決まってるだろ。

制服ってなに?
129ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:46:48.23ID:gZPGsD7o
んーフランネルにジーンズあと髭とか
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
130ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 14:23:21.01ID:OTnS+DCZ
リアルなピラニアの干物の首飾りほしいな
131ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 15:13:28.44ID:YWt8yjSm
>>129
このフォークがコスキ?
132ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 15:17:57.83ID:3S5DW241
>>128
本官は常に制服であります
133ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 16:57:47.92ID:gZPGsD7o
>>130
もうサイド刈り上げたら坊主ですわ私(´・ω・`)
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚

>>131
乗ってるのはブリーザーだからフォークはどうだろうか
134ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:36:43.06ID:35GX6MY+
マビックのリムブレーキ完組買ってきた
在庫なのか復刻なのか、本当に新品出てるんだな
135ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 18:40:52.89ID:7O3KsFHg
お高いんでしょ?
136ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 18:45:59.64ID:K6b2l9U2
どんなんや?
137ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 12:24:42.85ID:TfnyuBC4
いいお値段だな、情報行き渡ってないのか販売店がヤフオクに出して定価越えしてる
138ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 13:09:50.07ID:umJfwv+Z
>>137
オクで定価越えしてたんだけど、まだ買える?と店で買ってきた
オクだと競り合いで定価以上+送料まで取られるのは馬鹿らしい

と言いつつ、定価でも2016年には税込3万しなかったのに今4万越えの値上げなんだけどね…
139ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 13:20:46.96ID:umJfwv+Z
あ、買った店はオクとは関係無い店ね
140ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 00:57:31.08ID:90FI1iWt
完組が4万越えなら手組してもらいたいけど、今だとリムが買えないの?
141ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 13:52:21.04ID:xHmT//jx
26は今でも国内流通品のみで4万で手組みはできるけど
前後で1.7kgとなると簡単に手に入るリムじゃ難しいだろうね
古くからやってる自転車屋で探せばマビックの517とか717とか見つかる可能性はある

トライアルショップで軽いのもあるけどシングルウォールでさらにフロント用だったり
ダブルで500g切りは1本1.5万とかだったり      基本幅広リムだけど
142ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 14:00:18.91ID:PBu/IVBd
1本1.5万なんてオイラには無理です orz
143ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 14:32:38.90ID:Dh6rBEME
リムが大分減ってきた。もうそろそろ割れそう軽いホイールが欲しければディスクにするしか無いかなー
144ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 15:47:52.72ID:yJuzjY8N
海外通販でよければ
https://www.prowheelbuilder.com/velocity-dyad-msw-26-in-silver-rim.html
https://velo-orange.com/collections/rims/products/voyager-rim
https://www.spacycles.co.uk/m20b195s116p3773/KINLIN-XM-250

名古屋まで来れるなら
https://twitter.com/KatocycleP/status/1457625818834747397?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
145ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 16:12:10.42ID:UM011EUp
DT Swiss 535 26" E-Bike/Trekking Rim - black | BIKE24
https://www.bike24.com/p2112099.html
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
2155.93¥
540g
146ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 17:09:57.43ID:w2lSep8G
カトーの別館は敷居が高くて気が引けるんだよなぁw

ボッタな値札は付けて無いと思うんだけど
オマエみたいなニワカには売らねぇよ的な感じは無いのかな?
147ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 17:10:47.29ID:bU3ftu0S
アラヤのcncの安いやつは廃盤になったんだっけ?
あれ良い品だよな
148ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 17:47:14.07ID:YtNlPlOY
アラヤはモンスターと観音以外は認めない
149ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 18:31:49.48ID:yJuzjY8N
>>146
カトーのおじさん結構フレンドリーだから心配しなくていいよ
以前にも買い物したことあるけど納得いく金額だったし
150ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 18:43:06.60ID:tSBVGYcw
人気の旧車(自動車)みたいに貧乏人お断りの世界になってきたね orz
151ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 19:56:05.21ID:Q1vfkUT8
>>148
そういう頑固さも今となっては清々しいな
152ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 23:59:05.87ID:w2lSep8G
>>149
ありがとうな、それ聞いて安心した!
今度行ったら思いきって飛び込んでみるわw
153ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 00:32:53.62ID:jrZZB1Wa
リムブレーキ専用フレームに取り付けれるディスク台座のアダプターってもう手に入らんのかね?
昔、リムブレーキ台座と車軸に固定するタイプの製品がなんこかあったと思うんだが。
154ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 00:45:04.30ID:IdZlhOog
>>153
この一番上のやつかな
英語で検索すれば見付けられるかも

>>151
当時の定番のD521よりも横剛性は上だったと思う
ガンガン使うと521はスポークのテンションが偏ってしまって長持ちしなかった
155ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 00:45:44.21ID:IdZlhOog
>>153
ごめんリンクが貼れてなかった
http://hirako.com/down_page/PARTS/R/PARTS_BRAKE_ATB_R.html
156ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 00:52:14.79ID:MEIKj/Qb
>>153
eBayで買った方が安いようだが オクでも売ってる(1.5万ぐらい?)
スチールのフレームだったらオクのを買うよりも溶接して貰った方が良い
って過去スレで話も出てる

a2zタイプならオクでも2kぐらいだったかな?
157ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 01:49:50.41ID:YOQCb8pq
リッチープレステージとかでもディスク化できる強度あるんかねえ
158ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 02:17:58.82ID:uVV7XOPd
>>157
Vブレーキ掛けただけで広がるのが目で見える
上手く補強入れないと後ろステー丸ごと曲がる
159ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 13:58:31.84ID:4UtlBLJ4
Crossmax SLRのリムブレーキ用の新品をストックしてるワイ高みの見物
160ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 15:32:07.98ID:G2eRj7QO
垂涎のブツだな、ボッタ値でオクに流そうじゃないか
SLのセラミック、Vディスク兼の中古をサイクリーで買っとくべきかどうしようか
161ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 17:04:45.29ID:YOQCb8pq
>>158
クロモリとはいえ超軽量のレーシングフレームは強度ギリギリだろうし
やっぱ怖いよなあ
前三角のみプレステージとかならまだ…

>>160
セラミックリムはシュー無いんちゃうか?
162ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 21:44:38.61ID:jrZZB1Wa
いうて急制動でリアのブレーキなんて加重かけて使わない。
オフロードの下りの切り返しでロックさせてスライドさせるぐらいだわ。
163ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 21:46:20.52ID:3PA4/9Gn
アイサスのBBにガタがきた(;´Д⊂)
164ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 22:02:24.55ID:ORrHQBvH
>>161
TNIから出てるのが600円ほどでまだ買えるようだ
シマノのだとかなり高いのね
165ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 22:11:44.14ID:p456JIpf
ディスクブレーキ化アダプタはa2zのもミスターコントロールのも
エンド形状によってつけられないフレームがけっこうあるからなぁ
GTアルミフレームのようなフラットで分厚いエンド形状が理想
166ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 14:12:32.34ID:TGh7eCdS
実家の倉庫に眠らせてた14~5年前のMTBを街乗り用に復活させた。
167ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 17:01:32.52ID:9DDXuCeR
画像もなしに
168ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 20:38:05.29ID:JMC4JYvj
はよ
169ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 21:53:18.03ID:vUQUHOsq
>>166
俺も貼ったんだからさ
170ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 23:48:47.59ID:705Tt3aM
古いMTBのBBネジ山は大概死んでるよな。
なんか永遠に増し締めできるわw
171ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:24:41.93ID:sED9L1bl
>>170
10年経って22000㎞ほど走ったMTBのクランク外してBBも取り外そうとしたけど回らなくて諦めたよ
無理して身体をおかしくするのもあれだけどまたチャレンジしてみようと思う
172ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 21:05:44.62ID:QHcph6JK
>>171
ノーメンテで愛車傷めたあんたが悪い
ロード乗りじゃ有るまいし距離自慢とかどうかしてる
173ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:06:19.15ID:LyvrA5m+
突然ロードに絡めて自慢とか言い出す意味が解らん
ストレスでも溜まってるの?
174ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:19:41.48ID:yyZMJIQP
>>173
いやあんたこそ無駄に絡んでくるよね
距離が問題じゃ無くて己の不備で愛車のBB固着させたのは突っ込まれても仕方無いと思うが
175ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:36:34.91ID:zfRU/P8B
倉庫大放出みたいなことをしたショップで
そこそこ年取った客がパーツの取り合いをして罵り合いをしていた光景を思い出した・・・w
176ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:44:45.03ID:ODmuiJQp
10年で22000kmって言うほど距離自慢か?
177ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:49:19.81ID:yyZMJIQP
>>176
自慢になってないから揶揄っただけ
BBに水が入る事が有るので半年とは言わないけど年一でBB外してチェックした方が良いよ
178ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:51:37.14ID:mJ9/V6mJ
>>176
その距離を自慢と感じるくらいの人間なんだろ
179ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:59:09.13ID:LyvrA5m+
どの程度酷使してるかの目安として走行距離を語るのは普通の行為じゃん
後出しで「距離が問題じゃない」だの「揶揄っただけ」とか益々意味が解らんし
じゃあ一体何を目安に不備とか言うんだろ?
高度すぎて俺には理解できんわ
180ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 01:03:36.47ID:yyZMJIQP
>>179
事実BB固着させてるし
定期的に外して水が入って無いか確認してグリス塗ればいいだけなのに
181ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 01:11:58.02ID:aqkQC21s
>>172はどっちやw
お前が卑屈すぎんねん
>>171はもう相手せんとき
182ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 02:09:05.43ID:Qo4xjZfA
まともなメンテしてない時点で察し
183ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 04:17:20.97ID:lBw6nRvn
まあ>>173>>174もどっちもどっちだけど
BBが外れないのは距離関係ないだろうな
ラスベネ吹いたりして外れると良いね
184ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 04:27:52.27ID:zfRU/P8B
BBなんてグリスでぐちゃぐちゃの場所だから なかなか固着しない場所だと思うんだが・・・
雨ざらしならありえるかな?
185ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 07:47:32.12ID:VCpetSay
固着しようが錆びようがbbなんて動けば良いだろ。1年に一回もバラすなら乗りに行くわ
186ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 08:16:47.83ID:nXsE/Bk9
通勤用で軒下駐輪のクロモリハードロックのBB、15年くらい外してないな
フレームと一体化してそう・・・
187ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 09:35:11.75ID:yn/ExCQ6
みんなMTBで走行距離を記録してるの?
ロードならサイコン付けてログ取ったりするから走行距離を把握しやすいけど、MTBで山に入ったときってすごく大雑把な距離しかわからんしパーク走ったときは概算すらわからん
GPSロガーとかで記録してんのかな?

今までどのチャリで何キロ走ったのかわからんし、総走行距離もわからない
まあMTBで距離を記録することに全く興味がないんだけども
メンテも距離じゃなくて時間基準でやってるし(それも大雑把なんだけど)
188ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 10:58:44.14ID:p8vOheGH
山には行かないのでサイコン管理
189ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 11:52:31.79ID:9EVsNtfN
サイコンつけてるで
CATEYEの初代のワイヤレス
VETTAの有線のから進化した
190ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:05:16.74ID:yyZMJIQP
>>187
新規にトレイル探索した時ともう一回行った時に標高差と走行時間のログ採るぐらいか
お古のガーミン貰ったから使ってるだけなんだけどね
191ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:19:44.29ID:mfLbPyJN
結構みなさんサイコン付けてるんだね。
192ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:24:25.39ID:lBw6nRvn
サイコンなんかは電池変えたら消えるから実際の総距離はわからん
サイコン本体交換もしてるし、メモ残したりもしない
せいぜい中長距離乗った時に今日何キロ走ったと見るぐらいかな
193ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 15:51:28.57ID:9EVsNtfN
パンク修理とか車体ひっくり返すとき邪魔になるからハンドルやステムじゃなく
トップチューブ前端に取り付けてるけどなんか違和感あるわ
194ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 19:14:32.11ID:LvlpZoef
何のためにひっくり返すの??
195ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 19:19:00.45ID:UxfywkEG
ホイール外すとき楽だから?
196ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 19:40:31.11ID:LvlpZoef
楽にならなくね??
197ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 22:59:50.47ID:0tk5BzpS
>>184
古いメインテナンスしてない奴はBBとシートポストが固着の定番では?
198ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 04:22:43.00ID:41bmJme0
組付けのときグリス塗っててもアカンか
199ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 07:04:12.09ID:o87RfCTq
そりゃ一番下だから水が入れば
200ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 08:01:57.67ID:qR18BDur
bbの下に穴開いてれば大丈夫。空いてなければ自分で開ける
MTBでピラーの固着ってもうMTBじゃないよね
201ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 08:43:37.48ID:o87RfCTq
流派によって開いてる穴を閉じる場合もあるじゃん
202ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 09:15:35.77ID:6KnvffrC
ワコーズのラスペネでダメなら諦めろと瀬田の自転車屋のオヤジが言ってた
203ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 10:47:01.98ID:gQt8B/q5
穴開いてるけどワイヤ受けがネジ止めしてあるからなあ
204ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 12:14:51.26ID:NkEiwXTr
>>203
そのネジ抜いて水抜くの
シートポストも偶に抜いて中確認ぐらい出来んだろ
205ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 13:00:18.37ID:UMOynnxv
>>203
あんな穴から水は抜けないだろうよw

水置換スプレー噴いて スプレーグリスでも噴いておけよな
206ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 22:06:18.22ID:EQOd0n6a
10mm位の穴開ければ水は出るよ
で、出したら泥とか入らないようにテープで塞いでおく
207ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 00:22:21.58ID:n043afiZ
10mmって1cmやで
もう乗れなくなるだろ
208ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 00:44:08.31ID:HCPk0mJ2
>>207
BBを肉抜きするのは良くある事例で10Φなんて全然小さいよ
209ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 00:54:12.94ID:dil3O69t
昔のロードなんてボコボコ穴開いてたもんな
http://lunacycle.sports.coocan.jp/road%20saisei%20kiroku.htm
210ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 01:00:21.48ID:6vTzkTpp
>>207
どういうこと?
211ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 08:58:37.51ID:9eRdj4DE
5mmあれば抜けるよ。実証済み
鉄なら10mm開けても問題ないけどね
212ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:32:14.86ID:lJBdKgRr
開けても良いこと無いからw
213ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:46:17.88ID:STbG/GP2
カートリッジでないbb使うなら水抜きは必須
214ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 13:43:27.52ID:dk4d2aia
穴開けるから水入るんじゃねw
215ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 15:22:57.27ID:YY04LEYx
普通に穴から入るよな、砂も泥も
普段はグロメットで塞いでる人も居るね
216ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:03:38.42ID:9eRdj4DE
5mm程度の穴なら水没でもさせなきゃ、シールで防げる程度。穴が空いてないと、シートパイプから水が入ってbbの底に水が溜まる
217ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:14:13.38ID:dil3O69t
街乗りで雨の日にも乗るのが一番シートチューブから浸み込んでBBに水が溜まり易いな
泥除け着けられるなら着けておいた方が良い
218ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:17:16.02ID:icF6tfoL
ロードの人がBB開けたら小さい塩の結晶が出てきたというのも聞いたことが
汗がシートポストの隙間から染みて溜まったんだな
219ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:21:23.47ID:IFzlFdBW
ボトルケージのボルトを外して湿気が抜けるようにすれば
そのうち乾くんじゃね?w
220ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 00:48:04.35ID:NaG1MDDO
え、土砂降りの中走ったり、ガッツリ洗車したらシートポスト外してひっくり返して水抜くよな?
221ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 01:08:21.46ID:iypPmLeJ
うん一回メンテでカートリッジBB外したら水が噴き出してきた事が有ったので
それ以降は逆さにしてからポスト外したまま正立させて一晩おいてるわ
事前にCRCを全部のチューブ内に吹いてあったお蔭か腐食は無かった
222ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 05:53:48.28ID:cYP9bBd6
俺のはカップンコーンだからやばいな
223ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 07:38:40.37ID:hDyZ0wMh
>>219
試してみなよ
224ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 07:39:34.83ID:CPNhLNmU
倒立させても、水の一部はダウンチューブに流れて津行くってのは考えすぎ?
225ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 08:15:27.64ID:b3RXq4xJ
細かい事気にしてたらキリ無いからな
226ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 20:55:57.17ID:NaG1MDDO
BB穴から水抜けづらいとか、ボトルケージのボルトを外して湿気抜くとかw
単純に車体ひっくり返すことを思いつかないって・・・ここのおっさんらの知能やばw
227ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 21:11:01.85ID:xXP3PIn/
やめたれw
228ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 22:11:14.21ID:CPNhLNmU
>>226
ひっくり返せば良いって気がついたんだねおめでとう。
でも穴が開いてればひっくり返す必要が無いんだよ。
229ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 22:54:22.69ID:xXP3PIn/
やめたれw
230ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 00:22:52.42ID:w8ZGam3q
シートチューブにドロッパーワイヤー中通し用の穴をドリルで開ければ
そこから水も出せて一石二鳥じゃね?
231ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 00:25:59.49ID:AC9JHK8v
>>230
ドロッパー用の穴がユルユルな所為かBBとシートチューブ内は乾いたまんまだわ
多少の通気が有れば湿度が釣り合うのかも
232ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 00:27:24.53ID:AC9JHK8v
というか下りで走ってると笛みたいに鳴りやがる
それで換気できてるのか
233ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 00:45:14.27ID:bI7w4404
夏場は夕立に遭うこともあるし濡れたらとりあえずひっくり返して一晩放置
あとは太陽のよく当たるところに置いとけば乾く
でもできればクロモリだし雨には逢いたくないな
234ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 00:50:17.05ID:AC9JHK8v
>>233
でも心配するほど錆びないよ
ちゃんと対策しておけば30年持ってるわ
235ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 03:22:08.26ID:1zztBNcz
もうBBの下穴開けまくっとけよwww
知能やばw
236ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 07:39:23.56ID:aEXrq/Xu
BB穴開け真理教
237ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 13:28:25.57ID:Xf8Rr4YR
やめたれw
238ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 14:28:51.87ID:FrS5RMdE
「やめたれw」
これ流行ってるね
239ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:09:49.61ID:1hl5m2jT
やめたれw
240ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:11:14.50ID:1hl5m2jT
効いてて草
241ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:14:24.32ID:1hl5m2jT
イライラで草
242ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:14:59.82ID:1hl5m2jT
顔真っ赤で草
243ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 16:15:53.72ID:1hl5m2jT
早口で言ってそう
244ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 19:26:23.11ID:bI7w4404
久し振りにストックのxtハブのホイールに交換して走ったらなんだかリヤの
ラチェット音がかなり静かな気がするんだけど油脂類が古くなり固まって
爪が叩く音が響かないのか?そんなことあるかなあ?
昔はもっと音がした気がする
グリスもりもり入れたときは無音になったのを覚えてる
245ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 20:45:44.80ID:1zztBNcz
950系XTRハブOHしてグリスいれたら無音になったぞ。
無音の方が好きだわ。
246ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 21:34:50.33ID:aEXrq/Xu
>>245
シマノのハブ用グリス? 
冬だからじゃね?
247ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 11:01:01.67ID:ta5FqVH1
みんなシマノのフリーハブボディーが分解出来る人なの?
248ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 15:25:17.92ID:76deS5kO
あのグリグリ外せたら、根本のシールの隙間からねじ込むちゃん
249ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 16:28:41.28ID:r9MD85cy
ハブに水抜き穴を開けてる奴wwww
250ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:25:59.92ID:IpMkdigE
グリスホールですが何か?
251ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 19:51:45.26ID:Lpr8sADJ
インスタでマニトウ見てたら純正の0.5インチロングストローク化してる人が少ない
みんなマニュアル読んでないんか?
252ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 19:10:27.86ID:ZdTFYdVG
昔のフリーボディなら中にゴムシールがないから
ボディ丸ごと灯油に何日か浸けておいて 汚れが出なくなるまで回してから乾燥させて
後は自動車のギヤオイルを流し込むとか モリブデングリスのスプレーを吹き込んでたな
253ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 19:52:22.81ID:rc+QPlu1
リッチーとかのフィレットブレイズってtigで溶接した部分にロウを盛ってるの?
それともロウで接合してるだけ?
どっちにしろなんかロウのぶん重くなりそうだけどどうなんだ
254ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 19:57:17.70ID:tU+aPIcD
>>253
工法とかググれば分かる事聞かんでくれよ
色々試行錯誤して今の頑丈なMTBが出来上がったわけ
軽いのが良いなら今のカーボンには敵わないわ
255ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 21:28:27.57ID:9QR8+5yA
リッチーのレースチームが使ってたのは一般の普及品と同じTigのやつ
256ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 13:27:10.41ID:puSA7gOZ
現行のリッチーフレームの手抜きっぽい作りには草生える
257ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 14:47:53.18ID:UOT1rlWB
>>255
フィレットブレイズじゃなかったの?
258ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 16:40:09.85ID:obSvS0lf
トーヨーで生産担当してたことあるドバッツの人もフィレットはお奨めしてなかったな
性能以上に見た目が重要で無駄にバカ高くなっても良いという特殊な場合だけってことだろう
259ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 18:14:10.06ID:GCm3Ykkz
フィレットだと、銀鑞を構造部材として使うことになるからな
強度面での弱点になる
260ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:42:40.98ID:UOT1rlWB
キャノンはどうなんや
261ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:04:39.07ID:obSvS0lf
真鍮ロウじゃないかな 薄いパイプだと熱で歪みが出たりするのがやっかいらしい
リッチーの後三角は普及品のもBBとの接合部以外はロウだけだしなあ 
設計・生産がしっかりしてれば問題無いんでしょう
しかし集合ステーの部分とか面倒な加工で良くあんなもの手作り量産してたな
262ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 12:07:48.73ID:dxmvJGwA
リッチーのだと教えてもらってコレ自分で作りたい
ダウンロード&関連動画>>
263ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 13:00:12.34ID:aIcm7jNx
ネオコットみたいにガワだけで繋がってれば応力分散してくれるんだろうけど
ロウ盛ってるだけでメインは中の丸パイプだとそこまでの効果はないし
重量増と美観だけの加工だよなあ
264ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 16:43:58.96ID:rKPIUGF0
>>263
溶接資格持ちだけど、重量に目を瞑れば何点か溶接にて仮止めした後に
母材より強度の低い蝋で、なめらかに仕上げるのは理想的だと考えるよ。
特に薄肉パイプの場合、どんな名工が溶接したところで、全周に渡り熱の加わり方が均一って事はありえないし
ビードの端部で肉厚が急に変わるラインがあるし。
265ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 17:22:33.20ID:BztQgr06
>>264
キャノンデールみたいなごんぶとフレームで滑らかなフィレットだと
とても美しいけどクロモリの細いチューブの接合部が滑らかでも目立たないし
目についてもフーンて感じだったな

改めて見たらtigもチューブとチューブの接合部があんな薄いビード痕だと
強度大丈夫なのか?接合部が面でなく線みたいなもんだしと思えてきた
チューブ端部が厚くて強度稼いでるのはわかるけど少しモリッとしてるほうが
安心感あるかな
266ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 17:36:51.46ID:aj2X+p90
アルミは盛り上げないと駄目だけど鉄はそうでもないでしょう
リッチーおっさんのやり方は上の動画のようにフレームを固定しないで
手持ちで自由にやるから作業が早いらしい って言うのは簡単だけど難しいんだろな
267ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 22:28:58.92ID:64YqhJgb
溶接の所だけ肉厚があっても逆に疲労破壊しやすくなると聞いた事がある
TIG溶接で完全に母材に溶け込んでるならチューブと同じ肉厚でいいんじゃないかな
268ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 02:20:55.73ID:34lNGgXo
>>264
勉強になります
>母材より強度の低い蝋で、なめらかに仕上げるのは理想的だと考えるよ。

Q1.接合部材が母材より低強度が良い理由は?
Q2.なめらかな仕上げが良い理由は応力集中を避けるため?
269ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 12:48:49.69ID:Q7DNthtY
>>265
昔のキャノも昔クラインに比べたら滑らかじゃないし美しくもないと思ってたけど…
当時そのままが多かったアルミビードをなだらかにしてるからそう思ってただけかと

クロモリもフィレットブレイズは目立つし低温なので変化も少ない
tig後にフィレットも綺麗で剛性出る(どちらもRowカラーにしたくなる)
チームなどレース向けはtigのみってのみればそれなりに強度はある
ただクロモリの軽量パイプの溶接部はクラック入りやすいし、入ると結構厄介
270ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 13:33:02.10ID:Sul/oJTu
そしてラグ接合への回帰
271ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:04:05.29ID:UDYpOJlE
リッチーはフィレットはあんまり作られてない
レースチーム向けだけじゃなく一般向け量産市販品もTigメインの同じもの

3本のメインパイプで一番厚い部分が0.9mm→0.6mm→0.45mmの3段バテッドだったかな
フレーム単体の重量は1.5~1.6kg
あれだけ数が出てて折れた割れたって話は殆どないから信頼の日本製だね
272ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:41:13.47ID:xLaKGE5z
溶接はポール・ブローディさんの実演動画が結構面白い
ダウンロード&関連動画>>


今はモータサイクルのレストアにご執心だが
273ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 02:56:57.95ID:mVix+xc0
>>254
答えられないのに偉そうにするのは なぜですか?
274ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 03:27:06.04ID:QdWWwgPj
>>273
君はなぜだと思う?
275ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 07:36:54.25ID:HkaLYA94
バカだからに決まってんだろ
わかりきったこと聞くな
276ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 09:44:10.77ID:HueET5Ve
>>273
ググればわかる事をここで聞く意味って何だろうね
277ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 14:18:08.04ID:jw2ymJgz
やめたれw
278ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 14:46:16.00ID:ULcGzIgQ
「やめたれw」って流行ってんね
279ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 15:04:41.46ID:VcK+r9eu
時代遅れやろ
280ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 13:31:32.31ID:xYa20s3g
やめたれw
281ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 13:38:14.92ID:gbALQcA1
効いてて草
282264
2022/01/10(月) 02:58:49.34ID:8pFeEUBz
>>268
A1.蝋が母材より強度高いと、入力をいなす事ができず、応力がかかる部位が決まってしまうため。
繰り返し同じポイントにかかると良くないからね。

Q2.溶接の技能試験で問題視される品質低下の要因として、V字カットっていうのがあるんだけど…
ビード端部に小さなV型の彫刻刀で刻んだような筋ができてしまう現象。
深さは0.1~0.3ミリって浅い線だけど、板厚50ミリの鋼材溶接においても、応力集中を招くから問題視されるんだ。
ざっくり言うと、断面が急に変化する箇所に応力が集まるから、なだらかな接合って超大切。
A1と重複するけど、なだらかな接合と母材強度より低めの蝋で応力を受け止める事によって、面で応力に対応できるようになるからね。
283ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 09:29:19.50ID:lIn7yzeC
クランクのボルトが
固くて外れない
六角レンチ&パイプ延長しても無理ゲー

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
284ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:01:39.96ID:+YO7eOGc
延長って何cmくらい?
285ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:08:58.44ID:cZRInT2F
3cm
286283
2022/01/10(月) 10:37:49.68ID:p+eDSXJC
>>284

サイクルハウスの残骸の
パイプだから100cmはあると思う
287ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:44:40.76ID:q1uZupQv
9cm
288ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 10:49:46.43ID:q1uZupQv
>>286
マジレスすると・・・
そりゃビビりながら作業してるからだろうよw
傷付かない様にきちんと養生して
誰かにしっかりフレームを固定してもらって作業すれば?

ってか、自転車車屋なり近所の整備工場に行ってインパクトで緩めて貰えばいいよw
289283
2022/01/10(月) 10:58:22.57ID:V70bQk2r
>>288

正直ビビりながらやってました…
気合い入れてやったら
無事に外れました

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
290ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:08:50.62ID:9yg1jDsY
>>289
さあ次はBBに工具をかけて奇声を発する番だ
291ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:09:05.89ID:D14Xz5M1
>>289
BB外す方が大変そうだね…
292ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:19:56.45ID:q1uZupQv
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | クランクボルトがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …   │
┌──└────────v─┬────────┘
| >289ごときに負けるとは   │
| 固着パーツの面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    右ワン       斜ウス     シートポスト
293ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:23:32.64ID:7k9NakuO
>>289
ラスペネ浸透させてからやりましょう
あと、BBツール外れ無いように、
フィキシングボルトと適当なサイズの穴あき鉄板使ってズレ止めね
294ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 14:26:24.37ID:xcUQHfdh
やっぱり四角テーパーはいい
クランクを外した時に思いっきり掃除してやりたくなる
295283
2022/01/10(月) 14:42:09.91ID:yVvF1j2U
BBには勝てませんでした。
自転車店でゆるめてもらいましたが
お店の方も大変そうでした。

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
296ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:39:46.52ID:BGLFJ1Yb
フレームは綺麗だな
ステンかチタンか
297ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:49:18.32ID:TK2zevup
BB外すために買った32mmのクソごついレンチあるけど本当に他の用途がないわ
298ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:56:19.21ID:LJAzyPJ+
出だしの頃のアルミ製品って売り文句に柔らかいアルミ素材ならではの
衝撃吸収性と書いてるのが多かったけど当時はそういう配合のアルミが主流だったの?
フレームやらハンドルやら

衝撃や疲労で割れる印象があったから新素材のアルミなのかと思ってたけど
今は一定以上の疲労で突然割れるという当然の理解になってるけど当時は
間違った事書いてたのか?それとも当時は本当にそういうアルミだった?へ
299ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:58:10.85ID:GqLy2NSc
>>296
>>295はビードから見て100%アルミだね
300ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:07:05.65ID:GqLy2NSc
>>298
確かに当時の謳い文句ではそう言ってたなw

チューブ径は違えど素材としての特性は極端には変わらないんじゃないのかな?
アランとかの細いロードフレームは知らないけど
少なくとも初期のミヤタアルフレックスはカンカンした乗り味だった記憶
同時期かちょっと後に乗ってたSHOGUNの超スローピング鉄フレームの方が乗り心地良かったわなw
301ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:31:24.43ID:uR44WZ4e
>>296
トップチューブにアルミニウムと書いてあるだろ
302ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:55:18.03ID:Mwppyhsn
「アルミフレームの特徴的なビード」の見本にしたいくらい。
303ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:07:45.91ID:bp5mkciZ
アルミって溶接モリモリしてて塗装ムラもひどいし、何で持て囃されたのか分からん
304ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 21:13:07.35ID:uR44WZ4e
塗装ムラ??
305ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 21:30:24.31ID:kV80P61q
>>283,289,295
綺麗なフレームでこれから楽しそうね
306ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 21:40:30.99ID:v206gmk2
しなる様な造りのアルミ製品なんて恐ろしくて使えねえ・・
307ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 23:27:01.37ID:1yuPEMzO
>>298
鉄(クロモリ)と同じ強度で外径を同じにすると
剛性は下がるんじゃなかったかな
初期のアルミフレームは余り太くなかったから柔らかかった
疲労破壊に関してはまた別の問題だと思うが
308ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 00:27:29.33ID:UsJnviI+
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/SL-M315-7R.html
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
このシフター 今はM315に変わっているのか
太古のシフターからM310に交換したとき シフトの軽さと正確さに感動したのを思い出すw
309ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 02:34:51.77ID:m5niQgwA
>>282
長文回答お手数をおかけしました。
納得しました。
ありがとうございました。
310ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 02:45:12.04ID:SjoF6miD
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
311ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 17:38:40.55ID:0US/hprp
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
マンドロ化しようと思ってたらこんなシフターあるのね
安くていいかも
312ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 18:07:20.52ID:/JTGwCNc
ラピットファイヤーや初期のラピットファイヤー+の本体外せるヤツは
サードパーティパーツでドロップにしやすかったな
それだけ海外じゃ当たり前にドロップにしてたんだろうな

まあ今のも廃盤になったミノウラのホルダー使ったりすれば出来ないことはないけど
313ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 18:33:51.95ID:ISLM2tBn
>>311
お店に有るの触らせてもらったけど掌で操作する為なのか凄くタッチが重い
シフトするのに一々上ハンに手を持ってかなきゃいかん
中古のバーコンかコマンドシフターで良いやと思った
314ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 19:14:24.10ID:63byfkyn
>>313
これ、値段がめっちゃ安いわ
色々と融通が利くんで捨てがたいんだよなw

もうちょい高級感の有る作りになったら
今の倍額でも良いんだけどな
315ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 19:42:57.54ID:ISLM2tBn
>>314
安いってだけならそうだろけど
融通が利くかどうかは実際に使ってみてからだと思うぞ
316ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:06:31.38ID:63byfkyn
>>315
フリクションなら大体使えるって意味だからさ
今時1200円そこらでかんたんに入手出来るレバーなんて無いだろ?

まあこれですらたまに在庫切れするけどw
317ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:33:32.39ID:ISLM2tBn
>>316
フリクション化には改造必要やんけ
https://eiyx.net/review/2352
中古パーツ漁った方が良いんじゃないかな
318ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 00:18:50.93ID:myU7lje4
改造ったってタマ取って去勢するだけやど
簡単や
しかし実物は思ったよりも大きいんだよなコレ

ワイヤがビョンビョンしてるのはカッコ悪いしラピッドファイアをそのまま使うのはナシ
バーエンドレバーはブサイク
コマンドシフターが最もスマートだな
319ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 03:28:26.64ID:NX0dQaHj
ブレーキしながら変速可能
https://i.imgur.com/G1VSCBa_d.webp?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
320ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 12:56:08.41ID:HJrMB27A
>>314
え?激安ルック車に付いてるからASLTZ20R7ATと同じ400円くらと思ってた

コマンドシフターもでかくてあの形自体ブサイク…
321ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:50:08.40ID:pWKbxmbu
>>320
メーカー卸値だともっと安いだろうよw
原価厨と一緒で全く世間の事を知らんらしいなwww
322ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:11:56.49ID:myU7lje4
ドロップ化はポジションが増えるのは利点だけどひと転びでバーテープが
破れて新しいのに巻き直さないといけないのは皆どう考えてるの?
323ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:52:32.83ID:Kd52aF4Z
>>322
最安値のEVAテープでも無けりゃそんなに破れたりせんよ
もう3回ぐらいグラベルバイクで転んでるけどエンド近くが擦れてるだけだ
324ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:08:56.76ID:HJrMB27A
>>321
なんで当たり前のこと言ってマウント取った気になってるんだろ?
325ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:44:13.90ID:ZveQ7JYe
>>324
バカの上に被害妄想かwww

メーカーや流通・販売の人はオマエの為のボランティアだと思ってるのか?
それぞれの利益を載っけたらある程度の金額になるわな
その程度の事ですら考えが及ばないテメエの無知さを恥じれや!
326ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 03:30:07.91ID:77TvqOoz
>>311
これはクランプ部分でハンドルバーが傷だらけになるな・・・
327ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 05:29:23.65ID:zY4vbTYI
>>326
そもそも22.2φのバーだとバンドの喰い付きが悪いらしいんで
養生がてら滑り止めを巻くのがいいぞw
328ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 16:07:01.43ID:ged1ppo/
>>325
なんで当たり前のこと言ってマウント取った気になってるんだろ?
329ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 18:06:04.35ID:eCePbatT
>>328
スルーしましょ
文体からただの荒らしって分かりますよね
330ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 18:00:08.25ID:4kKbYCn4
オクにブルーアルマイトのザスカーLE出てるが、BBが電蝕で固着してる可能性があるのに買おうとする猛者いるのね
最近じゃパープルより珍しいから盆栽にするにはいいかも知れんけど
331ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 19:55:31.78ID:EwYTOey3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1023576321
先月落札されたコレをバラしたフレームみたいね
盆栽するにはちょと…しかしフレーム単品の方がいいお値段w
332ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 20:55:50.74ID:JEvth6bM
GARY FISHER 引き取り 手渡し限定
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1031067343

これいいなー  大きいからいらないけど
333ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 21:03:24.40ID:JEvth6bM
>>331
入札している人がたくさんいるぞw
この時代のGT トップチューブがやたらと短い
ブレームサイズと釣り合ってない
334ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 21:42:49.00ID:ktcyGGz4
なんともかわいそうなザスカーだな…
ガンダムみたいな色にされてママチャリ化とか
335ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 22:34:10.75ID:JEvth6bM
GT TEAM AVALANCHE【GT チーム アバランチ】old MTB
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1031328260

これいくらになるかな?
タイヤは購入時のリッチー メガバイトがそのままか?
336ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 00:29:31.21ID:EaEI3/wk
ほぼオリジナルだな
俺のマシーンと同じだ
337ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 00:35:32.58ID:LRE/L6MU
>>335
当時のフラグシップモデルで状態も悪くない
10万くらい行きそう
338ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 00:48:20.91ID:EaEI3/wk
フレーム内に入れるハニカム状の構造物があるみたいだけど詳細知ってる人いるかい?
発泡ウレタン入れるようなもんだと思うけど自転車のフレームにそんなん必要かねえ?
339ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 01:08:18.14ID:YRnslLx5
>>337
その上にタンゲプレステージ使った初代シャイザンが有った筈
https://www.retrobike.co.uk/threads/gt-xizang-1989-fillet-brazed-steel.333541/
340ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 01:23:09.81ID:KGUlpjcQ
>>335
質問の回答や写真の25.4ってステム差し込みの径だよね? ならOSか

>>331
送料高い店ってのもあって完成車は落札額安いものねぇ
XTRのVブレーキやフォーク欲しかったのなら損はしてないな

キングのヘッドパーツの色からみて、RDとかグレードダウンする前から3色にしてたのかな
341ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 06:38:37.06ID:V/d74q+N
>>339
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
これって日本の写真?
342ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 10:03:10.78ID:YRnslLx5
>>341
IRCのタイヤ履いてるし風景もそんな感じだな
343ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:08.22ID:6ygy1Tmv
>>341
足立区っぽいな。
荒川+首都高
344ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 14:40:38.47ID:ObZ/SD83
>>341
羽田空港のそばに1票
https://goo.gl/maps/Jebkwe9dF8hNY7Mv8
345ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 19:30:25.89ID://yneBAx
>>344
東京モノレールの脚か
346ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 02:20:00.39ID:IRxTAphE
>>341
やっぱり日本だよね
このクロモリシャイザン むかしのこのスレかGTスレの人ではないだろうか?
347ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:07:42.62ID:zWOvdayt
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1028213437
これって15年くらい前のモデル?
348ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:54:16.23ID:hlVXVMgU
ヤフオク品評会かな?
349ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 15:27:10.31ID:gB45ZYVQ
出品者だろwww
350ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 16:51:58.90ID:jH3B/sjY
さすがにオールドとはいえんやろ
むしろ型落ちとして価値が低い
351ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 20:31:04.55ID:IRxTAphE
ホイールが26インチだと一気に古めかしく見える時代になった・・・
352ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 17:32:45.58ID:g4xwf5f7
>>341
このアウター受けの部分のプーリーが曲者で ワイヤーがすぐ傷んで切れる
353ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 08:15:26.83ID:aAVCnn5s
ampバックのリンク部ってブッシュ圧入だけどバラして組み込むときしか
グリスなんか隙間に入らんしずっとこまめなオイル塗布で乗り切ってきたけど
夏なんかに夕立に遭ったりするとオイル流れてしまいそうでいつも不安

それでもオイルのこまめな注油しか方法はないかな
オイル染ませてからグリスを隙間に擦り込んでオイルを流れにくく
するしかないか
354ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 09:58:11.82ID:DhIH/HdO
メンテの頻度って乗り手の性格によるところが大きいんじゃないのかね
俺は几帳面な性格じゃないからどこかしら異音しだしたら注油するぐらいだな
355ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 18:52:17.97ID:/1Hch2OK
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚

ショーグン様のお仲間?
356ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 18:36:40.04ID:VSzMuEiv
LOOPって雑誌まだあったんだな
ピストブーム終わったらオールドMTB推してやがる
357ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 19:02:21.35ID:dCgU4zQ5
ドキュンはこっち来んな
358ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 00:09:13.87ID:xGEdo9KH
古いオークレーのゴム部品って社外で再生産してるとこないかなあ?
レーシングジャケットはネトネトになってきたときに注文したけど
今は修理はメーカー送りしかやってないみたいだし

サブゼロもなんとかしたい
純正が生産終わってるならコピー品とかでないかな
359ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 01:51:55.79ID:MuoNJk5k
>>356
うわー・・・w
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
360ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:25:23.28ID:eDHv9NNm
>>358
同一にこだわらなければM FRAMEのが流用できるんでねーかな
361ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:08:13.84ID:p7MGufSA
>>359
荒川フリマにこんな感じの人たち大勢来てた
楽しそうで羨ましかったよ
362ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 14:08:39.10ID:jvgCgeQF
ノーブレーキピストと同じ層か
363ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 14:34:28.02ID:/+yenuwL
>>360
鼻パッドはいけそうな気がするけど耳のとこもいけるかな?
MのはeBayで見つけたけど形が違う(マイナーチェンジの復刻版とか?)
364ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 20:36:13.97ID:DbT7ZXy/
TANGEのスウィッチブレードフォークたいうのが気になります。
見た目がイイ!以外に特徴を教えてください!
365ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 21:05:22.78ID:/+yenuwL
ブレードを換装して特性を変えられる
はずだけど普通のストレートのしか見たことないな
ブロディとかシンクロスも同じようなのだしてなかったか
366ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 21:19:16.77ID:qGtjPJRF
>>364
両手で握ってブルンブルン振ると腹筋が引き締められる
367ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 22:09:20.64ID:5AXxo4mg
>>366
紛い物の方だけどまだ我が家では絶賛稼働中だわ
368ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 01:42:36.92ID:ZFgor3Rl
>>365
ストレートとサスペンションか

スイッチブレードは重いって印象
369ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 13:18:53.64ID:lnPrxE4s
所持しているMTBは13年、11年、8年と古くなってしまったなw
370ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 14:43:37.92ID:cNIoHThz
20年超えてから来てください
371ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 15:35:19.02ID:PnOLasQ+
来年で30年だな
372ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 17:46:57.25ID:OhdqHWDU
惜しかったなぁ、30年超えのヤツを一昨年棄てちまったよ
373ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 18:35:27.41ID:li+OSbaC
来年で40年ものになります。
374ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 19:16:04.16ID:q2OvoAZX
実家からMTB発掘されたんだけどエンド幅126mmっぽい
130mmハブ突っ込んでいいの?
375ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 19:27:55.62ID:7s9ZRaQz
スチール系なら問題ない
気になるならハブ軸の左スペーサー抜いて軸を短くすればいい
376ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 19:49:20.60ID:q2OvoAZX
サンクス
fujiのMt.fujiって車種だった
377ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 16:07:09.73ID:mPtbCn09
キャノンデールサイズ(1-5/8インチ)のステムってもう作ってるとこないかな
378ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 19:07:53.93ID:U59rX/Be
20年位前のウッドマンとかFRM辺りが最新じゃないの?
379ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 19:23:05.09ID:vsJXv2r4
>>377
どうしても欲しければフレームビルダーで作ってもらえば
380ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 16:37:58.80ID:pAdWTW6W
番手の付いてないSRのDuoTrackフロントサスって非分解?
381ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 11:13:00.38ID:753cO+x8
2010頃の135QRのヘッド角71°の化石みたいなMTBにこれから金かけて好きなパーツアップグレードしようとか考えてんるんですけどアホですか
382ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:45:18.30ID:bU3JyLo3
>>381
常設コースで最新のmtb乗ると進化具合に驚く

けれど里山でそんなスピード出すこともないし、26インチの方が取り回しも良かったりするので大いに有りだと思う
383ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 12:53:27.47ID:69nprKJL
性能の良いバイクより自分の好きなバイクをとことんチューンするほうが楽しいよな
384ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 13:03:21.57ID:+CcZavH8
自分は常設コースでは最近のエンデューロ、里山では20年くらい前のハードテール使ってる。
さすがに常設で昔のバイクはきついし、乗る気にならないが里山なら全然あり。逆に里山でエンデューロ乗ると簡単すぎて面白くないぞw
(個人の感想です)
385ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 15:06:04.40ID:tiG0vylx
90年代のMTBなら金かける価値あるけど2010年頃のMTBはなぁ…
386ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 15:34:49.94ID:753cO+x8
みなさんありがとう

結論、>>383 のおっしゃる通りやっぱ今の古いので自分なりに楽しんでみようかと思いました

>>382,384
やっぱどういう使い方したいかすよね。乗り方は里山オンリーで、レースもコースも行かないです
飛ばさないし、ハードテールだし。むしろリジッド好きだし

最近の性能は凄いんすね。フロントセンターが長めでリアは短めで、ヘッドは寝てる最近のジオメトリーのMTBに乗ったことがないのでどんな感じか乗ってみたいという興味はすげーあるっす

>>385
そうなんすよ。2010くらいって別に見た目のビンテージ感もレア感も無くてw
387ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 18:43:21.29ID:tVpmm+bA
暇つぶしに90年代MTB盆栽してるけどぶっちゃけ不毛だなぁとは感じる
他に金の使い道もおもいつかんし、最新にはさっぱり興味が持てない
388ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 19:33:40.73ID:GkoOf6ra
何で乗らないの?w
389ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 19:41:50.43ID:/Ky6Z1uh
1×11とかにしてみたいけどディスク用リムばかり、ディスク用ハブばかり
低グレードので組むしかないのか?
見た目の良いそこそこのグレードのパーツで組みたいんだけどなかなか無いな
390ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 20:21:59.90ID:DbIdbgIC
そこでマビックのクロスライドUBですよ
391ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 00:25:06.74ID:PJI5AEqO
>>386
そうそう、2010年くらいのちょっと古いMTBはレガシーを感じない
90年代のは俺が小学生の頃の憧れのスーパーバイクって感じで、懐かしくて好き
392ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 13:25:34.36ID:RSwN11yw
>>389
とりあえず白いのしか見つからなかったけど
https://aliexpress.com/item/1005003683423455.html

黒があったはずなんだが探せなかった
393ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 13:33:47.65ID:neOiM6om
90年代のブームでMTB始めた残党が未だ多いだろうしどうしてもそういう価値判断が多数派になってしまうわな
他趣味に行ってもその構図はかわらんのよね
394ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:30:25.21ID:1cdX/6Hb
80~90年中期のは世界的に人気出て、街やSNSで目にするからじゃない?

今はブーム時代に生まれてなかった世代までが買いだしてるから
余計に10年前ぐらい前のMTBが中途半端に見えてしまう

と言いながら、10年前のその自転車が好きなら改造すればいい
そのうち135ハブとかディスクでも新品買うのが大変になる可能性もある
シマノがデオーレ12Sの135ハブとかだしてくれてるが、それも止めるだろうから
395ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:48:53.71ID:rey5aZqH
コンチネンタルはまだ26のタイヤ作ってくれてるんだね
スピードキングって減り早い?
GP5000とかと同じゴムなら長持ち期待出来るかな?
396ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:57:38.60ID:1cdX/6Hb
>>389
8速以上のMTB 26リムブレーキホイール持ってないってこと?
397ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 15:32:27.36ID:DwH8D6vL
>>395
ハードパックXCレース用だから長持ちはせん
オンロード用ならDJ/パーク用の26タイヤ買えば良いじゃないか
398ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 15:41:11.00ID:rey5aZqH
>>397
フューリアスフレッドと同じくらい持ってくれれば十分なんだけどどうすかね
399ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 16:12:28.09ID:4HLDGxdP
>>390
ハブはオリジナルなのかな?

>>392
ぐぐってみたらoemとかで作ってきたメーカー?
手組みするときの候補にします

>>396
8sハブのホイールなら1つ持ってますがラピッドファイヤのシフターが7sです
スペーサーで10sまでいけるみたいですね

改めて考えるとシフターとブレーキレバーとrd、パーツをほぼ全取っ替えに近いんだな…
ありがとうごさいます再考します
400ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 17:55:36.34ID:spii3O2h
>>399
シマノの8速以上フリーならMTBは11速まで行けるよ
ロード11速はダメだけど

まあ、今新品パーツも入りにくくなって中古市場も高くなってるから今後でも良いかもしれないけど
401ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 18:22:55.52ID:DwH8D6vL
>>398
ペラペラのタイヤは減りとパンクリスクが嫌なので
ラバーズソウルとかケンダのK‐RADみたいな分厚いタイヤしか使ってないわ
402ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:51:29.73ID:z8vSKjEO
知り合いがカンチブレーキのMTBで通勤してた。
403ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:59:48.82ID:m7mbrQEN
チャリ通勤いいなあ
うちの会社禁止
コロナ禍の今、電車よりよっぽど安全な気がする
運動しろとも言うくせに
404ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 17:37:54.60ID:Dudxnmmh
運動推奨だが、通勤時とか会社に絡むところでやってくれるな、とw
405ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 18:46:39.82ID:qd6UOCjP
通勤途中で事故ったら労災扱いにしなきゃならんからな
406ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 07:56:21.74ID:ObzDVQos
寄り道とかしないんだったら、どうやって出勤しようが勝手だろうがなぁ
極端な話をしたら、電車だって階段やホームで転落する危険性だってあるんだし
そんな事ばっか言ってると高級公務員みたいにハイヤーで出勤させる、させられるのかって話にも行き着くぞ
407ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 09:18:04.95ID:99COtODe
東京都職員は車も禁止だぞ
408ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 10:07:07.21ID:ObzDVQos
自家用車は、だろ
409ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 15:23:31.84ID:auuakIVb
ああ^~SUNのリムとかお金あったら買い占めたい~
https://twitter.com/KatocycleP/status/1492002353746432000?s=20&;t=Cd_exks80U7tdGqoVPIPjw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
410ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 17:54:19.12ID:a9NlJCtM
そういや貰った新品の観音リムが物置に眠ってたな
411ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 18:14:55.40ID:AltBPCk+
リムは最新のがほしいな…
412ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 18:35:51.48ID:kvqvuG5p
X517にヒビが入って来たから、最新のXC717が欲しいな
413ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 00:37:30.29ID:RuQmf0h0
俺はRM-395が欲しい
414ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 14:33:05.14ID:PONoSWzs
リムブレーキ用の高級リムが高騰しつつあるな
415ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 15:39:51.25ID:z6d+1nwN
今こそ再生産のタイミングですぞメーカーさん!
416ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 20:45:04.48ID:Vp+HsMVw
去年500円×2本で買った未使用のRM920が15000円で売れたけど
本当の金額以上にはならないからなぁ

アラヤはもう競輪用以外は国内生産してないし、海外工場ももう無いし
417ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 04:04:56.75ID:qHo7aPNA
V/D兼用だとデメリットが多いからな
サイド厚くせにゃならんし切削加工もせにゃならんし

なので今後は、最廉価帯のVブレクロス用リムを流用するしかなくなるだろうね
418ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 04:26:00.14ID:hrk4YELg
>>413
マディフォックスに乗ってるから予備を確保してある
これで死ぬまで保つといいのだが…
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
419ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 16:06:42.85ID:buMLskPj
裏山鹿
420ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 16:35:51.30ID:Td9f4fKu
RM-395 Team XCとRM-395 Teamって違いあるの?
アラヤのサイトで古いカタログが見られなくなってるから調べられない
421ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 18:12:46.81ID:hrk4YELg
>>420
Team7000は7000系アルミ製でほんとに395g前後
逆台形のコンケープ形状でカンチブレーキでもよく効く
ただしパッドとタイヤが近くなるので調整は難しくなる
DHすると割れるとかで2~3年しか作られなかった

TeamXCは6000系アルミ製で割れなくなったが少し重い
パラレルリンクVブレーキが登場したのでリム形状は普通になった
記憶のみでレスしたので間違っていても許して欲しい
422ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 22:56:07.52ID:f2GHCmlq
>>418
すごい。これだけ持ってたら大丈夫じゃね。
昔にレース出たりガンガン乗ってた時は、雨の時も乗ってたからリムも減ってたけど、今時リムブレーキでレースは出ないだろうし、当時のバイクで無茶もしないだろうから一生持つだろ。
423ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 23:39:37.08ID:lBUPlRR6
CV7紫アルマイト欲しい
424ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 07:09:54.96ID:h+ugHt48
つか、XTRのブレーキシューは絶対使うな。
これだけで寿命は伸びる。
425ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 10:36:42.83ID:q7un2g2e
もう随分前からリム保護のため鮭シューしか使わんようになった
426ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 11:41:12.68ID:/1FNItAV
シマノはクールストップにシューを作らせればよかったのにな
427ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 04:15:47.53ID:PT07phUO
最近古いMTBがお洒落アイテムとして流行ってるんだな
でもファッションで乗ってるんじゃなくそれが自分のスタイルで
それでずっと乗ってる人間としてはナウい人と思われるのが少し辛い
428ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 07:20:38.55ID:mjtrJ9IK
若い人が乗るからお洒落でナウいんだぞ?
おっさんは論外
429ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 08:12:40.70ID:koHukOyp
あのおじさん、自転車も買い替えられないのかな?
430ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 08:26:11.58ID:VD/V9esV
古いMTB乗ってる人は全く気にしないだろ
気にするヤツはニワカ
431ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 08:47:57.14ID:CLQOoXOU
どんな趣味のジャンルでも昔語りのイタイ親父はいるものです。
432ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 16:45:12.16ID:xa06lrNM
うちのXTRちゃんは寒いとフロント鳴きまくりんぐだな~
シューで改善出来たりするの?
それともフォークの合成不足か…
433ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 22:44:38.96ID:DS35ke58
シューに微妙に角度付けて鳴き消すってやり方が昔あったな。
個人的にはブレーキの鳴きとか無視。効いてる証拠。
434ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 23:29:54.22ID:2kpDFfDJ
ディスクが鳴くときはあまり効いてないような気もする
音に気が引けてちゃんと握れてないのかもしれないけど
435ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 14:42:07.60ID:tpNDgbuY
XTの初代Vブレーキはリンクのガタが大きくてシューに角度つけても意味なかったけど
音鳴りはしたことなかったな
平行に減ってくれるからシューが長く使えた
436ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 13:00:40.79ID:5261Onc1
XTR、XT、LXのリンクもAVIDのVもシューの取り付けで変に角度つけるよりも
前後べったりリム面に接地さえて取り付けた方が鳴かないな

シマノのシューを使ったことないからシュー自体での鳴きとかは知らんっス
437ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 14:38:43.92ID:ziZkFjAT
Vにしたいけど滑車つけてるのってなんかかっこ悪くない?
それが気になってなあ…ミスターコントロールの安いやつだし
438ツール・ド・名無しさん
2022/02/25(金) 20:13:36.49ID:RcwhakuV
気に入らなきゃ元にも出せばいいんじゃね?
って考えでパーツ換えてたら使わないパーツがどんどん増えてきた
難しいよねパーツチョイスって
439ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 00:15:02.02ID:lG26+MZG
それで何台も増えていくので随分手放して2台に絞った
440ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 10:06:52.76ID:noE/YdFa
数増やすとMTB熱が冷めた時の事考えつとちょっと心配になる
てか、そんな懸念してる時点で冷めかけてるっていう自覚もあるんだけどさ
441ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 17:32:10.66ID:W40ABPvg
3台目は乗らなくなる
442ツール・ド・名無しさん
2022/02/28(月) 07:17:31.53ID:nvfidCix
パラレルVでガタが出て鳴き出したときに
敢えて逆トーイン付けたら鳴き止んだ事はある
特に前ブレーキは鳴き易いんだよガタると
443ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 05:56:01.74ID:RMUiQWaC
引っ越ししたらチャリの台数がロード3台と26インチマウンテン8台あって、
こりゃ捨てなアカンと考えてた時にこのスレ見てしまったのは失敗だった。
26マウンテン、捨てられん…
444ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 07:20:18.76ID:s7HfG1Eh
>>443
kleinのAttitudeの2006年くらいのモデル持ってたんだけどフルサスMTB買ってからそっちしか乗ってなくて手放したんだけど後悔してる
シングルフロントにしてパーツも変えて交代で乗ればよかった
445ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 10:41:58.52ID:s2J546w6
メリケン人のMTBの画像を見るとたいてい広いガレージがあるので羨ましい
446ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 12:10:53.71ID:ne9Cm1wu
>>445
あれうらやましいよね。
ガレージがフレーム工房になってる人とかいるよね。個人で。
447ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 12:13:10.45ID:aV5TuKuI
田舎に行けば広いガレージ付きの家なんか安く買えるだろ
448ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 13:15:37.20ID:hjPMryNJ
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
https://stage21.co.jp/campdev/goods/incar-cycle-carrier.html

これ三連勝のマウンテンバイクじゃん  
なんでこんなレア物を持ってるんだw
449ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 13:39:20.34ID:hjPMryNJ
>>409
カトーサイクル オールドパーツ店がなかった頃は 通常の品物の棚の端っこに
赤札をつけてオールドパーツを売ってた
ただの売れ残りの型落ち品扱いでw
(価値のあるオールドパーツは別扱いで売ってたけどね)

今はプレミア付きで売っているのかな?
450ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 16:02:17.34ID:7calqw8X
近所にサイクリーがあった頃は綺麗な自分の好きな時代のパーツとかあったら
安かったしホイホイ買ってたけど今はもうボロボロの四角軸BBとか低グレードの
シマノカンチとかしか置いてないよな
451ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 18:37:20.13ID:YsmokovO
>>450
https://funq.jp/bicycle-club/article/716454/
> 三連勝の廉価なモデルは、丸石自転車が作っていた。

https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12682214277.html
> タカハシさんに伺うと、3連勝でMTBが造られたのはスペシャライズドからの依頼で1980~1年頃に
> 試作のMTBを造ったのが最初で、その後に造られたMTBは3連勝ブランドでも外注のフレームだと言う。
452ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 18:38:27.14ID:YsmokovO
アンカーつけ間違えたけど
>>451>>448宛です
453ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 18:53:46.28ID:zqI/mJbo
わざわざ貼らなくても三連勝のMTBが外注で人気が無いことはみんな知ってると思う
454ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 18:56:21.39ID:YsmokovO
いや少なくとも>>448と俺は知らなかったw
455ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 18:59:12.21ID:zqI/mJbo
えぇ…
456ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 19:44:47.01ID:w9EpKQaY
単純に参考画像用で
適当にリサイクルショップの安いジャンク引っ張ってきただけなんじゃないの
それがたまたま三連勝だっただけで
457ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 21:31:51.17ID:6of19OSP
>>451
知らんかった
458ツール・ド・名無しさん
2022/03/02(水) 23:40:18.98ID:hjPMryNJ
>>448
これは3連勝のハンドメイドフレームだ!! って書いたわけではないのに
なんでこういうレスが返ってくるんでしょう?w
459ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 00:10:15.86ID:GychBbu7
単に撮影用に古い自転車引っ張り出して来ただけでは
良く見るとチェーンやボルトが錆び錆び
何よりハンドル高が近いと全く使えない糞仕様にこの価格
全くやる気が見られない
460ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 02:05:18.76ID:zmtqJR2I
>458
448が「なんでこんなレア物を持ってるんだw」って言ってたんで
レアでも何でも無いって事を言ってるんでしょ
461ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 03:46:45.63ID:UFtKh/WK
クリスキングのチタンやスチールが高騰してきてるな
買っておいてよかった、廃盤怖え
462ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 19:54:38.33ID:h7rGU905
クランクセットをM760のdeoreXTからM960XTRにグレードアップさせよう思ってるんですが、BBもXTRにしないといけないんでしょうか?
463ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 21:31:14.70ID:WD7+9hHx
むかしは XTRは規格が違うとか寸法が違うからXTRは専用品なんてことがあったね
そのモデルのことは分からないけど
464ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 22:31:54.93ID:VT+OTD5y
M960なんて新しすぎてわからねえな
465ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 22:47:50.68ID:eyRTYRmh
ホローテック2対応のならなんでもいけるというか24mm径スピンドル用つかえば問題ない
つーか見た目でサイズ合うなら問題ないってわかるだろ常識的に考えて
それはそうとXTRグレードのBBは軽量化のためにベアリングサイズ小さ目の使ってるから耐久性低いぞ
466ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:05:11.11ID:vBj9b8Ol
現行のBBはベアリング小さく外径も小さくなったけど耐久性は上がってるぞ
XTグレードのBB-MT800で充分だと思う
467ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:12:24.99ID:h7rGU905
>>463-466
ありがとうございました!安心のうえポチらせて頂きますm(_ _)m
468ツール・ド・名無しさん
2022/03/04(金) 23:23:25.49ID:4hYEqH1X
すまん助けて
シマノの古いトリプルクランクFC-MT60のインナー留めるM8フィキシングボルトの代用品教えてください
妙に長い実測首下長約13.5なのに有効長7未満
長いの買って切るしかないかな
469ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 01:16:26.45ID:U9kXJseB
Y17298020
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/FC-MT60_BB-MT60/EV-FC-MT60_BB-MT60-0861.pdf
Y17A98030
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/FC-MT60-A/EV-FC-MT60-A-1323.pdf
Y13298080
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/FC-MT60-SG/EV-FC-MT60-SG-1091.pdf

まあ全滅か・・・
15mmのこれでどうか
アルミロング5ピン チェーンリングボルト 5本セット
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/d92f3e19ce7a489f909bb698202f563a
頭側に1.5か1 x 2mmのワッシャー挟めば削らずに済む
470ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 04:20:09.24ID:Dvr4gTp7
ブレーキやシフトのワイヤがびょんびょんと長いのをよく見かけるけど
本人何とも思ってないのだろうか?
見た目もブサイクだしタッチもフニャッとするやろ
471ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 05:25:26.43ID:6c5BdaTk
そうか?ワイヤーは長い方がレトロでかっこいいだろ
472ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 13:03:30.77ID:mLUSS9J1
Vブレーキのアウター受けが右アームにあったり
フレームのやイヤーの取り回しが 左手が前ブレーキに設計されているから
それに合わせて左手 前ブレーキに慣れようと思ったけど
危ないから止めたw  むかしむかしの話
473ツール・ド・名無しさん
2022/03/05(土) 15:59:29.24ID:6cclsDMj
>>469
いろいろ調べてくれてありがとう
ワッシャかなるほど
飛び出ても不具合無いし楽できるね
賢い
474ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 07:55:31.05ID:hSqQqrkN
>>472
俺も慣れようかと思った時あったけど
リアをロックさせようとして前転してやめた。
475ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 08:21:10.69ID:83on2Re/
何で左がフロント、右がリアなんだろうな
全世界的にモーターサイクルとかと合わせれば良いのに
476ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 11:37:32.31ID:DKxh4YCh
シフターと合わせたんじゃね?
477ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 12:13:34.81ID:wuPAJwsK
JIS規格でなってるんだよね?
世界ではほとんど逆みたい
478ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 12:45:58.69ID:EigBqy9E
俗説によれば世界は後ろが効いたほうが良いから右後、日本ハム蕎麦屋の出前で右手放しで乗るから左後
479ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 16:35:06.36ID:z6XGtD5i
左側通行は左に降りるので右前ブレーキ=英国、日本等
右側通行はその逆
480ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 18:08:45.14ID:hSqQqrkN
>>479
関係なくね?
481ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:00:20.02ID:P9aRREmo
>>471
レトロだと長いの?
昔は長かったとかそんな記憶はないぞ…
482ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:30:29.70ID:z6XGtD5i
>>480
やってみると分かるけど下りる側(左)に片足ついて自転車傾けて車道側の足を抜く
微妙に体重がかかってる左ハンドル握ったままだとフロントが余計な挙動をする
加重が抜けた右ハンドル側の方がブレーキ握ったまま安定する
フロントブレーキだけの固定ギアからの名残とか色々言われてるけど真偽は不明
483ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 19:31:30.33ID:z6XGtD5i
>>481
ハンドル自体長かったから長く見えたと思うが
484ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 20:33:25.47ID:DKxh4YCh
>>479
どこの国でも一般的には左から乗り降りだぞ
485ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 20:56:41.96ID:z6XGtD5i
>>484
ドライブトレインが右側に有るからな
だが右側通行の国でわざわざ往来の有る側に降りるだろうか
そもそも自転車はスポーツ機材でなくて移動手段として開発された物
486ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:04:30.41ID:DKxh4YCh
>>485
道交法に合わせるほうが「わざわざ」でしょ
マジョリティ(右利き)の生理だもん
グーフィーの俺でさえ左からだし
押し掛けだった頃のモトGPのスタート見てごらんなさい
487ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:33:56.14ID:EknNgPLC
>>486
モトGPに押しがけ時代は無い
WGPで右側から押しがけのもヨーロッパには結構いる
488ツール・ド・名無しさん
2022/03/07(月) 22:36:01.79ID:z6XGtD5i
何でモトの話が出て来るのさ
489ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 01:05:41.69ID:5MVQHeW9
GT買って左フロントには最初は違和感あったけどトップチューブ内蔵の
リヤブレーキワイヤの取り回しでどうやったって左右変更できなくて使い続けて慣れたわ

仮面ライダーの乗ってたトライアルバイクとか豪仕様のハンターカブとか
右スタンドなのは車線の問題か?
490ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 03:24:09.57ID:96q5AA/H
左側通行なイギリスでも自転車のブレーキは、左手が前で右手は後が主流なの?
日本以外の左手が後で右手は前が主流な国を教えて欲しい
491ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 09:41:34.42ID:Dk6g8N3S
イギリス人は右前が多い

一例あげると、Ali Clarkson、Sam Pilgrim、danny macaskill
492ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 11:41:50.73ID:3P1MLXRr
通行区分逆でオートバイも、クラッチ、アクセル、フロントブレーキが逆なの?
493ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:34:33.46ID:Dbrre2xS
自動車とモーターサイクルはISO的に世界統一なのでは?
494ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 23:46:58.51ID:Gu0zWXdu
自動車はペダルの並びは一緒だよね
ウインカーとライトのレバーが違ったりくらいか
495ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 01:26:53.73ID:kIkETCjx
車の国際規格はUNだな
496ツール・ド・名無しさん
2022/03/09(水) 08:22:20.26ID:sZfmxCMu
>>490
イギリスに住んでたとき買ったMTBは右前だった
497490
2022/03/09(水) 20:48:09.00ID:8wZrIt6I
ありがとう
イギリスと日本の例から、左側通行の国の自転車は右手で前ブレーキが多そうな感じだね
498ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 08:15:37.79ID:X2fdfxZL
>>494
ウインカーのレバーが右側なのは日本車くらいじゃね。
499ツール・ド・名無しさん
2022/03/10(木) 23:06:18.77ID:zbqowbgP
>>498
EU圏内で移動して現地で右ハンドルから左ハンドル、左ハンドルから右ハンドルに乗り換えても問題無く使えるよう同じように設置したんだけど自転車のブレーキの左右の設定はマジで謎
500ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 04:27:01.01ID:Bv1IdFI5
>>498
左手でシフト操作、右手でウインカー、日本車は優しいね!ベンツは右ハンドルでも左ウインカー、左ハンドル車のパーツを流用したコストダウンだね!
501ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 09:14:07.01ID:PruiqG54
まぁ国内の規準はオートバイとの整合性を考えたのかな?
「右でフロント」が先ずあって、空いた方の手でリアと
502ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:16:25.96ID:pKUG5sw8
>>501
違うよ
昔のブレーキは効かないしコントロール性も悪かったから利き手を前にしただけ
503ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:25:36.37ID:PruiqG54
なら利き手が後ブレーキでは?
504ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:35:35.63ID:tn+FJCYV
>>503
バイクのリアブレーキは…
それから基準の整合性どうこう以前に自転車の方が先に生まれてるので
505ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:46:13.08ID:PruiqG54
オートバイのリアブレーキは強力な足とかじゃね
カブやスクーターはチャリンコと同じだけど
506ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 11:48:05.09ID:PruiqG54
日本のあれをスクーターと呼んで良いのか知らんけど
507ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 12:04:13.11ID:zDSTfvOY
さぁいよいよ面倒くさくなってまいりました。
508ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 13:31:27.56ID:A6W8hKh1
JISとSGは右前左後だち
ISOは販売国の法律習慣に従え
(議論はしたがまとめられなかった時の結論にありがちな奴)
CPSC(米安全標準)は左前右後
出典: https://escape.poo.tokyo/bicycle-brakes/the-brake-of-the-bicycle-is-the-front-in-the-right-the-back-in-the-back/

俺の持論
自転車は制動装置、特に前ブレーキは最重要装置であるから、生理的に利腕操作かつマジョリティの右に落ち着いた(バカな北米以外)
が、シマノは最大マーケットである北米に向けて商品開発した→シマノの寡占となり選択不可
シマノを使わざるを得ない、特に趣味自転車は北米仕様(左前)となる
日本向けシティサイクルは右前になる
で、結果混在
509ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 13:36:24.79ID:N1SmrPZM
>>500
なら、ペダルも逆配置にした方がホイールハウスをフットレストにできて、もっと優しかったんじゃね。
510ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 13:38:37.04ID:Bv1IdFI5
犯人はアメリカか、未だヤード・ポンド法やし害悪w
511ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 13:44:27.77ID:Bv1IdFI5
>>509
お、おぅ
512ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 13:56:27.23ID:N1SmrPZM
>>511
マジレスすると、ベンツは以前、日本仕様の右ハンドル車は右ウィンカーにしてた時期もあった。
というかベンツくらいしかそんな優しいことをしてくれるメーカーはなかった。
ただ、日本は世界でも稀に見るAT車比率が高い国で、それほど有り難かってくれなかったんだよ。
しかも無駄にコストが掛かるから、だったらISOでいーじゃんってことになった。
まあ、スレチなのでこのへんで。
513ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 15:13:47.38ID:SgTZHwzp
ビバ[VIVA] MTBフロントフォーク26インチ カンチ/Vブレーキ用
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/37900F30CECF49EBB612A9C9F3070ED2

このフォーク 一気に3000円くらい値上がりしたな・・・
514ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 15:37:58.91ID:4miXJO+/
3000円の値上げならまだいいだろ
今後もっと値上げしていくだろうし、下手したら生産終了になるぞ
515ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 15:48:32.37ID:RGXPoGg3
>>509
もしもエゲレスが左側通行だったら
必然的に左ハンドルになっていたんだよw
恨むんならエゲレス人にするんだなw
とは言え、かなり頑固っぽい彼奴らでもウイットワースネジはポイしてるんで
ヤンキーの執着は恐ろしい物が有るなw
516ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 19:23:44.70ID:A6W8hKh1
沖縄返還の時に本土を右側通行にすべきだったな
今からでもやったらいいのに
517ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 20:02:03.46ID:mvVyOvwb
>>516
日本が右側通行だと 日本車が左ハンドルになってて
とんでもないことになってるだろうな
惜しいことをしたもんだw
518ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 20:40:48.91ID:PruiqG54
自転車のが先に生まれたのはそりゃそうだけど、ブレーキの左右の規格はそれとは別じゃね?

日本で二輪車が右側が前ブレーキで統一されてるのはたまたま?

昔日のタイヤで砂利道で前ブレーキを強力に掛けるとか有り得ないし
むしろリアが重要だったような
519ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 20:42:44.45ID:PruiqG54
何となく思った事を書き連ねてみた
一貫したものではない
520ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 20:44:51.00ID:ftWZQ8iv
MANTIS SCREAMING Vの落札相場を見てみたら4年前に
完成車が30600円という超激安で落札されていてショックだった
521ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 22:12:12.49ID:tn+FJCYV
>>520
先日フレームがヤフオクに出てたな
http://mombatbicycles.com/MOMBAT/Bikes/1996_Mantis_ScreamingV.html
ユニットに左右にモロに負荷がかかりそうな設計だな
522ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 23:44:22.19ID:/cuj4j5U
マンティスは発売当時は実物見たことなかったけどサイクリーになぜか
頻繁にフレーム入荷があったのが不思議だったなあ
変わったデザインのメーカーだったね
523ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 00:13:55.92ID:Kw7obJCg
マンティスは上にも貼ってあるカトーサイクルに展示してあった
なかなか良いお値段だったと思うw
524ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 06:16:57.80ID:JoGMkfVA
登山のアプローチ用に登山口に置いておく林道走行用MTB組もうと思ってる。コイルサスのロックショックスだったら倉庫に放置してあった奴そのままつかえるかな?オイルは漏れてない様子。リジッドだとちょっとした石でバウンドしたりして怖い思いしたことあるのでリジッドは考えてない
525ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 08:42:29.45ID:SK46AA7O
すぐオイル漏れてくるよ
クロモリフォークのなんと衝撃吸収してくれることよ
526ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 08:55:40.89ID:JoGMkfVA
やっぱそう?
オイル継ぎ足しながら使おうかなあ
クロモリフォークもあるけどテクがないんで
527ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 09:00:19.84ID:SeSuLfAh
>>525
吸収してるのはお前の肘w
528ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 10:09:13.31ID:sYa2kKRG
ギャップ越えるときよく注目するとフォークがばねのように撓んでるのがわかる

古いノーメンテのROCKSHOXそのまんまならシール抜けるのも早そうだし
登山するまでの距離ならかっ飛ばすわけでもなし、リジッドに太いタイヤのほうが
快適に走れる気もする
529ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 10:26:37.51ID:50TrOjH0
>>524
とりあえずそのまま使ってみたらいいんじゃない
登山口へのアプローチ用ってことは下り性能はどうでもいいんでしょ
530ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 10:59:03.28ID:TF2hOH9z
古いMTBを整備して結局あんまり乗らなくて飾ってる時の言い訳を考えた

「これは緊急時のサバイバルバイクだからいつでも使えるようにしてるだけだ」
「大災害が起きてあらゆるライフラインや交通インフラが機能しなくなったら、古くてもシンプルで頑丈なこいつの出番なんだ」
「でもそんな大惨事は起こらないに越した事はないから、こうやって飾って眺めてるんだ」
最近の情勢を考えたらとても説得力があるよね
531ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 12:45:28.44ID:GMXlmkq8
そんな大災害のときにどこに行くつもり?あなた救助隊なの?で終わり。
532ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 14:56:09.00ID:sYa2kKRG
ゾンビから逃げたり
533ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 15:01:40.68ID:Kw7obJCg
https://www.youtube.com/c/paulbrodie/videos
ポール ブロディ
自分の名前をブランドとして使えないみたいなことが
コメント欄に書いてあるな
534ツール・ド・名無しさん
2022/03/12(土) 20:11:08.96ID:6629tw8+
>>531
避難所に行かないの!?
535ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 08:58:54.85ID:3M9Lbux7
避難所って体育館とかに寿司詰めなんだぜ?
子供はギャーギャー泣き喚く中、段ボールで仕切った狭いスペースで雑魚寝するんよ
俺そんなの耐えられないから🚵‍♀⛺
536ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 09:16:27.46ID:arm8JNNB
>>534
避難所行くのに自転車は使わないな。
537ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 10:11:07.17ID:Dmr2CtcL
3.11の際、被災した知人から余っている自転車があったら・・・と救援要請が来たので、未使用の折りたたみがあったので持って行った

あま1ヶ月ぐらいはガソリンもないし、車がまともに通れる道路状態ではなかったし
538ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 10:20:10.12ID:waAi3Lry
>>537
ブロックタイヤ履いてたら最高だな
539ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 12:22:33.48ID:hTFHz4aM
そんなとき一番役に立つのはロードでもマウンテンでもなく前カゴと荷台のあるママチャリ。
540ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 12:30:29.09ID:LHEB5dEn
被災した地域だと路面状態が最悪だし壊れたら修理できないからノーパンクタイヤがベスト
541ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 12:35:08.12ID:+6Ql0e6Q
厚めのタイヤインサートぶち込めばパンクで空気抜けてもとりあえず自走できるぞ
タイヤのつけ外しがめっちゃたいへんだけど
542ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 13:08:47.82ID:k31nSHxZ
俺はこのスレに 古いマウンテンバイクの画像や動画を貼って
「だからなに?」ってレスが返ってきたり それ以前に反応がなかったり・・・
ヤフオクにリンクを貼ったら 出品者来るな 宣伝止めろ とか冷たく書かれているのに

左前ブレーキの話や 災害がどうとかの話は延々と続くこのスレが謎すぎる・・・w
543ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 13:26:37.98ID:LHEB5dEn
>>542
懲りずにまた何か話題を振って下さい
544ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 14:16:26.15ID:UfLFKEv5
>>542
スレ民が高齢化してるので…
545ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 14:55:36.71ID:sz2w/zTk
>>542
元々板の人口が減ってる上にボロいだけの自転車持ってる層が居付いちゃっただけ
546ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 16:29:28.72ID:dAOGeZg3
センスがないだけだと思われ
まず自分を疑いなさいよ
547ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 17:16:53.77ID:Nwpxuyj1
ヤフオクにリンクを貼って「出品者乙」とかは減ったような?
画像は古くても興味無い自転車じゃ反応に困るのでレス続く画像よろしく

左前ブレーキの話がダラダラしてきてつまんないから>>530がネタで振っただけだろうに
さらにつまらないレスが続いてしまうパターンだったね
548ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 18:27:24.34ID:OxbSzB3E
おいおまえたちのマシーンのがぞうみせてくれ
549ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 18:40:22.19ID:dAOGeZg3
オラもみたい!
仕上がった1台は前にうpったな
あとジャンク2台あるけど仕上がるまでだいぶかかりそうです
550ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 19:02:45.18ID:3BQH4k3Q
>>542
ヤフオクのリンクを貼られても困るわ
採点しろってこと?
551ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 19:25:25.54ID:sz2w/zTk
こんな時だけ湧いてくるんじゃねえよジジイ共w
552ツール・ド・名無しさん
2022/03/13(日) 21:43:16.78ID:dAOGeZg3
そういう態度だからダメなんだよw
553ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 03:11:54.11ID:E04tYGXl
出品者乙 は本当に嫌なレスだな
↑またこいつがいる・・・ってレスが続かないし
リンク貼った人はうんざりして来なくなるし・・・
554ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 03:24:20.08ID:tZeBX72V
ちゃんと貼った理由書いて、それが共感されれば普通に続くと思うけどね
555ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 14:00:30.26ID:Gr/lIUto
それでも馬鹿は同じことやる。
556ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 15:35:59.12ID:R/XnTIfe
>>554
それだよね  リンクのみだとさすがに何言いたいのかわからんので
これ⚪︎⚪︎で××だよね? とか 前に誰か探してなかったっけ? とか書いてあるなら
話題提供してるんだなと思って反応できるんだけどね
(興味無い車種だとレスが無いって事もあるんでその時は諦めるしかないが)
557ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 17:46:12.48ID:E04tYGXl
貼ってある画像を見て
それ俺も乗ってた このパーツを使ってた って勝手に書けばいいじゃん

>>554 >>556
でも この人たちはそういう書き込みに怒りそう・・・
558ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 18:18:08.39ID:/jY2TNI0
>>557
そのすごい偏見はなんで?
>>554 >>556 の言ってる意味理解できなかったのならスマンが
それに貼られた時とか興味あるモノだったら割と書き込みしてるよ?
もちろん「出品者乙」とかじゃないからねw
559ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 18:51:28.30ID:nA2fQ8qA
自慢のマシーンならいざしらず拾った画像貼って忖度したレスを期待するのは流石に甘えかと思うわ
560ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:16:20.06ID:E04tYGXl
>>558
>ちゃんと貼った理由書いて
>とか 前に誰か探してなかったっけ? とか書いてあるなら
 話題提供してるんだなと思って反応できるんだけどね

ちゃんと理由を書いて貼らなきゃならない それにふさわしいレスをしなきゃならない
って書いてあるんじゃないの?w
561ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:25:58.79ID:M/WtpTVj
スレタイに関係ない話題や勝手ルール語りほど盛り上がる老人スレの日常
562ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 19:49:22.32ID:nA2fQ8qA
乗ってる人がレスする分には問題ないじゃんw
563ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 20:31:16.34ID:2twZEBpM
なんか本質に届いてないような隔靴掻痒なレスのやり取りしててもしょうがないからとりあえずやってみればいいじゃん
ヤフオクのURLでも画像でも貼り付ければ

ただURLだけ貼ってあっても意思を感じられないからコメントはほしいな
564ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:07:29.68ID:E04tYGXl
もうここには変わった人しかいないから
わざわざヤフオクのURLを貼るような人はいないよw
上の方でもヤフオクのリンクが貼ってあって いくつかレスが付いてたら
いつも通りに絡んでくる人がいるじゃん
565ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:10:23.05ID:/jY2TNI0
>>560
発端が>>542でレス貰えない、反応無いって嘆いてるから
自分がどう思って貼ったかまで書いてると他の人もレスしやすいんじゃないかな? って提案してるんだけど
ID:E04tYGXlには理解出来なかったようでスマンな
566ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:25:19.58ID:E04tYGXl
>>565
このスレのヤフオクのリンクを見たって
無言でURLだけ貼っている人はいないよ??

>リンクのみだとさすがに何言いたいのかわからんので
とか
>自分がどう思って貼ったかまで書いてると他の人もレスしやすいんじゃないかな?
なんて書く人の感覚が分からんw
567ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:25:45.93ID:2twZEBpM
>>564
わかった
ごめんな
568ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:50:53.98ID:AehEbe5g
ヤフオクのリンクばかり貼る荒らしを思い出した
569ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 00:02:48.33ID:IOHuvwrW
画像は直リンクしてくれ
570ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 01:07:47.43ID:F63xoQpi
>>566
そんなヤツもいるんよw
無言じゃない場合は>>554 >>556 の言ってるように
みんなに共感されなかった、興味もたれなかったってことやね
書いてるある事が理解出来なかったようでスマンw
571ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 03:58:08.70ID:J4hWGk9F
>>570
あなたは他人に向かって
>書いてるある事が理解出来なかったようでスマンw
って何度も書くけど・・・
やり取りしていて思うのは ちょっと気の毒な人ってあなたの方だよね
意味が通じないと思うからもう止めておくけど・・・
人と会話していても微妙な反応をされることが多いでしょ
572ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 06:39:17.24ID:c1xzwvWm
老害だから気にすんな
573ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 09:27:14.43ID:plTgVvIx
>>570
もうやめとこう
無駄だと思うわ
574ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 09:33:25.08ID:plTgVvIx
そもそも第一次に乗ってたような古参と、最近の流行りで来てる人とは話合わないよ
指向も鮮度も知識も経験も何もかも違うし
うまいことスレ分けできればいいんだけどねえ
575ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 12:10:41.18ID:sRsilZ9D
まぁこれでレスを貰えるコツが掴めてよかったじゃんね?
上げレスしてる人はw
576ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 13:14:39.97ID:XTUmAW0I
いまどきageやsageにこだわるのはどうかと思うが
やっぱりageてレスしてる奴って変な人が多いよな…
577ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 14:36:36.26ID:4oRVrtFG
ラピッドファイアからシフター分離にしようと思いxcproのブレーキレバーでも
買おうかとヤフオクみたら見つからない
あれだけ投げ売りされてたのに最近の流行で全部買われたのか
578ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 16:24:51.41ID:f1+vPGF2
今年は2022年だぞ。
579ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 16:27:16.10ID:f1+vPGF2
今でもまだ手に入りやすくて品質そこそこのフラットバー用ブレーキレバーだと
Avidのスピードダイヤルとかくらいじゃないか?
580ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 17:20:58.94ID:u42Hh9GH
つい2.3年前までは結構あった気がする
ゆうたさんのとことかもあったな
581ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 00:38:14.50ID:M0NGZDuI
ebayでも10倍くらいに値上がりしててわろた
582ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 12:23:30.94ID:RzWDMD3g
やっぱりエマージェンシーバイクとしての需要が上がってるんだな
単なるブームとしては片づけられないよこれは
583ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 16:41:30.92ID:cpYnlhTZ
そうなると籠やキャリヤ、スタンドに泥除けも必要になってくる…嫌だッ
584ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 18:32:27.89ID:2YIYBRLM
エルゴングリップも忘れちゃだめだぜ
585ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 22:36:55.06ID:M0NGZDuI
要らないw
586ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 15:45:09.97ID:Nvyz2e8d
未だにチューブレスタイヤを味わったことがないぜ。
587ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 16:43:36.09ID:QjO5zQFs
なんだか低圧だとブリュンと外れそうで怖いんだよな
588ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 18:37:04.17ID:IZW1Y1ND
液体入れんといかんのでしょ?あれ
手を出す気にはなれんなあ
589ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 18:55:51.28ID:VTNpA9GA
心配すんな
寝たきりになったらあんな感じの液体毎日胃に流し込まれるから
590ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:02:22.66ID:44iVSw4A
591ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 22:11:50.77ID:o1et/rJ3
チューブレスレディは白濁液入れる。チューブレスは入れても入れなくてもいい。
592ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 23:46:46.27ID:/lpgqsA4
チューブレスの26リムブレーキ用ってあるんか
593ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 04:06:24.09ID:CTOl+9hK
>>591
タイヤも専用の奴?
594ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 08:37:25.36ID:g2aQOvQD
USTチューブレス
重いんだよね

昔のマビックでリムブレーキチューブレスあった
クロスマックスとか
幾つかストックしてる
595ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 09:01:42.20ID:CTOl+9hK
チューブレス用のリムに普通のタイヤはダメ?
596ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 09:24:41.58ID:26HXY1+7
なわけない
597ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 10:13:43.54ID:9e+8OUAV
まるで20年前に戻った様なレスが続いております
USTのタイヤは万遍無く分厚いので重かったなあ
598ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 11:05:47.81ID:CTOl+9hK
>>596
どっち?OK?てこと?
当方出戻りなんで
599ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:50:51.15ID:3YSMVxL1
OKデス
600ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:51:36.62ID:7yI2QuD5
>>598
大丈夫です

空気減るけど軽くなるから乗るのが楽しくなる
チューブレス初心者だけど
601ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 16:21:24.27ID:Jc+BlDxp
サンクス
ビード上げるのが大変らしいけど
頑張ります
602ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 17:56:44.71ID:7yI2QuD5
>>601
拍子抜けする位簡単だったよ
相性なんでしょうけどね
603ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 20:14:30.58ID:bcfW+yXh
ハローのエクストリームって昔から人気はあるフレームだけど
レースとかで活躍してるとこ見たことない…見た目で人気だっただけなのか?
604ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:13:15.72ID:Tah2BDs9
そうなの?
ハローは不人気で型落ちが安売りされてるイメージだった
605ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:25:41.64ID:CzZa4d+h
BMXのイメージでMTBでは三流ブランドな感じ
606ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 23:11:38.65ID:bcfW+yXh
やはり単純にエレベーテッドの見た目がカックイイから人気あっただけか
他のモデルは確かに人気無かったし
607ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 01:33:52.33ID:aVEJAhEn
HAROのXCSというINTENSE製のフレームだけは欲しかった
ベース車のTRACERよりヘッド周りが強化されていてかっこいい

https://www.mtbr.com/attachments/my-tracer-jpg.153239/
当然の如くINTENSEカラーに塗り替えられる(もはやHARO関係なし)
608ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 03:21:11.71ID:O/9DSKOM
このデザインのフレームはメーカーロゴついてなかったら正直見分けつかんわ
609ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 16:43:34.90ID:2YpJxG8h
ホムセンルック車にありがちなデザインだしね

初期はBMX出身のメーカーは信頼感あったな
GTとかマングースとか
610ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 20:14:12.76ID:FuSa91u7
とかなんとか言って、もし良運に巡り合ってオーナーになったら終生大事にするくせに。
611ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 20:36:25.44ID:UpTpM4oX
>>609
>>ホムセンルック車にありがちなデザインだしね
え? ルック車ってリンク無しの直押しがほとんどでしょ
あ、グラフィックがってならそうとも言えるか

キャノのレイブンなんかもルック車のようなロゴの年があったな
612ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 23:28:34.91ID:eQGofGEN
クラインアドロイト約40万…
613ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 10:02:23.80ID:U7wORAnO
カクカクロゴのキャノンデールのsuperV持ってるけど「あんなキャノンデールある?w」って会話してたの聞こえたことがある
614ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 12:59:20.21ID:CRkUo1RQ
チャリはデザインのトレンドに合わせて結構メーカーロゴ刷新するよね
企業再編なんかのタイミングが切っ掛けだったりもありそうだけど
615ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 14:40:08.15ID:i6jpPpxO
チャリね
616ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 14:48:20.98ID:AzqjvMwP
マニトウフルサスでリンク式なんてあったんだな
それでもエラストマ式なんて笑うわ
617ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 18:59:08.88ID:m+vIh/33
フルサスは興味ないから全部同じに見えちゃう
618ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:18:43.25ID:KF5sM6D0
フルサス、カーボンフレーム、ディスクブレーキ
この条件にあらずんばMTBにあらずだ
619ツール・ド・名無しさん
2022/03/24(木) 20:37:10.72ID:bxmqVrG2
新人さんお帰りだよぉ~っ!!
620ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 03:43:24.09ID:1NlRTqh+
新参に言っておくけど このスレはヤフオクのリンクを貼ったり
ネットに転がっている画像を貼りつけるのは厳禁だからな
よく覚えておけよ
621ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 04:11:20.68ID:Pwig9ST2
またあんたか
まだ暴れたいの?
622ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 09:56:53.04ID:d0K8l7OL
根に持ってんなー
気に入らないなら自分でスレ立てればいいじゃん
623ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:00:52.27ID:1NlRTqh+
>>62 0だけど
どういう意味?
ヤフオクのリンクなんて貼られたって迷惑なだけだろ
そんなものを見てどうしろと?
624ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:01:23.00ID:1NlRTqh+
>>620
です
625ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 11:23:18.52ID:rVdQx5hp
>>623
もういいから
626ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:14:07.70ID:Wmg4/nYg
>623
一人が勘違いして揉めてたけど前の二人は貼る事にたいしてって事じゃなかったから
前の二人とは違う、単なる嵐か
627ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:14:16.02ID:Wmg4/nYg
>623
一人が勘違いして揉めてたけど前の二人は貼る事にたいしてって事じゃなかったから
前の二人とは違う、単なる嵐か
628ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:14:23.38ID:Wmg4/nYg
>623
一人が勘違いして揉めてたけど前の二人は貼る事にたいしてって事じゃなかったから
前の二人とは違う、単なる嵐か
629ツール・ド・名無しさん
2022/03/25(金) 12:16:09.58ID:Wmg4/nYg
連投になってスマン
死んでくる
630ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 18:36:43.83ID:LrJm/6xS
そんなにグレード高いヤツではないのだけど、近所のマンションから
80年後半から90年前半のクロモリMTB2台が捨てられようとしてる
20年以上前からずっとあるのは知ってたのだが、持ち主は転居しているみたい…
631ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 19:08:28.46ID:05DjKIgJ
>>630
いちいち他人に確認しないと確保出来ないのなら黙って処分されろ
どうせ管理組合もいちいち諸手続きなんて面倒臭がるだろうし
元のオーナーも所有権を放棄してるのは確定してるんだからさ
俺なら黙って移動して保護するわ。

それが犯罪とか抜かす聖人君子は立ちションもしない
スピード違反もビタ1キロたりともしない清廉潔白な人生だったんだろwww
「汝らのうち、罪なき者、まず石を投げうて」って言われても
我先に嬉々として投げるんだろwww

オレは合理主義の罪人なんで潔癖キチガイは相手に出来んわ
632ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 20:49:47.62ID:4Cq0AsGl
貰っちゃえw
633ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:09:04.52ID:ki1XaFEE
もらってオクに流してください
高く買うから
634ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:43:25.93ID:4Cq0AsGl
正面からクレと言っても、もう今はくれないんだよな
廃棄業者に出されてしまうのがオチ
どうしたものか
635ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 23:20:49.57ID:ngFMUTJg
>>631
いやそれ勝手に持ってくるとお巡りさんに止められて防犯登録や車体番号を改められたとき面倒よ
合理主義者を自認するなら正当な手段をもって自分のものにした自転車だけ乗ったらいい
636ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 23:31:05.38ID:LrJm/6xS
駐輪場に20年も放置なら大概シートポスト固着してるだろうからねぇ
奇跡的に自分と同じポジションだったらいいけど

ラスベネぶっかけてしばらく放置して取れれば良いがそう簡単にはいかないかも知れない
ステムやBBも同じようなことになってそうだよね
637ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 23:39:28.52ID:05DjKIgJ
>>635
さすがに20年以上経ってりゃ防犯登録も消滅してるよ
そもそもが「防犯」に託けたポリ公共のお小遣い稼ぎのネタでしかないし
そこまでしつこく詮索なんてしねぇからさ

後は、蛇の道は蛇って奴だよ・・・
って程のもんでも無いけど
防犯登録なんて何とでもなるわな。
638ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:18:35.16ID:88B/ZW50
うちの地域だと防犯登録の有効期限は10年だっけかな
全て記録から抹消なんだと
で再登録しろと、お金を寄越せだと
バカらしくてやってらんねぇわ
639ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:34:21.36ID:fm5wItUF
10年は長いほうじゃなかったっけ
640ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 19:44:41.45ID:88B/ZW50
そりゃ回転も好いことでw
国家ヤクザ団体が
641ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 20:06:34.27ID:2zMy8IJO
で、古物商持ってる奴に譲渡書を書いてもらって防犯登録をしたら
万が一所有者からフレームNoから自分の物だ!って訴えられても
暴犯狂会のお墨付きなのでオマワリなんぞはな~んも言わないわなwww
642ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 20:11:19.01ID:2zMy8IJO
って事も有るせいなのか
Circlesだっけか?
自店販売車は防犯登録しない方針って聞いた様な気がするわw

まあ自転車屋さん的にも面倒押し付けられて
防犯と言う意味ではクソの約にも立たない現行のシステムは
嫌われてるんだなって思ったりするw
643ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 23:48:52.20ID:BMzeySzD
防犯登録は確か義務だけど罰則は無かったでしょ
ほっとけばいいよ
644ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 00:03:00.13ID:cD6v3sgX
お、おい、ヤフオクにシャイザンの未使用品が出てるぞ(宣伝乙)
MTBのビンテージ品に関して日本は何気にすごいな
645ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 12:19:54.39ID:0qOGYx17
アメリカの方がすごい定期
646ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 13:38:18.17ID:7y/s62ei
eBayはひどい状態の物ばかりだ
旧車とオールドパーツは最近ボッタクリプライス化してるし
647ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 14:10:21.80ID:1bQjqDCt
>>638
東京は7~8年じゃなかったっけ
648ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:18:15.94ID:C0u+sc+3
ビンテージジーンズもアメ公が日本に買い付けに来るからな…
649ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 21:30:39.03ID:1KV9g4gJ
ジーンズってサイズ合うのか?
ebayのフレームとか見てもクソデカなやつばかりな印象だけど
650ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 22:22:11.15ID:ELLcoptv
ヴィンテージパーツの売買は、じつはインスタが熱い。
あんまり教えたくないが。
651ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 02:08:22.34ID:AF38VSIk
すぐ外人が売り物か?と聞いてくるからな
652ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 09:02:42.17ID:O+d2M3Wr
マンティスのサーモプラも外人と思しき万超え評価(落札代行業)が
一度落札したけど取引不成立かまた出品したな、リアサスが危険物に
該当して発送出来ないとかそういうのかもしれない
653ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 12:23:19.81ID:AF38VSIk
>>649
デブばっかりじゃないしな…
日本はサイズ別、時代別、色落ち別、きっちり分けて陳列してあるから
目的のものを見つけやすく日本人だから程度のいいものしか置いてないと

MTBとパーツもそんな感じなんだろうか?
やはりアメリカのほうがまだストック沢山あるのか
654ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 13:15:20.14ID:gxUMsnei
オールドショベル見てるとアメリカは日本よりは古物ありそうだよ
あの人自転車はほとんど実店舗で買ってるみたいだし
655ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 14:58:57.89ID:w+XWjjd6
オールドショベルって古いハーレーだっけ?
656ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 15:25:47.38ID:gxUMsnei
ごめんoldshovelって古式MTB直しまくるアメリカのユーチューバーさん
657ツール・ド・名無しさん
2022/04/16(土) 18:03:36.61ID:jSnXXbCj
>>654
最初の頃はチャリティの為に近所から引き取られた場所で買ってる感じだったけど
最近oldshovelのインスタ見てると価格的に中古屋みたいなところでも買ってそう

インスタでは直したリッチーウルトラでイベント行って、トム・リッチーと走ってる時にリムのブレーキ面割れてたな
658ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 00:14:07.37ID:d4NO20Kc
>>657
そういや油絵のボブさん風のペイント何処かのイベントで実演してたな
659ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 07:04:03.14ID:uCJDaAdt
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚

ワイもこういうカスタムしたい
660ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:03:33.87ID:l3M52YKL
正直MTBにコンポジットというのか、バトンのホイールって似合わん気がする
661ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:14:43.54ID:PjkhdODS
それはない
662ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 18:36:59.57ID:fAVW9JJ/
まぁ好みの違いでしかないな
振れたら直せないし勿体ないし今となっては街乗り専用になっちゃうね
663ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 00:53:39.11ID:QeItSj/l
カーボンコンポジで振れたら寿命やろ
というか何処かにクラックが入ってるか層が浮いちゃってるから絶対使っちゃ駄目
バトンホイールは見なくなったなと思ってると何処かが作り出す不思議なホイール
https://bike-ahead-composites.de/products/wheels/biturbo-rs.html
664ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 00:58:18.01ID:xyOvKUL0
フレームを地球ロックしたらspinだけ持ってかれた事ある
無駄に高パーツとか街乗りにも向かない悲しさ
665ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 05:53:35.43ID:dvEH/2xx
なかなかいいクランクがないな

https://booneti.com/
ツイストクランクが復活したけどお高い
666ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 12:26:14.03ID:DsYVICFr
街で剛性がめっちゃありそうなFRX5の5スポーク付けたMTB見かけたが
100kg余裕超えの人が乗ってて納得した

ロードでのスピナージの切断事故以後に禁止になった頃MTBでも下火になって
SPINは別の会社に引き継がれたり、他メーカーもホイールチェア用で生き残ったりしたけど
BMXじゃそれ以前からマグホイールが普通にあったんだから有っても不思議では無い
サス付きで舗装路やなだらかな未舗装路走るのに別に使えないわけじゃないし
ディスクブレーキになった今なら寿命も延びるだろうから尚更に
667ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 13:30:25.43ID:BLX0GFud
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1047953925
ホイールだけ欲しいなぁ
レイブンは趣味に合わないからいらんのよね
こういう出品はぐぬぬってなる
668ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 14:35:16.72ID:3tDyVmeh
真っ直ぐなサスフォークのキャスター角(?)稼ぐのにクラウンをオフセットするのと
エンド部をオフセットするのとでは効果に違いがあるのかな?
669ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 15:18:56.06ID:2a9URHdZ
なんの効果?
670ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 19:09:28.89ID:JOc1r1eI
フォークがフレームに干渉しない為に使用するパイプ径で設計変えてるだけじゃね?
理想的なジオメトリはあるていど決まってるわけだし
671ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 20:47:51.96ID:PKMMVYTD
どっちがどう良いかはわからんがフィッシャーのG2はヘッド寝かせた分クラウン側でアングル立ててオフセット
今の29のフォークはエンド側で2種類のオフセット選べる様な
昔の細いフォークだとインナーレッグがオフセットが上と下でどう撓むのかがどう作用するかって事かね
今はヘッド寝かせたいだけならコラム下側にスペーサー噛ますなり特殊なヘッドセットなり色々有るよ
672ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:00:04.38ID:yFt9RJrn
たぶんオフセット設定でフォークパイプで前進させるのとドロップアウトだけ前進させるのの効果の差を質問してるんだろうけど、何の効果について聞いてるのかわかんないから答えようがない
673ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 23:04:44.00ID:yFt9RJrn
それだけの差で操安の効果なら差はないけどね
674ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 10:00:04.96ID:/ZhVju4n
たまに当時物カンチ未整備車爺さんがしれっと走ってるね
ついグループセットとか確認してしまう
675ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 23:00:01.15ID:DJm98tmd
GTのクワトレフォイルってタンデムモデル凄いな
カラーがミッドナイトオーロラであのサイズは迫力ある
初めてみた
676ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 12:50:43.61ID:6rvXrwiv
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
キャノンデールのタンデムもかっちょいい

最近ヤフオクにマイナーなフレームが色々出てるな
DIRT WORKS、PSYCLEWERKS、LENZSPORT
Full-Dynamixの新品なんてものまで
677ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 13:53:15.41ID:uLEvlANl
ミッドナイトオーロラはチームアバランチェ専用カラーだと思ってたから
他車種にも施してあるってのが驚き
678ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 13:53:44.23ID:PNNvrvKc
>>676
何時か乗ろうと思ってとっておいたんだろうな
もう新規に26組もうとは思わんなあ
679ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 11:00:45.21ID:bsidDS6x
>>674
すみません整備の仕方分かりません
ネットで見ても今一つで片寄ったままです
680ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 11:02:41.49ID:eAUnQr63
>>679
ケチらないでお店に行こう
で、やり方を見せてもらおう
681ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 01:06:14.56ID:kOw7bwTB
パワーハンガーってそんなに効率よく制動力に繋がるものだったのかなあ?
昔とりあえずつけてみたことはあるけどガキンチョだったからなんで
制動力が上がるのか仕組みとか考えたことなかった

引いたワイヤが右カンチを引いて反力のアウターがハンガーをてこで動かす
のはわかるけどそれほど強くなるか?

フロントをサスにしたからもう使うことはないだろうけど(リヤはUなので)
682ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 20:34:17.28ID:ZH84B2bs
オークレーのサブゼロが復刻したぞ
昔のサブゼロの腐ったパッド類にパーツ流用できるかな?
683ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 14:55:20.05ID:UIKbsgy8
問い合わせたがパーツ取り寄せ不可だそうな
というかそもそも今回サブゼロは補修パーツ出さないと
新規で買った人かわいそうだ
684ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 18:08:51.57ID:kpN1j38B
「オールドMTB」エピソード&写真を大募集!
次号『MTB日和』では「オールドMTB」企画を予定しています。
★募集するMTB:1970年代後半~2000年モデル
★締め切り:2022年5月29日(日)24:00

ここのスレの「古いMTB」も2000年くらいまで?
685ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 19:44:37.05ID:Epp2a1gm
2000年代のMTBも充分古いけどオールド感や懐かしさは全然無いんだよな
686ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 08:04:33.99ID:O/9Mc9hp
GTのアイドライブチームや下痢漁師の砂糖はどうでせうか?
687ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 23:15:06.71ID:1DUJDfRY
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
99年頃の御大のシュガー、さすが良いパーツを使ってる
688ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 13:15:42.62ID:l1tIWTJ9
>>684
このスレ的に2000年ぐらいが目安だとは思うけど

684の雑誌企画だと今の若い子辺りの流行りを特集したいのかな?ってのと
「1970年代後半~」とかもあって、それなら1990年前半までかなぁ って感じになるが
日本でのブーム時代の思い出ってならまあ2000年になるんだろうけどね
逆に1970年代後半はほぼ無いんじゃ? 1979年のアメリカでも市場規模は年200台ほどなんだし
689ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 14:09:17.46ID:zN+/OR/X
oldMTB特集立ち読みしようかと思ったけどパックされてた
なんだよアームカバー付録入りって
690ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 17:35:35.39ID:Xh7mkILg
>>688
thx

2009モデルの135mm QR な油圧ディスクなので、10年くらいROMってくる
691ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 19:01:43.95ID:dh0y55tf
最近の人気でこのスレ見始めた人もいるんかなあ?
見てもしゃーないけど
692ツール・ド・名無しさん
2022/06/03(金) 20:52:26.24ID:hRN8YGwU
どなたかサイスポのTurner Bikes工房探訪の掲載号を教えてください
693ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 04:35:05.29ID:P7DqYRH8
>>689
MTB日和?
もう出てるの?
694ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 12:29:14.99ID:1nYNWmG1
>>693
バイシクルクラブだったかな
695ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 12:34:27.27ID:jF61KWLN
ダウンロード&関連動画>>



渡辺 見ぃ、里! 

マイレボリューション
696ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 16:29:13.24ID:P7DqYRH8
>>694
鎌クランカーだね
ありがとう
697ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 21:33:06.53ID:mQawKAj5
みんなバルブは米式なんか?それとも仏式?
完成車で買ったとき米式だったけど雑誌でレースしてる人みんな仏式だったので
真似して仏式にした
みんなもそんな感じ?
698ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 21:39:27.57ID:aJqSG4CV
ここ30年仏式だな
699ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 22:47:59.55ID:HbYrRyCw
8年前に入手したリムが米式対応だったのでそれに合わせて米式にした
レース経験はないけど特に困ったことはない
700ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 00:23:09.50ID:Qx3prrob
米式は便利なんだよなあ
GSでも入れられるし
701ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 00:30:26.15ID:ZT5vyJB9
携帯ポンプも持って無いのかよ
田舎道ならGSまで距離有り過ぎだし
702ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 00:48:45.62ID:d4C58wBr
米式を仏に変換するアダプターを携行してる
703ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 01:24:42.45ID:cxLe0LKH
古式MTBらしくしたいんで米式
704ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 01:33:22.85ID:ZT5vyJB9
まあ米式はバルブがヘタっても交換できるからな
仏式のチューブはバルブ交換できるのは少ないがその前にバルブ周辺が劣化して駄目になる
705ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 01:44:37.16ID:t352BzUv
90年代になると米式って入門クラスのにしかついて無かった気がするのもあって仏式ずっと使ってる
でも、米式穴リムのホイールも持ってるし、ポンプ以外に英式、米式のアダプターも持って走ってるけど
706ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 05:03:09.92ID:83cGNgvh
>>704
急制動でリムからタイヤがズレてバルブが斜めになって根本が微かに裂けるパンクを
仏式にしてから何回かしてるんだけど米式の頃はバルブが斜めになっても
パンクまではいかなかったんだよなあ
やはり根本切れやすいのかな
707ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 07:28:20.98ID:rui9gNQH
>>644
なるべく切れないように
古いチューブの切れ端をバルブの根元に被せてる
708ツール・ド・名無しさん
2022/06/17(金) 20:34:21.92ID:wl817HiH
>>707
建設的!
709ツール・ド・名無しさん
2022/06/24(金) 13:04:19.16ID:PU6rnHRo
>>684
それ応募したら採用されてたな
710ツール・ド・名無しさん
2022/06/25(土) 18:49:52.14ID:Gqa+V/sV
マニトウフォークの1と2は半インチロングトラベル化は構造的にできないの?
たまにネットで見かけるやつはなんか微妙にインナー露出部が短い気がする
3は持ってるし公式にロングトラベル化できるのはわかるけど
復刻エラストマセットにロングトラベル分のコマはついてない?
711ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:08:13.54ID:oLoAEGyD
古MTBの諸兄がたに質問!
26インチでチューブレスってあるんですか?乗ってるかたいたら教えてください。ブランドとか。
712ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:23:57.79ID:X/kNIWJv
以前は普通にあったけど、
今入手可能なやつとなるとどうなんどろうな。
10年くらい前だとケンダやマキシスがよく使われてたような。
713ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:33:41.51ID:XahhB0c0
>>711
チューブレスって、TLR:チューブレスレディのこと?
それなら、減ってはいてもリムもタイヤもまだあると思う。完組はないだろうから、自分で組むか店に組んでもらうかだね。
714ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 14:16:40.88ID:qreQBjvs
マビックのUSTとかシマノも出してたけど、完組がさすがに今は売って無いかなぁ
手組ならリム探して組めるけど
タイヤは今でもある マキシスやシュワルベ とかの好きなパターンの買っときゃ良いんじゃね
715ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 23:47:38.81ID:hAtrMQyA
 TOYOの工場にフレームのオーダーをしにいった時、リッチーロジックのP-21フレームが
飾ってあった。聞いてみると、トム・リッチー自らが作成したフレームだそうだ。
それで1台組めたら面白いのだが。
716ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 00:43:31.12ID:hzXTxso3
ごめんなにが面白いのかわかんない
717ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 20:54:26.35ID:VtWHEGJq
えぇ…
718ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 05:49:03.42ID:Gcq6yruF
8sの頃のコンパクトクランクのギヤ歯ってあんまりないのか?
アウター42とか44とかのシリーズ
719ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 11:41:39.37ID:UKznScnJ
>>718
PCD110でも94でもあんまりない、探せばある
主に海外通販でTAとかミドルバーンとか
720ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 14:05:33.63ID:Gcq6yruF
7sXTが110でいつもタイオガのを買ってたけど94のホワイトインダストリーズの
歯を買い換えようと探したら全然見つからなくて中古探すしかないかなと

海外通販か
もう主流じゃないから歯の裏にスパイクや鉄板ついてるような凝った製品はないのかな
調べてみます
721ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 18:08:42.99ID:UKznScnJ
>>720
https://www.worldcycle.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000023226&search=%A5%B9%A5%C8%A5%ED%A5%F3%A5%B0%A5%E9%A5%A4%A5%C8+94&sort=
https://www.worldcycle.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000023225&search=%A5%B9%A5%C8%A5%ED%A5%F3%A5%B0%A5%E9%A5%A4%A5%C8+94&sort=
センターとアウターならストロングライトのが国内通販で手に入るよ
722ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 20:38:30.60ID:Gcq6yruF
>>721
サンクスコレカウ
723ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 20:15:49.68ID:akoe9rWm
リッチーってトーヨーが造ってたはず。
当時のデキ自転車のリッジディアシリーズの一番良いヤツがトーヨー製でリッチーよりもラグの加工に拘って作ってんだぞ!って、当時の営業のオッサンに聞いた。
そして買ったw
三層バテッドのタンゲプレステージだったっけ?
テンションディスク入れて・・・・サンツアーのXC-PROで組んだなぁ。
3年ほど前に廃棄処分しちゃったけど、残しときゃよかった。
724ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 20:29:08.38ID:9gVJM0Tw
うへえもったいない
725ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 20:50:47.64ID:kSHaS/8Q
デオーレDXのマディフォックス中古品が16万で売っててビックリ
新品でももっと安かったやろ
726ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 01:06:44.55ID:o6IW1Cjc
マディフォックスに16万出すのは相当思い入れがないと無理だな
727ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 01:10:52.23ID:NI/O5kdE
ヘルボルトのリッジランナー買うわ
728ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 03:24:38.96ID:kxr5M2Rp
しかし最近の流行でオシャレマシーンとして乗るなら当時微妙だった
マディフォックスとかルック車グレードのもののほうがよりナウいらしいな
729ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 14:10:29.53ID:mH9kdPMm
>>725
中野の某店行ったら当時のフレームが4〜6万ぐらいで売ってて
完成車で15万ぐらいになる感じだったからそんなものかも
シルバーのディレーラー人気でデオーレDXもそこそこの値段になってるし
リッチーのPシリーズじゃないツーリング向けのが30万で売れてたな

ヤフオクで買えばフレーム半額で買えるし、自分で組むなら仕上がるのになぁ とか
(GTのカラコラムがザスカーやLTS/STSより高く落札されたりするが)
クロモリフレーム買いたいならサーリーの新車買った方がいいな
と思ったけど
730ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 16:02:58.36ID:HqK5wOPw
サーリーあるんだけどアヘッドがどうにも受けつけないのよね
個人の趣味だけど
731ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 16:53:47.86ID:RTjT3r89
妥協も必要だな
732ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 20:25:46.78ID:F+bawXed
クロモリザスカーは重たかったなぁ。
たしか、前輪のオフセットが変えられるフロント不フォークが付いて無かったっけ?
733ツール・ド・名無しさん
2022/07/13(水) 20:39:11.76ID:kxr5M2Rp
2×4フォークと上下ひっくり返せるフリップフロップステムだな
あのステムはグラグラと不安定すぎて使い物にならなかった
734ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 11:20:42.64ID:VxHUJ3nz
>>732
ザスカーにクロモリなんてあったの!?
735ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 15:58:33.07ID:Hkj512x5
でたぞー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1057528481
736ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 19:18:08.66ID:xDGLTvBP
ビチアモうぇ…(´Д` )
737ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 20:14:46.91ID:dsAbWr6R
MTB日和に写真が掲載されて辰巳出版からステッカーが届いてたわ
738732
2022/07/14(木) 20:41:12.39ID:xZ66hHQw
すまん、うろ覚えで書いたけれどアバランチェだったかもしれぬ。
濃紺に白のマーブルカラーの車体。
739732
2022/07/14(木) 21:24:38.98ID:xZ66hHQw
すまん、うろ覚えだったからアバランチェだったかもしれない。
濃紺に白のマーブルカラーだった。
740ツール・ド・名無しさん
2022/07/14(木) 21:59:59.70ID:6Aw6jDVf
MTB日和出てるんか
本屋行かねば
741732
2022/07/16(土) 20:38:52.49ID:IpnGzG+9
すまん、うろ覚えだったんだ。
アバランチェかもしれん。
742732
2022/07/16(土) 22:29:59.49ID:aG9eht7S
すまん、うろ覚えだったんだ。
アバランチェかもしれん。
743732
2022/07/17(日) 00:56:15.78ID:ZaKTSZmS
すまん、うろ覚えだったんだ。
アバランチェかもしれん。
744ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 01:27:44.69ID:sgFGE9KS
本屋には並ばん雑誌なの?
745ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 14:21:54.98ID:mp+bFDT5
並ぶど
おまけ付きだと開封できんから立ち読み不可だけど
746732
2022/07/17(日) 20:52:11.38ID:XRHbMtOt
すまん、うろ覚えだったからアバランチェだったかもしれない。
濃紺に白のMarble colorだった。
747ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 20:55:47.16ID:cSBFbV41
こんな感じか
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
748ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 22:07:39.04ID:jzoqeHlr
>>747
確かにコレの地色と飛沫の濃紺が入れ替わった感じだったよなw
って、オレは連書きしているキチガイとは違うぞ
749ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 14:20:53.24ID:IIV/e/bd
トリプルクランクの中古品見てるとダブルにしてある物がよくあるけど
あれはどういう意味があるの?街乗り仕様にしてインナー不要で外してる?
750ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 15:17:30.48ID:+stLVHty
短めのローラーステム誰か譲って~
751ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 16:44:17.05ID:x27r2V6m
あれってそもそも短いの存在するのかね
中古市場で見かけるやつみんな120とか長いのばっか
752ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 17:13:49.75ID:YJJzMmQQ
>>749
リアがワイドレンジになったりすることで、
走行環境考え合わせるとギアレシオ的に不要になることはあるわな。
シングルほどじゃなくてもダブルの方が保守や調整も楽だし。
753ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 17:21:41.28ID:xdt2Y3sd
ローラーステムって臼式のこと?
それとも角度変えられるやつ?

>>752
なるほど、リヤだけワイドにしたらフロント2速でいいわ、みたいな感じか
754ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 17:27:31.26ID:vXTQca5A
トリプルクランクのアウターチェーンリング部分にバッシュガード付けるとかじゃなくて?
ズボンのすそ汚れ防止にもなるし街乗りでやってる人はそれなりにいた
その場合インナーも外してフロントシングル仕様にしてしまった方がダブルで使うよりさらに運用保守が楽になっていい
755ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 17:39:58.65ID:dzQyyL4k
俺アウターはバッシュガード付けて2速運用してる
ディレイラーは外してあるけど手動変速用にインナーは残してある
756ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 18:26:18.06ID:k4ObdDQc
>>753
リジットフォーク、カンチブレーキ用のローラー付きのステムかと
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
757732
2022/07/18(月) 20:25:30.51ID:N1Ys5zlL
スマーン!
なぜかレスが反映されてなくって連投してしまった。。。。ゴメンな。

いや、こう言う感じのマーブルカラーだったんだけれど濃紺て言うか、黒に近い紺色に白のマーブルだった。
758ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 21:16:57.39ID:i9xKfym+
>>756
まさしくこれの黄色が欲しい!
でも手に入らないだろうから22.2で短めの探してる
気長に待ちます押忍
画像ありがとう
759732
2022/07/18(月) 21:19:35.22ID:OMcBaZNm
スマーン!
なぜかレスが反映されてなくって連投してしまった。。。。ゴメンな。

いや、こう言う感じのマーブルカラーだったんだけれど濃紺て言うか、黒に近い紺色に白のマーブルだった。
760ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 22:14:04.86ID:dzQyyL4k
連投だったのか?w
普通に誰かが面白がってコピペしたと思ってたわ
761ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 07:52:14.87ID:c/BqVVGk
>>758
marinのデッドストックを買ったときにこれがついててすぐに取り外してまだ持ってるけど残念ながら画像にも記載されている通りオーバーサイズ用だよ
762ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 12:19:37.23ID:kFC/8+mK
>>761
ホントだOS書いてあった
マリンで22.2の段付きコラムは見たことあるんだけど、元々段無しが付いてたみたいなんで復元できたらなあと思ってます
763ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 15:36:57.96ID:GzXupdz+
作ってもらったら?
764ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 17:03:02.83ID:kFC/8+mK
高そうだなー
ちなみにお願いするとしたらどこがいいかな
小物やってくれる所って少ない印象
765ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 17:31:03.46ID:GzXupdz+
フレーム作ってるとこならどこでもやってそうだけどなあ
15000円程度じゃなかろうか
ローラー偏芯させたらVブレーキにも対応できるな
766ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 17:57:59.56ID:643HA0ki
>>764
一時期ステムをオーダーで作ってもらおうと思って調べたけどあぶくま自転車工房が一番安いっぽい
URL貼れないので「あぶくま自転車工房 ステム」で検索してくれ
ローラー付きだと18300~円かな?
767ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 18:23:22.65ID:kFC/8+mK
>>766
ありがとう
あたってみます
768ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 20:29:46.97ID:WhCftn9J
ニットーじゃだめなの?
https://chouchincycle.shop-pro.jp/?pid=158204868

タイミングいいと安いね 
https://aucfree.com/items/j607174690

まあ普通
https://jp.mercari.com/item/m62151465676

>>765
え? Vブレまでインナーのみになるよ?
769ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 20:39:01.29ID:kFC/8+mK
あれば大歓迎なんだけどね
770ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 20:41:47.19ID:kFC/8+mK
あ、短め段無しでって事です
しかしよく見つけてくるね!
771ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 20:42:51.19ID:jSB1IGqi
Vブレーキ着けるならそもそもローラー要らんし。
772ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 20:57:54.94ID:WhCftn9J
>>771
まあそうだけど
>>765はカンチ用のレバー使えるかもと思ったんじゃないかな?(出来ないけど)
カンチ時代の方がいろんなレバーあったし

>>770
オリジナルに出来るだけ近づけたレストアしてるのね
ワイヤー受けじゃなく、滑車付きにこだわるのもそのためか
773ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 22:51:05.60ID:kFC/8+mK
>>772
調達絶望的な物もあって妥協必至なんですけど、滑車ステムは特徴的なのでなんとか再現したいなと
あとスタックハイト的にアウター受けの選択肢があんまり無いのもあるかな
まだ着手まで時間がかかりそうなんで、ゆっくり考えます

みなさんいろいろ情報ありがとうございました
774ツール・ド・名無しさん
2022/07/20(水) 21:08:25.62ID:gcgFkWmU
あれ?
今更ながらリジッドフォークのカンチレバーブレーキのワイアーってどうとり廻してたっけ・・・・当時ショップで働いていたのにまったく記憶にないw

ローラーステムは知ってる、ステムの上部からワイアーが貫通していたのも覚えてるんだけれど、チドリから↑がどうだったか全く覚えてねぇ(泣
775ツール・ド・名無しさん
2022/07/20(水) 22:09:03.34ID:gwsnEGQc
>>774
当時のスレッドコラムのヘッドセットだと、
普通はヘッドパーツにアウター受ける小物を挟み込む。
あとはステムの上にアウターを差し込むとか
776ツール・ド・名無しさん
2022/07/21(木) 10:50:25.33ID:fS3Al2IN
ローラー付きステムはワイヤーがとにかく痛む
そして切れる
777ツール・ド・名無しさん
2022/07/21(木) 16:13:19.31ID:eEugCzqN
ローラーのない、パイプのやつはどうか
778774
2022/07/21(木) 20:47:24.48ID:C7Ynl37o
そうだったな!
ヘッドパーツにアウター受けの台座付きスペーサーみたいなのを付けてた!

ローラーの代わりに曲げたパイプが着いたステムも有ったw
779ツール・ド・名無しさん
2022/07/21(木) 22:50:23.34ID:fS3Al2IN
>>777
あれは問題ない  たしかに擦れて負荷がかかりそうだけど
パイプの部分でワイヤーが切れることはない
780ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 11:14:35.10ID:6JzYAt9l
MTB日和買いました
みなさん由緒正しいしちゃんと語れるのがさすがだなと
福眼でした
次あったらエントリーしてみようかな
781ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 14:52:14.67ID:7AkFIw3K
由緒正しい、か
ピストブームが終わる頃に次のブームはこれだ!とばかりにoldMTBに
手を出した人がウレタン腐って底づきしたマニトウにわけもわからず
乗って雑誌に掲載されてた人いたな

このブームで海外に売りさばかれた撤去自転車や中古自転車も
日本に買い戻されてそうだ
782ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 18:45:02.33ID:RmwAdy0f
アメリカは普通にエラストマー売ってるからレストアして乗ってるだろ
783ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 19:16:44.56ID:o7/nKBXS
そういうの考えず流行だけで乗る人やろ
784ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 20:50:59.72ID:b/Z+BzEa
昔あったステンレスリムがないな。今欲しいのは26x1.5 36H。
スリックタイヤでの高速域からの急減速で減りまくるからフロントだけステンレスにしたいんだが。
少し遅くなるだけで耐久性はかなりいい。
実用性重視の自分で組む派はステンレスリムにできればディスクブレーキはさらに遠ざかる。
785ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 22:49:12.90ID:NJgzxj/3
26インチのママチャリのアルミリムは使えないの?
786ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 23:23:05.99ID:MuYMc62A
そのまでやるぐらいなら自分ならディスクブレーキにするけどそうしたくないよっぽどの理由があるんだろうねえ
787ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 21:15:59.25ID:cUBOzlLL
それこそ古いママチャリのステンリム。
リムの強度がまったく低そうだけれど。
788ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 22:28:44.61ID:ZKMZN2yC
リムの直径がぜんぜん違うんですけど
789ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 22:48:37.91ID:wNucDKEL
タイヤはスリックって言ってるし
ブレーキはシューの位置を大きく移動できるPAULのMOTOLITEでもつけとけばOK
790ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 23:06:24.48ID:ZKMZN2yC
>>784は1.5インチ幅のタイヤが欲しいそうだけどママチャリのリムと互換するタイヤだと
650x38Aでパナレーサーのコルデラヴィほぼ一択
そしてホイール組み替え
わざわざ高いブレーキ本体に付け替えが必要
いやあ机上のプランを考えるのは楽しいなあ!
791ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 00:05:13.77ID:ZC0bJHst
ホイールごと交換か
7sでいけるのか?
そして俺のはリヤがUなのを思い出したわだめだこりゃ
792ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 14:16:13.37ID:QPFG8Ogx
クラインのアデプトってのは上位モデルなんか?
リアサスモデルなんてマントラしか知らんかった
793ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:33:26.62ID:kY5gdV/+
クラインって言えば柳原しか思い浮かばんw
794ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:35:10.77ID:MzSZgTlr
トレックに買収されたメーカーってもれなくダメになってフェードアウトするよな
795ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 20:52:49.05ID:ClQfN+a9
>>792
2001年、21世紀入ってのトレッククライン時代に出たような?
だから誰も気にしてなかった
796ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 21:03:32.47ID:Q4ct2+rW
フルサスは2004 Klein Palomino XXって言うのが最後らしいな。
797ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 21:06:12.21ID:QPFG8Ogx
>>793
リジッドで頑張ってるイメージだったよね
マントラのデザイン見てダハハハ!と笑うとこまで

>>795
やっぱ新しい時期のものなんだ
街で見かけて『お、キャノン…え?クライン!?』てなった
798ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 21:32:49.30ID:WEfsAveF
昔はいつかはクライン、とアラヤに乗って頑張ってたもんだ。
結局、買えるようになった頃にはクラインの魅力は無くなっていた…
799ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 12:29:55.88ID:RFMS40N1
もしかして古いMTB愛好者の界隈だとtrekはアンチが多い感じ?
800ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 12:48:36.28ID:1Xkkwc7v
トレックとスペシャは色々やらかしてるから良い印象は持って無い
シンクロスとかボントレガ―等良い物作ってる小さなメーカーを大資本が買い漁ったりそういう時代だったと
でも良い面も有って豊富な開発費で例えば吸収されたフィッシャーは29を世に出せた
悪い面は吸収したメーカーのロゴ貼り付けた糞パーツが増えた事かな
801ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 13:12:05.37ID:yOBf/AkP
買収したブランドは無くさないと言ってたのに
ほとぼりさめたころにいつのまにか消滅させるのを何度もやりやがったから
俺の中ではトレックは一番信用できないメーカーだわ
クラインもフイッシャーもレモンも全部消えた(泣)

さらにリアサス構造で、デイブ・ウィーグルのスプリットピボットより明らかに後からABP出したくせに
お前がうちをパクった!といちゃもんつけて裁判おこした件も信用の無さにダメ押しになった
当たり前のように負けたしな
心からザマァw
802ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 16:41:49.19ID:vxF/Kg8F
>>800
スペシャはなにやらかしたの?メタルマトリクスのフレームはほしかった
803ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 18:46:52.46ID:1Xkkwc7v
>>802
MTBじゃないけどロード方面で無茶苦茶訴訟を起こしまくってた
ルーベという名前の自転車屋だったかをホイールの名前と一緒だから替えろと恫喝したり
語感が似てるという理由で自転車の販売停止を求めたり
こちらは裁判費用が用意出来なくて泣き寝入り
MTBでは何だっけ何処かのサスリンクにいちゃもん着けてスペシャの刻印入れさせたり
804ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 19:02:31.93ID:wP8mjoWA
スペシャやトレックは扱い店になるための販売ノルマが半端ないらしいな。売れないと容赦なく切られる。
ただし、スペシャはMTBについてはノルマがなく、売れる店は売ってくれという方針らしいが。
805ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 20:09:17.90ID:csnRsmxS
ルーベなんてただの地名なのに
由来もなんにもないただのよそ者メーカーに過ぎないスペシャが名称使うなって意味わからん通り越してアタオカ

たとえば日本で、サイクルショップ富士山という店を開店させたら
フジヤマというモデル名のサドル売ってる大メーカーがパクり許さん!と潰しにかかってきた
みたいな狂犬具合なわけでw
806ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 21:04:30.32ID:vLgdkRDW
スペシャはそれよりをリッチーをパクってスタンプジャンパーを作らせたのに
初めてMTBを量産したと喧伝してるのが嫌だな
807ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 21:21:07.63ID:50lKDEZe
>>804
去年のスペシャルによる販売店大粛清、バッサリ切り捨てる条件のなかに
MTBの販売台数が少ない店というのもあったらしいぞ
クソ高いE-MTBの販売台数が特に重要視されたとか
808ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 21:32:58.01ID:vLgdkRDW
>>803
バイクパッキング用バッグで有名な現レベレイトデザインも訴えられて
エピックデザインだった社名の変更を余儀なくされた
809ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 00:06:03.71ID:15f8xSma
>>805
それ言ったら、日本の企業間で日清戦争が起きるわなw
810ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 00:16:15.11ID:8hagQBhp
>>807
自分の行きつけの店はMTB専門店だからな。ロードも客から注文あれば売るけど、スペシャのロードはノルマあるから売れないと言ってた。
その店はスペシャの電動MTBは知ってるだけでも結構売ってるよ。
811ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 00:22:30.06ID:8hagQBhp
ブームが過ぎたロードの販売店を整理して、何故かw日本で売れないMTB増やしたいんだろうな。
812ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 12:53:26.38ID:bCWwwOLR
トレック、スペシャは、乗ればモノはいいんだろうけど
買う気には全くならん。
とはいえヨーロッパのブランドも今やなんかイマイチだしなあ。
俺はロードは古いライスピで余生を過ごす。
813ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 12:56:00.25ID:bCWwwOLR
と、それだけじゃスレ違いだな。
MTBは最近でもクロモリHTの面白いのが多少あるので1台確保。
あとはヘッドショックのキャノで中途半端さを楽しむw
814ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 14:54:27.57ID:OWqKZykF
>>797
マントラはDHやXCのレース向けじゃなく
普通にグラベルなどのアメリカの山ツーリング向けだからあれでもいいんだよ
形が普通のじゃないのは好き好きだけど90年代はボックスフレームは結構出てたし

90年代後半のWサスには座っててサスが効いてるのって
他のメーカーも結構出してたよね
90年代前半のソフトライドなんかその初期のものだけど

アレはトマックもイエティ時代に試してるしリッチーのチームもXCで使った

>>802
トレックのYフレームについてたストラトスのサスメーカーにイチャモン
裁判費用高いんでストラトスは撤退だか倒産

インテンスのリンクもなんか権利からんでしそうだけど

>>806
ほんとそれな
815ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 02:01:15.44ID:5gVLNbSh
>>812
スペシャのブレインショックやらトレックのRE:aktivやら挙句の果てにsupercaliberのISoStrutと
毒自設計のサス大好きだからなスペシャもトレックも

買って1年2年のうちは性能の高さを満喫できるだろうけど
サスがヘタってきて交換が必要になった時に通常の市販品では同じ設計性能にならないというかそもそも付かなかったりするし
MTBが売れない日本じゃ、日本支社が旧年式MTB用の専用交換パーツなんてろくに在庫持つわけないから
アメリカ本社発注取り寄せで早くて数か月待ち
その間走らせることが出来ずにタンスの肥やしだw

今のオールドスクールバイクのような感じで10年後20年後も大事に乗り続けようと思ってもパーツ入手がほぼムリゲー
ブレインショックとかほぼ毎年のように設計やチューンを変えてるから
適合する年式のものを入手するハードルがさらに上がるというw
816ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 12:37:56.34ID:6SPkD2Jr
スペシャとトレックの話題が出てますがキャノンデールをお忘れではありませんか?最近mtb元気ないけど
817ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 12:44:40.74ID:5Xb1sHsX
山本幸平は現役引退したらスペシャに戻っちゃったしな
818ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 22:13:53.79ID:yVQwPtxV
>>815
1、2年は言い過ぎだろうw
さすがに5、6年は乗れるが、独自規格のサスは置き換え出来ずに、その内、保守部品も無くなって乗れなくなる。
古いMTBを愛する我々としては、20年は乗りたいところだよな。
819ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 22:43:15.65ID:OR+ZLaaw
>>818
別の人だけど最近スペシャのロードでこんな事があった

17年に登場したフューチャーショックのオーバーホール間隔は500時間/1年か1000時間/2年
https://www.nalsimafrend.jp/news/7086/

今年3月末でオーバーホールサービス終了
https://kamihagi.com/specialized-future-shock/
820ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 22:55:10.25ID:Qk/SiXOX
パーツが手に入らなくなったサスペンションユニットの部分に
テニスボールを挟み込むシステムを開発中…
821ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 03:32:44.68ID:zSrvZ97z
すまんけどちょっと確認
7sハブには8sカセットつかないよね?
8sハブに7sカセットつけるのはスペーサーつけたらいいんだっけ?
久し振りでど忘れした
822ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 03:33:04.07ID:zSrvZ97z
ちなみに現行で7sカセットは黒のしかない?
823ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 04:15:52.31ID:1VjNeu7O
9速カセットを一枚抜いたら7速ハブに付くかもしれんね(´・ω・`)
824ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 09:01:26.27ID:F6CSMH3s
>>821
Yes 分解してギアとスペーサー1枚抜ければつくかも
Yes
>>822
Yes
825ツール・ド・名無しさん
2022/08/03(水) 10:13:46.67ID:QvyrBnrz
シマノはそうだけど
SunRace に7速の銀色カセットならあるはず
あとスラムにもPG-730ていう7sカセットがある
826ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 01:17:04.15ID:y+RdaVTl
サンクスです
旧製品はがロングボルト仕様で分解できたけど現行のはカシメ?ばらせるのかな
他社製品という手もあるのか…ググってみます

ところでガイジンはマルゾッキに特別な感情でもあるのかなあ?
必死にレストアしてる人が結構いるようにおもう
827ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 01:25:49.37ID:fPlDj30J
>>826
あの時代最強のフォークだったからな
モンスターTのDHバイクでウィスラーを走ってるYouTuberも居る
メンテも慣れれば楽、シール類もまだ手に入る
今でもCRCで偶に新品が出て来たり
828ツール・ド・名無しさん
2022/08/05(金) 17:00:00.77ID:UL+fIEfR
>>826
カシメの部分をドリル当ててやれば分解出来る
829ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 12:50:21.10ID:aiOtuy+V
ST-M095をオーバーホールしないといけないんだが気合が入らんw
830ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 17:24:58.81ID:41Te0B6X
マニトウとかのエラストマってシリコングリス塗ってもいいんだっけ?
当時マニュアルには特に何も書かれてなかったけど何か塗りたい欲望に負けて
シリコングリスならゴム系でも使えるし、と思って薄く塗ってたんだけど
良かったのが悪かったのか

Instagramでレースストラッツのレストアしてる動画でなにか塗ってたから
お、やはり塗るべきだったのかと思って
コートするから空気なも触れないし加水分解遅くなるかな?
831ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 22:39:42.73ID:CiJQwE8m
個別の可否は分からないが、攻撃性の低さではシリコングリスが一番なので判断自体は無難かと
832ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 04:47:05.02ID:3MtJsR1L
ロックショックスかどこかがセックスバターとかなんとかいうグリスらしきものを
出してたと思うけどあれはエラストマ用?
833ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 07:54:16.33ID:Z7SyKCGp
ジュディバターにしとけよ
834ツール・ド・名無しさん
2022/08/10(水) 09:41:16.70ID:UJepk/1N
エラストマー仕様のサスペンションはここで教えてもらったアメリカのショップがあるからまだ戦えるんだよなw
この前もデッドストックのマニトウEFC起こせたしねオイルエアタイプのヘッドショックもたまに修理キットやら変換キットがebayでで出たりするから見つけると買っちゃうよね
835ツール・ド・名無しさん
2022/08/11(木) 23:20:22.10ID:lMZmvYMy
>>825
シマノ互換なの?
836ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 17:31:01.12ID:NrG/1urB
最近流行りで乗ってる人増えてるけどクイックレバーが武器みたいに
前向いてるのとかホイール左右ズレててブレーキ片利きしてるのとかいて怖い
店員は売るときちゃんと教えてるんだろうか…
837ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 20:35:44.47ID:60D3ZOF1
リサイクルショップの店員とかだったら知らんかもな。
838ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 06:49:50.55ID:VuH8lkSd
リサイクルショップだとその辺の説明は一切なさそう。
839ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 17:02:36.13ID:lBYr7uOL
リアルでMTB流行った時代もクイック閉じてない(回して締めた?)とかあったな
リサイクルショップは説明義務とかないのかな?
事故ったりしたとき責任はどうなるのか
840ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 17:35:30.57ID:O20FmNz/
「骨董品として売った。まさか本当に乗るとは思わなかった。」
841ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 21:45:57.94ID:Y9L5q6ow
その手の事故が多かったからフォークエンドに脱落防止の突起が着いたし、無いものには爪付きのワッシャ着けるようになったもんな。
面倒だからフォークの突起はヤスリで削り落としてるけど。
842ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 01:03:25.75ID:gxoJYqWw
いつからリサイクルショップが自転車屋になったんだ?
843ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 01:58:02.76ID:yEKjYQBx
リ・サイクルショップ
844ツール・ド・名無しさん
2022/08/18(木) 12:20:59.13ID:OSTQzO2g
>>841
多かったからなの?ブリヂストンが裁判に負けたからだと思ってた
845ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 20:19:56.28ID:BTaF3vSM
IBISのチタンステム競り負けたわ
TREKのYフレームに使いたかった…
846ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 20:52:11.64ID:yOFBYzwD
手持ちのサスフォークがアヘッドとねじ切りとあるので交換するとき
サッと交換できなくて面倒
アヘッドコンバーター使ったらいいんだろうけどなんか嫌
847ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 21:43:24.10ID:qEvPUJ3q
コラム打ち替え
Fork Steerer Tube Replacement - Stirling Bike Doctor
https://www.stirlingbikedoctor.co.uk/fork-steerer-replacement/
848ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 14:53:47.94ID:clpccewp
IBISはアビオン欲しいわ~
849ツール・ド・名無しさん
2022/08/23(火) 11:50:19.05ID:l8I7FQuM
https://merlintitanium.com/ibis_ti_szazbo_4588.html
これ激渋
850ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 16:43:37.65ID:/QrAiIYZ
久しぶりに自転車乗ろうと思って、今持ってるMTBを30年前に譲ってくれた友人が今回レストアしてくれた。
今後の維持の為、このスレ覗いてみたけどレベルが違い過ぎてついていけないので、初心者スレから勉強します…(´・ω・`)
851ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 17:02:15.11ID:LOCCMu8/
>>850
初心者スレだとむしろ「そんな古い自転車のこと知らない」って言われそうだからこっちのスレでいいんじゃない?
852ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 17:02:23.09ID:ZJNYE9fF
基本整備ができりゃそれで十分よ
俺はずっと乗り続けてきたけど最近になってチェーンに
ドライタイプのルブを使う人に進化したぞ

ひと乗りするだけでチェーン真っ黒ジャリジャリになるのあきらめてきたけど
こんないいものがあったなんて
853ツール・ド・名無しさん
2022/08/28(日) 19:55:16.01ID:rhsYn7D0
>>850
俺久しぶりに自転車欲しくなって30年前のジャンクMTB買ってきてはじめてフリー以外全バラ整備したけどなんとかなったよ
854850
2022/08/29(月) 17:52:08.96ID:K9FsFltj
皆さんどもです。
OHしてくれた友人も「全部バラしてグリスアップしたし、ブレーキやシフトのワイヤーとブレーキシュー、それとチェーンは新品入れたからとりあえず大丈夫」と言われてるけど、フリーハブの状態がよろしく無いらしい…
昭和のMTBなんで規格が古く、今のパーツは流用が効かないらしい…
855ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 18:36:53.05ID:SjKO62bd
シマノのフリーハブなら、中華の分解工具でバラしてグリスアップするか、
灯油漬けで動かしてグリスを溶かして、中性洗剤で灯油を洗浄して水で流して、
水置換性オイルで水分除去して、グリススプレーで再潤滑とかか。
856850
2022/08/29(月) 18:58:25.62ID:Hy/IyyLg
>>855
シマノですね…
作業内容の詳細は分かりませんが、4回ぐらい洗浄とグリスアップをしたけど満足いく状態にならなかったそう(´・ω・`)
857850
2022/08/29(月) 19:18:43.04ID:Bf1hF02O
これで画像見れるのかな?

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
858ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 19:36:03.77ID:SjKO62bd
https://blog.goo.ne.jp/ken-boon/e/1e4cff4e03218ac925c729d3f2ad091f
UGカセットフリーの分解
コレだとハブスパナで開けているけれど、中華工具でバラせば同様に整備が可能と思われるが、
まぁ趣味の世界で、労力を考えたらリアホイール、リアディレイラー、シフターの交換で8s化とか、
中古をセットで拾ってきた方が良いかもなぁ。
859ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 19:43:17.97ID:w9JAkFj0
135mm幅QRハブなら廉価グレードにまだそれなりにあるし
もっと古い時代の130㎜幅ハブでもロード用の中古探せばあるはず
フリー自体はその時代でもシマノはHGフリーのはずだからスプロケはそのまま使える
860850
2022/08/29(月) 20:07:47.15ID:80h/ZkE0
さすが、先輩方お詳しい。
友人も「ロード用のが流用出来そうだけど、自信が無いし博打になる…」って言ってました。
リア丸ごと交換するのが最善策なのはわかっているのですが、このレトロな感じも好きなので、しばらく様子を見ようと思いますm(_ _)m
(と言いながらハンドル周りは結構弄ってしまいましたが(^-^;))

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
861ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 22:05:57.18ID:OYBinap6
ハブごときでシマノに義理立てする必要はないだろうに。
862ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 22:17:03.79ID:92EZ9Vda
当時のハブもBBもヘッドも全てのベアリングがカップ&コーンだったからな。
あ、BBはいち早くシールド化されたっけ。

もうカップに虫食ったらどうしようも無いからなぁ。
863ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 23:24:03.19ID:2D02mhMi
イエス、アイハブ
864ツール・ド・名無しさん
2022/08/29(月) 23:57:08.97ID:qnbZOxwA
80年代の国産MTBかな
結構由緒正しそう

虫食ってても案外走るよ
完全に終わるまで使い切ろうと思ってる
865ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 07:45:16.37ID:3Hayvo6l
>>862
研磨剤入れて電動ドリル先にブラシ取り付けて磨くと言う手があるぞ。結構短時間で綺麗に削れる(自己責任でね
866ツール・ド・名無しさん
2022/08/30(火) 21:39:31.06ID:lQ/Kavla
>>862
安物しか知らない拙い知識でカップアンドコーンを語るなよ。
867ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 01:14:05.90ID:iU0vdJw4
>>865
真円出なそうw
偏心はまだいいけどさ

つか、旋盤か何かでちゃんとカプコン研磨再生してくれるショップが日本にひとつくらいあってもいいよねえ
868ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 03:45:44.89ID:emziLGwW
タイ人『カップ&コーン』
869ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 06:56:51.88ID:/RhdONL3
(^人^)コップンカ~
870ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 07:37:50.65ID:UCqNDpJJ
コープン・カップ♪
コープン・カァー♪
871ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 11:24:29.35ID:kiZLAKj8
>>867
暗黒の中の人もやってたぞw
そっちは初期馴染み出しだったかも知れんけどさ
872ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 11:48:47.59ID:5B+ilC/v
グリスの代わりにコンパウンド詰めてしばらく乗ったらなんとかならんものだろうか?
873ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 12:51:38.28ID:ZtCaUQaQ
レースがボールのRで凹んでいって完全終了だろう
874ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 13:27:18.25ID:+S82f+1C
アルミボディに鉄のカップ打ち込んで有るタイプなら打ち出して新品打ち込んだ方が楽なんでは
確実に大型のプレスが必要だが
ボルトとワッシャーで行けるかな
875ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 09:08:06.81ID:ULILSBGh
カンパの上級ハブなら割と簡単にレース交換できる。
今はパーツ入手の方が難しいかもしれんけど。
876ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 09:08:37.14ID:ULILSBGh
あー、すまん。
ここはMTBスレだったな。
877ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 09:21:46.36ID:r8kFJP2O
>>876
おいおいカンパもMTBコンポ出してたんだぞ
悪名高いグリップシフトをな
878ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 10:03:22.54ID:85UTlrNt
ああ、大昔な。
100/135QRの8sのMTBハブは俺も昔使ったわ。
回転は良かったけど重かったw
879ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 10:16:29.63ID:ENuJSt1J
大昔の話になるけども
フレームが黒地にカラーチップ(確かピンク、イエロー、グリーン、ブルー)が散らしてある
YETI FRO の画像持ってる(もしくは画像のリンクを知ってる)人いないかな?

1990年くらいに出てたMTB関係の雑誌に良く載ってたから見たことある人いると思う
当時のMTB雑誌は全部嫁に捨てられてしまったorz

代田にあったワイルドキャットに現物があったけど高くて買えないから良く眺めてたわw
記憶の中にあるあのFROをもう一度見てみたいので
情報をお持ちの方よろしくお願いします!
880ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 13:44:56.45ID:0w3sM+eA
mtb yeti froで画像検索すれば沢山の写真が表示されるけど、そのワイルドキャットのと全く同じサイズ&パーツ構成じゃないとダメとか何か縛りがあるのか?
普通の人はそのワイルドキャットのFROのサイズ、パーツ構成なんて知らないぞw
881ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 13:45:19.53ID:jOvBi04t
>>877
グリップシフトはスラムだろ。昔、少し使ってみたけど好きになれなかったわ。
882ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 13:49:04.57ID:0w3sM+eA
読解力が足りなかった、スマン
独特のフレームカラーのことね
883ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 14:48:19.64ID:iqhZXlgO
当時逆張りでカンパのコンポで揃えてやろうかと思ったけど
ブレーキレバーのカッコ悪さでやめたわ
あれがイタ公のセンスなのかと
884ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 14:58:38.92ID:r8kFJP2O
>>881
https://steel-vintage.com/campagnolo-bullet-mtb-nos-grip-shifters-detail

>>883
サムシフタ―捨て値で売ってたの手に入れなかったのが悔やまれるわ
コンポ全部だったら今頃一財産だろう
885ツール・ド・名無しさん
2022/09/02(金) 22:08:29.39ID:DDWvVhxp
グリップシフトは泥が巻くと動かなくなるから泥レースの時はグリップにボトルの水ぶっかけてるのを良く見たなぁ。
886880,882
2022/09/03(土) 21:53:31.26ID:ltO8LxOu
>>879
この縦に長いwebの真ん中より少し下にある写真(CS 89年5月号)の右上? 問合せ先はワイルドキャットになってるyo!!
見つけるのに時間がかかってしまい正直スマンかった m(_ _)m

申し訳ないけどurlがNGワードになって貼れないので

日本のMTBムーブメントを定点観測 [ 5 ] 1989

を検索してみて!
887ツール・ド・名無しさん
2022/09/03(土) 22:13:12.21ID:T4s+L7SH
>>886
わー---------!
スマンなんてとんでもない!
貴重な情報をありがとうございます!
海外のサイトでもまったく目にしないカラーリングなのでずっと気になってたんです
当時の記憶にあるカラーパターンとまたちょっと違った感じですが
これも記憶にあるものでした
ハンドメイドの塗装だからいろんなパターンがあるのだろうというのと
私の記憶違いもあるのかもしれません
でも当時のいろんな記憶が蘇ってきてとても楽しい気分です

他にもMONKEYとか涙がでそうなくらい懐かしいバイクが見れましたw

ほんとうにありがとうございました
888ツール・ド・名無しさん
2022/09/03(土) 22:20:27.65ID:T4s+L7SH
>>886
すこし訂正
私の記憶に少し誤りがあったようです
もう一度見たかった塗装のフレームは間違いなくコレです
当時ワイルドキャットの店頭にあった個体が写真のコレで間違いないですね
もう一度、ありがとうございます!

あと、やっぱFTWのステムはかっこええなぁー---
889880,882
2022/09/03(土) 23:00:24.56ID:FF5z0Itu
合ってて良かった!
古本屋とかオークションで元ネタの雑誌が見つかると思うので、諦めず気長に探してみるといいかも?
しかし昔のMTBフレームのデザインは今見ても格好いい! 宝くじ当ててコレクターになりたいw
890ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 17:46:20.71ID:fMcYjqsV
マニトウ234のブレースの留めネジ、どっかいいの売ってないかねえ?
六角穴の皿ねじ
純正の黒染めは舐めてしまったのでホムセンの同サイズのステンネジに
念の為モリブデングリス塗って使ってるけどやはり鉄のネジにしたい
雨に濡れて電蝕とかイヤ
891ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 17:47:46.17ID:fMcYjqsV
皿ねじだから工具のはまる穴が異様に小さいんだよね
そりゃ舐めやすいわ
プラスネジにしたほうがいいのだろうか?
892ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 19:22:46.98ID:jqPtZXzP
モノタロウなりなんなりで好きな奴買えばええと思うが

https://jp.misumi-ec.com/vona2/mech_screw/M3301000000/M3301190000/
https://www.tsurugacorp.co.jp/shopping/products/all/?s_tag=108
https://neji-super.com/?gclid=EAIaIQobChMI2_fFwvb_-QIVj62WCh3UaQK2EAAYAyAAEgJBKPD_BwE

基本的に六角の方がトルクがかけられるんで変えん方が良いと思う
同じトルクかけるならプラスの方が舐めやすい
893ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 22:57:17.40ID:g2zOcBeN
舐めにくいのが欲しいならトルクス

ねじ 【通販モノタロウ】ねじ・ボルト・釘:ねじ・ボルト・釘/素材
https://www.monotaro.com/s/c-109439/attr_f2477-%E7%9A%BF/attr_f2478-%E3%83%98%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%A9/
894ツール・ド・名無しさん
2022/09/08(木) 19:12:02.77ID:wy3/amHx
むかしサイスポの通販広告によく載ってた横須賀?横浜?のGTってお店は
こないだまでバイクパーツの通販やってたGT商会と同一ということでいいの?

当時の通販の中ではGTのMTBが最安だったから買った覚えがあるけど
GTでGTを買うのかと変な気持ちだった
895ツール・ド・名無しさん
2022/09/09(金) 01:37:55.56ID:eblNM8Qh
>>891
小さいネジだからプラスネジの方が舐めやすいでしょうに
まああの六角も浅いけど
L字のじゃ舐めやすいから押し回しできる工具使えばいいけど
896ツール・ド・名無しさん
2022/09/09(金) 15:24:34.56ID:rnx9qCjN
同じサイズのネジ(少し短いかな)がホンダのモンキーのクラッチに
使われてるけど純正が+で社外品として『舐めにくい』とされる六角穴のものがあって
みんな六角穴に交換するんだけどベテランな人ほど+に戻してるな
ショックドライバ使うなら+のほうが掛かりがいいし
マニトウに+使うと見た目良くないし六角でいいかも
897ツール・ド・名無しさん
2022/09/24(土) 13:46:34.78ID:PnCoOcFG
AMPのサスリンクのようなブッシュにシャフト圧入の部分の潤滑は何が一番いいの?
今まではかなり頻繁にディーゼル用エンジンオイルとかフッ素入オイルを
注油してきたけど最適なのはなんなんだろうか?詳しい人教えてくだされ

20数年、シャフトの痩せもないのである意味これも最適解の1つなのかもしれないけど
898ツール・ド・名無しさん
2022/09/24(土) 20:07:30.85ID:YCl9hZx7
すいません。
あまりに低級な質問なんですけど
古いシマノのXTブレーキレバーの
ワイヤー接続部にそこを保護するゴムがあるのですが
現在入手可能でしょうか?
パナのMR-Gですが片方がちぎれてしまいました。
35年ぐらいたってますがもう片方はまだ大丈夫です。
899ツール・ド・名無しさん
2022/09/24(土) 20:09:00.28ID:O1hdBzXK
久々にトレックのYフレームが走ってるの見た
黄色いの
900ツール・ド・名無しさん
2022/09/25(日) 07:35:19.49ID:wDcFMFNV
>>898
無くても問題無いものです
外しちゃいましょう
901ツール・ド・名無しさん
2022/09/26(月) 00:18:34.83ID:X/Xz7H7a
>>900
返信ありがとうございます。
何となく雨とかほこりを防いでいる気がしましたが
最近のモノにはついてないので必要ないとのことで
理解いたしました。
902ツール・ド・名無しさん
2022/09/27(火) 20:12:34.09ID:O+5FmCiE
Yフレームか・・・ よく生き残ってるな
確かリアサスのフレーム側デュフューザーが5/8インチとかのフリーダムなサイズだった気がする
903ツール・ド・名無しさん
2022/09/29(木) 23:35:21.68ID:i2FQBl4/
気のせい
904ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 08:28:44.03ID:qXWqul97
ヤフオクで入手したオールドメリダ
シルバーからブルーに塗装

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
905ツール・ド・名無しさん
2022/10/07(金) 21:42:03.85ID:l11M1C71
M730系ハブをやっつけるのに良い(薄い)ハブスパナ教えてください
アストロのは厚くてダメでした
シマノなら大丈夫なんだろうけど、ちと高い。。。
906ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 08:49:16.70ID:7VyBF/p5
自分で削ればいいじゃない
907ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 10:30:45.22ID:QvcqT/B5
※なるべく安く手間かけず済ませたいです
が抜けてるな
何で自転車用でなくてアストロ選んだ
908ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 15:01:44.05ID:c+tJUgML
同サイズ2枚いるからアストロのはグラインダで削る予定
もう1セット買わんといかんので聞いてみた

アストロで売ってる自転車用のハブスパナだよ
XTじゃなきゃ十分使える
XTの設計がいやらしいんだわ
909ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 15:13:42.19ID:QvcqT/B5
>>908
手間考えたらタックスかパークツール買った方が
というかモノタロウ覗いたら自転車用含め数えきれない程出てきたわ
910ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 16:36:11.41ID:c+tJUgML
ありがとう
実績あるのがいいかなと思って
別のところで聞いてみる
ありがとう
911ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 18:34:47.14ID:EfPeZXgm
STRAIGHTのハブコーンレンチセットが厚み2mmって書いているが、
使っていて困った事は無いなぁ。
912ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 21:40:54.00ID:7VyBF/p5
35年前にはスギノのを使ってたな
今だったら宝山あたりがスタンダードだろうな
913ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 23:01:43.31ID:fYk7qT96
>>904
画像見た感じ、自家塗装だけど綺麗に塗れてていいね
カーペイントのスプレーでウレタンクリア仕上げ?

ただ、クラウンレース入れる部分塗ったらいかんっス  スレッドもだけど

フロントキャリア付けてる?
914904
2022/10/09(日) 14:50:27.57ID:l4FtXgrZ
>>913
知り合いの鈑金屋さんに
塗ってもらいました。
自転車の塗装は初めてみたいで
クラウンレースのとこは
こちらの指示忘れです。
前カゴつけてます。
915ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 17:55:24.90ID:70Tp6HnL
すみません当時を知らないけど古いMTBに興味がある馬鹿者に教えてください

今日リサイクルショップでマディフォックス(92年製とポップに記載)を見かけたんだけど
ねじ切りのフォークにアヘッドステムがついている
細かく言うとねじ切り部分がヘッドパーツよりも上に5cmぐらい伸びていて
そのねじ切りコラム部分にアヘッドステムがついている
(コラムにネジが切られているのはステムの割りの部分から目視で確認済み)

これを見て疑問に感じたのがネジ切ってないアヘッド用のコラムではなくネジ切ってある
コラムに直接ステムをつけて固定力はきちんと得られるのかということです
スレッドとアヘッドの過渡期のものかもしれませんが「実際に使ってなんともなかったよ」
とか「よくステムの取り付けがズレたしネジ山が痛みやすかったよ」とかあったら教えてほしいです

http://araya-rinkai.jp/pdf/araya_archive_1992_1.pdf
帰宅してから調べたらこのカタログの5ページ目に乗ってる車体です
916ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 19:24:51.49ID:oT4AOyjZ
>>915
MF26RCRBかな?
俺も実車見てないけど、カタログ写真見る限りねじ切り用のヘッドパーツが付いてるように見える
ステムはただコラムにクランプしてるだけじゃないかな
(じゃなきゃわざわざネジ切る必要無いし)

仮にステムがフォークを固定してたとして、普通のアヘッドもスターファングルがメインの固定機構じゃないだろうから問題ない気がするけど、わからん
ただ圧の調整が大変そうだ
917ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 19:28:57.14ID:oT4AOyjZ
追記
純粋にフォーク回転方向の締結力なら大丈夫じゃない?
ネジで接触面積減るけどそのぶん面圧上がるし、元々大したトルクは掛からないから
食い込むほど締めたらネジが痛みそうだけど
918ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 20:14:07.10ID:2btyeflh
どっかでそのステムの記事読んだなあ
ネジ山が潰れたりはしないのかな?

ひっくり返してステム角度変えられるのはGTのフリップフロップステム
があったけどあれは上下に臼があってハンドルぐねぐねしてまともに使えなかった
919ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 22:00:29.09ID:W+bAQc53
当時物を未だにのっています
購入時ネジ切りのフォークに薄いアルミテープの様なものを巻いてクランプしてました
自分は強度不足とかは気にならなかったですね
920ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 23:37:03.99ID:OIcUU/Iz
>>915
乗ってた
ご推察の通りスレッドとアヘッドの過渡期のもので
実際に使ってなんともなかったです
通常、ねじ切りコラムにアヘッドステムを使ってはいけないのですが
このホークはそのためにコラムが肉厚になっててクランプの圧と
曲げ力に耐えるように出来ています
内径が小さいため逆にノーマルステムは入りません
921ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 06:29:44.91ID:1Qxi5bij
スペシャの2005年式ロックホッパーA1に乗ってるけどミシミシ鳴りだした
ボトムブラケットかシートピラー変えてみる。
922ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 14:59:33.03ID:79eisgfj
上のリンクのカタログ見ると『衝撃吸収に優れたアルミ』とあるけど
たしかに当時はアルミはそう言われてたけどどういうことなんだろうね
チューブの作りが違うのか
923ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 16:10:41.58ID:Row+WdgD
915のカタログの最後のところにでてるオプションの数々
うちに未使用でダンボール一杯分あるぞ
片っ端から当時買って結局使わなかった
924ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 21:46:26.55ID:0t7ls+Xt
>>922
大径になる前の昔のアルミフレームは剛性が低かったので
それをごまかすためにそういう言い回しがなされた
925ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 21:57:05.72ID:JiLDFFfB
>>922
知り合いが買ってダニエルの練習してたら半年でシートステーの溶接部にクラック入ってたわ
念のため溶接部チェックしてみては
926ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:14:21.47ID:RME3uc9A
>>924-925
大径化で強度を稼ぐ前のアルミってことか
ずっと使ってるコントロールステムもアルミの柔らかさで衝撃吸収…
みたいな提灯記事を読んだおぼえがある
クラックは入ってないけどダメージは蓄積されてるかもしれないな
927ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:24:53.76ID:JiLDFFfB
>>926
アラヤとごっちゃになってるから紛らわしいけど
ハードロックA1はハイドロフォームの太いフレームだよ
クラック入ったのは素材が悪かったのか溶接が悪かったのか
928ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 23:29:23.67ID:JiLDFFfB
というか俺が>>921へのレスを間違った
しかもハードロックじゃ無くてロックホッパーだったな
https://www.naturum.co.jp/goods/00455/789_1_600.webp?20050112213939
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
929ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 00:42:34.28ID:PE9XNpVE
自分の持ってるMANITOU3のインナーって黒アルマイトなんだけど
買った当時は黒アルマイトしか見たことなかったんだけどシルバー(メッキ?)
とかチタンカラーとかのモデルを見ることがあってあれは社外のカスタムパーツ?
それとも他のMANITOUフォークのインナーを流用してるの?
もしくは同じMANITOU3でも後期型はチタンカラーとかあるの?
詳しい人教えて
930ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 11:19:53.95ID:g0vXUAhz
他スレから誘導されて来ました。

先日26インチの96年ゲイリーフィッシャーhoo koo e kooを買ってレストア中なのですがカンチが付いてます。
キャリパーブレーキしか弄ったことが無くミニVに変えたいのですがミニVのタイヤ推奨幅とかってどこを見るのでしょうか?
キャリパーなら単純に28cまで、とかあるので分かるのですが。

ちなみに2.1のタイヤにbr-r353を付けたいなと思ってます。
普通のVとミニVは使えるタイヤ幅同じ?

あとミニVならキャリパー用のレバー使える??
STIじゃなくバーハン用の。
ミニVでもVブレーキ専用レバーが無難?
931ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 11:50:36.01ID:NiEFaUE8
>>930
ミニVはキャリパー用のブレーキレバーが使える
カンチと同じ

ミニVは左右をつなぐワイヤーの位置が普通のVより低いから外形の大きい太いタイヤだと使えない
自分も知らずにPaul miniVを取り付けようとして2.1のブロックタイヤにワイヤーが接触して取り付けを諦めた
932ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 13:59:10.87ID:e0QNh16v
>>916-920
返信遅くなってすみません
ご親切かつ詳細にありがとうざございます
疑問がすべて解消しました
コラムが厚くなってるのでスレッドステムは入らないって衝撃ですね
933ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 16:31:01.09ID:5Hf4iGf8
>>930
ミニVは台座位置やタイヤ銘柄により多少の差はあるけど、楽々クリアは1.5くらいと考えていいと思うよ。
2.1を予定してるなら迷わず長いほうだね。
934ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 17:03:16.63ID:v69eITtA
>>931
ありがとうございますm(_ _)m

やはり2.1で駄目な感じなんですねー。
効くカンチを探してみます。
935ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 17:04:50.95ID:v69eITtA
>>933
ありがとうございます。やはりそうなんですね。。

Vブレーキは見た目がイマイチなので
カンチで行こうかなと思います。
cx70かcx50あたりで。
936ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 18:25:28.08ID:oCgVHish
効くカンチなんてあるか?
ブレーキ側のレバー比がそのまま効きになるわけで
レバー固定ボルト部の回転軸位置とワイヤー引き位置との距離で決まる
Vが効くのは距離を長くとれるからで
カンチで同じくらい効かせようとしたらめちゃくちゃ横に突き出て
障害物との接触トラブルリスクが増大するなどなどで距離をあまりとれない
V並みに効くカンチが無かったから、Vが出たらあっという間にMTBに使うブレーキからカンチは駆逐されたわけだろ
937ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 19:24:04.64ID:g0vXUAhz
いや、カンチの中でも効くやつを探そうかな~と。
Vに敵わないのは承知の上です。

街中でも砂利道でもゆっくり走る方だからカンチでも
良いのかなと。
938ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 19:28:46.42ID:g0vXUAhz
そもそもカンチの調節がまるで素人なのできちんと調整できるようにって所からです(汗)
939ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 21:12:03.44ID:jTgXOLE4
古いMTBな時点で性能気にしても仕方ないわな
個人の好みでパーツ選びしたほうが趣味としては楽しいしね
940ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 23:41:39.38ID:GpYi1a6m
>>939
その通りだと思う。
性能求めるなら、悪いこと言わないから最近のジオメトリのフレームがいい。昔のMTBとは別物。
自分は昔買った26インチはできる範囲で近代化して、里山用として楽しんでる。ゲレンデとかのハードなコースは自分の技量ではとても無理w
941ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 00:56:25.48ID:dRcdHb9O
富士見パノラマで自分の古いクロカンMTBと流行りのジオメトリーの29erハードテイルと29erフルサスダウンヒルを乗り比べる機会あったけどマジで全く別物。かといって楽しくないかと言われればそんなこともない
942ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 04:40:17.84ID:hnCfETHF
最近のはジオメトリどう変わってるの?
943ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 08:54:27.51ID:XdxhWUAc
最新バイクの横からの画像見れば一発でわかる
下りド安定で速く登りもガンガン行ける万能バイクに進化した
944ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:00:17.15ID:plgIDgMX
渡沢時にスポーク穴からリム内に水を染み込ませたくないんだけど、なんか手ある?
ニップルの上下にグリス塗っとこうかなとは思ってるんだが
945ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 16:48:22.06ID:tfFBvMEw
ビードの部分から毛細管とか水圧で侵入しそうだけど
946ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 19:07:38.25ID:oZ31WoPR
頑張ってリムブレーキ用クロスマックスを探そう
947ツール・ド・名無しさん
2022/10/21(金) 21:49:06.18ID:o4dK80Ko
担げばいいじゃないか
948ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 11:00:02.59ID:5ESpublL
>>943
横から見たら凄い昔の実用車みたいに見えた
949ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 20:43:28.79ID:DaRxUngV
詳しくないから一発でわからん…教えておくれ
950ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 22:04:00.73ID:0UFMBOQr
>>944です
アドバイスあざました
951ツール・ド・名無しさん
2022/10/23(日) 23:52:11.91ID:9kr8t8B/
防水ならバスコーク
952ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 02:41:40.72ID:EnYlT1z8
90年代のオールドMTBを可能な限り最新のパーツに乗せ換えたものは、
(ディスク台座付きフォークはもちろん、後付けディスク台座等使用)
オールドMTBの範疇に入るのでしょうか?

フルリジッドのためもはやMTB用途は諦めてグラベルクロス状態。
26HEフレームのため700cは入るがタイヤは42cが限界。

ここのスレ的には邪道??
953ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 06:39:59.97ID:SRe8QvnO
色々な楽しみ方があっていいと思うので、それもアリでしょ。
954ツール・ド・名無しさん
2022/11/02(水) 07:53:09.64ID:mj/Du3e+
リアは無理してディスク化せずVのままでもいいんじゃないかと俺は思うけどね
リアの後付けディスク台座は、比較的入手しやすいAtoZのは
剛性低いし後輪外すときにアダプターも外さないとダメだったりする場合もあるしで
あまりお勧めできないし
ミスターコントロールだったかのVブレ台座にサポートロッドを伸ばすやつはそのへんばっちりだけど入手困難

あとフレームのリアエンドが厚みがあってしっかりしてるのじゃないとグラグラしたりしやすい
GTアルミフレームのリアエンドが理想
955952
2022/11/03(木) 02:29:54.18ID:AVd1zKM9
>>953
あじゃじゃっす!

>>954
フレームはGT TEAM AVALANCHE ’91。
ディスク台座はまさしくA2Zのまさにそれ。
車軸の抜ける方面をフレームと合わせてあるのでクイック全抜きの手間はあるが、まぁ抜ける。
左右の振れはないけど、どれだけ締めても前後方向に回転してしまうので、
Uブレーキ台座へと向かうトルクロッドを自作。
※逆ネジピロボール+逆ネジ寸切り+エポキシ接着剤+カーボンパイプ+エポキシ接着剤+順ネジ寸切り+ピロボール

元々がUブレーキ台座なので、Vブレーキアダプターがフィットせず。700c化でさらに困難。
Uブレーキ台座切り飛ばし&カンチ台座溶接なんて大がかりすぎるので、
上記トルクロッドでの対応と併せて油圧にせざるを得なかった格好。

ハードなブレーキングでもズレることはなく、変なクラックは目視では確認できず。
とりあえず10か月は走破できている模様。
956ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 06:01:45.06ID:OyphaVu3
俺も91年のチームアバランチェ乗ってるけどカンチにUで頑張ってるわ
ディスクは入れる気になれない
フォークだけAMPとマニトウを気分で入れ替えてる
957ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 01:21:22.88ID:AyUqZ+1w
7sXTハブのグリスガード的なやつはハブベアリングには
注油できるけどフリー部分は別にバラさないとグリスアップできない?
958ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 17:02:20.66ID:YEsp0jo4
ちょっと質問です
リッチーのコンパクトクランクに交換しようと思ったら
ローギヤの取り付けにスペーサーが要るんですがこれは
何ミリのスペーサーが必要かわかりますか?

7sXTのクランクから外したのを流用してもいい?
この辺はスペーサーのサイズ共通なのでしょうか?
959ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 14:39:47.50ID:zv45sQaq
>>958
何ミリかという質問には答えられないけど自分も似たような状況でインナーギアにつける
ワッシャーがなかったからアマゾンで以下のワッシャー買って薄いのを何枚か重ねて使ってるよ

B07C4JQH2K
960ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 15:18:17.69ID:R2Yot2I5
>>959
ありがとうガスケット用のワッシャ重ね付けか
インナーギヤ用スペーサーは検索してもサイズがまちまちで
どれ使えばいいのかわからない

Sugino製なので現行のSuginoのスペーサーを選ぶべきか?
変速ミスするのも嫌だし重ね付けで調整するかちょっと考えてみます
961ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 16:18:46.98ID:zv45sQaq
>>960
もしかしたらスギノに問い合わせしたら何ミリの厚みのものを使えばいいか教えてくれんかな?
962ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 16:22:25.93ID:R2Yot2I5
>>961
製造元だし昔のデータも残してるかな?
そうしてみますありがとう
963ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 21:02:26.35ID:ENbzy8ro
一目惚れで買って23年のアイ車('99)を
スポーツツアラー仕様(自称)にして乗り回してる
最近クロスライドUBに替えて見た目一新

https://imgur.com/Z0vJ6jo
964ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 19:32:58.40ID:8IsoBSyi
>>963
'99 XCR をずっと里山遊びに使ってる、昔々は 塩山 - 大弛峠 - 三国峠 - 旧中津川林道 - 西武秩父 輪行サイクリングとかも

ブレーキ前 M755, 後 M750, 駆動系は 8速IG のまま (クランク, RD は M750 だが、ギヤ板 M569-5, スプロケ M737-I, チェーン IG90, シフター M740)
ホイール前 M756/F219 Disc, 後 M752/X618 で手組,タイヤ前 Fire XC Pro 2.1, 後 Trail Blaster 2.10 (回転逆向)
M750系 XT が好き…

リアショックのオイルシール劣化?でダンパーオイル全漏れし修理不能のようだったので、昨年、入手容易な DNM DV22-AR に換えた

古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚
965ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 00:04:20.01ID:8lEf2BkN
>>964
おぉ~同じく'99とは!
こちらもRDだけM750です
966ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 09:48:32.16ID:PpjLPhF8
間違えた自己レスFDだった
i-Drive全然見かけないし大事に乗っていきたい
967ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 11:07:14.31ID:TJGciPar
初代i-driveのXCR-LEが欲しかったけど高くて手が届かなかったな…
青と黄色のチームカラーで、卓球ラケットのステッカーが貼ってあったやつね
968ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 14:08:35.57ID:tEYVuRav
みんなのかっこいいマシーン見てみたいっ!!
969ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 16:56:42.14ID:3CYil1YV
>>959
ガスケット用のクラッシャブルの柔らかいアルミワッシャだから
潰れて緩んでこないようにネジロックくらいしといたほうがいいかも

スペーサー用のアルミはジュラルミン系がほとんどだね
シマノは純正パーツで安く出してないのか
970ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 20:01:19.78ID:1EI0oWux
>>969
ああこれ柔らかい素材なんだ
サイズが合うやつで何物か知らずにテキトーなものを飼って使ってたけどちゃんとした素材のもの探して交換することにする
教えてくれてありがとう
971ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 23:49:47.24ID:Q2VWLWCE
>>968
古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚

ゲーリーフィッシャーの1996フクイク。
ヤフオクで入手後、フロントサスオーバーホール
カンチ→Vブレーキ、BB&クランク、ペダル交換、
ハンドル&ステム&ヘッドセット交換、
タイヤ&ホイール1.95→2.1
1x10(11-50t)に変更などなど。

BB部分(激固着)開けたらサビと泥でグチャグチャだった。開けてよかった。

あとは加水分解したエラストマーのサスオーバーホールが厄介だった。

体格的にもう1サイズ上が欲しかったけど流石に
もう選んで入手はできないね。
972ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 00:21:00.67ID:yDJSxEbl
>>971
いいね
ホイールはなんどす?
973ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 04:50:54.19ID:Rrl7D3bT
>>972
ありがとう。 ホイールはmaddux jalco dx221という
やつをこれまたヤフオクで。ハブはシマノ。
974ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 07:57:25.64ID:p1styhUH
>>971
クッソかっこいいな!
975ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 11:21:52.99ID:W4i/dYPb
スレもそろそろ終わるし俺も便乗

https://imgur.com/a/dAtRzDL
当時から乗り続けてフレームでボロいけどまだまだお世話になりますよ
パーツ構成が今は画像の仕様とはだいぶい変更してるけど
976ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 11:43:53.72ID:UizeAsh1
>>975
これ家にもあるな
カラーリングと車輪は丸ごと違うけど
フルXTRコンポ付いてる感じ
977ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 13:02:19.03ID:W4i/dYPb
>>976
この頃のコンポ(っても去年だけど)は完成車からのままでXT&LXの混在だった
今はだいたい950XTRになってる
ホイールはspinergyからspinに入れ替えてる
画的にはこの頃の方が好みなんだよな~
976のエンドルフィンも見たいぜ
978ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 13:55:41.77ID:UizeAsh1
>>977
壁にきったなく張り付けてあるので
(その上にサドルやらハンドルやら山と積んである...)
ちょっと遠慮する
979ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 16:17:15.57ID:vBoseVKa
>>975
うお~スパルタンな雰囲気が良いわ~
980ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:04:13.42ID:vBoseVKa
>>974
ありがとう~
レストアした甲斐がありました。
981ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:04:51.77ID:Tc3wJAmS
>>964,971,975
いいね👍
982ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 01:04:12.79ID:LOIAYM4j
GTのザスカーはトリプルトライアングルがかっこよくて当時欲しくて欲しくてたまらなかった
iドライブも昔のフレームのほうがかっこいい
983ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 01:15:22.24ID:woBaGuRZ
レース有りきでガチガチに固かったから脚にきたけどな
あんなのでDHまでやってたのが信じられん
その他にもプレステージやチタン等色々出して来てフルサスに至った
984ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 09:34:06.15ID:7WlHT+i8
>>977
フレームはカーボンかと思いますが
そちらは大丈夫ですか?
985ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 11:02:58.07ID:8eWHS61d
GTのMTBが好きでオクなんかでフレーム見つけると買ったり知り合いに譲って貰ってんだけど年式相応の構成にしようと思うと
いろいろ程度がいいのが手に入り難くなっていまだに骨のままなのが数本あるわw
986ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 15:29:23.60ID:ZbWHC4le
当時のパーツに拘らないほうが自由度高いし楽だ
ずっと同じの乗ってて補修用のパーツも沢山ストックしてるけど
1×11とかにしたいなと思ったらどのパーツも役に立たないのが辛い
987ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 16:10:15.03ID:/LrSRHUl
当時モノとして仕上げる、コンポは最新にしてレトロモダンを楽しむ、どっちも捨てがたいよね~。
988ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 17:33:24.81ID:ZbWHC4le
拘りって言葉が本来良くない意味だってことを痛感してるわ
989ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 19:05:55.31ID:Ek2CZf0Z
楽じゃない道を選ぶのも趣味だし完遂すれば達成感も大きいわけだが
990ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 20:56:13.67ID:/LrSRHUl
拘りが無いと自分の自転車でも車でも眺めて楽しむ時間ていうものが無くなっちゃうんじゃないかな。

それはつまんない気もする。

まあノーマルや吊るしでも眺めて愉しむ人はいるか。
991ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:13:19.44ID:iFp50Cg1
>>963
かっこいいねこれ
992ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:21:16.06ID:t7cYUexk
眺めて楽しむことにウエイトを置くかお気に入りの車体に快適に乗ることにウエイトを置くかどっちがいいかだね
993ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:22:44.29ID:hjhGqPNH
>>986
しかも古いMTBを1×11やデカスプロケットにすると急にダサくなるんだよな…
古いMTBは現状維持で、新しいMTBを1台増車するのがベストだということに気がつく
994ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:37:03.30ID:pmICXObO
>>991
サンクスです
>>992
自分はその両立というか
好みの装備付けつつ自己満眺め
そしてそれで走る!(ここ重要)
995ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 00:13:29.36ID:gt7SUyuu
古いMTB乗ってる人 42人目
http://2chb.net/r/bicycle/1668957187/
996ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 01:17:56.77ID:526+4Lq0
オールドMTB協会のミーティング土曜だか日曜にやってたね

土日仕事があるんで都内なら時間無理くり開けてチラっと見に行くぐらいは
なんとかいけるけど地方は無理だった
997ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 03:03:23.47ID:7t4am3v7
そういうイベントは参加はしないが見には行くタイプ
参加者からは何が楽しいんだか、とか言われるけどそんなもんだ
998ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 13:32:56.68ID:WkmJUq/C
>>984
おぼろげな記憶を思い返すとカタログ表記はサーモプラスチックとか書いてあった気がする
カーボンとどう違うのかは知らんけど
999ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 14:24:33.59ID:mSKwrTJU
GTのSTS以外にもサーモプラスチックのフレームあったんだね
1000ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 14:56:43.05ID:3+y/+kWX
No MTB
Yes ATB
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 374日 14時間 37分 22秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250303220157ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1636643961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「古いMTB乗ってる人 41人目 YouTube動画>3本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
古いMTB乗ってる人 37人目
古いMTB乗ってる人 42人目
古いMTB乗ってる人 36人目
乗ってると恥ずかしいメーカー16社目
乗ってると恥ずかしいメーカー19社目
乗ってると恥ずかしいメーカー15社目
乗ってると恥ずかしいメーカー20社目
【競馬】岩田康誠騎手 現役8人目のJRA通算1500勝を達成!「一鞍一鞍大切に乗って一つでも多く勝てるように頑張ります」[07/16] ©bbspink.com
あれデジャ・ビュ?乗っ取り1251人目【無断転載禁止】
規制人より boo乗っ獲るよ~♪ のお知らせ ∩( ・ω・)∩ 芋131本目
生見愛瑠で抜いてる人 一人目
営業やってる人集まれ! 4社目
【違法】ライトを点滅させてる人 56人目【犯罪】
年の差婚して後悔してる人 6人目
【適法】ライトを点滅させてる人 126人目【合法】
食べてるのに痩せてる身近な人 2人目
メンヘルだけど頑張ってる奥様41人目
年の差婚して後悔してる人 3人目
メンヘルだけど頑張ってる奥様41人目 (発達禁止)
【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 101人目【犯罪】
【適法】ライトを点滅させてる人 132人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 148人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 140人目【合法】
【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 82人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 87人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 85人目【犯罪】
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(13人目)
ギターを何本も持ってる人って何が目的なの?
【適法】ライトを点滅させてる人 119人目【合法】
ただ盲目的に「昔は良かった」と言ってる人達
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴42人目【AMP】
わざわざライトを点滅させてる発達障害の人 95人目
【違法】ライトを点滅させてる人 155人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 79人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 77人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 78人目【犯罪】
復縁目当てで都合のいい人になってる人いない?
【違法】ライトを点滅させてる人 154人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 88人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 107人目【犯罪】
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 40匹目
【違法】ライトを点滅させてる人 167人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 103人目【犯罪】
【違法】ライトを点滅させてる人 104人目【犯罪】
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 37匹目
【適法】ライトを点滅させてる人 155人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 147人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 125人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 137人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 134人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 154人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 128人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 136人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 129人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】
【ヤフオク・モバオク】ネットオークションやってる喪女41人目
【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 118人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 113人目【合法】
【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】
こんなオバサンでも2人目の子供授かってるのに何で俺には彼女すらいないんだよ
14:50:48 up 93 days, 15:49, 0 users, load average: 60.53, 49.06, 31.04

in 0.92031383514404 sec @0.92031383514404@0b7 on 072003