◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヒルクライムのトレーニング82峠 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1573703819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>前スレ1000
>>1000なら今年の富士ヒルシルバーゲットだぜ!
シルバーゲット、おめでとうございました
この冬はZwift検討してます。Zwift良いですか?
>>3 楽しいらしい
実走よりメインでやってる人もいるらしいよ
>>1 いちおつ!
>>3 ゲームと割りきれば退屈しなくていいらしいよ
俺は真っ暗な部屋でJwave聞きながら黙々とローラー回す方が好きだけど
>>5 ゲームと割り切ったらつまらない
現実と思って無双するから楽しい
最近はモチベーション上がらないため自転車は週2回になり他は筋トレ(腕立て伏せ、腹筋、スクワット)になりつつある。
寒くなってきたからトレーニングやめてのんびり楽しく走るようにしてる
天衣無縫の極みに到達した気がする
来年のシルバー獲得に向けて先月から動き始めてる。
SSTとFTPばかりじゃダメかな
>>11 インターバルトレーニングしないとFTP上がらんぞ。
ズイフトのゴルビーのインターバルを4分でやるのが、効率良いと思う。超しんどいけど。
よっぽどのデブ/女性/年寄りではない限り適当に練習してればシルバー取れるよ
ローラーもやらない、パワーメーターついてない、アルミの安バイクでも70分台だし
それはブロンズでしょ。
最初は信じられなかったが俺でもサクッとブロンズだった。
シルバーはなにかを犠牲にして取り組まなければとれないと思う。
昨日峠行ったら遅い奴いたから、「後ろからオラァ!」って言ったらビビってどいたwお前ガリには峠がもったいねぇんだよwローラーやってろアホww
そりゃ「後ろからオラァ!」って言う奴いたらねってそのネタはもうええっちゅうねん
zwiftは夏の間やってたけど、室内と洗濯物(ウェアとタオル)の汗の臭いが消えなくなったことと、家族からの白い目が気になって辞めた
気温と暗さに気をつけて外でトレーニングしたほうがオレには合ってる
>>18 室内が臭いのはバーテープ、サドル、床を掃除しないから
ウェアが臭いのはハイターしないから
不潔なだけ
>>15 自転車始めた翌年に付き合いで出て82分
翌年77、その翌年71、その翌年70って感じだった
何も犠牲にしてなくてスマンな
才能あるやつは何もしなくてもシルバー、ちょっと練習してゴールド、翌年から本気でやって優勝争いとかだものね
まずは才能の有無を認めないと
>>12 FTP向上ならインターバルいらないじゃね?
標準体重で月1000km乗ってりゃ誰でもシルバー取れる
>>24 「才能なんてものはない。シルバー取れないやつは努力していないだけだ」みたいなことをのたまう人がいるからね
プラチナの人に「ゴールド取れないやつは~」って言われたら反発するのに
富士ヒル出たことないけど
去年はそのセリフでブロンズって聞いたけどいつの間にかシルバー取れる話になってる。
俺の入ってるサークルで水泳で国体出てる速い人いるんだけどその人でさえシルバーとれてない。
簿記2級も取ったヤツは楽勝ていうけど
えらい苦労したけどな
たぶん自分の努力を認めて欲しいんだろうね。
逆に下の人から「お前は才能があるからその成績なんだ。努力の成果じゃない」って言われたらそれはそれでムカつくものね
>>25 3時間の人よりあるよ
完全に無なんて人は死人くらい
>>28 だね
>>35
茨城キリスト教大学だから少し才能がある? アホか お前ら、このペースに付いてけんの?
ダウンロード&関連動画>>;t
>>36 お前くらい馬鹿でも勉強の才能は僅かにあるよ
死人よりは
馬鹿だとこの程度でも屁理屈と思ってしまう
でも大丈夫さ
死人よりは頭働いてるから
【腸内フローラ】アスリートの「糞便」を腸に移植したら、運動能力がアップする?マウス実験、13%長く走れる結果 米研究チーム
http://2chb.net/r/newsplus/1573831256/ 3週間ぶりの有酸素運動して見たら劇的に弱くなっててわろす
4時間ロングライドの平均出力で10分すらもたない(´・ω・`)
>>26 これまでトレーニング不足だったのなら、SSTやFTP付近のトレーニングでFTP上がるけど、すぐ頭打ちになる。
Vo2max刺激する必要がある。
メニューとしては、ローラーで30+30インターバル20本、ZwiftならゴルビーとかHillAttacks。
L4やめてL5以上ばかりやっててもFTPは頭打ちになるよ
最優先はL4でさらなる向上のためにL5以上や長時間のL3を加えた方が伸びる
普段はSSTとFTPメインで週一でゴルビーをやるくらいでいい?
ゴルビーは前後一日空けないとやれないから週全体としては非効率だし
個々人で環境や身体的差異が大きいから他人の経験はあくまで参考程度にしておくのが吉
若くて体力があり時間もあるなら何やっても強くなるだろうしね
自分でトレーニング方法のテストをしてみるのも楽しみの一つでしょう
LT90パーセント4分+LT110パーセント8分ってのを10回。これで間違いなく強くなるぞ。今日からやれ。
ついにとれたまちゃんもヴェンジか、加藤君の影響かな
ガチクライマーでもディスクブレーキ選択増えてきたね
とれたまさんってなんでとれたまっていうの?玉取れた(取った)の?
アディクト期待
でもまあ強い人に乗ってもらわん事にはなぁ
ってトレーニングスレで機材に頼る話もなんだが
>>58 こやつ、めちゃくちゃ不摂生な生活しとるよね。40歳やし糖尿病とか大丈夫なん?
>>61 運動してれば糖尿病の心配はしなくていいんじゃないの?知らんけど
ディスクが有利ってわけじゃなく、流れ的にディスクになるんじゃねーのって思うけどな
ワイドリム化も進むだろうし、
>>62 たくさん運動したから大丈夫!って言い訳して暴飲暴食繰り返してたら一直線
とれたてのたまごって…鶏卵を使った料理が大好きな人?
または、養鶏業を営んでいる経営者?と思ったが、当直って
よく言っているし、看護師か知らんけど医療関係の従事者なんだろう
菓子パンとかジャンクフード食いまくりでも、あれだけ走れるのは
親から貰った身体故(真似なんて出来ないし絶対に無理
タマゴが好きなのか
そういえばスイーツとかタマゴ良く使われてるもんね
とれたまさんは誰だか知らんが自転車界隈でとれたまと言ったらとれたてのたまごしかないだろうなと
とれたてのたまご
ダウンロード&関連動画>> ゴルビーが赤ちゃんに見えるメニューだな。
そもそもコレこなせたら1時間あたりの平均パワーがFTP越えると思うんだが
FTPとVO2maxの差が開いてる人なら行けるんじゃね
コレやったらFTPに対して1時間あたり103%で毎回FTP更新しちゃうんだがワイの頭がおかしいのか?VO2MAX云々前の話しな気がするんだが。
最大数である10本は普通完遂できないギリギリに設定してあって、できるとこまでやるって感じですかね
10本やったら2時間だからな。5本で毎回限界超えてる
とれたての卵好きってこんな感じか?
ダウンロード&関連動画>> 産んだままほったらかしにして何週間も経った卵でも、
農家の人が採った瞬間採れたてってことになるよね?
そう考えると採れたての卵って言葉自体おかしくね?
産みたては温もりを感じるけど卵かけご飯にするなら一旦冷やしたほうが美味しい
脱力のペダリングとか登りは頑張らないってのは強者の戯言なの?
俺猛者だけど登りも下りも平坦も玄関出るのも着替えもがんばらない、ていうかやらない
あとトレンドたまご好き
ディスクは重いっていうヒルクライムにおいては最大のデメリットよりヴェンジを選択するということは、それ以上の恩恵があるってことなのか
とれキンタマさんくらい強ければ400gぐらい重くなっても気にならんのだろう
まだ指ぬきグローブで頑張っていたけど今日ダウンヒルしたら限界だった・・・
グローブはテムレスを携帯するとして
ジャージのポケットに入る程度のウィンドブレーカーでオススメってある?
ウェアで迷ったらパールイズミ買っとけば失敗はしない
知り合いの遅いオッサンがヴェンジ買った。これって速くなるの?
なるなるついでにエンジンも鍛え始めたらもっと速くなる
何が良いかは分からないけど、
とりあえず減量は正義だと思ってるわ
去年買ったもう一人のオッサンは短距離だけ速くなった。数百メートルの坂ならガーッと登るけど、三キロくらいの坂になるとヘロヘロで足を着いている。
ずんむりむっくりした皇帝ペンギンみたいなやつが早かったりするからな
育児、主夫、仕事と練習時間が30分しか取れません。30分で効率良い練習ありますか?
時間がないって言ってる奴は、だいたい要領が悪いだけ
>>102 調べればすぐに分かるようなことを調べないほどやる気がないなら無理
ホワイト勤めにはわからないだろうが、世の中には早朝から夜中まで働くブラックは多い
クリスクロス、タバタ、ズイフトのエミリー、ジョンズあたりじゃね。毎日やれば30分でも十分強くなると思うわ。
>>107 なんでそんなところに甘んじてるのかがわからない
スクワットやプランクってFTPの向上には寄与するのかな?
純粋な疑問として
それともスプリントに効くんだろうか
>>107 練習時間確保する為に、学生時代に頑張ってホワイト受かったわ
すまんな
60前のど貧脚だが確か5年くらい前にランジ、デッドリフトを自己流でしばらくやってみたがFTPは確か2%くらい向上した
その時はFTPの向上以上に効果を感じた 楽になったというか
その時読んだ記事で高齢者のFTP向上には筋トレが有効と書いてあった気がする
おそらくその通りで筋力が衰えていたから効いたんだろう
若くて日頃からトレーニングしている人には有効かは分からん
ゴルビーとVO2&ACを週2回
それ以外はランニングとSSTばかりっていう生活で気付けば1ヶ月外を自転車で走ってない
>>115 2%は誤差
別の日に5回測定しても2%以上ブレる
ゴルビー先日はじめて完遂できたけど週一なんて無理だな。年一でイベント的にやる感じ。
5分サイクルに無理があるので5*5*5*4*3みたいにカスタマイズしようと思う。効果激減かもしれないけどやれないよりはマシだと思う。
冬は空気抵抗とか凄くてタイム出ないからLSDすることにしてる
その前にお布団峠との戦いが待つてるけど
>>120 なぜパワーで見ないか謎だしLSDなんて時間の無駄でしかない
LSDまったくしないと明らかにFTP落ちるけど
みんなそうでもないの?
>>124 いやL4 ばっかりっていう人もブログとかでたまに見るけど
おれは維持できなくなるぞw
まあ維持できたとしても大して早くないけどw
毎日練習3時間とかとれればLSDも考えるがとてもとても
>>121 パワメ持ってないし、冬はタイム出ないのなんか悔しいからタイム意識しないで走るのが俺には合ってる
>>127 オレ、STRAVAのPRは冬に出したのが多い。なんでだろ。
よくStravaでCP更新したって載せてるやついるけどCPってなに?
俺はタイム更新って書いてるけどCPにしたほうが良いのかな。
STRAVAのCPってなんだろ?
PRならPersonal Recordだろ。自己記録ってことで。
>>128 最近はL4でもインターバルって言うからそれもやってでしょ
>>136 Vo2maxインターバルしかやってない。
sst20分×2本やるよりvo2max30秒×20本やるほうが楽なんですがおかしいですか?
>>140 その30秒をどの程度でつなぐかによるわね
>>141 30秒のレスト(FTP50%)挟んでvo2maxは5分全力のパワーでやってます
つべこべ言わずに死ぬほど乗ってろ!!
お前ら!!
マチューになりたくないのか!?
>>144 >>137はFTPの何%でやってるの?
コンタドール和歌山に来てるのか。関東には来ないのかな。
>>143 レイモン・プリドールになって「マチューはワシが育てた」って言いたい
>>140 実走FTPとローラーのFTPがかけ離れてたりしませんか。
私がそのタイプなんですが、中程度でゴリゴリ回し続けるよりうぉっしゃあ!って短時間高強度複数回にするほうが楽です。
推定原因は筋力不足なのですが…。
>>150 あー、やっぱL5の下限でやってたのか
納得
>>143 なんでもいいからモテモテ金持ちイケメンになりたい。
>>149 実走のFTP基準で回してるとSSTが辛くて辛くて
L5で30-30インターバルとかトレーニングになんの?
NPクッソ低いやろ
毎日やってたら5倍まできたから、ちゃんと効果出てると思ってる。
L6下限で30-30 20分を3セットの方がもっと強くなれるよ
慣れて来たら下限からもう少しパワー上げる
強度上げるときはL7で30-30 5分2セット
建て直し出来そうな一瞬があるけど、慣性の法則って怖いな
ダウンロード&関連動画>> >>160 ゴール前スプリントで何が起こってるの?
ワイはウォームアップ汗かくくらいしっかりしてからガンガンやってくつもり
ハルヒルは春だけじゃなくて秋にもやって欲しい
アキハルヒルって名前で
そーいや赤城山は大会や輪行で三回行ったのに榛名山は行ったことないや
>>170 この間、ちんこ岩バックに写真撮ってるカップルがいた
>>172 その後伊香保温泉さらに向こうに消えて行ったんだろうな
秋にハルヒル アキハルヒル
春にハルヒル ハルハルヒル
って早口で噛まずに言える?
エベレスティング挑戦したけど400mでやめたった_(┐「ε:)_
俺の考えたトレーニング
現在300w 30秒しか回せないが
30秒回したら回復するまで休んで又
30秒回す。
を繰り返し毎日練習したら
自然にFTP300w
になるんじゃね?
シンプルに1日1wずつFTPアップさせれば一年でグランツールいける
>>180 30秒と60分は全く別の種目
今のFTPはいくつ?
一日1Wの向上はありえんだろ。俺なんか半年で3Wしか伸びなかったぞ。
>>182 現在FTP180w
300w30秒×120回で
実質1時間300w
回した事になる
その理論だと、時給1000円でも年収876万円になりますね。
>>187 休憩が30秒で100Wなら実質200W
だけど120回も回せないでしょ
現状180なら220Wまで伸びれば御の字
じゃあお薬出しておきますんで、
120回出来たらまた来てください!
>>189 休憩時間は増えるから
実質トレーニング時間は
増えるだろうな
昨日、思いついたから
今日やってみる。
なんでもやってみるのは悪いことじゃないよね
報告待ってるよ
180です。
結局1時間で300w 30秒×27回しか回せませんでした。
300w 13分
休日に1日掛けてやればもっと回数伸ばせると思います。
>>195 平均時速見てなんの意味もないことに気づけないのか?
FTPをきっちり60分維持した方がはるかに練習になる
流石に120回インターバルをやり続ければ何かしらの能力が開花するんじゃないかw
リッチー・ポートは今日134km平均32kmで練習しとるな
>>200 長生き出来るトレーニングなど
たかが知れている
ジャック・ハンマー
>>201 プロだと散歩のちょっと早歩きレベルて感じかなあ
ランニングでいつもの心拍数まで追い込める人は既に相当速い説
自分はその前に足が痛くなって無理。なのでフィットネス目的になる
今年は富士山マラソンと青梅マラソン出てきたけどヒルクライムレースの成績とリンクしてるな
ランも自転車も上位2%以内
>>211 特定できるなこれは
本名晒して人生終わっちゃうねぇw
>>211 ランで2%は凄いね。俺はフル3時間切れずにトレランに逃げた
>>211 ヒルクライムで上位2%は何も凄くないぞ
もっといけるだろう頑張れ
自転車レースの方が人数少ないから参加するレースによるな
戦国ヒルクライムや東京ヒルクライム系で2%はそこそこ
ランと自転車両立してる人って練習の割合どのくらい?
ランの練習も自転車に役に立つ?
>>217 ランにかける時間をバイクに回した方がはるかに伸びる
>>217 現時点で今年はラン1300km、自転車13000km走ってる
ランニングは自転車で鍛えた心肺機能が役立ってる感はあるね
自転車の方はダンシングの持続力が増したのとペース走でロングした時の筋肉疲労が減った気がする
レース結果が良くなってるうちは両方続けるつもり
マラソン大会も結構楽しいしね
>>219 こいつストラバと大会結果で特定できるでしょ
暇な人頼む
イキリ野郎消えて
トライアスロンで上位に入る人はバイクもランももっとやってる。さらにスイムと筋トレも
大会結果とかいうとすぐ特定したがる奴がいるがそれがどうした?誰得?
>>222 山西にして二度と書き込めなくしてあげる
>>220 雑魚の嫉妬見苦しいな
2%でイキり扱いしちゃう次元の低さも際立つ
特定(笑)とか山西(笑)とか言ってないで
まずなんでお前がそんなに弱いのか自分で考える必要があるんじゃない?
>>228 ランニング(笑)なんて無駄なことやらなければもっと上に受けたのにねぇw
無駄な時間費やして無様だなあと嘲笑してるだけだよ
>>213 さすがにフルはヒルクライムとリンクしなさそう
>>219 マラソン大会経験すると、ヒルクライム大会がアホらしく思えるよな。
ヒルクライムに方がニッチで成績いいから出てるけど
チューバーのパックさんとかも両方速くて富士ヒル年代別優勝、おきなわ年代別2位だしな
この板的には自転車にしぼれってのも分かるが両立楽しめるのはいい事だ
>>231 朝10時スタートとか最高だよね
ビジホで朝飯食べる余裕すらある
荷物も少なくて済むし
>>234 前日に宿取らせて金落とさせるためだよ
向こうも商売だからね、宿代や飯代や落としてくれる方がありがたい
マラソンはナンバーカード計測チップ事前発送で、受付なしでスタートできるから楽だよね
なんと言っても身一つで行ける気軽さが最高
電車で行けるから帰りに呑めるのも最高
>>235 それは関係ない
昼からでも遠地なら間に合わないし近地なら早朝でも泊まらない
1番の理由はレースなんか興味ない大多数の現地住民にとって迷惑でしかないからとっとと終わって交通規制を解除してほしいから
早朝であれば準備時間もさらに早朝で影響は少ない。8時から準備して昼から午後まで交通規制なんて苦情殺到
>>241 当日朝受付は受付処理に人員と場所と時間が必要なので無理
運営する側のことを考えろよ
シフト制の仕事だから土日の前日受付は休みの確保が最難関です
東京ヒルクライムみたいにゼッケンとか郵送してそのままスタート地点に集合にすればいいのに
>>243 わかるがそんな人のために当日割り増し受付がある大会がある
>>244 赤城とかそうだよね
割増当日受付あるだけでも参加出来る可能性ぐっと上がるから助かる
赤城山ヒルクラは下山前の行列で振る舞われた味噌汁に全俺が泣いた
参加させてもらってるっていう気持ちは常に持ちたいね
>>246 あれは染みた
あと会場での煮豚丼がめちゃくちゃ美味かった
1000円もしたけど
マラソン大会だと昼前から都市部で大規模交通規制しても受け入れられてるからな。
普段山奥で早朝ヒルクライム大会出てる身としては、こんな贅沢な大会あるのかと笑ってしまう
>>252 受け入れられてんのかなー
分かんないけど、ゴリ押しもあるだろうな
>>248 君は1レス目と2レス目で別人格に入れ替わっとるかのようだな
よし 皆今日から自転車売り飛ばしてマラソンしようぜ
>>256 歳老いて競技に興味がなくなったらウルトラマラソンやる予定だよ
前日受付すんなら、その日集金とかでよくね?
>>252 開催規模が全然違うからな
富士ヒルみたいにそこそこ人が来る大会なら観光施設間借りしてまでやってるじゃん
マラソンでも参加人数が数千人規模ののどかな大会だと交通規制しないとか片道だけとかいうのも結構ある
4時間過ぎたら車道規制解かれて、歩道走らされる大会とか普通にあるな
おはようございます。
2年前にゾンコラン(フルームが優勝した年にジロ観戦で)を登ったのですが
(本当にめちゃくちゃきつかったです・・・)、まだ乗鞍を自転車で登ったことがないのです。
ゾンコランと乗鞍どちらの方がきつそうでしょうか?
日本の山の登りが一番クレイジーだったと言ってたプロ選手もいたからなぁ
スロバキアでサイクルアパレル会社を作った兄弟のことだけど
>>262 平均勾配比べれば一瞬で分かるのになんで調べないの?
>>266 距離が同じで平均勾配が6%と13%なら明らかに必要な運動量が違うので13%の方がキツい
しかも平均13%になると高ケイデンス使いづらいし心拍を下げられる箇所も少ないのではっきり違う。スプロケも30超が欲しい
ヒルクラやったことないなら黙ってろ
>>268 具体的な指摘もできずに悪口だけなのかw
>>269 具体的に指摘しても馬鹿には分からんやろ
平均勾配が同じでも最大斜度が大きい方がきついと思う
プラマイゼロにはならないよね
実際永遠に6%なんて坂無いから何とも言えないけど、区間の20%でもダンシング使うだけだから辛くないちゃ辛くないんだよね
ところで何の話?
沖縄3位の井上さんラン速すぎ
最近ラン再開してもう20km 3‘48
確か数年前の京都マラソン2時間30分ぐらいで10位以内に入ってたと思う
>>280 サブ2.5はパネエわ
いこれは自慢しても許す
>>280 片方に絞ってトップ目指せばいいのに中途半端なことを。優勝できない言い訳にするのかね。
ここで「もし貸したらランが自転車にいい影響を与えてるのでは?」って思えないのが雑魚の思考
井上さんのあの強烈なペース走はランで培われたのかもね
マラソンはヒルクライム以上に一定ペースが要求されるし
>>284 100人のトップロードレーサーのうち何人がランのトレーニングしてるんだ? トライアスリートでなければほとんどランに時間なんて使わない
ランでダニエル式インターバルやるとゴルビーなんかよりもずっとキツイ
そういえば自転車だけだった頃より何故か上半身が引き締まってきたな
筋トレしてないのに
まあ結局フィジカルエリートにはクソ雑魚は敵わないってこったな
自転車しかしてなくてトップ取れないよりは全然凄いし尊敬するわ
>>286 トップロードレーサーとトップヒルクライマーは違うだろ
ヒルクラ限定なら掛け持ちしても平気じゃね
村山利男さんはデュアスロン出身だし
プロじゃないんだから好きなことやったらええねん(´・ω・`)
>>280 井上さん凄すぎ真似して走ったら5kmでフクラハギつって動けなくなった・・・
>>280 そんなに早いのかよ。5分位しかついていけないだろうな。
ロードバイクだと1分もついていけないと思うけど、何が違うんだろう?
検診で心拍数52までいったよ
そろそろクライマーかたってもいいかな?
ついでに真面目な相談なんだが
血圧98-155だった
寒くて上がり気味ではあった通常は上は140位で
いわゆるスポーツ心臓的にはどんなもんか?
ヤバイんか?
>>300 それ完全な高血圧
すぐに病院行け
死ぬぞ
日常生活はおろか自転車でもやばそうな動機息切れは感じた事ないんだがなあ
通風や脂質異常も経験してるし
やっぱこのままじゃ死ぬか
死ぬのは勝手だけど
長期通院すると日本の医療費の負担が増えるからな
健康保険だけでサラリーマンの給料の一割近く持ってかれてんだからその辺考えて生きてくれ
>>305 高血圧と心臓病の違いを全く分かってないだろ
医療費は無駄に病院に遊びに行くジジババ共を〆れば解決する
>>298 5分もついていけるって完全に自慢になってるなw
ローラーする気が起きないから筋トレ始めたんだけど
やる度にウエイトが増えていくからめっちゃ楽しい...
FTPなんてミジンコみたいな成長率なのに...
筋肉付きやすい体質だとヒルクライマーに戻れずスプリンターに鞍替えになるよ
口臭短小パンダ
3000万チャレンジとかいって鍵でやんじゃねーのかよw
勝手に出てくんなバーチャw
>>314 筋肉クライマー目指せばええやん
70kgでもFTP350wぐらいならそこそこ戦える
体重気にするくらい筋肉が付くってすごいな
他の競技やったほうがいい気がする
元々筋肉少ない人が筋肉つけても長時間ミドルパワーで踏むには心肺系が追いつかない気がする
時間は有限だからウエイトトレの時間とFTP向上トレの時間を取捨選択する必要がある
ヒマな人以外は筋肉が増えればFTPは下がるんだよなぁ
ソースは俺
いちいち仕事がどーたらで調子悪いとか言ってくるやつくそうぜーんだけどww
筋トレとローラー練のバランスって時間の問題よりリカバリーの問題じゃね?
筋肉がズタズタの状態で心肺フル稼働するような有酸素練とか無理ゲー
筋トレは言うほど時間掛からんでしょ
だらだらと低負荷で1時間以上掛けて筋トレした気になりたいなら知らん
pwrならわかるけど筋力つけてftp下がるのは意味不明としか
呼吸の力と内功でペダル動かしてるのか?
ヒクルライム!ってほどでもなくて夏にツーリングできる程度の脚力を
冬の間維持したいけどローラーできる環境にない…って場合は筋トレとランニングくらいしかないのかな
>>326 冬支度して外走ろうぜ。
ローラーより楽しい。
>>324 まともに筋肉付けようと思ったら1時間はかかるよ
俺は自宅にパワーラックとフリーウエイト揃ってるがジム通いならもっと時間かかるでしょ
だらだらと低負荷スクワットとかやってるのはここの住人では?
>>325 無知乙としか
無知とか一言で片付けるんじゃなくて我々無知な人間にも理屈を教えてほしい
この辺に書いてあったような気が
佐藤一朗「トルクアップと持久力のバランス」 | 自転車動画シクロチャンネル CYCLOCHANNEL
https://www.cycloch.net/2015/06/22/19064/ 毎朝 気を整え構えて拝んで1万回転回せば音を置き去りにできるよ
>>330 低レップ高負荷スクワットで持久力が伸びるってエビデンスはそこら中に転がってるんだけど
>>337 興味あるからソースプリーズ
被験者はアスリートでアウトカムはFTPなんだよね?
人は良くも悪くもトレーニングの特性に順応してしまうよっていうトレの基本原則の1つ
まぁそれと「筋肉つくとFTPが下がる」って話はちょっとズレてる気もするけど
体格が大きい選手のFTP絶対値が高いのは
筋肉量が多いから?心肺機能が高いから?
>>339 http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.656.9640&;rep=rep1&type=pdf
筋トレだけやって体重増やした人のVO2maxは増えてない
持久トレだけの人と持久トレ+筋トレのVO2maxの伸びは同じくらい
後者は持久トレを減らしてない
>>343 FTP480WのフルームのBMIは20くらいでかなり痩せてる
FTPの絶対値がいちばん大きい選手って誰なんだろ
ほとんど高レップじゃん
低レップは脹脛のみ?
それじゃあ有酸素性運動やVo2maxが伸びるわけねえw
神経系鍛えて最大パワー向上させました。Vo2maxは伸びませんでした。w
クライマー連中がやる筋トレって神経系中心なのか?筋持久力強化が中心だろw
>>346 落ち着け
ほとんどの5repは低レップで20repのふくらはぎは高レップだよ
話の流れは筋肉付けるとFTPはアップするのか?だと思うけど
低レップ高負荷、vo2maxに変化はないけど60分パワーまで全体的に伸びるって話でしょ?
常識だよ?
筋肉増えたってとんでもなく無知で頭に悪そうな表現だなw
FTP上がらないので
刺激入れで
L7インターバルを
メインにしてる。
>>353 水腫なら針を刺して治せるかもしれんぞ
最悪摘出だけど
FTPに適した筋肉量はあるだろうね
アワーレコードホルダーは皆んなトラックスプリンターより痩せてるしマラソンランナーほどガリガリじゃない
アワーレコード?そりゃみんな自分達のアワーレコード持ってるやろ
ピュアな速筋だと1時間は保たない
ピュアな遅筋だと絶対値が足りない
遅筋性質を有する速筋がFTPモアパワーには必要らしいってどこかのネットに書いてあった
FTPの観点だとカンチェラーラの筋肉が理想なんてしょ?PWRだとまた違うんだろうけど
望む性質の筋肉ってトレーニングで狙ってつけられるものなの?
聞いた話なんだが、年間獲得標高56万ってありえんのかな
>>362 カンチェはスプリントも速いからFTPに特化してるわけじゃないでしょ
やっぱウィギンスあたりが理想形じゃね
ボーネンぶっちぎったツールデフランスだっけ?
勾配キツいってのもあると思うけど、いくら早くても上りきつそうに見えたけど
やっぱ筋肉量多いと辛くなるんかな
試しにズイフトでハンドル落差0のセッティングにしてみたらめっちゃパワー出しやすくて笑った
まあ空気抵抗的に実走だとイマイチなんだろうが
ここって机上の理論を語る場所?
その理論をもとに実践して結果出せた人いるの?
>>371 机上の空論を語る場所
5chに何を期待してるんだ?
バカなのか?
>>370 落差でパワー変わるの?
足が短くて仕方なく落差ないが遅くなってるんかな小さめのフレームにした空力良くなってら速くなる?
ここで有意義な情報は手に入らんだろうね
速い人と走ればいろんな情報を教えてもらえる
そういう人と出会えるか、そして相手にしてもらえるかどうか。自分の本気度が伝われば
>>373 フレームサイズが合ってない
パワーはトレーニングしなければ変わらないが空力は良くなる
姿勢変えるだけで使える筋肉が変わって出力上がる事もあるね
オレなんかは下ハン握ると背筋使いやすくなって一時出力は上がる
同時に腰にクルので長続きはしないけど
ローラーは自分の性分に合わない気がする
30分も持たない
昔の自転車ツーリングのひとは冬の間は山に行ったそうだ
効果あるならそうしたいな
>>377 俺もそうだったけどズイフト導入して変わったわ
むしろ休日雨だとほっとするレベル
>>379 ズイフトなー
ハマってる人多いから良いものなんだろうけど環境を用意できないよ
こどおじだから部屋狭くてローラー置けない
社畜だから仕事の日はまず乗れない
ロードバイク以外にも趣味が色々あってなかなかズイフトやろうと気が起きない
>>381 俺は週2回のみので雨以外は実走平坦で2時間30分めどに走ってるけど体力維持できてるな。寒いので冷え切る前に帰宅。
ズイフトはアップルTVが導入コスト安いな これからヒルクラレースもズイフト開催とか増えるんじゃね
表エピック登ってラジオタワーゴールのヒルクラレースとかめちゃ面白そう
>>384 iPhoneなら無料だろ
Apple TV はBT制限でZC必須で使い勝手悪い
>>378 遅レスだけどFTPに適したフォームがあるよね
L1やL7に適したフォームとは違う
雑誌とかでも紹介されてるけどロードバイクに腹筋ローラーって結局効果あるのかね?
半年くらい前から定期的にコロコロしてて結構腹筋付いてるんだけど筋肉痛になっても全くロードバイクに支障がないから全く使ってない(使えてない)ような気もする
腹筋あった方が見た目はいいんだけど無駄な筋肉で体重重くなったら嫌だなと最近思い始めて続けるか辞めようか迷う中
腹筋は体積が大したことないから気にすることは無いよ
巡行で支障が出なくてもスプリントには影響出るよ
>>389 実走で腹筋6LDKは痛くならんけど腹斜筋とか腸腰筋?は痛くなるじゃん?
>>393 アブローラーのやり方がまずくて腰痛になる人が多い
安いからと素人が飛びつくけど素人向きの器具ではない
ズイフト俺のガーミンの心拍計対応してないし、パソコンが低スペックで遅いのでイライラする。
パソコン買い替えてまでやろうと
思わない。
タックスアプリトレーニングで今は十分
腹筋について色々ありがとうございました。
ロードバイクの為より見た目の為に続けていこうかなと思う
それと今度スプリントで腹筋意識してみるよ!
伊吹山は12/11申し込み開始で、本番は4/12みたいですね。
>>399 本当に鍛えてる人からしたら全然大した事ないから見せるようなものでもないよ
多分叩かれるわw
俺は今年から伊吹山は出ない。寒すぎるしどうせショートだから地元の峠登ってるのと同じだと悟った。
代わりにどこ出るかって問題だけど
おまえらの来年の出走予定教えろ
参考にしてやる
取り敢えず12月いっぱいは飯食いまくって体重増やす
富士ヒルシルバー取りたくて、トレーニングしてます
シルバーの人たちってCTLってどれくらい高いものですか?
自分は通年40-50位で、ようやくPWR4まで届きました
>>410 5.2倍あってもゴールド取れないもんなの?
>>411 ゴールドは取れたけど、プラチナは無理だと悟った。軽量級なんで。
5.2倍もあったら走ってて楽しいだろうなぁ
俺も頑張ろう
>>408 4倍あれば楽勝だろ
デブだから3.8倍ぐらいでゴールド一歩手前
>>417 自分は60kgなので、軽くもなく重くもなく位ですかね
デブだと富士ヒルくらいの勾配なら、パワーの絶対値高くて、同じPWRでも速いの?
同じPWRだったら体重ある方がバイク重量の比率が少なくなって坂も速くない?
体重60kg+バイク7kgで総重量67kg
体重70kg+バイク7kgで総重量77kg
お互い4倍出したら67kgでパワー240wと77kgでパワー280w
体重60kgはPWR3.58
体重70kgはPWR3.63
関係ないけど
ズイフトやってるとわいが平地5倍の時
外国人は4倍でてなくてずるい
短い坂は10~15倍で踏まれて千切れる
重さは正義
よって好きなだけご飯をお食べます
僕も富士ヒルシルバー取りたくなって最近トレーニングを始めました。元々ロングライド好きな方です。
まだパワートレーニング初心者なので、とりあえずL5 15-20分×1本を週4-5続けています。今年の11月中旬から始めて、最初は180wで踏むのもしんどかったですが、ここ数日は210wでなんとか完走出来てます。
このまま続けていっていいものでしょうか?
言い方は分からんけど理屈としては420が正しいよ
同じPWRなら機材含めた重量だと大きい選手のが速い
平地、緩い勾配ならなおさら差が出る
だからガリヒョロでヒルクラ特化し過ぎるとロードレースで弱いんだよな
けど体重ある人より痩せてる人の方がPWRは上げやすい気がする
デブは元々パワーはあるから心肺鍛えて脂肪を落とすだけでグイグイ上がりそう
パワーもついでに上がるだろうし
長年ついた脂肪を落とすのは大変だろうけど
ガリはパワーも心肺も鍛えないといけないし
減らす脂肪はそもそも無いが筋肉は増やさないといけない
増やせば重くなってPWRは増えない
そもそも胃腸が弱そうで増えなさそう
しかしこのスレは糞コテといい剛脚がどんどん出てくるな
CTLなんて100越えるだろ。FTPの1.2倍で60分やってるから簡単にいくわ
北海道の冬は走行出来ないのでローラーと筋トレに励もうと思うのだけど、バーベルスクワット等の筋トレはヒルクライムにも効果あるのかな?
>>439 高負荷を1時間維持できるかが重要かと思うので自分は筋トレあんまり重視してないなー。どっちかというとインターバルの方が効いてる気がするー。
ヒルクライムとか関係なしに上半身の筋肉が貧弱なのでなんとかしたい、というのはある。
同じワークアウトを何日もしてると体感のキツさは変わらないのに異常に心拍が上がらなくなる
そうなったら外で実走して追い込むと心拍が以前のように跳ね上がる
後日いつものワークアウトをすると心拍がちゃんと上がり酸素と血液がちゃんと循環してる感じでとても楽に感じる
割とこの流れが起きるんだけどこういう事ってみんなもありますか?
これは同じ練習してると身体がエコモードに入ろうとして心拍上がらなくなるのかな?同じワークアウトって言っても負荷は少しずつ強くはしてるんだけどなぁ
疲労したら心拍は上がらなくなるよ
オーバートレーニング状態だと練習しても心拍上がらない、追い込めない状態になる
だから高強度のインターバルやる人はレストもとる
というかレストの時に強くなってる
>>443 休みは疲労を感じたら普通に取るんだよね
だけど実走で追い込まない限り休んでも心拍上がらないんすよ
おれはすこしからだがおかしいのか
>>446 心臓強いじゃね?平常心拍30台とか?
300Wではあはあ言わないとか?
俺は弱すぎでL3でも3時間越えると180超えるけど
>>449 安静心拍は30台だけど謙遜とかじゃなく間違いなく心臓は強くない
普段からハアハア言いまくりよ
自転車乗ってたら性欲がなくなってきた
これで髪の毛はセーフだな!
>>457 なにその誉め殺し
他人ながらぐっときた
>>461 鉄分のジュース飲むと
練習疲れの動悸っぽいのが
なんとなく良くなる気はする
気のせいかもしれんがw
>>460 ぁたしゎJDですけど、貝食えとか、ぃゃらしぃことゅぅのゎゃめてくだちぃ(//ω//)
Misaki君のバイクサドルのセッティングが半端ないな
平地と下りがヤバそう
天気悪いのお (´・ω・`) 今日はAlpeでも登るか
SST一本やったらバテバテで回復走5分入れてもう一本やろうかと思っても脚が回らない
30分くらい休憩してからさらにパワーを落としてもう一本20分やってトレーニングになりますかね?
次第に休憩しなくても大丈夫なように慣れていきますか?
慣れるだろうけどそもそもsstでバテバテなのは、FTP間違ってないかい?
>>481 5時間できるのか?
L3すら厳しいけど
>>477 FTP下がってるから修正して練習するしかない。俺も今日1時間走やったら280W維持できなくて撃沈した
赤城後二ヶ月サボったら近所の峠でド初心者の時と同じタイムが出た。。
>>483 280wとかヤバすぎ
SSTが190wとかなんだけど
ちなみにローラーだと160wくらいでキツい
とりあえず毎日続けたら良いのかな?
>>484 俺も2ヶ月程サボったけどその後トレーニングしたら2ヶ月で以前よりだいぶ速くなれたよ
成長が停滞してる時はサボるのも悪くないかもと思った
>>489 季節の違いとかじゃなくて?
夏は暑すぎてとか
>>486 週一ぐらいは休んだほうがええよ
仕事が忙しいなら仕方ないから毎日乗るしかないけど
週4でトレーニング1日はロングライド
1~2日はレストでいいんでねなんてWEBの自転車トレーニング方法blogに書いてあったけど
個人の環境や年齢で事情は変わるもんねえ
1日SST走2本なんてわたしにゃとてもとても、、、
173cm普段はMだった洋服サイズが最近Sでちょうどよくなってきて流石に痩せすぎかと懸念する
しかしロードバイク的には痩せたいジレンマ
ロードバイク的=ヒルクライム的じゃないんだけどな
まあここはヒルクライムスレだから仕方ないか
マラソン選手もガリガリと言っていい程痩せてるからなぁ
突き詰めた身体で尊敬するしすごいと思うけどスポーツ興味ない普通の人からしたら多分ただのヒョロガリ扱いだよね
一般的なかっこいい身体と剥離するのは仕方ないか
乖離(かいり)ですね
自転車における100g軽量化に10000円とかは分かりやすい例であります
キツめの食事制限してたらいつもの坂が全く登れないんだけど痩せようとするのとパワー付けるのってどっち優先した方がいいの?
お前の体重が100kgあったとしてもFTP500Wあれば問題ないだろ
つまりモアパワーこそ正義なんだよ
ヒルクライム専門だったらやはり痩せたほうがいいですか?
インターバルやらないと強くなれないのは分かるが、ローラー無いとインターバルって難しいよな
いや、無理じゃないけどさ
CRでガチのトレーニングなんて恐ろしくて無理
ボール子供ママチャリ猫に狸に釘まであるんだぞ
着替えも面倒だしローラーの有無はでかいよ
ブッチャーって速いの?
初心者っぽいけどかなり鍛えてる感じがする
>>509 重々わかってるのでCRなんかで飛ばすなって話さ
殺されるのも嫌だが殺すのも嫌だ
いくらトレーニング積んでも、ハイエンド買っちゃったらエントリーグレードじゃ手も足も出ないな
夜の荒川CRでL4のインターバルやってるわ。ヘロヘロで落車しそう
>>508 ローラーは効率良いね。特に寒い時期は重宝してる。自転車汚れないし安全だし、時間効率も良い。
↓最高ケイデンス目指してローラーから落ちるYouTube
>>516 時間効率もあるけど何より安全が一番
忍者にクルキチに犬ミサイルと外は色々ある
食事制限解除したらパワーがめっちゃ出る!
でもデブったから山は遅くなったよ!
ナッハッハッハッハッハッハッハッ!!!!!!!!!!
食べたら太るんじゃなく、筋力を付ける。
体重で山が遅くなるんじゃない、余計な脂肪が重りになるだけ。
何言ってんだ
余計な筋肉でも遅くなるぞ
ボディービルダーに坂登らせてみろ
白鵬や朝青龍はFTP500Wくらいあるよ
大谷翔平なんか600Wはある
流れとあんまり関係ないけどムキムキマッチョマンが趣味でロードバイク始めて初ヒルクライム挑戦する動画をYouTubeで見たけど高負荷のスクワットを休みなしで何度も繰り返してるみたいで長きついって言ってたな
当然初ヒルクライムだから何度も足ついて大変そうだったがやっぱ初心者はいくらムキムキでも登れないんだなと思ったもんだ
小平奈緒はまだ自転車やってるのかな?
また富士ヒル走って欲しい
>>537 1分出力なら出るだろうが1時間維持は絶対に無理。FTPの定義を理解してないだろ
>>540 長時間の運動でもあるからMP切れになるわな
>>547 それでFTPが350W超えてるなら誰も文句言わない
>>547 マイナス105が適性だぞ
クライマーなら50kg目指せ
>>551 アルテグラを使えということかと思った(笑)
>>551 どっから沸いて出たそんなホラ
75kgとかbmi標準よりデブだわ
いや、稀じゃないよ。3倍は最近増えてる感じがする。
>>561 すまんかったこれからもお互い頑張ろうな
いや3倍と3.4倍はエラい違いだよ。俺なら2年がかりだと思う。
倍率が上がった所での1.1倍上げるのは大変だと実感するが、3倍と3.4倍は流石に誤差っす。
4倍と4.5倍が誤差の人もいるし、3倍まで上げるために頑張ってる人もいる
決めつけいくない
3倍とか3.4倍なんてコンディション次第の差だから…(震え声)
レースのペースメーカーを美尻お姉さんのEBIKEにしよう
きっと新記録が続出だぞ
そもそも自分の数値を持ってない人が多い。なので話が成立しない。
パイオニアのおにぎりつけてるけど自分のFTP知らないとかいっぱいいるよ。
おにぎりは店で勧められて意味もわからず装着する。ガーッと回すと数字が増えるくらいの認識だよ。
FTP測定勧めても人と比較するつもりはないからとか言って断られる。
ちなみに、おれは他人から「おまえのFTPはいくら?」って聞かれたら
そんなもん知らねえ~って答えるww
で、
>>572みたいにしつこく絡んでくるやつがいたら、
人と比較するつもりはないからwwって答えるww
>>572 FTPはからない人は
TSSとかCTLは気にならないのかな
FTPは計測するがTSSとかCTLは気にしない人も多いと思う。俺もその一人。
L4 15分×3 週3で
FTP向上するかな。
毎日はきつい
TSSとかCTLとかの数値に拘ってたら筋トレできんよ
CTL上げたければLSDやってりゃ勝手に上がるがそれじゃ強くはならんわな
最近3倍が増えてるからそのレベルになってるんだよ。これからは3倍の時代だぜ。
明日はチンコ放り出してダンシングしながら裏六甲を制覇してやるぜっ!
2年前最大心拍数201でFTP計測時195
今年一年ガッツリとヒルクライムを本気で走ったことがなくて175以内程度でマッタリしてたんだが
久しぶりにTTしたら心拍数185とかでヒィヒィだったんだけどこんな感じになる?
ちなみにpwrは流行りの3倍ちょい
>>586 老化か、久々だったから心筋が衰えたか、2年前のデータがおかしかったか
>>586 心が疲れてるだけで無理やりFTPぐらいまで上げるといける時ある今日の俺なんだが
ガンダムの世界では3倍の速さで走れれば最強って言われてるしな
これ以上太ったらますます安藤なつに似てしまう
今でもそっくりなのに
168cmなら痩せるの簡単だしLSDだけでもそこそこ速くなれるから頑張れ
今年はギリギリ2万キロ届きそうだ
強度無視して基本L3程度で眈々と走ってたけどヒルクライムのタイムは大幅向上したな
やっぱ走った距離は裏切らないんだな
>>599 L3で伸びるってことは今までまともに練習していなかっただけ。初心者はただ乗るだけでどんどん伸びる
>>615 それクズリュウって読むんじゃね?どうでもいいけど
最近SST20分よりFTP80%で1時間×2本やるほうが良いかと思ってるんだけど
1時間はやっぱ股間痺れたりしんどいけど少しずつパワー上げれるようになったし1時間キツいと思うのに挑むメンタルがついた
どの領域も満遍なくやるのが一番良いとして、ヒルクライムに照準を合わせるとなるとベースは1時間~1時間半程度のレースの時間通りのトレーニングになってくる。
後はロングとかの場合は、負荷の掛け方が変わってくるから、自然と落としてるはずなんだよね。
陸上の短距離走の選手が800mの練習はしないけど、ジョギングはするみたいな感じで。
>>622 今は短距離はジョグしないやつ多いよ
アップのメニュー100mを目標20秒から1秒づつ上げて辛くなったら終わりとか
とにかく遅く走るのを少しでも避けてる
昨日、休息1日明けにL4 15分×3
最後の15分はL3強度でしか回せなかった
へこむわ
疲れてる時って何してもドキがムネムネハートがキュンキュンだよな
zwiftでヒルクライムのトレーニングしてるのだけど、土井ちゃんが言うTT EFFORTだけやっとけばどうにかなる?
ゴルビーとか、マッカーシー、SSTを混ぜた方が良いのかなぁ
ゴルビーは毎日無理だけど、TT EFFORTならやれそうなのでしばらくこれでいこうかと検討中です
>>627 実走のヒルクライムもした方が良いよ
俺の経験上ローラーオンリーの人は一緒に走ると残念な人が多い
>>627 L5を10分×4てキツくて毎日できないけどな速い人はできるのか?
FTPですら4本いくと次の日は無理
後、乗り方が下手くそ。
ライン取り適当。
子どもを見ている様な感覚になる。
>>628 小さい子がいてなかなかヒルクライム出来るとこまで行けないんだよね。。
週末2~3時間くらいしか外走れないけど、やっぱりローラーと使う筋肉違ったりするの?
俺はやらないけど、ローラーメインのほういいと思う
実走しないと上半身うまく使えないし、段差や風抵抗のストレスに弱いってあるけど、
今年は頑張らないけど、長距離やるわ
>>628 お前のFTPいくつ?
残念な人のFTPいくつ?
ローラーだけで速い人もいればローラーせず実走だけで年代別優勝量産してる人もいる。練習方法は人それぞれ違うから真似すればいいってもんじゃない。
>>639 夜でも雨でも毎日2時間外で山乗れる人はほとんどいないから、メインはローラーが主流
パワメーター、ローラー、心拍計、ケイデンスセンサー、筋トレ、食事制限
何もやってない人が速いのは何故だ
>>641 森本さんのこと?
天才だから、凡人は生まれ変わらないと勝てない
400ハードル為末さんが生まれて数レース目で年代別トップとかも天才だから
>>642 山神ってローラーもパワメもやってないの!?マジの化け物だ...
>>642 ヒルクライムではないけどJBCF個人総合3位以内に入ってる選手もそれ。
>>629 YouTuberのじゅんぱぱとか分かる?
あんな感じの人が多い
ローラーで出してるパワーウェイトレシオより大分遅い
あと山を何個も登るトレーニング強度のロングライドになると途中で必ず踏めなくなる
皆がそうじゃないのかもだけど少なくとも俺の会ってきた人達はそんな感じの人ばっかり
>>644 昔はローラーでほぼFTPで一時間とか、頭おかしいトレーニングやってたそうだよ
ここ最近やめてたけどいまいち勝てないから、やっぱ必要なのかなぁとかどっかで言ってた気がする
>>646 お前のFTPいくつ?
残念な人のFTPいくつ?
>>648 なんでそんなに攻撃的なの?
俺は4.5倍くらいでローラーオンリーの人はそれよりちょい上の人もいればちょい下とかもいる感じ
そこそこ速い人達と乗ってると思うんだけどローラーオンリーのトレーニングはあんまり良くないって共通認識だと思ってたんだけど違うの?
当たり前のことを言ったつもりなのにこんな言われ方するとは思わなかったわ
>>649 攻撃したいだけの奴だから相手しなくていいと思うよ
機材ってさ、基準は分かっても直接走る理由にはならないんだよね
レースでラインキープできてればどこで練習しようが構わない。
フラフラするやつ大杉
>>649 5倍いってないじゃんw
ローラーメインにしないと伸びないぞw
>>649 外を走るかローラーオンリーかは関係ない。トレーニングの時間と強度。自分の少数の知人だけで一般論を語るのは井の中の蛙。
う~ん…自分も発展途上で順調に伸びてる最中なのでご心配無くといった感じ
5倍以上の人とも沢山乗ってるけど
>>654みたいな言い方の人には一人も会ったことないわ
割と色々なところのグループライドとか大会出たときに強い人達と話させてもらってるけど皆ローラーオンリーは勧めてない感じだよ
別にローラーのトレーニングを否定しているわけじゃないから
実走はした方が良いって言ってるだけだから
>>656 最初と言っていることが違うw
ローラーオンリーの人を上から目線でバカにしてるじゃん
>>実走のヒルクライムもした方が良いよ
俺の経験上ローラーオンリーの人は一緒に走ると残念な人が多い
ローラーだけで速い人は少数、実走だけで速い人は多い。レースはローラーでなく実走だからな。zwiftで勝ちたければ好きにやってくれ。
>>658 逆。田舎に住んでて実走だけで速い人も稀にはいるが、ローラー主体の人が多い。実走で標高稼いで十分量のトレーニングに達する人はほとんどいない。平日に仕事しながらヒルクライム練習なんて何割の人ができると思ってる?
>>657 は?
どんだけ読解力無いんだよ
主張は一貫してローラーオンリーはやめといた方が良いよって言ってるじゃん
実走した方が良いよって言ってるだけでローラーするななんて一言も言ってないだろ
たぶん同じ奴なんだろうけどローラーオンリーとローラー主体を同じように言ってる奴がいるな
良く分からんが今の議論はローラーオンリーか実走も交えるべきかだろ?誰もローラーオンリーか実走オンリーかなんて議論してないぞ
>>660 話をごまかそうとしてるけど、
ローラー9割で実走1割の人は残念な人ばかりというのがお前の主張?
>>661 マジでコレ
>>662 だからどうやったらそう読めるの?
ローラー10割はやめといた方が良いよっていってるだけだろ
みんな平日もガンガン実走できると思ってるの?
普段から色んな強い人達からアドバイスもらってるって言ってるのに俺の主張が実走のみガンガンやれって言ってると思う時点でネットの中だけでイキッてる人なんだなって正直分かるよ
このスレの雑魚共達とリアルレースで決着をつけるイベントを年一で開催して、
ランクを鮮明にしたら平和になるんだろうなあ
>>663 >>みんな平日もガンガン実走できると思ってるの?
おいおい話をすり替えるなよ。ガンガン実走しない奴は残念な奴ばかりと言ってたのはお前だろ?
ローラー9割≒ローラーオンリー。ローラー7割ならローラー主体。実走主体と言うなら7割は実走だろ。
自分の誤りをごまかすな。
>>663 ローラーオンリーの人はストレス溜まってるから、君のレスにカチンときちゃったんだよ
そんでテキトーに煽って、熱くなったあなたのレスを見て溜飲を下げてるの
ほっとくのが一番
俺も実走する時間がなかなかとれなくて、仕方なくローラーばっかりやってる
たまには峠をぐぁぁっと走りたいわ
>>666 はいはい
なんかローラー九割はローラーオンリーと≒みたいな自分の都合良い解釈を持ち出さないでね
ローラーオンリーはローラーオンリー=ローラー10割だから
実走した方が良いよって発言の何処が実走主体にしろになるのか分からん
もうこれ以上議論するの面倒くさいから以下を答えてね
・ローラーオンリー(ローラー10割)で勝っているトッププロとトップアマを教えて
・そしてローラーオンリーの人達が実走込みで練習してる人達より勝率が良いことを証明して
これ答えられなかったらあなたの主張は間違ってるから
>>669 ローラー9割の方が効率がいいというのは認めるんだw
これだけ実走しない奴は残念とか言っておいてw
>>667 そうみたいなのでもうやめます
ローラーでベースは作れるけど実走をしないとその実力を発揮出来る人は極少数だと伝えたくて実走した方が良いよと言ったのですが難癖つけられ続けて残念です
様々な文献や速い人の話を聞けばローラーの効率性の良さを語る反面実走もやはり必要だと分かるはずなんですけどね…
>>669 さすがにローラー9割はローラーオンリーに分類されるでしょ
逆に年に1割も乗らない人っているの?
>>628の知り合いのローラーオンリーって人だって一緒に峠走ったんでしょ?10割ローラーじゃないでしょ
>>646 ローラーオンリーの人が峠でロングライド??
矛盾してるぞ
お前らどんだけ実走したくないんだよww
外走って頭冷やしてこいww
ローラーだとどうしても追い込みが足りなくなるんかな?
実走はどんだけしんどくても漕ぐしかないし
暇人コロコロ負け過ぎやろwwwツキイチすら出来ず憐れwww
てか今のところ去年からあまり寒くないよな
昼間とか二桁気温だし夜中も今くらいだと5度対応着ても汗冷えしてたまらん
昼間に走らないのが勿体無い
実走ではまともなパワトレできないよ。インターバル中だって周りの交通や路面を気にしないわけにいかないから必ず中断される。ましてや仕事後の夜は事故リスクが高すぎる。
>>687 それも住んでる地域によるな
雪が積もらない峠が近くにあれば今の時期でも実走でしっかりパワトレできる
>>671 ローラーオンリーの人がなんで峠でロングライドしてんの?
>>688 具体的にどういう方法?
Zwiftならメニュー選んで画面に従うだけだけど何でメニュー作ってる?
実行中もサイコン凝視するのは無理だし他の交通もいるよね?
一瞬でも指定パワーからずれたら効果がゼロになると思ってるのかな
レース上位に来るような人でローラーオンリーは流石にいないだろ
サイスポの自転車乗り比べ企画でなんとなくこの動画を思い出した。
ダウンロード&関連動画>> Misaki君みたいにローラーメインでも強くなれる人は強くなれるけど、実走とローラーで出るパワーを同程度にする努力しないで5倍とかイキってるやつら富士ヒル70分すら切れてないんだもんな
>>696 それは20分出力が横行しているのが原因。ローラーでも60分で測定しないと駄目だし練習もFTPレベルで60分持続させないと駄目。20分でバテてたら使い物にならない
>>697 つまりローラーがダメというより、使い方、鍛え方に問題があると。
非常に納得がいった。
20分は確かにダメだと思うわ
60分の苦しみ方とは全然違うのが分かったから今は60分ベースで少しずつパワー上げて調整してる
里崎が言ってるけど質や効率は逃げ理由に使う奴が多い
出来る奴は質のある量をする
>>699 20分で5倍とかイキってる奴の大半は60分維持できないよね
当たり前だろ。60分5倍なら20分5.5倍はいけるだろ。
であれば30分とかの隙間時間ならsstとかで
時間一杯回した方がいいのかな?
30分のときはsstかftpインターバル10×2をやってるんだけど、、、
162w/55kg
>>700 それがローラーなら維持出来るやつらなんだよな
実走とローラーでFTP50W100W平気で違う人達
てか実走とローラーって30wくらい差が付いてローラーが低く出る
実走だと200w超えるのにローラーは170w
心拍数とか限界の追い込み感覚はおなじつもり
ツインパワーね
4iやアショーマも同じだった
>>703 ローラーの機種は?
DDで校正してればそこまでずれない
>>704
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <アショーマ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ / アショーマwwwwwwwwww
ヽ:r‐'、 __
〉‐r '´ `丶
/:::ヽ ヽ ━━┓┃┃
. ,':::::::::::ヽ. '、 ┃ ━━━━━━━━
. l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=, ┃ ┃┃┃
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;| ┛
l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l
ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ ,' ゚ 。
l ヽ`'. , ‘-,,' ≦ 三
l ` 、 、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`ァ, ≧=- 。
,.イ \.丶、`' .、,_イレ,、 >三
. / .', \ 丶、 l.Vヾ ヾ ≧。゚ ・
,. -.'´ \ \ \ ! イハ 、、 `ミ
アショーマ(爆笑)
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
____
/ \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <アショーマ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
アショーマ?
∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
・∵,・/ ̄ ̄ ヽ, ━━┓┃┃
/ ', ┃ ━━━━━━━━
.l {0} /¨`ヽ}0} ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
アシオマだぞ
アショマ?アショーマ?アッショーマ?
馬鹿かよ
アシオマな
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <アショーマ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
アショーマwwwwwwwwww
ヽ:r‐'、 __
〉‐r '´ `丶
/:::ヽ ヽ ━━┓┃┃
. ,':::::::::::ヽ. '、 ┃ ━━━━━━━━
. l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=, ┃ ┃┃┃
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;| ┛
l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l
ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ ,' ゚ 。
l ヽ`'. , ‘-,,' ≦ 三
l ` 、 、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`ァ, ≧=- 。
,.イ \.丶、`' .、,_イレ,、 >三
. / .', \ 丶、 l.Vヾ ヾ ≧。゚ ・
,. -.'´ \ \ \ ! イハ 、、 `ミ
アショーマ(爆笑)
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
____
/ \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <アショーマ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
アショーマ?
∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
・∵,・/ ̄ ̄ ヽ, ━━┓┃┃
/ ', ┃ ━━━━━━━━
.l {0} /¨`ヽ}0} ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
アシオマだぞ
アショマ?アショーマ?アッショーマ?
馬鹿かよ
アシオマな
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <アショーマ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
アショーマwwwwwwwwww
ヽ:r‐'、 __
〉‐r '´ `丶
/:::ヽ ヽ ━━┓┃┃
. ,':::::::::::ヽ. '、 ┃ ━━━━━━━━
. l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=, ┃ ┃┃┃
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;| ┛
l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l
ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ ,' ゚ 。
l ヽ`'. , ‘-,,' ≦ 三
l ` 、 、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`ァ, ≧=- 。
,.イ \.丶、`' .、,_イレ,、 >三
. / .', \ 丶、 l.Vヾ ヾ ≧。゚ ・
,. -.'´ \ \ \ ! イハ 、、 `ミ
アショーマ(爆笑)
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
____
/ \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <アショーマ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
アショーマ?
∩___∩ \ヽ
| ノ ヽ \ \ヽ
/ ● ● | ヽ ヽ \
| ( _●_) ミ i l ヽ
彡、 |∪| ノ i l l i
/ _ ヽノ ) l i | l
(___) / / ,,-----、
/ / |;:::: ::::|
⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
・∵,・/ ̄ ̄ ヽ, ━━┓┃┃
/ ', ┃ ━━━━━━━━
.l {0} /¨`ヽ}0} ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
アシオマだぞ
アショマ?アショーマ?アッショーマ?
馬鹿かよ
アシオマな
ローラーと実走は微妙に違いはある
筋トレで例えるならスミスとフリーウェイトのベンチプレスくらい違う
スミスでベンチプレスばっかりやってるとフリーウェイトの重量を思ってるより上げられない
でもスミスで地力はついてるからフリーウェイトを続ければ想定内の重量にはすぐ辿り着く
つまり筋トレ最高って事だ
>>704 実走では200Wでローラーでは170Wっての主観的運動強度に対してってこと?それとも心拍数に対して?
俺のアショーマは特に差はないなあ
ミドルグレードバイクにローラーパワメなしのワイ
それでゴールド取れるし表彰台に乗れる
ハイエンドバイクにパワメローラーに大金かけてzwiftに課金してもゴールドすら取れねー奴ざまぁwww
駅伝ではナイキのチートシューズが席巻してるんやな ヴェンジみたいなもんか
>>733 ヴェンジじゃなきゃ試合にならないからね。
新記録は全部ヴェンジ。
トップ争いする選手も全部ヴェンジ。
ワールドツアーのプロ見りゃ分かるっしょ??
勝ってるのみんなヴェンジだからな
ヴェンジに乗らずに勝った選手は一人も居ない。
ヴェンジ乗ってないやつは勝つ気がないだけ。
ナイキのヴェイパーそっくりやね。
>>731 どちらかというと主観かな
心拍数も同じくらいだけど
いつやっても25w以上の開きがある
もちろんキャリブレートはしてる
ということはヴェンジにヴェイパーで乗ったら最強ということか…
ヴェイパー買ってくるわ!
>>738 不要だから買わないだけで貧乏と決めつけるなと。
>>732 冬休みはあちこちでゴールドやプラチナ取ったとかいう嘘つきが増えるw 誰一人証拠は出せないw
>>740 そのものすごいヴェンジに乗っても勝てないと分かってるから身の丈に合ったバイクに乗るんですね
そして負けたらバイクのせいにするんですよね
教えて下さい。短いレストで呼吸や心拍を落ち着かせるためにはどんなトレーニングしたらいいですか?
>>746 おー、良いですね!毎日5時間ぐらいですかね
速い人って速いって言わないんだよ
謙虚なんじゃなく自分より速い人と練習してるから
>>748 ならほど。5wずつほど手始めに上げてみます。
>>741 ゴールドリングアップしたら信じてくれる?
>>704 俺はローラーだと実走より40wくらい低くなる。
ローラーはTACX NEO2、パワメはVector3。
ローラーばっかやってると実走した際に感覚ボケてて滅茶苦茶踏み込もうとしてる。
>>751 メルカリでプラチナリングも買えるから写真では駄目。実名FBでここのID添えて投稿して。それとリザルトが一致すれば証明完了。
>>755 嘘つきか実力者か証明できる
現時点では脳内嘘つき
>>755 >>751の方から信じてほしいと言い出したんだよ
>>741 これでいいのか
>>758 メルカリでプラチナリングも買えるから写真では駄目。実名FBでここのID添えて投稿して。それとリザルトが一致すれば証明完了。
ゴールドってそんなに凄くないだろ
俺より速い奴は周りにいくらでもいる
ただ富士ヒルに出てないだけだ
わざわざ拾ってきた写真をうpしていただきご苦労様です
ゴールドは普通に凄いレベルだろ
どの視点から言うかによるけどレース参加の素人の世界じゃ上位2%とかじゃなかったか
>>765 凄いよ
すごくないと言ってるのは脳内妄想くんだけ
取ったことないから分からないんだよ
>>764 弱者は捻くれてるね~( *´艸`)
そんなにゴールドが珍しいのか
暇やから縦でも横でも注文通りの写真撮ってやってもいいぞ
>>767 メルカリでプラチナリングも買えるから写真では駄目。実名FBでここのID添えて投稿して。それとリザルトが一致すれば証明完了。
>>768 本気で言ってる?
そんなバカいるのか?
>>769 メルカリで買ったリングだとリザルト照合されたらバレるもんねw できないだろうからしなくていいよw
冬休みだからね
ゴールド獲得の困難さはやったことある人しかわからんだろ?
まぁ、ワイはフジヒル出たことないけど
バカにかまうなよ
雑魚くんは、実名fbにあげたところで、他人を騙ってるって言ってどうせ認めないんだから。
実名晒せとかの負け惜しみが側から見てる分には面白いですww
もっとやれ
>>773 今日作ったアカウントとかでなければ信じるからFBに書いて
>>773 FBで他人を騙るのは無理でしょ
富士ヒルゴールドの人の名前を使って何年も記事書いて友達登録するの?
ゴールド取った本人に依頼することはできるけど、ゴールドなんて雑魚 ID:w/Co5IzR、なんて引き受ける人いないし
>>767 俺は別に疑ってないけど、ペンかなんかに通した画像を上げてくれ。うるさいのもそれで黙るやろ。
あ、でも自演扱いされるから駄目か。
>>777 メルカリでプラチナリングも買えるから写真では駄目。実名FBでここのID添えて投稿して。それとリザルトが一致すれば証明完了。
>>777 これでいいか
周りのゴールド取ってるやつは、実走だけか、平日ローラー、週末実走などいろいろ。共通してみんな距離走ってて、週末200km以上が多いかな。練習効率がどうとかって言ってるやつに速いやつはいない。自分の周りに限っての話だけど。
>>779 メルカリでプラチナリングも買えるから写真では駄目。実名FBでここのID添えて投稿して。それとリザルトが一致すれば証明完了。
ID怒りのコロコロ面白すぎるだろwwこれ自分が惨めにならないか?ww
>>780 俺も今年初富士ヒルだけどゴールド目指すぜ
頑張ってIDコロコロ煽れるようになる
自転車板でIDコロコロしてる奴は同一人物なんじゃないかと思えてくる
しかしこの流れ見るとやっぱコロコロくんって遅かったんだな
なんでこのスレに毎日いるのにこんななの
>>787 >>789 1回も2回も同じ
脳内ゴールドくんの自演か?
>>779 すまん、黙らなかったわ…
ゴールドリングとかわざわざ買うやつおるんかいな
富士ヒルって乗鞍みたいに偽名有りだっけ?
なら指定された偽名でエントリーしてクソ雑魚荒らし君を黙らせようか
>>792 偽名はなりすまし可能だから証明にならない
妄想くんという名前で実力者に依頼すればそれを使ってここでイキれる
誰がそんな依頼受けると思ってんだよ…
おめでたい頭してんなあ
どうやっても実走したくない奴等はどうしたいんだよww
実走組はゴールドまで晒してくれてるぞww
>>794 偽名ならリスクないから受けられるでしょ
自分には絶対無理だから他の人の事も認めたく無いんだろうな
流石に惨め臭い
>>796 年一回の貴重な主催者選抜クラスをそんなアホな理由で捨ててくれる人がいるのかねえ
>>798 ゴールドは取れるけど表彰台絡まない人はいるからね
で、富士ヒルは偽名可なの?
>>799 いや俺が聞いてるんだけど・・・
俺はもうゴールド取ってるし1年くらい荒らしさんのためにフイにしてもかまわんよ
>>780 すまんついでに練習はどんな感じでやってるのか教えてほしい
長期のスパンでメニュー組んでだりして徐々に速くなった人?
それともフィジカルエリートの人?
(´・ω・`)
あらしのためにあなたの貴重な時間を使う必要ないよ
人の足を引っ張って場を混乱させることだけを幸せとしてるどうしようもないやつだから
常識のある人間ならどっちの言い分が正しいかなんて分かってるから相手にする必要なし
結局このゴールドに噛みついてる人ってゴールドなんて信じない!そんなの有り得ない!ゴールドだったら俺が負けじゃん!ってスタンスなんでしょ?
ゴールド晒した人は当然コロコロには不可能なゴールドを自分で獲得した事知ってるから内心大勝利じゃん
シルバーも持ってるで(´・ω・`)
ゴールド戦士達がワラワラ出てきたぞ!
ローラーマン達!
息してるか?ww
>>761見ると思うけどゴールド持ってても上には上がいる事知ってるからそこまで大したことないって思うんだろうね
ここからしてゴールド信じないって言ってるのと全然違うなww
ブロンズやシルバー目指してる人のための情報もほしいよ。俺がそうだから。
ブロンズも持ってるで(´・ω・`)
>>802 メニューはない。
仲間との練習会で限界まで追い込んでたら勝手に速くなってた。ヒルクライムの練習とかしてないし総合力が上がった感じでエンデューロ系のレースでも入賞はできる。
ブルーからはじまって、ブロンズ~シルバー~ゴールドと取ったんやで(´・ω・`)
>>810 これはブロンズレベルからゴールドまで速くなったって事?
継続は力なり実践してるなら尊敬する
>>811 参考になった
ありがとう
才能の有無は置いとくとして、追い込める環境は大事やな
>>812 ついでに
>>802の質問教えてくれへん?
>>812 メルカリでプラチナリングも買えるから写真では駄目。実名FBでここのID添えて投稿して。それとリザルトが一致すれば証明完了。
じゃあ今年はチーム名「ゴールド戦隊ローラーマン」で参加してね
富士ヒルは遠くて行けないから バーチャル大会もやってほしい
>>820 自分で走ったGPSログだとある程度正確にローラーのソフトでシミュレートできるかな? ルートラボで引くと勾配がめちゃくちゃだけど
>>822 尊敬w
そもそもの発端はそいつのゴールドなんて雑魚発言だぞ
>>823 そんな事言ってないんだけど。誰かと勘違いしてない?(´・ω・`)
くだらない自慢するためにメルカリで買ってたらそれはそれで凄いわw
>>824 クズすぎる
>ミドルグレードバイクにローラーパワメなしのワイ
それでゴールド取れるし表彰台に乗れる
ハイエンドバイクにパワメローラーに大金かけてzwiftに課金してもゴールドすら取れねー奴ざまぁwww
こういうこと言う人って、リアルではレースでモブ扱いなんだろうな。
過去に何度も
俺ゴールド
証拠見せろ
見せられない
というやり取りがあったが、ゴールドを示す目的が全てゴールド未満は糞、と荒らすのが目的なんだよね
ゴールドなんて暇人の証明みたいなもんで、自慢するようなもんじゃないよ(´・ω・`)
>>834 いいかげんに荒らすのやめろ
しつこすぎ
>>837 早くそのハブ用3.96mmベアリングボールしまえよ
ブルーリング持ってるのが凄い羨ましい
一番カッコいい色だし
富士ヒル一回無駄にして狙う勇気は流石に無いし
あー、今年も金色だろうなー
まあ実際ゴールド取れない奴って真面目に練習してない怠け者だろ
こんなとこに書き込んでる暇があったら練習しろ
お前らもゴールドリングupしろよ。俺だけイキってるみたいで恥ずかしいじゃないか(´・ω・`)
赤筋ないスプリンターが本気でヒルクラのトレーニングするとして
爆発的に乳酸出しながら限界超えるもがきを繰り返すタバタ的なトレーニングは無意味?
レースタイム持続可能な負荷に抑えておとなしくチンタラとトレーニング時間を積み上げるしかない?
>>846 気づいたらサーキットコース向きの身体になってるから無意味じゃないよ
ヒルクラなんてガリガリにやらせときゃいい
RR型って言いたいのかな
フルームがRRのソースある?
>>846 年齢による持久力は40才前後まで伸びるから俺は諦めて10~20分を中心で今年は練習してる年代別だから上げ下げあんまりないし
俺は初出場でいきなりブロンズだった。信じてくれよ。
>>856 信じる!
下痢、パンク、メカトラ、寒さに耐えられなかった
どれ?
まだ初心者なんだけどL3の下の方で1時間やるとか強度弱いかな?
時間かけてチンタラやるよりも
短時間でもいいからL4とかL5数セットやってる方がいいぞ
初心者はまず距離走ってベース作りじゃないか
毎月1000km以上乗れるようになれば基礎はある程度できてるだろうから、それから強度上げていけばいい。
>>863 初心者でパワトレ用語使うのも
どうかと思うがベース作りで
LSDで距離を稼ぐ方が将来
伸びる。
すみません
初心者って言ってもロード歴は長くてトレーニング歴があまり無いんで単純な距離は月1000kmはいけます
12月はそのくらいでした
獲得標高も一度走ると1200m程度登るのですがFTPはローラーで167w、体重58kg身長165cmなんです
一度走ると120kmくらいなんですが基本的に街中や車の通るところは安全第一でまったり走ってほとんど通らない山でパワーを測りつつ踏んでるくらいです
過去レス見てるとやっぱり高強度インターバルから逃げたらダメなんですね
明らかに脚の筋肉よりも心肺機能のほうが上回ってる体に効くトレーニングってどんなのがある?
骨格筋量率38体脂肪率12vo2max53の35歳♂
180wで脚ぱんぱんになってしまう
>>863 初心者なら何も考えずに頻度と時間。それで伸びなくなってから次。
>>868 基本的にマラソンでもロードバイクでも続けてたら心肺より足の方が限界がくるのが当然なんで普通のメニューでいいかと
PWRが低いうちはとにかくSSTやメディオやってれば速くなるってトップヒルクライムホビーレーサー達も言ってるよ
>>868 180wで足パンパンレベルなら、Vo2がどーとか言う前にもっと乗れとしか・・・
30秒+30秒でも、1分+1分でもやったら伸びるわ
とりあえず高強度のトレーニングだけやってれば力つくわけでもないし、かといってただ闇雲に距離走ればいいというもんでもない
月間の合計の距離より1回の時間(と頻度)を意識してベースを作りながら適宜強度を徐々に上げていくなり必要に応じて高強度インターバル挟むなり結構シンプルなもんじゃないのかな
>>867 120kmライドの平均パワーは?
LSDではFTPは伸びない
>>869 なんかスレ読んでたらインターバルとかやったら即効性があるのかと思ったんで初心者がすぐに伸びるようなメニューなんかがあればなぁと思いました
>>874 95-115wとかそんなもんです
基本的に下りはペダリングを止めるのと一度転倒して救急車で運ばれて以来ブレーキも当て効きで掛けっぱなしなんで遅くなります
下りでも体感的に時速35km以内で走行してます
>>875 持久系スポーツが簡単に伸びるわけないだろ。バカか。
強度と時間をコツコツ積み重ねる以外ない
>>877 ですかね
なんかブログ読んでるとあるコースを計30回くらい走って走るたびにグングン伸びてる人が居たんで何か違うのかなと思ってました
一応今も伸びてるのでもう少し持続してみます
今やってるやり方続けてみる
で、伸び悩んできたら別の方法も試してみる
の繰り返し
>>863 10年以上前からの伝統なんだけど、なぜかあなたと同じでL3以下LSDとタバタみたいな高強度インターバルの両極端しかやりたがらない人が多い
素朴な疑問なんだけど、パワトレの知識があるのに何故ど真ん中のFTP近辺を避けたがるの?
>>881 それをやる前にSSTのL4寄りを二本やってたんです
その後にまだ体力が残ってたんでL3くらいならなんとかと思ってやってました
そういう状態でL3って効果はあるのかなと
最近はFTP値より少し下でSST20分一本かもう少し下げて回復走挟み二本をやるようにしてます
今後は少しずつ時間を長くするか同じ時間で強度を上げるか両方やってみようとか思ってる感じです
>>883 測定したFTPが低いとか。
FTP測り直したらもっと上の値が出るのでは?
SSTを20分2回やってL3を1時間
疲れてからの1時間だから効果あるだろうな。ガチゆる走みたいなもんだろ。ヒルクライムはスタミナ。
>>867 去年の年末に
自分がほぼ同スペックでした
168cm/58kg/FTP165W/50歳
高強度ベースで仕上げて
3ヶ月でPWR4.0
1年間でPWR4.4まで伸びましたが
FTPも20分計測の方ですので
60分CPはかなり落ちます
ヒルクライムでは誤魔化しが
効かないので高強度ベースでは
PWRの割に平地は良いけど山が遅い人
が出来上がってしまいますw
FTP付近と高強度をバランスよく
やった方が良いと思います
FTPもクソ雑魚だけど1時間超えると明らかにペダルが回らなくなるから
持久力ある人がうらやましい
これはやっぱりロングライドなんかで長距離頻繁に乗らないとトレーニングできないかな
>>886 ホントだとしたら凄すぎる
もっと早くロードバイクと出会ってもらいたかった
>>868 vo2maxってガーミンのサイコンが出してくれるやつ?
それなら低いんじゃ…。
私は49歳166cm57kgだがvo2max74あるぞ。ftpは250w。
>>889 すげー。オレも49歳だけどあれ74とかでるのか。どんな練習してるの?

代中頃のワイ
VO2MAX73
FTP4.7w/kgで表彰台には乗れる
>>890 毎朝1時間、近くの山を登ってるが、下りが15分くらいかかるので実質登りは45分位、L4-6ゾーンで。
あと週1くらい平坦でスプリント練。
これで草レースの初心者~中級者レベルで表彰台のぼれてる。
>>888 60分もたないと書いてあるじゃん
よく読め
>889
その実力なら富士ヒル入賞してるんじゃね?
>>895 ちかくに山があるのはうらやましいけど、山があってもそんなにトレーニングできるか自信ない。すごいです。
外走りたいけど、やっぱりローラーか。
>>897 去年6月頃はFTP225W程度だったのでシルバーが精一杯だった
今年はニセコクラシックでるから富士ヒルはお休み
ヒルクライムのみなら短時間の練習で効率よくやった方がいいね。距離より強度重視。
背後から乳揉みしだいて立ちバックで突きまくってやるよお?
今年初富士ヒルだけど宿争奪戦ってすごいのね
相部屋が基本とか知らなかった
相部屋が基本なんてありえない。俺は個室とってるよ。
予約サイトをマメにチェックしてれば空き室は必ず出てくるよ。
>>905 >>906 軽くしか見てなかったけど個室は2万や3万のばかりで俺には手が出せなかった
よく探したら色々あったのかな?結局相部屋は嫌だったからカプセルイン富士山っていうカプセルホテルにしたよ
いつも値段安いの優先でドミトリーにしてるわ
ぼっちだからドミトリーでも問題ない
まだあきらめずに、時々予約サイト見るようにすれば1万内で個室取れるよ。
部屋押さえてても出場できなくなってのキャンセルが相当ある。
北海道行ったときは相部屋平気だったけど、レース前日は栄養とって静かにぐっすり寝たいのでそういう気分じゃないなあ
>>910 いびきでかい奴がいたら寝られなくて洒落にならない
>>911 タバコも地獄
最悪の場合は部屋内で吸われるし、外で吸っても口から微粒子放出しまくり
早めに取れば会場に徒歩で行けるエバーグリーン富士が夕朝食付きで1.2万なのにな
>>914 そんなプランあったんだ。
いつもの調子で富士山駅近くにしちゃったよ。
個室で4千円台だから一見好条件なんだけど。
エバーグリーンは4月以降のネット予約をまだ受け付けていないぽいから直電したら意外と残ってるかもよ
>>918 9月ぐらいに電話したら既に満室なんだが
今年はオリンピックとかで6.7月は例年より厳しんじゃね
そんなわいもオリンピックロード観戦で遠征費と休暇が絞られるため富士も乗鞍も今年出ない
オリンピックまったく関係なくレース組んでるけどな
晩飯コーンフレークにするかな
牛乳+プロテイン+コーンフレークでいくか
何日続くかわからないけど
オートミールって何がオートなんだろう?
自動食事ってことでしょ?
>>920 それだけで金と休暇がなくなるほどブラックなのかw
自転車なんかやめてもっと働けw
>>923 不思議だわ
検索する手間を惜しんでも書き込む手間は厭わないのは何故なのか
923ではないですが、これがコミュニケーションだと思ってますね。
現実世界でも出社、退社の挨拶すらどんどんなくなってきている現況を憂慮しています。
俺、新年のあいさつって苦手だわ
新年って憂鬱なんだよね
軽いギアを回すとお尻ぴょんぴょん跳ねるじゃん
体幹体幹言うけどアレを抑えるとちょっとはマシになるかな
俺なんか引き足使うとサドルどっかりになるからできない。
ビンディングはダンシング時の滑り止めとして使っている。
体幹はまったくない。本を読んでも理解できない。
>>937 滑り止めで使うってが大半だと思うわ
引き足使えるなんて一部だろ
>>938 ペダモニ見るに、割と大半使えてるようなデータばかりなんだが、あれは違うのけ?
>>940 そりゃ一応ビンディングつけていれば数値にはでるだろ
意識の問題だよ。自分で綺麗に回したいから回すぺだリング意識したり、ワット意識したいから踏み足に力入れたり、
>>942 シート角が寝ていて後ろのりできるフレームと土井さんはいってるけど
個人的には固いフレームが好きです
実際に比べてみればいいのではないだろうか?
エモンダ マドン 54サイズ
シートチューブ長 50.6 49.6
シートアングル 73.7° 73.7°
ヘッドチューブ長 15.5 13.1
ヘッドアングル 73° 73°
実効トップチューブ 54.3 54.3
BB下がり 7 7
チェーンステー長 41 41
オフセット 4.5 4
トレイル 5.6 5.6
ホイールベース 98.1 98.1
スタンドオーバー 74.2 74.4
フレームリーチ 38.1 38.6
フレームスタック 55.5 54.1
俺にはさっぱりわからん
ビンデングはロード用のシューズのソールで滑らずに漕ぐために固定するためのものだと思う
引き足でトルクかけるのはMTBなどの特殊な用途
登りで前乗りか後ろ乗りかはその人の体によって違うけど、
自転車の構造を考えると、後ろ乗りで長いクランクを回す方が理にかなってはいる
>>943 昔アマンダ?が作ったやつめちゃくちゃ立ってたぞ
>>947 マジかよ
その理が全く理解できない……
結局ヒルクライムは機材の差が出るからな。
エントリーのアルミではカーボンに勝てない
>>946 森本さんも前のりて行ってるね。
バーリーで後ろのりになって遅くなったてロードバイクトレーニング本でいってた
>>955 とはいえパーリーで富士ヒル出てたときは後ろ乗りセッティングで入賞してたんだけどね
あのレベルまでいくとほんの僅かな違いなんだろう
知らないけど、
MTB 経験者はダンシングうまいってイメージあるな
>>956 富士ヒルは斜度緩いから多少パワーが下がろうがついていける
後ろ乗りのデメリットもうけにくい
富士ヒルって十数人が先頭集団でゴールするようなロードレースなのに
ヒルクライムの扱いを受けてること自体が不思議だよな
俺やっぱり、ケイデンス主義だなぁ
古い考えだけどと思って走ってる
>>946 土井ちゃんが本格的に自転車始めたのは90年代だからね
当時は登りは後ろ乗りする人がほとんどだった
比較的前乗りのランス初優勝が99年
重心うんぬん言われ出したのは21世紀入ってから
最初に言い出したのは竹谷さんだったっけ?
気温が低いと空気抵抗が増すってのも転がり抵抗が増えるってのも分かるが
パワーメーターの数値見てもそもそもの出力が全然出てないんだよなあ
寒いと筋肉がパワーを発揮しにくくなるものなのかな
>>963 毛細血管が縮小してるから働いてない筋肉はあるかもよ
ってのも古い考えみたいね
ハンバーガー・ヒルってひたすら坂上る戦争映画あったなー
昔ここでも誰か推してたかな
フランキーたけって人のペダリング理論動画
新城にも指導とか言ってるが、そんな凄い経歴にも見えないけど
沖縄50キロ優勝したんだーすごいねーくらいしか思わない
>>968 元競輪選手がロードで優勝?
と思ったら沖縄50kmって最大標高50mしかないんだね
平坦コースはスプリンター優位だから
ペダリング理論なんて言うから乗鞍連覇とか海外走ってたとかなのかなって思ったら、
そんなそんなな人だった。
まぁ、新城も聞いてたみたいだから一理くらいあるんだろうな
ペダリング一番うまいのは競輪選手なんじゃねーの?
あいつら200回転回せないと卒業もできないレベルだったと思うが
ハンバーガーヒルはもっと残酷なやつや
人間ミンチの丘を越えてく
フランキーの解説は下手糞で聞いてらんないってのは有るけど実績についてはあれこれ言うなら一つでも上回って見ろと思うよ
ヤツの無料メルマガは結局有料メルマガへの勧誘手段だったので速攻で解約したけどな
独自の理論で云々なんて、上位陣は皆そうなってる訳で、何も特別凄い事でも何でも無い。結果出したらここで書いてやるから待っとけ。
いやーペダリングコーチ名乗ってメルマガまで発行してる人が、正体不明ってw
ビチアモの山ちゃんがヒルクライムな速くなりたいのなら重いギアで坂を登る練習を進めてたけどやってる人いる?
やっぱ脚力を鍛えるべき?
>>979 重いギアで坂を上ることはできるようになるけど早く上るようにはならないと思うよ
結果出力上がってるなら良いんじゃね。
最終的にはFTPの絶対値を上げなきゃいけないから間違ってはないけど
>>979 その人は何者なの?
田中くんみたいな化け物なの?
5倍以下の雑魚、とりあえず全開で100本位登ればタイム良くなるよ
>>979 そんなの足痛めるだけで意味が無い
適切なギアで適切なケイデンスで回すのがいちばん負担少なく速い
>>986 練習だからこそケイデンスで回すやり方を覚えて負担軽くしてレースに活かすべき
練習で足痛めてトレーニングの時間失ったら意味が無い
痛めない程度にやりゃいいじゃん
重いギアと言ってるだけで重過ぎるギアとは言ってない
ダンシング多様する人は重めのほうが便利なんじゃね?あと体重ある人
なんかいつものパワーでSSTやろうとしたら心拍数も高くないのに全然耐えられなかったんだけど疲労が残ってるとかかな?
飯はそれなりに間を空けて食ってたし風邪を曳いてるわけでもない
ある程度負荷かけて筋力つけたほうがトレーニングにはなると思う
負荷なしで同じこと続けててもタイムは変わらんでしょ
最適なギアを選んで省エネでやるのは本番とそれを想定した練習だけでいいよ
>>990 俺もここ1週間ほどそんな感じ。
数日休んで今朝も調子悪かったんで中止したけど、夜やったら割と踏めた。
レストは定期的に入れてるのにたまに不調になるから不思議だ。
>>991 実は低ケイデンスの方が省エネになる
高ケイデンスはエネルギー効率の悪い走り方
速けりゃどっちでもいいと思うが
>>987 ケイデンスメインのペダリングでも人によっては膝痛める
結局重いギアでの練習もしないと速くはならないと思う
>>995 エネルギー効率が良くても、筋肉の損傷が大きければ長くは走れんよ
ケイデンス10とか20で走ってみなよ
10分で足壊すから
結局はオーバートルクもダメだし、オーバーケイデンスもだめ
最適解である70から90の間で走れってことだわ
>>997 だから痛めない程度にってのが読めないのか文盲
>>997 >>998 多分君たちの意見はだいたい同じだと思うからケンカしなさんな。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 10時間 3分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217014255caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1573703819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヒルクライムのトレーニング82峠 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ヒルクライムのトレーニング79峠
・ヒルクライムのトレーニング 73峠
・ヒルクライムのトレーニング75峠
・ヒルクライムのトレーニング76峠
・ヒルクライムのトレーニング76峠
・ヒルクライムのトレーニング 61峠
・ヒルクライムのトレーニング 57峠
・ヒルクライムのトレーニング 65峠
・ヒルクライムのトレーニング 60峠
・ヒルクライムのトレーニング 74峠
・ヒルクライムのトレーニング 59峠
・ヒルクライムのトレーニング 63峠
・ヒルクライムのトレーニング89峠
・ヒルクライムのトレーニング99峠
・ヒルクライムのトレーニング97峠
・ヒルクライムのトレーニング90峠
・ヒルクライムのトレーニング94峠
・ヒルクライムのトレーニング87峠
・ヒルクライムのトレーニング92峠
・ヒルクライムのトレーニング98峠
・ヒルクライムのトレーニング84峠
・ヒルクライムのトレーニング93峠
・ヒルクライムのトレーニング 50峠
・ヒルクライムのトレーニング104峠
・ヒルクライムのトレーニング109峠
・ヒルクライムのトレーニング83峠
・ヒルクライムのトレーニング88峠
・ヒルクライムのトレーニング 44峠
・ヒルクライムのトレーニング108峠
・ヒルクライムのトレーニング 56峠
・ヒルクライムのトレーニング 54峠
・ヒルクライムのトレーニング107峠
・【芸能】ヒルクライムのメンバー逮捕の余波
・トライアスロンのトレーニング 第1の種目
・トレーニングC黒川の手帖@埼玉西武ライオンズ'18-95
・コロナ感染拡大中のこんな時にライブハウスとかトレーニングジムなんか行くなや!
・日本に実在するSMジムのトレーニング(調教)風景がこちら
・自重トレーニング Part67
・自重トレーニング Part66
・トレーニングウェア総合 Part11
・漏斗胸の人のためのウエイトトレーニング
・【ダイエット】細マッチョ以上【トレーニング】 Part.2
・ヒルクライムの対義語wwwwwwwwwww
・【自転車】元選手「2.5万円と70万円のロードバイクでは、ヒルクライムのタイムが2分違う」
・ストライクウィッチーズのゲルトルート・バルクホルンはこんな暑い日も筋トレに夢中かわいい
・肛門括約筋のトレーニング
・トレーニングガン
・女体化トレーニング
・パワートレーニング②
・トレーニングジム経営
・ゴッチ式トレーニング1
・高強度自重トレーニング
・パワートレーニング ③
・身体能力を上げるトレーニング
・自重トレーニング Part90
・自重トレーニング Part73
・ACTN3遺伝子別のトレーニング法
・トレーニング喫茶 「みつえ」
・トレーニングウェア総合 Part3
・自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
・高地トレーニングの手法を受験勉強に応用
・お前らトレーニング後は水風呂入ってる?
・チューブ・トレーニングについて14
・上半身左右分割トレーニングはどうよ?
・公営のトレーニングジムって糞だよな
・オリジナルトレーニング種目を考えよう!
15:31:09 up 91 days, 16:29, 1 user, load average: 8.84, 9.16, 9.05
in 0.15977787971497 sec
@0.15977787971497@0b7 on 071804
|