◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1583822283/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 15:38:03.22ID:n5nprD+l
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【143台目】
http://2chb.net/r/bicycle/1579709721/
2ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 15:38:34.25ID:n5nprD+l
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)  ← 赤or橙以外を尾灯にするのは法令違反
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター
3ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 15:38:59.71ID:n5nprD+l
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10~15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15~20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20~35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35~60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門~中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
4ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 16:59:32.45ID:P9XxLXwG
スレ立て乙
5ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 19:48:49.28ID:wuWILzH4
大体
乙imeとかサーヴェロとかの一番高い奴とか乗ってる人物は、どっか浮世離れして価値感覚が変わってる人物が多い。自由業とか老舗の継承で食ってるワ(バ)カ旦那とか。
車と比べるとどうとか言うけど、自転車に1波200万円近く掛けるのは何だかなあと感じる。
6ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 20:18:16.92ID:ecMRNf6Z
カネないけど体感できない数W改善のためにヴェンジほしいけどな
7ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 21:15:41.62ID:O2QtPOP9
いちおつ!
欲望は正義だあ!
8ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 01:31:17.40ID:3s6XGQ/u
>>5
まさにルサンチマンですね
9ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 02:55:06.10ID:ke9OI3M+
>>5
どんなふうに感じようが売ってるんだから買う人もいるよ
10ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 08:21:45.03ID:5MbLfGg0
>>5
貧乏人のやっかみはヨソでやれよ
高いの買えって他人にまでいうのはキチガイだけど、本人が金かけるのは自由
それにケチつけんのは同じレベルでウザいカスやで
11ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 08:44:09.57ID:/ZVQOK4w
金かけるのは自由
だが、ロード界では「で他人を見下す」もセットになっているのが嫌悪感。
12ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 09:18:18.20ID:5MbLfGg0
>>11
それはそいつに言えよ
金かけるのと、金掛けないやつを見下すのは全く別
あとロード界とかひとまとめにするのは頭悪いよ
いい人も悪い人もいる
13ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 09:48:23.82ID:R6otHNex
金は昨日今日始めた奴が簡単にマウント取れるからな
どの世界でもそんな奴が多くいる
たっぷり金使えよ
大体のジャンルでマウント取っても認められるのはトップクラスだけなのにたかだか200万程度で取れたらそりゃたまらんわ
リーマンがちょっと貯金崩したら良いだけ
もっと頑張れ
1000万超の車体をフルオーダーしたっていうのならここにいる奴も認めるだろう
14ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 10:04:05.27ID:SUXKft3X
ショップからしたら上客過ぎて漏れそう
15ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 10:07:38.08ID:5MbLfGg0
>>13
貧乏が悪いわけじゃないよ
日本の政治が悪いんだよ
頑張ってね
16ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 10:21:52.74ID:6UDm4UqE
一千万の車体って逆にどうやったらその金額行くのか凄い気になる
17ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 10:28:11.30ID:5MbLfGg0
>>16
500万のはYouTuberにあるぞ
18ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 10:43:11.16ID:6UDm4UqE
最新マテリアルでフルオーダーの一点モノホイール作ってやっと500万て考えるとその倍額かけなきゃ届かない一千万はやっぱりどうやったらいけるのか興味ある
19ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 12:04:59.73ID:1vb3wLN2
隕鉄でも使う?
20ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 13:08:03.17ID:mxx4pYq7
今後、円高で自転車価格が下がるはずだよね??
21ツール・ド・名無しさん[黙祷]
2020/03/11(水) 14:46:50.30ID:eeyyJ6sT
>>18
単にどうやっても行かない金額を貧乏人が出しただけだろ
1000万いかなきゃ100万でも自分の4万のルック車でも変わらんて言いたいだけ
アホは極論に逃げる
まあダイヤとか潤沢に使えば簡単にいくけど下らん話や
22ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 14:47:51.95ID:eeyyJ6sT
>>20
むしろ生産に支障出てそうだが
23ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 15:56:36.32ID:oGq/4Bho
エンジン性能以外のマウントは無効かな…貧脚がハイエンドに乗ってマウントとってたらみっともないでしょ
24ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 16:51:36.30ID:Yr5Nldxe
予算ギリギリで買うのはやめとけ
ソースは俺
25ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 18:30:50.49ID:8XUyLtEE
100万出しても中古の軽に勝てないけどな
26ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 19:39:51.93ID:JlB1Yj9O
>>23
別に速いから偉いとも、遅いから安物乗れとも思わんわ
所詮自己満足の世界だし
でないとお前がロード乗ってるのも充分みっともないと思うぞ
27ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 19:40:15.60ID:JlB1Yj9O
>>24
醤油は俺
28ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 19:41:25.24ID:JlB1Yj9O
>>25
壊れ掛けのレディオには勝てるかもしれない
29ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 19:42:19.56ID:V3SXjD1F
買うだけ買って乗ってない奴は勿体無いとは思う
30ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 19:43:05.24ID:JlB1Yj9O
>>29
寒いからな
31ツール・ド・名無しさん
2020/03/11(水) 22:38:59.73ID:kIT5g9ul
普及していない最新素材を惜しみなく使えば値段なんて天井知らずでしょ
32ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 02:02:29.09ID:9f0G8GoM
>>18
金箔を貼りまくるとか宝石を埋め込むとか、走行性能とは関係ない宝飾系で付加価値を付けるプロモーション路線だな
33ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 08:35:25.69ID:x04JTp4z
マクラーレンやエイドリアン・ニューウェイにワンオフで最高のを設計してくれと発注したら軽くそれ位取られるだろう。
34ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 09:18:25.13ID:2BKg2Zq0
>>26
別に遅くて高いの乗るのはええけど、それでマウントとるのはダサいってことでしょ
35ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 12:12:58.35ID:4RCFMG8H
いつまでもロード後進国だからな。
ランニングとウォーキングの区別はつくのに自転車になるとロードバイク一括で区別出来ない人が多すぎるんだよ

例えるならガチガチのマラソンシューズ買ってウォーキングしてる人が沢山いる。しかも乗ってる本人は自分がランニングしてると勘違いしてるからたちが悪い
無理せず用途に合ったロードバイクを買って楽しむのが一番幸せになれると思うんだけどなぁ
36ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 12:38:31.17ID:jSDDL0Fu
たかがチャリンコひとつ歩道に押し返してやる!だったり車の所有が人権になるような国でわざわざチャリ遊びをしたがる奴なんか増えるわけがない
37ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 12:52:00.64ID:B77kE8Aj
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
38ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 12:53:56.22ID:boIfhKtv
道路を広げて専用レーン作る訳でもなく既存の道路にブルーレーン描くだけの国だし
予算使う為に必要の無い道路掘るよりもCR整備してくれよほんと
39ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 14:00:08.64ID:IIkvPftQ
>>34
マウント自体がダサいけどな
40ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 14:01:30.03ID:IIkvPftQ
>>35
それでお前に迷惑掛かるのか?
他人の靴とか自転車なんてどうでもいいし余計なお世話と思うが
41ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 14:02:18.32ID:IIkvPftQ
>>38
それやっても賄賂払うやつおらんのやろ
42ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 14:12:47.80ID:7MiPZ0Am
>>35
それお前が後進人
43ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 14:57:39.06ID:nrddmf9J
ハイエンドに乗ってマウント取った気になってるヤツもエントリーアルミにぶっちぎられたら恥ずかしいと感じるよな
44ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 15:28:37.07ID:+sPb0/pP
>>43
そりゃ貧乏人の願望
マウント取る気はないけど、コンプレックス丸出しで可哀想になる
45ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 15:30:37.58ID:+sPb0/pP
満たされてたら他人のバイクとか脚力なんて気にならんよ
俺のロードは高くもないし俺も早くもないけど、楽しいから、他人が何乗ってるか、速いかなんてどうでもいい
気になるなら問題はコンプレックス持ってる自分
46ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 15:39:43.38ID:XBo4BOh2
あたしアルミロード海苔のJKだけど
ネットで他人あおってマウント取った気になってる人がいちばん恥ずかしいと思うの
47ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 17:21:17.45ID:0vJwFj/D
>>46
キモいジジイは死んでくれ
48ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 19:12:50.81ID:x04JTp4z
取り敢えず「ダサい」という言葉を禁止したら、大半のこの板住人は窒息して死ぬだろう。
49ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 20:36:49.13ID:huSyVh4Q
23cとリムブレーキはダサくは無いがみっともない
50ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 20:38:39.97ID:V7jouhjV
俺のママチャリより速度遅くて邪魔だったから追い越したら
凄い勢いで抜き返していったビアンキ乗り
51ツール・ド・名無しさん
2020/03/12(木) 22:37:52.22ID:FpkbJ4We
フレームだけの値段しか確認せずバラ完!って思ってたらモリモリ予算増えて辛い
52ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 02:18:42.38ID:/q8yN+Ll
>>49
そんなん誰も見てないで
グロテスクな顔をなんとかしろ
53ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 02:19:21.03ID:/q8yN+Ll
>>50
抜かれてんなよ雑魚
54ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 02:20:10.51ID:/q8yN+Ll
>>51
でもそれが楽しいんだよね
Vtuberに貢ぐより全然割がいいw
55ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 04:50:57.30ID:pVX/X8wI
>>54
しね
56ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 08:38:58.00ID:9yDQL8c4
>>43
抜いていく相手のチャリを、あれはアルミだなとかいちいち見ないよ
57ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 08:46:10.26ID:oYKoeNqC
>>55
お、Vtuberファンの高齢チェリーボーイですか?
これは失礼
58ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 08:51:41.76ID:oYKoeNqC
>>56
こっちからは全く眼中にないから気にならんけど、安物チャリで必死で勝負してくる奴は、そういうのを気にするらしい
アルミだけどカーボン抜いたぜwww、ってね
哀れなことよ
59ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 12:05:16.37ID:f3j/j5qk
でも坂でばぁちゃんの乗った電アシに軽々抜かれるとなんか悔しいよな
60ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 12:38:51.43ID:kq+yXLj9
電アシでも登りたくないような坂へいけば解決
61ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 12:46:16.38ID:VBSBGHQE
もはや誰も相談しないスレ
62ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 14:02:03.20ID:Q9KzIVGy
電アシで峠でも来てんのか?その辺の坂で抜かれるなら貧脚が過ぎるな
63ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 16:14:06.61ID:rr3KxI24
>>59
下りで抜き返せ
64ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 18:16:56.78ID:VEofg8dQ
>>63
電アシは重くて重心低いから姿勢だけ低くすれば下りも速いぞ
平坦で追い抜け
65ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 18:24:55.62ID:pvOPOPZg
ほぼババア最強だな
66ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 20:38:28.45ID:fw5jj6r8
伊吹山で電動ババアに老い抜かれたわ
67ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 20:51:41.58ID:wALWPTJu
老い抜かれるとはなかなか
68ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 22:52:18.13ID:XFfr8xY+
ディスクロードに関しては各社在庫絞りまくってる事もあって
秋以降のセールまで残らないだろうって某ショップのツイッターで言ってるの見たわ
となると秋以降のセールに残ってるディスクロードはガチの不人気車種という事に
69ツール・ド・名無しさん
2020/03/13(金) 22:56:38.29ID:D6Vovpde
スーパーシックスエボは気になるが色が気に入らないので次モデルを待つぜ
70ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 00:11:02.14ID:zivW2k2x
>>68
景気後退で人気不人気関係なくさっぱり売れなくなるだろう
71ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 00:16:17.39ID:Io7WHLI/
よけいな差し色とかライン入れないマットブラックで105で25万のロードだせばバカ売れするよね?
72ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 00:39:52.81ID:52CuboHn
>>70
どうだろうね
コロナの影響でジム通いしていたリーマンが自転車通勤に切り替えたりしそうだけど
売れるとしてもクロスかもしれんがロードも頑張れば6万円台くらいに抑えられそうだ
73ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 00:43:49.10ID:+oglRI2H
>>58
ジャイアンメリダcaad乗りはみんなそんなイメージ。
74ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 00:49:05.68ID:EsE/5tuZ
>>70
ハナからそれ見越して入荷絞りまくってるって事でしょ
75ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 01:25:52.13ID:T1cHqhTQ
どうしたら速く走れるようになるの?
76ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 01:26:31.53ID:yVorm8BF
>>37
LOOKちゃんは居ないんですか!?
77ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 02:04:05.97ID:epuZ6ukz
>>73
それは流石にお前がアホなだけ
78ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 02:23:51.33ID:A5qkhcDa
>>58
自分がロード見かけるたびに「あれはアルミだ、あれはカーボン」ってキョロキョロしてて
つねに脳内マウント勝負をしかけてるってこと?
外でそれしてる分にはかまわないけど、5chで口先マウントバトルはじめるのはダサいからやめたほうがいいよ
79ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 04:26:58.60ID:S4DmF6gk
買おうとしているシクロクロス(STIレバー)についているディスクブレーキがSHIMANO製品では無いようなので、合わせてBR-M375を購入して取り付けようと思っています。
SHIMANOの互換表を見るとBR-M375の推奨レバーはフラットバーのやつなのですが、これをSTIで引いたときに起こる不具合はどんな感じのものでしょうか?
一応禁止されている組み合わせではないみたいなのですが...
80ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 07:49:08.79ID:qjckC8S0
>>58
むしろ自称ガチ勢の方がコンコンなんだアルミかする方じゃね?

サービスエリアで他人のバイクにあーだこーだ言うおっさんみたいに
81ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 07:50:26.96ID:epuZ6ukz
>>78
アスペか?
82ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 08:32:41.57ID:EsE/5tuZ
>>79
BR-M375を検討している=ブレーキマウントがポストマウントかユニバーサルマウント?
ポストマウントだったらBR-R317というのもある。こちらはSTIで引く前提
フラットマウントだったらBR-RS305か。グレード的にはSORA相当
83ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 10:51:44.36ID:FBNm0Dyj
>>80
本当のガチ勢は機材供給受けてるからカーボンだぜ
ただフレームしかくれないからコンポとかは自分で用意しないとあかん
84ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 11:11:06.71ID:epuZ6ukz
>>83
サガンもコンポ自分で買ってんの?
85ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 11:34:59.01ID:VmSZ52KR
購入相談しようとおもったけどとてもそんな雰囲気じゃないねここ
86ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 11:41:22.48ID:epuZ6ukz
そうだな
帰れ
87ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 11:42:06.60ID:t/0sVO4e
>>78
それを何故そいつに言う?
88ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 11:43:33.98ID:t/0sVO4e
>>85
いやみんな貴方待ち
貴方の投じた一石が雰囲気を変えるの
89ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 11:44:57.11ID:epuZ6ukz
>>87
アスペなのと貧乏コンプレックスによる火病だろう
会話の流れ読めないのは
90ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 15:27:01.81ID:v93iNSoR
>>85
是非相談してくれ流れを変えるんだ
91ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 16:37:28.98ID:nfklzpb1
今イタリアとかあっちの方のメーカーの注文して今年中に届くやろか?
というか来シーズンに間に合うやろか?
92ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 17:59:51.97ID:98MXep/M
>>91
とどくよ
93ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 20:05:38.63ID:epuZ6ukz
>>90
単に嫌味が言いたかっただけの自治厨だろ
もともと質問なんかないよ
て書くと捏造頑張るかもだが
94ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 22:48:28.23ID:S4DmF6gk
>>82
SORAグレードのディスクキャリパーあるんですね。ありがとうございます。わざわざ非推奨のものを使う理由もないのでそっちにしようと思います。
95ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 23:24:22.37ID:10m5zLnh
>>89
>>58が俺は気にしないがとか言いつつ「俺に勝負しかけてくるやつ」てのを一生懸命下げてマウントしてるのが
見てて面白かったからつい煽っちゃった

君も中々みどころある アスペ貧乏 火病 って一生懸命な感じがにじみ出てて良い
96ツール・ド・名無しさん
2020/03/14(土) 23:41:51.51ID:TJsk7oLd
そう言われると>>58は全く眼中に無いとか
安物チャリでーとか、結局アルミなんて乗ってるヤツはって感じだなww
97ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 00:29:11.53ID:ZSznHSCw
>>95
これかもルックシャで頑張ってくださいw
98ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 00:45:29.05ID:2WsE5eZj
俺のルック車のBBがPF30なんだけど
踏み込むたびにキシッっていうわ
99ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 00:49:37.25ID:ZSznHSCw
30ならしゃーない
100ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 05:03:44.47ID:gmC21WC4
「下らないレッテルはってマウント取るしか出来ないの?」って>>95に笑われてるのに
同じこと繰り返してて草
101ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 07:54:13.27ID:6FRyRzNC
>>100
貧乏人はしつこいなぁ
どんだけ悔しかったのか知らんけどここ購入スレだよ
102ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 08:44:37.63ID:eroCXz2g
質問させて頂きます!!
過去に乗ったのは三輪車と5段変速のキッズ自転車
マウンテンバイク
現在マウンテンバイクルック車です!!
8万円台のサブブレーキ付き
CONTEND 2かESCAPE R DROPで悩んでいます!!
バイトで20から30km移動します
その2つを選んだのは前傾姿勢だと膝が痛くなりにくいトコです
クロスバイクも現在より随分快適になると思われますが
他人様のロードバイクを走らせる様を見て
快適に思えました!!
舗装路での使用です よろしくお願いします。
103ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 09:38:20.51ID:FWmRIW4w
通勤に自転車使ってバイト自体は屋内とか自転車から離れてするならエスケープ
ウーバーとか宅配とか移動そのものが仕事ならコンテンド
104ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 10:23:42.17ID:ZSznHSCw
>>102
エスケープの方はドロップとはいえクロスだから、ロードとしてロングライドとかヒルクライムとか、ガッツリ走るならコンテンドと思う
日頃の足として少々雑に扱うならエスケープでもいいけど
105ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 10:27:16.27ID:ZSznHSCw
でもいいクロスのると、結局ロード欲しくなるからね
拡張性ではすごく差があるし、両方とも買えるならコンテンドにしとき
106ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 11:13:36.64ID:eTIIBMzR
エスケープは盗まれない
コンテンドは盗まれる
107ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 12:21:00.23ID:ZSznHSCw
>>106
そこまで差はないだろう
知り合いはエスケープ、ガチで盗まれたし、おれもママチャリ盗まれたよ
108ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 13:44:43.35ID:eTIIBMzR
>>107
そうか
駅前に駐輪してるエスケープは割とぞんざいに放置している印象だった
109ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 13:58:45.22ID:wW5ovY1V
盗むのには二種類あるのだよ
パーツを売るために盗むのと
移動手段として盗むのがある
110ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 14:21:06.09ID:dIveqHXZ
>>95
「釣りでしたーw」って普通に敗北宣言だけどね。
負け犬の遠吠えは見苦しい。
111ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 14:38:23.88ID:ZSznHSCw
>>108
そういう人もいるけど、チョイチョイ盗まれてるんじゃないかな
盗難情報とかみると、高級ロードでバイトに行って盗まれた人とかもいるしね
112ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 14:39:37.30ID:1YFVsrqA
>>110
おまえの負けだ、諦めろ
113ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 14:40:25.27ID:ZSznHSCw
>>109
おれのママチャリは駅で盗まれたから移動の方だな
自転車とか傘とか罪悪感なしで盗むカス多いよなあ
懲役にしてほしい
114ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 14:41:25.04ID:ZSznHSCw
>>112
いい加減やめときなさい
いい歳して
親が泣くぞ
115ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 15:46:42.00ID:UdNmN59z
邪魔
116ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 16:14:31.81ID:+zF8KWJX
地球ロックしても良いホイール履いてると前輪だけ持っていかれる耳無し芳一状態とかもあるしな
117102
2020/03/15(日) 16:26:29.23ID:eroCXz2g
多数の意見ありがとうございます!!
CONTED2にしようと思います!!
助かりました!!
118ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:01:04.44ID:7u2UBTB6
まぁ仮に信頼するに足る盗まれやすさレベル一覧があったとしてもいつだって例外は発生するから何が正解とかは分からんな
せめてそこらの中高生に出来心を起こさせない工夫をしようというくらい
119ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:09:54.07ID:W2TfIMc0
エンデュランスロードで1番良いのてどれですか
乗り心地最優先で
120ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:15:13.55ID:ZSznHSCw
>>116
耳無芳一、前輪ぬすまれたのか
可哀想
121ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:15:57.68ID:ZSznHSCw
>>117
驚異のコスパやでぇ
122ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:17:26.14ID:ZSznHSCw
>>119
少し重くていいならグラベルに太いタイヤ履かせるといい
123ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:41:10.47ID:gRoooJ1f
>>100の予言通りのレッテル貼りだらけになってて草
124ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:55:25.37ID:OHk4tDQ/
>>123
死んどけカスw
125ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 17:55:43.21ID:7u2UBTB6
>>119
ビアンキのインフィニートだ!
126ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 18:18:24.60ID:b79NSUHp
>>119
エントリーカーボンフレームに
エントリーアルミリムホイールに28Cタイヤ入れときゃ
メーカー問わず大概乗り心地はいいだろ
127ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 18:37:12.79ID:Ujwy/7ZQ
ジャイアンで言えば、この中古も面白い
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
基本フラットバー機だから安いけど気分は満点
高いパーツ使ってドロップ化してる個体も多いし
128ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 18:46:47.15ID:hyGPVXJX
>>119
乗り心地にもいろいろあるけど振動吸収のギミックがあるところのがいいのかな
S-WorksのRoubaixとかTREKのDomaneSLRにしよう
129102
2020/03/15(日) 19:26:00.80ID:eroCXz2g
>>121
ありがとうございます!!
勇気が出ました
130ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 19:42:37.98ID:dIveqHXZ
>>112
涙ながらの強がりww
131ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 19:48:49.57ID:z+clRPpf
>>95の勝ちかなw
132ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 19:53:19.65ID:DFIFld1Y
ルーベかドマーネですか

イニシャルSだからSPECIALIZEDがいいなぁ
133ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 20:07:04.94ID:z+clRPpf
佐藤くん!
134ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 20:31:22.20ID:dIveqHXZ
よし、次はディスクブレーキで勝負すっか?w
135ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 20:35:24.20ID:lAtAzRyi
ピナレロ のエントリーカーボンにアルテDi2フルコンポ組んでシャマルミレ履いてるんだけど、
そろそろエアロフレームに組み替えたくなってきた。
候補は40万くらいのリムブレーキでウィリエールcento10 elite、コルナゴ コンセプト、ルック795 RSあたり。
貧脚のためあまり硬すぎないのがいいんだけど、何がオススメですか?
136ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 20:58:22.47ID:DFIFld1Y
>>134
さささ佐藤ちゃうわ
137ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 21:44:55.12ID:z+clRPpf
サイトウくんじゃないか!
138ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 23:49:52.14ID:QBf2iZ+x
自転車もオートバイみたいに車両価格だけで乗り出せないって認識で合ってます?
特にサイズメーカー取寄せの場合
139ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 23:52:45.71ID:QBf2iZ+x
ちょっと組み立てる箇所とかの手間賃もかかるのかな登録費用もかかるのですか?
140ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 00:04:16.88ID:CvbxJh12
車両価格、そして消費税

それよりヘルメット 、ポンプ、ウェア、ライトとか色々買う物があるんでそっちが結構金かかるかな
141ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 00:10:37.52ID:GJlHjILq
>>139
普通は組み立て費用まで含めたの値段だから別料金はとられない
値引きもほとんどないけどね
あとからブレーキ変えたりすると工賃取られるから、最初から調べておいて、ロードと一緒に買うといい

140にもあるけど一通り揃えたら本体以外に3万くらいはかかる
高いのはペダルもないのが普通だし
登録はママチャリとかと同じ防犯登録くらい
142ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 00:44:05.44ID:vtbecbWo
ここでアドバイスもらってロードバイク購入したんだけど
一時的でも平地で時速50キロすら出ないマックス45くらい
どうしたらいいの
143ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 00:48:19.55ID:TbW/K+Vi
ありがとう。じゃあ各値札通りで予算組み立てていって大丈夫そうですね
144ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 01:21:23.96ID:bQJMRwXO
>>142
追い風を待つ
145ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 02:17:50.23ID:c56FgBT5
>>142
鍛える、乗り込む
146ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 04:44:58.56ID:ddfQsb6s
>>141
3万じゃ済まんだろ。
147ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 06:07:09.59ID:l+apPJcY
>>142
スプリント用トレーニング、筋トレ
148ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 08:28:00.21ID:ucTSW93t
>>142 階段駆け上がり 自転車以外でも体鍛えないと
149ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 10:35:20.34ID:PKWDoOym
>>108
>駅前に駐輪してるエスケープは割とぞんざいに放置している印象だった
今まで取られていなかっただけ
ぞんざいに放置では、そのうちに取られるんだよ
150ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 12:49:59.74ID:hgDA7ETA
>>142
車の後ろに張り付いて引いてもらう
151ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 14:16:13.27ID:rwuXm2Tp
>>146
本当に最低限ね
ヘルメットとか空気入れとかアーレンキーとかオイルとか

ウェア、ビンディング、サイコンなんかは必要つど買えばいい
じゃないと買う前からめんどくさくなるし、一気に金がかかり過ぎる
152ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 14:17:15.61ID:rwuXm2Tp
>>142
ある程度の速さまでは単純に距離乗った分だけ速くなる
俺の鼓動速くなる
153ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 15:53:16.94ID:uAw8VQiG
ヘルメットだー、ウェアーだー、甘っちょろい事言ってんじゃねーよ
男は短パン半袖でサンダル履きで漕ぐのが正装だ
154ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 16:28:30.77ID:SPCgRjJU
捻り鉢巻きに八尺褌と草履だぞ
155ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 16:34:53.75ID:l+apPJcY
SPDサンダルとかあったよな
156ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 16:57:38.79ID:SPCgRjJU
KEENのやつ欲しかった
157ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 19:04:09.85ID:TowJJH3I
初めてロードバイク買う場合に、必須の小物類をどのグレードで買うか迷うんだよな。
ある程度乗って知識増えると欲しいもの変わるし、続くかどうかもわからないし。
高圧フロアポンプも壊れたら買い替えるから安い方が良いって人もいれば、壊れないものだから見た目や性能良いものが欲しいって人もいるし。
158ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 19:16:19.13ID:Kfw945Eh
>>152
愛でスピードは速くなりませんか?
159ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 22:11:38.13ID:ACtgdcFp
>>158
無惨に飛び散るよ
160ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 23:18:33.46ID:TO+NyAPb
微笑み忘れたローディーなどぉー みぃたくはないーっさぁー
161ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 00:40:16.81ID:LRXcNapl
>>157
まあロード時代道楽だからね
金かけて楽しいならかけりゃいいし、いい格好してもいいことない
162ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 05:03:08.07ID:qWqeFOGi
周辺パーツの方が価格に対して性能差が出るけどな
コンポの105からデュラなんて違いは確かにあるとは言えど多少の差と言えるがライトの300lmと1700lm、サイコンのGPS有無などじゃ雲泥と言える差がある
163ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 05:11:10.52ID:XNv53TOb
ここに書き込む前にSCULTURA DISC400の2019年モデルを購入しました
初めてのロードで届くのが楽しみです
このロードの評価があれば教えて下さい
164ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 06:06:12.54ID:Sh48yiwa
>>163
カラーとサイズが合うなら手堅い
165ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 06:22:37.16ID:6Qbga9Qb
>>162
流石に105とデュラじゃ多少の差じゃないだろう
166ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 06:39:44.43ID:5ht84ezr
サイコンGPSってそんなにいいの?
今は充電が面倒なのとログは携帯に任せるのでキャットの安いのだけど。
みんながガーミンガーミン言うので気になる。
167ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 07:17:56.85ID:Sh48yiwa
>>166
GPSつきサイコンならガーミン以外でもブライトンとか安いのもあるよ
Stravaとかに上げやすいし速度は結構正確だしスマホ使わなくて済むし見易いよ
センサー追加すれば心拍数にケイデンスにパワーまで見れるよ

物欲でガーミン欲しいなら迷わず行け
168ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 08:09:59.32ID:J0X08jYV
>>165
多少だわ
タイム差も楽さもほとんど変わらん
感じ方は誰が使うかによるけど夜の峠で100lmなんて非常灯レベルでとても走る気にならんが105でレース参加者はたくさんいるだろう
169ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 08:13:47.42ID:J0X08jYV
>>166
スマホはバッテリーと夏の熱問題とかあるからサイコンの方が良いよ
ガーミンと他では価格差があるけどもう他社はガーミンと勝負する気が無いから価格とバッテリー持ちで差別化をやってる状態らしい
とはいえセンサー接続や精度など多少の不満はあるみたいだけどブライトンやレザインなども評判は良い
170ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 08:48:53.17ID:TlQBu0bc
>>168
100lmが105ならSORAだと何lmなんだ
171ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 08:53:50.57ID:0q6wKBT1
>>170
ダイナモライトじゃね?
日常では使い勝手いいし
172ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 08:54:49.89ID:J0X08jYV
>>170
50lmくらいかな?
まぁ完全に個人的感覚だがな
173ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 09:00:53.75ID:e6HJAYJJ
デュラどころか105も知らなそう
174ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 09:17:35.96ID:5ht84ezr
たしかにスマホのアプリとか使ってると夏は暑くなってくるな。
GPSサイコンの充電はみんなめんどくさくないんかな。
175ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 09:48:04.50ID:A8unD68i
>>174
ログの吸出しにPC繋ぐからそこで一緒に充電しちゃう
176ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 09:48:05.82ID:w0VbC/pP
とにかく根が真面目なせいか
バッテリー残量アイコンやLEDドットを見て受けるストレスが半端ない。
ましてや変速機までいちいちお充電のお世話をしなくちゃならなくなるなんて考えられない!
177ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 10:40:59.76ID:9cpthjE8
たかが自転車に正確な数字なんて必要ないわ
178ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 12:17:42.97ID:OBIb/17v
走行ログを残すのは自転車乗るモチベ上げる意味でもGPSサイコンはオススメ
179ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 13:42:52.57ID:IVr5D2rd
そんなもんでしかモチベあがらやつは頭頂部ハゲだけ
180ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 13:48:15.52ID:Zbm6ba6f
M字だっているぉ
181ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 14:12:31.28ID:xhcaQeYq
スマートウォッチでサイクリングの項目あって、スピードとかGPS機能あるからサイコン買わずにいこうと思ってる俺に買いたくなる魅力教えて下さい
182ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 14:18:07.36ID:xhcaQeYq
>>164
ありがとうございます!頑張って乗りこなして見せます!
183ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 14:48:38.53ID:TsniKcU0
fuji roubaix1.3 2016 105 アルミロード あんまり使ってない 
中古で8万ってお買い得ですか?
今安くなってるエモンダを買うかこれか迷っています。
184ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 15:07:01.30ID:3R5pEX9S
>>183
中古なんてどこでどんな扱い受けてたか知れたものじゃないんで悪いこと言わないから新品のエモンダリムにしなさい
185ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 15:11:19.86ID:vtjdZX7o
ヤフオクで安いのかって 防犯登録しにいったら
コンポ全替え、タイヤ交換すすめられた
新車買うかw
186183
2020/03/17(火) 15:13:07.05ID:TsniKcU0
たしかにそこは気になっています。
フレームとかはピカピカなんですけど色々劣化してますよね。
余った予算でホイールとかやっぱり甘かったか。
187ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 15:48:26.59ID:koT47Npf
>>183
エモンダにしておきな
中古は特定の過去モデルのフレームがどうしてもほしくなった場合に使うものって感じでいた方がいいよ
188ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 15:50:10.85ID:acCPV6JM
ホイール変える気で傷がないんならそれでもいいと思うけど。
189ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 18:32:01.09ID:regTTaMS
猫目の有線サイコンで最低限の機能だけで十分なのだが唯一、斜度だけ測れないからこれだけはちょっと良いサイコン購入する動機になりそう
190ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 18:55:06.20ID:Ch90jhg+
斜度ってGPSだと正確に出るの?
気圧から出すやつだと正確には出ないよ
ストップウォッチが安いモデルに無いのが痛いわ
191ツール・ド・名無しさん
2020/03/17(火) 21:47:27.34ID:pbjSjSSb
>>183
2万なら買うというレベル
8まんは高杉
192ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 08:00:40.12ID:+/BX4HkK
今は生活必需品や緊急で必要な物以外の趣味趣向品は買うのを控えた方が良い
567影響で買い控えの為なのか、趣味趣向品の価格下落が目立ってるので今買うと損だ待った方が良い
近所のロード店では2020モデルが1ヶ月で一割下げ&おまけ付きに、でも買わないけど
193ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 08:03:45.74ID:v6XX7bbN
と言って他人を待たせておいて美味しいところをかっさらうんですね分かります
194ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 08:28:05.78ID:TIhNpuio
検討するとき、cyclowiredのインプレを参考にしてる人が居ると思うけど、
改悪されてスマホからの閲覧性が著しく悪くなってるのな。

そんな時、スマホからもPC版サイトを見るようにすると、
見易くなるよ!
195ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 09:06:09.89ID:lWruLruh
細スリックのロードは不謹慎商品だが
グラベルやシクロは災害時の避難・救護にも役立つから推奨商品。
196ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 09:13:30.10ID:rMQ7TwsX
グラベルも砂利道程度を想定してるから災害時はMTBのが活躍しそうなもんだけど
197ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 10:41:08.14ID:QHC+Tpbc
身長176㎝でサイズ52のロードに乗ってます。
ヤフオクでサイズ48のお得なロードを見つけたんだけどちょっと小さいのかなって思ってます。
でもハンドル下げて、シートを上げれば乗りやすくなるし快適なのでは?と思ってるんだけど
どうなんでしょう?
198ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 11:00:33.74ID:LKPPJLa+
>>183  8万wwwwwwww 0が一個多いわ
199ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 11:01:36.20ID:JN7PCe4h
なんの48か知らんけど流石に小さすぎるわ
ローラー用や街乗りなら使えなくも無いが普通にロードバイクとしての性能を発揮させるには最悪だぞ
まずシートポストが適正まで伸びない気がするしハンドル落差も出過ぎで辛い
ステムで上げれるだけ上げて対応出来たら良いかもな
何にしろ満足のいく買い物にはならん気がする
200sage
2020/03/18(水) 11:58:16.36ID:znLlcsRu
>>197
その身長だと55かと
俺は177 股下88 で57勧められたけど55にした
201ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 12:13:20.52ID:vNfYR+t4
カーボンフレームは3年物でもクラックは細かく入ってるよ
紫外線とかLED当ててみるとクリア塗装なら結構見つかったりする
逆に新品買って5年保証とかも結構あるから3年くらいでクラック入ったら
交換してもらう方が良いような気もする
202ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 12:34:36.02ID:QHC+Tpbc
>>199
やっぱり小さいですよね。
出先用で、駅から特定の場所までの往復の移動用(片道15-20分位)ではあるんですけどね。
今はメルカリでゲットした子供載せ自転車乗ってるんですけど
めちゃくちゃ重くて(20㎏超)遅くて走りづらいんです。

家用のロードは快適なのでちょっとした距離でもちゃんとした自転車乗りたいなと思ったんです。
203ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 12:37:13.37ID:QHC+Tpbc
>>200
そうですよね、ただ中古で予算もあるからあれなんです。
204ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 12:43:08.02ID:nuxEl4XD
>>202
その用途ならサイズの合ったクロスバイクで良いんじゃない?
5万のクロスに良いタイヤとサイドスタンドで気持ち良く使えると思うよ
205ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 13:47:44.77ID:wqI8XQnM
>>202

例えばNESTOのVACANZE1なら46000円
206ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 13:55:05.37ID:w1JADrW0
>>203
スタンドフェンダーキャリアなどつけたクロスがいい
クラリスでも状態良ければ5000円以上でオク余裕だから思っている以上にドロハンSTIは狙われる
207ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 19:23:22.31ID:MWZgsdCR
>>135
XR4はいかが?
208ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 20:55:29.85ID:FpZ5iCne
>>207
高い割に街に合わなくてださい
209ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 20:59:14.98ID:SjQ1CL/N
>>207
そんな古臭いバイク勧めるなよw
210ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 21:35:15.11ID:MWZgsdCR
>>208

>>209
文句つけるだけじゃなくて、勧めろや
211ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 21:38:57.53ID:6SYtfXdk
>>197
>ヤフオクでサイズ48のお得なロードを見つけたんだけど
気にいれば買えば良い
52と48の差はたったの4センチ
ステムなんて13センチ位まである

軽さ命のロード乗りは、小さくて軽い方が良いw
212ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 21:41:34.92ID:sCmKe2L9
本物は自転車に合わせて身体を変えるからね
それができないから自転車を合わせるだけで
213ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 21:48:34.06ID:LKPPJLa+
俺も176だけどステム130にして50サイズが限界だな。分かりやすく言うとすべてが窮屈。
214ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 21:52:11.30ID:5ziGYope
コビトなのに窮屈とは
185くらいの俺はどうなる
215ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 22:07:25.70ID:cSliLpRX
ルーベ欲しい
216ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 22:10:23.40ID:/mnGPiqV
トレックエモンダSL5とメリダスクルトゥーラ4000てどっちがオススメ?
あとブレーキもリムかディスクで悩んでます。
100キロから200キロのロンライド。プラスそこそこなヒルクライム。
月一位で輪行してヒルクライム。
レースなどは興味ない。
ブレーキはディスクスレ覗いたら荒れまくってたので、よろしくお願いします。
217ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 23:29:25.29ID:DZi5xsPx
>>216
いま買うならお安くなったエモンダかな
輪行ヒルクライムするならリムを勧める
218ツール・ド・名無しさん
2020/03/18(水) 23:48:09.65ID:fHPQpPvH
ヒルクライムもやるならディスク分の重さをどこまで許容できるかに尽きる
そのグレードだと8.5kgから9kgに迫る重さになるしね
そこさえクリアできればディスクのメリットはある
ただ、エモンダのリムは今安くなってるからSL6にすればディスクなら同価格帯で105のところをアルテにできるし1kgは軽くなる
219ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 01:18:05.39ID:PLq68SgG
初心者だけど時速20キロすら出ない
220ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 01:50:46.07ID:Sz9PTioQ
>>219
ろくに運動してない奴でも巡行25㎞は出せるぞ
20切るのは向かい風の時くらい
221ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 02:53:27.62ID:LEGzuPBT
>>216
そのグレードならディスクブレーキ車の方が良いよ。
フレーム剛性高くて上り坂でも漕いだ分しっかり進むし、100~200km走るなら雨に降られた時にもブレーキ効くから怖くない。
222ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 04:57:40.61ID:A+Bh4UkH
ポイント還元率アップまで購入を待つことにしました
223ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 09:19:43.01ID:PrkMz+1d
>>216
今更リムの完成車買うのはどうかと思う
まぁ高価なリムホイールでも持ってるならまだしも
重くなるって言ってもディスクローター分の数グラム
数グラムのこと言うなら上部に付いてるキャリパーが下部になり低重心
長距離走ったときブレーキのストレスがない
デイスクのほうがメリット大だと思うけどね
224ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 10:15:07.55ID:QBXNikGZ
>>216
数グラムとかデマだからな
普通にちょっと調べたらいくらでも分かるが少なくとも1kg以上変わって価格も上がる
225ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 10:47:51.16ID:Yk4T0HHc
数グラム増で済むんなら
リムブレーキはもうとっくに消えてるだろw
226ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 10:53:27.47ID:B1fmWyQ7
同グレードで300~500gくらいだろ
227ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:01:21.41ID:OBqecrSs
ハゲがディスクシャリシャリ言わせて走ってた
228ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:09:45.78ID:PrkMz+1d
>>224
確かに重くはなるが
1Kg以上違うってどの車種か言ってみろよ
229ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:12:22.02ID:8FYyjFc1
>>228
ディスクとキャリパーで数グラムしか違わないってどの車種か言ってみろよ
230ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:13:25.92ID:B1fmWyQ7
極論しか言わないリム厨とディスク厨は巣にお帰りください
231ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:23:53.35ID:DsmLfP3O
初めて買うんならリムとディスクと重さは関係ないんじゃないかな?
初めてロード乗るんならディスク車だって軽く感じるでしょ
232ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:53:05.74ID:QBXNikGZ
数gなんてネタにしても初心者に向けるのは悪質だわ
そこまでしてディスク推したいって心に余裕が無さすぎだろ
233ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 11:53:29.05ID:2pKcRQEw
迷ってるなら今年は買うな
2021モデルからディスク&リム両対応フレームモデルが発売されるから待て
234ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:15:00.97ID:aG3lXkRL
ディスクブレーキ車の重量増はコンポとホイールが主
同グレードのコンポとホイールで重量を比べりゃどれくらい重くなるか分かる
235ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:28:30.37ID:84WRBmWt
>>233
それ本当?

あと数年すれば軽いディスク車も安く帰る時代がくるのかね?
236ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:29:01.50ID:84WRBmWt
帰るじゃなくて買えるだw
237ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:30:40.91ID:H4K6NOhY
素人レベルで500gの違いなんて意味あるの?
238ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:38:36.16ID:KZZCjhQu
すでにカレラがリムブレーキも使えるディスクを出してる
239ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:41:26.01ID:aG3lXkRL
>>237
ベテランも初心者も関係なく重く感じるところが
ディスクブレーキ車では重くなってるのだ
240ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:45:29.65ID:Y1LrKMer
素人ほど軽い方がいい
241ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 12:45:50.03ID:5HqGYFj/
もう素直にディスクに移行したほうがいいそのまま乗りつづけるならともかく
ホイール追加する可能性高いしリムと分けてたら大変
242ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 13:25:43.62ID:oEN0lX23
リムブレーキって今の太いタイヤ入らんだろ?
243ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 13:37:48.58ID:jcEIxEFg
>>233
それディスク初期の頃に出てたけど中途半端過ぎて誰も買わなかったゴミじゃん
244ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 14:42:40.82ID:FT2KyQB3
>>238
ウィリエールも出してるね
245ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 16:29:13.43ID:PrkMz+1d
>>229
例えばMERIDA SCULTURA
400リム8.9kディスク9.1k 200g
8000リム6.9kデイスク7.4k 500g
今どき同グレードでリムとディスクが存在するメーカなんて少数
さぁ同グレードで1kの差のあるの言ってみろよ
246ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 17:19:15.18ID:S7ooNSpr
リム、ディスク、ローラーブレーキが一気に効く自転車って面白そう。人は吹っ飛んでくだろうけど
247ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 18:34:34.44ID:oa4YotOa
価格載せてみ?
248ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 18:39:09.17ID:Yk4T0HHc
数グラムって言ってた奴がなにを偉そうにw
249ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 19:17:47.13ID:B1fmWyQ7
>>245
数グラムじゃねえじゃねーかw
250ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 19:22:21.53ID:K1TSlFHN
値段で比べればこうなるな
MERIDA SCULTURA ¥199000
リム   4000 8.1kg
ディスク 400  9.1kg
251ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 19:25:57.28ID:GbFg5RpX
>>245
数gと1kg
500gから二桁差と一桁差
どっちが近いのか?
252ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 20:12:09.54ID:Q8jjgs7u
初心者は車重が軽いか重いかを語りたがるが
大事なのは走りが軽いか重いかなのよね
253ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 20:27:27.30ID:Ox9xQahc
新規格に適応できなくてネガネガしてる奴がここにいるってもおかしなもんだ
超軽量バイク乗って身の程知らずの高ギアでノタノタ走ってそう
254ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 21:18:45.64ID:UatnNgLa
ディスクはスコーンとずれてシャリシャリ走行ストレス
255ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 21:20:34.56ID:5D76Nu++
ディスクとリムのそれぞれのメリット書いて後は購入者が納得して選べばいいだけだろ
なんでどっちがダメみたいな話ばかりなのか
256ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 21:21:15.38ID:rlcCYYvE
悪路走るときだけディスク欲しくなる
257ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 21:35:36.07ID:P63tcDsz
>>255
どっちかしか乗ったことない人ばかりなんでしょ
リムとディスクどっちも同じ自転車走り出せば楽しい事に変わりは無い
258ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 21:56:39.32ID:JvsKo0WE
先週土曜日に雪道走ってきたけど何ブレーキかなんて関係ねーなってなったわ
259ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 22:09:47.27ID:dN85+BMH
どっちてもいいんだけど数グラムしか変わらないとか言い出すヤツがいるんで
260ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 22:10:10.24ID:H4K6NOhY
最近自転車乗ってると身体が痛くなる
病気かな
261ツール・ド・名無しさん
2020/03/19(木) 23:58:02.45ID:DZ41gaGO
>>257
したり顔で回答者気取ってんのが話聞きかじっただけのニワカだからね。
262ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 00:20:46.79ID:sQB2M6b5
>>261
おまえもニワカだけどな
263ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 06:59:39.08ID:0sTQRoWy
>>255
業界全体がリムの開発辞めてディスク移行するわに進んでる現状を見な
実験コンポみたいに既存ユーザーがディスク嫌じゃとゴネればリムに戻る段階じゃない

それでもリムを選ぶなら止めないけど進化の止まる規格とこれからも進化する規格を同列に考えるのは無理がある
264ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 07:14:09.01ID:1NMLWaES
ディスクブレーキも充分枯れた技術だろう?
265ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 08:08:50.62ID:vbyoTTzD
個人的はリム版スルーアクスルがでてほしい
266ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 08:53:11.26ID:Qc3wvyEE
>>263
フレームの素材が変わる時
電動コンポが出た時

一部の貧乏人の叫び声は大きかったよ
267ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 09:10:43.46ID:rs2ANTdb
つか普通に自分が新車を購入する時に、今後拡張性のないのとあるのとだったらどっちを勧めるよ
268ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 09:31:12.80ID:eu7b9EeQ
今時有益な情報を無料で教えてあげる馬鹿は居ない、誘導する事で利権のおこぼれ預かろうとするチンケな野郎だ
又見ず知らずのどこの誰かも知らん奴のオススメに飛びつくのも馬鹿しか居ないだろ
馬鹿同士の騙し騙され合いを見てるのもおもろいな
269ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 10:10:34.01ID:4kOw+yV2
>>267
ディスクとリムに拡張するような要素って何かあったっけ?
270ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 10:18:35.36ID:0sTQRoWy
>>266
進化を含めた規格変更もビジネスの種だと分かってない人間初心者ほど声だけはでかいね
自転車はナマモノなんだから新しいモノを適宜買い換える方が幸せになれるでしょ
271ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 10:59:17.09ID:Ihi8cmJe
ワイドリムの時もあれこれ言われてて結局のところ棲み分けでヒルクライムはC15、平坦はC17となって今は平坦C19以上となってC17とはなんだったんだという状態
クリンチャー推しも結局チューブレスやチューブラーに負け
272ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 11:15:53.72ID:aCHBMJ99
リム厨もディスク厨も迷惑なバカしかいない
スレタイも読めんような
どっちのブレーキが優れてようがお前らは底辺のゴミなのに変わりはないよ
273ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 11:29:23.53ID:RZBalokU
>>267
今日明日で規格が無くなる訳じゃなし、数年後には買い換えするだろうし
予算内で好きなの買えば?って話よ
まあ一生その自転車使い続けるなら話は別だがw
274ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 11:50:29.71ID:H5IwFFwp
この手のマウンターはずっと居るからな
仮にディスクを買おうと次はディスクの中でまた始める
新商品が毎年出てずっと繰り返し
これを気にして用途に合わない高いのを買ってもずっと新商品を気にし続けて不幸になるだけ
こいつらは実はろくな車体持ってない説が濃厚だしな
275ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 12:11:34.52ID:M/WEU5/q
ディスクは高級リムは安物とか言っちゃう時点で低価格ロード同士の争いでしかない。
276ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 12:14:40.15ID:M/WEU5/q
ディスクは高級リムは安物とか言っちゃう時点で低価格ロード同士の争いでしかない。
277ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 12:33:08.54ID:p/xOYVDX
ディスクにすればリムより安倍が3~5km/hアップするよ
278ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 15:09:09.74ID:rPtQgW+x
どちらでも好きな方選べばいいと思うけど、嘘や先入観で偏った情報教えたらあかん
279ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 15:20:50.99ID:na8YpMpT
>>274
そんなの見たことねーw
280ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 16:32:00.28ID:K+WAtv/7
>>278
とはいえ、乗ったこともないのに想像であれこれ批評するのも
自転車趣味のひとつとして確立しつつあるのでは?
281ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 18:33:08.49ID:9M1vX6Pe
素人のポタリングにディスクなんていらん
282ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 18:37:09.43ID:2+2GOcUW
ソシャゲで自分の持ってない限定キャラを妬みで想像だけで叩く連中と自転車乗りが同レベルというのは悲しみじゃないか?
283ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 19:58:42.25ID:M/WEU5/q
弱ペダのせいでそういうしょーもないアニメ勢が増えたんじゃね?
284ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 22:31:50.94ID:8rRcbraI
ディスク欲しいなら決算セールで毎年売れ残りの投げ売りあるからそれ狙え
285ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 23:11:56.63ID:H5IwFFwp
y'sのセールはロードの定価で買う気を無くさせるね
大型店が街の小売店を食って通販が大型店を食うという流れと全く同じ
286ツール・ド・名無しさん
2020/03/20(金) 23:43:48.19ID:Qg7DrSaC
>>284
欲しいモデルに限ってセールまで残らないんだけどね
287ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 01:52:22.57ID:T2Y+4vZy
>>285
買ったやつが安くなってるとモヤモヤするけどね
でも2台目以降になると残ってるセール品には欲しいと思うようなものが少ないしいいんじゃない?
288ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 01:56:37.55ID:cZu2N8wy
ロードバイク初めて購入したけど20キロ巡航すらできない
289ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 04:26:03.10ID:pg3aSUVP
男ならGIANT一択だな
他とはちょっとレベルが違う
290ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 07:48:49.48ID:pmU9HlWM
>>288
あくまでエンジンの性能を生かす機材だから走る曲がる止まるどれをとっても乗り手の能に依存するよ
遊べば伸びるんだし楽しみなよ
291ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 08:27:19.48ID:1+SvgWRG
機械式ディスクの俺は、微妙に「陳腐化していない」「陳腐化してしまっている」気持ちでマシンの代替意識が複雑。
292ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 08:52:44.60ID:5girSZTv
まあディスクもヴェンジ以外はって流れだしな。
プロ以外はぶっちゃけストレスフリーなのはリム
293ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:11:32.47ID:klYlOSlU
【ロード購入】 特に無し
【用途・目的】 風を感じたい
【予算】  特に無し)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 特に無し
【重視するステージ】 特に無し
【重視する項目】 あじさい色の自転車
【購入候補】 特に無し
294ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:12:23.39ID:gyG4yVeb
>>292
まーたバカが出てきた
295ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:24:13.24ID:3lz3/6fd
ディスクはメンテを自分でやるハードルが高い
週末ライダーの初心者が数年後店に持っていくかな?そのままやめそうな気がするけど
296ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:32:22.07ID:aqnx8jdr
>>294
その言い方はひどいぞ
想像力がたくましいだけだ
297ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:41:10.50ID:pmU9HlWM
>>291
機械式をフル油圧化するのも金がかかるし言っちゃ悪いが機械式ディスクの時点でフレームもホイールもそこそこじゃね?

次の買換まで資金温存でいい気がする
298ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:46:12.83ID:tzrXI+7Z
>>295
俺は持って行ったけどな
そもそもそういう意識低いチャリ乗りはリムだろうとディスクだろうと自分でメンテしないし、店にも行かないだろ

店でやってもらったら見違えるほど変速とか走りが滑らかになるのにもったいない
ただ、店といっても腕のある店員を見極めないとあかん
299ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:49:34.04ID:Hojsm9Fd
>>293
エモンダalrのパープルとかはあじさい色と言えなくもないかもね。安くなってるしいいと思う。
色はネットとかカタログをパラパラして気に入ったのを選ぶのが一番しっくりくると思うけど。
300ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 09:55:36.03ID:TH2Pf0bX
カタログだと気に入らない色だけどメーカーHPに載ってるカラバリがドンピシャな色だったりってのがあるから困る
301ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 10:16:35.28ID:3lz3/6fd
>>298
金が掛かると思ったら持っていかない奴が多いと思うぞ
自分でできるならやるって奴は多いと思うけどそんな奴にブリーディングは無理だろ
リムならアーレンキーがあればトルク掛けて締めるだけでもなんとかなる
302ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 10:22:27.46ID:TH2Pf0bX
輪行で変に気を使いたくないからリムで頑張れるうちはリム車1択
303ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 10:40:51.40ID:pg3aSUVP
>>293
GIANT一択だな
あじさい色も探せばあると思う
304ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 11:00:14.42ID:LrITfAKD
紫陽花色っていうとオルベアを思い浮かべた
もうラインナップされてないみたいだけど青とピンクを同一フレームにぶち込むセンスたるや
305ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 11:02:37.34ID:FovU8+aZ
>>301
ブレーキフルードの交換を月一くらいでやってるのかい?
306ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 12:56:35.76ID:4yfrEhRx
>>302
ディスクでも輪行問題ないと何度言われたらわかるのか

単に新しいことに躊躇してるだけちゃうかと
307ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 13:23:50.95ID:TH2Pf0bX
>>306
いや単にローター抜いたらブレーキ握っちゃだめとかそういう注意点増えるのが嫌なだけなんだわ
やったらやったですぐ慣れるんだろうけど
308ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 13:38:22.49ID:iXe5fMfN
使ってもない奴がちょっとした事を大げさにわーわー言うから誤解を生むんだ
思うのは勝手だがだまっとれって
309ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 13:38:32.39ID:Hojsm9Fd
オイル漏れたりしないの?
310ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 14:01:20.64ID:pmU9HlWM
KAWASAKIじゃあるまいしー
311ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 14:38:19.51ID:cmvcSYcO
皆勘違いしてるようだけど、ディスクの輪行はリムより簡単だよ
なんにも保護する必要ないしバラして袋入れるだけ、楽すぎて困るくらいだ
312ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 16:29:06.56ID:TmfXmInC
ディスクをシャリシャリならして走ってるやついるよな
313ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 17:09:27.06ID:fMsjgmWI
>>303
お前悪いぞw
314ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 17:57:45.24ID:IoKKIYlx
>>31 1
、、、それは無い。
315ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 21:50:23.69ID:afv5zw7+
>>312
それは片リムが擦ってるのと同じで、そいつのズボラさが問題なだけだろう
違和感を覚えない時点でどうかしてるし
それを指摘するってことはお前がディスクに移行した時はすぐに対応するってことで問題なくね?
316ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 01:31:02.39ID:jxzmf517
>>301
油圧ディスクブレーキでブリーディングが必要になる頃には、リムブレーキでもケーブル交換が必要になるぞ
引きを軽くするために高性能ケーブル使ったらリムブレーキの方が金かかるぞ
317ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 02:25:33.14ID:uOYWmCcC
延々ブレーキの同じ話し繰り返してる池沼は隔離スレで永久にやってろ
ここは購入相談スレだ
318ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 05:51:08.84ID:+i79xDo6
リム推しキチガイが居なくなる→スレが正常進行に戻る
リム推しキチガイに意見するほうが居なくなる→リム推しキチガイパンデミック
319ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 06:05:07.40ID:90SuEm6z
ディスクスレで暴れてる中華シューズがここでも騒いでるだけ
もう今更ガチのクライマーかとにかく安くという初心者でもなきゃリムブレとか薦めんだろうに
騙される奴がいなきゃいいけどとは思う
もちろん分かっててリムブレ買うには止めはせん
320ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 06:38:33.98ID:usKeZ3jH
そうやって煽るから問題なんだろ
気がついてないのか知らんがどっちも騙す側になってんぞ
ショップでも賛否分かれてるから好きな方を買えば良い
321ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 07:10:15.58ID:4fi3rqge
>>320
終息規格のリムとこれからの主役ディスクをどっちも買えとかミスリード大概にしろ
トレックやキャノはもうリム開発に金は掛けないと断言してるしピナレロでさえディスク出してるし時代は完全に変わった

リムは319など他でも言われる通り登って終わりの特化用か低価格が主になるよ
322ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 07:55:27.28ID:kxmRLH7x
つまりリムは完成されてるってことだねリム買うわ
323ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 07:59:16.07ID:wnkXbxtp
ディスクモデルの方がセールに出まくってるのは売れてないからだろうに
324ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:04:36.68ID:PE1YT3SZ
自分のベストが他人にとっても絶対にベストと考えてる奴や
使った事ないので自分の中に妄想の自転車作ってそれを批判してる奴には
何言っても無駄なんだな
325ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:13:11.84ID:77ea6l7m
ディスコーンと断裂
326ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:19:22.04ID:wMHphDl8
リムブレーキ買ってしまって後悔する要因は
せいぜい互換性問題くらいでしょ
将来含めて絶対にホイールまたはフレームのアップフレードしないマンとかなら問題なく勧めて良いと思う
327ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:19:29.67ID:ZY8wRjIl
別に数年で買い替えするんだからどっちでも良いと思うが
安くて技術的に確立されているリムの方が
今は買い時だろうなぁ
328ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:23:33.12ID:wMHphDl8
>>327
全員が数年で買い換えするわけないだろ
年間走行距離1000kmくらいの週末ゆるポタ勢だったら10年以上乗っても平気だしそのつもりで数十万出す奴もいる
329ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:27:18.00ID:kxmRLH7x
最新機材追い求めないユルポタ勢なら好きなの買えでいいな
330ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:33:50.49ID:CyTlRvPf
↑数十マンの普及価格帯だから数万安いの高いのが気になるんだろ。
そんなんまともなロード乗ってればディスクとリムなんて誤差レベルの価格なんだから自分の用途に合ったもん買えばいい。
331ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:39:22.28ID:lo4rTkSq
シマノのリムブレーキパーツは2020をもって販売終了です
長く乗り続けたければ早いうちにパーツの買い占めしたほうが良いよ
332ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:41:26.09ID:pzsB5UNw
ロードバイクの事をほとんどわかってない中、初ロードで値段と見た目でボッテキアのアルミロードのデュエロを買った
15万円で105フル装備でそこそこ軽くて乗り心地が良く非常に良い買い物をした、と3年くらいかけて色々なロードバイクに乗せてもらってから気付いたな
333ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 08:54:09.60ID:usKeZ3jH
リムの方が乗り心地は良いし軽いしよく走る
ディスクはフォークを過剛性にしないといけない
この問題は未解決のまま
そして評価されてるモデルはトップグレードのみ
いまエントリーモデルを買うならリムだわ
334ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:05:46.12ID:lo4rTkSq
ディスクロードがあまりにも不人気で売れないため、シマノは2020をもってディスクパーツ販売終了です
長く乗り続けたければ早いうちにパーツの買い占めしたほうが良いよ
335ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:09:44.12ID:a/0qdYFf
>>333
おめさんの言ってること矛盾してるぞ
336ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:09:55.15ID:7yzZGgsP
ディスクはホイール変えると絶体ローターが片効きになるんだよな~・・
規格安定してないだろw
337ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:23:23.50ID:lo4rTkSq
>>335
日本語下手そうだね、1mmも矛盾してないんだが
338ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:29:18.76ID:a/0qdYFf
>>337
320と333のカキコ見たら
中立を装ってるリム厨に見えるんだが
339ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:32:08.17ID:DsZooB8E
最新鋭の技術じゃないとダメって人はそんなにいないとおもうが
将来中古しか選択肢が無くなるのは大問題じゃね
340ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 09:53:38.59ID:CyTlRvPf
将来中古になるのは全てそうだろ。
不変のコンポがあるなら言ってみ?
バカなの?
341ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:03:53.37ID:wMHphDl8
>>340
分かってる奴が覚悟の上で買うのは良いけど
知らんで買って後で泣きを見るのは嫌だって奴の方が多いだろ
342ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:10:52.95ID:usKeZ3jH
今でも最新でリムモデルが生産され続けてるしディスクが最新、リムが旧式という発想に凝り固まってる奴がいるね
343ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:14:02.76ID:usKeZ3jH
あ、ちなみに俺も買うなら多分ディスクだよ
俺が買う候補は俺が次に買う時期のトップモデルで評価が高いものにする予定だからね
それがリムだったらリムでいい

あとエントリーモデルなら安いリムモデルがお買い得さもさることながらホイールカスタムも安く済むし俺はリムモデルを勧めるのは変わらん
344ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:25:22.98ID:W/YpBChI
同グレードで比較した場合の双方のメリット

【リムブレーキ】
軽い
安い
フレーム剛性の完成度が高い
輪行が幾分楽
メンテが幾分楽

【ディスクブレーキ】
天候に左右されずよく効く
パーツの供給に不安が少ない
太タイヤと相性がいい
メンテ頻度が少ない

以上勘案した上で好きな方買え
345ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:32:23.89ID:CyTlRvPf
>>341
ん、じゃあ不変で中古にならないコンポ教えてくれよ。
346ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:36:22.33ID:wMHphDl8
>>345
すまん「不変で中古にならないコンポ」ってのが
概念的に理解出来ないんだが
347ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:42:05.04ID:CyTlRvPf
>>340 から読み直してくれよ
348ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:43:14.35ID:X+oBwIW0
なんかバーチャファイター2が盛り上がったときの2D格ゲー派と3D格ゲー派の争いみたいな感じだな
349ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:43:47.17ID:CyTlRvPf
間違えたぜw
>>339 からな
350ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:48:01.75ID:wMHphDl8
>>347
すべての製品が将来中古になりうるかというと
いやそんなことはないでしょと答えるほか無いんだけど・・・
351ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:50:49.73ID:usKeZ3jH
>>348
ゲーセン全盛期だったな
96辺りでオワコンになったけどゲーム自体が終わりの始まりだった
352ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:52:13.95ID:CyTlRvPf
いいから具体的にあげておくれ。
今まで不変で中古になってないコンポあったかね?
353ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 10:53:08.00ID:cN50GKWt
気に入った色形作のモデルがディスクブレーキならディスクブレーキモデル買うしリムブレーキならリムブレーキモデル買う

ディスクブレーキモデル買う場合今まで買ったホイールどうしようって問題も出てくるがまぁそれはそれ
354ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 11:06:08.03ID:5JYS8667
リム生産終了とか嘘をついて初心者騙すのはよくない。
355ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 11:15:50.65ID:tkvX80y4
少なくとも一部とはいえリムは大手が見切った規格だと知らせないのも不親切
356ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 11:39:50.12ID:d0cwamZ7
長く続いてる自転車業界不振で、シマノは見限って撤退だってよ
今後は釣り一本に絞るそうだ、シマノさん今迄有難う
357ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:01:46.56ID:qPZnxn8h
>>355
もういいから巣にお帰り
358ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:07:38.76ID:DP2xUNld
>>356
おつかれさまでした
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
359ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:13:56.37ID:cWIi86Cz
普通のユーザーなら今までお世話になってきたリムモデルに愛着あるはずだよなあ
360ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:16:27.01ID:pzsB5UNw
ディスクにはとても興味があるが、リムブレーキのハイエンドモデルを買ってしまったので当面購入できない
グラベルロードは1台買った
361ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:21:05.66ID:toj5cWKL
リムはガラケーみたいなもんでもうオワコンなのは確か
分かってて敢えて選ぶ奴はほっといても買うだろ
一般的にはディスクを勧めるべきだと思うが
362ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:22:04.29ID:toj5cWKL
>>359
愛着があるのと人に勧めるのは別問題
ここは購入相談スレだろ
363ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:24:55.72ID:jMPxvGpf
ダイワは参入しないの?
364ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:34:36.64ID:cWIi86Cz
>>362
別にディスク勧めるのはいいと思うよ
リムを貶すような勧め方がおかしいってだけで
365ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 12:45:07.81ID:qPZnxn8h
>>361
もういいから馬鹿は帰れよ。
366ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:15:10.23ID:g3Ym39I6
リムで全く問題無し、ホイールも安いし
367ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:16:33.04ID:IrCwv3QK
今時リム買うのはリスクあり過ぎ
368ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:18:35.67ID:vLE4Df1v
ディスクブレーキ買った人達は乗せられら情弱
369ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:25:20.80ID:yCs3ieYY
まあまあリム派もディスク派も喧嘩やめれ
それぞれ主張を垂れ流してどうにもならんぞ
370ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:29:52.84ID:smN/EhCx
ココって購入相談スレだよな
相談者ほとんど居ないね、全く信用されて無いのが分かるね
371ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:43:06.05ID:5JYS8667
今年はグランツール開催の見込みも立たないし、自転車業界も終了の予感。
自転車はコロナが移らないから流行るみたいなこといってるショップもあるけど、世間のムードはロードとか乗ってる場合かって感じだよな。
372ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:46:53.11ID:/XHaXoYR
リムでもディスクでもないブレーキが出るとも知らずに
373ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:53:55.40ID:q0rDom1N
30万以上を最初の一台に払えるような人はディスクでええんじゃね?
ホイールとかにも金かけそうだから

それ以下ならリムでいいんじゃないかな?
ハマれば上のグレードにも手を出すだろ?

ワイが7年くらい前に相談した時は、di2なんて壊れるからいらんという人がかなりいたけど買ってすごい満足してるし、7年間壊れなかった
ホイールはグレードアップさせたし、何台も新しいのが生えた
374ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 13:59:41.13ID:kjjxtwav
リム君がID変え忘れてディスク側に立ってリムをバカにしてるのを見たことあるから
キチガイが1人で両方荒らしてるってしってんだよね
375ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 14:09:27.97ID:U83A0BUz
>>374
まぁ、定期的に同じ内容でディスクブレーキを貶してるのを見ると、発達障害とかなんらかの病気がありそうだよね

新しいことをするのが苦手なんだろうね
カメラ業界にもそんなおっさんがいっぱいいるよ
376ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 14:10:45.54ID:qPZnxn8h
>>373
もういいから消えろ。
ブレーキスレいけ。
377ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 14:21:44.93ID:ZdCsPjDp
>>376
リムに不都合なレスにしか煽りいれてないのね
378ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 15:05:26.41ID:z45RXQnO
>>376
お前が消えりゃいいんだよ、こんな嵐さん邪魔
379ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 15:34:45.31ID:qPZnxn8h
>>377-378
いいから消えろ、カスw
380ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 16:51:41.95ID:J9t55i86
以前ここで相談させて頂いたものです
教えてもらった投げ売りのエモンダ買いましたが恐ろしいコスパで笑いました
ありがとうございました!
381ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 16:54:39.38ID:qydVLnd0
そのままエモンダスコーン
382ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:00:30.94ID:g3Ym39I6
オレ的には1万くらいなら恐ろしいコスパと言えるけどチャリに10マンとか今でも頭おかしいと思ってる

ロードバイク 買う前はチャリなんて2.3マン、10万超えはボッタくりだと思ってたんたけど段々と価格に慣れてくる。楽しく乗ってるけどもう絶対買わないぞ
383ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:02:49.03ID:g3Ym39I6
正直言ってリムだとかデスクだとかどうでもいい。
50万のチャリ買っても圧倒的に速くなるわけでもないし。
384ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:04:10.30ID:g3Ym39I6
つか20万程度のエントリーカーボンとか完成車で適正価格5まんくらいじゃね?絶対高いとおもうわ
385ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:09:56.75ID:qglhUO9Z
値段高過ギーとか性能ガーコスパガーって言ってる奴は、底辺で買えない僻み
将来買えると良いね
386ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:13:33.65ID:ciDbC6eN
高い!そんな値段に納得いかない!ってなら買わなきゃいいだけだし
別の納得いく値段の趣味見つけた方がカリカリしなくて
精神的にも良いと思うよ
387ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:25:00.21ID:tkvX80y4
>>380
おめ!いい色買ったな!
388ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 17:35:50.91ID:5JYS8667
ママチャリとロード、コンデジと一眼、軽トラとフェラーリ、Gショックと高級機械式などなど。
どの分野でも庶民生活に寄り添った普及価格帯の商品と趣味性の高い商品では値段が全然ちがうものだよ。
「つか3000万程度のフェラーリとか完成車で適正価格200まんくらいじゃね?絶対高いとおもうわ」
って言ったらこいつバカだなって思うだろ?
389ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 18:27:51.79ID:731luP89
チャリなんて30-40万有れば全て揃えられんだから、底辺も有りがたい遊びだよな
390ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 18:29:42.81ID:pzsB5UNw
底辺が40万チャリに使えたらそれはもう底辺とは言わない
391ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 18:42:40.71ID:731luP89
40万ってのは本体含む必需品やウェアー類全ての価格な
好きな遊びの為なら出せるだろ、出せないなら底辺以下だ
392ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 18:47:58.34ID:Gy+LDrUE
軽とフェラーリは誰が見ても違いが分かるけど
10万のロードバイク と150万のロードバイク は普通の人が見ても同じに見える、そういう事だな。
逆に10万くらいのなんちゃってロードの方が変な飾りが付いててカッコよく見えるのかもしれない。
393ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:24:59.72ID:1drETjo5
>>392
他人に褒められようとするのは小学生までにしておけ
お前が高い車とかロード買っても誰も褒めてはくれんぞ
394ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:26:12.26ID:1drETjo5
>>380
アドバイスしたもんだが、タイミングがよかったよ
もうちょいズレてたら、ジャイアントかメリダかキャノンデールか微妙だった
395ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:26:16.78ID:Fy3gynws
俺は拍手してくれたけどな
396ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:28:42.10ID:1drETjo5
>>395
拍手なんてカイジだってしてもらえる
397ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:32:37.84ID:KDn8+7Wv
各メーカー安いやつは露骨に色とかダサくするしそれはなさそう
398ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:51:25.01ID:Gy+LDrUE
>>393
うるせーよバカ
399ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 19:52:55.91ID:pzsB5UNw
>>396
congratulation!
congratulation!
by黒服
400ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 03:09:39.44ID:peFlbAkC
>>374
401ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 07:38:29.79ID:LVU+sz92
下手に20万とか出すより10マンで車体買って残りの予算を周辺パーツに使った方が良いわ
やり始めなんて何にどれだけ掛かるのか想像もしてないからな
402ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 07:47:15.79ID:+pv3Zbsz
オモチャに対して何々で十分は否定しないけど予算は相談者が決めることなんで外野がとやかく言うことじゃないかな
403ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 08:18:00.30ID:gKvzY5Gv
まぁ、ハッキリ言って30万の完成車買うより20万の買って10万のハイエンドアルミのホイール買った方が幸せ
404ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 08:24:05.49ID:qTUb1RzM
ロードバイクって20万出せば中々ポテンシャル高いよな
少し程度トレーニングやってる奴ならこれで不足を感じる剛性じゃない
これより上は見た目、ブランド、素材くらいしか変わらん
そりゃレースで上位を目指すとかいう奴は別だが

ライトホイールタイヤサイコンパワメウェア一式辺りは追加したら幸せになれる
405ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 09:11:56.62ID:F3G2qC+v
自分が好きなの買えばいいと思うよ
ただ事故ってるのとかリコール隠ししてるようなメーカーもあるからそこだけは気をつけて
406ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 09:21:00.16ID:mrc6MCJW
でも今時リム買ったら不幸せだよな
407ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 09:24:43.38ID:+pv3Zbsz
コストと用途があってて事情が分かってればそうとも言い切れない
408ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 09:40:19.94ID:lpmaoyyr
他方をディスって荒らすのやめーや
409ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 09:49:05.51ID:4tTlQ7jy
自分の意にそぐわない考え方の奴を攻撃してしてないと死んじゃう病気なんだよ
410ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 10:33:57.73ID:PImCS8yd
ディスクなんて買うのは初心者ホイホイに捕まる様な情弱だけだよ
411ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 10:34:40.93ID:6//nFazv
街乗りならリムでもディスクでもいいが
レースに出る層ならディスクに12変速にしないと馬鹿にされる
レースのやつらはそういうやつらの巣窟だから
412ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 10:37:40.59ID:6//nFazv
>>410レースに出る上級者ほどトレンド物に食いつく傾向があるからそうとはいえない
それは、上級者というよりベテラン爺さんの傾向
413ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 10:44:08.44ID:6//nFazv
ベテラン爺さんになってくると物事を達観して見てくるんで
そんなのいらんですわい。とかになってくる。
レースを無我夢中でやってる奴らは
当然体鍛えるだけでなく機材にもすがるという思いも強いんで新しいものを試していく
試したのちになんか言うなら爺さんではないが
試しもせず、あんなもんはイランとかいうのはただの爺さん傾向
414ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 10:45:47.33ID:wlZPBf5q
今のロードバイクスレ見ると末期のオートバイ業界、雑誌のディスりあい思い出す。
100%衰退して誰も得しないから辞めといたほうがいい
415ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 12:17:01.97ID:/qZZV99k
今更リム買ってもしかたないだろ
何グラムだか重くなるとか言ってるヤツいるけど
そんな差がわかるヤツはいないと思うぞ
もしそんな差がわかるならリムキャリパーが無くなったぶん
重心が下がった差も判るというのか
416ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 12:21:45.40ID:igPf7XJd
これから始めるならディスクでいいし、既にリムホイールの資産あってリムブレーキに不都合ないならリム買えばいい
417ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 12:23:00.01ID:dSICh5JQ
ディスク買うならツールでもディスク使ってるメーカーがオススメ
ピナレロとかビアンキのディスクはお勧めできない
418ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 12:26:28.20ID:mhuHCiWA
>>417
もしかしてだけど
乗ったこともないのに評価してたりする?
419ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 12:37:08.41ID:rocsPku0
リムディスクは巣に帰りましょう
こんだけスレがあっても他に出てくるとかコロナ並みの繁殖力だな。

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴7
http://2chb.net/r/bicycle/1582949758/
油圧式ディスクブレーキ part19
http://2chb.net/r/bicycle/1571126217/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part14
http://2chb.net/r/bicycle/1576078937/
リムブレーキ総合スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1583938150/
ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ
http://2chb.net/r/bicycle/1571824446/
リムブレーキ減少は後何年続く?part4
http://2chb.net/r/bicycle/1581003894/
【Tips】ディスクロード【メンテ】Part2
http://2chb.net/r/bicycle/1579779437/
アンチディスクロードスレ
http://2chb.net/r/bicycle/1561691155/
ディスクロード スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1576923933/
ディスクロード PART30
http://2chb.net/r/bicycle/1565783406/
420ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 12:39:04.27ID:yKoMK4CE
>>414
そうだねえ。
ロードバイクは、余剰なカネだけ持っててココロが育ってない人間の買い物になりつつあるからねえ。
高いフルカーボンや部品が空っぽの自分に代わるアイデンティだから、それを盾に他人を見下すのが大好きだし、それが少しでも否定されようとしたら神経質に逆上する。
何か「殺伐」な空気が澱んでるな。
421ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 13:34:41.49ID:ZUjs6lK7
>>415
そうだな、フレーム素材も重さも剛性も空力も全部誤差でメーカーが大袈裟に言って価格差つけてるだけだな
全部9kgや10kgのエントリーモデルのアルミバイクでいいな
422ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 13:35:34.16ID:ZUjs6lK7
ついでに言うとディスクの制動性も誤差かもな
423ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 13:45:56.50ID:rI0Eg6HJ
>>422
明らかに違うだろ?
雨の日に走ったことないんか?
ブルペやってたら機材の進化ほどありがたいものないぞ
軽量化、電動化、ディスク化
424ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 15:03:08.18ID:+pv3Zbsz
なんか買えない人間の僻みをぶちまけるスレになってるな
425ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 18:23:37.57ID:qgO1Ln4j
シャリシャリと輪行で邪魔だからディスクいらね
426ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 18:35:30.72ID:rI0Eg6HJ
>>425
輪行でシャリシャリ?
意味わからん
427ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 18:37:38.80ID:uwhXtfnz
>>423
変わらん

以上
428ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 18:50:02.07ID:oaedpnjP
>>424
ロードバイクって200万もあったらプロが乗ってる大概のハイエンドは買えるからねえ
この手が届きそうで届かない値段なところがが妬みが激しい所以なのだろう
429ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 19:18:58.32ID:PS7Ctegk
まぁまともなシューズ買えなくて中華の6000円のシューズしか買えないからディスクロードなんて買えずに僻み根性で暴れてるだけだしな
430ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 19:34:18.15ID:+pv3Zbsz
>>428
背伸びしてハイエンド買った直後にはい規格変更でーすw言われたら俺も嫌だから気持ちは分からんでもない
まーディスクへの移行はロード以外の車種や海外動向見てれば当然の成り行きだけど影響はでかいよね
431ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 19:42:39.71ID:RjSU+M7H
ブルペ語り始めるやつは大体ブルベエアプ
432ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 22:21:15.64ID:0OZIVf9R
>>430
最新機材が気になってしょうがないが金はないって人は自転車趣味は止めておいた方がいい
433ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 22:35:42.54ID:XQlMmxon
デスクは輪行やり難いから
434ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 22:43:54.06ID:PTwo7J38
>>431
まあ、「ブルペ」って言っちゃう奴だからお察しだよな
435ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 22:50:05.32ID:gqGkGxVF
>>423
>>426
この人がロード乗った事ないしったかおじいさん
16度以下は寒くて自転車乗らない
20度以上は暑くて自転車乗らない
自転車用ウエアも知らないノーヘルおじいさん
ブリジストンアンチ
436ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 23:02:24.97ID:nmAxRfOk
おまえらリム乗ってるヤツ見かけたら今時リムかよwwみたいな事言うの?
殴られるぞ
437ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 23:36:33.28ID:AEWmbNS0
これから新しく買うならディスクブレーキ買っておく方が良いと思うけどなあ。

>>433
それはディスクブレーキ車の輪行方法を知らないだけだと思うよ。
リムブレーキ車だって輪行方法を教わって何度か経験しないと難しいのと一緒。
438ツール・ド・名無しさん
2020/03/23(月) 23:43:10.60ID:51zQxkDF
せっかく落ち着いたと思ったのにコロナで休校になったらまたブレーキ談義始まってるよ

よく飽きないな
439ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 00:03:35.43ID:Ii71qzwH
ハイエンドモデルしかリムと競えない現状で、ハイエンドホイールなんてまだまだ何もしてないレベル
新型出たら湯水のように自転車に金かける人間ならディスクで良いんじゃね
440ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 00:29:03.29ID:l3XVa5Vk
>>439
認識が逆だよ。
リムブレーキ車が有利と言えるのはもはやハイエンド価格帯だけ。
それもUCIルールを無視できるくらいピーキーな超軽量ヒルクライムレースに仕立てた場合の話ね。

ホイールに関しては手組でまともなホイール組めるディスクの方がコスパ良い。
441ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 00:50:15.84ID:ksXXWyWP
またカスどもが隔離スレから来てんな
442ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 01:00:53.01ID:VsD8SSTa
野良犬は徘徊する
443ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 01:09:34.55ID:VpQ2Y+n9
>>440
ハイエンドフレームにリムモデルを作らないメーカーも増えてきたけどな

今後、そういうブランドのリムブレーキモデルの下位フレームはさしたる実験もされずに作られるんだろうな
444ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 01:11:39.74ID:0V77FtgF
>>438
鎮火しそうになるとディスクアンチ君が自演して1人SMはじめるから終わらない
445ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 02:04:16.06ID:yq53A69l
スポーツデポ府中の今日の閉店直前に30%OFFの商品をチェックしてきたよ。
欲しい人はどうぞ。

< GIANT >
TCR SL 1
ブルー : サイズXS, チャコール : サイズM
税抜 105000円

CONTEND SL 1
ホワイト : サイズS
税抜 105000円

CONTEND SL 2
イエロー : サイズXS, マットブラック : サイズS
税抜 91000円

TCR SL 2
マットチャコール : サイズS
税抜 91000円

CONTEND 2
レッド : サイズXS
税抜 58800円

< cannondale >
CAAD OPTIMO CLARIS
ホワイト : サイズ510, ブラック : サイズ540
税抜 62300円

店頭在庫見る限り同車種同色は全て1台のみだった。
あとちなみにGIOS Mistralが40800円だった。
446ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 02:05:29.58ID:l3XVa5Vk
>>443
だって、高価なカーボン素材を使って超軽量のリムブレーキ車を作っても存在価値が低いもの。
耐久性や剛性が落ちるし、造りがピーキーだから踏めるポイント限られるし、ブレーキも効きにくい。

それこそUCI制限無視のアマ限定ヒルクライムレースの優勝争いしたがる変態連中にしか意味ない。
一昔前までならレースしないけど楽に上りたいから金惜しまない連中も買っていたけど、今はその層は素直にe-bike買うからな。
意味がないし売れないから作られなくなっていく。
それだけの話。
447ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 03:38:11.91ID:7/JzHSMo
妄想太郎くん。。。
448ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 06:14:25.70ID:R9flZ0rQ
>>443
キャノの新エヴォにリム上位モデルがないのは何故ですか?に対するメーカー回答がほぼそれ
一応作るけど現代商品として魅力ないから下位だけで十分だって
449ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 06:52:01.85ID:y7aAAFpu
ebikeなんて日本の法律上ろくなパワー出せないからもっとないだろ
450ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 07:18:30.27ID:cYaLAAII
>>446
じゃあなんの為にそんな軽量バイク買ったのさ?
……て、もちろん持ってるからそんな批判が出てくるんだよね
451ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 07:28:39.97ID:Ii71qzwH
無理矢理にでも移行させないとディスク開発費回収できないからだろ
ハイエンドディスクモデル出しても、ハイエンド買う層はホイール資産があるから
リムのハイエンドもあったらそっちを買う人もいる
ジワジワではなく一気に移行させたいんだよ
なかなか移行が進まなければディスクモデルの開発費が嵩むだけだからな

でもそのメーカー主導の強引な移行に、結果ロード人気は低迷したというわけだ

全然相談者来ないしな
452ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 07:45:03.33ID:M9qHqdDK
もう買えなくなるレア感が出て逆にリム需要が出てしまったんだな
ディスク売れ残りセール
453ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 08:10:33.73ID:8O0q5YV9
>>451
‘19は売り上げ壊滅的だったと聞くし単純にブームが過ぎただけしょ
454ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 08:24:02.19ID:dWZ3enS7
>>445
店長さん此処まで来て営業ご苦労さん
455ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 08:52:59.46ID:JSJesWk6
>>452
リムモデルの方が激安セールされてたけど?

ガイツウとか特に
456ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 09:51:22.87ID:9fKGIa/A
ネットなんかスペシャターマックカーボン105油圧が新品で15万だもんな。
リムもディスクも買い放題
457ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 11:05:05.64ID:y7aAAFpu
ロードバイクに興味を持った層には出回ってもう新規は少ないだろ
買った奴の中でも続く奴なんて全体の2割くらいじゃね?
スポーツジムみたいなもんで続く奴は少ないと思う
458ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 11:09:48.56ID:WK7r7E1x
急速なディスクブレーキ化は完全に業界の思惑だろね
今まで散々注ぎ込んできたハイエンドオタクもディスク化するとなるとフレームからコンポからホイールまで注ぎ込み直すしかない
そもそも車重8kgもなくて精々80km程度しか出ないロードバイクにそこまで強力なストッピングパワーが必要かと
459ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 11:19:10.57ID:y7aAAFpu
ディスクブレーキ化は知らんけどライト層なんて壊れるまで買い直すって発想は無いだろ
そのつもりでみんなよく分からない105やカーボンフレーム買ってるし
新規が少ない中の規格チェンジなんてすぐに浸透しないのなんてわかりきってる
マウント取りがいるくらいだから全然普及してないのがよくわかる
460ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 12:27:54.80ID:Fh39Qh90
ディスクブレーキごときでマウントに感じるのかすげーな
461ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 12:28:21.14ID:RNnHARJo
>>458
重量増とのトレードオフになるが
ブレーキ下手くそフレンズにとって急な下り坂での安心感は
リムブレーキとは比べ物にならない
462ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 12:34:22.76ID:uL6p5GqO
カーボンホイールの扱いもディスクブレーキのほうが楽
463ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 12:41:06.89ID:Lz1eTdT2
さあこれから世界的大不況が来る訳だが
自転車業界は、需要は、どうなるか。
464ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 12:45:40.47ID:oBv8cb/r
>>458
使ったことない童貞のこうであって欲しい願望が入りすぎててキモい
465ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 13:00:13.89ID:oa8DDC5t
将来的にはジェットエンジン逆噴射ブレーキとかになるからデスクなんて一時的なもの
466ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 13:03:26.22ID:9fKGIa/A
>>462 まだディスクは20万以下はゴミなカーボンホイールばっかだけどなw
467ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 13:38:32.87ID:7JDmdG0H
>>466
嘘やろ?

ZIPP、ENVE、Mavic、カンパ、ボントレガー、ライトウェイト、DTまだ他にもたくさんあるやろ?
468ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 13:49:11.68ID:Ii71qzwH
つーか、とりあえずディスク対応しました、てだけのやたらスポークテンション高いホイールばっか
もっと進化できるでしょ、て感じ
ディスク買うとなったら、一式ハイエンドモデル購入になるのに、
ハイエンドホイールなんて買う気になれない、ハイエンド以外軽くも良くもない
結果ディスクホイールはまだまだ微妙

ホイール資産を使うならリムモデルでいいやとなる
469ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 15:52:28.42ID:QrgrhHKj
こんなところでディスク厨の自演が見られるとは
さぞかし売れてないんだろうね笑
470ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 15:53:17.48ID:dWZ3enS7
底辺層は大変ですね、もう辞めたら
471ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 15:59:32.41ID:oBv8cb/r
規格変更の波に押し流された間抜けが歯軋りするスレだししょうがないよ
472ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 16:18:48.72ID:ShCCeMQb
電動化の時も貧乏人が紐でいいって騒いでたからなぁ
紐の方が軽い、メンテが楽、安いって

あれ?
リム厨の貧乏人と同じ主張じゃね?w
473ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 16:33:17.08ID:9fKGIa/A
>>467 まだ相場と重量がゴミ 20万以下って書いてるだろ。マビックとか糞重い
474ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 16:42:21.84ID:AOjIHnmJ
リムブレーキで完成させたモノをディスクブレーキ用に再設計って面倒そうよね
475ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 16:50:52.19ID:ShCCeMQb
>>473
貧乏人乙
476ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:12:56.56ID:M68gUh1L
ディスク君、こんなとこで暴れてないでお外走ってきたら?笑
477ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:14:51.86ID:3obJQpOW
>>472
軽い以外は今でも事実じゃね?
478ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:19:14.76ID:oa8DDC5t
まずおまえらチャリンコのホイールに20万とか言ってる時点で頭おかしくなってないか
479ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:19:27.08ID:oBv8cb/r
リム君はもう反論ネタ尽きて得意のIDコロコロで逃げ出したのね
相も変わらずオモチャにもならない奴だ
480ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 17:19:50.71ID:3oW07rE/
カーボンホイールのチューブラーとクリンチャー、クリンチャーのC15とC17後にC19やC21
結局機材投資をさせる側が操作してるとしか思えんのよね
だって機材販売でしか業界は収入が無いんだから最新が最善とは限らんわな
1番良い投資はエンジンのトレーニングだぞ
これやらんかったら何使ってもほとんど違いが無い
481ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 18:26:17.96ID:R9flZ0rQ
常に最善とか最高は難しいけど投資の額と頻度を調整すれば適度に旬は味わえるでしょ
482ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 19:16:44.42ID:F7aDaaKu
>>480
陰謀論好きそうだなw
483ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 19:35:46.55ID:uuoYviPe
>>472
結局電動化なんでほんの僅かな層しか使って無いからなあ
マジョリティはメーカーの利益先行の技術更新に興味無いのよ
484ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 19:40:41.08ID:Ii71qzwH
>>472
紐も電デュラも両方使ってるが、正直どっちでもいいよ
紐のが変速速い気がする
ストロークの問題なんだろうが、紐は変速が切り替わるタイミングがレバー押し込んだ時だから直感的
電動は押した瞬間には変わらないからラグを感じる

EPSやsramはシラネ
485ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 19:50:20.69ID:y7aAAFpu
電動の良いところはstiが小さいからブレーキしやすいところとメンテが楽
ワイヤー交換要らん
価値があるかは人によるけどガイツーなら差額6万円くらいだから軽量化も含めて良いと思うけどな
486ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 19:54:56.60ID:kPrgCSaL
充電の手間はあるけどそれが気にならなけりゃ電動のが便利。
メカいじりのを楽しく感じる人は紐の方がいい。
自分の好みに合わせてこうにゅうすればいい。
487ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:01:24.77ID:kPrgCSaL
しかしこのディスクディスクリムは死ねみたいなひと、よくつづくねえw
ある意味感心するけど不幸そう。
488ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:05:17.34ID:k/0SvFHv
昨年フジヒルは寒すぎてDi2がありがたかった
489ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:09:43.30ID:Gy9IYpai
むしろリムリムディスクしねみたいな中華シューズの方が目立つ印象w
490ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:21:24.71ID:S43v2vjJ
>>486
バッテリーは500キロはもつぞ
491ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:30:30.28ID:T2swN99p
500kmしか保たないのか…
492ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:44:00.13ID:d+wsQf54
>>491
俺も同じ感想
493ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:56:39.14ID:D1fUM04T
サイコミュ変速機はまだですか?
494ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 20:59:59.38ID:kPrgCSaL
>>489
おお、頑張るねえw
495ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 21:40:23.86ID:asFojTUQ
>>487
妬みだけで生きている金のない初心者なんだろ
ある程度乗ってりゃどんな機材もメリットデメリットあるし
そのメリットデメリットも人によって違うってのも知ってるもんさ
496ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 21:43:57.29ID:iffN3y4i
>>485
毎回充電気にせなあかんのはめんどいや
497ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 22:10:23.85ID:R9flZ0rQ
>>493
あんさんオールドタイプですやん
498ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 22:14:25.01ID:bpP1Elzx
電動コンポは500キロってかなり過少申告したんだが、誰からもツッコミないのな
持ってない奴がこんなに多いとは驚き
499ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 22:27:19.04ID:Ii71qzwH
電デュラじゃないのかと思ったから何も言わん
デュラなら公称1500kmだが、3ヶ月充電してなくても緑のままだな
500ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 22:31:57.06ID:rtobkLik
>>498
紐デュラで特に不満がないから電動に興味わかないだから持ってない
むしろ自分には紐アルテで十分だなと思ってるくらい
501ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 22:51:06.43ID:bpP1Elzx
>>499
デュラでもアルテでもバッテリー規格は同じやろ?
以前の外付けの方が容量多いくらいじゃね?

電動アルテなんて安いだろうに、特にセール品なんて
502ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 23:15:43.42ID:y7aAAFpu
6870使ってるけど500kmどころか1000km程度はいけるぞ
500kmってどういう使い方したらそこで切れるのか想像も出来んわ
ブログでも見たことがない
そもそも充電するものなんてサイコンやライトやパワメがあるのに忘れる理由が分からんわ
503ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 23:50:52.98ID:uuoYviPe
>>502
逆やろ
充電いるもん増やしたら面倒って事や
504ツール・ド・名無しさん
2020/03/24(火) 23:57:43.32ID:y7aAAFpu
>>503
分からんわ
普通は週一でも充電すりゃ十分でライトやサイコンなんかは毎回やっておくだろ
それの何が面倒なのか?
チェーン掃除やドリンクボトルとかの方がクッソ面倒だわ
505ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 00:10:22.97ID:A/6QxtBA
>>504
ライド前に、あっ忘れてたってのは結構あるからなあ、
そういう要素は出来るだけ少ないのが1番ですわ、
ライトやサイコンは最悪無くても走れるけど、
シフト出来ないと走れないからな。
506ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 00:22:19.22ID:a9KiUKAZ
>>505
1000km走っても平気なほどなのに忘れてたっていうのはもはやサボってたってレベルだぞ
十分な期限を設けて与えた仕事を部下が忘れてましたテヘペロ
これを忘れてたとは言わんだろ
507ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 00:24:37.53ID:LFp+pc/E
道具の「何か」で自分の行動が制限されるのが、いや制限されそうな気持ちになるのが本当に心地悪い。
508ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 00:51:56.46ID:AOdqMRfV
>>506
どうせ乗るのが数ヶ月に1回とかそんな頻度なんでしょ
それじゃ仕方ないと思う
電動アシスト自転車のオバチャンよりもズボラってことだし
509ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 01:08:25.39ID:2rzhctXs
かなり走る人は充電もルーティン化できてるだろう
と思いたいがズボラな人はそれさえできないからなぁ
機材の進化についていけない原始人が存在することも確か

発達障害とか自閉症とか変化を嫌うから、新しい機材が苦手なんじゃないかね?
510ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 01:12:00.68ID:a9KiUKAZ
>>508
だよな
だって充電を滅多にしない奴は自分でそういうルーティンだと自覚してるだろ
仮に充電を忘れてたとしても残量確認して少なかったらバッテリーと充電ケーブル持っていきゃそれで良い
そこまで全てスルーしてライド中電池切れで困ったなんて色々問題児かと
511ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 01:12:06.42ID:eWGQLkOK
>>509
こういうのが一番頭悪いと思う
512ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 01:23:37.15ID:U1gjbuMK
デスクデスクの人たちはなんでリム乗ってるヤツはすぐ買い換えないとダメ!貧乏人!時代について行けてない!とか言っちゃうんだろうか
正直ブレーキなんてどっちでもいいし、次にロードバイク 買う時に考えようかな程度なんだけど
513ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 01:35:31.51ID:zkuB6UBU
人が何乗ってるか何使ってるかなんてどうでもいいのにな
514ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 01:46:46.92ID:8/1ohRkN
いくら俺は面倒くさくない忘れないって言われても、こっちは面倒くさいからね。
充電忘れるかどうかは関係ない。
レース機材として使うならいいものだと思うけど、普段はあんまり使いたくない。
515ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 03:35:26.73ID:XA37bBju
>>504
洗うのは速く終わる
充電はいくら急いでも意味ないし数時間も待つしかない
516ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 05:22:35.69ID:MF+WdDNP
>>512
これからスポーツバイク始めようとする人に対して在庫処分リムブレーキ車を買わせようという奴が叩かれるのは当然じゃね?
517ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 05:23:16.62ID:JyQJcRnm
ディスク厨業者はディスク車が売れないからこんな僻地でも販促活動をしなきゃならないという悲しい現実w
ママチャリがディスク車にでもなったら普及するんじゃないかな?w
518ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 05:47:25.86ID:tFJJPqxi
リムで普通に止まれるのに値段が高いディスク売れなくて在庫じわじわ値下げ
519ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 06:03:10.83ID:DakHa/6M
まあまあ
どうせリムが最高なんだもん!なリム君もセールのアルテグラでも買えれば豹変してまだリム使ってんのwとか調子こきだすよ
だって小者なんだもん
520ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 06:06:25.93ID:PwmNkpBr
>>511
リスク管理って言葉も知らないバカなんでしょ
521ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 06:59:12.69ID:9MVI3wGx
>>519
いい加減荒らすのやめてくれませんか?
ディスクスレにでも隔離されててくださいね
ディスク汚染は誰も押せんといいますからね笑
522ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 07:04:57.40ID:9IOJmw1o
ここまでディスクアンチ君の自演対立あおり
523ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 07:41:53.12ID:qWvBxD3M
>>519
リム厨はカーボンホイールとかの持ってないだろ?
カーボンホイールを何本か持ってる層はかなりディスクブレーキのロードも購入してるぞ
524ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:01:32.32ID:jFrElDLB
>>523
それ単に金持ってるだけで
カーボンホイール関係ないだろ
525ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:20:24.88ID:LdBYu5rM
>>523
サクッと買えるやつはサクッと買って楽しんでるからね金持ち喧嘩せず
ここはそれのできない買えない人間が歯軋りしてグダグダ言うスレですんで
526ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:34:13.98ID:9MVI3wGx
楽しんでるの?w
走りもせず初心者スレで荒らして楽しいのかw
527ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:40:17.41ID:Dq81Mzfn
>>523
お前すげーな
そういうのってどうやって統計取ってるんだ?
528ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:49:27.14ID:8/1ohRkN
>>527
脳内統計なので一瞬です
529ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 08:54:37.11ID:yUMKSXZL
・たくさん機材持ってて残りの小遣いがカツカツな人
・たくさん機材持っててそれでも資金が有り余ってる人

どっちが多いだろう?
530ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:07:18.29ID:51Mq8Qvw
>>527
走れるようになるとコミュニティが広がるだろ?
そこで一緒に走る人を見たらわかるだろ?
531ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:10:07.29ID:A/6QxtBA
小金はあるのでサクッとディスクも買って見たんだが
まあカンパの話しになるんだけど
同じ名前のホイールでも乗り味が全然ちがうんよ
カンパ特有の気持ちの良いリズム感がなくなってんのさ
ただの固いホイールになってカンパ選ぶ意味無しで
だからディスク車は納屋で埃かむってるわ
532ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:11:51.06ID:n3S9A+5o
リムブレーキ否定するわけじゃないし、リムブレーキを使ってきたからわかるけど
今後の拡張性を考えたらディスクブレーキになるだろ?
最初、ディスクブレーキに懐疑的だった人も使ってみたら良かったというのよく聞くで

YouTubeでシャ乱Qのまことのリムの愛車紹介されてるけど、ああいうこだわりはカッコいいと思う
533ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:12:53.67ID:n3S9A+5o
>>531
証拠の写メよろしく
534ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:17:34.17ID:qWvBxD3M
>>527
レースに出てたら顔見知り増えるだろ?
そこで話してたり、ニューバイクを見たらわかるだろ?
535ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:35:15.71ID:8/1ohRkN
それをただの感想という
536ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 09:56:45.28ID:eUk0t+2M
>>535
リム厨の脳内妄想と現場でレースしてる人の体感は違うだろ?
537ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 11:15:41.13ID:8/1ohRkN
だろ?って言われても…全部君の脳内設定やん
538ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 11:25:46.01ID:U1gjbuMK
金あってもそんなポンポン買うもんでも無いだろ
ディスク乗ってるヤツは年に3台くらいは買っちゃうのかな
539ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 11:57:28.59ID:XNTnRJke
金持ってる人は両方持ってるよね
ほんで一長一短だからとっちかを貶すとかもしないよね
540ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 12:35:36.95ID:K6UBxgMn
ディスクの売り上げ不振で嘆いてる店長さん元気出しなよ
応援してるからタヒんなよ
541ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 12:38:20.87ID:d86tcnGy
>>539
普通の人なら持ってもいない物の欠点をあげつらって
猛烈に攻撃なんてしない
542ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 12:40:56.77ID:8VCXvGkr
購入相談よろしいでしょうか?
543ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 12:54:46.94ID:IFkSa64Y
スレ違いです
544ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 13:57:53.45ID:A/6QxtBA
>>542
どぞー
545ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 14:57:03.10ID:qWvBxD3M
>>537
なんで別人に返答してるの?
それこそ脳内妄想じゃね?
546ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 16:36:43.72ID:OXkG1uE0
>>541
どの業界も貧乏人ほど声が大きい
547ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 17:25:15.18ID:LdBYu5rM
>>546
今までに払った金額なんかどうでもいい
これから金を払う奴だけが客って事さえわかってないから仕方ない
548ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 18:06:10.53ID:MF+WdDNP
民主党政権の円高放置による海外通販全盛期に奮発して10速コンポや10速高級ホイールを買った奴は11速なんて要らないと言っていたぞ。
でも、結局、11速コンポと11速ホイールに乗り換えた。

電動コンポ然り。
中空チェーンリング然り。
4アームクランク然り。
太タイヤ然り。
ワイドリムホイール然り。
エアロフレーム然り。
ステム一体型ハンドル。
パワーメーター然り。

結局、金がなくて買い替えられないから、手持ち機材が型落ち旧規格になるの許せず新規格に反発しているだけ。
金があったら乗り換える。
それらの事例に今後はスルーアクスル、油圧ディスクブレーキ、グラベルロード、e-bikeが加わるだけだ。
549ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 19:10:18.51ID:dhszGDZ4
>>548
俺はそん中だとパワメと中空チェーンリング以外特に欲しくて買ったものはないな。
わざわざ避けることはせんけど。
550ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 19:43:31.21ID:eWGQLkOK
>>548
お前馬鹿だろ

その理屈なら自転車乗らずにバイク乗るし、そして車を乗る
551ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 20:17:35.00ID:A/6QxtBA
>>548
そんな事言ってた奴はおらんw
552ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 20:23:36.40ID:Mred8/4R
>>548
超円高の頃ならちょうどデュラアルテが10速から11速に変わった時期だろう?
その後に買い換えなら10速の選択肢がないやん
553ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 20:27:10.34ID:LdBJyEv/
>>550
痛いところを突かれたのかな?
554ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 20:28:31.44ID:LdBJyEv/
デュラが12速とかディスクブレーキモデルオンリーとかになったらまた貧乏人が荒らすんだろうなぁ
555ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 20:53:32.78ID:h4VQQIHS
雉なんだよね
わーわー騒がなきゃ金がなくて買えない
ってのは他人には解らないのにね
556ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:06:51.65ID:8/1ohRkN
それしかなくなればそれを買うが、あえて選びたいかと言われればそれほどの魅力はない
ディスクはそんな感じだな
557ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:14:08.30ID:zHO7L0Rp
馬鹿に刃物じゃなく馬鹿にディスクなんだな、自転車界隈では。
558ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:14:23.98ID:HRsjZ8IF
なんでここはこんなにアンチディスク活動に必死なの?
安全性高いディスクが普及した方が今後軽量化もメンテナンス性も性能も上がるだろうに

ディスクが普及すると困る事があるの?
559ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:22:52.51ID:PwmNkpBr
むしろディスクが普及しなくて頑張ってる人が約1名w
560ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:43:14.90ID:7lFv+iBd
>>534
あーなるほど、顔見知りの話だったのね
カンチガイシテタ
561ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:43:42.94ID:NmT601Qe
少なくとも数年後の新車ラインナップがディスク一色になるのが分かり切ってるから騒ぐ必要がないという余裕かもしれない
562ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:46:15.59ID:wpwxsQ+0
全部ディスクになるならディスク買う
リムモデルがあるからリム買う
そんだけ
563ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:48:30.04ID:8/1ohRkN
普及して困ることはないが、普及しなくて残念な点もないって程度だな
これから始める人は>>344辺りを参考に選んだらええ
なお個人的には手持ちのホイールが使えない点でマイナス
564ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:49:17.90ID:nQVgxqIU
リムモデルを買うとか言ってるやつ多いけど、新しく買ってないよね?

俺は去年、リムブレーキの軽量バイクとディスクブレーキのエアロ買ったけどさ
565ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 21:57:11.04ID:wpwxsQ+0
買ったよ
566ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 22:01:31.63ID:qWvBxD3M
upup
567ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 22:08:04.90ID:3iTsKofo
来年辺り2台目買うつもりだけど予算内でのラインナップどうなってるやら
568ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 22:17:24.19ID:9IbCWcDv
相談者いないのになんでこんな伸びてるんだよ
569ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 22:22:12.54ID:9MVI3wGx
ディスク厨が荒らしてるんだよ
570ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 22:34:42.85ID:DakHa/6M
>>568
ここは買えない人間が妬みをぶちまけて自傷するスレですんで
571ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 22:40:11.05ID:PwmNkpBr
IDコロコロご苦労さまw
572ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:10:50.04ID:LB+05koc
>>569
お前が嵐だろ?
573ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:16:02.56ID:zHO7L0Rp
ディスク先生を突き動かしてるものはなんなんやろね?w
574ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:20:56.60ID:F3lTp+Lr
リムのフレーム安かったから買っちゃったけど
結構消耗品とか維持費はディスクのが掛からなさそうではあるよね
リムパッドとか高いじゃんスイスの買うと新型はダイレクトブレーキとかあって
またブレーキ本体買うのに結構お金が掛かるんだよな移行にこんなお金掛かるなら
ディスクにすればよかったな
575ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:22:46.91ID:zHO7L0Rp
エア購入w
ディスク先生浅はかすぎっす。
576ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:52:13.79ID:guh8EjhR
>>574
何言ってんのか全然わからないんだけど。
577ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:56:59.46ID:MF+WdDNP
>>558
売れ残り品や手持ち機材の在庫処分したい奴が頑張っているだけ。
11速デュラが出たばかりの頃も11速なんて要らないとか言って10速ホイールとか7900や6700を売り抜こうと頑張っていた奴いただろう?
あるいは25cタイヤやワイドリムホイールが出回り始めた頃もナローリムしか履けない高級フレームセットとか23cタイヤやナローリムホイールを大量在庫している店は軽いのが良いと言い張って新規格品disっていただろう?
あれと一緒。

まあ、11速コンポや太タイヤ+ワイドリムの頃と違うのは、最近のロードバイクブームで参入した新参者だと油圧ディスクブレーキのメンテできないからだろうな。
技術不足が露呈したら店潰れるかもしれないから熱烈アンチが発生しているんじゃないか?
578ツール・ド・名無しさん
2020/03/25(水) 23:59:37.05ID:PwmNkpBr
>>577
そんなやついねえよw
579ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 00:24:11.44ID:QM2CEbPR
だんだん長文レスになるディスク先生w
580ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 00:33:36.71ID:DY37T6RT
リム厨って内容で反論できなくなるとレッテル貼りしかしなくなるね
以前もディスクは輪行難しい荷物増えると喚いていたところにパッドスペーサーの具体的な重量を出されたら反論できなくなったし
581ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 00:48:45.84ID:Ntw8wzO/
まとめて巣にお帰りください
582ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 00:51:02.44ID:jFks7VAu
雨の時の為にディスク購入
そのために常に無駄な重量とバランスで走るのもいい
583ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 00:51:58.16ID:uXrVBa+K
ディスクは前転の危険性がありますからね
しゃりしゃり音も常につきまとうやっかいもの
584ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 05:31:32.14ID:rP5XbjQE
必要ないと思うなら使わない
必要だ、もしくは試してみたいと思ったら使う
と判断できるようになるのも
とりあえず試乗で乗ってからだな
それまではどうこう言う発言権はない
585ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 06:11:23.93ID:FJDL1+5c
よく分からないものをよく分からないと言えず酸っぱい葡萄する大人は見ていて痛い
586ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 06:24:46.33ID:x/KM11TP
ディスクロード使うとなんか重ったるくてまるで体調が優れないかのような進み方だわ
リムの方はスイスイって感じで軽快なんだけどね
587ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 07:17:12.79ID:RRTLDdk0
そうそうリム君はこういう童貞妄想ぶちまけてる時が一番輝いてるよ
エアロロードにフェンダーが着かないからディスクは糞!とか並べて総叩きされてた頃とか懐かしいなあ
588ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 07:53:14.80ID:9DACSwPr
ディスクロードも軽快に進むけどな
リムとディスク両方乗ってるけど、最近ではヒルクライムでもディスクを投入してきてる人も増えてきた

フジヒルとか平均斜度5%くらいなら集団で走るエアロディスクのほうが速いだろ?

批判してる奴はどのレベルのディスクに乗ってんの?
写メをアップして持っているという証拠も見せてくれないし
589ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:08:05.25ID:TpapejwF
>>588
軽量リム持ってりゃそれとの比較になるし
ディスクもたっぷり金かけてないと重いしな
人によって感想は変わるもんよ
590ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:09:23.73ID:wEGD25VX
ディスクのほうが早いとか言い出してるしw
591ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:12:13.53ID:PZGuQZAw
購入相談スレとはなんだったのか
592ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 08:37:54.65ID:EBy+ST9c
多少は購入者の参考になるように書いてる奴らと、どっちかを徹底的に貶めてやろうとしてる奴ら
593ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:03:33.84ID:8RYay2Ez
テス?
594ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:03:58.58ID:8RYay2Ez
あっ、書けた

【ロード購入】 1台目 (MTB5年)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  300000円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 山岳 ロングライド

ずっとダウンヒルとかやってたんだけど、
ロードを1台買い足そうとおもってる
一応1台組み上げられるくらいのスキルあり
田舎暮しなので峠の連続か
真っ平らの整備農道がメイン
見た目優先、カッコ良いのが欲しいっす
595ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:17:58.24ID:cduUFmHP
見た目のカッコ良さは主観だからもうちょい詳しく好みを書いたほうが良いよ
596ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:52:20.57ID:8RYay2Ez
>>595
それをどう言葉で表現したらいいか
フレームは太め好きだけどステム一体はNGみたいな?
597ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:53:39.15ID:PQCkQg2z
>>588
乗鞍も富士ヒルも上位はリムだね。
https://www.cyclowired.jp/news/node/304900
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/298921
598ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:54:58.74ID:BIvuPeFm
ディスクが重いとか言うのは無視して大丈夫
そんな多少の重さなんて一般ユーザーにわかるはずはない
仮に重さ云々言うならディスクブレーキになって
リムキャリパーが無くなった分の上部の軽さ
それによってバイクを左右に振った時の振りの軽さについて
どうだこうだと言ってる奴は皆無
重さ云々言ってるリム君たちはみんな脳内妄想ディスク否定理論
今から完成車購入ならディスク車のほうが賢い
599ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:56:42.51ID:63kEMxqm
>>594
何色が好きとかないですかね?
600ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:57:36.18ID:PQCkQg2z
>>596
エアロっぽいのが好き?空力とか気になる?
MTBerだとディスクのほうがいいのかな。
601ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 09:57:42.53ID:4FL1kN6P
油圧のエア噛み怖いけど実際どんな頻度で起こるモノなの?
自分の使い方だと輪行とか面的で逆さにすること多いの
602ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:08:51.80ID:BIvuPeFm
>>601
ブリーディングがちゃんとできていればエア噛みは起こらない
ブリーディングがヘタクソで中にエアが残っていればエア噛みは起こる
ブリーディングでエアがちゃんと抜けていれば逆さにしようが横にしようが
エア噛みなんて起こらない
ちなみに自分は5~6年ほど油圧に乗ってるけど
エア噛みなんて起きたことはない
メンテは逆さにしてるしブリーディングも自分でやっている
603ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:10:44.66ID:8RYay2Ez
>>599
ありがとう
白赤系が好きかなあ
あとトップチューブが猫背なのに惹かれる
604ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:11:41.17ID:O8qNBoG3
ディスク批判してる人達って本当にディスクに乗ってないんだなって感じるわ

シクロやMTBを所有してたらディスクの手軽さを体感できてると思うのにな
ロードでしかもリムだけっていうのは世界が狭いわ
605ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:12:17.22ID:8RYay2Ez
>>600
空力は全然気にしない、むしろ筋肉ダルマな方が好きです
あ~、MTBはもちろんディスクなんだけど
ロードはリムのがいいかなあ
606ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:14:30.65ID:OaXysW+P
>>601
ロードとシクロで通勤して当直室に逆さまに置いているけど
逆さまにしままで20時間超えることも月に何回もあるが、
エア噛みなんかしたことない
メンテは店で2年おきにしてもらってる
607ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:16:25.02ID:OaXysW+P
>>603
マドン、XR4とかかね?
カラーオーダーもできるし

あとはカレラとか?
608ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:23:57.30ID:8RYay2Ez
>>607
悪い、マドン見たけど全然ちがうわ
609ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:27:10.78ID:OaXysW+P
すまん
予算見てなかった

30万はフレームだけの価格?

だとしたら、カレラのフィブラネクストのフレームを見てみて

完成車での価格なら、NESTOのクラウスプロはどうだろう?
610ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:39:00.07ID:vkhhd3Tf
ディスク乗りは視野が広くて凄いね!
611ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 10:57:28.16ID:4FL1kN6P
>>602
>>606
ありがとう
今の使い方であんまり心配しないで大丈夫そうだ
612ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 11:14:03.59ID:Ntw8wzO/
>>594
猫背フレームならGUSTOとかlapierreどうよ
好みの色はあるかどうか知らんが
613ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 11:29:17.49ID:VSPJwEWb
あっちでもこっちでも今更リムとか喚いてもディスク化の流れは止まらんだろうに
リム老害が多いのなw
614ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 11:30:49.29ID:N4RWJkhv
>>598 ディスクは整備出来ないとランニングコストが高い。ホイールの相場も高くごみが多いので初心者は厳しい
615ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 11:51:41.52ID:O8qNBoG3
>>614
ホイールがゴミって使ってないだろ?
重量だけ見ていってる?
あと、ディスクブレーキのランニングコストはリムブレーキシューの交換頻度を考えたら大差ない

使ってみてから書けよ
616ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:11:40.68ID:RRTLDdk0
>>594
MTBダウンヒルやってたならグラベルロードにしてどこでも走るのもありかも?
トップストーンカーボンとかね

ピュアロードほど速くはないけどモノによってはガチなキャリアがつくからそれなりに積んでのツーリングもできる
617ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:29:44.79ID:TpapejwF
>>615
文章の全てから「こいつ持ってない臭」がプンプンしとるで
618ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:31:10.97ID:/CrhoaUM
>>558
「1人あたまおかしいのが延々ディスクたたきしてる」だけ
619ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:33:43.49ID:TpapejwF
>>615
ああいかん
>>614のことね
620ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:44:52.08ID:PQCkQg2z
>>594
とりあえずカッコは置いておいて、30万程度でお得なリム車となると
2月からトレックがリム車セールやってて
Emonda SL6 290,400円
はお得だと思う。ただまだ在庫があるかはわからない。

海外通販でもよければ選択肢は広がる。

メーカー直送ではcanyonが実績、ラインナップともに充実してる。
canyon Ultimate CF SL 8.0 Di2 319,000円 紐でよければ249,000円(送料別途2万くらい)
自分で整備できるならcanyonはお得だと思う。

小売り店ならマーリンが安くてラインアップも豊富。
https://www.merlincycles.com/road-bikes-75267/
ここから好みを絞って質問したほうがわかりやすいかもね。
621ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 12:44:55.95ID:pqMJ6U0v
>>608
KUOTA KIRALと言いたいが、カタログ落ちしたんだっけ?
622ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 13:06:55.57ID:Ntw8wzO/
>>620
自分で整備できそうだしCANYONもありだね
Ultimateなら7.0、Enduraceなら8.0まで赤白はある
フレームは弱スローピングだけど
623ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 13:24:38.86ID:N4RWJkhv
>>615 とりあえずディスクは5台目です。油圧初乗りは2016辺りのDEFYDi2
さすがにヴェンジは持ってないけど今乗ってるのはLOOK ブレードディスクの8000、リムはGANRS
ディスクホイールはロヴァールとコスミックUST、キシリプロ買ったけどそりゃリムモデルと比べたらコスパ、性能ではまだ勝てない。
 あとぶっちゃけホイール交換の時ローターも移行すんだけど絶対擦れるよな?あの瞬間まじ憂鬱w チューブレスとの相性は確かにいいと思うけどタイヤが高いんだよな
624ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 13:26:54.02ID:pCn28fxB
>>623
証拠ウップ
625ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 13:32:59.95ID:EBy+ST9c
>>624
そういうのここでやるなや
626ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 14:01:45.01ID:ksFac2xj
ディスクのランニングコスト?
627ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 14:19:28.26ID:4FL1kN6P
>>623
リムブレーキだとホイール差し込むとき斜めるとブレーキキャリパーにタイヤぶつかるのがディスクブレーキだとローターとキャリパーがぶつかるのあんまり気分良くないよね
628ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 15:22:27.48ID:BIvuPeFm
>>626
国産乗用車と国産スポーティーカー輸入スポーティーカー
それぞれのランニングコストは違うわけで
ロードバイクでも車種によってランニングコストは違って当然
ランニングコストがどうだこうだ言うヤツは
ほぼメンテフリーなママチャリにでも乗っておけ
リムとディスクで年間にどれだけのコストの違いがあるんだよ
629ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 15:26:34.35ID:ItBVQCaN
すきなの乗ればええやんか
何ギスギスしてんねん油させ
630ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 15:55:35.62ID:+XcdX85u
ディスクはすげーよ、買い足してリムとの2台体制です
同じコースで走った場合ほぼ毎回ディスクの方がアベ5km/h速いよ
リムに拘る奴はあほt
631ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 16:01:47.27ID:D9anyf3i
>>630
本当?といいつつ俺もボーマシェルと比べてアルミTCRのタイムに勝てないだよな・・・平坦も登りも
632ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 17:43:33.05ID:EBy+ST9c
>>630
流石にそういうデマはやめようぜ
633ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 18:47:16.33ID:QM2CEbPR
え?
仕事終わったけど1日ディスク先生頑張っとったん?w
634ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 18:47:35.61ID:yAk/kijT
630ですがすいません嘘ついてました
ほんとは8km/hアップです
ディスク買えない人底辺貧乏人はかわいそうだな
635ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 18:49:40.73ID:PZGuQZAw
15km/hから23km/hでも…
636ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 19:23:36.12ID:QM2CEbPR
>>634
無理。
本物のディスク先生はそんな風にふざけない。
ガチだから凄いんやw
637ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 20:04:04.26ID:lMRxVRsG
ディスク先生はそれが仕事だから…
638ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 20:17:01.18ID:wEGD25VX
オレもめっちゃ遅くていつもは往復2時間かかる近所の峠をデスクブレーキで走ったら1時間で往復出来た
マジすげぇよデスクブレーキ最高!
639ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 20:25:48.80ID:FJDL1+5c
ディスクロードを買ったら彼女ができて結婚が決まり一軒家を買うことになりました(隙有自語)
640ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 21:21:34.77ID:OaXysW+P
なんだろな

ディスクロードさえ買えない奴はこんなアホになるのか
貧乏でアホって救いようがない
641ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 22:41:02.94ID:jx8nPaj8
>>603
「猫背」か。茫漠と自分が好きだったカタチを表す言葉が分かったよ。
フィブラ 【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
とか
ウィリエGTR 【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
とか
642ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 23:45:25.44ID:Ntw8wzO/
ハイエンドやセカンドグレードが買える人ばかりじゃないからな
643ツール・ド・名無しさん
2020/03/26(木) 23:46:07.15ID:PQCkQg2z
>>641
TTからSTが弧を描くのが好きなら、idolとかも好きそうだな。
644ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 00:17:53.40ID:cSIOvGIc
俺も最近フィブラの猫背トップチューブとかラピエールの分岐シートステーみたいなある種ゲテモノディテールとも言えるちょっと変わったモノに惹かれる
645ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 01:43:18.38ID:HeCcCa8M
ディスクはしゃりしゃり音がうるさいからねダメだ
メンテも数日かかるしそんな暇ないし
646ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 05:52:32.26ID:k0RW9UWf
貧民リム君おつ
647ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 06:22:26.33ID:YdkaZGWm
もうポエムは自分のブログでやれよ
648ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 07:48:42.88ID:F8xrj1or
>>641
GTR欲しい
誰か乗ってる人おる?
649ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 08:26:52.93ID:4U/4s1z+
>>641
猫背ならGUSTOとか
色は白赤ないけど
650ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 08:57:39.67ID:yGUUGtd/
ディスクはちゃんとしてればシャリシャリ言わないよ、メンテに数日もかかるならショップで見てもらえば?
内臓ホースの取り替えならいざ知らず、メンテならパッド交換までしても数十分だと思うけど
651ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 09:17:28.72ID:ECKGndSQ
ガイツーで買ったキャリパーディレイラーのポンづけ以外してない人間には難しいって事でしょ
652ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 09:23:52.64ID:FGmr3Npr
重さが~、メンテが~とか言ってる奴は2万のロードとか中華シューズしか買えない貧乏人が僻んでるだけhttp://hissi.org/read.php/bicycle/20200326/di95V3MvM1A.html
653ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 10:35:49.34ID:bIEy2711
>>648
やめといた方がいい
古いし進まない
654ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 11:07:43.50ID:F8xrj1or
>>653
進まんのん?
速さには拘ってないんだけど
もっさりしてるのかな
655ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 11:16:24.89ID:MHfNn3eO
>>654
gtr乗ってたけどもっさりしてたからすぐ売っちゃった。
初めてのロードにはいいかも。
656ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 11:43:25.16ID:QABO64Yy
>>641 追加
オルトレもちょっと猫背感が有って好き
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
なんか「前後輪の統合感」「ショートホイールベースのスポーツカー感」が出るのかな
657ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 11:47:51.39ID:CDRIFPXr
gtrは乗ったことないけど一度剛性高いフレームに乗っちゃうと柔らかいのは遅く感じる。
横剛性が高いけど振動はうまく吸収してくれるフレームが自分としては最高。
658ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 11:53:07.52ID:6X1kwdQv
>>645
先日国道を走っていたら
後ろにロードバイクがついてきたんだが
信号で減速するたびにキーキーとブレーキがうるさいので
整備不良のディスクロードかと振り返ってみたら
意外にもリムブレロードだった
リムでもあんなにうるさくブレーキ鳴くのかと思ったよ
659ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 12:30:26.50ID:cSIOvGIc
うるさいと評判のエグザリットとかだったんじゃね?
実際聞いたことないから知らんけど
660ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 12:34:47.55ID:ECKGndSQ
>>658
磨り減ってたり金属ゴミ噛んでるとリムブレーキでもスゲーうるさいよ
あとディスクはキーキーじゃなくパォォーンじゃねーかな
661ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 12:39:19.58ID:bwFP7tC5
>>659
エグザリットはピューーーーーンだ
662ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:01:55.55ID:XYrKCDPA
落車したとき
リムだと多少ひん曲がっても微調整して自走帰宅できると思うけど、ディスクの場合キャリパーやローターが曲がったりずれたりしたとき自走できるの?
663ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:02:56.61ID:z5WoBSW9
エグザリット使ってるけどちゃんとトーイン付けないと初期だけじゃなくてもずっとキーって鳴り続けるよ
強めに握る時だけね
664ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:27:07.19ID:g5nQ/gr3
最悪前後どちらか生きてれば、それで自走できるね。そこまでの落車だったら身体がダメなんじゃん?
665ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:30:04.44ID:8EmHgE1O
キャリパーとローターがかじればタイヤが回らんだろ
666ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:36:34.89ID:6X1kwdQv
>>665
パッド抜けばいいだけ
前後片方だけでもそれなりに効く
でもそれ以前にリムでもディスクでも
自走するための体は大丈夫か
667ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:37:46.97ID:KeE4TAjL
>>662
難しい
ディスクローターはそうそう曲がるものじゃないからな
それが本当に曲がるくらいの派手な落車だったら、スポークも曲がるか折れるかしているしリムも歪んでいる可能性が高い

同じくらいの派手な落車したら、スポーク少なかったりリム細かったりするリムブレーキ車は完全に走行不可になる
668ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 13:45:31.86ID:ZOpeljeI
リムの方がリム頑丈に作ってると思うんですけど
669ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 14:01:40.17ID:KeE4TAjL
>>668
ディスクブレーキ用の方がリムの強度あるよ
未舗装路走行にも対応しているのだから当然だけど
670ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 14:17:04.08ID:ECKGndSQ
次のイチャモンは出先でブレーキトラブルがあってもリムブレーキはそこらの自転車屋に駆け込めば助かるが油圧ディスクは助からないから論外だと言い出すに100ペソ
671ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 14:39:26.82ID:bIEy2711
>>670
おまえ100ペソってバカにしてんのか?
オレは500ウォンだ
672ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 14:48:20.58ID:AF4Xp0qQ
>>662
そんな落車したらまずディレーラーハンガーが折れてるよ
673ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 14:50:02.82ID:AF4Xp0qQ
リム厨の言いがかりはどうかしてる
674ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:00:44.02ID:e54x6jhP
>>667
それが輪行してると歪む事あるのよ、マジで。
675ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:11:58.94ID:T3b3nuSw
>>670
そこらの自転車屋どころかプロショップに駆け込んでも余程暇じゃなけりゃ預かり修理だけどね

かといってそんな状態のホイールで自走して帰ろうものならホイールが死ぬ可能性があるし
結局の所ロードと一緒に帰宅するなら輪行袋に入れて公共交通機関で帰るかロードサービスや家族に迎えに来てもらわないと
676ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:14:31.62ID:pe8owoCa
>>674
まぁ、その事案は俺もショップの仲間から聞いたことある
ホイールの固定が間違ってたと言うのもあるけど、
その人はその後、輪行の際はディスクローターを外して運んでいるそうな
すぐにつけられるし工具もいつも持ち運んでるやつで事足りるからさしたる手間じゃないそうな
677ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:15:01.93ID:hYAKKQVR
ディスクは転倒しても破損や曲がりは絶対ありません、輪行もただバラすだけで注意することが無くリムより簡単です
678ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:31:49.95ID:KeE4TAjL
>>674
飛行機輪行だったら可能性はゼロではないけど、その場合はディスクローターなんかよりもフレームやホイールの心配した方が良い
679ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:36:27.96ID:6X1kwdQv
>>677
論破されたリム脳妄想野郎の
逆ギレの負け惜しみ
680ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 15:41:09.39ID:dsy8UXbW
>>652
恥ずかしいやつだなw
681ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 16:42:33.15ID:bIEy2711
公共交通機関で帰るとか甘い事言ってるんじゃねー
北海道なめんな!
682ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 17:18:39.50ID:F093X9J9
>>669
てことはリム用より重いのか
リムが軽く出来ると聞いていたが残念だな
683ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 17:30:33.29ID:TcRdSn2C
フロントホイールは明らかに重くなるからなあ
684ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 17:59:51.77ID:KeE4TAjL
>>682
強度が同じならディスクブレーキ用の方が軽く作れる
重さが同じならディスクブレーキ用の方が強く作れる
685ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 18:17:28.67ID:bFi6PW8t
ディスク厨は妄想厨でもあるわけかw
そうでもしないと精神の安定が保てないとかw
686ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 18:27:28.82ID:F093X9J9
>>684
結局未舗装路に対応するために頑丈な代わりに重いのか、軽くなってるぶん強度は同じなのかどっちなんだ?
687ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 18:38:54.62ID:ECKGndSQ
>>671
むかし自販機に500ウォン硬貨入れて500円玉せしめるのがあったの思い出した

>>675
そうそれが普通
だから妄想全開のリム理論に基づくイチャモンと言う
もう年単位で同じネタで荒らしてるし進歩がないのよん
688ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 18:53:23.65ID:POWNi5jD
好きなのに乗ればいいじゃん…このくだらない論争だか自演だか知らんがいつまでやんのよ
689ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 18:54:58.19ID:KeE4TAjL
>>686
リムブレーキ用はブレーキシュー当たり面の摩耗に備えないといけないからリム外周部が厚くて重い
ディスクブレーキ用はブレーキ摩耗はローターに役割分担できるからリム外周部を無駄に厚くする必要なくて軽い
あとは構造的な有利さを軽さに使うか強度剛性に使うかの問題
強度や剛性に振り分ければ重量同程度でもディスクブレーキ用の方がリム幅やリムハイト稼げるし、軽さに振り分ければリム幅やリムハイト同じでもディスクブレーキ用の方が軽くなる

実際、基礎設計が同じリムを比べてみれば一目瞭然だろう?
マヴィックのオープンプロUSTは『リムブレーキ用もディスクブレーキ用も430g』になっている
実測値ではリムブレーキ用の方が少し軽い
でも、ディスクブレーキ用を削ってブレーキシュー当たり面を作っているから、強度や耐久性はリムブレーキ用の方が明らかに劣る
DTスイスのRR411はリムブレーキ用はブレーキシュー当たり面だけ厚い
その結果が強度は同程度だけど『リムブレーキ用435g、ディスクブレーキ用410g』という重量差になっている
690ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 18:55:52.33ID:KeE4TAjL
カーボンリムだともっと露骨に差あるぞ

オープンプロ・カーボンは
 リム用:425g(内径19mm 外径25mm リムハイト25mm)
 ディスク用:405g(内径21mm 外径27mm リムハイト32mm)
こんな感じ
軽さも剛性も空力もディスク用の方が上

カーボンCXPプロだと
 リム用:425g(内径19mm 外径25mm リムハイト40mm)
 ディスク用:450g(内径19mm 外径28mm リムハイト45mm)
こんな感じ
軽さではリム用の方が勝っているけど、剛性と空力はディスク用の方が上
691ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 19:10:08.78ID:GE8vj93+
>>690
今後はリムブレーキモデルはそれほど実験されずに投入されるようになるしな

ただ、ディスクブレーキモデルはパンクしたまま走っていたらリムがやられる
692ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 19:28:49.34ID:aKgavK54
じゃあやっぱり紐ディスクの俺は
新しさとベーシックさの良いとこ盗りで一番ということだな。

実は最近、常時ではなくたまに小さくサッサッサと言うようになったんだけど、どうしてだろう?
693ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 19:36:23.65ID:C6mwyF6O
>>692
買った店に持って行け
694ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 19:40:47.80ID:k0RW9UWf
>>692
スルーアクスルシャフトの締め込み具合で擦れてるかも?
少し締めたり緩めたりして様子見たら
695ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 19:44:58.65ID:F093X9J9
>>689
結論としては
ディスクにも製品によって強度に振ってあるものと軽量性に振ってあるものがある。よって一概にディスクのが頑丈とか軽いとかは言えない(逆もまた然り)
ってことでいいのか?
696ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:00:40.54ID:KeE4TAjL
>>695
【リムブレーキ用】
 ・持った時は軽い
 ・乗った時はそこまで軽くない
 ・耐久性では劣る

【ディスクブレーキ用】
 ・持った時はあまり軽くない
 ・乗った時は良く進む
 ・耐久性に優れる

基本的な方向性としてはこんな感じ
漕ぎ出しや上り坂だったらリムブレーキホイール+細タイヤの方が軽くて有利という意見もあるけど、巡行性能より漕ぎ出しや上り重視だったらディスクブレーキには650B化という手段あるし
697ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:10:25.95ID:F093X9J9
>>696
軽量性に振ったホイール同士ならディスクのが乗って軽いし、頑丈さに振ったホイール同士ならディスクのが頑丈ってこと?
マジなら夢のような構造だな
698ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:36:56.25ID:7ZwwiKkf
触れてはならぬw
699ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:40:41.28ID:KeE4TAjL
>>697
フレームと一緒
鉄よりアルミ、アルミよりカーボン
素材と技術の発展によって大口径で軽くても高剛性で良く進む機材を作れるようになった

ホイールもそうなるってだけの話
700ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:47:00.71ID:F093X9J9
>>699
カーボンはアルミや鉄より衝撃に弱いというデメリットを飲んだ上で、軽さや剛性バランスをとったよね?
ディスクにはそういうデメリットはないの?
701ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:52:28.27ID:4vNbLMh7
一体何人キチガイ居るんだよ
出てけよ
702ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 20:55:57.53ID:F093X9J9
>>701
この話題スレチなのか
ルールがよく分かってない新参ですまん
703ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 21:24:01.34ID:bFi6PW8t
ディスク厨ってまえから基地レベルだもんな
すれ違いの話題を振りまくし汚染レベルが酷い
704ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 21:36:38.59ID:/poYvu1H
>>703
自分が言われたくないことを人に言うのねw
705ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 21:45:18.63ID:DYy0geEc
>>703
ロードに10万すら出せないリム厨がそれこそ使ったことないから妄想でケチつけてるだけじゃねーか
現実見ろw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200326/di95V3MvM1A.html
706ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 22:00:15.33ID:KeE4TAjL
>>700
10年くらい前までは炭素繊維が非常に高価だったうえにマトリックス樹脂が弱かった
積層設計の技術蓄積も弱かった
だから、軽くて高剛性にしようと思ったら高弾性の熱硬化性CFRPに頼るしかなくて、軽いけど脆くて乗り心地最悪で要求ペダリング技術もピーキーだったし
コスト的に繊維と樹脂をケチりまくった安カーボンというかただのプラスチック+表面飾りカーボン的な中華カーボンは軽いけど進まなくて良く割れた

でも、6~7年くらい前からマトリックス樹脂が格段に進歩した
積層設計も技術蓄積で発展した
今のカーボン製品は設計自由度を活かす方向にシフトしているから軽くて高剛性にするにしても高弾性素材オンリーじゃないし
コストダウンするにしてもケチれるところはガラス繊維を使うことで多少の重さと引き換えに強度と剛性を確保する方向にいっている
そうそう壊れないよ

あと、カーボンの弱点である熱問題を回避しやすくなるから、むしろカーボンにとってディスクブレーキ化によるメリットは大と言える
熱問題以外のデメリット?
結局のところコスト問題だよね
707ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 22:17:55.34ID:F093X9J9
>>706
リムに対してのディスクのデメリットをきいたつもり
どっち買うか迷ってんねん
規格なんてすぐ変わるから将来性はどうでもいい
708ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 22:53:12.69ID:KeE4TAjL
>>707
何を迷う要素があるんだ?
これから買うならスルーアクスル・フラットマウント式のディスクブレーキ車で良いじゃん
既にリムブレーキ車の資産あるなら買い替えタイミングで迷う余地あるけど
709ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:06:04.17ID:7ZwwiKkf
久々にカーボンは脆いすぐ折れる論者を見たなあ。
10年前でもそんなフレームなかったけどなあw
710ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:07:48.03ID:7ZwwiKkf
今日のディスク先生は本物やな。
成り済ましと違ってガチのガイキチ。
711ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:29:30.95ID:VZgaIW7A
>>710
おまえもな
712ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:29:33.21ID:FGmr3Npr
>>709
中華カーボンの話だぜ
実際10年くらい前の中華カーボンは脆かったって話は結構出てたぞ
フレームに限らずハンドルとか
他人を基地外扱いする前に自分の頭の悪さをなんとかしたら?
713ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:34:56.07ID:F093X9J9
>>708
単なるフィーリングだけど、なんかジャイアントのTCR?に乗ってみた感じリムのが走りが軽い気がしたんだ
だからしつこく聞いてしまった
店員さんはディスクは安定感があるからそういう気がするのかもと言ってた
714ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:35:00.69ID:k0RW9UWf
>>710
お前はしゃべるとボロ我出るんだからおとなしくシャリシャリ言ってろド低能
715ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:42:57.78ID:cSIOvGIc
ダンシングするとフレームなのかホイールなのか撓んで一瞬シャリン!って鳴るのカッコいい
716ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 23:59:21.36ID:KeE4TAjL
>>713
おそらくタイヤとクランクの差でそう感じたんじゃないか?
リムブレーキと油圧ディスクブレーキだと
 リム用:紐アルテ(3万)、105(2万)、ティアグラ(2万)
 ディスク用:紐アルテ(5万)、105(4万)、ティアグラ(3.5万)
STIだけでもこれくらい値段が違う
値段差をカバーするため、低価格帯の油圧ディスクブレーキ完成車はクランクセットとタイヤホイールでコストダウンされがち

あと、TCRは今年がモデルチェンジ年だから、ディスクブレーキ仕様を検討しているなら夏まで待った方が良いかもしれない
717ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 00:20:32.30ID:TnOjx0ms
>>674
俺もそれやって走れなくて帰ってきた
その前はホイール嵌めずにブレーキ握ってピストン戻らなくなったし
輪行よくやる俺にはリムの方があってたわ
718ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 00:26:22.50ID:oKj2UtmQ
>>717
ディスクのブレーキに噛ませるやつあるやん?
なんでそう言うの使わないの?

あと、不注意でブレーキしたとしてもマイナスドライバーでゆっくり開けるだろ?

まぁ、嘘なんだろうけど、この程度のミスを連発する人はリムで輪行してもトラブル犯すよ
719ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 00:28:12.28ID:oKj2UtmQ
>>713
まぁ、違和感を覚えるならリムにしたら?
たぶんあなたは将来的にどっちも所有しそうだから
720ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 00:38:37.89ID:otprkz6X
>>716
>>719
ホームページで見る限り、クランクとタイヤは同じに見えた
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000014
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000013
もう少し悩んでみるわ
ありがとう
721ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 05:16:33.27ID:zl2+L87F
ディスク君の自演が酷ねここ
722ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 05:36:06.52ID:SlFoAFxo
>>716
新TCR楽しみだわ
貧乏生なんでISPだけは受け入れられないけど
723ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 06:58:24.37ID:rwCG+I1x
ジャイアントの安定感
724ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 07:36:24.48ID:h9qLZi+0
ほぼほぼディスク先生の書き込みで埋め尽くされる隔離スレ。。。
725ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 07:52:44.29ID:2Y4FEXcY
>>713
ディスクブレーキ車は
STIが重い→車体の振りが重く感じる
フロントホイールが重い→走り出しが微妙に重くなる
726ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 08:53:18.33ID:6G/1aCj+
店舗で買うならメンテも頼めるしディスクにしたら。ただホイールの選択肢が糞狭く中古市場も数がなく値段が高い。
リム初心者は4万程度でゾンダ買えば解決だしな。
727ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 09:28:08.39ID:jm/0RIjz
リムとディスクの購入後3年間のメンテ代金比較すると、ディスクはリムの半分位dr圧倒的に低い
今時リム購入は無いな
728ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 09:30:23.00ID:n7LbVM+1
セフレにはとりあえず105
729ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 09:46:40.60ID:6G/1aCj+
>>727 メンテ代よりホイール、車体代でディスクの方が大赤字だがw 
730ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 10:12:59.74ID:n7LbVM+1
聖子ちゃんもキョンキョンもストーカー犬、ぷぅも丸顔だしな
731ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 10:36:15.09ID:uZf+nKwh
>>729
大赤字って意味わかってる?

これだから貧乏リムくんは笑われるんだよ
732ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 10:46:01.18ID:h9qLZi+0
ディスク先生、今日も飛ばしてますねえ
733ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 10:50:46.11ID:CcuZnGW8
ディスクで首切ったろか?(笑)
734ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 10:53:26.57ID:arVajgtC
ディスクはスコーンと断裂して脳が出る事があるからね
脳出たまま走ってるディスクローディーよくいる
735ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:10:02.08ID:6G/1aCj+
>>731 俺は上でディスクを推しているがw ランニングコストの差なんて数千円なのにマウント取ってるから馬鹿だなってこと。
投資の差でランニングコストなんて意味ない。税金が安いからって200万くらいかけて軽四買う馬鹿と同じ。
736ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:13:11.37ID:CcuZnGW8
趣味なんだから好きなもん買えよ、馬鹿か?
737ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:15:58.77ID:66DaNcc1
俺はディスク推しだが、買うやつはアホとしか言いようがないね
738ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:16:17.42ID:6G/1aCj+
好きなもん買えよで解決するならこんなスレ見るなよ馬鹿か?
739ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:17:04.27ID:CcuZnGW8
税金が~車が~とか言っとるアホがおるからねぇ(笑)
740ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 11:29:44.83ID:KAknOm2A
&#8226;中華靴や2万円のロードしか買えないからディスクロードなんてもってのほかディスクが普及するとますます買えないから断固阻止
&#8226;ディスクは前転するシャリシャリ言うが口癖
&#8226;痴呆症なのか何度も同じこといやむしろ同じ事ばかりくりかえす、重い、メンテが面倒、輪行が面倒、ブレーキなんて何使って変わらんetc
&#8226;ニートで暇だから数年に渡って自転車板のあちこちのスレで毎日書き込みをしている
741ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 12:07:53.82ID:TnOjx0ms
40年以上前に初めて買ってもらった丸石の自転車がディスクだったなあ
ほんとに必要ならとっくの昔にリムから置き変わっとるだろ
メーカーの買い替え需要喚起のためでしかないんだから
今どきそういうのに釣られるやつもそうそういないから
普及しないのはいたし方ないだろよ
742ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 12:31:32.57ID:ronbhzZ6
>>741
まさに絵に描いたような老害w
743ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 12:45:16.19ID:uOcX4WbN
「軽四買う意味ない!」

お前がどんだけ吠えても世間では需要ある件
744ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 13:19:13.32ID:h9qLZi+0
まぁ、>嘘なんだろうけど、この程度のミスを連発する人はリムで輪行してもトラブル犯すよ
輪行しない人は想像でこんな事言っちゃうのねw
745ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 13:27:29.51ID:VcgwGJTH
4台目はディスクのロードにするよ
746ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 14:11:52.58ID:ROo6qnAd
あれこれ輪行で心配するなら車載やでー
ある程度対処できる工具も持って行けるから安心や
747ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 14:27:01.38ID:uYNhrjJ4
ディスクのネガ報告は全て嘘にしか聞こえないって凄いよな
なんかの症例の見本になりそう
748ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 14:47:51.43ID:q5KtvnCX
春休みだなぁ(ハナホジ
749ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 15:06:01.76ID:ps2ViPb5
2019年に流行ったJPOPベスト10
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚
750ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 15:21:37.58ID:bHa9Ycfj
ディスクガイキチは一年中春休みなんだぜw
751ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 15:37:07.26ID:6G/1aCj+
>>743 文章理解してねえなw 
752ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 15:59:50.95ID:cOYaDEhl
今から完成車もしくはバラ完なら油圧ディスクなんだろうけどな
そろそろフレームを新調したいんだが現有資産を考えるとリムだな
それほどのストッピングパワー必要ないし、見た目もゴテゴテしていまいち
753ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 16:02:22.97ID:BsUDisIg
リム全面にデザイン入るの考えたらストッピングパワー云々関係なく見た目でディスクブレーキ欲しくならない?
754ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 16:14:56.90ID:u9khU/Cu
>>753
見た目ならリムブレーキかなぁ
755ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 16:59:51.69ID:TnOjx0ms
>>754
うん、見た目はリムの圧勝
んでそれが大事だったりもする
756ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 17:41:20.46ID:L43ZFA/f
>>755
そういう感覚の人もいるだろねー
俺はどっちかといえば、って感じだ
757ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 17:47:24.29ID:KAknOm2A
まぁ見た目は好きずきだろうが一度ワイヤーのない状態を見慣れるとワイヤーがあると凄く古臭く見える
758ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 17:51:04.42ID:Xs2a41Xi
漢ギアだかなんだか知らんが小さなスプロケで必死に立ちこぎしながらノタノタ登ってる人を見ると無理すんなと思う
つまり幼女最高
759ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 18:44:47.74ID:uYNhrjJ4
いきなりどうした?
760720
2020/03/28(土) 21:23:47.73ID:otprkz6X
もっかい試乗したけど、結局自分の感覚に従うことにしたよ。
情報くれた人ありがとう。
761ツール・ド・名無しさん
2020/03/28(土) 22:01:21.79ID:h9qLZi+0
良きロードバイクLIFEを!
762ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 16:41:31.36ID:cuq8Y2gJ
コロちゃんいるから電車通勤やめて自転車通勤するんでドグマってやつ買えばいいんですよね
763ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 16:44:08.67ID:Pb89zmeH
>>762
うんそうそう
早く買っておいでww
764ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 16:48:28.59ID:muPmg6z3
イタリア製だからフレーム内にコロちゃん充満してるけどね
765ツール・ド・名無しさん
2020/03/29(日) 17:15:28.70ID:fOXGzcvu
>>757
グフよりケンプファー的な?
766ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 21:27:30.70ID:BpeaIlvJ
買っちゃった(*^▽^*)
767ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 22:54:38.11ID:j5f4XfBK
買い増ししたいけれども、置く場所がない
768ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 23:21:39.07ID:F7s6N7gC
ロード、MTB、街乗りの三台は必ず持ってたいよね。
そこから更に買い増すのはスペースないとつらい。
769ツール・ド・名無しさん
2020/03/30(月) 23:45:37.59ID:Gg1n8my5
2台目で限界感じてるんだが
770ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 02:22:46.76ID:oPOy6BH6
ポイポイカプセルに入れてる
771ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 08:50:49.25ID:d3GtJClT
今年新調するつもりだったけどコロナでこんなだし来年に延ばすかなぁ
772ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 08:54:09.65ID:OzYc7Jql
リム虫はコロナになった?

静かだけど
773ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 09:20:39.25ID:CuPyN0se
>>770
ホイポイカプセルな
774ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 09:22:38.14ID:OpVSoUxZ
2020モデル次第だけど逆に業界応援的に買おうかな
775ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 10:53:19.90ID:4VXxX0iW
2020モデルは普通に出るのかね?
特にイタリアン
776ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 12:38:28.53ID:KO6s6Frm
台湾は封じ込め成功しているから台湾製は大丈夫だろうけど、
中国他で作ってるのは影響ありそうだね。
777ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 12:40:06.11ID:sClcNJ62
MTBなんて東京生れhiphop育ちには必要ないです
778ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 15:59:57.18ID:Rwk32b1q
ロードにしても必要で買ったわけじゃなかろう。
ちなみに東京近郊でもmtbコースは増えてきてるからそれなりに楽しめる。
779ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 16:16:22.89ID:qwV6mbo6
入門用でスペシャライズドのアレースポーツ買ったんだけど間違ってない?ジャイアントのコンテッドと悩んだけど...
780ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 16:18:52.71ID:iBN4zuBU
コロナブームに便乗して自転車ブームも来てほしいな
781ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 16:33:22.63ID:Gas64Ex0
コロナゴ買っとけ
782ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 17:26:17.52ID:OpVSoUxZ
>>779
何をもって間違いと言うか知らんがメーカー的に悪くはないだろう
783ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 17:45:56.29ID:wgTGcliV
>>779
あまり調べないで買うとそういう不安はみんな持つから気持ちは分かるがスペシャは今1番人気と言って良い
それとヒルクライムや平坦とか競技としての方向性を持ってないのなら何買っても失敗ではないよ
784ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 18:40:10.15ID:4VXxX0iW
20年くらい前のMTBブームの頃は今ほど競技別に細分化されてなくてシンプルでカッコよかった
今でもゲリーフィッシャーのフルサス乗ってる
785ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 19:27:09.43ID:CqJ/EWWD
>>779
何も問題ないと思うよ
坂でもグイグイ進む良い自転車だ
786ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 19:51:34.68ID:E6rot/Ko
>>779
やっちまったな
787ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 20:07:28.65ID:pza1CCNT
>>779
そのバイクに何を求めるか次第

通勤通学+週末ロングライドとか街乗りメインのポタリング車として10年くらい乗り続けたいなら選択ミスだ
ただ、入門用ってことはスポーツバイクが趣味になるかどうか不明なんだろう?
3~4年で乗り潰すつもりで買ったなら、値段そこそこ&楽しさ味わい易い軽量アルミフレーム車を買うのは悪い選択ではない

ただ、買ったのがディスクブレーキ車ではなくリムブレーキ仕様車だった場合、3~4年後には乗り換える用フレームセットにまともな選択肢なくなっている可能性が非常に高い
その点に関しては諦観が必要
788ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 20:29:50.53ID:wgTGcliV
>>779
787は釣りだから気にすんな
入門者が3年そこらで乗り潰れるほど使えない
フレームも買い換えるより新たな完成車を買う方が明らかに安くなる
789ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:10:30.28ID:Rwk32b1q
すきあらば暴れ始めるディスク先生。
790ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:21:50.43ID:TcJSoAWu
レースに出ないなら何乗ろうが変わらないし自由
791ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:30:06.25ID:vB/ZIqET
173cm95kgのデブです
先日GIANTアルミフレーム旧モデルDEFYで1泊2日でビワイチしてきました
想像以上の爽快感でマイバイク購入検討してます

週末の100~150km程度の舗装路
山間や海辺の近郊サイクルモデルケースから始めて足伸ばしていきたいと考えてます
スピード命より、レンタサイクルが尻痛すぎたので快適に進みやすいバイクに乗りたいです

TREKのDomane SL5が気になってますが、他にどのメーカのどのバイクも比較すべきか教えて頂けませんか
予算は完成車で30万弱で探してます
近郊にGIANTとTREKの専門店ありますが、近畿近郊までなら見に行けます
長文すみませんでした
792ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:35:27.42ID:CqJ/EWWD
まぁ結局は性格と能力次第だよね
友人は初めてちゃんとロードやるとなったときにオルトレXR3買ったけど1年経たずに性能に不満を感じてXR4に乗り換えてしまった
過去に自転車以外の別の趣味で自分がどんな買い方してきたかを分析してから買った方がいい
793ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:37:23.75ID:CqJ/EWWD
>>791
やはり重量級ならトレックだな
794ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:40:50.09ID:TcJSoAWu
>>791
デブはTREKと相場が決まっているのでぶっちゃけそれでいいと思うよ
Domaneはめちゃくちゃ重いけど安定感があるともいえるし、振動吸収のギミックもついてるから快適に平坦を走れる筈
795ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:52:32.36ID:vB/ZIqET
みなさん親切にありがとうございます
ちなみにTREKのdomaneのSL5とAL3は大きな差があるのでしょうか
ハイエンドアルミとミドルエンドカーボンの違い
Solaと105の違い
少しわかるように説明いただけると助かります
796ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:53:51.93ID:vB/ZIqET
チェレステはすごく好きなんですが恥ずかしくなってしまうかもです
一度Bianchiもどこか見に行ってみたいと思いますありがとうございます
797ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 21:57:37.95ID:B0I7/cTy
ミドルエンドってなんだよww
798ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:00:46.04ID:vB/ZIqET
>>797
セカンドクラス?ですかね?
ハイエンドの次のランク帯という意味で使いました
799ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:10:59.65ID:3V5xy/a9
>>791
175cm95kgのデブやがTREK EMONDA SL5買って
そこから一年で12kg痩せたわ。
ぶっちゃけら平坦のみの道ってそんなに無くて飽きるぞ
登り考えたらemondaは有りだと思う
あとスポークはまじで折れるからなw
800ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:20:57.53ID:vB/ZIqET
>>799
同志ありがとうございます
実は昨年末からジムと食事制限で107→95kgまできたんですが、このご時世なんでロードバイクでロングライドしたいと思いまして
EMONDAもかっこいいですよね憧れます
幸運にも近所にTREKプロショップ?があるので行ってみますEMONDAとDomane迷いそう
801ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:22:06.23ID:xAnejS31
ハイエンド
ミドルレンジ
ローエンド
802ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:27:08.66ID:vB/ZIqET
>>801
ごめんなさい!理解しました
デブはTREKと
ミドルはエンドじゃないは
非常に勉強になりました
803ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:28:02.91ID:3V5xy/a9
>>800
いいじゃん頑張ろうぜw
自転車購入から少しズレるがスマートローラー(固定ローラー)買ってzwiftもやればダイエットが捗るぞ
804ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:34:32.78ID:qCNzq+r6
現在アルミ乗ってますが、結構ヒルクライムが好きになってきて

予算30~50万くらいで、おすすめお願いします。
805ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:37:08.32ID:TcJSoAWu
>>804
情報が少なすぎるとみんなアドバイスのしようがないのでテンプレ使おうか
806ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:59:56.18ID:qCNzq+r6
すみません

【ロード購入】2台目 
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  30~50万円 (基本車両本体のみ) ※
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 デザイン 剛性 軽さ 乗り心地 
【購入候補】 ピナレロ(デザイン) トレック(近所にある)time(気になる)
【その他】 コスパというか中古も視野に入れています
807ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 00:16:12.96ID:QP1C4fox
>>806
ピナレロがいいね
808ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 00:32:08.87ID:t6por898
>>806
1台目なら近所のトレックが良いと思うが
2台目やし自分の好みで良いんでないかい?
予算あるのに中古はやめておけ
809ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 02:46:11.62ID:xoyGXERU
>>791
>>795
トレックで良いアルミフレームはALRという名前になっている
ALという名前2文字だけのやつはクロスバイクより少しマシ程度の最廉価ロードバイクだよ
ちなみに、ドマーネALRは2年くらい前に廃盤になった

住居が山沿いや山間部でもない限り、非レース志向の一般ライダーだったら変速コンポはsoraでも良いと思う
コンポよりタイヤとホイールに金かけた方が幸せになれる
ただ、ドマーネALはブレーキがロングアーチという特殊規格になっている
現行アルテグラ(BR-R8000)や現行105(BR-R7000)のような安い値段で良く効くブレーキに交換する定番アップグレードできないから勧めない

というか、デブだと太いタイヤと強力なブレーキ必須だよ
だから、油圧ディスクブレーキ車を選べ
トレックだったらチェックポイントALRというのbェドマーネALRに一番近い
ジャイアントだったらコンテンドSLになるけど、予算30万あるならアルミのコンテンドではなくDEFYのカーボンモデル買った方が良い
810ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 03:03:06.81ID:TcOUEKxu
ロングアーチでもアルテグラ相当とかのグレードあるでしょ?
今もうないんだっけ?
811ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 03:08:07.84ID:xoyGXERU
>>806
ピナレロはブランド代というかチーム・イネオス(旧チーム・スカイ)の維持費が乗りまくり
予算的にFXじゃない無印プリンスになっちゃう
フルームとかGとか川崎とかベルナルが好きなら金出すのも有りだけど、そこらへん興味ないならコスパ最悪だから止めておいた方が良いと思うよ

トレックは2021年モデルからカーボン車は軒並みディスクブレーキのみになるっぽい
だから、ディスクブレーキ完成車を増車するつもりなら有りだけど
今乗っているアルミバイク(リムブレーキだよね?)からパーツ移植してフレームセットで安くフラグシップ乗るつもりなら止めておいた方が良い

タイムは止めておけ
フランス本国生産を止めただけでなく、フレーム売れ行き不振のせいでペダル事業を除いて撤退の噂が出ている
このブランドに思い入れあるなら敢えて火中の栗を拾うのも有りだけど、そうでなければ見え見えの地雷原にわざわざ飛び込む必要ない
812ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 08:30:21.46ID:OlVBZdWE
>>811
で?
813ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 09:14:30.77ID:X0AgmHnp
>>812
で?
じゃねーだよ?
結構まともな回答してくれてるよ
814ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 09:44:33.39ID:qH1xHjIt
>>813
どうせディスク車を勧められてピキったリム君のあがきだろう
815ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 09:51:20.59ID:fZr50/TL
>>814
割とどちらもバランスよく勧めてると思うが
816ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:09:31.60ID:u65nR80G
>>814 被害妄想癖?
817ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:16:15.55ID:I/bFpD4v
>>814
スレ違い基地外ディスク厨
818ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:16:30.34ID:qCqFrReW
>>811
TIMEは撤退の噂じゃなくて、2020年を持って撤退するの決定。
販売をペダルのみにする。俺も同じく辞めといた方が良いと思う

同じ様な理由でルイガノも、本社倒産してアサヒが適当な自転車にシール貼ってるだけ
819ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:20:57.52ID:ZKk5PXiE
今から初ロードバイクを完成車で購入するのに
この先進化のないリムはありえないだろ
確かにカタログ上少し重いけど
そんな事感じることできる初心者はいないだろ
820ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:24:41.70ID:qH1xHjIt
>>815
809や811みたいなまともな回答にで?って返す時点で私は反論できないので言い争いに持ち込みますって宣言してるだけさね
821ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:32:34.41ID:7b2reM0x
>>806
ピナレロが気に入ったならプリンスFXの割引きや型落ちを待つのがいいんじゃない?
個人的にはビアンキのインフィニートcvがオススメだけどどっちにしろ60万だから割引き待ちだ
822ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:33:00.01ID:/Z9CzK/x
>>819
技術的に完成してるリム完成車でロードバイクに慣れつつ乗り潰す
その間に規格が安定して技術も進歩するディスクブレーキ車を狙う
これなら
823ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 10:46:40.60ID:u65nR80G
>>819 両方売ってる以上ありえないことはない。 
824ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 11:03:39.86ID:Z7ahFcx9
リムからディスクに乗換えるのとディスクからディスクに乗換えるのにかかるコストの差を考えたらディスクだな
そのコスト差は気にしないもしくはヒルクラ特化とか思い入れがあるならリムでも構わないけど
ロングライドだとディスクがいいよ
806が何を重視するかによるな
825ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 11:20:34.02ID:u65nR80G
リム、ディスクと2台持ちにしないから文句や批判が出る。そりゃ自分が持ってるものが最高と思うw
826ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:12:45.46ID:CNfNln4w
レース目的で買うようなガチ連中はディスク一択であろう
プロがディスク仕様になっていくわけだから、右へ習えだ
プロが実績残してるメーカー、バイクこそが大正義
自分の体質、能力に合わなくても関係ない、同じものを選ぶだけ
従順なもんさ
827ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:19:52.48ID:cQJQX4H3
>>813
ごめんよ、否定してるだけのレスに見えたから
ディスクとかリムとかはどっちでもいい
828ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:22:25.68ID:CNfNln4w
逆に言えばここでリムorディスク迷ってる連中はちょろっとポタリングやロングライドやったりするベテラン組だと推測できる
ここのディスク否定派だって、できればディスク車ほしいけど、高いしわざわざ買うのは馬鹿らしい。という気持ちが否定するベクトルに感情を向かせる
新車買おうと思って同じ値段でリム車とディスク車が目の前にあったらと迷わずディスク車を選ぶことだろう
829ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:24:02.97ID:W+BstalH
>>822
これがユーザにとってはベターだな。
ショップにとってはディスク完成車は売れないわリムは繋ぎだから高額パーツへの換装もしないわで地獄だろうけど。
830ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:28:10.17ID:qH1xHjIt
>>825
だからリムしか持ってない人はディスクの粗探しに必死になると自己紹介しているわけですね分かります
831ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:29:13.64ID:AEZwh3Da
>>818
TIME撤退決定ってソースは?
今年モデルはスロバキア製になってあまり売れてないようだけど、
Alpe出したときはなかなか生産追いつかないくらい売れていたから、
そんなにすぐ撤退とはならないと思うんだけど。
832ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:31:48.61ID:DxtGBpNI
普通は複数台持つよね
833ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:32:45.95ID:d08vJ31j
806です 皆さん色々ありがとうございます

某通販で型落ちピナレロプリンスfx(リムブレーキ)を考えてたんですが、

ディスクブレーキのメンテを見ると、複雑そうに見えて辞めとこうと思ってたんですが、色々意見ありますね、、、

もうちょっと待つのが正解ですかね

time辞めとけは、フレームが折れたとき保証が無いからですか?
834ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:56:42.28ID:sul9ByDF
>>833
見た目が気になっているなら迷わずピナレロにしな!
モノは枯れてるから今後の維持にも困らないだろうしモチベは何より大事だよ

ただ通販だとショップに頼みたい時に困るかもしれんから確認するが吉かと
835ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 12:56:59.83ID:idYeOJm5
進化しないリムとか言うけどディスク進化しても自分の乗ってるのは進化しないからどっちでもいいんじゃね?
836ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 13:09:50.49ID:kzSJVq+m
ディスクは進化速度が早すぎて買うタイミングに困るんだよね
買って後悔しない為には、買わずにやり過ごすのが得策
837ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 13:14:39.51ID:Z7ahFcx9
>>833
まぁ次に乗換えの時ディスクにしようと思ったらコンポからホイールから丸々買い替えになるけど見た目は大事だから気に入ったらリムでもいいんじゃね?
838ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 13:32:44.15ID:XZInFLFv
TIMEはサイクリストのネット記事で英語のサイトでTIMEの社長の撤退発言の記事読んだなぁ。フレームから撤退してペダルのみの販売にするって
タイムのスレでも取り上げられてるんじゃない?
結構前に見た覚えある。
839ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 14:54:02.55ID:7YkKuhcE
リムは山登った帰りとかリムパッド擦り減って効かない状態で
国道とか走ると車飛び出してきて全然効かなくて危ない時があるな
パッドの角が取れると全然効かないじゃん初心者ほど危ないんじゃないの
外周大きいからリムも効くって専門サイトの記事見た時はびっくりしたな
何でもそうだけどリムは回転部から離れてるからこそホイールが回れば回るほど
効きずらくなるユンボとか運転した人なら分かるけどちょこっと横に旋回しただけで
シャベル部分とかは半端ない動きするんだよね…監督ばかにしてちょこっとレバー動かして
めちゃくちゃ動いて監督が吹っ飛んで大騒ぎになったとかよくあるよ
それだけ外側のパワーっていうのはすごいんだよできるだけ中心で止めた方が
効率はいいからそういう意味でも専門サイトでもよくわかってない人いるしディスクもリムも同じとかは鵜呑みにできない
まあ値段と軽さとか総合的で決めた方がいいんでない?
840ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 14:58:53.37ID:ZKk5PXiE
リムロードの入門完成車を買う
そしてしばらく乗っていると
軽いホイールが欲しくなってそこそこ高いホイールを買う
2~3年もすれば車体もグレードアップしたくなるが
高いリムホイールのためにリムロードしか選べなくなる
しかし2~3年後にリムロードは入門完成車しかなくなっている
841ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:38:45.58ID:rWkwHNHV
リムブレーキで不満に感じることは長いダウンヒルくらいかな
軽いしフレーム設計で乗り心地と硬さのバランスが良い
長い下りだとブラケット握ってると確かに疲れるしカーボンリムだと途中で止まってリム触って温度を確認してる
とは言えそんな長い下りはあまり無いし予めわかることだから気にならん

そんな俺だが先日安売りディスクフレームを買ったけどまだ組み立てないわ
フレームコンポホイール揃えたんだが工具を買うか店に依頼するか悩んでる
それとスラム12S無線に変えようかとも思ってしまった

こういう感じで不満が無くても食指が伸びるタイプはディスクいけばいいけどそうでもないならリムで良いと思う
842ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:53:04.40ID:fZr50/TL
デザインで選べ
上りが重くてもブレーキ効かなくても規格が変わっても全てを許せる
843ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:56:32.25ID:idYeOJm5
だね、どんだけ高価でも艶消し黒のロードバイク とか絶対乗りたくないもんなw
844ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 18:10:13.33ID:I+8Ozgjr
806です

デザインでピナレロ以外のおすすめをいくつか上げて欲しいです
845ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 18:42:42.46ID:Zefrlpbn
>>844
ラピエールXELIUS SL
846ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 19:01:16.25ID:gCV9QaAy
>>839
嘘乙
回転体の出来るだけ外側で止めた方が効率はよい
だからこそ、ストッピングパワーを上げるために大口径ディスクを選択する訳で
847ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 19:05:45.44ID:Jl+xBypl
>>844
デザインの好みは人それぞれだからオススメするのは無理じゃ?
デザインだけならメーカーサイト巡回すればいいかと
848ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 19:47:02.48ID:fZr50/TL
>>843
だ、だよな!
…(´;ω;`)
849ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 19:58:23.45ID:qyyqbRKH
>>836
現状のハイエンドモデルでようやく、これくらいハイエンドなら普通だよね、てレベルだからなー
まだ驚かされてない以上、もっとスゲーの来るんじゃね? と思ってしまう
850ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 19:58:44.67ID:emBvF4DB
>>844
確かにデザインは好みの問題だから優劣はつけ難いけど、
ピナレロのデザインが好評なのはホリゾンタル形状なのが効いてると思う
エアロバイクならメリダ リアクトやウィリエール チェント10が好み
スローピングでもサーベロSやルック795は流れるような流面デザインで例外
851ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 20:28:31.88ID:HxPuutev
ぶっちゃけ乗り込んでたら見た目なんか気にならんくなるけどな
見た目は乗り込まなくなった奴の拠り所ではある
852ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 21:07:29.36ID:R63tsd1i
勿論、漕いでる間はカタチなんか意識出来ないけど
休息時にふぅーっと腰かけて水を飲んでる時、目の前にお気に入りの格好いいカタチの愛車があったら「おぉ」と何とも癒されるんだよなあ。改めてしげしげ観るよ。
853ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 21:15:37.40ID:ywVXcQAo
>>844
50出せるんなら俺ならこれ一択。canyon のUltimate CF SLX 8.0 Di2 カーボンホイールにdi2で軽くてコスパ最高
854ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 23:17:43.81ID:xoyGXERU
>>810
アルテグラ相当のロングアーチはない
旧105(5800)グレード扱いのBR-650というのがあったけど、2年くらい前に廃盤になっている
一応、今でもamazon等のネット通販で買えなくはない

ネット通販や店舗在庫ではなく普通に注文できるロングアーチブレーキだと現行品はBR-451だけ
グレード的には2300(≒旧クラリス)だったかな?
ただし、newじゃない昔のSUPER SLR規格なので、現行レバーで引いたらB互換扱いで制動力が20%くらいダウンするはず
それでも安ロードや安ミニベロに標準装備の無銘テクトロよりはマシ程度の性能はあると思うけど

まあ、どちらにしても予算30万あってデブ自認している奴に勧める車種じゃないよ
855ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 23:40:14.66ID:xoyGXERU
>>836
>>849
現状、ディスクブレーキ車の難点は非電動コンポだとSTIレバーが重いこと
電動コンポならSTI軽くて車体の振り具合も軽いから快走しやすいからディスクブレーキで困ること何もないけど
金なくて紐コンポだとSTI重くて車体の振りも鈍くなるからディスクブレーキ車イマイチって感想になりやすい

まあ、資金に余裕ないなら、まずは金属フレームに電動油圧コンポでバラ完して、数年後に金貯まったらフラグシップフレームに乗せ換えれば済む話なんだけどね
856ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 06:43:31.48ID:1ZlXgOl7
>>855
ロードバイクの軽快さの楽しさを知らない
初めてロードに乗る人や今クソ重リムブレーキ車乗ってる人なら
非電動コンポのディスクブレーキ車でも違和感なく乗れんじゃないか?
857ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 07:09:04.40ID:QhNmDaql
そんな楽したいならスクーター乗っとけば?w
858ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 07:11:21.06ID:eQabAc3g
天才現る
859ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 07:39:38.09ID:MtS51qr0
 数年前に弱虫ペダルを見てから、ロードバイクにずっと興味がありました。
 先日、旅行先の宿毛駅で偶然レンタルサイクルを見つけて
 ロード借りました。GARNEAU AXIS SL2
 ロード・ドロップハンドル初めてでしたがなんとか乗れました。
 宿毛駅から柏島まで往復55kmを3時間で走りました
 ずっと雨が降って不快だし、背中に重いリュックを背負ってましたが
 凄く楽しかったです、標高100mぐらいの山も楽に越せました。
 腰と股間の痛みさえ無ければ(慢性前立腺炎持ち)
 往復55kmぶっ通しで乗れてたと思います。
 健康的な良い趣味を見つけたと思いました。
【ロード購入】 0台目 ド素人です  
【用途・目的】 ①ツーリング 日帰り150km 1泊2日400km程度
 ②峠超え・山登りがしたいです 速度は求めません平地巡航速度30km
【予算】 できれば安く 上限20万くらいまで (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 地元(愛媛・松山)の三坂峠や石鎚スカイライン登りたいです
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入希望】 できるだけ安く、借りたロードと同程度  アルミ、重さ9kg、105
【自分のスペック他】 48歳男、172cm 66kg 、糖尿、高血圧、高脂血症、慢性前立腺炎持ち
 毎日、仕事で10km約2時間ママチャリ乗ってます。ロード買ったら晴天走行のみ、部屋保管
【質問】 近所の自転車屋では初心者用に10万円ぐらいのを勧めてました。
 10万と20万ではだいぶ違いますか?
 ドロップハンドルに抵抗があります
 たぶん下ハンドルは使わないと思います、とっさのブレーキができない。
 GARNEAU AXIS SL2 には無かったですが、バーにもブレーキがあったら良いです。
 山登りが楽な軽いロードバイクが欲しいです、よろしくお願いします。
860ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 08:12:35.78ID:jjQbbizR
トレックのエモンダsl5だな。アルミに拘るならalrだけど、数年乗ったらどうせカーボン欲しくなる。だったらカーボン買っといて将来的にいいホイール買った方が絶対幸せになれる。フレームも軽くて剛性もあってバランスいいし、何せ価格改定で安くなった。
861ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 08:17:07.10ID:ZLpuMTjt
>>859
軽さ求めるなら迷わず20万出せそのコスト帯なら価格と価値はおおむね比例する
10万勧めるのは続くか怪しいか予算渋る客だから

でもライダーの体にネガが多く補助ブレーキ欲しくてドロハンに抵抗ありならヤマハのYJPとかebike(ロードじゃなくフラットバーのクロス)も良いかと
平地での最高速度はエンジン次第だが登りや再加速が楽でだいたい15万でキャリアつければ荷物も積めるしバッテリーも保つ
862ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 08:18:12.58ID:jjQbbizR
あ、あと補助レバーは要らないよ。無理のないサイジングなら自然とブラケットポジションで慣れるし。超弱握力ならディスクだけど。
863ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 08:41:50.67ID:YvFVT6P5
>>859
>速度は求めません平地巡航速度30km
>たぶん下ハンドルは使わないと思います、とっさのブレーキができない。バーにもブレーキがあったら良いです。
朝から笑わせてもらったぞ

>糖尿、高血圧、高脂血症
コロナで重症化のトリプルコンボじゃないか
864ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 08:43:43.24ID:9W8dtDDJ
専用スレないのでここで聞きたいんですが、2020年のBASSOのVENTAて乗ってる人少ないかな?
乗り心地とかのレビューとかお願いしたいんですが?
865ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 08:56:43.13ID:DoNCGz35
>>859
トレックALR5リムモデル
処分品だからディスクモデルが21万超えなのに14万で買える。
後、慣れだと思うけど、どうしてもドロップに抵抗があるならクロス買った方が良いと思うよ。
866ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 11:18:47.22ID:lHih6Cwt
>>859
ウィリエールモンテグラッパチーム
150000万
867859
2020/04/02(木) 12:20:44.46ID:MtS51qr0
回答ありがとうございました。
近所の自転車屋に行って、上記経緯を話したら(トレックは扱ってないと言われた
ジャイアントの型落ち(19年)を勧められました。
型番は今分からないけど、定価30万が税込20万ポッキリで買えました。
カーボンフレーム、ULTEGRA、チューブレスタイヤ
残念ながらディスクブレーキでは無いです。これってお得なんですかね?
家のすぐ近所でちゃんとメンテしてくれると言ったし
パンク教室やサドルのお試し貸出もあって
何より、すぐ乗りたかったので
今日の夕方納車で楽しみです、ありがとうございました。
868ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 12:29:08.17ID:ibzfvGNl
30%オフなら充分お得
19年式ならコンポもR8000系の最新の筈だしGIANTなら外れはないと思う
869ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 12:36:20.90ID:eAV1s2lE
わるくないね
870ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 12:49:09.31ID:unFY8l18
>>867
メーカーもものも悪くない楽しんでくれ
871ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 13:56:37.95ID:zMEJas9W
リムモデルの型落ちなら30%オフは普通かな
これからはディスクメインになるから
型落ちリムモデルだと60%オフとかもあったりする
だけどすぐに乗れてよかったんじゃない
872ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 14:20:20.01ID:UwFDUmGG
アルテ付いて20万なら安いだろう
GIANTはダサいと言われがちだが、デュムランのおかげで地位向上した
TCRやプロペルなら誰も何も言うまい

当のデュムランは今年からユンボヴィスマに移籍しちゃったけどね
873ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 14:21:44.61ID:CZ/v47nu
>>867
全然オッケーでしょう
すぐ乗れるってのが一番だし
874ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 14:35:42.67ID:X6LR7OnE
>>872
オンセジャイアントジャージの俺涙目
875ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 14:48:08.21ID:jjQbbizR
プロベルアドバンスドかね?悪くないけどジャイかぁ...とはなるな。まぁ、好みだから好きなの買えしかないけど。いきなりチューブレスも良いおすすめなのかは疑問だな。
876ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 15:02:05.82ID:jjQbbizR
ゴメンもう買ってたのね。いい買い物だと思うよ
877ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 16:50:29.04ID:QZott1jm
>>872
サンウェブも今はcerv&#233;loだしな
GIANTはCCCが使ってる
878859
2020/04/02(木) 17:03:45.20ID:MtS51qr0
>>875
型番は今分かりません、夜書き込みます
ジャイアントは地元しまなみ海道の今治に店がある、自分の知ってる数少ないブランドですが
イマイチな会社なんですかね?
希望予算の在庫だとこれと、スペシャルライズドの16万しか勧められませんでした。
>いきなりチューブレスも良いおすすめなのかは疑問
初心者には着脱が難しいからですか?
店員はチューブレスはパンクしにくいし、パンク時は瞬間修理剤を勧められました

補助ブレーキの事言ったら、初心者向けのモデルにしか付いてないと言われました
ブレーキレバーの角度も変えれるんですね、ドロップハンドル慣れるよう頑張ります。

カーボンフレーム、ULTEGRA、チューブレスタイヤの他に
あとケイデンスが分かるセンサーも付いて20万は安いと言ってました。
サイコンはせっかくだから、ケイデンスも表示できる純正のを23000円で買いました。
5万ガーミンも紹介されましたが、屋内では乗らないのでパス
ライトも純正で1万。バックライトもイスに付けれる純正欲しかったけど、在庫なし
帰宅してから気付いたんですが、盗難保険とかは無いんでしょうか?
879ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 17:10:14.47ID:3SPffVYw
2019で30万のモデルというとTCRのSEあたりかなぁ。だったらお得!
880ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 17:26:52.64ID:UwFDUmGG
>>878
全然イマイチな会社じゃないよ
むしろ最高クラス
ジャイアントっていうネーミングセンスがいかにもていうだけ

まぁ自転車界のトヨタ? GM?みたいなとこ
台湾製のほとんどのカーボンバイクがジャイアント工場で作ってる
スペシャはメリダだけどね
881ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 17:29:36.88ID:9YPVB3TL
30万くらい一気に使えるわりに
チマチマしたことをあとから考えるの笑える
882ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 18:01:30.05ID:unFY8l18
>>878
ジャイアントは世界最大手じゃなかったかな
クロスバイクでも多いよー
イタリアブランドとかオサレ路線とは遠いけど質実剛健を地で行く感じ
883ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 18:09:54.31ID:QZott1jm
>>878
GIANTはその名の通り最大規模といってもいいメーカーだよ、プロも使ってるから安心
保険は自分で入る必要があるけど損害賠償等については車の特約とかであるなら問題ない
盗難と破損の保険もあるけど盗難についてははっきり言って自衛するしかないので極力外で駐輪しない&するならある程度高い鍵を使うこと、もちろん保管は室内に
884ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 18:15:04.46ID:X6LR7OnE
>>878
貴方の若かりし頃MTBブームってあったでしょ?
あの頃ホームセンターで安いジャイアントが大量に売られてたのよ
だから40歳以上にはイメージ悪い
最近はそうでもだけど完成車定価のコスパが良かったのも下に見られる理由かもね

今は実績もあっていいブランドだと思います
885ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 18:53:06.33ID:xfnAvGdG
>>878
昔、色々なロードバイクブランドの下請けをやってた台湾の工場が、自社のブランドとして売り出したのがジャイアント(似たような来歴でメリダってメーカーもある)。
今でも下請けは続けていて、各ブランドのエントリーグレードやミドルグレードはダウンチューブの名前が違うだけで、大抵ここかメリダ。
各ブランドの技術を踏襲しているので完成度は高い、けれどお手頃価格ってのがメリット。

ロードにかけた価格で序列を決めたがる一部の連中が、ジャイアントを安物だと馬鹿にしている節があるだけで、そんな連中は放っておけばいいよ。
886ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 18:59:08.17ID:xfnAvGdG
>>878
チューブレスについては、
ある程度乗り込んだライダーが数十グラムの軽量化や更なる乗り心地の良さを追求した結果、自主的に行き着くのがチューブレスで、
初心者や週末ライダーはチューブを携行していればとりあえずのパンクトラブルにも対応できるクリンチャー派が圧倒的に多いかな…ってニュアンスだと思うよ。
887ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 19:57:29.41ID:JIZadKKQ
ロードバイクは価格で序列が決まる、決して速さではない
CR走ってる時ゆっくり走ってる上位バイクがいた時は、一旦追い越して風よけになって引いてあげる
逆の時は速やかに端っこによって通してあげる、ローディーが集まる所では安っすいバイクは端っこに駐輪が掟だ
888ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 19:58:57.75ID:jjQbbizR
おそらくチューブレスレディだろうから嵌めやすさはタイヤ次第だろうけど。空気圧管理もまめにせにゃならんし、シーラントの具合いだったり初心者には優しくないんじゃね?って事。まあ、クリンチャーにもできるから好きな方にすれば良いけど
889859
2020/04/02(木) 20:02:23.12ID:MtS51qr0
帰宅しました、TCR ADVANCED 1 SE でした。
ジャイアントの解説ありがとうございました。
チューブレスについては自分の聞き間違えがあって
チューブレスは滅多にパンクしない、リム打ちしないから
針の穴ほど程度だったら、中の液体が塞いでくれる
万一パンクしても、タイヤの穴を塞いでチューブ入れたら大丈夫と言われました。
明日、130km走ってきます、ありがとうございました。
890ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 20:06:02.47ID:UC+UsklQ
>>887 50万以上から言ってね(´・ω・`)
891859
2020/04/02(木) 20:06:45.54ID:MtS51qr0
>>888
2週間に1回空気圧点検と、4カ月に1回液体補充って言ってました
892ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 20:33:42.30ID:eAV1s2lE
>>889
いきなり130kmとは大したもんだ
がんばれ!
893ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 20:37:36.39ID:xfnAvGdG
>>889
おそらくしまなみ海道で今治~尾道を往復するつもりなんだろうな。
羨ましいぜ。気を付けてね。
894ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 21:17:50.25ID:jjQbbizR
>>891
店の人がセッティングしてくれてるから安定してるのかな?空気圧2週に1度はどうかな?乗る前に必ずチェックが良いと思う。あとその仮にバンクしたらパッチ貼ってチューブ入れてってシーラントの残骸と格闘しながら初心者にできんのかい?って思ってしまうのよ。
895ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 21:21:11.22ID:UwFDUmGG
日常でしまなみ往復とか天国かよ
他どこ行っても感動薄くなりそうだなー(嫉妬
896ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 22:20:16.26ID:CZ/v47nu
>>889
おー、素晴らしい環境だなぁ
新車でじっくり楽しんでくれ
897ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 00:06:09.27ID:4R8Cjcnh
>>893
140キロくらいないか?
898ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 01:37:35.45ID:AZEH1YpX
>>885
そんなことはない
https://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/downloads/resource/Factory_10_1_11.pdf
899ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 03:09:21.36ID:Z+C0jDqB
ありえないけどトヨタ製の全く同じ車をOEMで販売するとしてヒュンダイなのかフェラーリなのか、それだけで価値は変わってくるからなあ。
900ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 03:25:19.15ID:wjlhLGWn
GIANTの成り立ち wikiより
ウナギの養殖業を営んでいたキング・リュー(King Liu)であったが1971年、彼の養殖施設は自然災害で壊滅的被害をこうむった。
明くる1972年、起死回生の一策として転進したのが自転車部品製造業であった。

当初はOEM生産のみで年間生産台数も2,000台に満たず何度も倒産の危機に見舞われていた。
しかしその後、アメリカの大手メーカーであるシュウィン・バイシクル・カンパニー(英語版)の下請けに参画したことで大きく飛躍を遂げ
多数のメーカーのOEM生産を手がけることで技術も蓄積した。

1980年に台湾第1位の自転車製造メーカーとなって以降1986年にはヨーロッパ、1987年にはアメリカ合衆国に進出。
1989年(平成元年)からは日本法人も構えている。生産された自転車のほとんどは国外輸出向けであり
自社ブランドが育った現在でも他社のODM、OEM生産に積極的に携わっている。

本社は台湾の台中市大甲区(旧・大甲鎮)に所在する。主要な生産物は、中・低価格帯のマウンテンバイク、クロスバイク、ロードバイクで
そのほかにも競技用自転車や折り畳み自転車など様々な自転車を開発・生産・販売している。
また、松下電器、フォード、ルノーと共同で電動アシスト自転車の開発にも携わった。
901ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 06:14:36.83ID:6q5gcUci
とりあえず世の自転車乗りの八割は台湾のおかんのお世話になってるでおk
902ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 10:05:19.44ID:CZglvR8C
一台目はコスパも含めジャイアントで間違いなし。色々教えてくれる。
903ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 11:13:03.24ID:w8BguLK0
ロードについて勉強しまくってcanyonとかでも良いけどcanyonは2代目以降のバイクにする事をオススメする
904ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 11:23:11.24ID:0ZmeZVsw
買った店含め近所に(技術的に)あんまり信用できない店しかなく結果的にめっちゃ勉強して自分でフルメンテナンス出来るまでになった
後はDi2触ればシマノは完璧
目指せバラ完
905ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 12:44:01.70ID:6JwNzI2A
>>889
チューブレスもパンクするときはする
しかも握力自信ないならクリンチャにすぐ変えた方がいい俺は外ではめられない
906ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 13:27:12.89ID:lx7f6Z4u
ファットバイクで毎日30キロを往復するは、のちのち嫌になる部分は出てきそうなものですか?
自転車初心者です。
パンクしにくそうで楽そうというだけで、ファットバイクに深い愛があるわけではないです。
907ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 13:29:46.19ID:lx7f6Z4u
あ、ロードバイクスレなんですね
失礼しました
908ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 13:38:54.98ID:EMh/Gpop
>>905
自力でチューブレスタイヤの交換をすれば慣れるよタイヤレバー使って脱着だ
909ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 15:59:49.88ID:XjjydCXV
一代目から本気で行った方がいい
妥協して試しにジャイアントとかでいくと後々存在が邪魔になる
大きいものだけに自転車はインテリアでもあるくらいの気持ちを持っていた方がいい
特に部屋置き、家置きの人はな
910ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 16:07:05.52ID:XjjydCXV
そこまでガチにロードにはハマらなかったけどたまに乗るのは気持ちいい
ロードバイクは物としても気に入ってる
みたいな楽しみ方もある
物として気に入らないと大きいし邪魔だしそんな乗らないしでロードの存在が嫌になる
911ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 16:09:43.56ID:EMh/Gpop
確かにブランド志向が強いならブランドで選ぶべきだね
912ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 16:42:46.42ID:cUNpN7Xc
いらなくなったら駅とかコンビニの前においとけばすぐ無くなるだろ
913ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:13:43.50ID:tViXTOYQ
ブランドイメージも持ってないうちからブランド買うとそれこそ後悔しそうだわ
ロードバイクのブランド信仰なんてレースの結果次第で変わるんだから気にしないことだ
タイムやLOOKなんてほんの5年前はすっげー人気だったのに今は悲しいかなタイムは撤退、LOOKも不人気

それに乗り初めは覚えることがあり過ぎて一つ一つゆっくり楽しんでいけば良い
コースを始め清掃やら整備やら覚えていくと気が付いたら数年経つ
その間にレースや記事を見てブランドイメージを養っていけば良いかと
914ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:27:21.52ID:+VEp1EpC
1台目からヴェンジ行かないとな
915ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:36:35.31ID:cMMLlkx4
どの道ハマればローラー用になるから
ジャイアントでいいよ
そして2台目買うとジャイアント見直すことになる
916ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:41:49.67ID:fW5pQN/t
別にlookは不人気ではないと思うが、795エアロライトから一体どこへ行くのかというだけ
785rsは十分名車、ディスクはウンコだが
917ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:44:30.40ID:CZglvR8C
>>909はナルシスト
918ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:47:26.13ID:6q5gcUci
ジャイびいきではないがジャイをバカにしてかかるスカした奴は気に入らんな
919ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 19:58:10.53ID:+cn+OTkl
好きなものもちあげる為に何かを下げるってやり方やだよね
920ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 20:08:46.86ID:yzdV5Zsf
ジャイはコスパいい。uciワールドツアーで戦える性能もある。
ヨーロッパ発祥のスポーツなだけに台湾メーカーでブランドイメージは弱いかな。
とはいえカッコ悪いとは思わないけど。
921ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 20:28:54.08ID:tViXTOYQ
俺がロードバイクを買おうと思った時には既にジャイアントは評価されてたけど自転車板の過疎スレではルイガノ(ガノーはそこそこ評価されてるけど)みたいな扱いされてたな

俺は3台目を買う時コスパからジャイアントを筆頭にしてたし全く気にならんけど入門者はこんな掲示板で下手にブランドイメージを作ると全然違うことになる

乗ってたら性能の良さこそが楽しさに変換されて見た目の価値観も変わる
見た目がいいのに性能が良くなかったら後悔することもある
922ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 20:48:45.61ID:C+DE9fky
>>913
いや、タイムやルックが憧れのブランドだったのって90年代~00年代半ばまでの話だぞ
カーボンバイク黎明期に成功したTVTからの2社だし

90年代~00年代初頭はアルミ全盛期でもある
影響力という意味ではイーストン(フェルト)が重要
憧れという意味ではピナレロ
インデュラインが勝ちまくったおかげでピナレロがトップブランド(コルナゴ、ビアンキ)の仲間入りできた
あと、カレラとかキャノンデールも人気だった
ジャイアントがTCR出して世界的に認知されだしたのもこの頃

00年代はランス・アームストロングの影響で世界的にトレックが大人気だった
マドンが皆の憧れ
あと、スコットのCR-1、サーヴェロのP3、オルベアのオルカなんかも影響力が大きかった

近年の憧れブランドはスペシャ(というかSワ)とピナレロ(というかドグマ)だな
憧れになっているかどうかはともかくとして現実的に人気なのはジャイアント、メリダ、キャニオンあたり
923ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 20:56:20.91ID:y+osVASO
俺は今もRXRSや595が欲しい
924ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 21:43:25.66ID:VpiGExZk
>>915
同意見
925ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 22:05:33.66ID:82ViOA+j
>>922
そういう意味の薄いレスを長々とするなよ
926ツール・ド・名無しさん
2020/04/03(金) 22:32:37.41ID:fW5pQN/t
しかも購入相談スレでな
隙あらば知識をひけらかしたい爺の戯言
927ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 04:42:54.43ID:WJ+YRcuV
スペシャも言い方変えればアメリカのルイガノだけどな。
自転車用の小物売ってた会社が下請けメーカーのフレームOEMで売るようになったのがスペシャ。
今はレースでスター選手にに供給してるから人気あるんだろうけど、その金がどっから出てくるのかがわからん。
928ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 05:24:52.34ID:RL/o6+Zk
>>927
販売促進費
アマチュアにも半額で配ってるからな
ヴェンジが速いような錯角起こす
929ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 06:45:02.70ID:FOfQq72+
逆に絶対乗りたくないメーカーってどこよ?
オレはジャイアント
930ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 07:03:28.50ID:freBHhI1
>>928
つ ボーラ
つ ドゥクーニック
931ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 07:11:59.28ID:oKyWchHk
>>929
デローザ、ルック
932ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 07:24:12.84ID:1Kn9ED3u
>>929
>>1 のテンプレ使ってくれるかな?
単なる質問なら質問スレに行け
933ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 08:12:23.25ID:SzWBKAf2
>>929
クソみたいな質問だな
934ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 09:21:35.32ID:7KjF8xwE
相手するなw
935ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 10:19:08.49ID:sGYaxD1d
>>864
シートピラーがエアロ形状だけどこれがかなり重たく
互換なし。全体的にやっぱり重たい。
アルミ中古から乗り換えでかなり満足してるけど
あまりおすすめしない。
936ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 10:30:05.21ID:iH27WQvj
628 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/03(金) 20:07:50.89 ID:e23MpdIk
「RIDE LIFE, RIDE GIANT」秀逸なスローガンだな
「自転車に乗る暮らし」
「人生を漕いでゆこう」ダブルミーニング。
好ましいブランドイメージ・ビルディングでも頑張っていると思う。
全く「アジアの小国」っぽくない。
937ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 10:31:54.40ID:N3haBRaE
ジャイ親殺マンは何だいブランド自転車に乗っててジャイ乗りに千切られでもしたのかい
938ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 11:41:37.03ID:2pl+YzdX
GIANTは今みたいに良心的なポジショニングで良かったな。変に格付け見下しマンの御用達ブランドになってたら悲しかった。
939ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 13:46:05.24ID:xPQyeopg
気に入った自転車を買えば
その気に入った自転車に乗りたくなる
ロードにはまってなくとも乗りたくなるのだ
好きな洋服が着たいから外に出かけるみたいなもんだ
940ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 18:18:31.74ID:WJ+YRcuV
その気に入った服がユニクロの人もいれば、ユニクロ?恥ずかしくて外出れんわの人もいる。
ジャイも同じ。
自分が気に入ってるならジャイ乗ればいいしジャイは恥ずかしいと思うならジャイ買わなければいいだけ。
941ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 18:31:28.50ID:N3haBRaE
自分が育てた訳でもない他人様のブランドにそこまで拘れる気持ちはよーわからん
942ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 18:44:18.07ID:2pl+YzdX
つまらんモンとしか思えない者と
自己投影を出来て楽しいと思う者と
どちらが幸いなのかは
943ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 19:40:45.00ID:WVNWKzsX
そんな乗りたくないブランドでもディスクブレーキタイプならおk
944ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 19:47:35.33ID:souOYFiC
このくだらん荒らしはリム公かな
945ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 19:48:19.01ID:7KjF8xwE
>>943 お、おう
946ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 20:37:08.53ID:bIH6vy5e
クズみたいなヤツばっかりだなおまえら全員バカ
947ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 20:58:43.30ID:XcFHiKrE
ラピエール欲しいんだけど取り扱い店周りにない…(泣)
948ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 21:31:17.57ID:F4xJGSXU
サイズが合えばだけどXELIUS SL 500の52とAIRCODE SL 600の48が40%offで買えるゾ
949ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 22:01:46.22ID:iL4IJbfm
とりあえずもうシーズンなんだからさっさと買って乗らないと勿体無いぞ
自転車を気持ちよく乗れる時期は1年でも少ない
雨雪台風などあるのにメーカーなんて気にすんな
ロードバイク始めて6年になるけど一度たりとも車体の見た目なんて言われたことがない
つBMC SLR02 2015
どっかの誰かが内心思ってるだけのためにメーカーだのリムディスクだの語るとかつまらんくね
950ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 22:04:33.49ID:ptfmECmF
好き嫌いと優劣の区別も付けられないおじさんが
嫌いなものの価値を一生懸命さげようと頑張ってるようにしか見えないんだよなぁ
951ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 23:39:33.58ID:HfabV6Ia
>>947
よう俺
ゼリウスピノ欲しかったけど最寄りの取り扱い店が山向こうの新幹線の距離だったぜ
952ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 23:46:28.15ID:l3G1RaY1
ハゲS-works乗ってた
めちゃくちゃ遅かった
953ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 23:51:42.04ID:souOYFiC
ハゲズワークスか...
954ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 00:09:30.73ID:+9D5IDjY
300km走りきった直後かもしれんぞ
955ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 01:14:02.36ID:5IAXFY9L
s-worksてよくよくみると文字の恰好がよろしくない
SPECIALIZEDはかっこいいかな、デザイン的にも響き的にも。でも逆にかっこつけすぎ感もある。
giantは最悪だよ、ジャイアン 濁音間が、なんか、去勢を張ってる感が出てなぁ
bianchiはなかなかいいかな
アンカーはだめだな、フォントが鋭角的なのも刺々しく心地よくない
トレック、ん~どうなの、知らん、あんま好きくない
コルナゴはまあまあ、皇帝感あるし威圧的に感じるか
ルックはださかっこいい
キャノンデールもジャイアントと似た印象抱くかな
ラピエール、ザ・おしゃれ的で少し恥ずかしい
BMCは3文字で潔い感じ

ん~ださかっこいいルックかな、自分的には
956ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 08:20:34.14ID:g+uyFP/x
コルナゴはコロナゴーって言ってるの聞いて嫌になった
957ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 08:25:13.40ID:Xlf31gxB
買いたく無いメーカー
スコッチョン
チョレック
958ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 08:32:26.74ID:+9D5IDjY
個人の趣向だから思うのは別にええけど、こんなとこでdisり合戦はやめとけや
959ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 08:49:37.77ID:05N/kWS8
スコットそんなに性能悪いか?
アディクトほしいだけど
BB86はトラブルなくてええけどな
韓国とかは養護するつもりはないけど気にしない
960ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 09:31:11.91ID:g/OwbzMV
スコットのaddict RCはお手頃価格でフル内装なのは好感をもてる
961ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 13:24:03.48ID:tkS+ySjM
このスレはブランド対決だと盛り上がりにかけるな
やっぱディスクとリム談義にしようぜ
962ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 13:56:53.82ID:Xot+0xXp
価格で言うならシナレロとかもっとすげえのがあるらしい。
963ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 14:19:50.90ID:tkS+ySjM
中華ディスク>>>>>>>EUブランドのリム
964ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 14:23:43.43ID:QdNMgau0
中華ディスクで額がスコーンと断裂
965ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 14:25:40.85ID:l+Ec3SvT
談義ってのは同じレベルの最低限の知識と経験がないとできない
リム公じゃレベル低すぎて擬音並べるしかできないじゃん
966ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 14:36:01.26ID:/3590Dcq
ま、レベルの低いリム厨は中華シューズくんとその他数名だけだから
まともな人もいるけど中華シューズくんがそもそも人のとしてレベルが低すぎて出てこれないだけ
967ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 14:47:34.72ID:FaTXLyuC
もうどこのフレーム買えばいいんだよw
968ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 14:56:36.59ID:05zbtXMC
ロックバイクス
969ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:21:57.58ID:t/1R4+DZ
SPIRITUALIZED買っておけ
970ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:30:32.86ID:ibC1yOvV
>>969
スピリチュアライズド?
スペシャライズドのこと?
ボケなのかわかりにくいな
971ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:32:18.88ID:XmxYL0sI
>>967
近所のスポーツバイクショップが取り扱っているメーカーのフレームが基本や
972ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:32:53.93ID:ibC1yOvV
スピリチュアライズドでググったらイギリスのバンドが出てきたわ
どんな言葉でも何かしら引っかかるもんだなw
973ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 15:34:58.18ID:t/1R4+DZ
それバンドやん!
ってその突っ込みをまってたよ
974ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:00:15.46ID:8GTaok8u
サイケ好きな自転車乗り俺の他にもいるのな
975ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:02:20.85ID:PC8JPqGR
オレのロードバイク にはウリヤァーって書いてあるわ
カッコいいぜ
976ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:31:03.24ID:4MTkR8v8
俺のにはウェーィって書いてある
最高だぜ
977ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 17:08:03.15ID:0SuTLbtA
このスレ的にはKHODAA BLOOMてどうなの?

FARNA 700 105買おうかと思ってるんだけど
978ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 17:25:17.30ID:8+pqNU/M
俺のチャリにはMMRて書いてある
979ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 17:45:57.32ID:e89keZdN
>>977
こーだぶりぶりぶるうむ
980ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 18:34:39.40ID:fR40vzbE
BLANKEY JET CITYって書いてある
981ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 18:58:07.04ID:UX/AtUUB
>>977
銅では(ry
982ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 19:01:13.64ID:4j9DnFnd
>>977
ブランド力はともかくサイズが合うならそこまで悪くないと思う
983ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 21:12:07.27ID:Hp7Noven
FELTは空気ですねそうですね
984ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 21:25:14.19ID:/RzCZj3R
スペシャリテかワークマンで悩んでいるんですがどっちが良いとかありますか?
985ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 00:33:11.14ID:gWNyeJCi
KEMO ってブランドのが
ケモくて嫌儲っぽくて良いんじゃないか?
986ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 00:40:45.15ID:/92KzXnW
ケモナー
987ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 00:52:53.45ID:YrSUIao2
>>977

同じホダカのブランドだけどネストもシルバーロゴかっこいいね
988ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 05:29:34.99ID:MQl9K7Q9
>>977
ファーナ700 di2
989ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 19:15:26.05ID:sQ/oxI4T
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【145台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586168095/
990ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 08:29:51.28ID:F1uxiI6+
まだディスク厨が暴れてたのか
991ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 11:44:10.03ID:IHxyYgvh
リム公によるこうどなじょうほうせん()
992ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 20:43:41.18ID:ptMa/rBB
https://www.cyclowired.jp/news/node/322209

だからもうリムはやめとけと言ったのに
993ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 20:56:34.12ID:Lebl+A5b
規格の統一が徐々に進むのは仕方ないわな
承知でリムホイール買い漁ってる俺みたいなのもいるが
994ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 21:19:52.04ID:7nXa6pLo
SLRのリムモデルはまだ出るもよう
SLやらALRやら中途半端なエモンダなんか誰も買わん
995ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 21:24:04.83ID:ptMa/rBB
>>994
SLRは既にリムモデルは作ってないだろ?
996ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 21:44:32.12ID:hBQ8gUpM
>>992
だから何って感じやわ
10年遊べりゃ十分やろ?
997ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 21:53:57.11ID:41uZUxN0
>>996
数十万のロードバイクが一生の買い物レベルの人もいるんやで
998ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 21:56:37.94ID:ptMa/rBB
>>996
10年も乗るんか?!
999ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 22:20:37.19ID:1FSv3IQb
>>997
そんなレベルのやつはロードバイクなんて買わないよ
1000ツール・ド・名無しさん
2020/04/07(火) 22:59:01.04ID:doqP6orr
クロモリなら10年は余裕だろ。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 7時間 20分 58秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250401051619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1583822283/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【144台目】 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
MTB初心者質問スレ part98
birdy & BD-1 #5
ロード初心者質問スレ part453
【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】
☆★自転車乗りの今日の出来事 221日目★☆
チューブラー38本目
ダサい自転車乗りを弄るスレ 23人目
チャリ乗れないけど質問ある?
【ルイガノ】LOUIS GARNEAU 43【AKi】
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?74
【今治】瀬戸内しまなみ海道 70本目【尾道】
自転車板の工作員
サドル・シートポストについて語るスレ9
【ATB/CTB】MTBルック総合57【NO!OFF ROAD】
【今治】瀬戸内しまなみ海道 80本目【尾道】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴26
【今治】瀬戸内しまなみ海道 61本目【尾道】
国内フレームビルダーってどうよ その28
クロスバイクの雑談&購入相談161
トーテムはなぜツールドフランスに出てないのか?
【舗装】グラベルバイク 49台目【ダート】
殺人犯、飯塚幸三ってなんで逮捕されないの?
おまいらは自粛してますか?
三輪自転車総合スレ【3輪】
MTB初心者質問スレ part106
自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
ヘルメット Part66
ダサい自転車の画像83
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴15
プジョーの自転車を語りたい
☆★自転車乗りの今日の出来事 224日目★☆
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
【サイメン】飯倉清を語るスレ40【MERCKX】
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
自転車乗りの優劣って金額で決まるって本当?
ヒルクライム情報交換スレ 46%
うちさぁ…ロ-ラ-台あんだけど、乗ってかない?103
チタンバイクについて語るスレ
ロード初心者質問スレ part482
クロスバイクの雑談&購入 189
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 29
MERIDA「メリダ」part36
BMC part19
【今治】瀬戸内しまなみ海道 63本目【尾道】
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴48
【コロナ】自転車乗りのワクチン事情【副反応】
クロスバイク雑談&購入相談 ★5
【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】
アクションライド 3
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part6
レーパン女子(エロ禁止)1
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【121台目】
ロードバイク乗りにおすすめの都市ってどこ?
サドル・シートポストについて語るスレ11
【自転車】YouTuberについて語ろう【動画】75
【今治】瀬戸内しまなみ海道 73本目【尾道】
ウンコしか勝たん
Y'sRoadワイズロード 21
DAHON ダホン 125台目
アルテグラ VS デュラエース
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴50
ロード人気が急降下中だけど10
【ATB/CTB】MTBルック総合58【NO!OFF ROAD】
量刑救助器物無線美濃部
17:59:39 up 88 days, 18:58, 0 users, load average: 33.59, 22.86, 18.55

in 0.11075711250305 sec @0.11075711250305@0b7 on 071506