◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1628836298/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/13(金) 15:31:38.83ID:Q50WUSyK
小さいながらも元気に街中を走りまわるGIANTの小径車のスレです。

公式サイト
http://www.giant.co.jp/

前スレ
【IDIOM】GIANT 小径車 7【MR4】
http://2chb.net/r/bicycle/1584441032/
2ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 11:01:30.65ID:lu2W/VQ8
>>1
Ⅰ乙
3ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 15:15:43.92ID:AToDe70o
>>1おっつん

MR4のヒンジがガタつき出したんで新品スペーサー取り寄せて貰って交換した。
ついでに消耗品(と思われる)他のパーツも注文したけどユニット単位でないと発注できないんだな。
サスはエラストマだし壊れないだろう判断して見送った、以上日記。
4ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 22:31:13.34ID:YeKFLFL8
ちょっとしたお出かけにTEN欲しいな
5ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 22:44:38.08ID:zv7w3XmD
GIANT縛りでもあるなら別だが、TENは機構的に特別なところがない
ただのミニベロなので他の物でも良いんじゃないだろうか?
おそらく当分入ってこないだろうし
6ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/14(土) 23:30:18.25ID:MWiPvtZF
先週ストアで聞いたらTENは11月になるとのこと。注文しないで他のミニベロを探し中。
7ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 05:53:34.81ID:/ez0jOVn
イディオムはどんな色になるのかなあ
8ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 21:21:06.37ID:SdYY6wro
LGBTレインボー
9ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 23:11:40.62ID:Pgki04Jb
2022モデルまだあ
10ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/17(火) 23:24:42.12ID:OSX8+uIk
2022モデル待ちの人は、いい色だったら発売まで待って、そうじゃなければ現行販売モデルを買うってこと?

カメレオンカラーを買った俺には、もうどうでも良いのだがw
11ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 11:33:31.27ID:/7KlaUdZ
韋駄天かnovatec jackyにホイール交換しようと考えているのですが、どちらのラチェット音がうるさくないでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:21:28.85ID:iWGlF2f9
両方ともnovatecのハブじゃないの?
13ツール・ド・名無しさん
2021/08/18(水) 18:24:44.61ID:iWGlF2f9
自分はnovatecのハブで組んでもらったけど、そこまで煩くないな
ミニベロは人のおるところ走るから接近を知らせることが出来るので
無音よりよっぽどいいと思う
14ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 15:08:10.34ID:9UW51YD7
グリスぐらい詰めろや
どんなんでも無音になんだろ
15ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 15:38:12.90ID:MO9v8fmo
無音にするメリット無くないか?
二輪や四輪を直管で乗ってるわけじゃあるまいし
16ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 15:49:54.94ID:u/CfLZNc
爆音はもっと辛いよ
クマゼミの群れレベルだから
ただどのハブでもグリスinで全快するけど
17ツール・ド・名無しさん
2021/08/20(金) 19:17:29.08ID:MO9v8fmo
正直Novatecぐらいで爆音だと感じないし、仮にキングやi9のハブとか
ホワイトやプロファイルレーシングのフリーコグを持ってたとしても
あの辺は音も売りの一つなので清音化するとか考えられんな。
そもそも、690ノッチのHydraが静かにはならんやろというのはさておき
18ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 13:14:18.84ID:WYcyE3ea
イディオムの硬さはどれくらい?長距離だと体が痛くなる?
19ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 17:07:38.07ID:8ikCb7s5
舗装の綺麗な車道なら長距離走れる。
綺麗でも歩道を走るのはイヤになるレベル。
ブロック敷きの歩道なんて大嫌い。
20ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 17:29:49.32ID:lU7h2JAT
なんでサスシートポスト使わんの?
21ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 17:32:17.57ID:SfO2p6rH
ハンドルへの振動は止めようがないから
22ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 17:34:25.25ID:lU7h2JAT
尻緩和されると手の平の圧下げられるよ
かなり楽になるはず
23ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 17:56:41.95ID:MGv5boSO
ポジションの前傾具合の前提無しにどうのこうの言っても始まらんよ。
24ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 18:10:19.65ID:lqlooPXJ
普段からロードレーサー乗ってる人間からしたら、違いなんて誤差の範囲

ママチャリとか乗ってた人間から見たら異次元の痛みw
25ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 19:07:42.61ID:ECyqsNKv
>>24
歩道走行のハードさを知らん人だねあんた
26ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 01:19:14.39ID:xvvEb8mK
サスシートポストって重いし、振れ幅の分、ペダリングしにくくない?
27ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 04:39:02.99ID:TvDwYeMt
>>26
くそ高いパンタグラフ型つかうからだそれ
28ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 23:41:56.60ID:7azlD3xK
今日Gストアに行ったらちょっと迷ってたテンちゃん居なくなってました…中々買わなかったくせに売れちゃうと悔しい
29ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 15:21:13.36ID:Z98RtACn
先日多摩川走ってたら、信号待ちでシルバーのミニベロと対峙。
シルバーと黒が妙にマッチしてかっこいいな、タイレルか?と思ってすれ違ったら
自分と同じからのIDIOM0だったという。
思わず「おお!」と声でちゃった。
30ツール・ド・名無しさん
2021/08/28(土) 19:41:11.82ID:v86yhk5Q
シルバーとブラックの良いよね!
31ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 21:17:56.31ID:gIjqLWme
イディオムにバトンホイール付けたいなー
カッコ良くなるかなー
32ツール・ド・名無しさん
2021/08/30(月) 22:28:40.33ID:WveKXQqT
バトンホイールはカッコ良くなるとは思うけど、
20インチの乗り心地を考えるとなかなか手が出ない。
Ternなんかはバトンホイール履かせてる人結構いるけど、
あれで長距離は辛いだろうなーと思っちゃうよ。
33ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 00:49:42.71ID:3uvl1/yq
長距離は普通にロードとかツーリング車乗るんじゃないだろうか?
バトンホイールに数万円投資できる人なら良いやつ持ってると思う
34ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 14:23:59.47ID:q4TNHYV8
200kmくらいまでなら気分次第で小径でも走っちゃうな。
それ超えたら流石に700cロードしか使わんけど。
35ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 16:34:11.54ID:YW9/FfNn
>>31
yes!!ican!!
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
36ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 17:58:59.28ID:orDDXdUE
>>33
逆にミニベロしか持ってないからガンガン金かけるんだけどって人は?
37ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:12:22.51ID:kbE8Lf2S
>>35
アイカンのホイール?なかなかいいね!
アマゾンで買おうかなー!
ターンのホイールと比べちゃダメなんだろうけど、どんな感じ?
38ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 00:19:53.31ID:VlNNQedn
>>37
漕ぎ出しと20-25km辺りのペダルの軽さが体感できています。
ただラチェット音が大きいのでそこは好みが分かれそうです。
39ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 03:01:06.00ID:wJ7znODv
>>38
グリスぬれやーー
40ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 19:18:43.55ID:Uu1G6fPi
ミニベロしか持ってなくて、お金もかけてる者です。
IDIOM0にternのバトン履いてますー。駆動系も全交換。
横風で振れるのが思ったより大きいけど見た目かっこよいので満足。
ちなみに2号機は余ったパーツで組んでる街乗り仕様でフルティアグラGIOS。
こっちもカーボンホイール入れようかなー。もはや道楽。
41ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 21:47:23.27ID:eCVn7TYh
低グレードコンポとカーボンホイールの組み合わせは珍しいし目立ちそう
42ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 22:43:56.38ID:LEKmHD2V
デュラエース、アルテグラじゃないと釣り合わない? 105じゃダメ?
43ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 23:36:00.59ID:eCVn7TYh
個人的に105はギリセーフだけどティアグラとカーボンホイールは・・・
44ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 23:52:43.47ID:SxH9cfGH
2022イディオムは色も変わらず値上げだけか
45ツール・ド・名無しさん
2021/09/01(水) 23:57:23.10ID:XIR+cjBs
お散歩用にTENでも買おうかなー
46ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 11:33:39.43ID:dIHOnSOU
2021のidiom1をジャイアントストアで買おうと思ってるが、少し待ったら値下げとかするかなぁ・・・。
47ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 12:14:12.97ID:5ENSDs/W
放っておいてもチャリが売れる昨今あなたがお店の経営者ならどうしますか?って話だ
48ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 12:58:13.30ID:usWPbmMI
悩んでる内にIDIOM0は二度と手に入らなくなっちゃったから、欲しい時が買い時だぞ
49ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 16:13:08.47ID:ib8GTWI+
ほんそれ
俺はそれでmr4を買い逃した
50ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 18:23:34.05ID:4SY8d0/3
MR4は唯一無二だったけど、IDIOM0はハンドルポストやフォーク変えれば同等品を再現可能だし、
何よりハンドル畳めないならsurgeでよくね?って微妙なシロモノだからな・・・
あっちは身長30cmを1サイズでカバーしてたりしないし
51ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 18:43:45.44ID:LcI7oErG
ありがとう、早速週末にストアに行きオム。
52ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 20:16:18.77ID:7bsJJJrF
mr4は良いよなーー
前期と後期の2台持ちだ
53ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 21:44:01.23ID:usWPbmMI
>>50
ん~、個人でカスタムしてもメーカーが出してるのとは満足感が違うんだよなぁ
名前も0では無いし何より、シルバーと黒のカラーリングが良かった
もっと良いカラーを待ってる間に終わったw
54ツール・ド・名無しさん
2021/09/02(木) 22:14:45.00ID:uzD7BE2O
MR4だって所詮チューブ加工品だけど、製造治具って再新調するとそんなにペイが難しいような大層なものだったのかな?
また、あのリンク形状って物理的にカーボン化するのが難しい形なのかな?
とにかく、このままRIPだと勿体なさ過ぎる
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
55ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 09:41:44.42ID:vZ/vkJgN
MR4サス部分をリジット化して
長さ調整するとジオメトリー変わっておもろいで
56ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 10:33:11.78ID:qlF8iYlm
関節部壊れそうだからお断りします
57ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 14:53:19.91ID:ukC+vqpU
サスはフレームにとっての衝撃吸収装置にもなってるから、
サス付きをリジッド化したり極端に固めるとフレーム逝くよ。
58ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 15:27:11.35ID:Wf1mKmeE
普段はXSに乗ってるけど
MR4って意外と大きいよね特にホリゾンタル相当長
170cm以上向き程度かな?
59ツール・ド・名無しさん
2021/09/04(土) 18:21:00.45ID:M7T5IEtR
MR4に限らず折り畳み車のサス機構ってフレーム保護が目的で
悪くなりがちな乗り心地を若干改善するのは副次的効果だよね
60ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 04:35:14.00ID:6ZtFma+X
そろそろ乗れる時期だぞ
61ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:34:29.46ID:jn3RQNzX
乗れる時期って何だ?
62ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:35:50.11ID:vaJk+WaQ
人それぞれの事情があるんだろう
63ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 18:51:02.35ID:SS3xOv7k
北国だけどやっと雪が溶けたからついに走り出せるぜ!
64ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 19:48:14.35ID:4+oof+zL
>>59
>MR4に限らず折り畳み車のサス機構ってフレーム保護が目的で

よく分からん理屈だな
サスペンションのない折り畳み自転車のほうが多いと思うけど
サスペンションが無いとフレームが壊れる?

同じメーカーでも
これはサスペンションがあるから壊れにくくて
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

これはサスペンション無いから壊れるという事か?
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

そんな事はないと思うが…
うーむ、さっぱり分からん。
65ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 20:00:22.23ID:7QC4wtgC
面倒臭そうな奴w
66ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:21:51.81ID:zFqoR4yP
MR4のサスは乗り心地改善目的だとおもうけど
フレーム保護でサスつけるとか聞いた事ないな

サスのリジット化、またはストローク量変更で
ジオメトリーが変えられる副作用はおもろいとおもうけど
67ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:49:39.31ID:aWLlSARz
MR4の折りたたみ機構の支点は走行の衝撃をもろに受け止めるBB直下でしょ
さらに折りたたむ方向も走行の衝撃が加わる方向と同じ
柔らかくしなることでBB下のジョイントを守ってるの
いわば船の竜骨
10年以上前からなんどもなんどもこのスレで言われてきたこと
まあ分からないならいいです
68ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 21:55:35.20ID:vCkaxVL/
バイクフライデーも同じようにリアフレームを折り畳むけどサスペンションついてないな
69ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:11:38.22ID:TjNYQAGL
試作初号車
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

試作2号車
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

この時はまだリアサスユニットはコイルスプリング式だった
量産車はカーボンの板バネを予定していた
70ツール・ド・名無しさん
2021/09/05(日) 22:17:28.37ID:TX6/R56j
想像するにバイクフライデーとMR4は両車とも可動軸のあるリア三角だけれども、
バイクフライデーの各車は疲労限度のあるクロモリ材のフレームで、
MR4は疲労限度の無いアルミ材のフレーム、ってのもあるかも
71ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 10:33:39.79ID:/TcVrwcY
>>69
ほげーよくこんな画像拾ってきますね
72ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 16:13:19.80ID:zA6xYqc/
>>69
元記事を見たいんだが...
73ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 17:00:16.33ID:/TcVrwcY
ロードバイクを設計して売る立場になって考えてみよう
「乗り心地をよくする」というだけのフワッとした目的で、クソ重く、値段を上げ、故障率も制作工程も上がるサスをわざわざ採用するかどうかを

パンタグラフの数グラムにこだわる人なら想像つくでしょうに
74ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:51:21.11ID:p+8TYhrq
もはやこうなると重かろうが何だろうが、目的は機能を離れてメカメカしくして商品価値を上げることみたいだけどねえ
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
その考えは強ち否定はしないが
75ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 19:58:27.34ID:0QrLFP9Y
前輪外さんでも畳める機構は面白いと思ったけどね
ヘッドチューブからダウンチューブに伸びてる斜材が謎すぎる
76ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 20:35:57.72ID:/TcVrwcY
それは別の車種
77ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:03:00.05ID:UD/IteHB
MR20だな
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/mr20.html
78ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:05:40.52ID:0QrLFP9Y
いや、みんな知ってるだろ流石に…
79ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:13:11.88ID:UD/IteHB
>ヘッドチューブからダウンチューブに伸びてる斜材が謎すぎる
>>78
知ってたら謎でも何でもないだろう?
80ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:15:35.26ID:0QrLFP9Y
車種を知ってるのと構造に疑問を感じるのは別の問題っしょ
81ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:16:58.76ID:0QrLFP9Y
むしろ謎でもなんでもないなら教えてくれ
あの部材が構造にどう影響するのか実物見てないからイマイチ分からんのだよ
82ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:38:55.99ID:/TcVrwcY
ググれば1発でよそ様の手をわずらわせるようなことじゃないと思いますけどね
https://100garden.net/2021/04/16/giant-mr20/

そしてmr20の画像を持ってきて「MR4はどうだこうだ」と語れば論点がブレるだけなので
83ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:42:05.43ID:UD/IteHB
走行時は「斜材」の“外管”にあたる部材が“つっかえ棒”の役割を果たしヘッドチューブの後傾を規制する
折り畳み時、ヘッドチューブ後ろのピボットでダウンチューブが下に折れるがその際例の「斜材」が“伸びる”
いわば二重管になってるんだな「斜材」

他人様の画像だが↓
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
84ツール・ド・名無しさん
2021/09/06(月) 21:49:41.12ID:0QrLFP9Y
おぉ~こうなってたのか面白い
手を煩わせちゃって悪かったねぇ
いやご苦労さんw
85ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 08:51:44.45ID:du9H79dz
頑なに
「MR4のリアサスはフレーム保護(?)のためである。乗り心地追求は副次的なものに過ぎぬ」
という珍説を唱えている人が居られるようだが、
本車は>>69にあるスチールフレームの試作機の段階から既にサスペンション装備していたこと
についてはどの様に申し開きをされる御積りか?

それは>>70
「アルミフレームだから保護のためのサスペンションが必要なのであり、スチールフレームでは不要」
という主張と矛盾しておらぬか?
86ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 09:36:46.15ID:yAMU8TGM
へえプロトタイプはクロモリだったのか
アルミ化したのは軽量化の為かねえ?
87ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 11:01:37.13ID:Iw5+VlXZ
>>85
鉄かアルミかは70氏1人が「かも?」と推測しているだけでまったく論点じゃない
88ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 11:24:21.75ID:AT+l9u3J
まともな頭なら
フレーム保護のためとか
珍説も休み休み言えと思うだろうな
89ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 11:36:49.60ID:ZORLkwyn
>>86
試作機がスチールフレームなのは、設計者の荒井正さんが自ら製作したからということもある。
マスプロ化にあたってはGIANTの如き大メーカーによるスケールメリットの観点からアルミフレーム以外考えられぬ。
それにカタログに載せる数字は少しでも軽いほうが希求力がある。
絹自転車製作所、シルクサイクルで検索すると良い。

荒井さんが片倉シルク時代に製作した輪行車。
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
90ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 11:50:14.98ID:ZORLkwyn
MR4を復刻させるなら、こちらのトラス構造スチールフレームのほうが良い。
当然価格は跳ね上がる。フレームキットで30万円くらいか?
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
91ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 12:40:07.64ID:O5PVa8BG
24インチって中途半端
どうせなら700Cにすりゃいいのに
92ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 12:46:19.17ID:AT+l9u3J
22インチが良い
93ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 13:14:17.26ID:Y5NIf8DR
気がついたらジャイアントは2022年モデル全機種公開済みって書いてあったわ。
94ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 15:04:22.53ID:XKZS114b
運動不足の嫁ちゃんにTEN買ってあげる約束したけど多分俺(策士)が乗ることになる
95ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 17:48:39.55ID:r2bC8UAS
>>91
MR4の700C版的モデルは、数年前にサイクルベースあさひから実際に市販されている。
設計者も同じ荒井さん。

【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
96ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:40:49.34ID:r2bC8UAS
2007年のPR-7が元になっている。

>2重ヘッドの名車 パーフェクト クイックの名前を恐れ多くも使い 700cなのでPR-7と命名しました。


http://www.silkcycle.com/diary/2007/01/post_61.html
97ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:43:42.83ID:r2bC8UAS
ダウンチューブがテンション構造の「ひも」製、シルクテンション号も量産を視野に入れているとか。
もうGIANTからの製品化は無理なのか?
https://funq.jp/bicycle-club/article/10507/
98ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 18:48:12.50ID:r2bC8UAS
このバイシクルクラブの記事は不親切だ。
テンションシルクは時間をかければここまで小さくなる。
ダウンロード&関連動画>>



実はMR4ももっと小さく出来るんだけど、知らないオーナーも多いのではないか?
99ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 21:29:33.33ID:gUib2yhX
最近でもたまーに乗ってる人見掛けるけど、コンセプト的にはこれが父さんかな
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
24と27インチ揃ってるのはいいよね
100ツール・ド・名無しさん
2021/09/07(火) 22:02:30.98ID:YN6i+mzi
>>74
MR20は今ひとつコンセプトが不明瞭に感じた。

設計は荒井氏は無関係。
氏がGIANTジャパンを辞めた後に社内で勝手に企画されたモデル。
荒井氏設計のMR4の折り畳み方に
マイク・バローズ設計のハーフウェイの前後片持ちホイールを混ぜた代物。
20インチのくせに畳んでもMR4より大きいしMR4より4kg近く重い。
101ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 05:58:54.21ID:0kAT6RWD
この記事見てIDIOMで行ってみましたが超激坂はフロント周りが踏ん張り効かなくて登れんかった
https://www.cyclesports.jp/news/others/45642/
折り畳み構造ないフォークというかコラムに変更すれば変わるかな?
構造的にフロントの剛性アップは無理か?
102ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 06:35:18.53ID:Q9rdd1RC
>>101
フラペですか?ビンディングにしたら多少いいかも
103ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 07:25:20.37ID:f23uYvFL
>>101
コラムやフォークは折り畳まない
折り畳むのはステム
104ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 07:47:31.81ID:UedcFlBn
>>101
> 押せば越えられない坂はない
に吹いたわw
105ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 08:12:34.46ID:sEkAIH8b
>>101
自転車が云々ではなく脚力と乗車スキルの方の問題ではないかと。
106ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 08:29:50.82ID:D3MjAfl5
>>101
面白い記事だ、紹介感謝!
107ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 20:59:11.10ID:IQBHs384
>>103
いや、ステムは折りたためんだろ
108101
2021/09/10(金) 21:03:00.78ID:xqVz+c9D
>>105
カーボンロードとR3では普通にイケてて、IDIOMだけがダメなのよね
秋に輪行前提で箱根越え予定なので、IDIOMでの坂を慣れておきたいと思っての挑戦なんだ
109101
2021/09/10(金) 21:07:54.68ID:N8S8zy1h
>>103
ステムってフォークのコラムとハンドルバーを繋ぐ部分という認識だったが
IDIOMの場合折りたたみはヘッドチューブ?なんかしっくりこないな
110ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:08:15.94ID:oJKTzAZA
>>103
ダホン&ターンだとハンドルポストと呼称している様だぞ
https://dahon.jp/2021/product/option.html?id=container
https://www.ternbicycles.com/jp/accessories/472/physis-3d-t-bar-handlepost
111101
2021/09/10(金) 21:12:23.05ID:vsuiNb3x
勉強になった。ミニベロ歴浅いんでトンチンカンだったらすまん
ちなヘッド周りの剛性足りんと思っているのは自分だけ?登りは直ぐにギシギシ言うんで、平地以外はちと不満だ
112ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:22:10.83ID:M6KZQbKL
>>103
ドッペルから横に折り畳むステムなら見たことがある
113ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:35:35.62ID:tQ1WiwKS
>>109
ハンドルポスト
114ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 21:49:55.26ID:CM4zHGkP
ダッホンだ
115ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 22:17:18.66ID:55UZg3Qm
>>107
いや、折り畳むのはステムだよ
ヘッドチューブとかフォークとか・・・
バカしかいないのか?ここ
116ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 22:18:29.97ID:55UZg3Qm
ハンドルポストなんつー自転車用語無視したトンチキな造語を使うメーカーがあるから混乱を招く
117ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 22:20:48.69ID:55UZg3Qm
これがステムな
https://victosports.com/products/ti-parts-custom-titanium-brompton-m-stem
118ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 22:22:32.16ID:55UZg3Qm
はいこれもステムだよ?分かったかね?
http://www.cso.co.jp/partsshop/bd1/nonadjuststem192d.html
119ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 22:23:11.71ID:55UZg3Qm
ステムというのはフロントフォークとハンドルを接続する部品な
120ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 23:00:28.63ID:M6KZQbKL
>>112

【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
121ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 23:02:12.20ID:CM4zHGkP
あっ(´・ω・`)
122ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 02:34:16.11ID:feTAFP26
小径車関係のスレで連投で知識をひけらかす自転車文化さんは荒らしなので問答無用でNG
123ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 14:41:46.24ID:tlSnCtrw
連投バカがIDIOM海苔で無いことは判った
IDIOMのハンドルがどうやってついているかも知らんただのアホ
124ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 14:44:00.56ID:tlSnCtrw
>>111
普通のロードと比べたら弱いのは仕方無い。なんせ細くて長い
125ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:03:21.05ID:YTWdLFyz
ハンドルなんかどれも同じですよ?
ステムでクランプされている
126ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:06:15.52ID:YTWdLFyz
コラムを折り畳むとか噴飯モノの珍論の人へ
コラムというのはフロントフォークの一部でヘッドチューブの中を通っているパイプの事ですよ?
ステムはコラムと接続しています
コラムをどうやって折り畳むのか?
そのような自転車は寡聞にして知りません
127ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:07:04.74ID:YTWdLFyz
自転車の基礎教育が必要だと思いました
128ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:20:47.37ID:5ikz40B0
ここがステムですよ?
お解りかな?
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
129ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:22:10.99ID:5ikz40B0
>>123
特にこの人
130ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:24:58.15ID:l1FfKch5
なんか一生懸命言ってるんだけど単語のチョイスが大げさで
あんま頭良くないのがにじみ出てるのよね(´・ω・`)
131ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 05:44:36.41ID:XMhIu0W8
ID:YTWdLFyz
ID:5ikz40B0
ID変えてまで恥さらしは草
132ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:17:47.01ID:WsxkNGU5
>>128
その青線で囲った部分、
ダホーンやターンでは「ハンドルポスト」と言うし
バイクフライデーでは「ステムライザー」と言うが

一般的な自転車用語ではステムと言う
133ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:19:11.18ID:WsxkNGU5
>BIKE FRIDAYでは、ハンドルポストというかヘッドチューブの上部のパイプを「ステムライザー」(Stem Riser)または「ライザー」(Riser)と言います。
>一般的にステムと言われているパーツは、仕様書上では「STEMS F」と表現されています。


http://www.bikefriday.tokyo/smart/blog/entry/post-5/
134ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:20:50.67ID:WsxkNGU5
バイクフライデーでステムライザーと呼ぶ部分が一般的にステムそのもの

https://victosports.com/products/ti-parts-custom-titanium-brompton-m-stem
135ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:23:07.08ID:WsxkNGU5
ステム交換しました。
http://cycling451.blog.jp/archives/1011911304.html
136ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:36:58.91ID:Zv9QVWjM
ダホン&ターン:ハンドルポスト ⇒ 折りたたむ
バイクフライデー:ステムライザー ⇒ 引き抜く
KHS:ハンドルコラム ⇒ 引き抜く

IDIOM1&2:????? ⇒ 折りたたむ
GIANTのカタログでは ⇒ “FOLDING STEM 室内保管や輪行、車載時に便利なハンドル折りたたみ機能を備えたステムを採用。”
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_datail.php?p_id=00000034
137ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 10:51:57.92ID:fSNkKnVa
Bikefridayいいなー
138ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 12:25:12.69ID:6ik/72eV
ID:WsxkNGU5
恥さらし連投くんほんま草
139ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 14:48:27.59ID:G4OywDcr
>>135
ださ
140ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 17:46:06.96ID:jYWgGKI1
>>138
ごめんなさいは?
141ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 18:35:55.31ID:fasF0t3h
恥さらし連投くん、ごめんなさい要求されてるよ
142ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 22:36:34.44ID:rqQbjcEg
>>101
これ見て今日idiom1改ドロハンで走ってきたぜ
東京一の坂はフロントが浮いちまって登れず。ダンシングすると折り畳み部分がミシミシして頼りない感じで怖いんで止めた
他は速くはないがイケた!
143ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 08:57:20.02ID:smFhVBGv
IDIOMのフォークがアヘッド式なんだから、この部品はハンドルポストで
良いんじゃないかな。
上部でハンドルバーと接続してるのは
所謂アヘッド用のステムだよね。

スレッド式フォークのクイルステムをイメージしちゃうと、この部分もステムの一部と思ってしまうのも分かる。

只、上にあるジャイアントカタログの説明文は果たして正確なのかと言うとなんとも
144ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 21:41:46.47ID:g60I5Vqt
ハンドルポストで通じると思うんだけどさ
IDIOMを開発商品化して製造販売しているGIANTは FOLDING STEM と公式カタログに表記しているのよ
よってアレは FOLDING STEM なんだろうな
145ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 10:11:48.51ID:SzNUOkVB
idiomの試乗車置いているところ東京周辺でないですかね?
ジャイアントストアの試乗車検索だと、西日本の店舗しかないですね。
146ツール・ド・名無しさん
2021/09/14(火) 18:26:10.47ID:0gKRRAAb
サイトに載ってないなら、GIANT取り扱いのある
大きめの店舗で店頭在庫に乗せてもらうしかなさそう。

俺のはブルホーンにしちゃってるから
乗っても参考にならんし
147ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 19:55:01.60ID:HxNSK0tn
edge130plus 買ったんですが、知っている人教えてください。
オドメーターは、アクティビティの開始をしないとカウントされない仕様ですかね?
マニュアル読むと、P3に注意点として「アクティビティのデータはタイマー計測中のみ記録されます。」と記載があるので。
これだと、アクティビティとしてタイムなどを記録するほどではないような買い物などでのチョイノリの距離がオドに記録されないなあ、と思って。
148ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 19:55:33.38ID:HxNSK0tn
↑、すいません、スレ間違いなので無視してください。
149ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 20:35:57.87ID:Qoe5eLAU
旅仕様っぽくしようとしてバーテープを皮っぽいのにしたんだけど

…滑るね(´・ω・`)
150ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 21:25:47.88ID:5phh8UKx
やはりリザードスキンがしっくりくるかな。厚手のなら旅気分にもなるさ
151ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 02:37:45.89ID:rWcQtfWm
アルミのエアロ風フレームに革バーテってセンスが根っからのチー牛じゃないとありえない組み合わせだよね
152ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 17:56:36.49ID:uMNQlh4T
輪行時に前輪を外すには
空気をちょっと抜かないといけないようなのですが
タイヤを交換したら抜かなくて良くなりますか?
153ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 19:37:53.89ID:kdbSsG6A
タイヤサイズを変えるのも解決策の一つだけど他にも方法はある
次の人どうぞ
154ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 20:23:10.46ID:XoIUXCBW
>>152
ホソタイヤならそのままで抜けるとおもうけど
155ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 20:24:24.44ID:XoIUXCBW
>>153
ブレーキがアジャスタとかで普通は対処するだろ
空気抜く人とかいるのか?
156ツール・ド・名無しさん
2021/09/20(月) 20:31:44.18ID:dQhNMGwx
GR24とMR4
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1181421.html?ref=popular_article&;id=2665875-260097
157ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 03:22:43.24ID:fSuBYh74
剛性は圧倒的に高いに決まってるけど、スローピングしてるからスタンドオーバーが気になるな
158ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 11:59:51.71ID:dneTCqq0
まあ今GR24でググってもこんなのしか出てきませんが
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
159ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 14:57:24.01ID:toABQFvm
それでいいんじゃね
160ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 19:40:42.86ID:swh1uxIt
>>155
ありがとうございます!
ブレーキアジャスターがあるんですね
161ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 08:22:29.86ID:jaiR2PJC
IDIOM2 にリアキャリアを検討しているんですが、何か適合するものはありますかね?
162ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 09:20:37.85ID:wdxGjq+3
>>161
せめて年式くらいは有った方がいいんじゃないかな?
現行フレームはリアエンドにダボ穴1ペア有るけど初代フレームはどうだったかな??
あとどの程度の積載考えてるかでもオススメって変わる気がするわ

あー今2020IDIOMに縦置き時の支柱土台用途でKHSの純正OP付けてるけど、
後ろはダボ穴に留めて前はホムセン樹脂部品加工したバンドでシートステイにクランプ
アルミで華奢な造りのキャリアなのでうっかり荷物積まないようにテールランプを荷台面に掛ける様に付けてる
163ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 20:25:25.67ID:jaiR2PJC
年式は2021です。
用途はチャイルドシート付けれないかと思っているのですが、キャリア自体の強度が低いようならフレームマウントのものを検討しようと思います。
164ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 20:59:27.53ID:wdxGjq+3
>>163
子ども載せるとなると耐荷重25kg位の汎用品を現物合わせで上手いこと組付けるくらいなんだろうけど
例えば
https://topeak.jp/carrier/top.html
トピークは色々
ミノウラはmax.18kgか?
https://tiogajpn.com/products/carrier/car08200.html
タイオガのコレなんかも加工要るだろうな
日東は公式だと10kgまでなんでSHOP単位の別注モノくらいか
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol28/?pNo=1
キャンピーでも20kg無いもんな

取り付けもコレ↓
https://www.giant.co.jp/giant22/acc_datail.php?p_id=A0000065
とリアエンドのダボ穴組み合わせるか
シートステイにクランプするタイプとダボ穴の組み合わせにするか

ただどちらの取り付け方をしてもIDIOMのフレーム自体がそういう使い方を想定していないから各部負担大きそうだね
165ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 21:09:06.64ID:wdxGjq+3
NGワードで弾かれたリンクは省略したんでご勘弁
GIANTの純正OPも公式機種ページでは紹介されていない分なんで、
メーカー的にはキャリアを付けて欲しくないのかもしれないよ
ただ、QR RACK MOUNTを使った取り付け適合表にはこのキャリア↓は有る
https://www.giant.co.jp/giant22/acc_datail.php?p_id=A0002494
見づらいが適合表
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.giant.co.jp%2Fgiant22%2Fdownload%2Fkickstand_210702.xlsx&;wdOrigin=BROWSELINK
166ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 21:12:05.51ID:wdxGjq+3
健闘を祈ります
167ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 22:29:27.17ID:M1meF0Sg
TubusのカーゴクラシックかSurlyのNice Rackの二択だろ
前者は日本の法規に合わせてあえて耐荷重を低く表記してるぐらいや
ダボ穴付きシートクランプ側の耐荷重を心配するべき
168ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 23:12:02.73ID:wdxGjq+3
>>167
>日本の法規に合わせて
ISO 11243 に合わせて、じゃないの?

前述GIANT純正OPの RACK-IT METRO REAR RACK - MIK SYSTEM で耐荷重 25kgらしいから、
同じく前述GIANT純正OPのQR RACK MOUNT もそこまではイケルんじゃないかとは思うが、
フル積載になるとフレーム側がもつような気がしないw
あと多分純正の反フリー側ラジアル組み車輪のままだと後輪はすぐフレ出そう
169ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 06:32:52.28ID:qW9XtAoo
子供が大事なら止めろ

素直に子乗せ前提で販売されてる車体以外無い
170ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 18:04:02.34ID:3sNc+Af3
アルミのキャリアなんて怖くて使えんわ
171ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 20:10:23.00ID:xvvPRxA2
あらゆる点でクロモリが優れてるのは事実でもアルミでくくられるのもなんだなかあ・・・
例えばRackTimeまでほかのアルミキャリアと一緒にしないでほしい
172ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 20:58:43.93ID:Duym8Xom
目的に応じ適材適所適設計でしょ
173ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 21:01:06.52ID:vSaVqKv1
イディオム0のハントルポストってまだ注文して買えるものでしょうか? 隣の県のジャイアントストアまで距離はあるし
174ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 23:29:47.30ID:8E/JOHwY
ハンドルポストはわからないけど、カーボンフォークはもう無いって言われた
175ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 07:20:00.23ID:aHxqvijQ
三年位前にあさひで取り寄せてもらった
176ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 15:58:52.44ID:/JjQFiSx
つい先々週位に取り寄せてもらいました
177ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 20:26:56.85ID:kA1Uws49
idiom2
サドルを柔らかサドルに替えたら、乗り心地は少し良くなったけど
サドル替えただけでこんなに変わる?ってくらい持ったとき重く感じるようになった
giant純正のサドルって意外なくらい優秀だったのね
178ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 21:16:35.96ID:+U9osvsr
サドル沼へようこそ
179ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 21:31:43.39ID:Fvm78Hq+
いや、元のサドルにそのうち戻そうかなと
180ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 21:38:12.28ID:+U9osvsr
そのうち150gくらいのが欲しくなると思うw
純正だと大抵200g台後半から300gくらいだし
181ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 21:41:43.12ID:pg6WDghl
>>179
サドルも当たり引くまで沼だけど…
タイオガのスパイダー系とかどう?
182ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 21:46:28.64ID:CzqgG6sl
一昨日淀サイで白のIDIOM1とすれ違った
入荷少ないとは言え見かけるもんだね
183ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 09:24:25.78ID:OILLnDgR
IDIOMにチャイルドシート??
申し訳ないが頭おかしい、としか思えない
184ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 18:25:00.69ID:POtk9mmy
451-28では正直タイヤ的に不安よね
185ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 07:58:37.88ID:3ukvc8AU
逆に聞きたい、安心と不安の境い目はどんなサイズ?451がダメなの?28がダメなの?
186ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 14:09:04.14ID:rYFP7FYl
個人的には両方
28mmは700Cですらエアボリュームが少ないから、子乗せみたいに後輪に
負荷がかかり続ける状況なら高圧をキープしないといかんので。
一般に子乗せ用自転車の小径モデルは406の2インチクラスが付いてる。
イディオムに子供を預けるに足るキャリアと例としてOGKの1~6歳用の
チャイルドシートを足しても15-16kg程度だからまだ電アシの半分程度だけど、
仮にその差が全部後輪にかかると仮定しても電アシの方がタイヤに余裕がある。
あと当たり前だけど大人+子供二人+荷物等の負荷を想定したフレーム設計になってる。
何でも一台で済ませようとせず非電アシで良いからまともなママチャリ買いなよ。
スタンドの安定感が段違いだし、前かごと子乗せが両立するし、物や子供乗せて
ラフに使ってもそう壊れないように出来てるんだから
187ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 14:16:43.02ID:25TctCtb
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

タイヤがどうとか以前にこのジオメトリ
子どもなんか乗せたら一発で後転だと思いませんか
188ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 22:00:40.05ID:rcUk3Z+e
MR4関節部のワッシャー、サスを支えてるウレタン製っぽいアレ、そしてサス本体を発注したぜ( ̄∇ ̄)ノ
補修部品として扱うのは来年までって話だから長く乗るつもりの人は今のうちに延命措置をどーぞ
189ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 13:31:25.11ID:VBEogWOc
まずはロングテール化からだな。
190ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 19:16:43.23ID:otmq62eJ
そもそもスポーツサイクルは幼児乗せるに当たってフレームの強度面で法令をクリアできてるとは思えんのだよな
真面目な話幼児用のトレーラー牽引する方が安全面でかなりマシだろ
191ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 19:25:57.58ID:zYTRqmCZ
サスのダンパーユニットや昆布みたいなプラ板って部品代は幾ら位なの?
192ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 19:38:04.79ID:iGaMvi0p
これを貼れといわれた気がする
ダウンロード&関連動画>>



>>191
昆布みたいなプラ板は上のクイックレリーズまで付いて2000円台だった気がする(´・ω・`)
193ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 19:57:49.33ID:FRUOH5GD
バーリー(?)付けてスタントとかマジすげえな
194ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 17:06:42.14ID:oCLCrX2Q
idiom
歩道の段差キツいなぁ~
予想以上だわ
195ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 17:18:29.88ID:crlA6Bhp
>>194
そんなアナタにサーファス
196ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 17:41:12.52ID:8QEH9di0
小径はじめて乗ると段差への弱さとハンドルクイック過ぎることに驚くよな
197ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 18:12:49.47ID:bfLwFrlz
2021、2022モデルでタイヤの標準のまま乗ってるなら段差よりグレーチング心配した方がいいと思う
小径+外幅23mmは余裕でハマるでしょ
198ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 19:24:59.07ID:vgcn7mFS
>>195
ちなみにどのぐらい改善するのかいな?
199ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 00:02:43.82ID:ygxy8ykH
>>198
サスシートポスト要らんぐらい
シートの構造が独特でサスぽい動きするからな
200ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 00:35:54.34ID:jURzMGp7
>>195
そもそも段差分かってるならサドルからケツ上げるやろ
201ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 00:43:01.02ID:ygxy8ykH
>>200
歩道走行したことないのかな?
202ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 00:45:37.59ID:jURzMGp7
idiomで歩道走らんだろ
203ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 00:59:20.28ID:ygxy8ykH
>>202
まじか!
204ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 01:18:52.39ID:jURzMGp7
タイヤのエア量少なくて段差どころか荒れた路面ですら振動拾いまくるのに歩道走行はストレスにしかならんわ
なんだかんだでそれなりに走るから速度域的にも歩道は向かんよ
その辺気にせず走りたかったらエア量の多いMTBにしとけハードテイルでいいから
205ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 02:55:33.53ID:ygxy8ykH
>>204
サーファスつければ問題ない
形状的にシートサスが付けられなくなったがサーファスにたすけられた
206ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 04:56:40.47ID:8gMZEu03
>>205
お前アスペか。歩道は走らんって言ってんだろ
207ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 07:57:57.78ID:ygxy8ykH
お前に言ってんじゃねーーぞ
208ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 07:59:01.35ID:ygxy8ykH
かまってちゃんかな?
209ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 08:42:34.10ID:jURzMGp7
サドルだけの問題じゃないんだよなあ
ハンドルに来る振動やそもそも速度出せないのも含めて段差の多い歩道はストレスの塊
快適に走れない道をワザワザ走る趣味なんかないからね
210ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 10:03:57.68ID:ygxy8ykH
車道は危険な場合が多いらなーー
後ろの4輪も前のチャリ抜けなくていらいらしてるのを察したらすぐ歩道走行に切り替えるねーー
211ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 10:07:25.41ID:ygxy8ykH
MR4ならガタガタも余裕だねーー

元MTBで獣道ダウンヒルやってたから
オフロードでもMR4ではしっちゃうねーー

ぜんぜん余裕♪
212ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 11:35:45.40ID:owd3nNW2
MR4だって、デフォのkenda履いてた時は段差通過で頻繁にパンクしたし、果てはタイル状敷石の目地が広がっていた隙間に嵌まって盛大に転倒した。
今はPanaracerに履き替えたけど、少し太くなって乗り心地耐久性安全性の全てが良くなったよ
213ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 12:31:03.71ID:I3lgBiQ6
パセラも結構パンクしねえ?
俺が下手なだけかも知らんが
乗り心地の良さは秀逸だよなあのタイヤ
214ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 12:41:24.52ID:fkBEiXz6
IRCのASPITE24はどう?
このタイヤ見つけてMR4また入手したいと思ってるのだけど
215ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 12:47:47.50ID:GtuiZjng
気にはなってるがパセラの在庫が…レポよろw
216ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 13:23:16.83ID:ZkuAjxS/
>>214
どこがよく見えるの?
217ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 15:21:33.51ID:ygxy8ykH
こんなんあった

24インチ520カーボンホイール ディスクブレーキ用自転車ホイールセット 折りたたみホイールセット
218ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 15:47:41.70ID:Gp/CWf7X
【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
http://2chb.net/r/soc/1598009861/l50
219ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 22:11:44.38ID:UMEbpYBs
IDIOM車輪換えるのオススメ
アイレット付きダブルウォールリム32Hで前#15でロクロク組み、後ろ#14&#15のヨンロク組み、めちゃイイ
乗り比べると標準装着の前後車輪が残念なモノであることがよくわかる
220ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 00:20:26.76ID:AF2CsU+g
451は定番のR390が無くなったからあんま良いリムが無いんだよな
ワイは去年アリエクでキンリンのNbr買ったけどコロナ禍だからか発送から
届くまで滅茶苦茶時間かかった記憶がある
221ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 07:51:48.23ID:p+Y9YyV1
純正ホイールはスポークがギシギシいってたのでオレも交換した。尼で11,900円のやつ。軽いがあんまり進まない感じ。安くて純正よりマシだから仕方ないと割り切った
222ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 08:55:53.91ID:4vcOGcfh
あんまり進まないホイールは換えた甲斐が有った事になるのかやや疑問
223221
2021/11/24(水) 15:24:47.07ID:p+Y9YyV1
>>222
言葉が足りなかった。登りや出足は楽になったが、28キロ以上は出しにくいし維持しづらいというのが正しいかな。
なので買った意味はあったと思う
224ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:51:16.46ID:C6ok9eOJ
>>220
え、R390無くなったの?
225ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 22:34:00.50ID:DHc+Mbzz
>>224
多分一般販流通在庫は枯渇したんじゃね?
メーカーとか代理店卸とかで纏まったロットなら生産するっぽいから、需要が高まればその内また作ると思うけどね
226ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 01:29:37.22ID:Jhjjal7x
ジャンルそのものがあまり人気なくて、サイズが乱立気味な小径車の中で
不人気な方の20インチに再生産かかるとしたら何年後だろうか?
どうせならブレーキのクイックだけで抜けるようにワイドリムが欲しいな
エアボリューム増大のメリットも700Cより格段に高いだろうし
227ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 01:42:32.55ID:k3Wh73Bf
>>225
十数年前だけど1ロット200本単位の生産と聞いた
228ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 02:26:15.25ID:Jhjjal7x
色を黒に絞っても20H、24H、32Hは定番なので最低600本ぐらいか
小径車大手のローロさんぐらいの規模であれば扱えないこともないだろうが、
キングやi9の高額なハブで組んでくれるならともかく、シマノやTNIぐらいなら
面倒臭いし、在庫偏るリスクあるし、韋駄天買えってのが本音じゃなかろうか
229ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 08:08:55.68ID:BwaPvZCh
Idiom1 2021で53Tだと平地で踏みきってしまうから58Tに変えたんだけど、それでも70cadで40km/h程度しか出せない…20万円程度のアルミロードだともっと速くなるのかと思うと心が傾いてしまう…
230ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 08:29:47.00ID:VW+2UnUA
>>229
だよねーー
24(520)でも58tで力あますのに
20(451)だとカプレオ化するか80tぐらいは欲しいよね。
231ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 10:41:08.39ID:BwaPvZCh
他の走れそうなミニベロロード(sergeやfloat451r、p-20r、peg105)も考えてるけど、FD取付台座が下過ぎてに58T以上がいけるかわからないし、ハンドルポスト取り外し式で力掛けた時に剛性不足に陥りそうで決断出来ない…
ミニベロならではのポタリング性能と700Cに匹敵できる走行性能があるミニベロはないだろうか…誰か教えて下さい
232ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 10:53:43.13ID:m1QwGSkt
ダホンのアルテナ
233ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 11:00:11.44ID:zvOUNPIb
リジッドで良いなら断然E.B.SのHorizontalかFLOAT
数千円のアップチャージは必要かも知れんが、使いたいアウターの
サイズを伝えればFD台座のロウ付け位置を変えてくれるはず
234ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 11:09:09.26ID:zvOUNPIb
お金があるならTyrell FCXを待つのもありか
235ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 12:12:37.46ID:BwaPvZCh
追加料金で台座位置変更できるっぽいんですね!なら断然floatが候補に上がりました。
既にidiomでフロントフォーク丸ごと交換して非折り畳みにしていて、普通に前後輪外して輪行している身からすると、折り畳み自転車はただ剛性を無くしているだけで魅力が無いように感じてしまいます。
あと盗まれにくさも大事かと考えてます。Tyrell csiも格好いいのですが、sergeと同様にぱっと見で独特というか格好良いので狙われやすそうです。その点idiomはgiantロゴのおかげで狙われにくそうですし、floatもクロモリのおかけで値段を知らなければただの安物にしか見えないように思います。
236ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 12:39:41.77ID:7HsMLnsE
E.B.Sは基本ロット生産とは言えビルダーものなのでアップチャージと
納期さえ我慢できれば大抵のことができますね。
過去にはTIG溶接のSTUFFをフィレットにした孟者もいるみたいだし
237ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 19:18:16.02ID:Vk2FSmGF
フレーム何しようが451なら周長変わらないんだから、
スラムのXDなりカンパのエカルなりでトップ9Tにする方が近道かもよ
ホイールは使いまわせるんだし
238ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:32:23.22ID:khl8P1PW
先週末、多摩川をidiomでまったり走ってきたが、冬っぽい空気が心地よい。
うちのIDIOMももうすぐ一年。素人作業だけどフルカスタム。
風で振れるけどカーボンバトンがかっこいいぞ。
239ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 22:24:10.42ID:T8p90EM/
アドバイスありがとうございます。決心つきました。
ホイールが韋駄天なのでXDRハブを追加して、スラム11速9Tを導入します。
これでアウタートップ58T9Tのギア比6.44が完成する!
240ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 08:08:42.72ID:+NRjl0+r
>>239
スラム9T化ってどれくらい?かかるの?
スポーク張りは自分でやるとして
241ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 10:22:47.87ID:+hnlrTzM
スポーク張りを自分でできるレベルの方には釈迦に説法かもしれませんが…
9T使用にはシマノフリーボディは使えませんのでフリーボディ単体をXDR/XD用に交換、これだけで1~2万円。
(今回は韋駄天ホイール使用だったので、韋駄天純正XDRボディを8000円で購入できました。)
スプロケは11速であれば、シマノ11速コンポが使用できるのでスプロケだけスラムに交換可能。
11速9TスラムスプロケはCRC/wiggleでe.thierteenのものが1~2万で購入可能。
(今回はブラックフライデーで14000円で購入しました。)
中古なら3Tのものも手に入るはず。B4Cさんが使っていました。

とりあえずコミコミ3万程度を見積もっておけば良いかと思います。
242ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 10:37:44.56ID:+NRjl0+r
3万かーー
カプレオの互換ハブとどっちがいいだろうか?
悩むなーー
あと10tでも良いんだけどね
243ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 10:39:38.60ID:+NRjl0+r
>>241
あと韋駄天っていいの?
転がり具合はどう?
244ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 11:10:48.01ID:+hnlrTzM
個人的にはカプレオは、本当にそれ専用、となってしまうからXD/XDR互換の方がのちのち応用が利きそうだと思います。
あとそもそも入手性が悪いと思います。
既に105に変更済みだったので9速仕様のカプレオは論外でした。
ちなみに10Tもシマノフリーボディでは使えないから、どちらにせよXDR必要ですよ。
もしかしたら来年にはアルテコンポ導入してスラム12速スプロケを使いたくなるかもしれないですしね。

韋駄天ですが純正アルミディープリムより転がりは全然良いです。
ただ速度出た状態の巡行中の速度の低下は純正より目立ちます。最高速度も純正の方が高いです。
具体的には平地で58T11T70cadで踏むと韋駄天は39-40km/h巡行ですが、
純正ディープリムだと40-42km/hになる感じです。
245ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 11:44:18.38ID:+NRjl0+r
>>244
ありがと!
因みにカプレオは互換ハブしか市場に無いので10tかな。
純正より回転良好らしいし軽量版はかなり軽い。
246ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 11:46:40.62ID:+NRjl0+r
>>245
10tじゃなくて10速ね。
247ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 12:01:37.74ID:+hnlrTzM
9Tスプロケは9-11-13-15-…-30T-34Tな感じしか手に入らず12Tが使えないのがなかなか痛いです。
まああくまでロマン仕様ということで自己満足の世界です。
ちなみにフロントダブルで42Tもあるので42T34Tのインナーローで激坂も行けます。
248ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 15:28:40.33ID:+NRjl0+r
坂と高速の両立が難しいよね
リアをMTBのハブにすればシマノでも10tが使える

でもやっぱりフロント2枚に戻すかな?
FDは外して坂のまえで手で差し替えてと...笑
249ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 15:40:24.21ID:gg6RcL98
>>229
40km/h、70rpmで「踏みきる」とか…
250ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 15:59:53.81ID:ULPaADPG
70rpmは回せなさ過ぎだよなぁ
ところでフロントにスピードドライブ使えば良いのにって思うけど
値段と工具レンタルがネックなんかね?使ってる人ほとんどいないね
251ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 16:45:51.29ID:Si3WfXw6
踏みきってしまうのは53Tのときで、58Tに変えてからは流石に踏み切れないです。58Tに変えてからは70cadくらいが自転車漕いでると感じられる心地良い値かな?という感じです。
9Tに変えるのは、これで70cadならどのくらい速度が出るかというロマンですかね。

それにミニベロで80cadとかで漕いでたら、傍目に、何頑張っちゃってるのwwって感じに見えません?
なので個人的には小さいチャリでそんなに頑張って漕いでないですよ〜的な感じで乗ってたいですね。ミニベロはママチャリの仲間だと思ってます。なので頑張ってケイデンス上げるのはダサい。でもある程度漕げば速度も出せるよ、というところにロマンがあると思います。
252ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 17:52:25.34ID:X+8gISfA
ケアデンスは別にしてレースでもないのにイキって速度出してるのも俺はダサいと思うんだが人それぞれだわな
253ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 18:40:30.23ID:Si3WfXw6
踏みきってしまうのは53Tの時で、58Tに変えてからは坂道出ない限りは流石に踏み切れないです。ただママチャリと同じような小径車に乗ってるので、80cadとかで漕ぎたくないというのもあります。いい大人が小さいチャリで必死になって漕いでるのって滑稽ですし…60-70cadくらいだったらまあ普通に漕いでるって感じかなと思ってます。

個人的に目指したいのはママチャリと同様に10-15km/hくらいで歩道を走っていても良いし、車道でアウタートップで悠々70cadくらいで40km/hは出せるのが理想です。
ロードで歩道走ってたらダサいし、ミニベロで頑張っちゃってるwwのも…という感じです。
254ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 18:46:04.87ID:Si3WfXw6
同じようなレスしてしまいました…

スピード出すのがイキってるのかは分かりませんが、ハイケイデンスで頑張って漕いでスピード出していたらイキってるなとは思いますが、普通に70cadくらいで漕いでスピードが出てるならロマンがあると思います。まあ人それぞれですね。
255ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 20:09:21.04ID:CVzyXi0S
なんか自分のレスを読み返したら、すごく嫌味っぽいですね。読んでしまわれた人に申し訳ないです。
趣味の範囲内で人に迷惑かけなければどんな乗り方でも個々人の自由ですよね。

反省しROMに戻ります。色々アドバイス頂けて良かったです。ありがとうございました。
256ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 21:07:59.94ID:QrVwNTR0
エカルなら
9-36T:9-10-11-12-13-14-16-18-20-23-27-31-36
9-42T:9-10-11-12-13-14-16-18-21-25-30-36-42
10-44T:10-11-12-13-14-15-17-19-22-26-32-39-44
だそうですよ
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/000000057473/535/page1/order/
N3Wフリーボディ万歳?
257ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 21:31:36.75ID:HcoCJYWo
小径車のチェーンラインだと12s以上って厳しいフレーム多そうな気がするけどな
あと最近太いタイヤが流行りだけどビックアップルとか履かせたらチェーンがタイヤに当たる事例よく見るな
258ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 21:36:55.50ID:u9SqJhpG
>>255
いや、自分でそう言える人は素直に尊敬できるよ
また来てね
259ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 08:04:42.17ID:L9Q7z3Uu
自分が典型的なイキリになってる自覚は持とうな
260ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 08:25:34.22ID:CPkpMIio
>>259
あーあ言っちゃった
ついでに間違った単位の使用は馬鹿にしか見えないな
261ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 08:40:22.89ID:L1G076RQ
>>259
こういうイキリバカいらね
262ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 15:37:37.04ID:M4KTI5Aj
誰か板金塗装屋に依頼して全塗装した人いませんか?関西で安くて仕上がりが良くて、自転車も引き受けてくれるところはないものか
263ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 15:59:49.67ID:3pv4vr10
自転車の塗装ができるかは塗装屋に聞けば良かろう。
ただし、塗装が乗るとまずいところがあるから、自転車の知識があるかは確認して、もしなければ打ち合わせをしっかりしないとね。
264ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 18:44:22.01ID:WbmKBBBy
>>263
全塗装された時は合計いくら位かかりましたか?塗装屋さんや塗装内容によって違うとは思いますが、参考までに教えていただきたいです。
265ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:48:21.14ID:vCl4RKri
自転車の全塗装となると、フレームだけのバラバラの状態にして持って行かないとダメだよねー
オレもとりあえず間に合わせで買ったのが赤色だからライムグリーンとかにしたいけど。コンポとかケーブルとか外す事を考えたら面倒過ぎる
266351
2021/12/03(金) 20:50:08.79ID:4u1Bw97G
>>262
いくらまで出せるんだよ?
中華カーボン買える位かかっても出すのかよ?
267ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 21:19:40.93ID:AE3u+GM2
なんで喧嘩腰なのw
それと351ってなに?
268ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 21:41:01.14ID:kN+6XZSv
>>266
実際に依頼された方に宛てた質問だったのですが…答えられないのであれば、しゃしゃらなくていいですよ?
269ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 22:20:18.44ID:pU6G7S+1
>反省しROMに戻ります。
はどうした?

>関西で安くて仕上がりが良くて、
関西の老舗専業十分安いと思うが >>ID:kN+6XZSv の金銭感覚とかまったく理解できないのでこればっかりはわからんなあ
自転車塗装は専業にしか出したことないから板金屋は知らないが、
自動車板金で小回り効くところでもフリの客は嫌がるだろうな
270ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 22:49:47.84ID:PRZOq3+O
>>269
きちんと一週間ROMっていました。

参考までに。関西老舗専業とはどこを指しているのか教えて頂けますか?

近くの板金塗装屋さん4件に聞いたところ下地塗装からの下地作り後の上塗り(つまり剥離なし)で、パール色、当然クリアーありで3万後半〜5万程度とのことでした。剥離してくれるなら4,5万はいいと思うのですが、上塗りだとすこし高く感じてしまい…ここの先輩方なら良い所を知ってないかと頼ったのですが…
出来れば具体的な店鋪名も教えていただければ助かります
271ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:04:15.78ID:pU6G7S+1
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E9%98%AA+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E5%A1%97%E8%A3%85&oq=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E5%A1%97%E8%A3%85&aqs=chrome..69i57j0i8i30.2613j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
272ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:11:50.98ID:hh4WrQ3S
関西で自転車の塗装というとミルキーウェイさんが思い浮かぶけど、
あそこはショップ経由じゃないと受けてくれないよ。
関西のフレームビルダーさん、再塗装でmovementさん、hutteさんあたりは
よく使うだろうけどGIANT持ち込む人はあんまいないと思う
273ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:24:50.15ID:PRZOq3+O
>>271 >>272
ありがとうございます。にしてもどこも実績は書いてあるのに肝心の施工価格の記載がないのはなぜなのでしょうか…
教えて頂いたショップにかかわらず、塗装依頼された皆さんは費用はどの程度かかったのか教えていただけないでしょうか?
274ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:25:31.57ID:pU6G7S+1
上村さん
もう何年も行ってないけどまだやってるといいなあ
275ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:29:21.81ID:hh4WrQ3S
剥離で1-2万、単色3万ぐらいじゃないかな?
塗装は結構お金かかるから皆やりたくてもやらんのよ
276ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:33:19.76ID:pU6G7S+1
考えてみよう
塗装専業は自転車屋が客になるから不特定多数大っぴらに価格出さないところも多い
まあオーダー塗装は仕上がりまで含め千差万別だから仕方ないかね
>271 リンク内に某塗装屋に出していると明記して価格表を出してるショップがあるから参考にしてみるといい
277ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:35:25.39ID:hh4WrQ3S
稀に暇人が自分で剥離してたりするけど、個人でやると大変なので
手間、完成度どっちの観点でもプロにやってもらった方がいい
どう考えても安いぐらいなので
278ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:35:35.64ID:pU6G7S+1
ただ状況はいろいろ変わるから、いちショップの価格表で全て判断はしない様にね
279ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:36:40.91ID:PRZOq3+O
>>275
やはりそうでしたか…やはり実際に塗装依頼された方はかなり少ないのかもしれないですね…
単色で3万でしたら、パール・メタリックだとプラス1万で、やはり4万程度が相場っぽいですね。

既に自分でオールペンしていてそれなりに満足はしているのですが、
色に少し飽きてきたのとプロの仕上がりを知りたかったので検討していたのですが、
少し予算オーバーです…

引き続き実際に塗装依頼されたかたがいらっしゃったら教えて頂けたら幸いです。
280ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 00:36:46.04ID:l1QklZYm
age厨、地味にデカい後出し
自家塗フレームなんて業者仕上げ望むなら剥離必須じゃないの
281ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 08:10:10.34ID:AZYo5H1O
予算があるなら先に言えよ。
282ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 08:23:30.90ID:kNPoVrMg
>>280
はい、なので最初に、剥離ありで4から5万なら良いのですが…良いところご存知ないですか?とお聞きしたのです。

剥離は一度してみて大変だったので、自分ではもうしたくないな、というのが正直なところです。
283ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 09:24:26.51ID:l1QklZYm
ナチュラルに嘘つくのは嫌われるだろうな
>262は別人設定なのか
流れの緩いスレでソレは厳しいんじゃないかね
284ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 10:17:49.39ID:kNPoVrMg
>>283
何が嘘なのか分かりませんが、とりあえず>>270のレスで文脈的にわかると思っておりました…流れが緩く、返信してくれる人も少ないスレですので。

ところで283さんはお詳しいようなのでお聞きしたいのですが、2液ウレタンクリアは何処のをお使いですか?タレにくさより仕上がりの硬さを重視したいのです。
285ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 11:06:11.59ID:JPI5dVyo
これも全塗装なんだろうけど、こういうクラシカル色化も新鮮でいいな
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
286ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 12:59:53.26ID:8yEXM94j
だせぇwwwwww
287ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:19:14.35ID:l1QklZYm
>>285
いいね!
なんか日常感のある仕上がり
288ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:34:19.76ID:l1QklZYm
>>284
「知ってるよありがとう」系の雰囲気チョイ出てるな
自家塗装はずいぶん前に懲りたので仕上がり気になるモノは全部外注
完成塗膜硬いのは研ぎ出しも面倒な傾向だから垂れも気にした方がいい気もするが…
拘り強いみたいだし粉体塗装外注出した方が結果的に幸せになれそう、と見た
https://www.kadowakicoating.com/
大阪でも客注出してくれるショップあるよ
289ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 15:09:34.53ID:dke+OX6X
>>288
ありがとうございます。やはりカドワキコーティングですか…流石に結構高額になりそうなので見て見ぬふりをしてきましたが、検討の余地ありですね。あとはそれをidiomに施すかどうかですね…
こんなにカスタムするなら最初からもっとこだわってフレームを選べば良かったです…
290ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 15:47:19.02ID:9+k6KWZ9
明日IDIOMで初輪行なので今日練習してみたが以外と嵩張るな。シートポスト引っこめんと700cと全然変わらんサイズになってもうた
291ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 17:23:06.35ID:dO+Os7aA
輪行頻度高めで走行性能も欲しいならKHSのF-20なんかいいかもしれんな
出来ればアルミフォークの方をフレームだけで売ってたら欲しい
292ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 19:12:14.18ID:dO+Os7aA
よくよく考えたらまだ一回も輪行してない
普通のリジッドフレーム買っておけばとなる前にやっておこう
293ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 23:29:08.65ID:CHLEXQMe
>>285
アウターローとは何事だぁッ
294ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 11:20:30.65ID:x3o/z7CM
全塗装よさそう。
フレームのみ持ち込みでいけそうな業者さんはたくさんありそう。
塗装したら不味いところがあるのかー。これは気になる。
勉強のためにも教示いただけるとうれしい。
外装だけなので既存塗料剥離してステッカー剥がせば塗れるかと思ってた。。。
295ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 19:34:25.73ID:tYwKYnkx
290の輪行野郎です
昨日は都内から1号線経由で箱根の峠を超えましたが、やはりIDIOMでの箱根超えはキツイっす
今日用事済ませて明日帰るが、も一度箱根を超えるか今いる沼津から輪行するか悩んでる
296ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 20:42:54.10ID:zdtT3eWl
>>295
雨じゃね?
297ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 20:49:47.00ID:9s7pw5Yu
雨だと走れないと誰が決めたのです?
298ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 00:46:29.54ID:3JniJtSH
>>295
この季節で雨の箱根路はM指数高そう
苦行目的でなく他にルートあるなら出来る出来ない以前にやらないわ
沼津で一杯引っ掛けて輪行帰宅に一票
299ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 08:36:23.99ID:cWc2on+A
イディオムで輪行したことなくて、してみたいと思ってます。
輪行袋はどのくらいのが良いですか? 前輪のみ外して袋に収めるとして、空気抜かないとキャリパーから外れないから、現地で手漕ぎのエアポンプで入れるのも大変そうだし
 
300ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 11:43:04.69ID:lTLozAm8
>>空気抜かないとキャリパーから外れない
こういう人ってちょっとした工夫とか全く無い人なんだろうか?
301ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 12:05:36.90ID:cWc2on+A
キネティクスプロのホイール付けてブレーキもそれように調整してもらったら尚更外れなくなったよ
302ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 12:50:02.18ID:eYJl5LTv
>>301
ブレーキラインにシマノケーブルアジャスター
SM-CB90ってのを取り付けるだけで解決しないか?
303ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 13:02:51.82ID:n2t320rZ
>>299
オーストリッチ ちび輪バッグ ミニベロ
前輪外してハンドル折ってシート下げるとだいぶ小さくなるからバッグの余りがバタつく

前輪外すのに空気抜くのはキャリパーを105に換えるといいらしい

けどまずは一回携帯ポンプ持っていって輪行してみる方がいいと思います
304ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 18:39:07.33ID:lS9ppDSd
SM-CB90か似たようなアジャスターは輪行するなら必須だと思う
23mmぐらいのタイヤを履くならブレーキのクイックだけでも外れるだろうが
305ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:03:10.86ID:lS9ppDSd
ちび輪はかなりゴツいので個人的にはミニベロコクーンがおすすめ
シートポスト下げて前輪外せばギリ入るので
306ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:14:53.78ID:oOkxXxeY
便乗するけどクッソ今さらだけど
MR4にバッチグーな輪行袋おしエロください
走行時は微妙にかさばってもジャストサイズで電車内で破れない丈夫なやつがいいな。いいな。
307ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:42:02.95ID:e6kGxzCp
MR4はどこまで畳むかによって大きさかなり変わるから…
308ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:08:13.10ID:oOkxXxeY
あっと後輪は外さない方向で!
シートポストはどっちにしろスポンと抜きます!ミノウラのバッグスタビラ付けたいんで!テヘッ!
ところで前輪で後輪挟むとブレーキゆるみますよね!あれなんか納得いかない!ハンドル少し切って軸線ずらしたりして!

ってこんなテンションで(´・ω・`)ちび輪バッグPWってので入るかしら。
309ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:30:02.62ID:oOkxXxeY
って今部屋にあるMR4畳んでみたけど
前後900mm弱、高さが1m超えと縦長になるから…モンベルのにしとくか(´・ω・`)ひとり言スマンね
310ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:36:24.82ID:e6kGxzCp
ハンドルはいじらずにシートポスト抜いてフレームを海老折りするだけなら、定番のL100が割とジャストサイズですよ。
丈夫かどうかはちと微妙ですがw
311ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 20:52:13.25ID:oOkxXxeY
ありがとうございます(´・ω・`)

今折りたたんだのを直したらヒビ割れ気味だったサスのところのゴムがぶっちぎれた
予備はあるけどもうこのままでいいや(´・ω・`)
312ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 11:15:58.55ID:wG6BIcq/
>>311
レスを見ていてサイズでも測ろうかと
自分のも久しぶりに畳もうとしたら
千切れたw
なくても困らないパーツですな
313ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 12:06:04.34ID:Tdor8zJa
なんかそこいらの下敷きチョキチョキすれば自作できそうな気もするの(´・ω・`)
314ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 14:18:55.20ID:RzdcfCTf
久々にロード乗ったら乗り心地の良さと楽さに驚いた
IDIOMもよく走るんだけどね
315ツール・ド・名無しさん
2021/12/25(土) 22:23:59.00ID:BwGhIC0D
振動のつらさと直進性の悪さは不可避だからな
316ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 03:37:58.94ID:SjoF6miD
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
317ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:30:01.30ID:CSbrv3+q
モノが入ってこなくて新規オーナーが増えてないのもあるだろうが伸びんね
318ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 01:51:59.95ID:ZUN3ZN34
https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-8486.html
値上げが凄いな
2023モデルと仕様が同じはずの2021モデルのIDIOM 1は104500円、
IDIOM 2は69300円だった
319ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:34:56.88ID:lcQrp1f1
貧脚MR4乗りだけどこの冬の間に輪行して京都か奈良を1日で回りたい
回りたいったって歴史的なところをピンポイントで十分だけど
京都は広さ的に余裕だけど奈良はキツそうね
320ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 18:54:54.42ID:VFQ9/zS3
流石にむりぽだった
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

もう一台グラベル持ってるけど輪行が超めんどいんでこういうことが稀にある…悩ましいところだ(; -`ω´-)
321ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 23:01:17.68ID:zQ1b7ic3
今日は天気が良かったので久々に100kmほど走ってきた
スムーズなら路面ならよく走るし、スピードも700Cのクロスバイクと比べても
2-3km/h落ちぐらいだと思うけど、ちょっとでも路面が荒れてるとマジで疲れる
322ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 00:07:53.32ID:8mzo249N
>>320
あっフロントバッグの人だ
取り付け方は違うけどワイもフロントバッグメインにした
323ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 10:08:38.28ID:P/28OyD6
>>322
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
ハンドルから下がスコーンと空いてるからフロントバッグと相性いいよね
324ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 00:45:26.98ID:EPYYc8gX
RacktimeのFoldit Fix 20が滅茶苦茶気になるけど、シートステー側に
ダボ穴がないし、シートクランプだと遠すぎるので悩むね。
何よりこれを付けても輪行袋に収まるか否かも気になる
325ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 22:58:47.16ID:ZH5EYoON
KHSのハンドルポストが羨ましいけど似たようなサイズの自転車二台もいらない
326ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 08:31:38.86ID:SNVweLYj
イディオム0のハンドルポストを新品注文して1に付けたけどギシギシとキシミ音が凄すぎるのはもっと締めないといけないのか、やっぱり合わないのかな 結構な力で締めないとダメ? 
327ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 02:04:30.76ID:PxpMu/Kx
規格的に合うはずなので買った店にもっていけばいいんでないの?
ジャイストかジャイアント取扱店じゃないと買えないでしょ
328ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 15:49:44.20ID:LqcE+Rt/
どこも全然在庫がない
早くて7月とか
329ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 17:22:14.52ID:O0IuB0KL
>>326
2020年モデルと2021年モデルではフロントフォークの突出し長が違うから注意。21年idiom1にidiom0フォークを付けたけど、21年モデルは目測3cmくらい短いから、しっかり固定出来ず、すぐに緩むよ。
330ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 21:08:51.61ID:AMPrCMDc
ああ、だから昔はKHS化とか出来たのか
ハンドルポスト畳んだ時の出代を見てこれにKHSのポスト刺したら
絶対死ぬだろと思ってたがそういうことね
331ツール・ド・名無しさん
2022/03/08(火) 00:54:10.87ID:FrNg4ddx
>>329
idiom1とidiom0でコラム長違うという可能性は?
双方でフォークからコラムまで違うんだし
idiom1&2はアルミフォークに折り畳みステム、
idiom0はカーボンブレードフォークに固定ステムだからそもそもコラム長も仕様が違ってるかもよ
332ツール・ド・名無しさん
2022/03/11(金) 18:11:40.93ID:K2tNp6LU
ダウンチューブ下にボトルケージ穴があれば輪行袋を取り付けられて便利なのに
333sage
2022/03/26(土) 19:20:55.74ID:osQ8mOSO
>>331
2020年のidiom0と1は同じ出代長のはず。
idiom0は固定ステムっぽいKHS方式でポスト部分は2段階になっていて貫通もしてないから
結局短い出代に固定するしかない感じ。
試しにトップチューブがスローピング形状時代のidiom1にidiom0のポストを付けてみたけど
スペーサーをかまして良い感じだった。
(idiom1、2は2020年までは折り畳み部分の違いはあれど基本的な形状は違ってないはず。)
2021年idiom1から何故か、ただでさえ短い出代がさらに短くなってる。
正確な数値は計ってないけど、2~4cmくらい短いと思う。
ジャイアントストアに電話したけど、納入段階で既にコラムカットされてるから
少なくとも2021年Verフロントフォークではどうしようもない。
ちなみに2020年までの(カーボン)フロントフォークを導入できれば
コラム部分は長いし、肩下長も2021年と2020年で同じだったからいい感じにできるはず。
問題は、カーボンフロントフォークは新品で入手は難しそうだし、
アルミフォークはがっつり塗装されていて見た目的にちぐはぐになりそう。
334ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 19:30:08.23ID:osQ8mOSO
ちなみに純正にこだわらなければTRIGON RC55Sがちょうど良い感じ。
まだアリかギアステで新品で輸入もできるし。

sageれてなかった…
335ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 17:39:16.60ID:SMHmjr3h
Idiom、空気圧を7barから6barに落としただけで大分楽になったわ。
336ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 18:38:09.14ID:8cccuxd9
空気圧落とすのは乗り心地に効くよね。
下限下回らないよう管理するのがちょっとだけ面倒になるけど。
337ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 12:40:15.60ID:emKPSVJN
Idiom0で空気圧10barパツパツ、カーボンホイールの組み合わせだと
乗り味固くて疲れる。7bar位まで落としたらラクになった。こりゃええ。
338ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 13:36:00.68ID:xbBPXyhi
三割も落として大丈夫なもん?
339ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 23:01:04.66ID:WiHgAYYG
むしろ10barなんてありえんのだが
340ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 12:35:37.34ID:+W/TLz0r
ごめ、全然違ってた。指摘ありがと。
いま100psi≒7barくらいだったのを、70psiくらいにおとした。
70psiって5barくらいか。失礼しました。
341ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 22:27:29.14ID:IV1IIbvb
素直にありがとうが言えるあなたは良い人だ
さすがIDIOM海苔
342ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 22:18:57.27ID:xDVeJxvr
100いける高圧タイヤで70psiってそれ下限下回ってないか?
343ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 22:59:13.82ID:MxkriKsr
メーカーの推奨する空気圧は下回ってるだろうが加減が効くでしょ
乗りの手の体重にもよるだろうが、70psi入ってりゃエアボリュームの少ない
小径タイヤでもリム打ちとかは起こさないと思うよ
344ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 17:48:12.42ID:eBwDkRxo
ヤフオクみてるとIdiom 0の古いフレームでも結構強気な価格で出ていてびっくりする。タマ数少ないから仕方ないのかねえ。
345ツール・ド・名無しさん
2022/04/15(金) 23:07:23.47ID:soxcf3gJ
次にモデルチェンジするならシートステーにキャリアダボ付けてほしい
346ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 19:40:31.54ID:krQMzjGv
この前ビワイチしてきたけど、踏んだらちゃんと反応するとはいえ
ロードと違って自然と速度が乗っていかないから長距離はしんどいな
347ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 20:11:58.70ID:cxZUyr4J
小径の割には走るってだけだからな
348ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:22:50.71ID:aUu5aj8q
俺はidiomは50~60キロが限界だわ
349ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 06:48:25.73ID:rbU84V4f
2011のidiom1のタイヤをミニッツSにしたいのですが、タイヤが車体に干渉するとの情報があります。
交換された方などいますでしょうか?
350ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 07:52:22.06ID:rbU84V4f
失礼しました28-451ではなく純正と同じ23-451にすれば問題ないはずですね
351ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 13:06:31.39ID:Iw+YUunB
>>349
2012idiom2にミニッツS28-451装着しましたよ
リアのブレーキ台座が隙間1mmですが、当たってはないです
352ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 18:19:00.08ID:rbU84V4f
>>351
28-451いけるのですね!
貴重な情報ありがとうございます!
353ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 15:49:23.05ID:/szDfCqQ
フロントはわずかに接触した気がする、なので純正リアと入れ替えた
354ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 15:49:56.50ID:/szDfCqQ
ごめん2016idiom1の話でした
355ツール・ド・名無しさん
2022/06/14(火) 00:01:06.53ID:/JZWDug1
>>354
個体差もありそうですが、入ったとしてもかなり際どいクリアランスのようなので、砂を噛む可能性なども考えつつ検討してみます!こうして試行錯誤するのは自転車いじりの楽しさでもありますねぇ
356ツール・ド・名無しさん
2022/07/15(金) 15:17:39.71ID:q70o+Tzr
今ごろIDIOM 1欲しくなって最寄店で聞いたら、ぜんぜん入荷しないって言われてしまった。2なら在庫があったから妥協するか
357ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 09:49:03.87ID:gIUXeRZI
0みたいにカーボンフォーク付けてるわけでもないし自分でドロップハンドル化した方がコスパいいんじゃない?どうせ完成者付属のパーツとかあまり使わないでしょう
358ツール・ド・名無しさん
2022/08/02(火) 08:26:43.45ID:xC3W6v7v
私はイディオム2を買って、ドロップハンドル化にしましたが、自分にあったハンドルに交換したので、大満足です。ギアもそんなにいらんし。
359ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 09:23:49.00ID:jthtZBGa
ステム交換しようと、ハンドルコラムのトップに付いてるキャップを取ってみたら
中にスターファングルナットもプレッシャーアンカーも入ってなかった

これで大丈夫なんですね
360ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 09:38:08.91ID:aFWmM6dY
そこで留めてるわけじゃないから
361ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 12:22:13.81ID:pu/oEfOD
折り畳んだらコラムの根本にボルト出てくると思うけどその下に入ってるよ
362ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 15:05:07.52ID:/Khju89y
笑った
スターファングルナットの意味理解してないってことよなぁ
363ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 18:46:32.57ID:/3Tps0jd
出たー!
経験者の上から目線だぁー!!
364ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 19:06:54.74ID:yYC3dKSE
君達喧嘩するなよ!
365ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 16:27:33.54ID:MHZjGC04
|д ̄) チラ
ここ、まだMR4乗りはいるのかな?
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
366ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 16:33:48.38ID:lYgNnyM4
>>365
そりゃおるだろ(俺(*бωб))
367ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 18:34:21.79ID:NadMnf5C
俺も
368ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 19:20:26.20ID:lYgNnyM4
復活せんのかね24インチの折り畳み!
設計は新しいのがいいけど
369ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 20:46:57.94ID:xwutnfLI
おぉ、いた(* ̄∇ ̄)♪
廃盤から5年経つけど復活は厳しいのかねぇ…
壊れたら次何買おうか決まらんまま乗り続けてるよ
370ツール・ド・名無しさん
2022/09/10(土) 21:10:17.27ID:7Snka2h9
復活じゃなくて折り畳み性能を上げた
新作が好ましい
リアサスはほしいかな
もちろん24インチで!
371ツール・ド・名無しさん
2022/09/11(日) 00:04:59.13ID:aWZ/3EMQ
https://3196kintarou.com/sport/GIANT/2023/index.html
23モデルは色の変更はあるみたい。見た感じコンポに変化はなさそう。
シマノの代わりにマイクロシフトのゴミが付いたEscapeの値上がりを考えると頑張ってる
372ツール・ド・名無しさん
2022/09/12(月) 12:30:30.55ID:bvo6ypWs
>>365
いるよ(´・ω・`)2014モデルを13年に買って約9年
こんなにサドルは高くできないけど(´・ω・`)身長170cmだし
373ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 07:08:11.05ID:yDUhO0t9
自分もまだmr4現役。誰かハブのベアリング交換をdiyでしたひといますか?
374ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 09:08:34.85ID:vREkk8Hu
交換っていうかバラしてグリスアップは普通にするかな(´・ω・`)
375ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 22:31:06.08ID:yDUhO0t9
>>374
どこまでバラしてますか?
376ツール・ド・名無しさん
2022/09/16(金) 23:51:55.24ID:vREkk8Hu
どこまで…というのがよく分かんないけど
普通に玉押しを外してシャフトを抜いてベアリングをポロンポロン出して
もろもろキレイにしてから新しくグリスアップして玉押しをグリグリ調整(´・ω・`)
MTBみたいに衝撃の強い乗り方すると玉押しがヘコんでることがあるからそっちを交換することはある
MR4だとそういうのはあんまないね
ベアリングボールそのものがヘコんでた経験は個人的にはまだないです
377ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 00:21:39.29ID:aQOXAZR5
めんどくさがって一度も開けたことないわ(; ̄∇ ̄)
マメな>>376に敬意を表しつつ俺もやってみっかな…
378ツール・ド・名無しさん
2022/09/17(土) 00:29:42.33ID:vC8gdFi2
そんなしょっちゅうやんないよ(´・ω・`)年1もやんない
なんかゴリゴリガタガタするなって思ったらやるぐらい
379ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 00:16:35.97ID:LVillryD
>>376
もしかしてシールドベアリングじゃなくて、カップアンドコーンですか?知りたいのは新しいほうでした。
380ツール・ド・名無しさん
2022/09/18(日) 08:37:10.57ID:ve1f8Ehv
>>379
はい2014モデルなのでカップアンドコーンですね(´・ω・`)
381ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 17:56:05.21ID:riOBNJwu
GIANTの純正ホイールって基本Formulaのカップアンドコーンじゃないの?
高いやつはDT製のシールドだけど
382ツール・ド・名無しさん
2022/09/19(月) 21:35:46.95ID:HYs5Puj6
ググったけど自分の2014モデルもFORMULA 24H
最終の2017モデルもFORMULA 24Hとだけしか記載がないっすね
383ツール・ド・名無しさん
2022/09/23(金) 12:55:00.80ID:DPuF1pAG
11速になってから変わってるはず。
384ツール・ド・名無しさん
2022/10/01(土) 20:25:58.01ID:ZXUUg5bq
やっとIDIOM2の折れたスポークを交換出来た
スポークとニップル回し買えばいけるかと思ったらまずスポークのサイズがわからなくて色々ググりまくってなんとか買えて交換しようとしたら折れたのが後輪のスプロケット側だからスプロケットまで外さんと変えられなくてスプロケットレンチまで買う羽目になったわ
まあお陰でスプロケットも完璧にピカピカにできた
385ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 10:35:40.16ID:yaIdzchu
IDIOM2018を買い替えようと久しぶりにHP覗いたら
タイヤが1-1/8から23mmに細くなってる・・・・
街乗りメインなので太めの方が乗り心地がよいんだよね
フレームもリムも2018モデルと同じなので
1-1/8に換装できますよね?
386ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 12:12:33.17ID:CXZdnwyB
451の1-3/8にでもすれば?
387ツール・ド・名無しさん
2022/10/08(土) 13:52:10.75ID:bJ7UDA/v
ショートアーチで1 3/8を!?
出来らあっ!
388ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 08:43:12.70ID:+hdjrj9U
買い換えても色しか変わらないような気軽
389ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 22:47:52.61ID:NpGwbDMK
2020のidiom0欲しいけどどこにもない
390ツール・ド・名無しさん
2022/10/10(月) 23:51:29.33ID:CDThHWvY
ハンドルポスト折り畳み無しのが欲しいね
391ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 12:03:55.91ID:99qVCGjP
今年で18年目のMR4Rでようやく2万キロ。
大きなトラブルはエラストマータイプのサスのボルトが折れたくらいで、最近は乗ってなかったけどまだまだ現役です。

久々に90km乗ったけどやっぱりこの自転車いいな。その後の輪行も素早く快適。
是非後継機種の新型出してほしい。

そうでなければMUSASHI/Rにかえたい。
392ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 13:19:31.98ID:xqQGRMGH
MR4のエラストマーの文字保守用品ある?
393ツール・ド・名無しさん
2022/10/12(水) 19:11:32.65ID:0gFhyqr+
394ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 01:59:31.35ID:4zGmE2sd
なんか良い小径ホイールないかねえ
395ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 09:09:16.77ID:CNQWgCEp
久々にGiantサイトみたらidiomって1と2しかラインアップないのか。知らなんだ。
2018年モデルのidiom0、大事に乗ろうっと。
フルアルテ換装、カーボンハンドル、カーボンホイールなど盆栽仕様だけど愛着でるね。
396ツール・ド・名無しさん
2022/10/13(木) 12:43:43.79ID:nzB1LxZA
カーボンフォークもう無いから貴重やね
397ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 01:19:08.49ID:l/whmA8/
>>392
エラストマーのショックは在庫が無かったので最終型のエアショックに交換した。
正直エラストマータイプのほうがメンテフリーで楽だった。
けど取付金具が折れるということは劣化してショック吸収できなかったんだと思う。

変遷的には
エアショック→エラストマー→エアショックと原点回帰したのは、コストアップするけど安全性を重視した結果かも。
398ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 01:20:18.62ID:l/whmA8/
>>392
分解できないのでアッセン交換。
399ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 01:56:08.10ID:FSs/vYiV
>>398
本体ネジ式で簡単に中のエラストマー取り出せるんたけど
これを変えるだけで直るんでないの?
400ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 07:12:55.17ID:OjF6pA+U
idiom0ほしい
401ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 08:43:41.58ID:tIlYdIeA
1に0のハンドルポスト付けたらキシミ音が凄くて耐えられんから外したよ。
カーボンフォーク用に作られてるからやっぱり径とか合わないのかな? スポーツデポで何千円もだしたのにー
402ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 12:15:36.35ID:JlJQPDUZ
ワシのMR4のエアサス、もう9年もノーメンテなんだけど
エア追加する必要がほとんどないくらい保ってるのなんでやろ(´・ω・`)3カ月に1回、ちょこっと足すレベル
動きも問題ないし
403ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 18:51:21.77ID:7fjAfCzm
>>399
そうなのか。
もう本体捨ててしまったから。
置いときゃよかった。
404ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 19:00:47.03ID:qZ/ifAP2
>>403
圧力変える摘みを緩めると
本体がネジ式になってて簡単に
エラストマーが取り出せる

なのでサイズの合うのを探してくれば
完璧に補修可能
エアーより長く使えると思うけど中身が見つからない...
405ツール・ド・名無しさん
2022/10/18(火) 19:30:43.36ID:uFMAP+lM
>>402
それは愛さ
406ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 21:02:50.87ID:/4jDGR5E
チェーン切り買いに行ってGIANTの13Lのデカいサドルバッグ衝動買いしてもうた(´・ω・`)
放置してたミノウラのスタビもあるし、ボクのMR4がまたひとつ旅仕様になったお(´・ω・`)
407ツール・ド・名無しさん
2022/10/22(土) 21:10:51.84ID:7LPUmCVW
ええなb
これから先は旅に向いた季節だぞ
408ツール・ド・名無しさん
2022/10/24(月) 00:18:34.27ID:jSxVcHxq
>>406
実際に実際にsion-uの後継モデルが出るのなんてまだまだ先だしその時にディスクのみになるかもしれないし
リムのが欲しいなら今買えるうちに買っておいた方が良いと思うよ
409ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 21:18:38.60ID:RvWRaXAe
MR4R用のタイヤで悩んでるのですが、
IRC ASPITE24 1118580L と シュワルベ one
どっちが良いでしょうか?

レビューを見ると
前者は評価が高いが低圧運用でパンクが心配。
後者は高圧対応してるけどレビューが少ない。
410ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 21:28:30.38ID:hajXyfom
ASPITEってロードレース用タイヤだけど低圧なの?
411ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 21:45:07.44ID:4eCKX8w7
シュワルベワンは20インチとか他のレビューを参考にしたらどうだろう(´・ω・`)
412ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 21:50:19.77ID:RvWRaXAe
アスピーテ は90psi
one は85~145psi
の記載があります。

ジュニアロードのタイヤとして出してると思われるので、想定乗車体重は子供の体重を想定してるので記載は90psi

この数字をどう捉えるかだと思いますが。

ちなみ現在自分の体重は65kg位
413ツール・ド・名無しさん
2022/10/29(土) 22:43:36.06ID:RvWRaXAe
>>411
確かに
414ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 05:55:28.92ID:ZuejpoMl
>>412
ASPITE24はジュニアレーシングモデルって謳ってるから
確かに耐荷重が700cより低い可能性はあるかも
しかし自分使ってる700cはHutchinsonとMichelinの
レーシングモデルだけど100psi運用@67kg
来週ASPITE24届く予定なんだよなあ
415ツール・ド・名無しさん
2022/10/30(日) 07:10:28.59ID:EGlG8DT3
>>414
届いたら感想をお待ちしてます。
気持ちはアスピーテに傾いてますが。
416ツール・ド・名無しさん
2022/11/01(火) 05:04:32.22ID:GA2Ar7wu
当然中古ですがMR4購入しました
2014年Fっす
ロードから下ろしたアルテと105でドロハンにする予定
417ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 19:20:57.12ID:aEPIfGv5
サス下のゴムプレートはジャイストで買っとくとよいよ
まあなくても大丈夫だけど
418ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 19:34:11.21ID:tDZN0A8/
>>417
ありがとうございます
今年で部品の保有保証切れるんで
在庫なくなったらもう再生産しないんですよね?
Rの分割ハンドル買っとくんだった
419ツール・ド・名無しさん
2022/11/03(木) 22:46:15.56ID:TDnsRDcv
>>417
普通のが一杯あるだろ
420ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 00:23:50.75ID:JpuNhtrM
…普通の?
421ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 03:41:12.63ID:8pA6c0Bv
おまえら何でシオンUに乗らないの?アホなの?
422ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 03:48:52.10ID:KomAlShE
>>419
自作できるパーツってことかな?

まだMR4届いてないので現物がよくわからない
423ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 12:18:56.61ID:JpuNhtrM
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
これのことだお(´・ω・`)折りたたむ時ちょっと気を使ってあげると長持ちする
組み立て時にサスを保持するだけのものなので、仕組みさえ分かっておけばなくても困らない
以前はクイックまでセットで2000円台だったかな

個人的にはエアサスが壊れたらどうしようと思いながらサスまでは買い置いてないけど乗れるところまで乗る
424ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 12:28:34.40ID:JpuNhtrM
つってエラそうに言っちゃったけどもう在庫がなかったりしたらゴメンね(´・ω・`)
425ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 12:38:03.73ID:HJqHnR9S
165mmの他社リアサスが行けそうな気がする
デフューザーさえ何とかなれば…w
426ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 16:44:26.36ID:KomAlShE
>>423
ご親切にありがとうございます
427ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 17:57:55.72ID:brIFLumt
URLの頭削るのまだやってんの
428ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 18:14:57.06ID:4JOBKjbb
>>416
MR4は下持ってひっちゃきになること稀だろうしブルホーンが似合うと思うけど
どうかな?
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
429ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 18:16:50.07ID:CsUNQbSb
MR4のサス互換は古くて新しい問題
ググっても165mmは金属的加工をしないと入らないって話ばかりなのよね…
まとめもないしね
さてどうすっかな
430ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 19:24:47.93ID:/B5WyEeZ
>>423
この写真の下の真ん中の小さいやつが耐久性ないからこれだけ沢山買いたい
431ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 20:10:31.14ID:17tR/yNs
>>429
何だったっけ安めのサスが付いたよ
クイックバーの所は自作せんとダメだったけど
432ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 20:55:37.64ID:CsUNQbSb
なんかこのスレ見てても思うけどMR4乗りのおれらってあんま連帯感ないよね(´・ω・`)変人が多いんかな
433ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 21:52:24.78ID:KomAlShE
関東や関西でミーティングとかしたら良いんじゃないですか?
434ツール・ド・名無しさん
2022/11/04(金) 22:59:51.72ID:l5wCGl+S
グループ走とか苦手ですんで
435ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 00:59:31.26ID:zKv3k3Rx
MR4のおっさん集団がニコニコ走ってたら噴くな(´・ω・`)ブフォ
436ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 03:09:19.78ID:prgOy+cB
JKが乗ってても噴くけどな
437ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 08:43:53.01ID:Fkn1Em9E
自分が乗ってない時に限って三度ほど見掛けたけど、すれ違ったことは無いな
もし向こうからやって来たら手ぐらいは挙げてあげるけど
さらにそれが女性だったら…
438ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:26:40.35ID:qh0MiFdx
>>433
数も少なくなってきたからミーティングもいいね。
439ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:28:22.85ID:qh0MiFdx
>>435
笑われても楽しけりょ良いと思うけど。
440ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 12:37:03.62ID:zKv3k3Rx
>>431
サス思い出してください(´・ω・`)
441ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 13:56:25.76ID:d/J+b2Gk
>>440
付いてるからすぐ解るよ
たしかロックショックスだった気が...
442ツール・ド・名無しさん
2022/11/05(土) 14:51:27.57ID:zKv3k3Rx
めちゃくちゃ低性能なのは覚悟の上で、
これって160mmがあるみたいだからなんとか付くかしら(´・ω・`)
アマゾン /dp/B08MLDV8HF
443ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 01:19:29.47ID:zU4wbkRz
これ参考になるかな
https://www.mercari.com/jp/items/m79981771245
444ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 10:16:05.28ID:HWJT0jpt
もともとシートアングル寝気味だから
165mm付けてもバランス取れるかもしれない
体型によるけど
445ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 10:21:42.53ID:ZSCQ7QNm
>>415
届いたので履き替えて走ってきました
前後90psi、エアサスは220psi
体重67kg

サイドウォールもしっかりしていて
下りカーブでも不安はありません
しなやかさを感じます
ミシュランPRO4RACEあたりに似た感じ
トレッドに摩耗チェックディンプルがあるので
前後交換も目安ができて使いやすいと思いました
耐久性や他気付いたことなどはまた機会があったら書き込みます
446ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 10:30:08.44ID:MuR0Sn6y
見ればすぐ分かるよ
だった気がする
かもしれない
結局そんなスレ

>>443
ありがとなす
447ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 21:54:42.88ID:y23J8Hgw
小径車の宿命でガタガタ道での振動がきついので、ショック付シートポストを検討しているのですが、
おすすめはありますか?
やはりcanecreekあたりですかね。
448ツール・ド・名無しさん
2022/11/06(日) 22:48:19.41ID:QT4dso+n
>>428
ありがとう
自分はドロップばかりなので
今回も踏襲します

今日試走してきましたがMR4のサスは効いてますね
体重に対して最大値で最ハード設定でしたが
普段700x25cでガクガクしながら下るコンクリート舗装の下り坂
MR4だとロードみたいには不快と思わなかった
ただハンドル外したりしないと輪行時小さくなりませんね
700C用の旧型コクーン一杯になってちょっと失望です
449ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 03:58:08.71ID:y9r0Z3iN
サスペンションのお陰でフレームがダメージ貯め込みにくい
反面、サドル裏の空間に荷物付ける時はサスの沈みで
タイヤに当たる事の考慮が必要
サスのロックアウトが欲しくなる
450ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 16:08:13.84ID:WcgQPg5Z
>>445
ありがとうございます!
良さそうですね。
自分もポチります。
451ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 20:42:59.82ID:W1I/iO1r
>>447
小径車でガタガタ道を走らないことをオススメするよ
452ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 23:56:58.94ID:y9r0Z3iN
MR4なら700x25c履いたカーボンロードバイクより快適なんで
ほか車種かな
453ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 08:59:42.75ID:moxrNrMn
>>449
荷物多いときはサスペンションの圧を高めりゃいい
454ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 20:50:42.33ID:gGA2OgPB
アリエクのセールでDNM AO-38RC 165mm
送込¥10400のセラーがあったから注文した
ロックアウト付きで263gって軽量エアサス
たとえMR4に付かなくても元取れそう
455ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 22:58:31.58ID:pLXjP5ga
>>454
サスはレデューサーのサイズとか調べたの?

サスは本体サイズはネットで解るが
レデューサーの種類とかサイズの情報が
ネットでも全くわからん
456ツール・ド・名無しさん
2022/11/09(水) 23:53:40.29ID:gGA2OgPB
>>455
クイック側は流用
シートチューブ側レデューサーはφ6mmの25.4mmじゃね?
外して再利用でも良さげ
457ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 00:23:07.80ID:x1gtArhU
>>454
以前AOY-36RC買った時は7500円くらいだった
円安で値上がってるんかね
ドンキのカルビーフルグラ大袋300円上げには泣けた
458ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 00:50:54.56ID:w44uRkTo
フルグラはイオンのPVが一番美味い。これはガチ。
作ってるのは日進シスコ熊谷工場だけど。
459ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 01:51:17.15ID:1JElTKHY
>>456
付かなくてもokなら良いのかもしれんが、
本体サスを選んで、
それに付けられるレデューサーがたくさんあるから一つ選択するみたいな感じじゃないの?
まあ本体にどれか一つふぞくするかもしれんけど
そのレデューサーの資料がマジで無いのだ

あと自分の場合、本体に付属するレデューサーが並みの工具じゃ抜けなくて、MR4に適合するレデューサーに変えるのがマジで大変だった
460ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 05:04:34.45ID:x1gtArhU
>>459
年式によって違いがあるかも知れないけど当方の場合
ダウンチューブ側のクイックシャフトのレデューサーは手で引き抜けるので流用
シートチューブ側はカインドショック Alloy Spacers 2個セットの名称で販売されているものから
穴径6mm、全長25mmを手配中
461ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 09:19:44.64ID:1JElTKHY
クイック側はMR4だけの理由で手で抜けるけど
逆は打ち込んであるから抜けるとよいね
462ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 12:22:18.73ID:x1gtArhU
>>461
綺麗に抜く自信無いから
新しいレデューサー手配しました
463ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 12:40:47.40ID:B4fJdIwu
サス本体に打ち込まれてる
レデューサーを抜くのが大変ってはなしだけど...

恐らく新品のサス本体にも
規定の物が打ち込まれてる気がする
まだだったら良いけどね

あとレデューサーの外サイズが
メーカーでバラバラみたいだからなかなか難しい
464ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 13:57:13.63ID:2P06bD5Q
>>463
ダウンロード&関連動画>>


付属のブッシュは手で抜けるタイプ
465ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 14:37:33.75ID:B4fJdIwu
おお、使いやすそうな仕様だけど
レデューサーの幅(自転車フレームのヒンジ幅)はさすがに切れないな
つう事は別売りかな?
466ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 14:55:45.34ID:B4fJdIwu
>>465
(誤り有りそうなので削除願い)
467ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 15:32:40.67ID:x1gtArhU
>>463
確かに厄介ですね
レデューサー穴径は12mmと統一されてても
深さというかフランジ厚はまちまちみたいで
純正エアサスは13mm
DNMのは14mmっぽいんですよね
468ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 15:38:23.29ID:5ASHyrgU
>>467
フランジ径っていうの?
そっち側メーカー互換ないし
マニュアル探しても記載無かったりで...

でも一番大変なのはクイック側で
普通無いレデューサーからの出っ張りを
どうにかするところ(T ^ T)!
469ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 15:43:56.50ID:5ASHyrgU
あ!ちなみにジャイアントのサービスセンターに連絡すれば
古いモデルも取り付け可能な純正品以外のサスを取り付けてくれるよ
昔聞いた時は付けるには加工が必要だって
470ツール・ド・名無しさん
2022/11/10(木) 18:01:49.10ID:x1gtArhU
レデューサーの穴径も統一されてるわけじゃなさそうね
こりゃ駄目かもなあ

輪行袋へ仕舞おうと折りたたみ作業してたら
>>423 のパーツ折れました
3年前に換えたんだけどねえ
癪なんでエポキシで繋いで
更にカーボン布とエポキシでラッピングして補修した
471ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 09:17:05.24ID:NTG1rW/R
>>423
このパーツ折れたのでカーボンラッピングしてみたが
折りたたみ時にラッピングされてなかったとこが折れた
交換して3年目
これはもう代わりになるパーツ作るしかないな
472ツール・ド・名無しさん
2022/11/12(土) 12:11:08.37ID:IH+8puZa
竹を削ってつくれそうな気がするよね(´・ω・`)
473ツール・ド・名無しさん
2022/11/13(日) 15:18:51.18ID:O50yneUu
厚みある牛革とかで作ろうかな
474ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 19:30:16.94ID:U4p0mNB+
モデルチェンジ前の多分2017年式idiom2のフォークをリジッドに変えたいってもう無理だよなぁ
475ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 15:45:21.46ID:iACmIKNa
>>423
この樹脂パーツは材質選定が間違っていると思うほど脆いな
交換して2年で駄目になったわ
カーボンで補強してもリング部分はどうにもできず
リングを金属で覆ったけど覆いきれて無いとこで折れたorz
476ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 15:49:57.88ID:jbcdRP4l
年式によって差があるのか?
2011年製で輪行しまくってるけどまだまだ平気だぞ
477ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 16:07:43.09ID:x1zK2QKC
ホールド性(ある程度の硬さ)を求めたあまり
限度以上の屈曲にはもろいんだろうなと想像
478ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 19:10:16.91ID:Cti+hOhq
DNM AO-38RC到着したのでMR4へ装着
シートチューブ側レデューサーはカインドショックの6mm穴厚み25mm使用
ダウンチューブ側はMR4のものを流用
AO-38RC側樹脂パーツの加工と
MR4のダウンチューブ側受け部分を1mm広げることで対応
479ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 22:23:06.55ID:x1zK2QKC
うpもなしとな?(´・ω・`)
480ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 23:21:37.37ID:zVaRTWu1
(要求レベルたけーw)
481ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 00:06:15.38ID:OZkJux5j
https://imgur.com/Wqa6KCc
うpされてるかな?
482ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 00:08:54.92ID:OZkJux5j
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
こうしないと専ブラで先読みしないのかな
483ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 00:44:58.76ID:6iDc9VZn
>>482
ほほう……採用∩(´・ω・`)パシッ
484ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 18:48:15.10ID:AiAjljhv
>>482
走ってみてどない?
なんかジオメトリ変わっちゃうとかかえって動きが渋いとか
フレームのジョイントに負荷かかりすぎて走ってたら一輪車に分解したわとかあったらレポよろしくね
485ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 23:59:33.37ID:5bu7ykN+
>>484
プレッシャーはMR4の取説に従うと純正に近い
ちなみに275PSI MAX

しっかりオイル回してからでないと
ロックアウト効かない
オイルが回ればエアサスのロックアウト可能
486ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 06:22:32.85ID:b6gLJkC/
>>485
サスペンションを純正以外に変えたら
レデューサーの中に入るシャフトが折れた事例があるのよ
特にクイックシャフトが入る側のレデューサーはMR4独自の形状なので
使用するサスペンションのアイレットがMR4と同じでないと流用できない
ところがMR4のサスペンションは他社と結構違っていて
アイレット径が若干大きい12.6mm
アイレット幅は逆に小さくて12.8mm
カインドショックあたりはアイレット径11.8mm、幅13.8mm
しかもMR4のレデューサーは鋼鉄製
ショックのアイレットも鉄製のスリーブが入っている
487ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 06:23:58.69ID:b6gLJkC/
スマソ
写真よく見るとMR4専用レデューサー流用してるのね
488ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 07:59:47.37ID:SaFb9YUl
>>486
レデューサーを下手に流用してるから
ガタツキで折れたんでね
レデューサーは本体にハンマーで打ち込んで使うもんだから
489ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 00:12:25.14ID:46t08rIF
DNM のレデューサーは締まり嵌めしない
スリーブも鉄じゃなくて樹脂
レデューサー自体はアロイ製の筒で
黒い鍔は樹脂製

MR4の専用レデューサーは鉄製
クイック側の専用の鍔はアロイ製
490ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 19:06:53.20ID:kTRONlsy
MR4のフォークとして使えるかも知れない
https://a.アリエク.com/_mrUThxe
22inch, OLD100mm, OS400mm
玉押しからエンド中央まで320mm
セールで安いから注文
クリスマス配達予定だってさ
491ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 06:26:23.70ID:VBlhlV2P
>>490
OSコラムのMR4のフォークはアルミ合金だが長いコラムは鉄合金
コラム長310mmで778gだったから
フルカーボンにできれば400g以上軽量化できそうだな
492ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 03:17:07.68ID:omSfhJD1
>>490
この22inchフォークは先端延長しないとMR4には使えないよ
493ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 12:25:58.22ID:zL0Lelzw
つべでMR4にキャリア付けたの見たけど
あれじゃ輪行袋入らないだろw
494ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 22:54:31.73ID:/hNSkX8Y
俺キャリア付けてるけどL-100に問題なく収まるぞ?
495ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 02:01:06.52ID:6yswFiPU
>>494
シートポストに付けるタイプのキャリアですか?
496ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 22:38:32.97ID:UH6jlrer
フロントキャリアだよ?
497ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:11:22.01ID:id/xSXcO
クソ寒いから500ml保温マグにお湯入れて走ってきたけど
MR4のドリンクホルダーだと上側の空間的余裕がなくてカコンカコン当たる(´・ω・`)
498ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 01:33:38.95ID:citTPmeF
idiomのハンドル折りたたみって縦置き状態でもできますか?
499ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 14:57:06.30ID:p+N5fDsk
ロックしてるわけじゃないから垂れてくるよ
500ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 17:08:25.10ID:cqxweftK
>>499
ロックされないのは知ってたけど、ヒンジ?に変な方向から力がかかって良くないのかと思って
501ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 19:33:18.40ID:f5VN+IhB
なんだか腰高なMR4と吊り橋とワイセツと私(´・ω・`)
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
502ツール・ド・名無しさん
2023/01/17(火) 21:36:39.16ID:vQocOrWs
広島は環境よさそうで羨ましい
お互い大事に乗っていきたいもんですな(*´Д`)
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
503ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 12:40:24.70ID:/C002IlT
ひろびろとしてまんな(´・ω・`)
お茶畑?大型機械の入らない斜面でお茶栽培をしているといえば…
しぞーかか三重と見たm9(´・ω・`)
504ツール・ド・名無しさん
2023/01/18(水) 23:09:21.77ID:t6JGgP5p
当たり(* ̄∇ ̄)b
大型機械導入の鹿児島県に抜かれそうな静岡です牧之原です
505ツール・ド・名無しさん
2023/01/19(木) 00:50:06.68ID:aDIthHsY
ほほう…
506ツール・ド・名無しさん
2023/03/10(金) 17:17:27.41ID:BujqTOkP
ideomとsurgeは迷うね
507ツール・ド・名無しさん
2023/03/11(土) 14:41:15.94ID:IT1+K1Vw
IDIOM 0とsurgr proなら圧倒的にIDIOM 0すすめるけど結局は見た目だよな だから好きなほう買いーな
508ツール・ド・名無しさん
2023/03/26(日) 18:10:09.30ID:OtZJOUlw
idiomってgiantがkhs p20をパクったって本当?
509ツール・ド・名無しさん
2023/04/08(土) 21:02:21.52ID:qkKgjjuA
ボトルケージ一本で足りる範囲で楽しむものなんだろうが、
Tyrellみたいにトップチューブの上にも欲しいよね
510ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 03:06:48.77ID:tl9GqJtR
マルチデブ小山の結城生きてるか?
511ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 12:52:36.76ID:L9EgFMZ4
MR4のホイールのシールドベアリングを交換したことある人いますか?
それと、いまタイヤはパセラのサイドスキンを使ってるのですが他におすすめタイヤはないでしょうか
512ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 23:54:20.65ID:PJAYd0wT
シールドだった事あったっけ?
513ツール・ド・名無しさん
2023/07/16(日) 00:24:35.05ID:zCzGtX+Q
安物ハブって大体ルーズボールだよね
514ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 00:50:53.45ID:HhJ5x1lK
チネリのピスタステムでスイープ浅目のライザー付けても軽めの前傾取れるようになった
安いしポジション高くて悩んでる人にはいいかもね
515ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 00:57:53.72ID:HhJ5x1lK
100mmだと対84度で33mm、対73度で14mm下がる
ドロップで更に低いポジションをって人は求めてないだろうが、
チネリなのでストリート感が若干増す
516ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 14:55:16.37ID:m0fM4S6G
トップチューブかハンドルのところにボトルケージ台座が欲しい
517ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 14:04:28.34ID:11/isqwu
MR4はカップ&コーンでしょ。んでも玉押し調整すりゃ良く回るよ。
てか24インチって絶妙の取り回し感。胴長短足の日本人(オッサンでつ)には
丁度いい塩梅ですな。リアサスも良く動くから、乗り心地もサイコー!
タイヤはパセラの黒。多少重いけど頑丈な方がいいよ、パンクにも強いし。
昔はシュワルベなんかも24インチのタイヤを販売してたが、今はもう廃盤かもね。
探しても見当たらん。パナレーサーで十分。BBはDURA-ACE(ホローテック化)。
518ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 16:00:09.75ID:W2ZJIDbu
FormulaはオーバーホールしたところでNovatecみたいなシールドと比べても、
シマノの105と言わずSoraクラスと比べても回転がザラザラなんよ
足で回したときに差を抵抗として感じるかは別だが質はよくない
519ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 12:32:52.65ID:g3dB321d
>>517
24インチロードバイクタイヤは IRC ASPITE 24 が良いよ
パセラの倍の値段だがシュワルベワンに比べりゃ妥当な品
520ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 14:15:02.69ID:ZiSkodmV
パセラブラックよりパンクに強いなら考えるが
521ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 18:00:48.60ID:DbgB7m40
今日は古いIDIOMを引っ張り出して組付け。右ワンだけ軽く
フェイスカットして、BBをシマノのカセットに替えた。
サドル、シートポスト、ハンドル、ステムもお気に入りの品に変更。
あとはホイール付けて、チェーンを引っ掛ければ、とりあえず走る。
ちなみに、アッシはMR4持ちのオッサン(>>517)でつ^^
MR4はドロハンで20速、IDIOMはMR4で8速。20インチにインナーギアは不要。
522ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 18:05:56.60ID:DbgB7m40
あれ、誤字w
IDIOMは(オートバイ風の)スワローハンドルで8速・・・純正のまま。
軽量20インチにインナーギアは要りまへん。
523ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 01:11:26.11ID:I+ANcqsX
https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-8992.html
持病のギシギシが改善されてるらしい
フォークから伸びてるコラム自体が延長されてるだろうから、
ハンドルポストだけ注文出来ても無意味だろうけど
コラムが延びてる場合ハンドルポストのKHS化が捗るな
524ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 01:41:09.23ID:I+ANcqsX
中折れ機構の下にあるスペーサーを浅いものに変えてしまえばそれなりに効果見込めるか
525ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 06:46:31.95ID:jC4i3zeU
新型105の機械(紐)式が出るらしいけど、今持ってるMR4の5800と交換できるならやってみたいな。12速にしてどうなるってわけでもないんだろうけど。
526ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 13:41:42.68ID:DB4DN3ff
>>525
新型105はディスクのみだよ
527ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 19:53:13.97ID:81rEZ4Su
アッサリ論破w
12速なんか要らんよ。小径車だよ、20速あれば十分。
528ツール・ド・名無しさん
2023/09/16(土) 02:06:41.11ID:yCQUoCSu
3速あればいいよね(´・ω・`)
529ツール・ド・名無しさん
2023/09/16(土) 03:56:37.90ID:TNc1/Moy
>>527
いや前2後ろ10の20速までは要らんなあ
前1後ろ12の12速でいいわ
530ツール・ド・名無しさん
2023/09/16(土) 08:03:37.36ID:YBKqAotM
MR4でキャンプツーリングしてみようとリアキャリア買った
AEROE SPIDERってやつ
クレードルも追加してドライバッグを左右に取り付けられるようにした
531ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 15:01:28.95ID:G1/NinQt
24インチってMR4以外になんかある?
ルノーの折り畳みのしか知らないけど
532ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 15:02:15.45ID:G1/NinQt
あ!折り畳みじゃ無くても良い
533ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 15:49:04.89ID:wN3hACDn
ジュニア用ロードバイクに24インチがあるね
折り畳みは現行モデル Airnimal Chameleon や Joey
過去には Tern に Eclipse X20 があった
534ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 18:56:06.16ID:Gi8EnmEX
>>525
SRAM RED の油圧キャリパーブレーキ使えば
12速105の機械式が使えるんじゃないかな
535ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 20:58:27.00ID:qUKzhHPa
MR4は24インチっても、TT長が535mmあるから、大男でない限り
普通にポジションが出せる(身長170-175センチ位がベストかな)。
後期モデルはヘッドチューブ長も長くなったので、ポジ出しの自由度も増した。
なんしか、サスがよく効くから、ミニロードなのに乗り心地が最高。
536ツール・ド・名無しさん
2023/09/20(水) 14:24:07.69ID:zgLSCl+/
>>530
がたつかない?
スーリーの似たような奴使っているけど、時々しめなおさなきゃガタつくんだよ。
537ツール・ド・名無しさん
2023/09/20(水) 14:58:31.95ID:gRhsRFdU
>>536
ケブラーバンドをボルトで引いて固定する構造で
固定力が強くガタつきは出ないと思われ
荷物積載して数キロメートル試走した限りでは問題なかった
538ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 10:30:34.63ID:oRpk+W4C
GIANT三兄弟(Talon、MR4、Idiom)の末っ子、Idiomを久々に走らせてきた。
結局、SORAの9速で組んだ。リア34Tが入ってるから、何処でも登れる感じ。
BB切り直して手間暇かけたけど、スイスイ走って大満足! ハンドルポストの
中折れだけが残念と言えば残念。あの機能は要りまへん(輪行しないので)。
539ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 16:45:54.20ID:nRafb0Gj
>>538
カーボンフォークに交換すればいいんじゃね?
540ツール・ド・名無しさん
2023/10/01(日) 08:26:05.35ID:YdMFM3No
>>520
Aspite 24は40×40tpiクロス織りナイロン繊維メッシュで
全面を補強した耐パンク処置でサイドカットにも強いそうだ
レーシングタイヤグレードのコンパウンドで走りも気持ち良い
541ツール・ド・名無しさん
2023/10/01(日) 10:39:37.47ID:qgVRS8z+
idiom1をフロントシングル化したついでにスプロケを11-50tにしようと思って対応ディレーラーを買ったら、
ディレーラーのプーリーが下側にあるとき、地面から数センチしか離れてないのに気づいて怖くてやめたw

実用可能限界は11-42tかなぁ

スラム化して中華スプロケ9-42tでギヤ比の可変域を広げるしかねえなw
542ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 20:32:13.15ID:UGykdKhZ
昔、シマノがカプレオという小径専用のコンポを作ったが
専用ハブがいるのとリア幅135mmというケチな仕様で
コケた事があったなw 
9-26Tはなかなか魅力的だったのに、汎用で使える仕様に出来なかったのか?
543ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 20:32:50.89ID:UGykdKhZ
昔、シマノがカプレオという小径専用のコンポを作ったが
専用ハブがいるのとリア幅135mmというケチな仕様で
コケた事があったなw 
9-26Tはなかなか魅力的だったのに、汎用で使える仕様に出来なかったのか?
544ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 23:15:59.83ID:ZpbJ4IFO
>>543
135mmの何がケチなのさ?
545ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 23:16:13.06ID:ZpbJ4IFO
>>543
135mmの何がケチなのさ?
546ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 23:16:54.45ID:HvrIGyah
重複カキコ
板を問わずあちこちで見るわ
547ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 08:35:41.00ID:QCTjHRnB
>9-26Tはなかなか魅力的だったのに、汎用で使える仕様に出来なかったのか?

そりゃあ、9tなんてギアに対応しようと思ったら、専用ハブが必要になるよね
548ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 23:03:47.50ID:wyUMyC9J
slam化して9-42tのスプロケ付けたけど、シマノの時と比べてギアチェンジが気持ちよく決まらない

11t→9tのおかげでケイデンス80での速度が二割以上あがったのはうれしいけれどねw
549ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 22:02:29.25ID:ZRinVhwt
ドロハン化も考えたけど、インナーギアが要らないからなぁ~
今、11-32Tの9速使ってるけど、32Tまでは要らない。
ベストの歯数は9-28T・・・Idiomの話ね。MR4は20速。
550ツール・ド・名無しさん
2023/11/02(木) 20:42:32.92ID:wI5ngaqI
9-42tのスプロケでのギアチェンジは、トップギアの9tから11tへ落とすときだけ調子悪いことが分かった。
なお、11t→9tは問題なし。

また、一枚とばして9t→13tなら問題ないから、9tは高速巡航のみ使うことにして、9t→11tを多用しなければ問題ない感じ

そもそも、sramがxd規格で最小歯数を10tにしたのも、9tからのギアチェンジが渋いからだったのかもね

中華スプロケじゃなければこんな問題も起きないのかも

【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
551ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 10:56:35.46ID:9HmFfupv
age。
快調MR4r。ボトルケージの位置を前から後ろに替えた。
サドル後方に台立てて、ボトルケージ二つ装着。
案外見栄えする。
552ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 17:10:03.36ID:FkT3NUJg
idiomの新型ステムだけgiantストアで買えるんかな?
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
553ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:13:05.17ID:yj6cWp8L
今日のライドもMR4。24インチ最高だな(笑) 漕ぎだし軽いし、回頭性抜群だし。
見た目も特異的だし、ドロハンは恰好いいし。んで、小径の割によく走る。
ちょっとリアサスの稼働が大きいので、空気圧を補充。予備にもう一機買いたい位。
554ツール・ド・名無しさん
2023/11/17(金) 19:21:01.09ID:ArhDaaF5
>>552
多分フォークコラムも長いんじゃないかな
555ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 20:36:42.25ID:BhsXr28J
idiomはハンドル高が高いな・・・
一度コラムカットしたけど、それでもまだハンドルが高い。
もうハンドルコラムはステム取付分以外は、全部切っても良い位。
フラバーで乗ってるんで、ステム長も130mmと目一杯伸ばしている。
700Cも乗ってるので、同じように深めの前傾姿勢で乗りたい。
556ツール・ド・名無しさん
2023/12/03(日) 22:19:35.71ID:2ZN7W1Fq
トラックバイク用のステムで下がる
上にも書いたがcinelliのpistaとか
557ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 22:49:34.53ID:6xX+0Mf8
俺のidiomスプロケ旅も、やっと終焉の地にたどり着いたよ
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚

↑↑↑これが俺の最適解

●フロントのチェーンリングを大きくせずに速度を出すためにトップギアを9t化=フリーハブをslamのxdrへ

●12sだとリヤディレイラーが地面とぶつかりそうになるので、11s止まり

●ヒルクライムレースに気軽に出るため、ローギアを限度一杯の46tへ

長い旅だったよ...
特に、ホイールを変えずに、フリーハブだけシマノからsramに変えるのが面倒だった(作業ではなく、パーツ探しが面倒)

idiomに限らず、20インチ小径車で、ワイドレンジ欲しい人はこれがオススメっす
まぁ、内装ギアのアルフィーネという選択肢もあるけど、あれ、糞重いんだよね
558ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 00:03:34.43ID:1IwFJr8U
そんな軽いギアじゃレースにならんやろ
559ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 08:55:43.55ID:PRVcEdYY
気軽に、の意味を想像してくれよ
そもそもタイムが目的なら小径車で出ないw
560ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 10:49:41.50ID:95f2wZm9
>>558
ギヤチェンジすればいいのでは?
561ツール・ド・名無しさん
2023/12/08(金) 12:05:18.60ID:FNl15EtF
>>560
じゃあいらんじゃん
562ツール・ド・名無しさん
2023/12/09(土) 01:38:48.21ID:fca6jOez
9-42tから9-46tに変えたらやっぱり良いわ~
当たり前っちゃ当たり前だけど、変速が全てカチッと決まる
9-42tだと、9t->11tの変速が気まぐれ状態だったから、スッキリしたわ

重さも100gくらい軽くなったし、言うことなし

値段が9-42tの3倍もするのがネックだが、ちゃんと検品して不良品を弾いてるからこその価格なのかも
563ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 10:44:44.98ID:6KbH6MJ6
idiomだけど、ハンドルのギシギシはどうにかならんかなぁ
564ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 12:30:35.75ID:Xnx6muj9
話便乗するけどMR4のスプロケ換えたいからいいのおせーて
荷物満載旅仕様なんでワイドレシオがいいな
565ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 17:01:52.75ID:L99jVtfi
>>564
出品しますので少しお待ち下さい
566ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 20:02:45.62ID:dNZuMFOz
>>564
24インチなんだから、好きなのを選べるじゃん

105di2で、11-36tにしなさい
https://ysroad.co.jp/higashiyamato/2023/05/28/122662
567ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 21:18:39.29ID:YMPcXvvv
12速とかないわー(´・ω・`)高いわー
568ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 21:21:43.41ID:D1KbCJ4U
文句言うなら
di2高いわ~じゃねえのかよwww
569ツール・ド・名無しさん
2023/12/16(土) 22:09:48.83ID:WIe8TLXi
9速でええやん
570ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 00:49:49.85ID:WUzqTA52
昔のXTとかXTRのシフターが手に入るなら9速最高だと思うわ
あの時代のリアメカはスタビ付いてないがオンロードでナローワイドか
バッシュガード付けるなら無かろうがチェーン落ちたりしないし
571ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 01:11:38.63ID:qFbvMfsB
CS-HG400-9の11-32Tぐらいにしとくかな
572ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 09:53:25.42ID:uaJMusc2
>>566
ブレーキ油圧だろ
573ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 10:46:17.35ID:VGQjfAMS
>>572
シフターをアルテグラにすればリムブレーキも可能だぞ
君は本当に馬鹿だなぁ
574564
2023/12/17(日) 17:46:22.25ID:qFbvMfsB
いや悪いけど換えたいのはスプロケなんで
なんでそんなもろもろごっそり換えなきゃならんのよ(´・ω・`)そういうの間に合ってんだは
575ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 17:51:27.02ID:s5Cpbqi1
まぁ確かに
576ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 18:35:13.73ID:x3NImw56
mr4のノーマルスプロケのギア構成なんか知らんからなぁ
本気で聞きたいなら、現在のスプロケくらい書けよ

そうじゃなきゃ、遊ばれるだけに決まってんじゃんwww
577ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 19:04:52.85ID:qFbvMfsB
哀れなじいさんだな…(´・ω・`)去年のクリスマスはケーキを売ってたけど今年もロクに予定などはなにもないじいさんだな
578ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 19:32:44.38ID:rRcMHad7
書くのはどうでもいいことばかり
本気で聞く気ないんだね
579ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 19:43:32.12ID:qFbvMfsB
MR4持ってない人に聞いたってしょーがねーよ(´・ω・`)いいから引っ込んでくれ
580ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 20:08:39.38ID:rRcMHad7
いや持ってっけど効率よく解答したいじゃん?
581ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 20:18:48.90ID:kL/JlDIJ
ところで亡きMR4の代わりになりそうなのある?
582ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 20:19:13.49ID:kL/JlDIJ
もちろん折り畳み必須で!
583ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 20:30:53.86ID:WUzqTA52
MR4より走って見た目が良いとかなら24インチのデモンタでもオーダーすればいいが、
折り畳みという条件を付けるなら皆無じゃないかな
584ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 20:39:14.50ID:kL/JlDIJ
MR4ってサス付き折り畳みで10kgきれてロード並の速度、おまけに低価格って他に見つからんのだよね

サスは諦めるとして、輪行サイズをもうすこし小さくしたいけど何かある?
585ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 21:09:20.74ID:x3NImw56
コレ、安くね?24インチだし
【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
586ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 22:42:29.38ID:kL/JlDIJ
>>585
507だからタイヤの選択肢がないね
だれか520に換装出きるか試してくれ
587ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 22:53:51.24ID:8UWurEjt
自分で買って確かめるか、自分でネットで調べなさいよ
浅ましい人間だなぁ
588ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 22:57:44.93ID:qFbvMfsB
はい初手NG(´・ω・`)
589ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 23:01:32.86ID:kL/JlDIJ
>>587
既に所有してるマン宛だそ
クリアランス定規で計ってくれれば済む依頼
590ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 23:02:10.58ID:kL/JlDIJ
>>587
どうやってネットで調べる?
591ツール・ド・名無しさん
2023/12/17(日) 23:14:27.88ID:rRcMHad7
そんくらい自分で考えろよ
あと車種スレで聞くより小径スレで聞け
592ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 08:32:50.18ID:vIPqUYYN
>>589
>既に所有してるマン宛だそ

giamtスレで?
下手に言い繕うとか、本当に見苦しいっす
593ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 09:03:32.08ID:4BMTjAzu
生き様がみすぼらしい
594ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 10:56:10.07ID:BY73+o5a
回答出来ないならスルーしろや
595ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 12:24:41.90ID:XYqFCDY3
スルーしたら、本人が気づけないじゃん

本人に自分の行動を改めるキッカケを与えるのも優しさなんやで
596ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 21:21:39.82ID:4BMTjAzu
>>594
回答以外スルーしろや
597ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 23:07:35.15ID:HCvPmKwv
Amazonとかの質問で聴いてない人が返事する感じ
あれはなんなん?
598ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 23:25:04.73ID:YPp4faqo
ウザい質問だとそうなりがちだよな
599ツール・ド・名無しさん
2023/12/18(月) 23:50:42.29ID:BY73+o5a
IQの問題かと...
600ツール・ド・名無しさん
2023/12/19(火) 00:18:13.09ID:caRN3c4K
余計な回答をスルーするIQ
601ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 11:26:57.21ID:tqPB1kjf
最近いくら閉めてもシートボストがシレっと下がってるんだけど
何とかならんかな?
締め付けの問題じゃないよね?
602ツール・ド・名無しさん
2023/12/20(水) 15:50:32.17ID:e2wmf5Uj
Idiomだろ?
俺はもうクイックやめて、固定式(ねじ止め)に替えた。別に輪行しないし
シートポストの高さなんて変更しないし。
603ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 01:12:00.10ID:NTWJEJnY
クイックだが下がる気配はないな
Thomsonとdkgだからかな
604ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 13:20:41.19ID:RZ87M1Y2
言い方は乱暴かもしれないが、Idiomの様な廉価車は基本
パーツ類はゴミ。その辺でコストカットしないと売価を抑えられないのでね。
よって、リムブレーキ、ペダル、ステム、ハンドル、ブレーキレバー
グリップ、シートポスト、サドルは替えたい、ていうかコレ全部交換した。
もちろん、シートポストクランプも替えた。あとBBも交換。変速機はSORA9速。
605ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 22:24:45.09ID:EXRH5GqI
MR4に最初からついてたBBは12年使って問題ナシ
606ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 22:33:24.01ID:NTWJEJnY
競輪用か初期の77デュラ/950XTRみたいにオーバーホールできるのか?
それともフィルやホワイトみたいにベアリング打ち換えられるのか?
607ツール・ド・名無しさん
2023/12/21(木) 22:44:36.27ID:NTWJEJnY
とはいえ今日日カップアンドコーンのBBはごめんだな
ハブ、ヘッドパーツ、BB問わずベアリングはシールドに限る
608ツール・ド・名無しさん
2023/12/26(火) 16:48:51.10ID:vSmRZ2rz
Idiomのハンドルポスト、余剰分をブチ切った。ステムをガイドにして(笑)
スッキリした。んまぁ、チビじゃないんでステム垂らすまではしないけど。
丁度ハンドル高とサドル高が同じくらいになった。ステムは135mm。
フロント48T、リア11-34Tの9's。34Tは激坂用w
609ツール・ド・名無しさん
2023/12/31(日) 10:29:02.99ID:6d2wZfrG
いろいろ調整してたら、MR4のハンドルポストも20mm余った。
こちらも金ノコでブチ切ろうかな・・・ちょっと不細工だし。
俺のは'12年モデルだけど、これも長持ちしてるよなぁ。
サスとか全く不具合無し。例の留めゴムだけ劣化して切れちゃったw 
610ツール・ド・名無しさん
2024/01/01(月) 15:46:06.58ID:dRXYoIpT
あけおめ!

乗り初めしてるけど、idiomじゃなくて、普通のロードw
611ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 11:49:39.06ID:fqU4UbMk
MR4、しばらく乗って無い間に、前傾がキツくなってて困ったw
やっぱ冬は身体が固いんで、ちょっと前傾緩めに組んだ方がよさげ。
粘着テープ無しのバーテープなんで、もう一度巻き直しが効くし。
612ツール・ド・名無しさん
2024/01/21(日) 17:37:38.15ID:0za9LmGA
快走、idiom号。前半ポタで足溜めて、終盤15%位の坂を爆走!
さすがに息切れしたw でもポタばかりじゃ足衰えるし、
どっかで強度は上げないとね。
613ツール・ド・名無しさん
2024/01/28(日) 17:35:12.75ID:ph8fC3Ys
MR4、硬いアルミフレームだけど、サスが良く動くから
フレームがしなってるみたいで面白い。カーボンなんて目じゃないね(笑)
快適、快適。
614ツール・ド・名無しさん
2024/02/03(土) 12:21:26.66ID:JiCAdGWf
idiom、久々のハンドル交換で気分一新。スワローハンドルも案外イケる。
615ツール・ド・名無しさん
2024/02/26(月) 01:43:54.91ID:mlO6aovf
24" 520 のリムブレーキ用中華カーボンホイール
5万ちょっとであるんだな
MR4用に試してみたい
カーボンフォークも欲しいけど 22" 用しか見つけられなかった
616ツール・ド・名無しさん
2024/02/26(月) 19:13:59.32ID:k+cLXA+w
ほほう…24リムブレ用なんて希少だからありがたい
617ツール・ド・名無しさん
2024/02/27(火) 18:57:35.35ID:42rTpfCH
MR4はフォーク重過ぎ
2010年モデル以降のOSクロモリステ菅アロイフォークは770gもある
618ツール・ド・名無しさん
2024/02/27(火) 22:04:52.26ID:R8sT5Q04
フォーク重くても車体重量で軽いのは
凄いね
619ツール・ド・名無しさん
2024/02/28(水) 00:25:01.69ID:wrPeLIvR
カーボンフォーク採用してる Airnmal Chameleon
車重は10kgとMR4より重い
しかも価格は1999ukポンド
今は更に値上がって£2000だってさ
620ツール・ド・名無しさん
2024/02/28(水) 07:03:03.76ID:wrPeLIvR
>>615
重量検索した
リムハイト35mm、幅23mm
Dati R1ってハブ使ったものが
フロント623g、リヤ763g だってさ
Powerway R13ハブだと 630g、793g

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305135256
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1628836298/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IDIOM】GIANT 小径車 8【MR4】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 386
ishibashiスレPart13
愛媛の自転車乗りpart13
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?73
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
自転車通勤スタイル149
宮城の自転車乗り26
☆★自転車乗りの今日の出来事 225日目★☆
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?74
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part87
夏にしまなみ海道走ろうと思う
【アンチ】ドーピング議論・判定スレ 1億倍【SKY】
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart185
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part36【アンカー】
大阪の自転車乗り Part.5
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart193
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ50 
ワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)導入議論スレ Part.8
☆★自転車乗りの今日の出来事 238日目★☆
【サイメン】(飯倉清店主) 周辺を語るスレPart28
【青森岩手宮城】東北自転車乗り【秋田山形福島】
ロードバイクのホイール225
【サイメン】飯倉清を語るスレ38【紙粘土】
【5倍以上】Zwiftスレ16【5倍未満】
【FTP】パワーメーター35watts【W/kg】
サドル・シートポストについて語るスレ10
∞∞チェーンについて語るX-21∞∞
海外通販@自転車板 Part141
【世界と走れ】Zwiftスレ44【トレーニングアプリ】
【パーツ】クラウドファンディング
[DOPPEL] ドッペルギャンガー139 [GANGER]
自転車旅行、長距離
☆★自転車乗りの今日の出来事 236日目★☆
【初夏は】北海道のサイクリングコース【最高】46T
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?80
【エロ禁止】女子のレーパン画像33着目
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part88
チネリの事を語り合うスレ。Part2
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 270 ☆
海外通販 Wiggle ウィグル 専用 発注89個目
【ヨナ】與那嶺恵理&武井きょうすけ【だお】Part.4
ローラー台【固定3本パワマetc】part60
自転車通勤スタイル165
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 296 ☆
海外通販 AliExpress@自転車板 3
GIANT ESCAPE R3 168台目
ロードバイクのホイール173
【ママチャリ】軽快車総合スレ82【シティサイクル】
【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】
自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
メッセンジャーバッグについて part59
【特定小型原付】RICHBIT シリーズ Part1【Acalie】
ブルベ総合その36
自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
自転車通勤スタイル170
ダサい自転車の画像83
クロスバイクがいい
【早くも】50代以上の自転車乗り 17【貧脚?】
自転車乗りを怒らせる最強のひとこと Part.3
ヒルクライムのトレーニング108峠
多摩川サイクリングドーロ 39往復目
ローラー台【固定3本パワマetc】part69
やはりランドナーは滅びゆく運命なのか? 2
05:12:53 up 82 days, 6:11, 0 users, load average: 13.53, 21.57, 24.28

in 0.091433048248291 sec @0.091433048248291@0b7 on 070818