◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ドリンク・補給食総合 Part35 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1566138745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/08/18(日) 23:32:25.65ID:dXURJMC5
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。


〔前スレ〕
ドリンク・補給食総合 Part33
http://2chb.net/r/bicycle/1497542271/
ドリンク・補給食総合 Part34
http://2chb.net/r/bicycle/1552352670/

〔過去スレ〕
32 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463059169/
31 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436093039/
30 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415802139/
29 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/
28 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381414893/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
2ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 01:15:06.65ID:xz/rEn3R
>>1 乙です。

走りながらソフトクリームを食べてたら、子供に笑われました。
3ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 05:03:51.52ID:Z9N1qDy+
いちもつ

あんこ飽きてきたよ
4ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:44:37.74ID:3T3HUvNL
クリームやチョコのバージョンもあるだろ
5ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:48:10.15ID:IU/vx6JW
冷やし中華が食べたい
携帯できないかな?
6ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 16:02:01.45ID:o1cH5x6T
サーモスボトルなら携帯出来そうだが食べにくそう
7ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 16:09:16.90ID:cVsog/yk
知り合いのオバハンが牛乳パックにそうめん入れて来てたのを見たことはある
ゆで時間を短くしてしっかり水切りしておけば水やめんつゆで戻して食べられるらしい
8ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 18:14:23.52ID:yk4J1XwD
長距離走って胃が弱ってきてコンビニで無理やりおにぎりやうどん押し込んでもなかなか消化されずにエネルギーに変換されないとき、みなさんやっぱりジェルとかで補給しますか?

ジェルで補給するにしても一袋でカロリー100~150ぐらいでそのあと数十キロとか持つんですかね?
9ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 20:30:57.44ID:7mJZPT1e
ジェルとかぬるくなったコーラとか
固形物はとらない
10ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 20:56:30.71ID:18tMISho
ジェル系ばっかりはコスパ悪いよね
ライド序盤は薄皮あんぱん、ライド終盤はジェルとか
胃や体のコンディションによって臨機応変に補給するのがいいのかな
11ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 22:02:01.37ID:KWCLyFYR
>>8
補給で全て賄うのは無理だと思う
ブルベなんかで頑張りたいときは、脂肪燃焼させるペースを心掛ける

あとは教科書的な考え方としては間違いだろうけど、食欲出ないときは食べない
水分も欲しくなってから飲む事がほとんど

そのうち食べたい飲みたいになるから、そのときまた補給する

最近こういう自然派みたいな思想にハマってる
たまに使うエナジードリンクが凄く効くようになった
12ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 07:29:16.21ID:nRypaM7p
>>11
さすがにそれは脱水、ハンガーノックが怖いわ

自分もライド後半は、喉を通りやすいジェル系とアイス、飲料は氷補充して炭酸系を使うことが多いな
13ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 12:35:17.08ID:xR5uoJt+
欲しいと思った時は手遅れだからね
14ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 15:39:47.02ID:4Gk5Unou
>>12 ボトルにコーラを入れて飲もうとしたら、むせて、落車しそうになった。

缶かペットボトルがよさそうです。
15ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 16:00:01.60ID:DfwcPEcy
炭酸抜こう
16ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 17:35:43.10ID:oXyc+fdB
タピオカ入ドリンク

ミルクティーとかで700kcalもある
腹持ちもいい
最強かもしれんな
17ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 18:08:58.86ID:Ny/YOtLZ
>>16
流行に置いていかれてるけど、どのくらいの量でそうなるんだ?
俺は今更チアシードの流行に乗って愛飲してる
18ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 18:27:11.53ID:IzgeZF9R
飲むヨーグルトで良いんじゃねえの
19ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 01:49:10.77ID:bf/nEkaK
今更…流行に乗って…
流行は過ぎ去ったのか、来てるのか気になってしまったスマン。
20ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 01:51:09.05ID:nRGS0Ey1
タピオカってちっこいくず餅でしょ
21ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:29:23.17ID:J2adfcBI
キャッサバ!
22ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 23:02:42.32ID:Tt1HvNeF
こう暑いと水分補給ばっかり気になってカロリー補うの忘れるから困る。ただの平地でもバテてる…
23ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 04:47:49.35ID:ThjHJgef
>>20
カピオカガエルの卵だぞ。
…タピオカガエルを知らん?ググれば出てくる。
24ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 07:32:00.53ID:wdrosW0L
>>14
炭酸を抜く。
前にそのままボトルに移したら、爆発した。
25ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 07:48:02.37ID:59IJ0xgQ
ボトルの爆発ってキャップ吹っ飛んだ位じゃなくってほんとにボトル本体がパーンってなったの?
26ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 07:57:12.96ID:o58/DKIg
そりゃこの暑さだものガソリンも気化しちゃうよ
27ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 08:21:17.22ID:BvVx0e1t
>>22
コーラ最強伝説の始まり

そういやエナジーコーラだっけ
あれは期待と違ったなー
もう少しコーラ寄りが良かった
28ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 08:26:38.15ID:Kb41sLdP
足をつるのを予防したいんだけど
そうなるとアクエリアスよりポカリの方がいい?
29ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 08:51:15.88ID:U+fA8Nax
どっちでもよいわw
30ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 13:25:39.62ID:2ImMCVPF
俺の足つり対策は
2run
芍薬甘草湯
マグネシウムオイル
31ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 13:31:01.75ID:9D+Ya8WG
足つり対策なら、甘酒一択。マジで吸収が早くて回復するわ
32ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 16:03:07.85ID:/aBasE4G
走って帰宅してPCの前でくつろいでる今まさに足つってる
なんか食おう
33ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 19:14:38.05ID:/0g54g7l
>>30
上2つ富士ヒルの時に導入したが、見事に太ももつった
34ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 21:37:31.92ID:b66Ro+gD
>>28
まずはアジシオ
これでつりにくくなる
35ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 22:51:54.61ID:VxqYh3OX
マグネシウムがええんか?
こないだ3600アップのとき初めて脚攣って辛かった
36ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 00:25:02.55ID:OZDTkTb8
>>3
まさかのきんつば?
37ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 00:27:31.78ID:OZDTkTb8
これ、ええで
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚

きな粉でタンパク質補給できるし、
甘いだろうし、炭水化物だし

理想の補給食
38ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 10:25:49.07ID:Vem8XlbY
安倍川餅かと思ったけど違うのか
39ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 10:48:09.46ID:ybvyUrOW
麦茶に砂糖入れて飲むと美味しい
40ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 18:38:19.53ID:sYddRV+j
>>31
甘酒の何が効くんだろう
頼りすぎはいかんと思いつつレースのときは芍薬甘草
明確に効き目がある
41ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 19:10:25.99ID:HaPRif1v
バナナいいぞバナナ
42ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:50:48.28ID:ccf17qGw
>>40
甘酒は飲む点滴だよ。
43ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:57:02.74ID:kRJAymZ0
アクエリアスに砂糖入れてる。
44ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 23:54:57.21ID:QOGL9Crj
桃の天然水に塩入れて飲んでる
だから塩は常備物
45ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 00:33:40.32ID:ZCOqFmbd
つまり糖尿病で急激に血糖値上げるから食うなって指導されてるようなもんを食えば良いわけよね?
46ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 00:59:13.43ID:VqaZd4gA
角砂糖
47ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 01:44:35.13ID:x0egH/OK
>>7
良く考えればコンビニやスーパーの弁当のそばやうどんもその方式だもんな。
賢いおばさんだな。
48ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 01:45:59.56ID:x0egH/OK
甘いのは食べ物で取る事にしてるわ。
甘い飲み物飲むと喉が渇いてしかたがない。
49ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 07:56:45.66ID:naRGJv5a
人工甘味料入りは避けるようにしてる
味の素は以前人工甘味料使わない製品も出してくれと問い合わせたら開き直りやがったから買わない
50ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 09:29:05.50ID:9HtYlhQL
>>28
 出かける前に味噌汁飲め。
具はわかめと南瓜がお勧め。
死の同心円にも効く、体に良い具材だぞ。
51ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 09:37:48.51ID:9HtYlhQL
>>10
 スポーツ用品店に行って、マラソン系の食事計画を学んだ方が良いぞ。
マラソン系だと糖分(速筋)信仰はすでに消えかけて、脂肪燃焼を促進して遅筋を働かせるための食事計画に移行している。
おかげで、最近はスズメバチエキスがキーワードになってる。
52ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 09:43:25.94ID:9HtYlhQL
>>40
 主にカリウムだな。
たとえば、一食欠食or下痢 と、高血圧の組合せで低カリウム血症発症のリスクは激増する。
他にも、何でも醤油かける(濃い味好き)と野菜を食わないの組合せも、慢性的な低カリウム血症予備軍の原因になる。
53ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 10:03:34.47ID:VqaZd4gA
>>52
そこでスポドリにレモン絞って持参ですよ
54ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 11:35:57.64ID:qHPjD3ue
結局何が正解なのよ
55ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 13:54:51.31ID:VqaZd4gA
キンキンに冷やした牛乳だろ?
勿論、サーモスのボトルに入れてよ
56ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 13:58:41.12ID:/18GjzTY
>>55
牛乳にミロの粉を持参すれば栄養価は最高さ。
57ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 14:45:45.72ID:Hd4ZXEI1
>>56 分けて持参ということは、口の中で混ぜるということ?

牛乳の後に粉を入れないと、むせるな~
58ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 17:25:17.41ID:/qNN4PaY
炭酸抜きのコーラ、おじや、バナナ
59ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 19:05:10.46ID:rQ+AUk0v
>>58
オイオイオイ
60ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 19:11:35.10ID:LjGcmPWX
>>58
歯磨きも忘れんなよ。
パーフェクトナチュラルパワー
61ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 19:29:37.63ID:YwwzoU3a
炭酸抜きコーラは強いよな
血糖値スパイクを考えると不安が残るけど
62ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 19:34:56.81ID:VqaZd4gA
>>58
オイオイオイ
63ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 15:44:57.93ID:bK4OXa62
ラムネが良いぞ
64ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 20:59:32.34ID:AuXx9qX/
なんか クーリッシュが欲しくなる
65ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 21:13:33.42ID:TdqlzLS2
クーリッシュのバニラ飲むとメンタルが回復する
66ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 21:36:40.11ID:bK4OXa62
大きいサイズ欲しい
67ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 22:35:41.87ID:AFifZmMp
クーリッシュのソーダ味で大きいのあるね
普通のタイプで大きいのが欲しいんだが
68ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 01:12:50.09ID:ImD3kF/z
スーパーカップをクーラー効いたコンビニのイートインで食べるのが至高
69ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 01:18:44.19ID:0Rfj3sG/
>>68
カップラーメン食うとか豪勢だな
70ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 02:55:06.90ID:DNQZgEC4
スーパーカップってアイスじゃないの?
言われてみればカップラーメンな気もしてきた

程よい田舎にあるイートインは広くて景色良くて最高だな
ガチンコ田舎だとどんよりした個人店しかないし、営業時間も適当で補給物資が本当に尽きそうになる
自販機のジュースでカロリー稼ぐしかない
71ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 02:55:25.57ID:DNQZgEC4
スーパーカップってアイスじゃないの?
言われてみればカップラーメンな気もしてきた

程よい田舎にあるイートインは広くて景色良くて最高だな
ガチンコ田舎だとどんよりした個人店しかないし、営業時間も適当で補給物資が本当に尽きそうになる
自販機のジュースでカロリー稼ぐしかない
72ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 05:39:47.38ID:ImD3kF/z
いっとくけどアイスのスーパーカップな
イートインは地域にもよるけど、ローソンが一番多い気がする。次にセブンイレブン。ファミマはあまり見ない。デイリーヤマザキにはほぼない
サークルKサンクスもない。セイコーマートもない
73ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 05:59:44.41ID:5AHGNENp
俺は逆にファミマが1番イートインを見る
セブンが1番イートインがない気がする
、ローソンもイートインはあんまり見ない
東京多摩地区
74ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 07:44:21.59ID:XocHDwNm
>>73
多摩センターやんけ
75ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 16:17:12.85ID:m0V7ENY6
足の疲労マックスで全然回らない時に
アミノ酸配合系のドリンク飲んだらびっくりするほど急激に足が復活した
普段からアミノ酸摂っとけばええんか?
76ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 19:39:21.67ID:qrX0H5x4
普通のメシ食ってれば良いよ
77ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 20:36:22.67ID:oNsmoQU+
筋肉疲労がマックスだったのではなく血中のアミノ酸濃度が低下して肝臓が筋肉にストップかけてただけ
78ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 21:56:31.35ID:LVmxlRZh
自分もドリンクをお茶だけにしてて足が回らなくなったときにポカリ飲んだら急に足回るようになってビックリしたことある
たぶん低ナトリウム血症ってやつだったのかなぁ
79ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 22:03:03.58ID:SdAdYUld
糖分塩分だろ
80ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 02:12:50.84ID:VCp2H5kp
お茶や水のみだと、脳がこのペースだと糖質エネルギー切れるから抑えろって制限掛けるので、どうにも力出ないバテたーの状態になる
補給してすぐ元気が出るのはこのリミッターが解除されるから
すぐにハンガーノックと言い出す人はこの状態で言ってる

競技中などで興奮してると糖質エネルギーが残り少なくても脳がリミッター解除してしまう
その後にエネルギー切れするともう補給しても解除するリミッターがないし、
体内に糖質エネルギーも切れてるので
長く休んで消化した栄養が回るまで復活しない
本来のハンガーノックはこっちの状態

と考えてるけど合ってるのかな
81ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 04:25:44.15ID:MvlYSavN
合ってないよばてた状態とハンガーノックは明らかに違う

歩け歩け会でもハンガーノック起こす人がちょいちょいいる
症状として視野狭窄で頭ぐらぐら耳がグワングワン鳴ってまともに話は聞こえない
全身力が入らない動きたくても動けない感覚もおかしくなる

だいたい朝ちゃんと食べてなかったとか初参加ですとかそんなのしかならないけど
視野狭窄は恐ろしいので一度ハンガーノックにかかってみるの超おすすめしない
82ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 04:41:48.24ID:VCp2H5kp
>>81
その朝食抜きや初参加の人たちは、俺の思う本来のハンガーノックなんじゃないの
朝食抜きで糖質エネルギーが最初から少ないけど団体行動だったり、初参加のの興奮で脳からの制限が来てもリミッター解除して糖質エネルギー枯渇まで行っちゃった、じゃないのかな
83ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 04:46:47.00ID:VCp2H5kp
朝ご飯食べてたり、何度か参加して慣れてたら、ハンガーノックの前に補給休憩したい!と声を上げることが出来て、普通のバテた状態で止まると思う
84ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 04:51:11.76ID:MvlYSavN
歩け歩け会は行軍だから一人だけ休みたいは雰囲気的にできないよ
なので余計にハンガーノックになりやすい環境はできてる
特に初心者ほど頑張るので
85ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 11:46:39.69ID:aSO/8aDo
キャンドゥでBCAAアミノ酸サプリみたいなの売ってたけどああいうの効くのかな
成分見たらそこそこ配合されてる感じだったけど、あれ多分1袋での成分量だよね
1回分の数錠じゃもっと少なくなるから、スポーツで有効な量は摂取できないかな
86ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 12:54:37.83ID:rWm795fu
飯食え
87ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 13:00:50.29ID:Svd8m6mB
何でもいいから飲んで食え
88ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 17:37:22.70ID:8WxDOFLO
食べる前に飲め
89ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 17:37:38.77ID:4iiq5Gvu
今日の補給食(汗)
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
90ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 19:52:45.88ID:7PDuJnWU
誰が飯テロをしろと
91ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 19:57:11.38ID:5HiKdV+8
>>75
 マラソンの補給計画を調べてみるとよいぞ。
最近の流行りはスズメバチエキスだ。

 まぁ、ポカリスエット・アクエリアス信仰はマラソンではすでに終わってる。
水とともに汗で失いやすいミネラル4種類の補給と、スズメバチエキス(真似したアミノ酸配合もあり)の補給、終わったらプロテイン補給で筋断裂の補修を始めて次に備えるなんてのが当たり前になりつつある。
というか、スポーツ用品店がマラソン季節にそういうあんちょこを常置しているような状況。
92ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 20:02:53.51ID:5HiKdV+8
>>78
 それはただ水分不足で血液ドロドロになり、細胞への酸素とエネルギー源、ビタミンの供給能力が落ちただけ。
スポーツドリンクの塩と糖分は水分の吸収を早めるための飾りで、汗をかきなれた人にはナトリウムも糖分も過剰だよ。
93ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 20:14:41.55ID:5HiKdV+8
>>81
 それ、救急車を呼ぶレベルの熱中症だよ。
低血糖だと自律神経系の症状が真っ先に出るので、手足の震えで動きがおかしくなる方が先。
94ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 20:16:44.48ID:5HiKdV+8
>>85
 最近の流行りは、スズメバチエキスやVAAMだよ。
BCAAは一世代前かな。
95ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 20:28:50.02ID:5HiKdV+8
>>94 補足
 サイクリストにVAAMを取り上げた記事があるな。
cyclist.sanspo.com/187145
96ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 22:55:36.59ID:UHZx7KBY
まさにダイマ

一時期使ってて効果も感じたんだけど、常用してるとだんだん感じなくなる
そして使わなくなったが、特にパフォーマンス落ちてない気がした

サプリ類って大半がそういう感じ

良いホイールとかは逆なんだよな
変えてすぐは少し良いかな程度なのに、廉価品に戻したら鉄下駄ホイールって言葉にしっくりくる
97ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:06:51.18ID:NaD6u8+1
効果は分からんけどハイポトニック系の500ccで作れる粉のスポドリがVAAMしか知らないから使ってるよ
98ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 21:13:52.85ID:2A6FFOzQ
原材料見たらVAAMにもバリン、ロイシン、イソロイシン入ってた
99ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 00:36:35.38ID:L0NdUryK
補給食は薄皮あんぱんにすると嵩張るけど
カロリーメイトもかさばんだよなぁ
100ツール・ド・名無しさん
2019/09/03(火) 04:16:13.79ID:DY/gp2KI
カロリーメイトと言えば、缶タイプとゼリータイプもあることを最近知った
固形タイプとは味の方向性や栄養バランスが全然違う謎の商品
101ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 01:33:50.16ID:5VU/D5Uq
カロメ缶の愛飲者は王貞治とゴリラーマン
102ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 02:58:31.10ID:/jDLFuUX
非常食のショートブレッドもいいぞ。
103ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 08:46:08.42ID:OM9FqJKo
北九州の硬パンとかもオケ
104ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 21:15:36.42ID:Ja79bIt1
>>99
薄皮アンパンは手でギュッとしてる?
105ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 17:37:08.32ID:CjibIJtS
>>80
合ってない
運動するだけでテストステロンが出るから、競技中もそれ以外も大差ない
補給から復活までの期間も、消化した栄養が回るまで復活しないのはどちらも同じ

そもそも、わりとすぐに本来のハンガーノックになる場合だってある
106ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:14:13.79ID:Rk/dWA8W
すまん明日富士100km初めてなんだけど補給コンビニで買えるオススメ教えて
アマゾンで羊羹買ったけど間に合わなかった
107ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:16:00.64ID:F6SXalwg
バナナ
108ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:35:25.54ID:6jgWpmDo
コンビニで手に入る一番コスパの良い補給食って何じゃろ
やはりロシアパンかな?でも何処のコンビニでも手に入るってわけじゃないんだよなあアレ
109ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:35:42.00ID:bIACILdZ
コーラ おじや バナナ
110ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 21:48:28.42ID:yAMZf8DN
>>108
ミニスナックゴールド
111ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 22:14:01.87ID:WhKMFheX
>>106
100kmなら今夜と明朝しっかり食っておけば補給殆ど無くていけるだろ
112ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 23:53:23.14ID:nqtipOUw
コンビニでの補給は、自分の中では三本入りのみたらしorあんこ団子が定番
113ツール・ド・名無しさん
2019/09/06(金) 23:57:59.90ID:wouhdwn6
>>104
手でギュッと何するの?
押しつぶさないよ?
114ツール・ド・名無しさん
2019/09/07(土) 00:03:05.57ID:olnBRFyA
きっと手でギュッとして中身だけ食べることが出来る超人=>>104
115ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 14:49:19.56ID:S3SBMt+N
アンパン食いまくってるのに、100キロ超えると足が回らなくなってくる……
これは塩分(ミネラル)不足?
116ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:14:19.20ID:TvhP/NKg
体力不足
117ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:14:20.47ID:TvhP/NKg
体力不足
118ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:36:27.35ID:DbWDcB1b
残高不足だな
119ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 18:01:34.65ID:OgT41M0p
>>115
簡単に買えるから塩飴、梅干しでも試しに使ったらいいやん。アジシオでも良いらしいよ
あとドリンクがただの水ならスポーツ飲料にするとか
まぁ、まだ体力不足かもしれんけどね
120ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 21:24:09.64ID:B25Ug+dE
>>115
ケイデンスを30上げろ!
121ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 21:29:01.64ID:1ModqE/5
>>118
それは首なんじゃ?
122ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 08:39:14.76ID:R1iUhGbv
バックパックにアジシオ入れてるわ
123ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 08:49:40.07ID:ISvnbEPw
練り梅チューブおすすめ
梅干しや塩飴みたいに個包装のゴミが出ないから楽
124ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:24:11.22ID:7qxFnJ4o
>>17
大手コンビニ3社のは255mlで132~163kcal
タピオカ専門店だとタピオカ盛々なので450mlで400kcalなんてのも珍しくない
125ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:47:01.52ID:ODrhC2aj
>>123
お!それよさそうだねー
今から買って来る
126ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 18:08:18.73ID:UJhbEp6l
梅は自衛隊御用達の梅干純がええ
ねぶってよし、のみこんでよし
127ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:18:05.76ID:hxXqwCj9
梅干純はよくない
男梅同様に減塩してあって本来の梅干し相当の1/14くらいしか入ってない

練り梅チューブも減塩した梅干しを使用してるのが非常に多いから表記に注意したい
どういうわけか梅干しの加工品はやたらと減塩するね
128ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:49:28.67ID:wSWPfH9W
よし!出た汗舐めてリサイクルじゃ!!
129ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:03:49.01ID:N+tqxWEM
>>127
塩で味付けすると塩分量が大変なことになるのと、減塩ブームだろうね
130ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:06:25.37ID:hxXqwCj9
そうだろうね
スポーツ向けで考えると圧倒的に足りないから
直接塩取るのがいいってなっちゃうんだよね
131ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 00:54:38.36ID:APddngnt
塩分といえば、海水を飲む健康法や海塩には抗い難い魅力があるわ
昔は精製塩こそ至高だと信じてたのに
132ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 00:57:33.75ID:WNUeRY6s
コンビニのさきイカ
塩分とタンパク質豊富
ただし値段が高い
133ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 18:24:47.38ID:dydWD48/
インスタント味噌汁をジャムみたいに食えばええやん
134ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 19:13:50.33ID:Jkk4TR6A
そこで梅ジャムですよ!
梅ジャムマンセー
135ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 19:18:25.88ID:ntIcz8vX
>>133
おまえがせえや!
136ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 21:51:56.40ID:5JGuoke7
オレは塩むすびに八丁味噌を具にしたのが好き
137ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 01:50:51.53ID:fdIIpq9+
八丁味噌???
東海地方のうら若き女の子が味噌を食べて出したウンコのことかな?

さすがだなウンコ民族
138ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 15:57:24.02ID:nAJeNgvV
ブエルタ見てたら、
レース後に選手がハリボーをむさぼり食ってたんだけど、
好きなだけかな?
それともなんか良いのかな?
139ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 15:59:37.55ID:siPZLLwj
スポンサーなんちゃう?
でもまあずっと売られてるし、好きな人はある程度いるんだよな
一口で本当に吐き気を催したもんだけど
140ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:31:18.63ID:nAJeNgvV
まぁむさぼり食うくらいだし好きなんだろね。
141ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:37:08.32ID:dSgiKwEr
溜め込んだ補給食がまさか台風で役に立つとは思わなかった
142ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 16:43:42.05ID:DwokO7NR
どれだけ走ってねぇんだよw
143ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 21:21:02.14ID:4GuGVeWY
>>138
脂肪分少ないし、たんぱく質あるしでレース後の食事にはいいんじゃまいか
144ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 03:17:33.83ID:siULFdJr
>>141
www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201909120000687.html
> 被災千葉で足こぎ給油の山賀雅仁「重い気持ちない」

 お前らときたら…。
145ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 03:37:49.77ID:wpdR45LY
ハリボーって固いからたくさん食うのはしんどい
146ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 01:15:15.57ID:CSX0/kf3
サガンもゴール直後にハリボー大量に貪り食ってたけど、
息上がってる時に良くあの量食えるなぁ・・・さすが心配の鍛え方が異次元じゃと感心したw
147ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 23:55:35.01ID:OATfaBN/
めっちゃ食うしめっちゃ飲む。速い連中はみんなそう。こんなところで何取るべきかなんて話してる胃弱は速くはなれない。俺もそうだが。
148ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 00:38:09.57ID:9coGYEcK
コレうまいね
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
149ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 00:41:36.71ID:ohj7ecll
ハリボーは微妙にうまい
150ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 06:01:25.47ID:c4amnpOp
ツーリング中は飲むヨーグルトとコーラに落ち着いた
よく固形物食う気になるな
151ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 08:31:15.70ID:syW0z0b6
100円ローソンでタピオカミルクティーが108円で買えるみたいだけど
そもそも近所に100円ローソン無かった
152ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 09:19:02.90ID:P958SfFt
笛ラムネ
153ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 09:35:31.94ID:yqVDsL9l
>>147
消化器系が頑丈なこともトップアスリートに不可欠な才能の1つだしな
154ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:56:18.25ID:BGNg4Mh+
せやね
155ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 18:49:13.70ID:+xWHwCGZ
>>150
コーラは美味しいよね
炭酸抜くとオイオイオイオイだもんな
156ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 19:43:48.44ID:2ACjh9Ye
オイオイが何のことか分からんw
コーラ1.5Lで食パン4枚分(600kcal)にカフェインがコーヒー2杯分
糖質しか無いから飲むヨーグルトでタンパク質と脂肪を補給しなきゃならんけど。温くなろうが液体だから入るし
157ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 19:57:22.07ID:syW0z0b6
オイオイオイ
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
158ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:16:05.58ID:kCb0zY1I
>>156
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
159ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:19:40.40ID:bLZkXiSm
3時間とか4時間を超えるようなレースってボトル足りないと思うんだけど
上位集団ってチームメイトとかから受け取ったりしてるの?
それとも鍛えたら必要な水分減るとか?ないよね?
160ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 02:02:15.56ID:7vqLn+ii
>>159
アシストが多く持ってるかサポートカーから受け取って渡すかしてる

鍛えたら以前よりは汗かかずに走れるようにはなるし、そういう意味では必要な水分も減るね

自転車だと補給を削れるメリットより、強い胃腸が重視されてて聞かないけど、マラソンのトップ選手は水分含め補給が少ない人が多い
強いランナーの多いケニアはカレンジン族の合宿ドキュメント見たら低燃費タイプが強くて、よく食べよく走るって選手は伸び悩むとかやってたよ
161ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 06:27:31.69ID:jILpRBSh
>>160
>鍛えたら以前よりは汗かかずに走れるようにはなるし、そういう意味では必要な水分も減るね
水分は主に冷却に使われるから、それはないんじゃない?
効率が良くなるから、消費カロリーが減って…と言うのは
あるかもしれないけど。
162ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 19:05:08.66ID:gGiPSfwu
>>160
ごめん
国内アマレースの話です
僕もあなたも参加できるような草レースとか
163ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 19:42:52.71ID:FvY3GnSB
>>162
ニセコクラシック140kmなら補給場三箇所ある
ボランティアがボトル渡してくれる
164ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 20:07:48.54ID:aMDem8NU
ニセコクラシックってまた…
165ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 21:24:57.66ID:ztC6T42p
順位付けはオールソロの計算って草レースでも、エースとアシスト決めてるグループはよく見るね
166ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 12:38:09.08ID:iXqUPv3u
クリエイトSDに行ったら
森永inタブレット塩分プラスが税抜き68円だった
いらないとは思いつつ2袋買ってきた
167ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 13:46:11.33ID:tVT1dNdO
>>166
アレ甘味、塩味のアンバイ、食べやすさや熱でベタつかない等、凄く良い品物だとは思うんだけど、実際いつも次の年まで余る

自転車のときガッツリ補給しないと足りないし、かといってアレをバリボリ食べるのも飽きる
168ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 16:10:23.27ID:QPupgNPc
100均でアジシオ買った方が安上がり
169ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 10:41:59.76ID:bDTTE8st
100均にブラックサンダーの密封パックバージョンの袋が出てた
個包装だとゴミが嵩張るからこれは良いね

内容量とかカロリー詳しく見てないから、個包装とどっちがコスパ良いのかは知らん
170ツール・ド・名無しさん
2019/10/05(土) 12:50:12.14ID:i0uyRARn
>>169
基本的に個包装、少量パックの方がコスパ落ちるだろうけど、そういうのとは別に

100円均一のお菓子コーナーはどれもコスパ悪いと気付いたぞ
スーパーの小袋買う方が安い
まあ補給にコスパ求めるほど走ってないから気にならないという悲しさ
171ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 06:46:48.31ID:v99vv8/N
チューブ入り練乳
これは何か偉大な補給食の始まりを予感させる
172ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 07:41:27.43ID:b1AQBfXU
森永ミルク練乳 (チューブ入り)
 内容量 120g
 エネルギー 329kcal
 たんぱく質 7.9g
 脂質 8.3g
 炭水化物 55.7g
 ナトリウム 90mg
173ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 07:47:41.57ID:/QTbrQFE
練乳はコスパ(cal/¥)と携帯性を重視して使ってみたけど、100gも食べないうちに気持ち悪くなってやめたよ
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
174ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 07:48:12.55ID:plkcrihe
意外といいバランス
175ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:00:11.36ID:+aQi4HIt
昔出会い系で会った女で何にでも練乳掛けて食べるし、直でも食べるって子がいたわ
割と可愛いくて俺に好意も持ってくれてたんだが、その偏食ぶりがキモくて
会って2回目のデートで泊まりの遠出にも喜んで付き合ってくれたけど
一度もヤらずに放流してしまった

今思えば勿体ないことしたわ
176ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:08:44.65ID:b1AQBfXU
少量なら直接チューチューしても美味しく食べられるけど
大量に摂取するとそうなるか……
177ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:11:12.79ID:plkcrihe
>>175
練乳プレイできたのにもったいない
178ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:18:20.13ID:53DzEBEc
練乳好きならマックスコーヒーだろ。
カロリー50kal
タンパク質0.6g
脂質0.7g
炭水化物9.8g
ナトリウム3.2mg

100mlあたりだから、500のペットなら5倍。
179ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:27:08.89ID:VLhmU0o9
マックスコーヒーって30年前と比べて甘さがかなり控えめになった気がする
鳥肌が立つような過激な甘さだった記憶が
180ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 19:39:26.59ID:L5iqUecn
連休用に買ったアンパンが台風で消費できなかったので、明日の昼飯にする。
181ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 19:53:30.21ID:mX08sywa
コンビニのパン系と弁当系の棚が何も無かったけど羊羹は売ってた
182ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:02:49.25ID:FMlIVmUA
>>179
自分の味覚が鈍くなってんじゃないか
183ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:01:21.05ID:0yGi3tKe
薬局にクエン酸の粉って売ってるけどあれって疲労回復に役立つんかな?
184ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:04:18.34ID:DFTmRHlo
胃を痛めるから止めておけ
185ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:04:53.56ID:zelBUOzw
クエン酸と疲労回復の関係って調べてもよくわからないね
186ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:48:28.19ID:fRFvYB2Z
>>185
確か、クエン酸を摂ると乳酸が減るとかいう研究結果が根拠。
その後、乳酸は疲労の原因でないという研究結果により梯子が外される。
187ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 23:50:41.80ID:esu5TSxz
つまり関係不明?
188ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 03:32:28.01ID:ag4E+DS8
>>185
クエン酸回路を活性化させるから脂肪の消費が捗る
実際クエン酸カプセル飲んでるとエネルギー足りない感じにならない
ただ胃酸過多になりやすいのは確かなので胃が弱い人にはお勧めできない
水を多めに飲まないとダメ
189ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 07:22:06.40ID:LuQQ+b9v
>>185
調べたなら同じ内容だと思うけど、
実際よく分からないというレベルのことしか分かってないみたいね

>>188と同じ印象のときもあったけど、よくあるサプリと一緒でいざ止めても気のせいだったかな程度

エビオスだけが明らかな効果がある
190ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 08:55:35.70ID:JdMsHqnA
クエン酸を経口摂取しても意味がない
回路とやらには入らない
191ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 09:52:54.95ID:w31d9mnj
力強くなりたいやら牛肉を食べる
足が速くなりたいなら馬肉

消化するとしても使いやすい材料として意味があるから


これをオカルトとして考えるか割と意見が分かれる
クエン酸もこれに近いと思う
192ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 12:19:51.41ID:LiVDbBet
ひつじを食べたらもふもふになる
193ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 13:48:37.70ID:DX2DUtzZ
手羽を食べても空を飛べない
194ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 20:10:14.21ID:BLmkMfnT
豚を食べたら豚になる
195ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 21:08:05.17ID:+xEtKA7X
おにゃのこになるには何食べたらいい?
196ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:46:57.00ID:fIoXunov
>>195
小女子
197ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 13:25:24.27ID:qbEutNrH
疲労回復に有効とされてるサプリとかって決定打となるものはない感じなんかな?
バランスの良い食事、睡眠は前提としてハードなトレーニングしたあとに有用なものはないかなと。栄養はあんま詳しくないんよね、BCAAとか???
198ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 15:14:31.28ID:xTsuSVvY
決定打があれば知ってるだろ

競技者レベルでサプリ愛用してオススメしてる人って良い意味で競技者なのに凄くお洒落というか、チャラチャラというか、ぶっちゃけ胡散臭い人が多いよ
199ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 16:17:47.29ID:Xt65ucCr
プロの練習日とかサプリガンガンな人って見かけないしな
管理栄養士のメニューで食事するのが良さそうだ
200ツール・ド・名無しさん
2019/10/21(月) 06:11:05.21ID:caILl2GZ
生卵飲め
201ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:49:00.99ID:FMVjtKcX
いろいろ浮気したけれど、薄皮アンパン、やっぱりお前が一番や
202ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:56:19.79ID:LYhpKa66
夜走る時は唐揚げの入ったでかいおにぎりが好きだ
昼間はあんぱん
203ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 12:07:31.49ID:ex/eRhZV
病めるときも健やかなるときも薄皮つぶアンパンだわ
204ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 13:47:26.15ID:5sdkuxEP
こしあんがレギュラー奪ってほしい
205ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 14:07:54.20ID:glKe4vQD
病める時はちゃんと栄養付くもん食って養生しろ
206ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 15:30:56.03ID:4Kp9kCfN
病める時は薄皮あまおう苺ジャム&練乳クリームパンで栄養とるかな
207ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 20:46:28.12ID:TTRTJr16
あまーーーーーーーい!
208ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 20:52:53.10ID:wC6sxGNW
薄皮肉まんとかあったら食べたい。
あの生地多いんよね。
209ツール・ド・名無しさん
2019/11/21(木) 21:30:19.68ID:P+Npxmpa
肉まんと餃子は厚皮がいいな、俺は
210ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 08:34:58.26ID:p/MFbKD1
ランチパックが凄い

具がイチゴやシュガーマーガリンのような甘味からカレーやピザみたいな惣菜まで増えてて驚いたよ

まあ薄皮シリーズも具増えてるけどね
ランチパックはちょっと別格
211ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 08:37:39.32ID:3GaHyr74
ランチパックは美味いけどちょっとお高いよね
量も物足りないし
212ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 10:20:22.72ID:5XdJw5DS
薄皮シリーズは食べやすくて高カロリーで、尚かつ安いからなー

しかし年を取るとあの甘さはちと辛いんじゃよ
ランチパック惣菜が有り難い
213ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 17:00:16.69ID:dYgAmFQW
ランチパックは基本脂質が多いからNG
214ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 18:35:19.03ID:3GaHyr74
薄皮アンパンは脂質低いのもポイント高いよね

スポーツ時の油っこいものはNGとはわかっていても
ロードで走るのにちょうどいい距離にあるパン屋の絶品カレーパンがやめられない
215ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:19:48.94ID:p/MFbKD1
田舎のパン屋なんて人来ないだろうに、と思いながら週3で買ってる
ちょうど良いトレーニングコースにあるんだよな
216ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 11:02:41.04ID:3g3JiTx6
同じくパン目当てに往復150~寄り道して190km走ったりする。
大型のサドルバッグにライ麦パンとオレンジとイチジクのピール入りパン(各役1kg位)入れて帰るのでちょっと重いけど。
217ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 11:37:36.12ID:2/pqlBKz
オレは港の魚介類とかなら食いに行く
218ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 20:25:53.91ID:TmImuNZT
オレは目的地でコンビニ肉まん食って折り返すのがデフォ。
219ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 20:46:33.28ID:cmynNfO+
肉まんじゃ足りぬ
220ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 20:50:56.60ID:dHYJcS5n
俺はおにぎり2個と7チキで折り返す。
221ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:15:34.44ID:ePiLX2gr
>>218
あの山の頂上や、あの神社って決めて途中コンビニで買っていくの?
それとも途中いいとこのコンビニで食事休憩したら折り返し?

店で食べないと落ち着かない仲間とのサイクリングに活かしたいわ
快適な店内に腰下ろすと出発までダラダラしちゃうから入りたくないのに
222ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 06:40:56.61ID:bo0ACGMI
>>221
すげぇわかる。
昔バイクツーリングでも経験したが、
あの再出発時のダラダラが耐えられなかった。
つるんで走るの好きな奴らに限って、いつまでも
喋ってるよな。
223ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 22:12:29.53ID:KtdMSEIl
マスツーとペース合わせは永遠の課題だね
自転車だと各自の脚力と疲れたい好みも違うしな

自分は補給がやけに多かったけど、ペース少し落としたら一気に補給が減った
乳酸閾値の少し下に脂肪燃焼ラインがあるのかな
224ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 18:14:50.39ID:S+GgLCsI
YSP
225ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 18:31:47.28ID:vXLRPfIL
知らん間にこんなん出てたのか
カレー味シリアル「カレーグラ」
http://www.shin-shouhin.com/2019/12/09/curry-gra/
226ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 12:46:12.06ID:Q5J0mm8Z
最近になってロングライドにハマって補給食も持つようになった
羊羹や自作ライスケーキとかばっかりだと甘すぎてしょっぱいのが欲しくなってきた
気軽な奴から本格的な奴まで何かオススメありますか
227ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 12:51:00.95ID:NPl5vAnI
塩羊羹とか自作ライスケーキに塩入れるかおにぎりとかでいいじゃん?
228ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 13:35:00.82ID:NAgNEsHX
>>226
ドリンクを粉末Bcaaにしてデキストロースなどの吸収速い糖分を入れるのおすすめ
食わなくても長時間運動できるようになるよ
229ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 15:44:41.79ID:Q5J0mm8Z
レスありがとうございます
>>227
塩羊羹は探したけどなかった……やはり手頃なのは塩ですかね
試してみます

>>228
ドリンクは腹持ちが心配だからあんまりやってない……と思ったけど
ちゃんと糖分入れたら体感的にはお腹空いた感覚はないのかも?
検索して出てきたのを買ってやってみます!
230ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 21:59:26.93ID:UOeAiLqN
オレは塩おむすび。もっと塩分補給したいときは具として赤だし味噌をプラスする。
231ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 22:01:39.91ID:KU+BnCwh
普段は塩むすびだけどさすがに運動中は唐揚げとおにぎりとかでかいのを食う
232ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 23:13:58.12ID:TmZytuMc
柿ピーは結構いいよ。
登山でも定番。
233ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 23:18:15.63ID:/Hh7jcSi
運動中に唐揚げを消化できる胃袋が羨ましい
234ツール・ド・名無しさん
2020/02/09(日) 23:35:17.65ID:NAgNEsHX
>>229
bcaaはxtendがいいよ
235ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 11:38:16.52ID:ZaDEQOfJ
>>226
前は自作チョコバーを作って周りに振舞ってたりしたわ。
グラノラやオレオが好きだから砕いたヤツを入れたりした。
236ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 02:29:03.02ID:p0PDLQ4n
補給食はキュートな男の娘の精液
237ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 23:50:42.18ID:Zym5Ns0k
>>221
ダラダラするために行ってるような場合もあるからなw
休憩時間が走った時間より長かったときには驚いたが。
238ツール・ド・名無しさん
2020/03/01(日) 23:54:50.46ID:Zym5Ns0k
ところで、ナイキの厚底靴と同じようにモルテンのドリンクがマラソンの世界で活躍してるらしいが、知ってた?
飲んで15分でエネルギーになるんだって。
239ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 00:42:26.28ID:LlzfRgS9
>>238
あれ成分はただのマルトデキストリンだぞ
だだ吸収がゆっくりになるように、水に溶かすとゲル状になるように出来てる
マラソンだと自転車のように頻繁に補給できないから生まれたものであって、
自転車には向いてない
飲んで暫く(30分とか1時間、あるいはもっと)経たないと吸収されないからな
マラソンランナーがスタートの1時間前に500ml飲むような使い方
240ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 08:21:39.73ID:SaIIl6Dm
モルテンは高すぎだ~泣いてるAA
241ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 18:11:18.77ID:xI3Jeg0a
>>239
買って飲んでマルトデキストリンみてえな味だなと思ってたけどやっぱマルトデキストリンなのかw
しかもあれドロドロしててボトルに入れて飲むようなもんじゃないなw
242ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 18:33:44.71ID:19rFX3zq
胃の中で胃液と反応してゲル状になるって言ってたが、違うんか?
ゲル状になることで胃をスルーして大腸に届くから吸収が早いとか言ってた気がするんだが。
243ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 18:51:52.33ID:5ZP3jF99
ウンコがゲル状になるのん?
244ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 19:19:05.83ID:9CiQEOZb
ダダ吸収はスルー?
245ツール・ド・名無しさん
2020/03/02(月) 20:45:39.40ID:8xUmAVcj
富士ヒル開催なら、モルテン事前練習と本番に試してみようかな
320でも甘ったるくないのかな
246ツール・ド・名無しさん
2020/03/03(火) 10:06:21.41ID:fAISZtIC
1時間ちょっとのレースならモルテン要らなくね?
247ツール・ド・名無しさん
2020/03/03(火) 23:30:06.75ID:NMJU7dgg
お、ニルスの不思議な旅か!
最近再放送やらなくなったな
248ツール・ド・名無しさん
2020/03/06(金) 14:51:34.08ID:dWRufBGs
アッカ隊長萌え
249ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 00:11:06.08ID:lWTBr7i9
ブームに乗って蘇を作ってみた。
補給食には向かないかな~
250ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 02:06:04.89ID:Rxbs7TH0
あっそ

とかそういうくだらんレスはいらんからな
251ツール・ド・名無しさん
2020/03/10(火) 05:41:10.77ID:NEP+uBht
そっか~(´・ω・`)
252ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 14:39:06.53ID:9cY+Icu7
蘇にしてヤだが非ではない
253ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 16:27:00.10ID:QO1qNYvv
メシ食ったあとデザート食うっていう流れは、
炭水化物の消化遅いから甘いものも食べとこうかっていう昔の人の知恵?
254ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:53:59.52ID:pWnSaTW9
競技の最中に飯食うのはロードレースだけっていうけど
ゴルフなんか飯どころかタバコも吸うし酒も飲むぜ
255ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 07:18:30.50ID:UrIg0MqN
あれはちゃんとそういう区切りがある時間やろ
スイングしながら酒はのまんでしょ
256ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 07:23:54.37ID:6WLdgKTO
酒分解に水と炭水いるんじゃないっけ
全部吐いて寝るとかすれば問題ない
257ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 22:53:47.67ID:OudkHfTX
そもそも論だけどゴルフはスポーツじゃないw
ダーツとかボーリングと同じもの。
258ツール・ド・名無しさん
2020/04/02(木) 00:00:01.74ID:vgxlWQRY
頭使うゲームもスポーツ
脳筋には受け入れられないかもしれないが
259ツール・ド・名無しさん
2020/04/04(土) 23:26:40.40ID:Wa8SJ5Nb
ずっと薄めた粉アクエリを使ってきたんだけど、
グリコのパワープロダクション系のドリンクとかの方が
100kmの後半とか峠でもう少し踏めるようになるかな?

俺32、50前半のおじさんに離されるので
体力以外もいろいろ見直し中
260ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 00:03:17.14ID:Qg0prAVU
普通に筋トレする方が先じゃないかという気もする
ガリでも脂肪デブでもないならあまりに貧弱なのでは
261ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 16:19:26.58ID:QHLIo546
>>259
カツカレーとかがっつり昼飯食った方が終盤垂れずに走れる
262ツール・ド・名無しさん
2020/04/05(日) 19:25:01.53ID:uhuiATsC
その書き込みを見てカツカレーを買いに行ったのだが
今手元にあるのはカツサンドだ・・・
263ツール・ド・名無しさん
2020/04/06(月) 12:01:36.21ID:aSbWZNLq
飯の方が大事か、ありがとう。

おじさん毎週末150kmくらい走ってるんだよね。
金持ってて時間もあるっぽい。
頑張って抗ってみるわ。
264ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 11:08:18.10ID:uErpsh9D
コンビニで見かけて、誰に訴求してんだwと思ったけど、
ロングライドのコンビニ休憩には適してるかもな。
https://www.meiji.co.jp/products/icecream/4902705030381.html
265ツール・ド・名無しさん
2020/04/13(月) 12:51:02.65ID:7QR0ipPk
ファミマの飲む生クリーム、1本291kcal!

https://matome.naver.jp/m/odai/2154544536854924201
266ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 04:19:36.87ID:6A9oiz6r
フィリピンバナナ入手困難
267ツール・ド・名無しさん
2020/04/18(土) 09:30:32.82ID:AhILI4QF
バナナチップスは近所のスーパーに再入荷してたよmgmg
268ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 09:06:03.25ID:xB98EVYP
途中のコンビニで購入し食すのは、おにぎり+トマトのポタージュ。
269ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 12:07:38.21ID:BY0wc0jX
近ごろマスク無しで店に入るのもはばかられるので、寄り道しなくなった。
270ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 16:25:33.50ID:fiUVtaJ5
同じく、最近はコンビニも全然寄ってないや
ロングライドする時は米3合炊いてオニギリにして補給してる
271ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 18:02:12.71ID:xB98EVYP
米3合分のおにぎりって、10個くらいあるだろ。
300Kmくらい走ったのか?
272ツール・ド・名無しさん
2020/05/05(火) 18:08:24.18ID:fiUVtaJ5
200ちょいだね、こまめに補給したいからサイズ小さめの14~15個にしてる
300だと3合じゃ足りないかな
273ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 03:41:10.61ID:lLs5h9h5
腐ったりしない?ウイルスの感染が心配な時期だけど食中毒で苦しまないよう気をつけてね
274ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 19:04:41.09ID:it+whj7B
俺も毎回おにぎりだわ
具詰めるの面倒なら塩むすびでおかずを現地調達するのもいいぞ
肉屋の惣菜(゚д゚)ウマー
275ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 19:09:40.30ID:ZFg2zcoe
おにぎりは作った直後に冷凍庫にぶち込んで冷やして
前の晩に凍らせたドリンクと一緒にペットボトルカバーに入れれば腐る心配はないよ
276ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 19:23:22.50ID:KCsdRkhX
俺も、おにぎりはコンビニ調達ではなく自家製を持っていく派です。
おにぎりは、ゆかりふりかけを混ぜ合わせて腐るのを防止してます。
おかずはゆで卵。
277ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 22:05:06.67ID:UpA1PFaj
オレは塩むすびに赤だし味噌入れてる。塩分補給バッチリ。
278ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 22:42:07.18ID:it+whj7B
節子、だし味噌はこの時期はもういかん
普通の味噌にしなさい
279ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 01:30:56.19ID:xZBu0Ij7
日常的に果物好きで食べてるから八百屋見つけては果物齧ってるわ
誰かとサイクリング行くとすごい変な目で見られて悲しい
280ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 04:52:29.15ID:gu3ImpQK
>>278
節子てなんなん?筋子みたいなやつ?
それとも鰹節関係?
281ツール・ド・名無しさん
2020/05/11(月) 21:33:44.33ID:ci8l3nhU
節子、それ鰹節ちゃう、おはじきやっ!
282ツール・ド・名無しさん
2020/05/12(火) 02:17:14.81ID:J9YtsnS5
ブシコのことなら節子やなくて節粉て書くやろ普通
283ツール・ド・名無しさん
2020/05/20(水) 19:10:16.15ID:rsO6eMax
GU Liquid Energy Gels squeeze into the U.S. market for a GU you can gulp - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/gu-liquid-energy-gels-squeeze-into-the-u-s-market-for-a-gu-you-can-gulp/
284ツール・ド・名無しさん
2020/05/20(水) 19:10:38.51ID:V7F5pyok
GU Liquid Energy Gels squeeze into the U.S. market for a GU you can gulp - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/gu-liquid-energy-gels-squeeze-into-the-u-s-market-for-a-gu-you-can-gulp/
285ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 06:39:40.34ID:tY61yexD
ファミチキの柿の種がメッチャ美味い
286ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 14:38:23.23ID:cbxuMbFo
>>275
冷やしおにぎり(レジスタントスターチ)は腹持ち良いな
パン(脂質・塩分が多い)は脂肪太りの元だし、カロリーの割にすぐ腹減る

 一般的に、ご飯食よりもパン食は太りやすい、と言われていますがそもそも、
 その理由は何なのでしょうか?
引用ページ:(https://allabout.co.jp/gm/gc/413528/

 ■脂質が多い
ご飯1食分(普通盛り茶碗1杯)の脂質が0.4gなのに対し食パン1枚の脂質は2.0g。
 ■GI値が高い
 ■量が多くなる
柔らかいパンは、同じ量を食べたとしてもご飯よりも咀嚼回数が圧倒的に少なくなり、
食事時間もその分とても短くなってしまいます。

 ■油っぽいおかずと組み合わせやすい
食パンを2枚、油を使って調理したウィンナーや目玉焼き、オイルタイプのドレッシング。
パン食だと1食で合計30~40gほどの脂質を摂取することになります。

 ■間食が増え過食しがち
そのままの形状で食べるご飯に比べて消化にかかる時間がとても短いため、
消化・吸収が早くその分、
ご飯食と同じカロリーを摂取していたとしても早い時間に空腹がやってきて、そのために
間食が増えたり次の食事で過食してしまうのです。
287ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 20:21:13.00ID:WKMz5bSP
食ったら走れ。
288ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 22:04:38.52ID:zYIu+IWv
20年くらい前の雑誌に書かれてそうな内容だな
289ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 01:10:01.65ID:w6dVZ+zv
30年前のコピペやぞ
290ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 17:42:55.56ID:q6/9kStj
今日、17km、920m 登る峠で最後の3kmくらいのところでめまいしてきて、初めて走りながらドーナツ食った。
なんとか止まらずに頂上まで行けたよ。
登る前にもっと食っときゃ良かった。
291ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 03:38:47.89ID:lnDpcr3I
低血糖症ってやつですわ
ポカリとか飲むだけでも多少マシになるよ

脚回してるだけだから自分ではそんなに疲れてない腹減ってないと思っても、こまめに補給はしたほうがいい
292ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 12:40:41.57ID:zVCY6g73
>>291
ほんとにね。いつもより長い坂だったんで、途中で燃料切れちゃった。セグメントのタイム測ってたんで補給忘れた(^_^;)
293ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 17:50:58.34ID:EC4d3WXy
夏場に備えてペットボトルカバー買った。これでヌルい水飲まずに済むわ
294ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 21:54:13.97ID:XaejBv4+
その効果は5分くらいだろw
295ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 22:28:21.41ID:Joi1QL4R
猛暑で飲みきる間は保つんじゃないかな?
30分とか
296ツール・ド・名無しさん
2020/06/07(日) 22:38:49.06ID:EC4d3WXy
完全に凍らせておけば3時間ほど持つ
すぐ飲む水用なんでお湯にならなければおkなのよ
297ツール・ド・名無しさん
2020/06/10(水) 11:18:51.79ID:lDWhOx4+
腹減って動けないというときはうどんみたいな高GI食の方が即効性実感できるな
でも以前と違って最近は200Kmくらいなら3食普通に食べるだけで途中で補給しなくてもガス欠にならなくなった
脂肪の代謝がよくなったからなのか無駄な動きが減ってきたからなのか
298ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 17:22:20.54ID:zngV418K
バナナ持ってこうか迷ってるんだけど、
皮ってどうしてる?
299ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 18:21:53.10ID:hI+OeqLT
>>298
剥かずに食ってる
300ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 19:10:33.22ID:zngV418K
なるほどね
皮ごとたべることにするわ
301ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 19:49:39.54ID:4pRo8+T1
皮は軽い酩酊効果あったはず…。
タバコ吸ってる人には聞きにくいらしいけど。
302ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 20:52:05.22ID:tgl4WQWk
>>300
ローソンのバナナは皮も甘い
ファミマのフィリピンバナナは皮も食えなくは無いけど、ちょっと後悔した
303ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 05:31:46.86ID:zDd52IKO
残留農薬はどうなんだろう
304ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 09:32:01.26ID:+TMISxRw
>>303
バナナは実と皮を検査してるよ
枝は検査してないけど、ここだけ農薬が集中する事は無さそうだから丸ごといっても大丈夫かと
305ツール・ド・名無しさん
2020/06/22(月) 18:27:28.28ID:JAXnoUyZ
食パンで剥いたバナナ巻いてラップしてるわ
306ツール・ド・名無しさん
2020/06/28(日) 12:48:50.69ID:Mu70pnuL
トーマスラムネの良さに目覚めた
307ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:02:21.95ID:KX3Z1EMB
アゲラー本舗の揚げおにぎりが絶品。知らない人は試してみ。お値段なんと50円。
疲れた身体にはこいつとバジル唐揚げ(90円)が最高のご馳走。安くて申し訳ないんだがとにかく旨い。
308ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 16:32:20.02ID:42pwkxHZ
>>307
遠いな、と思ったら彩湖の近くに有るんだ
全然普通だった。
309ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:33:58.22ID:SdRJpdeD
DNSのエナジージェルが半額セールしてたから買い込んだ。次のライドが楽しみ。
310ツール・ド・名無しさん
2020/07/12(日) 22:47:25.74ID:OpBmo63f
粉飴買ってみた
311ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 06:28:32.89ID:D4owbyp7
昨日暑くてバテバテのとき、
ジェル系飲んだり野菜ジュース飲んだり、
塩なめたり羊羹食べたりしたけど、
結局いなり寿司食べたら回復した。
312ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 07:04:13.06ID:7mr8SK/U
それは私のおいなりさんだ
313ツール・ド・名無しさん
2020/07/13(月) 08:05:25.95ID:Zq/rHpcN
はい
314ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 16:28:43.19ID:BX7Q3Gn8
ローソンのミニあんぱん5個入りが
税込100円から税込120円に爆値上がりしてた……
315ツール・ド・名無しさん
2020/08/06(木) 19:58:05.39ID:QxhQNOdh
おまいのようなお得意様がいるから値上がりするんだよ
316ツール・ド・名無しさん
2020/08/07(金) 07:58:27.65ID:Sg5gNnUq
逆だろう
大量に売れてさらに大量に作れば
量産効果で安価になるはず

315もどしどし買って食うべき
317ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 10:48:39.14ID:6K9xWG4m
今年もアジシオ大活躍
318ツール・ド・名無しさん
2020/08/12(水) 22:18:40.17ID:VaaDhnSV
塩バナナで完璧
319ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 14:34:34.71ID:iV3ga4iS
炎天下で馴らし運転に行ってきたが、
用意したボトル2本分(1L足らず)では足りず、
自動販売機で飲料を買って飲んだ

冷やし甘酒を飲んだが、補水液として適性だと思った
糖分もあれば塩分もある
疲労回復に役立つクエン酸も加われば、
経口補水液として完璧じゃないだろうか
幸い甘酒を自作する習慣があるから、
レモネード原液を加える等の工夫を試してみようと思う
320ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 17:07:00.46ID:1w88Ec5+
クエン酸信仰から脱せよ
321ツール・ド・名無しさん
2020/08/13(木) 19:15:32.41ID:iV3ga4iS
酸味が好きなんだよ!
322ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 06:56:10.71ID:My9kWhQM
自販機で見かけるレモネードは好き。
323ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 07:32:06.51ID:X2N0LEFe
1%食塩水にレモン汁入れて飲んでる
クエン酸なんて少しで十分
324ツール・ド・名無しさん
2020/08/14(金) 14:35:06.59ID:LVRcOAFR
なんだったら梅シロップでもいいぞ
325ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 08:36:22.44ID:9/4DWa2j
>>323
砂糖は入れなくていいの?
326ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 18:43:55.42ID:pylMQ787
>>325
砂糖も入れれば良いけど
オレは甘いのがダメだから入れない
糖分が入ってる方が吸収は良いはず
327ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:16:23.53ID:9/4DWa2j
>>326
ありがとう。
お手軽だしお金もかからないので、今度やってみます!
328ツール・ド・名無しさん
2020/08/15(土) 19:29:39.80ID:xMw4YJo7
>>327
アミノショットぐいっといけよ
329ツール・ド・名無しさん
2020/08/16(日) 18:57:49.60ID:XRxqTwV6
オレンヂビネガーの原材料に蜂蜜とぶどう糖とあるからどうだろうと思ったけど酢臭くなるのでボトルに入れる気はしないなw
330ツール・ド・名無しさん
2020/08/19(水) 17:03:25.71ID:v+oaA9R0
2020年08月17日19時08分



「ポカリスエットは薄めないで」と、公式サイトが念押ししている──。

ツイッターに2020年8月16日午前、こんな内容が投稿された。消費者から清涼飲料水「ポカリスエット」を薄めて飲むのは大丈夫かという旨の質問がたびたび寄せられ、その都度公式側が「おすすめできない」と回答しているという。J-CASTトレンドは、ポカリスエットの販売元である大塚製薬(東京都千代田区)にその理由を聞いた。


ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
ポカリスエットは薄めずそのまま飲むのがベスト(画像は大塚製薬広報部より)


 「テレビなどで『薄めて飲むのが良い』と紹介されて」
ポカリスエットの公式サイトによると、同飲料は体内への「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を考慮した上で、現在の内容成分に決定しているとのこと。薄めて飲むとその吸収力が損なわれるため、薄めずにそのまま飲むよう推奨している。

ただ、大塚製薬広報部の担当者は取材に対し、「ポカリスエットを薄めて飲むという人は結構多い」と話した。「テレビなどで『薄めて飲むのが良い』と紹介されて、それを試してみるといったケースなどがあるようです」。

また、薄めて飲んでも良いかという質問も、「時期を問わずよく寄せられる質問」とのこと。実践しないまでも、実際どうか気になってたずねてくるケースが多いようだ。科学的根拠に基づいた正確な情報を求めて、問い合わせが寄せられるのだろうと担当者は考えているという。ただ答えは、公式サイトにあるように「薄めない」だ。


続きはソースで
https://www.j-cast.com/trend/2020/08/17392304.html
331ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 19:18:24.27ID:qKLHMqE7
薄めるなって言うなら、最初から薄めでスポーツ用のを出せばいいのに。
332ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 19:24:07.81ID:QhEuANus
ポカリ甘過ぎるんだよね。
味的に水色の薄味のやつしか飲めない。
それでも夏は水しか飲まないけど。
333ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 19:46:25.79ID:QY8UqQrc
どっちにしても売る側の理論だよな
売上金額を落としたくないって本音が見え見え
334ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 20:24:22.49ID:pHKvETqO
水だけだとアレだからニガリ入れてる
335ツール・ド・名無しさん
2020/08/20(木) 23:16:12.59ID:V3vfa19B
ポカリは喉が乾くから炭酸水で薄めると美味い
336ツール・ド・名無しさん
2020/08/21(金) 00:04:48.85ID:snSu3jRM
最初からハイポトニック用の売れや
337ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 00:14:21.24ID:uxFfJbya
VAAMの粉末のタイプ持ち歩いてる
500ccで作れるから何かと便利よ、チト高いけどね
338ツール・ド・名無しさん
2020/08/24(月) 09:41:27.21ID:di60L77o
出発前の気合入れる感じでポカリとブラックコーヒー入れてる
道中はvaam粉かポカリ粉を2倍だなぁ、そのままはやっぱ甘い
吸収具合は冷たさの方が効果高い気がするが
大塚が言うなら間違いないんやろな
339ツール・ド・名無しさん
2020/08/26(水) 20:30:26.97ID:TpWzd0JZ
キリンビバレッジのラヴズスポーツはどうでしょうか
340ツール・ド・名無しさん
2020/08/27(木) 17:40:29.48ID:SgqSI/oW
味は濃すぎず、さっぱりとして美味しい部類
…と、製品レビューをまとめた
341ツール・ド・名無しさん
2020/08/28(金) 13:28:57.37ID:+NWkyE/k
誰が何と言おうとアサヒH2Oが最高だと思うんだが、アサヒと大塚食品が自販機提携してから、アサヒの自販機はポカリだけになっちまった・・・
342ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 13:03:55.66ID:r8W2Ua5l
オレは味の好みで水と塩を別に摂ってる。
アジシオからコッチにしたらかなりコンパクトになった。
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
343ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 13:32:37.45ID:ditxfemG
ポカリの凍らすヤツ試したい
344ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 16:12:33.43ID:0016eepl
>>342
両方あるけどアジシオの方が細身だからどっちもどっちかなーと
夏も終わりそうだがアジシオ一本丸々逝った
補充せねば
345ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 16:48:57.78ID:3jffbx3Y
>>341
あさひスーパーH2Oはネーミング悪い

ただのミネラルウォーターかと思われてる


安いかいいけど
346ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 17:22:14.63ID:Y2icvfpw
ひじの後ろと耳からかうなじ周りとか
集中して走って休憩のとき触るとざりっと砂サイズの塩が収穫できるから
全身換算でスゲー量のミネラル出てるんだろなぁとは思う
347ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 17:34:11.32ID:jWWMNEuQ
アジシオは超小型ビンのストラップがなんかの懸賞のプレゼント品としてあるみたいだね
容器だけでもいいからあれ一般販売してほしいわ
詰め替えて携帯用に使いたい
348ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 18:21:01.54ID:84LE1l4q
>>346
舐めると旨いんだな これが
349ツール・ド・名無しさん
2020/08/30(日) 18:34:57.94ID:jWWMNEuQ
エリート塩
350ツール・ド・名無しさん
2020/09/01(火) 20:50:43.34ID:ouiefokC
グリーンDAKARAのソルトライチヨーグルトが汗かいた体にすげえ染みるんだよね
あれはポカリ以上の革命だよ、あれ飲んだ瞬間体調良くなる
351ツール・ド・名無しさん
2020/09/01(火) 21:32:41.64ID:daPibcrP
プラシーボも大事だよな
352ツール・ド・名無しさん
2020/09/01(火) 22:04:29.55ID:QpBC9csO
この前両脚攣って身動き取れなかった時、SiSとかの本来は水に溶かす電解質タブレットを1錠そのまま摂取したら嘘みたいに楽になってワロタ。
353ツール・ド・名無しさん
2020/09/01(火) 23:37:46.11ID:qCEc0rAE
僕はソルティライチ派
354ツール・ド・名無しさん
2020/09/03(木) 20:45:00.80ID:GIrXZQwB
サントリーのうめソルティがマイブーム。
355ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 16:02:02.90ID:2jaVGQse
クラッシュタイプの蒟蒻畑を補給食で使ってみてくれ
356ツール・ド・名無しさん
2020/09/26(土) 17:38:23.98ID:JYkwnOdJ
今年の夏はカルピスを凍らして2つ持ち出してたわ
丁度300mlだし手頃だった。
357ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 14:01:04.27ID:ikfCrFVW
百均のビスケット持っていったら全然食べたいとも思わず、ドラッグストアでアイスクリーム買った。これがうまいんだな。飲み物は家から持っていった麦茶。
あとは百均のかりんとう。ファミリーマートにもある
358ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 16:46:51.69ID:NyFJtyjb
レッドブルやモンエナみたいな魔剤よりも、エナドリ風炭酸飲料とかの方がライド中の疲労回復効果高い気がする
魔剤はスポーツ向けではないのかね
359ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 16:51:25.33ID:1q3TRTex
>>358
ブドウ糖の量かな?
ゾーンは300キロカロリーほどブドウ糖が入ってて量も多いから良さそう
360ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 17:35:00.74ID:MKX7OK0F
オレはいつの間にかファンタ中毒
ちなグレープ
361ツール・ド・名無しさん
2020/09/27(日) 19:07:01.74ID:ABiB9btM
マヨ中毒みたいな
362ツール・ド・名無しさん
2020/09/28(月) 12:32:41.74ID:Ld2I0S4U
>>360
夏の長距離のあとはファンタグレープを冷凍庫に2時間程度入れて氷が混ざる程度に凍らせて飲んでる。旨杉
363ツール・ド・名無しさん
2020/09/28(月) 12:37:55.01ID:D/FbIXRo
海外のレースみてたら
ゴール後にファンタガブ飲みしてた
364ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 01:37:59.89ID:7Kr8CKAR
これ系は定期的に出てるけど、
アクエリアススパークリングが自分的には好みだがマイナーで、なかなか見つからない。

できることならエナドリ常飲したいけど大容量ボトル(1.5l)がないからなぁ。
ありゃ俺得だわ。
365ツール・ド・名無しさん
2020/09/29(火) 01:56:56.39ID:Z0lYSdhe
カフェインの過剰摂取になるぞ
エナドリもほどほどにな
366ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 15:57:09.80ID:PIYDm0cZ
暖かい季節の補給食として愛用していたDAISOの4個入り羊羹がついに3個入りになった
他の補給食を探さないと
367ツール・ド・名無しさん
2020/09/30(水) 22:08:24.48ID:ri5V3Xxf
マジかよ
あれ100均食料にしては珍しくコスパ良かったのに……
368ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 17:24:59.35ID:YI7uV4pQ
糖分補給でハリボーを食べると必ずもたれる。
グミってあまり消化よくないのか、それとも体質?
369ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 17:30:28.68ID:UhI9Qz/a
グミは消化悪いよー
370ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 18:49:58.78ID:YI7uV4pQ
そうなんだ。プロ選手とか食べてるけどもたれないのかな・・・
371ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 18:57:25.80ID:5N0fLUs8
グランツールでレース後にハリボーむさぼり食ってるね
なんなんだろうねあれ
372ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 19:14:36.32ID:ES3W5j/u
消化悪い=腹持ちが良い
373ツール・ド・名無しさん
2020/10/04(日) 21:57:55.21ID:QCJFVDaD
血糖値スパイク防止?
374ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 06:44:21.82ID:6wrNgxFi
羊羹数個程度でスパイク防止って
速筋少ないとため込む量少なくなるからなぁ
375ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 14:14:34.59ID:vzmUbJTq
グミって量に対してけっこうお高いよね
376ツール・ド・名無しさん
2020/10/05(月) 19:40:00.09ID:UphnCd/E
>>374
羊羹数個はあかんだろ
377ツール・ド・名無しさん
2020/10/06(火) 23:25:45.17ID:eVM1Pibd
薄皮あんぱんを超える高コスパ補給食をいろいろと模索中
三角蒸しパンは安くて悪くなかったがデカすぎて携帯性の悪さがネックだった

薄皮あんぱんはコスパ良いだけじゃなくて入手性・携帯性も良いのが完璧だわ
378ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 00:19:41.96ID:69i9kEyk
ガッツギアでいいんじゃないのあれ80円くらいだぞ
パンとかあの辺はどうも消化時間長くて補給食としては使いづらいから俺はジェルばっかりだな
379ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 05:21:12.93ID:rxDA/vVp
ガッツギア最強
夏場は凍らせたのを必ず持って行ってるが
安いってより量が多くて糖分補給がばっちりなのがよい。
380ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 17:37:31.30ID:TztPpgHC
ガッツギアって聞いた事無いな、どんな凄い補給食なんやろと思ってググったら予想外のものが出てきた
どう見ても子供向けだから見た目で敬遠しちゃうけど実際は優秀なのね
381ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 18:08:00.39ID:lB2KnyeI
ガッツギアはサンプル百貨店でまとめ買いオススメ
382ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 18:14:22.43ID:69i9kEyk
りんご味がよいぞ
これだけなぜか人気ですぐ売り切れるからあればすぐに買い足してる
383ツール・ド・名無しさん
2020/10/07(水) 19:46:35.66ID:nw3BNGpg
寒い季節は業務スーパーのポーランド製チョコバー
2本入り95円で1本215kcal
つまり48円で254kcal
携帯性がよく、賞味期限は半年以上あるのでストックしておける
384ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 01:08:07.72ID:Wz0ZjDbC
チョコバーくらいのサイズでそんなカロリーあるってことは脂質多いんだろ
高カロリーなら何でもいいってわけじゃないぞ
385ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 05:00:21.99ID:2cSgiPCk
ナマバー美味いし食べやすいけどちょっと高いな
386ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 06:29:05.61ID:A1C+VL9r
業務のチョコバー脂質15gなので本当の非常食だわw
俺はガッツギアでいいわ。
別にお金にそこまで困ってないし・・・。
387ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:02:42.80ID:e7gguuBg
ガッツギアって言ってるやつって同一人物だよね?
388ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 11:10:16.54ID:A1C+VL9r
多分違うと思うw
別に高カロリー低脂質ならなんでもいい
森永のinゼリーやカロリーメイトゼリーもオススメ。
チョコバーだとくちどけが悪いのも嫌なんだよね。
ゼリー系は体に入っていきやすい
389ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 13:03:36.02ID:caY3eXKH
低糖で低脂質で高カロリーってあるの?
390ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 14:51:22.60ID:Wz0ZjDbC
低糖なんて誰も言っとらんぞ
391ツール・ド・名無しさん
2020/10/08(木) 15:15:38.62ID:MRQvQccN
逆に多少は脂質が欲しいわ
392ツール・ド・名無しさん
2020/10/09(金) 06:50:22.03ID:jk3k/lHV
>>385
なんかエロいw マナバーだよね?近くの店にあるから美味しいなら試してみようかな
393ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:43:21.88ID:h5V09QWA
天上天下羊羹最強説
394ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 19:51:03.76ID:LMtvkEIb
コンビニ羊羹が手軽でいい
サイズがコンパクトなのもいい
395ツール・ド・名無しさん
2020/10/22(木) 20:09:48.35ID:IQW5NAlO
羊羹は剥いたパッケージがべとつくのがなあ
396ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 20:05:57.25ID:+BYXAyTV
甘酒
通称、飲む点滴液
 と言われると不味そうだけど
397ツール・ド・名無しさん
2020/10/27(火) 20:06:44.26ID:XylUOZ+j
美味しい甘酒と不味い甘酒があるからなあ
398ツール・ド・名無しさん
2020/10/28(水) 20:32:42.35ID:OtVCLLi3
さっきテレビでやってたんだが、ギョニソ(魚肉ソーセージ)良さそう。高タンパクで塩分も補給できて保存が効く。
今まで米、パン、ヨーカンと糖質メインだったが、ギョニソも足してみよう。
399ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 03:43:41.16ID:PqYEVkEr
練り物ならカニカマが好き
たまにすげぇリアルなやつある
400ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 18:58:44.37ID:46KETB2T
ソーセージいいよ、あまり知られてないのが意外
羊羹に匹敵するコスパ携帯栄養腹もちどこでも買える五段重ねの最強キャラだよ
401ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 21:07:05.29ID:PD4IVVjH
糖分ないし吸収までの時間がおそろしくかかるから使いづらそうだけどなあ
まあお弁当のおかずってとこ
402ツール・ド・名無しさん
2020/10/29(木) 22:06:18.34ID:2wpO0u6I
コンビニでおにぎりを買う事が多いのだけど、携帯方法でいつも悩む。

買って、ラップ剥がして、海苔を巻いて、ひと口食べて、ジャージの背中ポケットにしまって出発する。
しかしそうすると背中ポケットの中がご飯粒で汚れてしまう。

食べかけをフロントバッグに仕舞うと、具がバッグ内の他のものに付着して汚れてしまう。

コンビニで全部食べてから出発できればよいが、ブルベなどでは時間を気にするので一口しか食べないのです。

みんな、食べかけのおにぎりはどうやって携帯しているの?
403ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 00:05:46.09ID:9i01OmkY
全部食べる
404ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 00:26:34.13ID:HmTTiFw7
お腹の中に携帯すれば重心がブレなくていいね!
405ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 03:38:31.18ID:+893L6Oh
パンツに入れとけば冬場でもいつも暖かいよ
406ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 13:24:53.72ID:OoyA+yJT
走る前にバナナ食いながら白湯飲んでるやついるけど
真似したけど自分はちょっと合わなかった
407ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 13:31:34.22ID:9i01OmkY
それやるくらいならミニッツメイドの朝バナナの方がいいよ
408ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 20:13:55.81ID:Nb7T52B0
薄皮あんパンよりクリームパンが好きなので補給食に使おうかと思ったけど、高カロリー・高タンパク・低脂質のあんパンの方が優秀よね
409ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 20:54:58.12ID:2PMUAAzk
薄皮アンパン愛用してたけど、最近はイオンの6個入り豆大福にはまってる
パンと違ってお腹に満たされる感じが良い
410ツール・ド・名無しさん
2020/10/30(金) 22:47:13.01ID:9X220aqM
俺らレベルなら何食っても同じだから好きなもん食え。その方が気分的にもパフォーマンス上がりそう。
411ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 08:57:22.24ID:2B8HpiJV
オフシーズンの欧州プロなんて最近じゃ脂質代謝向上ライドとかやってるからな
糖質一切取らずに100kmとか
412ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 12:37:52.73ID:pe0jr/em
薄皮アンパンと、他の薄皮シリーズも誤差みたいなもんだから好きなの食えばいい
季節限定の味とかいろいろ出てるから飽きないよねあれ
413ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 12:41:51.27ID:dnl4NYwA
無補給で100km1000upしたら90km地点でフラフラして危なかったからもうやらない
414ツール・ド・名無しさん
2020/10/31(土) 19:19:08.13ID:gQ4HI95N
>>402
海苔がパリパリタイプのオニギリは買わない
そして開封したら 1/3 ぐらいをすぐ食べて残りは袋に入れたまま背中ポケットへ

当然袋の口は開いてるけど、そこを上にするようにしてポケットに入れれば問題ない
あと、上部 1/3ぐらいを食べれば袋から残りがはみ出す事もまずない

口の中の分をもぐもぐし終わったらまた背中から取り出して食えばいい
415ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 00:51:31.36ID:vlj1z6W3
>>411
ケトジェニックはヤバい空腹感が一切消える
まぁそれで脂肪使い切ったら死ねるからガチで計画的に補給できる人向けだけど
416ツール・ド・名無しさん
2020/11/01(日) 07:07:55.64ID:mgexdBY8
>>414
開いてる袋の口を上向きにしてポケットに入れればいいんですね!
やってみます。
ありがとう。
417ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 11:07:04.89ID:qyEU7idt
薄皮アンパンだとアンコがドリンクですぐ流れるけど
チョコやクリームだとドリンク飲みながらモゴモゴしないと口がすっきりしない
418ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 13:59:13.42ID:HTdD0OVG
俺はドリンクは塩水なので、甘いものを食べたらブクブクとうがいしてから飲む。
419ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 19:19:11.66ID:LEwqFeAk
ドリンクはエナドリがいいよ。カロリーのあるやつ
カフェインとブドウ糖は正義
420ツール・ド・名無しさん
2020/11/02(月) 20:06:35.39ID:6IONNzC+
キモヲタが魔剤と言って持て囃してる飲み物なんか飲みたくない
421ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 00:06:10.88ID:ciyAIVKd
イオンのエナドリが安い割にカフェインドバドバでやべえ
422ツール・ド・名無しさん
2020/11/03(火) 02:32:35.21ID:i2NoJU86
冬場はボトルにお茶入れてるからカフェイン系飲料いらなそうなんだけど、
ついついコンビニでレッドブル買って飲んでしまう。
あの味中毒性あるよ。
423ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 18:43:57.30ID:NJPn8RN+
薄皮のプリンクリーム美味そうだったので買って背中ポケットに入れて走っていたが、潰れて中身漏れて汚いことになってた
味はほろ苦さと甘さが合っていて美味しかったです
424ツール・ド・名無しさん
2020/11/10(火) 22:04:56.39ID:xVHuv4Q6
汗による味付け
425ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 18:40:16.03ID:3Lwt5Cdm
薄皮買ったら中のトレーからパン外して袋に戻すから
クリーム系だと高確率で同化して大きいパンになって、中身がもれてるわ
426ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 19:17:29.41ID:hxDNDKNN
>>425
423だがまさにそんな感じだった
立ち止まって一気に全部食べたあと羊羹に切り替えたわ
427ツール・ド・名無しさん
2020/11/11(水) 19:56:52.89ID:S+5+QEQL
>>425
俺は一個ずつラップにくるんでから持ち出してるよ。
428ツール・ド・名無しさん
2020/11/13(金) 11:00:14.32ID:2Dz96Gdw
羊かんも良いけどどら焼きも良いぞ。
429ツール・ド・名無しさん
2020/11/14(土) 01:56:34.02ID:jgQv4NhL
あんこはもう食べ過ぎて見るのも嫌だ
 ↓
あんこNGにするととたんに補給食で悩むようになる
高性能で安い物はあんこばっかじゃねぇか・・・
 ↓
しばらくあんこ断ちするとまた平気になって食べ始める
 ↓
あんこはもう食べ過ぎて見るのも嫌だ
 ↓



というあんこループを延々と繰り返してるのは自分だけだろうか・・・
何度目のループか数えるのももうとうの昔にやめてしまった・・・
430ツール・ド・名無しさん
2020/11/14(土) 08:46:47.88ID:ni1qy2IG
コンビニでライスケーキ売ってほしい
431ツール・ド・名無しさん
2020/11/14(土) 14:10:41.13ID:N2WYip6Q
おにぎりじゃダメなのか
432ツール・ド・名無しさん
2020/11/14(土) 21:41:48.22ID:R+a7eSJD
>>429
あんこにも粒あん、こしあん、白あん、うぐいすあんとかいろいろあるじゃん。
今日はもらいものの安納芋あんぱんだった。
433ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 01:29:25.94ID:AusjJPRf
うぐいすあんは鳥肉の肉まんの事
434ツール・ド・名無しさん
2020/11/15(日) 09:17:18.16ID:gMkPYbr1
つぶあんは豆の皮が喉に引っ掛かるのでこしあんでお願いします
435ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 13:42:02.39ID:9+qKOzoh
出先でカレーライス食べがち
436ツール・ド・名無しさん
2020/11/21(土) 16:12:06.88ID:ogtPW2oS
俺は蕎麦かな?うどんが良さそうな気がしてるけど
437ツール・ド・名無しさん
2020/11/22(日) 18:28:46.45ID:hNs2HB1P
セブンでモンエナ1本買うとオニギリ1個無料券が貰える神補給キャンペーン
と思ったが券は後日からしか使えないらしい
一緒に補給させろ
438ツール・ド・名無しさん
2020/11/22(日) 18:33:15.43ID:Vtb7cPA5
俺はモンスターエナジーとオニギリを同時に食える勇気無いわ!w
439ツール・ド・名無しさん
2020/11/22(日) 18:51:19.02ID:o73BPXqz
券を使わなければ両方補給可能という
440ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 01:18:11.99ID:95EXwfDu
>>437
後日またモンエナ買いつつその無料券使ったらええやん
441ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 01:27:02.95ID:dqdKlayW
よりによってなんでモンエナ
まだリプトンミルクティーの方がマシ
442ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 03:45:00.78ID:DsR6dXaR
俺らの補給じゃなくて社畜の補給だと思う
443ツール・ド・名無しさん
2020/11/23(月) 08:31:52.32ID:3N02TO0j
モンエナはキューバリブレ味が好きなのに全然コンビニで見かけない
444ツール・ド・名無しさん
2020/12/02(水) 08:09:05.39ID:jNYnC+xb
塩おむすび最高
445ツール・ド・名無しさん
2020/12/03(木) 22:03:07.05ID:d5SttVah
>>444
味噌を具に入れるのもおすすめ。
446ツール・ド・名無しさん
2020/12/07(月) 23:35:03.73ID:YnfrLjGP
https://tabi-labo.com/298129/wt-theanko
誰かためして(何で高級路線でいくんだろ)
447ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 00:08:46.26ID:AdXCMDxl
イラネ
448ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 04:52:03.35ID:a0wK/16s
>>446
「片手で栄養補給できる」っても
キャップ開けられないじゃん
449ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 05:44:28.72ID:WD8A4u9U
飲むあんこ
10回続けて言ってごらん
450ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 07:56:08.79ID:LX9hpHeB
しまなみのフルーツゼリーみたいなのはお土産にもいいけど
これはただのアンコだし、一回面白そうで買ってもリピートは無いやつだな
451ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 08:19:46.26ID:NAEDE/9w
あんこは嫌いじゃないけど単体で食べたいと思わんなぁ
薄皮アンパンにせよ大福にせよ、何かと一緒に合わせて食べることであんこの美味しさが何倍にも引き上げられる
452ツール・ド・名無しさん
2020/12/08(火) 09:17:22.07ID:Fn0Oa3yb
飲む餡子って、、日本人はお汁粉の存在を忘れたのか
453ツール・ド・名無しさん
2020/12/25(金) 22:51:51.01ID:P98wCpDU
健康志向ならこういうのが

「1日10個食べる時も」ダルビッシュ有選手紹介″ニッスイの焼きおにぎり″売り切れ店舗も
https://news.livedoor.com/article/detail/17438662/

 不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由
https://news.line.me/articles/oa-rp69434/ce93fbfd7a6e
> ダルビッシュ選手自身も話していますが、冷凍おにぎりは、まさにレジスタントスターチの塊です。

> 冷ましたご飯を電子レンジで再加熱すると、冷たいままよりレジスタントスターチ量は減りますが、
> それでも炊きたてご飯より多くのレジスタントスターチが含まれています。
454ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 06:18:44.15ID:FKxYey5a
記事は読んでないけど、そういう人がオススメしているのを見ると

「有名スポーツ選手がやってるなら本当に効果あるんだろうな」
「有名人だからどうせ宣伝ありきの案件ヨイショでしょ」

という二つの思いがせめぎ合う
455ツール・ド・名無しさん
2020/12/26(土) 07:21:46.57ID:mxK9trbZ
後者しかないわw
456ツール・ド・名無しさん
2020/12/27(日) 12:34:47.30ID:LLL3gZOv
>>75 >>51
マラソンの世界最強エリートの栄養補給は、炭水化物偏重の粗食だぞ
ちなみに
史上最強キプチョゲの愛飲ジュースは、レッドビート(砂糖ダイコンの仲間)

元HP)https://blog.goo.ne.jp/kane-yo/e/d0a49a45b78f1ce6ffb09b331940a5bb
 
 ケニア人の主食は澱粉質の食品なので、栄養成分的には炭水化物の比率が極めて高い。
 Onywera氏が2004年に実施した調査では、
 ケニア人エリートランナーの食事の炭水化物比率(熱量ベース)は約76%であった。

元HP)https://blog.goo.ne.jp/kane-yo/e/f2a1c48f374b0d339bb9d3709470f930
 ケニア人のエリートランナーの食事を調査した結果、
 タンパク質摂取量は一日当たりの摂取エネルギー量の10%であった。
 彼らのランニング能力を考慮すると、そのタンパク質摂取量が少ないとケチを付けるのは憚られる。

日本の江戸時代の飛脚だって、仕事の食事…1日2回、玄米の乾飯と漬物ぐらい
やはり炭水化物中心
(飛脚の日常食…麦入り玄米ご飯、味噌汁、漬物、いわしの塩焼き、たまに豆腐・納豆)
457ツール・ド・名無しさん
2020/12/27(日) 12:41:49.29ID:TIkYmAZM
コンビニでも売ってるゼリーでいいだろ
とりあえず体に良さそうなの入れとけ
458ツール・ド・名無しさん
2021/01/01(金) 18:15:03.85ID:QH1nhD4D
ファミマのちっこい大福旨い。
けど食ってもまたすぐ腹減る。
459ツール・ド・名無しさん
2021/01/11(月) 21:26:48.10ID:hRomen2J
ローディの私生活中の食生活スレってないのな
460ツール・ド・名無しさん
2021/01/21(木) 14:07:22.82ID:wixwju0E
カロリーメイト
チョコとチーズを交互に食うとまぁまぁ飽きない。
それでも飽きてるけど
461ツール・ド・名無しさん
2021/01/21(木) 18:10:54.34ID:/La3HeAk
フルーツとチーズだろう
462ツール・ド・名無しさん
2021/01/21(木) 20:10:23.11ID:aHk8LWUY
俺はフルーツかメープルだな
463ツール・ド・名無しさん
2021/01/21(木) 20:57:09.11ID:65z9QUrQ
俺のソウルフードはカロリーメイト
464ツール・ド・名無しさん
2021/01/21(木) 22:38:50.68ID:U10u1Ntu
ポテト味復活してくれ
465ツール・ド・名無しさん
2021/01/27(水) 15:43:21.08ID:PIJV0NXt
実家から紅ほたるの干し芋が大量に届いたから、補給食として使ってみた。
ラップに包んで持ってったけど、はがすの大変で手がべたべたになったよ。
栄養的には良さそうだったけど、失敗したな。おいしいけどね
466ツール・ド・名無しさん
2021/01/27(水) 21:45:49.02ID:9SbAyE5c
紅はるか?
467ツール・ド・名無しさん
2021/01/28(木) 14:12:01.64ID:S80pRNND
>>466
そうだっけ?と思ってふと袋を見たら、紅はるかだった。
今まで間違えて覚えてた
468ツール・ド・名無しさん
2021/01/28(木) 14:30:07.45ID:BJwldP89
海ほたるかな
469ツール・ド・名無しさん
2021/01/28(木) 17:27:19.29ID:b4gCTzW+
紅音ほたるって女優いたよな
470ツール・ド・名無しさん
2021/01/28(木) 17:57:35.67ID:8cJB/lx+
>>469
美味しそうだな
471ツール・ド・名無しさん
2021/01/28(木) 18:43:34.97ID:b4gCTzW+
>>470
塩分補給かな
472ツール・ド・名無しさん
2021/01/28(木) 21:32:36.10ID:F96p0w9E
最近は業務スーパーの冷凍一キロ大福ばかり摂ってる
安い割に味も悪くないから、傷みにくいこの時期は重宝してる
473ツール・ド・名無しさん
2021/02/01(月) 18:52:50.34ID:KdOIsHwo
今年はチョコたくさん売れ残るんじゃない?
補給にどーよ
474ツール・ド・名無しさん
2021/02/04(木) 13:05:07.93ID:P6glq86G
油の塊じゃないですかー
やだー
475ツール・ド・名無しさん
2021/02/14(日) 22:01:28.41ID:IyP4M2xK
コンビニて黒糖麩菓子売ってんのかな
黒糖て健康に良いし麩菓子てパンよりカロリー低そう
そう思わせる何かがある
あいつたまに食いたくなる
476ツール・ド・名無しさん
2021/02/14(日) 23:45:55.38ID:2iRgEHsf
カロリーあたりの体積が多すぎて・・・

かさばる物は携帯性が悪いので補給食には向かないなぁ
買ったその場で食べるしかない
477ツール・ド・名無しさん
2021/02/15(月) 13:03:12.05ID:At50NMTB
圧縮圧縮、麩菓子を圧縮ゥ……!!
1個あたりピンポン玉サイズになりそう
478ツール・ド・名無しさん
2021/02/15(月) 13:06:48.58ID:XUfoHzSF
それもう黒糖でええやん?
479ツール・ド・名無しさん
2021/02/15(月) 13:18:31.34ID:0je6D7DY
チョコだいぶ余ってるらしいな
480ツール・ド・名無しさん
2021/02/15(月) 15:09:12.41ID:FQlQNVfn
俺は森永のラムネ派
481ツール・ド・名無しさん
2021/02/25(木) 20:32:17.50ID:byV+PFIX
ポッキーいいよね コンビニ出る時に箱だけ捨てて
アルミパックをバックポケに入れときゃ体温でチョコが溶けて一塊りになる
482ツール・ド・名無しさん
2021/03/02(火) 07:30:53.17ID:i0ao2UGr
食う時大惨事の予感しかしないんですがそれは
483ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 16:33:48.49ID:r6HuZsrH
RAIZIN買ったらノンシュガーだった
orz
484ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 16:45:25.69ID:heF0f59j
>>465
ベッタベタになるさつま芋嫌いだわー
甘すぎるし 食感もキモい
なんで女に流行ってるんだろ
485ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 17:23:23.98ID:18OMWVe4
豆大福最強
486ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 21:00:06.64ID:4q/CGZ6z
最近はファミマであんバターフランス
487ツール・ド・名無しさん
2021/03/14(日) 21:03:54.22ID:fYCjPo+R
今日は自分で握った塩むすび。具は八丁味噌。
488ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 06:23:45.08ID:R04rIrtc
>>487
それ最強
489ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 10:57:39.71ID:tel1On9+
朝ついでにトーストした食パンに蜂蜜たっぷり
真ん中でカットしてラファのエッセンシャルケース に
ぶち込んでる ペシャンコになるけど 自分には丁度よき補給だ
490ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 17:05:23.85ID:KatgTZTa
補給的な入力は途中でコンビニ寄ってもいいけど
朝にいかにウンコを出し切って出撃できるかが問題なんだよなぁ
491ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 19:08:26.80ID:aas2jole
ビブ履いてると最悪だな
女性は毎回全部脱ぐって聞いてびっくりした思い出
語ったのはおばちゃんライダーだったけど
492ツール・ド・名無しさん
2021/03/15(月) 21:22:13.68ID:bXy29A+C
最後の一文いる?
493ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 07:23:06.39ID:JK6nU2If
我々を冷静にさせてくれたでしょう、必要です
494ツール・ド・名無しさん
2021/03/16(火) 09:12:08.66ID:sGvH241W
上はアンダーそのままでジャージだけ脱ぐ
ビブは肩紐外して太ももまで下ろす
これで十分だと思うがなぜ全部脱ぐ…
495ツール・ド・名無しさん
2021/03/18(木) 19:52:52.58ID:wRLT1kbv
膨らむけどおやつカンパニーのプロテインスナック
チョコバーは飽きた
496ツール・ド・名無しさん
2021/03/20(土) 16:06:40.89ID:Cha+WTGT
今朝は女房がホームベーカリーで食パン焼いたので、ハチミツ塗りたくって補給食にした。焼き立ては美味いな。
497ツール・ド・名無しさん
2021/03/26(金) 04:38:45.95ID:9vccINCW
【悲報】 コカコーラ500ml終了のお知らせ 今後は350ml、700ml、1.5Lの3種類の販売 [426633456]
http://2chb.net/r/poverty/1616687555/
498ツール・ド・名無しさん
2021/03/27(土) 13:47:31.94ID:EFwLIuy6
所詮は宣伝スレに成り下がるってるな

いわゆる、海外で言うところの
 「ライスケーキ  補給食」でググレや カス
499ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:17:20.36ID:ikkzFQpp
普通におやつとして買ったショートブレッドのカロリーがすごくてびっくりした
100gあたり513kcal
12本入り210gで200ちょっとだし
これからはこれを補給食にするかな
500ツール・ド・名無しさん
2021/03/31(水) 23:29:12.57ID:6L2ZSMly
ほとんど油だぞ?
501ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 10:29:16.04ID:NElLMMCV
補給ドリンク

ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
502ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 21:10:50.08ID:nlVdD9TS
>>501
段差でブチまけたら楽しそうだな
503ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 22:31:33.84ID:fkFJR3up
片手で食えるパスタとかあったら良いのにぜ
504ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 03:59:27.26ID:5ZECen4U
>>503
スパゲティドーナツってのがあるよ
505ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 05:10:35.42ID:gifSVgMP
>>504
めっちゃイイね ライド&ボロネーゼ!
506ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 20:44:07.97ID:OTPPlhk7
>>503
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
507ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 21:50:35.89ID:yDdLO2Lf
日本男児ならそこは焼きそばパンだろ!!
508ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 22:01:31.81ID:Xep0xeN5
これ?
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
509ツール・ド・名無しさん
2021/04/05(月) 21:30:49.92ID:y9AO8fEp
炭水化物オン炭水化物w
510ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 09:55:08.50ID:02Kj5FK8
長距離走る前日の夕飯はパスタ大盛ごばごば食らう
その方が調子良いような気がするよ 朝快便だし
511ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 15:36:25.09ID:u3OpvFua
一昔前はカーボローディングなんて言ってたけど
最近は糖質制限するライダーもいるとか
なにが正しいかわからんね
ブルベでもない限り普通にしてるのが一番良いんじゃねえかと思うわ
512ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 16:28:28.51ID:RRhMs1Me
炭水化物多めに食うと最初の休憩まで長く頑張れる気がする
513ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 19:57:02.78ID:9je8RTUs
動く分のカロリー入ってれば何でも良いのかもね
俺は消費しきれなかったことを考えると炭水化物が良いけど
514ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 11:16:38.02ID:Eq1C6ae1
タイムを競うレースじゃないなら、行った先の名物の饅頭やらうどんを食う
それらが無い時のための非常食として、小さい羊羹を2~3個用意しておく
515ツール・ド・名無しさん
2021/04/19(月) 15:46:37.12ID:vU04iMsI
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーを貰える私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです
516ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 00:47:18.96ID:unXYHJ67
甘いの3個ほしいのか?
3個・・・イヤしんぼめ!!
517ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 10:26:05.37ID:KpGm+TLH
飽きもせず羊羹たくさん持って出かけます。
飽きてますが
518ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 18:47:16.99ID:dunr4s9f
自転車乗らなくなって3ヶ月
買い溜めしてあった補給食の羊羹をおやつがわりにしておるが普通に美味しくいただけている
519ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 23:30:35.69ID:KHPXEyLz
太りませんか
520ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 20:56:50.91ID:yXgTZUKr
文明堂、「補給食用カステラ」を発売 ランニングのお供にいかが?
http://2chb.net/r/news/1620286279/


スポーツようかんの代わりに!
521ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 07:28:00.62ID:vKn0y4sK
1個あたり200円なのと賞味期限の早さが気になるな
522ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 12:41:10.90ID:4izrrwCU
賞味期限よりも流通経路だな
出戻り品だと側が細菌汚染されてる
523ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 14:02:25.41ID:InLYy9Gq
じゃあまた羊羹買ってきちゃっておけ?
524ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 02:00:19.23ID:d+R+f6Vg
かし原の塩ようかんを超えられる猛者はおらんのか!
525ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 08:28:07.80ID:qZq6uBqJ
>>524
それマジでうまいよな
補給し過ぎて体重上がったわ
526ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 17:26:32.35ID:IA/e3CQh
おにぎり持ってくようになってカロリーメイトが全然減らない
527ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 19:41:05.35ID:IStKVReG
カロリーメイトを補給食にしてるのは意識低いな
栄養素見ただけで食う気失せるわ
528ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 20:58:18.73ID:y9W8vZaG
ブラックサンダーはどうだ?
溶けやすいけど
529ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 21:02:11.17ID:yzGj1BQo
ゼリー4つと栄養ドリンクとかし原塩羊羹5つくらい
飲み物は魔法瓶に麦茶

プロテインはやめた
530ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 01:55:53.00ID:Oa13QsSf
バー状のやつを2サイズ2本ずつくらい背中に突っ込んでる。
小さいのはSOYJOY大きいのはその時の気分。
あとはジェル1個も背中。

小さいサドルバッグに予備でカロリーメイトとジェル1個ずつ入れてる。

あとこれらとは別に羊羹は気ままに買いまくってあちこち詰め込んでる。
531ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 10:30:11.97ID:tlrYrVfo
お尻に突っ込んじゃえYO!
532ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 11:02:21.64ID:Vbo1xkE1
おにぎりの具を何にしたら良いかいつも悩む。

ゆっくり味わって食べるわけではなく走りながら食べるので味はどうでもいい。
失った栄養素が補給できればそれでいい。
この観点からおすすめの具材を教えて!
533ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 15:43:19.35ID:NyH1mL07
たね抜きのウメボシ1択だな
534ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 16:39:53.95ID:/0o4uOgS
>>532
旨い方がモチベが上がるぞ
丼物のレトルト、カレールー、ピザソースに絡めた野菜入れてみ
535ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 16:48:31.84ID:S7tQhrs2
>>532
レモン味のプロテイン
536ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 07:50:51.60ID:CbzBXlEf
セブンで羊羹のスティックシュガーの半分くらいのやつ売ってた
グッと押すとニュルッとでてくるやつ
冷静に重量見たら通常のライターサイズのでいいな
537ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:25:58.90ID:JnCa6Gn2
>>533,534,535
レスサンクス
色々あるんだな~

試してみます!
538ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 15:54:15.17ID:+0NsTfNx
セブンのちっこいわらび餅うまいんだけどほとんど水なんよね
ゼリー的な
539ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 17:39:19.51ID:C43qTl2i
富士ヒルがもし開催されるとして、補給食に何を準備してたらいい?
普段の練習ではジェルとか食べなくて、初めての参加だから
何を用意したらいいのか

とりあえず前日に持っていけるように
メイタン、マグオン、メダリストは買いました
ボトルはVAAMを2本分

長くて2時間のヒルクライムなら
あんまり用意しなくていいのだろうか
540ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 19:09:27.14ID:xAPfVIpL
>>539
肝臓のグリコーゲンは普通1時間半くらいしか持たないからあった方がいい
ウイダーインゼリーとかでいいよ
それより前日の夕飯と当時の朝食で炭水化物を大量に摂っておくといい
541ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 20:10:14.08ID:zBAgwm4A
練習で2時間連続で走り続けてみたらいい
脚の筋肉が先に終わるのか攣るのかエネルギー切れになるのか確認したら?
スバルラインで2時間掛かるくらいの走り込めていない人なら脚攣り対策が重要だろうけど
542ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:33:25.73ID:4dnEteIM
ありがとうございます

エネルギーになるものはなにか持っていきます
朝食は人にもよりますが3時4時に食べないとだめですね、がんばります

多分足を攣るのが先かと。
地元の山峠を連続で登っていたら大腿四頭筋が攣りかけたことがあります
543ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 10:50:28.16ID:IY5KIe3J
普段の練習前と同じでええねん
余計なことするからおかしくなるねん

ゼリーとか最悪やねん
ドリンクに粉飴混ぜておけばそれでええねん
544ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 13:20:07.05ID:iRyoOhGm
待ち時間のエネルギー消耗率
つか、精神的な損耗?ときたら・・・
545ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 13:01:52.74ID:6TsCsrql
ちょっとお高いスポーツ用の補給食だとか食べるよりも
コンビニで買ったアンパンとエナジー系炭酸ドリンク掻っ込んだ方が疲労回復効果高いわ
ガチアスリートじゃない限りはこんな感じので十分なのな
森永ミルクの加糖練乳1本持ってロングライドがマイブーム
547ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 17:56:52.14ID:EcAo/z1X
アイスがたまらん季節になりましたな
クールダウンと高エネルギー摂取の最高の補給食
548ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 00:38:23.73ID:cvYdpu0d
虫歯には気をつけろよ・・・
医者にかかると普通に万札飛ぶから
549ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 07:12:39.38ID:U29FHD1A
朝飯は食パンに蜂蜜やジャムで炭水化物補給!
朝早くても時間もかからん
550ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 08:55:58.03ID:dm3yjU5E
パンだと途中でガス欠になるんだよな
ごはんがいい
551ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 15:22:31.41ID:Ttoh6AEi
>>550
俺もそう思うんだけど、即効性はパンのほうがあるように思う。
552ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 16:03:47.27ID:xEmpPWRq
今日はコンビニの助六食った
553ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 16:10:16.83ID:/y/iNVf8
コンビニ休憩では必ずコカコーラ(赤)を飲む
だがペットボトルとアルミ缶では値段が50円も異なる
だから事前調査が大事なのだ
何よりペットボトルよりアルミ缶の方がなんか気分が良い
554ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 23:26:00.29ID:KtHhPmB7
缶は飲み干さないとイケナイのが辛いのね(´・ω・`)
555ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 00:52:02.72ID:Oa7Kz6Yj
単糖類の赤コーラかジェルが最も早くエネルギー変換される気がするね。
次に果物、羊羹って感じ?
ただ、早くエネルギーになる物は切れるのも早いから、吸収の早い物と遅い物を組み合わせて摂取するといい感じかな
556ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 01:23:05.29ID:Qh68JzFs
コーラは経験上10kmもたずに切れる
飲みにくい割にあんまり実用性ない
ガッツギアだとちょうどいい感じ
557ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 02:53:55.96ID:79a+xwzY
オレは朝バナナ派
558ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 03:27:14.92ID:bRv4bgI0
コンビニでの途中補給だとゼリー系って高く感じる
レース当日には不必要な量を買い込むw
559ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 07:43:01.76ID:Rxz7PFKZ
朝カロリーどれぐらいとってんの?
560ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 10:21:16.48ID:r3CC3B35
1000kcal
561ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 10:23:48.71ID:79a+xwzY
朝はパスタ盛り盛り
562ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 13:30:11.73ID:bRv4bgI0
今日の朝食にパスタ200g茹でたけど
パスタソースに失敗して150gくらい食べずに捨てた
563ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 15:30:56.97ID:oRs0J9QS
パスタは塩と油だけで食う
564ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 15:36:07.42ID:7mq4AKCG
普通の朝食と変わらん
後は補給で補う
565ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 22:59:55.21ID:Z9V9BCBp
俺はカーボローディングをパスタでする時は味無しで食う
油もかけないし茹でるときに塩も入れない
566ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 23:15:49.48ID:Qh68JzFs
俺はそんな時ハウスのスープの素溶かしてぶっかけ
567ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 23:55:16.76ID:npkLpoBw
オレはコレ
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
568ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 02:37:03.68ID:aW4XrjhQ
ライド中に摂取できる補給食タイプのやつで
充分な炭水化物とタンパク質を一緒に取れるやつを探してる
何か良さげなものないかな

パスタ大量に喰うときは
素茹でして粗挽き胡椒とガーリックパウダーふって食ってる
普通に旨いよ
569ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 07:13:10.98ID:6mIHj8Vh
バナナ食っとけバナナ
プロも御用達だから間違いない
570ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 13:01:50.58ID:k2jY5/XR
夜更けまで走るための、眠気がとれる飲み物を教えてください!
ブルベ用です。
コンビニで買えるものがいいです。
571ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 13:06:38.22ID:/5iqvhMB
強強打破
572ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 18:59:48.10ID:utnXjnrV
おなか壊してるとかトイレ我慢中は眠気消える
寝なくて良いだけなら常時暴飲暴食で間違いない
573ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 23:41:37.86ID:mtnzQkod
>>568
それこそ薄皮あんぱんだろ
1袋でP16 F5 C131
潰したらジャージのポッケ1箇所につき3個は入る
574ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 04:27:53.73ID:izwnG5Vn
>>573
汗が染みたらナトリウム増えるから一石二鳥だね
575ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 20:40:42.00ID:1iP9945M
>>573
たった3個の雑魚か...
576ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 01:43:46.80ID:AX1B4L/v
3個か
甘いの3個
イヤ?しんぼめ!
577ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 12:18:10.81ID:blPiFNPh
エネルギー密度高くて濃いやつは携帯性良いが水飲まなきゃいけない
ジェルやバナナなら食うだけでも行ける
このバランスどう考えるか
ロングならやっぱ携帯性優先か
578ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 02:08:47.27ID:bZevWG3n
エネルギー密度で語り出したらペラペラ容器から120kcal摂取できるジェル一強だろ
579ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 06:46:05.67ID:gRocGGoB
カロリーメイトなら固形のが5kcal/gゼリーとドリンクは1kcal/g
羊羹や大福は2-3kcal/g程度
バナナは皮含めて0.5kcal/g
スニッカーズは5kcal/g
補給1回あたり200kcal超は欲しいが3-4回分をバナナやジェルだけで用意するのはやっぱ重くなりすぎる
580ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 07:41:26.13ID:BrArse+R
スニッカーズってなんか油ぽいんよね
581ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 09:11:35.84ID:sUzTD61q
>>580
っぽいじゃなくて実際脂質が多いし・・・

チョコ系はどれも総カロリーのウチ半分ぐらいが脂質によるものだ
運動強度が高いと燃えてくれない

ロングライドの補給食なら問題ないけどね
582ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 10:26:55.18ID:WHJp9XBy
たしかにスニッカーズ系も用途次第で頼れるよね
運動強度が高いって条件は持ってせいぜい1時間程度だし溜まっていた筋グリコーゲンを使って走ることになるから走り始めた後の補給の量質はあまり重要でないかもしれない
長時間かつ運動強度が高いって条件だとやっぱ本物のロードレースみたいにサポート受けて糖質を消化吸収しやすいかたちで補給し続けなきゃいけないでしょ
583ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 23:09:42.09ID:Vgbtkux6
いろんな出来合いの補給食を食べてみて感じたこと・・・

日本人の味覚って世界一じゃね!
584ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 08:05:21.83ID:3BHB7adu
補給食は味を求めるもんじゃないとおもうが
味をこだわってるのは多い気はする
585ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 08:21:38.90ID:fvUF+x33
マズかったらコンビニまで我慢してしまうよね
586ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 08:37:07.51ID:15wQPjSt
味で言うとバナナを砂糖とシナモンで煮詰めたやつ持っていきたい。
でもドロドロベタベタで持っていけない。
587ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 12:03:07.50ID:E3TQ6LHr
>>586
スクリューキャップの空き缶にでも入れていけばええやん?
588ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 12:20:30.45ID:15wQPjSt
チューブじゃないと出てこなそう
589ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 13:29:03.96ID:49ciVudD
柔らかいシリコンでできたパワージェル用(一般名詞が分からん)のチューブが売ってたな
そういうのに自作の甘いやつを入れるのも手だな
出先でゴミが出なくて良いなと思ってたけど
結局荷物が減らないので使わなくなって遊休化してたわ
590ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 13:48:36.42ID:15wQPjSt
チューブあった
salomon soft flask
とかいうやつ
もちっと安いの欲しいけど
591ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 13:51:52.80ID:xcmsOlxn
>>586
朝バナナの方が美味しいよ
592ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 13:56:20.34ID:15wQPjSt
>>591
朝バナナ好きだよw
よく食べる。
あと普通のバナナもよく食べる。
593ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 17:56:33.96ID:HZVHFvUU
ベタベタ問題は自家製補給食あるあるだが耐水性の食品用包装材が最終形な
屋台やコンビニでホットフード入れてくれる袋な
業務食材スーパーとかで探してみな
594ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 15:19:22.50ID:OnVqYkqz
朝バナナ好きです(性的な意味で)
595ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 10:45:54.91ID:xZDGZ158
バナナはおすすめ(性的な意味で)
https://p-dress.jp/articles/8886
596ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 22:30:09.16ID:MhiPCHwW
これからの時期はバナナを加熱して常温で携行すると食中毒になるのでは
597ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 23:16:04.90ID:FG5NFnDH
もともと炎天下でぶら下がってるんだし数時間なら平気だろ
598ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 23:35:19.88ID:yPQx09Lb
バナナはフニャフニャにはなるが腐ったことはないなー。おむすびも具は梅か八丁味噌にして海苔巻かない。
ゆで卵とかはさすがにヤバそう。
599ツール・ド・名無しさん
2021/07/04(日) 23:45:08.60ID:pfwPcEf1
バナナの木ごと背負っていけばいいのだ
600ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 05:11:22.20ID:kz9GUxOL
バナナの皮はよく滑るらしい・・・

( ゚д゚)ハッ! グリース代わりにバナナを使えば!
601ツール・ド・名無しさん
2021/07/05(月) 08:03:16.23ID:0nYO3vC0
蟻さんもニッコリ
602ツール・ド・名無しさん
2021/07/12(月) 23:41:40.56ID:3iKt9qSk
某大手飲料メーカーの倉庫が需要に追いつけなくて空に近いらしい
今夏は飲料の争奪戦が起こるかも?
603ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 03:16:56.18ID:3JAqn4pU
伊藤園の麦茶パックが枯渇するのは考えにくいよ
604ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 08:39:37.72ID:p97hvuL4
みんな買ってみたけどイマイチで使わなかった粉末パウダーが山のようにあるでしょ
605ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 08:41:07.70ID:DP8HEib9
オレは2Lの水を大量に箱買いしてある
606ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 09:31:11.60ID:r078qpe2
おにぎり作って持っていくようになってカロリーメイトが減らなくて困る
607ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 11:04:01.50ID:PtJqzVbN
ライド用のおにぎりは強く塩効かさないとね
具は梅干しと甘味強めのおかかがいい
608ツール・ド・名無しさん
2021/07/13(火) 13:02:50.96ID:pSrAG4le
荒北仮面先輩のすすめでルイボスティーにした
609ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 10:11:56.24ID:l06WToTm
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/49627/?all#start
610ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 10:27:21.02ID:McwDjySU
おにぎりはやったことあるけどなかなか消化できなくてえらいことになる
611ツール・ド・名無しさん
2021/07/16(金) 20:19:19.90ID:Uc9JvDCv
>>609
>ベータフュール ジェル + ヌートロピック
>特徴:40gの炭水化物と認知機能を高める向精神薬を含むエネルギージェルです。
>腸内に素早く吸収されて素早くエネルギーになります。
>認知機能を高める向精神薬は、特に体力が落ちやすい運動の後半に必要な精神的な高揚感を与えてくれます。
普通にカフェインとか書けばいいのに…
ヤバい物質を接種するヤバい人としか思えない…
612ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 18:14:12.36ID:qkphypXl
なんだかこの頃グリーンダカラのトマトがお気に入り
水分補給や熱中症対策の適性は知らんが毎回飲んでる
613ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 18:20:21.65ID:JaeFZ74A
コンビニで凍った麦茶か緑茶買って背中ポケットに入れてる
解けかけが美味いのなんの
614ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 19:30:28.95ID:ENtLIkhz
ボトルが汗臭くなって水垂れてきたりしないのか
615ツール・ド・名無しさん
2021/07/17(土) 21:41:22.81ID:JaeFZ74A
ペットボトルだからね
結露した冷たい水がたれて気持ちいい
616ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 10:05:44.58ID:1BxQ+QZD
解けてただの麦茶になってしまうまで何時間くらいかかるの?
617ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 11:07:52.12ID:m4+PZAJj
30分くらいだろ
618ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 13:01:37.70ID:vMAmraWf
今の時期背中ポケットに入れて垂れてきてチェーンに付いたら大変だ
まあすぐ乾くけど
619ツール・ド・名無しさん
2021/07/18(日) 13:16:30.37ID:FYdAHXh2
どうせ汗垂れてるよ
620ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 03:24:52.74ID:PJBaMb57
ハチミツ系で使い勝手が良い補給食ってないかな?
食パンにハチミツたっぷり吸い込ませた自家製補給食はやっぱ携行性に難があるんだわ
ある程度固まってくれたら都合良いのだが上手い加工法ないかな
621ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 03:33:46.62ID:knCYsaMW
スイス産のはちみつは固形のやつがあるぞ
高いが
622ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 07:45:18.21ID:wQLvSW9z
>>620
はちみつ100%の飴があるよ
623ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 07:47:11.73ID:wQLvSW9z
>>622
扇雀飴から出てる
amazonでも売ってる
624ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 09:48:16.05ID:UyzOOHq7
峠で熊にあげたい
625ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 10:41:41.96ID:/wC66jVh
>>622
喉に良いんだよな
626ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 14:36:46.42ID:0iMf1JX0
>>620
食パン二つ折りにしてハチミツたっぷり塗って、ラップでくるんで持ってくよ。数時間以内には食べてしまうから問題ない。
627ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 16:47:50.92ID:H+kPupco
チョイス SILVER WHEY
https://www.cyclowired.jp/news/node/350473
628ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 18:17:29.65ID:lesGOop3
ここのスレ住民ならわかってる事かもだけど

普通にスーパーとかで売ってるハチミツはシロップで薄めてある偽物と言っていい様なモノばかりだから気を付けろ
純粋はちみつとか書いてあっても平気で薄めてあって『純粋』になんの意味もない
ディスカウントとかドラッグストアに売ってあるので薄めてないものは見た事がない

透明感があるとか泡立ってないのが開封しなくてもニセモノを見分ける目印
ハチミツの加工品は原料を見られないからどうなってるのかわからない
629ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 18:33:45.76ID:KMsG4uE+
ふーん
630ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 22:50:09.59ID:wDXbcycA
スーパーの店員だけど
調整してないハチミツなんぞ売れる代物じゃ無いぞ

言っておくが店で売ってるのは偽物じゃ無いぞ
安全に調整した本物だ
631ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 23:02:08.24ID:knCYsaMW
スーパーの店員に生産者の事情とかわかるわけない
たとえ廃糖と巣を往復するだけのなんちゃってはちみつであろうと
632ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 23:26:18.00ID:OtR1XiBI
本物だろうが偽物だろうが、補給に向いてるのかどうなのかという観点で考えると
はちみつは濃すぎて補給向きではないと思う
無駄に喉が渇く
633ツール・ド・名無しさん
2021/07/22(木) 23:56:58.90ID:lesGOop3
>>630
向こう側が透けて見えるほど色が薄く
臭いも味もほんのりしかしないハチミツ風味を純粋ハチミツと称してお客に売って恥ずかしくない?
普通に花の蜜を吸わせてあんなに薄くなるの? 安全な調整とはどんな『作業』?

あんたのスーパーでお勧めできるハチミツの商品名をあげてみて
634ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 03:04:46.40ID:6duvus/h
蜂蜜スレ行けよ

蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目
http://2chb.net/r/food/1531744982/
635ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 05:27:54.89ID:K+POlmAh
やっぱり羊羹だな
かし原飽きた
636ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:10:32.64ID:9sZ/yqeN
>>622-623
スーパーで買ってきたよ
原材料にはちみつとしか書いてないね
水あめどころか香料も入れてないから美味からずだけどそのぶん信用できそう

ひとつ13キロカロリーなのと涼しい場所で保存なので
複数を涼しい状態で持ち歩くとなると補給にはどうかな
637ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:17:43.74ID:V3tvMg5I
はちみつという「加工品」を原材料として取引しているってだけだし
飴みたいな単価低い奴は特に蜂蜜100%とはちょっと思えない

やだなあうちは混ぜ物なんかしてませんよ!(輸入元がやってるのは知ってんだけどね!)
とかね
638ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:38:45.43ID:9sZ/yqeN
>>637
ありそうだね
メーカーだって『この金額で持って来て』って言う時点である程度どんな品質のはちみつが来るか判ってるわけだし
暗に(価格が合うように薄めて納入しろ)と指示出してるのも同然かも
639ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:22:46.47ID:T0hr5qrQ
さっき食ったランチパックのはちみつマーガリンが美味かった
バターで防水処理してはちみつ載せて四隅をプレスして漏れないようにできたら携行性もありそう
手作りは大変だけど
640ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 05:39:13.65ID:+mP+jfGN
先週から走る前のそうめんがやめられない。
腹持ち悪いのわかってるんだけど美味いんよ。
641ツール・ド・名無しさん
2021/07/25(日) 17:47:33.81ID:TTNXrHKn
キプチョゲが2時間切ったときのドリンクってなんなん?
642ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/03(火) 19:45:57.95ID:6ECc5oan
モチが腹持ち良くて好きなんだけど、携行するには向かないね。やっぱり塩むすび最強か。
643ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/04(水) 10:42:23.33ID:ybS1408N
タンパク質の補給におすすめのものは?
644ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/04(水) 10:44:53.08ID:ZDDsURXu
この時期限定でソフトさきイカどうかな
冬は塩分濃すぎる
645ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/04(水) 11:11:06.11ID:IuL7h+Sr
今流行りのマリトッゾォとかひたすら重い
646ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/04(水) 11:13:50.03ID:zbOFILw1
セミがいっぱい飛んでるやろ?
647ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/06(金) 00:11:52.15ID:4wj2Ta27
>>643
豆乳
648ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/07(土) 09:19:12.56ID:6jY/51tq
ハチミツにきな粉入れて練るとちょっと固まる
8枚切り食パンにべったり塗ってスライスチーズも挟んで二つ折りしてラップに包んで持って行く
これで約250kcal/包
まあまあいけるがフツーのハチミツでVAAM的な効果を狙える?
649ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 17:05:18.90ID:Dw6tjGE9
これのリアルなレビュー希望
https://www.palatinose.jp/purepala/
650ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 21:24:47.44ID:ZdR5bFW7
>>641
流行りのモルテンらしいよ
チャリにも向いてるのかな?
https://maurten.jp/results/
651ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 22:53:18.19ID:IjGmxtNG
>>650
これチームイネオスがやってたテストだからロードレースにも何らかのフィードバックがあるかもな
最近なんかのメディアで読んだんだけど思い出せない
652ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 23:05:20.91ID:Zq7pe0O7
>>649
某ギロッポンさんが酔っ払ったとき本音ぶっちゃけてたな
653ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 00:20:46.29ID:pp4W7UpR
kcalあたり最も高価なドリンク・補給食かもしれないが
レースでパフォーマンス上がるなら最もコスパ良い手段かもしれない
654ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 07:24:30.38ID:vP5V0fPu
>>652
クソ気になるんですけど
655ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/16(月) 19:59:27.56ID:VMpXBILD
>>649
もう10年以上前からパラチノース飲んでるよ
ただし飯替わりとして

レース前ならわかるが、レース中の補給としては吸収が遅いから向かないでしょ
スポンサーになってもらってるから仕方ないんじゃね

むかし3アクションっていうドリンクで吸収が速い、普通、遅い3種をブレンドしてるのがあった
そういう使い方ならいいかもしれない
656ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/18(水) 02:20:20.22ID:mj4K1uWE
糖尿も大変だろう
食事制限などいますぐやめて真に自由で幸せな生活を送ってみては
糖質摂取の最適解はけっきょく一人ひとりちがうインスリン分泌の癖次第だから吸収速度の違いで優劣語るのは浅はかだな
もうしばらくしたら運動中に摂取するための糖質蛋白質混合液てのが世に出てくる
成分的にはそいつが本気の真打なんだけどな
657ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/18(水) 06:52:08.89ID:PwYMmLrd
また喧嘩売ってる
658ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:13:55.39ID:I1zw/lMa
ヒーヒー言って走ってきたあとの炭酸
このために生きてると言っても良い
まぁ違うんだけどさ
659ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:20:10.09ID:P+Ltz1qN
シュワシュワ~
660ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 09:34:01.56ID:2rv21G12
モンエナを飲むタイミングが分からない
カフェインはトイレ近くなりそうで
661ツール・ド・名無しさん
2021/08/19(木) 11:19:20.06ID:iYri3v4b
>>660
往路の再序盤かな
利いてくるまで20分掛かるというし
662ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 03:01:22.21ID:SSck8u9M
コンビニでポカリ買うのもったいないからアイソトニック飲料作れる粉探してみたけど、ポカリより高いのしかなさげですね
663ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 05:44:25.82ID:RAfMaoZi
マツキヨとかで安いの売ってないか
664ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 05:50:44.26ID:19e9eSXV
プライベートブランド扱ってるとこならあるよね

イオン系
西友系
セブン系
665ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 20:04:22.11ID:tZouwS+h
スカイウォーターとか安いけどな
この前サンドラで買ったの1L用10袋328円
666ツール・ド・名無しさん
2021/08/21(土) 21:50:56.91ID:SSck8u9M
ありがとう、食欲なくなるのでちゃんと糖質入ってるアイソトニック飲料の方がいいんだよね
出先で水だけ買って作れればと思ったけど1l用しかなさそう
667ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 13:45:18.01ID:JYXzt40g
極限までケチりたいならボトルは水道水でもいいだろ
常に限界のベストパフォーマンスを絞り出して走ってるのならともかく
絶対にスポドリじゃなきゃダメで体壊して死ぬって話でもないじゃん
節約あるあるで何を求めて何を割り切るのか柔軟に考えないとけっきょく時間と労力無駄にするだけ
668ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 14:19:31.85ID:M27DjGm5
>>666
海水に砂糖混ぜて浸透圧が適正になるまで水道水で薄めれば?

嫌ならカネを払って揃えるべき
いちいちケチって文句言うならカネかかるスポーツとか止めればと思う
669ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 15:20:29.60ID:2gF0renF
ブドウ糖と食塩とクエン酸で安く作れないかな?
670ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 15:32:30.81ID:bARa6FcJ
>>667-668
頭悪そう

>>669
全然作れる。水、砂糖、塩でいけるけど味は知らない
671ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 17:15:10.20ID:J8put5aC
>>669
食塩の代わりに重曹を入れれば炭酸水も出来るよ
672ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 21:10:43.06ID:2nS0Rmlr
>>670
経口補水液たまに自分で作るけど
砂糖、塩、水にレモン汁入れると結構美味いよ
673ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 21:32:49.36ID:1VfYkm5m
俺は毎回、塩、水、レモン汁。
砂糖は入れない。
配分は適当。
味を気にしたことはない。
674ツール・ド・名無しさん
2021/08/22(日) 22:00:20.99ID:bARa6FcJ
>>672
美味しいんだ、簡単だしいいね
今度試してみる
675ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 07:39:33.44ID:byimZv8d
出発直前にうどんを食うかパスタを食うかいつも迷う
最近は胡麻ダレでうどん食ってる
676ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 08:53:06.94ID:W7pU1e/y
水とスポドリ両方持って水を体にかける人いるけど、うっかりスポドリぶっかけて
体中ベッタベタになったりしないのだろうか
677ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 17:09:36.99ID:Pp0wBoGq
>>673
オレは水1L:塩1g:レモン汁5mlで作る
ちょっと酸っぱい
678ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 17:25:57.39ID:jT8gPjZU
レモンは絞る?
ポッカレモンとか粉末かな
679ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 18:41:25.12ID:TjZbd1Fa
ポッカレモン
680ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 19:35:13.23ID:2kMqqnhU
プロと同じもの食ってみるのも一興
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/52034/?all#start
681ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 19:44:49.44ID:Sdhr23Sj
ポッカレモンは手軽でいいよね
うっかり普通のレモン汁のつもりで同量使うとえらいことになるけど
682ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 19:57:40.23ID:Pp0wBoGq
>>678
ポッカレモンとかライム果汁とか
683ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 20:22:11.79ID:Sdhr23Sj
ライムは業務スーパーで売ってたのを水に少し入れて宅飲み用にしてたな
サイクリング用にもアリか
684ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 22:26:20.91ID:W54QEKdO
>>675
オレは切り餅一個。
685ツール・ド・名無しさん
2021/08/23(月) 22:39:55.54ID:EFyPv8CO
バームみたいなゼリーだけじゃなくてある程度はカロリー取ってから出たがいいの?
乗り方はガチじゃなくて脂肪燃焼目的程度の強さ
686ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 06:17:35.83ID:WqDg52rt
>>685
カロリー目的ならバームよりウィダーインのエネルギーの方がいいかも
バームは燃焼だし
687ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 12:36:20.42ID:3Lv4Biw9
挽茶あったから買ってみた
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
688ツール・ド・名無しさん
2021/08/24(火) 20:59:43.39ID:oE4hB6nu
>>686
ありがとう
689ツール・ド・名無しさん
2021/08/26(木) 11:30:55.86ID:/+rJlAH5
最近コンビニのパンでやたら
「もちもち」生地増えてて困る
あれ食べにくいんよ
690ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 19:31:31.78ID:ovhRAtjn
溶かすにもペットボトルの口ギリギリだな
https://www.cyclowired.jp/news/node/351857
691ツール・ド・名無しさん
2021/08/27(金) 22:42:37.80ID:MsRdVuky
ペプシと合わせてみたくなるな
692ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 10:10:36.87ID:I+eqD2Ck
食欲無くても酸味足すと一気に食えるようになる
693ツール・ド・名無しさん
2021/08/29(日) 13:25:12.02ID:qTEwh3aa
最近野菜炒めにレモンふりかけて食ってる(´・ω・`)
694ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 10:02:52.30ID:HU3Qn4DD
パンクというかバースト直せなくて真夏の大冒険したけど
ゼリーとか飲み物だけでも結構持つもんだね
695ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 16:58:29.43ID:XFVSJjB+
>>694
何km歩いた?
696ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 17:18:58.28ID:HU3Qn4DD
>>695
ナビもない状態で迷ったから100kmは歩いてるんじゃないか
足が痛いから今日の予定は全部キャンセル
適度に仮眠取らなきゃ歩けないし足も痛いし自転車押しながらで大変
よく職質されなかったもんだ
697ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 23:04:28.83ID:lnuyiw2V
>>675
本当に走る直前ならバナナかゼリー
食後30分くらい休めるなら、長めに茹でて水で洗った蕎麦かパスタにexvオリーブ油と麺つゆと薬味で食べる
暑い時期なら麺つゆの代わりにトマトを刻んで塩とバルサミコ酢を混ぜて冷蔵庫で冷やしたのでもいい
698ツール・ド・名無しさん
2021/09/03(金) 14:02:16.35ID:3yLLWg5b
雨で買い物行けないとつい補給食のミニ羊羹を食べてしまう(´・ω・`)
699ツール・ド・名無しさん
2021/09/03(金) 14:26:26.98ID:39M4p/Kt
わいも
700ツール・ド・名無しさん
2021/09/03(金) 14:31:49.34ID:YwB2Sh7q
ちゃんとお茶も淹れろ(´・ω・`)つ旦
701ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 17:33:50.09ID:UOj8b0zB
カロリーメイト2本入るケース無いかな
サドルバッグに素で入れてると粉々になるから豪華な耐衝撃ケースに入れときたい
702ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 19:01:06.08ID:hydTu8N0
荒サイに甘酒缶の自販機ないかね?
703ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 09:47:30.63ID:4OWYLGs/
家にタコス用のトルティーヤがあったから朝食のパスタを多目に作って巻いてみた。
結果、走りながらの補給は無理だと判断。うーん、パスタを持ち運べる画期的なアイデアだと思ったんだけどなぁ。
704ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:07:05.44ID:WLCMOnhQ
スナックパスタならナポリタンロールがあるね
焼きそばパンのナポリタン版
補給食には向かない昼食用
705ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:16:53.57ID:TfseMm7y
レースでもなくて走りながら補給って、どんなシチュエーションなのかな。公道でやるの怖そう。
706ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:21:49.62ID:QneVZvut
正直いって頭おかしいよなw
707ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 10:51:09.57ID:ja/PZDNx
パスタなら茹でた後潰してお好みの大きさ形にして焼けば持ち運びに最適だよ
味…?知らんがな(´・ω・`)
708ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 18:42:59.20ID:ws/oGYRZ
パスタなら茹でた後ぜんぶ結んで1本にすれば、補給で取り出す手間なく
ずっと食べ続けられるぞ
709ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 19:18:22.41ID:y0mTOMis
ゼリー加えるとかハイドレーションとか>走りながら補給
あまり見たくはないけど
710ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 08:25:54.25ID:105ZaPO/
水餃子や小篭包の中身をパスタの具にするのを思い付いたけど携帯性は無さそう
711ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:38:47.61ID:0D0XRrKU
食パンに糖質満点の具材を詰め込んでアルミホイルやラップで包んで持ち歩いている人いるけどあれって良さそうなの?
準備が面倒だからいつも羊羹だわ
出発前にサクッと補給したい時は食パンにジャムやら蜂蜜をぶちまけて食べたりする
712ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:53:48.80ID:S6vaaaEZ
なら食パンに羊羹挟んだらどうだい
713ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 17:56:52.28ID:O/UMxXNB
パンならシベリアかアンパンが最強?
ドリンクはおしるこ?
714ツール・ド・名無しさん
2021/09/21(火) 20:52:24.22ID:HcnEYYfI
月寒あんぱん美味しいです

ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
715ツール・ド・名無しさん
2021/09/22(水) 16:39:13.30ID:z/tTBhQV
げ、月寒…
716ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 14:20:48.37ID:9PSzfG5o
どさんこならノースマンだろ
関東では物産展でも滅多に置いてないが
717ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 14:37:20.94ID:C2KQUxl/
マルセイユバターサンド
718ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 15:55:53.29ID:z6kYy9xn
初めて粉飴300gぐらいボトルの水に溶かして長距離走ってきたけどすごい持つな。胃腸弱弱で味も気にしない自分の補給はしばらくこれ一択になりそう
719ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 19:00:36.39ID:Beg0WFWs
300gって死ぬほど甘そう
720ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 19:05:55.13ID:DakUJh6p
全部糖質だとしたら1200kcalか
721ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 19:30:23.04ID:f0xGLD5h
飴と羊羹とゼリーでも毎回帰ってきてうがいする時オエッとなるから
そんなに採ったらどうなるんだろう
722ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 20:35:29.84ID:z6kYy9xn
130km1000mUPぐらいのコースで2200kcalぐらいだったからそれでも終盤でコーラは飲んだ。
砂糖じゃないから全然甘くないで。なんか変な味はするけど。味の調整にクエン酸は少し入れた。
固形物摂らなかったお陰で胃腸のダメージほぼゼロな上、荷物もゴミも減らせるし今のところ味以外のデメリットが見つからず
723ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 21:12:40.42ID:DztiPRZm
血管ぶっこれそうだなw
724ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 21:32:01.73ID:eVzJsc2y
>>723
なんで?
運動中に糖質たくさん摂っても糖尿にはならんよ
725ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 22:03:32.72ID:q9DJpcgx
wiggleのエナジーバー(ベリー)送料無料の為に買ってみたけどガムみたい…
726ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 22:14:25.46ID:mntcB6Za
粉飴とフルーツジュースで作る自作ジェルを凍らせといて溶けかけを飲むとまじうまい
温くなるとまじつらい
727ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 22:17:44.56ID:eVzJsc2y
>>725
あいつら味盲人種だからな
日本人の味覚は自信を持っていいらしい
728ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 22:50:29.74ID:alTYxNUL
いや粉飴甘いだろ
なんというか喉に纏わりつくもったりした甘さがきつい
729ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 23:24:45.92ID:F710Vz1P
昔はカーボショッツという水に溶かして糖質摂取できるのがあったが、消えたみたいだな
会社そのものは存続してるみたいだが

歯に問題がないなら、梅と氷砂糖と酢を漬け込んだシロップの水溶液がかなりいい感じのドリンクになるかな
730ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 00:10:12.57ID:U7hekisG
でん六の小分けされた甘納豆すき
但し補給食として使った事はない

ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
731ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 12:28:11.28ID:MHQMCNdG
ビール飲みながら走りたいんだけど、缶のドリンクホルダーで良いのありますか?
732ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 13:25:06.69ID:L0S/vkOs
>>731
留置所っていう人間ホルダーがあるよ
733ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 13:38:34.20ID:WlHwSeTp
バーチャルかもしれないからセーフ
734ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 17:01:13.27ID:BGTM/vqX
ザバス フォーウーマン ホエイプロテイン100 ミルクショコラ風味
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/54912/?all#start
735ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 06:58:59.12ID:9LFmW0K0
ドルファヘキセンダーでも食べるかい?
736ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 19:52:25.88ID:P0CRhw+i
麦茶飽きたから味変したいけど何混ぜたらいいんだろうな
プロテインかグルタミン+粉飴か
737ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 21:13:46.54ID:ZC8aqqaw
甘い麦茶とか地獄
738ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 22:14:17.35ID:6MlkZRp+
ボトル空になって死にそうなライバルにあげる用なんだろ
739ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 07:21:51.71ID:Ue9RS7QF
梅干し
740ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 17:54:34.28ID:zfWlKZsX
日本酒
741ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 00:30:26.05ID:2V2Z/zfy
薄皮パン入れるスペースないし俺こしあんじゃなきゃ食えない
塩羊羹くらいならまだしもパック羊羹半分食ったら飽きる
カロリーメイト口パサパサなるからやだ
やっぱスニッカーズだわ
742ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 06:58:36.22ID:a0/9Mzfm
メチャウマだからよォ
うそじゃねえよ
おれ一人で、スニッカーズ157本始末したぜ?
743ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 08:35:00.41ID:WT6T/63L
日本人なら羊羹くえ
744ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 11:59:47.45ID:XXdyP6VZ
ようかんマン キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
745ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 12:15:52.37ID:AcJwPsvF
羊羮も消化できなくなる虚弱体質だから専らinゼリーかガッツギアだわ。
746ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 16:00:32.78ID:/o7+CO3Z
ホントに丸一日ライドするとき、後半はもう流動性の食べ物しか受け付けん。
747ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 17:29:44.71ID:+RZW2Uwm
俺はエベレスティングしたときも最後まで固形物もりもり食えたわ
むしろ食欲が止まらなかった
748ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 19:39:31.58ID:7raFXe1Y
流動性の食べ物というか飲んでも飲んでも喉の渇きが癒えない時はあるな
まあそんな季節ももう終わったけど
749ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 19:44:48.62ID:AoGAT+Cy
甘酒ならそうなる
750ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 21:07:58.84ID:ceWdYiRE
>>746-747やブルベなんかの長時間のライドでモルテンやSISのベータヒューエルは効く?
羊羹や薄皮アンパン食べとけって感じ?
751ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 16:46:27.86ID:xqQJj8ul
しゃかりきに走らず、県またぎのメシウマライドにしちゃえば良いんだよ
752ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 18:41:32.94ID:wFBBdOQY
レジ袋有料化で羊羹は死んだ
元々一部でウケてるの知られてからPBに入れ替えられて微妙になったんだよな
ほんとコンビニって甘味商品のセンスが無い
753ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 21:09:15.05ID:i3KPTxKE
井村屋のスポーツようかんどこに売ってるん?
754ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 04:39:22.68ID:YHJPx/ky
Amazon
755ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 07:10:59.64ID:aIeBrG44
Vカステラ美味え
もうちょっと早く発送してくれ
756ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 14:39:40.48ID:o952SCQ2
かし原の塩ようかんならスーパーで買えるしな
757ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 21:03:24.44ID:LcGMth7r
inゼリーの完全栄養版とかあるらしいけど補給に向いてるのか
1つでいいならそれでいいんだろうが持続させなきゃ意味ないと思うし
758ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 09:19:01.05ID:vKBfsH2L
>>753
行きつけのショップに置いてあった。
ただ俺はイオンにある一口塩ようかんで代用してる。
759ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 13:55:57.56ID:nHWwUwH6
オレンジジュースを塩を足して水で薄めるといい感じになる

>>736
昔、麦茶にポカリを混ぜたらこれはこれでありと思える変な味になった
真夏のしまなみを走ったときに食堂の人にレモンを絞った麦茶を飲ませてもらったが妙にうまかった
760ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 14:04:25.91ID:JpvXlYgb
学生の頃にバイトで岩内に行った時に仕事先の民家で甘い麦茶飲ませて貰ったけどうまかった。
あと濃く淹れた麦茶に牛乳混ぜるとカフェオレみたいな味になって美味しい。
761ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 18:22:08.55ID:x8flitFR
極限にまで薄めたインスタントコーヒーはほぼ麦茶と同じ味がする
762ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 20:39:46.34ID:VOC3qLT3
ものすごく濃く煮出した麦茶はコーヒーにかなり近い味がする
763ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 21:04:03.18ID:cOoQ/+mp
SISのドリンク用のパウダーってどこに売ってるの?
基本ウェブ販売のみ?
764ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 21:13:51.16ID:C+XF/6TG
そこでルイボスティーですよ
765ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 19:12:01.98ID:0zq3Ct0Z
味の素 アミノバイタルCONNECT
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/57261/?all#start
766ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 20:12:30.50ID:1LuCgwMO
ウチの店では10種類のルイボスティーを売ってますよ
他にも一本満足やinゼリーなども取りそろえております
767ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 19:06:47.46ID:UC/UuWSW
オートミール美味しくて早速補給食用に仕込んじゃった
768ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 09:57:59.68ID:dUfNqopm
自分も最近朝食用にオートミール買ったんだけど腹膨れるから低カロリーで済むよね
逆に練習で糖質不足になりそうな気もしている
769ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 19:08:24.54ID:wwRzmuhr
玄米は美味しいと思うがオートミールはマジでムリ
770ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 21:10:05.13ID:HqXaQ3Bu
賞味期限直近のえいようかんを沢山もらったぜ。
これで一年もちそうだ。
771ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 18:58:10.50ID:/9p3jwBW
>>769
味噌と牛乳入れてレンチンするとクソうまい
冷凍して出先で食えるようにしたわ
772ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 20:53:07.55ID:9BbibRMv
味噌と牛乳…
773ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 09:44:22.04ID:17CB1uVx
アッー
774ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 10:30:33.85ID:NfSOlV/N
わかります。
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
775ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:00:10.65ID:QPHhyaHM
>>763
今ウェブで閉店セール中
776ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 16:18:59.47ID:XR6IQwCW
ブースト 5-ALA
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/58968/?all#start
777ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 08:41:43.85ID:XLvIwVZw
スポーツ羊羹美味すぎ
ほんのり塩味が効いてて最高
778ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 21:58:10.07ID:x5Bx4xoM
スポーツ羊羹は本当の意味での非常食にならないからなぁ。
3年持つなら、最初の2年は本当の意味での非常食にして、最後の1年は携行食として食べきるってできるんだが。

結局、えいようかん+ノンカロリー系スポーツドリンクの組合せになってしまうわ。
779ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 23:36:55.25ID:3AgcFpel
>>778
なんで非常食にならんの?
780ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 00:41:37.07ID:/QE22yVl
うちにも行政から賞味期限ギリのえいようかんが来たぜ。
781ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 06:56:12.19ID:HRoP749e
>>780
生活保護でも受けてるの?
782ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 07:03:41.87ID:27Ty9Xqa
>>781
ヒント:食品ロス・リボーンセンター
783ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 07:43:39.55ID:I+ep3qKA
>>782
珍しく勉強になったわw
784ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 00:09:53.60ID:K3NKaOzM
工場で破棄される食品→ブタの餌
倉庫で廃棄される食品→人間の餌
785ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:26:28.93ID:h9hH360U
アスリート専用ギョーザ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/60235/?all#start
786ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 08:53:59.74ID:dUMwBOv1
餃子にビールは欠かせない
787ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:58:39.63ID:yk3EbrS9
オートミールは前菜かスープに入れて食べるもんだと思うぞ

餃子はひき肉の代わりにおからを使うといいと聞く
788ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 17:05:12.78ID:Wgw9fzfK
近所の古い団地に昔ながらの豆腐店が残ってたので、そこで豆乳を補給するようになった
ただ基本は豆腐になるものだから、前日の内に予約しないといけないのが面倒
789ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 03:47:23.36ID:cCXwWf9o
つま先や耳たぶがポカポカになる補給食はないものか
790ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 05:36:12.36ID:26IRj17O
しょうが湯とかいいかも
791ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 07:49:52.75ID:Bst4vL00
甘酒に生姜入れると美味しくて暖まるよー
792ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 11:04:41.76ID:a8qQIfxS
しょうが飴を舐めると体の末端が温まるらしいけどマジかいな
安いしお手軽だから試してみるか
793ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 11:55:49.16ID:8dRdoO8L
真冬でも炭酸ガブガブ飲んでる
芯から冷えるわ~
794ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 11:58:45.68ID:26IRj17O
初日の出ライドのお供はサーモスに入れたしょうが湯に決定
糖分も摂れるし完璧
795ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 12:29:09.63ID:UqrlBIq7
激辛カレーを飲むんだ
796ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 20:54:03.49ID:63Owq8Wn
>>792
何年か前に 食べるカイロ って商品が売られてたよ
買って試してみたけど

なんか・・・ ほんのりとあったかくなってる・・・ かな?

ぐらいの効き目でとても冬の寒さをしのげるような物じゃなかったのでおすすめしない

ショウガ成分をかなり多く含んでるこいつでもこんなもんなので
しょうが飴じゃ全く効果ないだろうな

味源 食べるカイロ でぐぐると詳細がわかるよ
797ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 22:33:57.54ID:lEzXuql/
確か唐辛子は逆に冷えるんよね
798ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:59:35.56ID:lTdxePtk
トウガラシは夏の農作物だから、ヒリヒリする成分以外では温まる要素はないんでないのかな、
ただ、北海道民はショウガと白菜と大根を異常なほど愛しているので、それに関しては寒さに対する耐性を上げてくれるような薬効はあるんでないかなとは思う
799ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 00:29:47.07ID:rO3ijH9T
血管拡張剤+お湯(もしくは運動)
800ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 00:49:09.04ID:P4grxnyB
ウォッカですねわかります
801ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 16:35:40.52ID:H6Xv1ZDN
しょうが湯サーモスに入れて持ってったけど熱いしもたっとして微妙
802ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 16:59:53.00ID:1Hgm3Wns
岩下の新生姜をボリボリ齧りながら走ろう
803ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:36:13.23ID:VKlJzaKg
新生姜うまいけど消化悪そう
804ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:35:27.66ID:oAh7jZou
走ってるときは暑いから常温以下の飲み物が欲しくなるし、ホットが欲しい時は自販機か店で調達と割り切った方が良さそう
805ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:22:41.71ID:EZ/0BbXe
補給食の殻とかのゴミはどうしてますか
ポッケに入れとくとベタベタしてやなんだよね
806ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:22:58.75ID:2ZvheGS7
この時期は、おしるこ缶、甘酒缶、マッカンに限る
807ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:08:46.00ID:H6Xv1ZDN
>>805
レジ袋持っていく
808ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:43:00.29ID:nOjKRt+2
>>806
ザリガニ喰うのか?
809ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 04:47:03.34ID:VnujHHWU
>>805
コンビニで買い物する時に毎回レジ袋貰う
810ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:38:21.31ID:9dV79wAS
つぶ入りおしるこ缶の粒が缶に残って悲しい( ;_;)
811ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:51:51.34ID:YZux9e4r
体が冷え切った時に飲むアサヒのコンポタはうまい
自販機で味噌汁買えたらいいと思うのだが、売ってるの見ないね
缶飲料の味噌汁はあるみたいだが
812ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 23:03:16.14ID:IlnjFx3q
コンビニでお湯もらて
かぷめん食う幸せ
813ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 11:08:04.37ID:acH0r6GG
尼セールでえいようかんとBCAAスティック買ったった
でも冬は補給食より適当に店入って温まった方がいいよね(´・ω・`)
814ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 11:13:48.42ID:lzjB950B
あんまりノンビリ休憩してると暖気運転からやりなおしになるのが冬の辛いところ
815ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 16:44:53.79ID:HTxbT950
魔法瓶に温かいオートミール入れてみたけど結構いい感じ
816ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 22:15:30.88ID:2uTSY6bN
みんな家でプロテイン飲んでる?
オレは味と価格でチョイスのシルバープロテインにしたよ。
817ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 22:29:53.14ID:2aMx5GZq
プロテインは味付けしてないのしか飲まないな
なにしろ飯に掛けて食ってるからw
818ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:54.34ID:iDnXXaQG
プロテイン飲むのは何かハードル高い気がするから試した事ないな
スーパーで売ってたザバスの紙パック飲料を飲んだら意外と美味しかったなあって程度
819ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 05:15:48.10ID:CbO1PLLa
最近グルタミンを飲んでるけど
それを溶くのにプロテイン飲料買ってる
820ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 14:14:59.57ID:wKeSEL/h
糖尿になるからやめとけ
821ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 21:56:22.43ID:HJdaGrM9
プロテイン飲んでムキムキになりたいわけじゃなくて、飲むと疲れにくくなるって友だちから聞いたんだよね。
実際、年取ってもタンパク質は重要って話をよく聞くようになった。
822ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 04:01:42.78ID:iG2SOZYN
ヤヴァイ薬みたいなこと書くなよw
823ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 05:23:28.39ID:ASVm8nqi
>>821
年寄りは肉食えなくなるっていうけど年寄りこそ肉食わなきゃいけないっていうしな
824ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:16:26.37ID:/KWEubXu
プロテインをステロイド等のドーピング剤だと思い込んでる人もいるけど、たんなるタンパク質の補助食品だからね
日々の食事の摂取量で足りてないなら摂っておいて損はないよ
825ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:34:52.49ID:4w3UkCk+
プロテイン飲むとハルクになると思ってる奴は多い
あと、運動しなくても体重の1/1000は必要ってのも知られていないらしい
826ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:47:55.87ID:w6r/s860
花粉症というかアレルギー体質の一員に動物性タンパク質の過剰接種もある
827ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:09:09.90ID:Y8jVCcE8
>>825
必要ねーよw
828ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:51:50.22ID:8FHx0pCT
>>826
動物性タンパク質を注射したらアレルギー反応起きそうで怖いね
829ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 18:33:26.09ID:ZnoJL6sF
プロテイン買う前に食事を見直せって言われてるね
豆腐とか納豆を食べればいいよ
動物性は卵と鯖缶
830ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:38:25.96ID:giL6MPod
プロテインの方が安いからスーパーでほとんど買い物しなくなったわ
俺みたいな奴が増えたら食品業界が困るだろうなw
831ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:44:16.08ID:QACWoNMv
プロテインしか喰わない奇人は多くないから余計な心配すんな
832ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:57:42.64ID:+bbVHbsx
結局はサプリメントよね
夢のような効能も、まずは食生活という土台があってこそ
833ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:21:27.79ID:4h5CMrm7
漢なら生玉子飲んでロッキーのテーマ鳴らして街を疾走しろ

生卵5個飲むんだ
5個・・・

イヤしんぼめ!!
834ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:28:07.59ID:giL6MPod
>>832
俺はプロテインで食生活の土台を築いてるけど
835ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 09:21:21.24ID:u3QE8axM
BCAAを摂取するとなんか胃やけを起こして固形物が食べれなくなるんだけど、
そんな人他にもいる?
836ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:18:10.86ID:0Tpsjy9U
いるいるww
837ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 19:58:25.38ID:AkHf/EqV
そういやタイガー魔法瓶から炭酸入る魔法瓶が出るらしいけど検討してる?
https://www.tiger.jp/product/bottle/MTA-T.html

コーラとかエナジードリンクとか入れて持ち運べるみたいだけど
ボトルケージに入るのかね
838ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:04:11.34ID:P8NgWUcq
自転車で炭酸持ち運ぶって正気か
839ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:08:21.10ID:AkHf/EqV
炭酸ガス抜き機構と安全弁あるらしいから噴出しにくいんじゃないのか
自転車で使えるかどうかは知らないけど
840ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:09:19.86ID:QeEO+02k
振動で炭酸抜けて終わりだろ
841ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:06:03.74ID:0072FnHr
例の炭酸抜きコーラが自動生成されるわけか
842ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 21:11:37.80ID:iOYN5sGM
炭酸抜きコーラにCO2ボンベぶっ刺して炭酸復活させるやでー
843ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 03:49:28.61ID:657tcTez
むしろ弁をなくしてここぞという時に蓋を開けてロケットブースターとして活用できるようにした方が売れる
844ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:10:12.90ID:D1nhvhKi
ブースターにしたいならメントスコーラじゃね?
845ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:11:57.45ID:D1nhvhKi
・・・・件の炭酸が入れられる魔法瓶に
コーラとメントス入れて吹き出す前に蓋したらどうなるんだろう?

誰か実験して><
846ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 08:22:40.37ID:D1nhvhKi
実験の際は対爆装備しっかりとね
もしかしたら血塗られた大惨事になるかもしれんから
847ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 14:12:43.57ID:j/Kv3r8W
今日はアンパンの買い置きがなかったんで、おやつにプロテインバー持って行った。やっぱパサパサして食べづらいw
848ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 15:40:31.32ID:k6BW3mCp
今日もしょうが湯持っていったけど沸かし直さなかったせいでほどよく飲めた
849ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:01:15.36ID:lu2bQTYS
スポーツ羊羹、いい加減に飽きてきて結局カロリーメイトに戻ってしまった
そこら中で売ってるし、メープル味だと塩気も感じるし季節関係なく食える
850ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:26:46.53ID:AFYYqki3
塩気ならチーズ味やろ
851ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:31:34.30ID:K3zz7EAr
カロリーメイトを美味しくいただけるなんて
うらやましい味覚だ
852ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:36:36.04ID:K3zz7EAr
もし宇宙人に
「不味イトハ、ドンナ味ダ」
と問われたら
「カロリーメイトを基準にしてくれ」
と俺は言うぜ
853ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:53:01.02ID:r3ZgVeXA
>>852
https://shop.nutrixxion.com/en/NUTRIXXION-Energy-Gel-44g-XX-Force-Original/1540
↑これ食った事無いの?
走行中に走ったら落車しそうになるぐらい衝撃的な味

カロリーメイトとか普通に食えるw
854ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:59:38.91ID:2F9n+UP5
カロリーメイト不味くないけどパサパサですやん
場合によっては貴重な水を消費するのはちょっとなー
855ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 13:12:43.76ID:swYcfGcK
カロリーメイトは-カロリーの半分が脂質だからな
そもそも補給食に向いてない

それだけ脂使ってあんなパサパサなのも謎
856ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 15:56:04.13ID:k+rJQ8Sg
そういやカロリーメイトは固形タイプしか食べたことないな。
今度ドリンクやゼリータイプを試してみようかな。
857ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 16:07:19.60ID:WcUfmL4F
カロメのドリンクはたんぱく質9gくらい入ってる優等生
858ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 20:07:54.59ID:yp3usQAD
ゼリーは食いやすいから固形だけ補給に向いてない
859ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 21:19:16.33ID:zMBowJiK
ゼリーはスノー・ピアサーのあれを思い出してなあ。
860ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 13:53:10.98ID:Kad5mSJk
入手性ならラムネが一番かな
861ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 06:30:10.82ID:KEhxsJoE
実際、コンビニに置いてある
菓子パンと惣菜パンと、おにぎりの大部分は
自転車乗りが買っている これは事実
だから、コンビニはスタンドラックを
設置する義務がある 命令
862ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 08:11:29.35ID:4rbhNiAy
お腹空いてもうマヂ無理ってときカロリーメイト買える自販機に助けられた俺はフルーツ味派
863ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 08:15:55.65ID:Bw5JGJZu
>>862
フルーツうまいよね
864ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 08:28:23.76ID:fvTFj0/c
カロリーメイトは牛乳と相性良すぎて買いだめしても全部食べてしまうのが難点
865ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 08:42:07.75ID:XKX2aLWQ
>>855
遅筋の好物は脂肪だけどね。
866ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 09:53:46.67ID:fvTFj0/c
チキンだと!?
867ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 17:03:56.12ID:BFlQ9UtX
別にレースしてるわけでも高負荷で走るわけでもないから、すぐにエネルギーになりやすい糖質以外でも脂質でもいいやって感じ
コンビニ寄ると毎回ホットスナック食べてるや
868ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 17:36:31.13ID:HP7Dal71
オレは別の理由で脂質避けてる

胃もたれ
869ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 21:43:14.57ID:80gF95vq
>>868
トシか?
オレも薄皮シリーズはアンパンばっかりだけど。
870ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 22:16:12.76ID:8qcgHS8f
この時期はコンビニおでんが定番だったけど、
コロナ禍の影響でレジ横のおでん鍋が消えて寂しい
871ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 23:55:39.47ID:TR49/61A
自販機のおでん缶を覚えている者は幸せである
からだ暖かであろうから
872ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 00:02:00.91ID:or+cRtFw
おでんってほぼカロリー無くね
873ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 02:39:53.12ID:Qu6PAYUT
カロリー無くてもよくね
むしろ最高じゃね
874ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 05:49:43.07ID:lLa3u9sb
普段の食事ならともかく補給食でカロリーなしのもの選ぶとか正気か
875ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:23:52.28ID:fskrdoZI
具にもよるけど、おでんはタンパク質やミネラルなんかも摂れるから悪くはないよ
糖分も少し摂るだけで全然違ってくるしね
ガンガン糖分摂らないといけない強度でやっている人なんてここにはほぼいないでしょ

某有名な山小屋では夜はカレー、朝はおでんよ
876ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:26:05.06ID:fskrdoZI
卵はカロリーもあるし、野菜にも糖分はある
カロリーないのは、コンニャク、シラタキくらいじゃないかな
877ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:26:25.30ID:MHJuWiAE
おでんなら大根が好きだけどほぼ水だからなぁ
878ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:35:13.34ID:fskrdoZI
>>877
ミネラルや味も大事だよ
カロリーだけで考えるならボトルにサラダ油入れていくのがコスパいいからねw
879ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:37:48.30ID:fskrdoZI
それにおでんは持ち歩くものじゃなくてコンビニとかで買うんだから、重さとかカロリーは考えなくていいだろう
おでんのついでに羊羹でもおにぎりでも買えば良い
ボトルにおでん入れている人がいたらごめんだがw
880ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 08:57:08.35ID:mWOoXJAY
食事と補給食の区別はつけよう
ここは補給食スレ
881ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 09:00:07.09ID:Qu6PAYUT
大根はドリンク
882ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 09:21:37.10ID:SZZMfcIh
ラーメンはドリンク
883ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 11:22:14.33ID:MHJuWiAE
逆に補給食としてみるとちくわぶ良さそうだけど
全然食べたくないw
884ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:12:27.93ID:6+j2vN+p
消化しなきゃ吸収できない物が補給食になるわけないじゃん
885ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 13:01:27.67ID:V3+gv82x
>>880
長々グルメの話を語りだしたりしたら、そりゃ文句も言いたくなるけど、
こんな過疎板でそこまで厳密にせんでもいいんじゃない?
補給食なんて、まとめブログと動画いくつか見れば十分で
長々語るほどのネタでもないしね
補給食にまつわる面白いネタを投下して盛り上げてくれるならいいけど
886ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 13:21:03.51ID:knsU31TB
朝イチは甘酒缶、休憩はマッカン、〆はおしるこ缶
これで翌日もピンピン
887ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 21:46:40.42ID:0U++RuqJ
糖尿病まっしぐら
888ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 00:44:38.69ID:TFvUG/zG
うおおおおおお!!!!!

10年ぶりに復活!!!
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚

今だけ半額!!!
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
889ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 04:29:02.92ID:L0xFPMDg
川崎 大勝軒直営店のもりそば 喰我

ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
890ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 05:28:19.02ID:YAWspjYe
そんなん喰ったら横になってくつろぎたくなるわ
891ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 06:57:54.08ID:zMqGYqBt
あくまでも食事であって補給食ではない
892ツール・ド・名無しさん
2022/01/26(水) 21:42:01.42ID:9bJyXrHY
単に自分の好きな食べ物貼られても、だから何だって感じだな
知らないやつから突然「ボク、吉野家の牛丼好きなんですよ」とか「今日松屋でセールらしいですよ」
とか言われているようなもんで
場所や栄養的にサイクリング中にいいとか、何かしらあれば話も広がるだろうけど
893ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 13:40:39.27ID:Ia+6Tiif
150~200kmくらいのロングランドに行かないかと仲間を誘うんだけど、
いつも昼飯をがっつり食べて時間を割かれる。
ソロの時はコンビニで10~20分で済まてるから、
その時はみんなは○○定食やらを食べてるが、自分だけうどんかそばのみ。
よくあんなに食べた直後にすぐ走れるなといつも思う。

ちょいスレチ。
894ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 15:09:55.73ID:BgLLPZyJ
羊羹をみんなに配布する作戦で
895ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 17:45:34.80ID:Y0UPb9Gf
200kmのロングライドなんて飯というご褒美がなければやってられんだろ
896ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 18:05:32.48ID:Ia+6Tiif
>>895
周りはそうなんだよなw
自分はライド中はタンパク質や脂質は遠慮したいし、
胃がそんな強くないから終盤なんてジェルやプリンくらいしか受け付けなくなる。
897ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 19:01:17.83ID:BgLLPZyJ
折り返し地点で食べるカロリーメイトがご褒美
898ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 22:45:35.70ID:tH2rVRtc
>>893
ぼっちこそ至高

【ぼっち】一人で走るのが好きな奴5【孤高】
http://2chb.net/r/bicycle/1631847297/
899ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 22:50:49.73ID:soi+sJ84
脂質はともかく、ロングライド中はたんぱく質を少しは摂った方がいいんでないのかな
次の日の疲労が緩和されるように感じるが

胃が弱い人は甘酒がおすすめ
900ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:51:59.93ID:sImKg+8E
プロテインバーが一番簡単だね
コンビニにあるザバスとかでもいいけど
901ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 00:57:35.81ID:UyoXLAku
ライド中はBCAAで
ライド後にタンパク質だろうね
902ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 05:16:27.73ID:a/gHRFy8
bcaaはエクステンドのボトルに入れてる
効果は分からんが美味い
海外のbcaaとかプロテインに慣れていないと甘すぎると思うけど
903ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 07:46:10.07ID:VuzDeUiw
ライド後はホテルでタンパク質を摂取する女子
904893
2022/01/28(金) 08:02:57.45ID:vhfn4964
>>901
まさしくその通り。

200km超えるときは誰も付き合ってくれないからボッチだね!
一人も複数で走るのも両方好きだね。
905ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 11:37:54.14ID:CPlqDdMW
うおおおおおおおお!!!!!!

今日だけ280円!!!
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
906ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 11:40:53.48ID:Qxb3ctNQ
このスレはキチガイが常駐してるのか
907ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 18:25:20.70ID:d3xnjOvO
大体のスレにはいるけどな
有用な情報を持っている人はほとんど逃げてしまったし
キチガイの妨害に耐えてまで、この板にいる理由ももうないかもね
908ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:17:01.74ID:i6gPntXt
有用な情報乞食がそれいってるとジワジワくるなw
909ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:18:05.83ID:i6gPntXt
乞食が消えても構わないんだからさっさと消えてくれ
910ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:18:10.15ID:ORR5nOzH
キチガイ入りました
911ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:18:35.83ID:i6gPntXt
自分で何も情報出さないのかい?
書き込んでくれるまで待つのかな
912ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 14:20:12.37ID:i6gPntXt
別に飯情報でもいい。お得なら貼ってくれ
913ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:40:25.78ID:iqTNzB4o
今日はマツキヨでオリジナル商品のプロテインバー仕入れてきた。トップバリュとどっちが美味しいかな。
914ツール・ド・名無しさん
2022/01/30(日) 23:43:18.82ID:iyQ1jQdk
脂質と炭水化物の比率が気になる
915ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 06:19:44.53ID:S7iRQvqt
届いてませんが期待を込めて星4です
みたいなコメントやね
俺は一本満足をAmazonで箱買いやな
こういうのは安物買うと不味くて捨てることになるから普通に人気商品買ってる
916ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 06:49:11.16ID:8g9NOKYh
近所のスーパーとかドラッグストアで発注した方が割安やで

尼ってもう商戦での競争力ほぼ皆無、中華と転売ヤーの手先やし
無責任バイト仕分けで輸送中破損率ムチャ高いし
917ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 08:58:25.08ID:sm4EE+6l
これまで羊羹をかじってましたがプロテインバーを試したいと思います
何かお勧めありますか
ピチパンでモッコリするとヤバいのでエロい人は答えなくていいです
918ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 09:16:49.58ID:DjG1WPa7
実店舗は品揃えが悪くて高い
919ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 10:29:01.99ID:ic8LTBAP
>>917
森永のinバー
プロテイン15グラム入ってる
ドンキの安売りで買えば1本100円
920ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 20:46:37.00ID:Y8Rfvh3N
>>917
タンパク質は15グラムのがお薦めだけど、炭水化物とか脂質は
目的にあわせて自分にあうのを買ったらいいよ
ダイエット中は低カロリーのにするとかね

俺はアマゾンで一本満足プロテイン詰め合わせみたいの買っている
どれもそこそこ美味しいし、ローテーションすると飽きない

まあ好みはひとそれぞれだから、いろんな種類を一本ずつ食べてみたらいいよ
高いものじゃないし
921ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 20:48:09.75ID:igNvme4E
inゼリーのほうは普通のやつが5gになっちゃったんだよな
金色のパイン味の方は15gのままだけど
922ツール・ド・名無しさん
2022/01/31(月) 23:30:54.57ID:t7jXT9GG
>>921
5グラムってダルビッシュに突っ込まれたライザップのドリンクと同じだねw
豆乳の方がええやんって微妙に炎上したやつ
ザバスとかでも15グラムだし5グラムとかゴミやな
923ツール・ド・名無しさん
2022/02/02(水) 22:48:59.31ID:pNiDZuVy
たんぱく質も摂りすぎはよくないと思うぞ
924ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 19:24:50.97ID:tuU2262c
トップバリュのタンパク質30gゼリーはとりすぎになるの?
925ツール・ド・名無しさん
2022/02/03(木) 19:41:36.82ID:xPrud7Aa
>>924
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586557.pdf
926ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 08:18:00.79ID:XOwrlIg3
>>923
15グラムでとりすぎにはならんよ
腎臓の病気でもなきゃ
927ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 08:20:44.35ID:XOwrlIg3
ちなみに糖分とか脂質とかもとりすぎると体に悪いよ
水もとりすぎると死ぬ

的外れなんだよな
928ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 02:33:08.82ID:rOQzIRbu
>>923
腎臓ぶっ壊れてない限り毎日自分の体重kgの数字のgのタンパク質が必要。
それを普通は3食で分けて食べる。一食だけで全部食べてもうまく栄養が取れない
929928
2022/02/11(金) 02:34:59.15ID:rOQzIRbu
お肉は魚肉でも獣肉でも100gで20gのタンパク質が取れると概算していい。
鶏卵で取るなら3個。
930ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 01:03:24.60ID:6IBoMRuO
遺伝子接種
それが食事の本質
931ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 12:24:15.89ID:+LjFRX7j
オレオ食ってみたら腹持ちメッチャ良かった
932ツール・ド・名無しさん
2022/02/18(金) 18:43:42.14ID:qQ7f6z6d
>>871
ダンバイン懐かしい
933ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 12:18:01.74ID:blhlqkWR
初めてプロテイン買ってみた
これみんなボトル入れて持ってったりしてるの?
それとも自宅で飲むだけ?
934ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 12:23:31.75ID:LI5bWtka
朝食と一緒にシェイカーで作ったのを飲む
ライド中はゼリー
帰宅後にシェイカーで作ったのを飲む

って感じだな
935ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 12:46:24.25ID:blhlqkWR
なるほど
じゃあオレは出先はコレで良いや
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
936ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 12:59:51.27ID:CVFeIUnZ
プロテインは水に溶かしておくと菌が増えるから作ったらすぐに飲まんといかんよ
937ツール・ド・名無しさん
2022/02/24(木) 13:07:14.98ID:blhlqkWR
マジカヨ
知らないで作り置きするとこだった
938ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 16:44:08.30ID:RR0UcKD5
チョイス ケトプロテイン
https://www.cyclowired.jp/news/node/363423

ダブルココア味リニューアル
939ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 00:46:09.90ID:bbUqhQ5K
いつも何か買い物のついでにウィグルとかで電解質タブレットを買ってたのですが、国内で買えるもので似たようなもの手に入らないでしょうか?それだけガイツーで買うのもコスパが悪いので
940ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 01:05:46.13ID:PWxAFur7
ガッツギアでいいよ
定番だから
941ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 01:40:29.29ID:0XFEshs0
>>939
アミノバイタルウォーターは?
942ツール・ド・名無しさん
2022/03/17(木) 02:05:13.65ID:bbUqhQ5K
>>941
ありがとうございます。できれば糖分がないのがいいのですがやはりそのあたりですかね
943ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 19:54:06.84ID:kXbIq6co
明日に備えてパウンドケーキ焼く。マルトデキストリンとフルグラ混ぜよう。
944ツール・ド・名無しさん
2022/03/18(金) 20:12:57.45ID:21nptha6
試食は任せろー!(^q^)
945ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 09:44:57.98ID:FaT90SWQ
クッキー好きだからコレで補給食作って持ってこうと思うんだけど
粉々にして溶かしたマシュマロで固めれば良い?
それだとガチガチ(硬すぎ)になっちゃう?
946ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 17:38:31.31ID:MlH4uGEo
しっとりクッキーを焼くのです。蜂蜜や水あめで保水性を保ちカロリーupさせるのです。
947ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 21:34:37.63ID:FaT90SWQ
クッキーそのまんま持ってくと携帯性悪くない?
ボロボロこぼしてしまいそう
948ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 21:58:24.72ID:Y6ja2Wjw
スローバーでいいじゃん
949ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 08:50:52.71ID:zw8ugA9G
マジパン喰え
950ツール・ド・名無しさん
2022/03/28(月) 13:40:48.08ID:F+Cy8rN3
>>939
ファインのイオンドリンクは砂糖0のがあるよ。
今ならアマゾンタイムセール22包x3箱で1040円。1包あたり500ミリの水にとかす。
ただし、ハッキリ言って美味しくない!
951ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 18:01:58.90ID:9Lf0Fexg
>>936
ああ、溶けにくいプロテイン顆粒を夜溶かして、朝飲むのはダメって意味がやっとわかったわ
ありがとうです
952ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 22:56:59.63ID:7TbVkvDE
カロリーメイトのプレーンが終了しちまった
甘ったるく無くて食べやすかったのに
953ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 01:53:45.77ID:FBTQ/Dua
カロリーメイトは油脂が多すぎで補給としては微妙だったな
954ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 02:25:21.88ID:PYc5pryK
ロングライドの前半に食べてる
955ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 07:31:09.57ID:ig2dUglp
消化せんとエネルギーに変わらんもんは補給食にならん
956ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 08:53:53.43ID:jk8/O4bb
そんな食い物はない
957ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:06:39.40ID:F5p3kVO8
すぐにエネルギーにしたいとかなければ好きなもん食えばええのよ
958ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 11:10:38.48ID:pohrTnnm
補給と食事は違うからな
959ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 16:43:32.12ID:iOuB1K1F
>>953
組み合わせに入れるにはいいと思うけどね
糖質メインのと、ビタミンや脂質もとれるカロリーメイトで
まあ短時間のライドで無理に組み込むほどではないけど
960ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 17:57:40.33ID:b/j2UbKJ
あれは砕けるから持ち運ぶ補給食には不向き
961ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:04:31.01ID:xdz9YOyu
細かいこと考えず好きなもの食べればモチベ上がって捗る(思考停止)
962ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:09:23.01ID:w2AXlgIh
プロレースみたいに全力で長時間走るわけでもないしな
963ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:44:15.53ID:8jDVniOO
プロレス空目
964ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:44:54.26ID:kk0UpdtV
だからといってカロリーメイトは意識低すぎないか?
965ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:47:55.62ID:iOuB1K1F
>>960
箱に入れて背中に入れたら欠けないやろ
どんな乗り方してんだ
966ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 18:51:23.28ID:w2AXlgIh
別に欠けたっていいじゃん
ちょっと食べにくいだけw
967ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:06:44.57ID:iOuB1K1F
お上品な箱入り息子なんだろうなw
968ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:09:15.35ID:5yBQ2Lf/
カロリーメイトなんかもそもそして水なしだときついしな
一瞬で補給できる缶とかゼリーならわかるけど
969ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:10:20.81ID:iOuB1K1F
俺は水もボトルに入れているから大丈夫だわ
レースとかなら知らんけど、止まって食べるし
970ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 22:35:33.34ID:9GA2wuxA
やはり大粒ラムネが一番
971ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 09:49:28.85ID:zUfm/0ZN
レースでの補給食とツーリングでの補給食は別物やろ

後者ならカロリーメイトでも全く問題ない 高いから俺は使わんけどww
972ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:02:56.91ID:2SufIl3E
日々肉体機能を健全に保つための食事と運動により一時的に欠乏する成分補給は全く別のもの
そしてここは補給食スレ
ツーリングのお弁当スレではない
あとおやつは300円まで
973ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:06:44.98ID:g9kdubW1
補給食は走りながら食べないといけないというルールでもあるのか
974ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 10:08:40.24ID:zUfm/0ZN
レースでも3時間未満だったら補給食はいらんかなぁ
ボトルに高エネルギー飲料はいれるけど
975ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:08:10.43ID:xU6xzWyF
普通に乗ってれば1時間で500kcalくらい消費するのだから
計算すればいいだけだよ。
事前に肝臓にあるグリコーゲンのストックも500kcalくらいだっけ?
1時間だけなら補給食はいらない。それに事前に食事しておけばなおさら。
976ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 14:12:08.20ID:5jt/ME/x
筋肉にもストックされてるけど使われ方も違うんで
どのくらいもつのかわからんね
977ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 17:00:52.19ID:jcm47j33
ダラダラ走るときとシャキッと走るときで全然違うね
978ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 17:30:16.87ID:vEOwRVaK
2~3時間走るだけなら水しか持ってかんな
ドリンクすら作らない
979ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 17:56:20.65ID:yq7bhrPP
俺も短時間なら水だけだけどニガリを数滴たらしてミネラルウォーターにしてるわ
980ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:28:22.76ID:1+sTM/XA
>>972
ボディビルなんかはトレーニング前、トレーニング中、トレーニング後にそれぞれ練り上げたドリンク飲むのよ
短時間の運動であれ、疲れ方や回復が違ってくる

ポタリングなら何でもいいけどね
981ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 20:45:49.48ID:2dVbnuPM
そりゃ筋破壊を伴う無酸素運動だからでしょ
982ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 01:04:48.67ID:5KhCaC1M
>>980
この板にボディビルの知識ある奴なんていないだろ。俺も含めてエンデュランスにしか興味ない人間が大半なんだから
983ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 02:57:55.57ID:tEsZZEM/
>>982
俺はあるよ
自分がアホだから周りもアホと思いたいのは分かるけどね
その決めつけがもうアホなのよ

ボディビルダーもダイエットでロードのる人はいるけど、みんながスプリンターじゃないよ
下手な有酸素は筋肉減るからな
984ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 06:23:44.04ID:b4rXeR1A
>>982
自板とウ板の住人です
985ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 14:30:21.44ID:VOdwFASm
これウマい
ドリンク・補給食総合 Part35 	->画像>24枚
986ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:27:12.35ID:JqwTdBQ2
セブソが嫌いw
987ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 12:41:18.81ID:Aq68eFBN
久しぶりに薄あんぱん買ったら小さくなりすぎワロタw
988ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 14:01:23.74ID:xNIpNiAa
いつも買ってるところにinゼリーパインヨーグルト味プロテイン15gが無くなったから
ササミソーセージプロテイン22gに変えてみたけど食いにくいな
989ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 16:34:51.87ID:YXA4YNn3
カルノパワーって体感できるくらい効くの?
日々の食事が一番大事あとは思うのだが、疲労を緩和できるならいいかなと思うようになった
990ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 20:11:02.47ID:5wsB37/I
>>989
成分見る限りオカルトレベルだな
高いし微量過ぎる
カルノシンが取りたいならカルノシンサプリ買った方がいい
991ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 15:25:07.54ID:9VKi4Xu6
昨日は午前中でライド終わったんだが気温 25℃超えだった。
3時間で水 1.5リッターは飲んだけど、疲労感残る。けさ体重測ったら 1kg 減ってて、脱水気味だった。
992ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 15:40:20.87ID:3A8u7ZjR
はあ、そうなんですね
993ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 22:59:10.31ID:00FKtRAu
『Team Skyの補給食を再現したライスケーキ』
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13322&forum=79
994ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 22:16:53.56ID:ITvIhmfx
えいようかん食べちゃったのでスーパーで安売りしてたやまざきミニ羊羹買ってきた
60g175kcal48円ならえいようかんの半額だね
賞味期限短いけど非常食として買ったわけじゃないから桶
995ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 22:27:20.80ID:O5Md9CHZ
ちくわぶ高カロリー
996ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 22:34:50.47ID:X0h6wRU0
ちくわぶ窒息しそう
997ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 18:42:26.18ID:ib/Wg3td
カロリーメイトバニラ買ったったw
998ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 04:13:07.18ID:pkgMSyDx
チャリのおじさんチンカラリン
 チンカラリンロンやってくる~♪
999ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 14:12:25.13ID:VFOKD3w+
ソーセージはむせるしやっぱりダメだな
尼でプロテインゼリー買いこむか
1000ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 14:15:03.52ID:VFOKD3w+
次スレ

ドリンク・補給食総合 Part35
http://2chb.net/r/bicycle/1650690870/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 978日 14時間 42分 40秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250219170727ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1566138745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ドリンク・補給食総合 Part35 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
ドリンク・補給食総合 Part35
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part324【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part313【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part353【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part302【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part329【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part329【DQ5/ドラクエ5】
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part381
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part399
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part37【DQ11】
ツーリング車総合スレ Part3
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part349【DQB】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part339【DQB】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part339【DQB】
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part302
【狼】2024年パリオリンピック総合スレ Part35【大砲無効】
【PS4/PS3/Vita/Switch】ドラゴンクエストヒーローズ総合 part405
カーリング男子総合スレ part5
【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8285【DQ10】
【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8065【DQ10】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part259【DQB】
【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8364【DQ10】
【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8306【DQ10】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part211【DQB】
パンクラス総合スレッド Part82
【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part450【DQ9】
【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part445【DQ9】
【総合】 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて part176
ヘアワックス・スタイリング総合スレ part147
マスタリング総合 Part2
ツーリング車総合スレ Part4
【PSO2】ギャザリング総合スレ Part.3
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92
【Rakuten】楽天市場総合 Part305 【楽天】
制服オーディション 総合スレ Part35
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3255
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part30【DQ11】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part304【DQ5/ドラクエ5】
【総合】テイルズオブリンク part62
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part316【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part303【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part193 【DQB】
【総合】ドラゴンクエストX part8393【DQ10】オワクエ
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part309【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part304【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part322 ワッチョイあり【DQ5/ドラクエ5】
【本スレ】ドラゴンクエストXI 総合 Part34【DQ11】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part306【DQB】
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part354
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part310
Assassin's Creed総合 Part22【アサシンクリード】
【🐰むみぃガイジ専用🙄】元祖プリンセスコネクト・PUBG・シノアリスpart🐇💩【セルラン総合🎉覇権バンドリ】
ヘアワックス・スタイリング総合スレ part150
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part328【DQ5/ドラクエ5】
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part332
ツーリング車総合スレ Part5
カーリング男子総合スレ part3
バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part305
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
愛知県春日井市総合スレ part35
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part332【DQB】
【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part328【DQB】
パンクラス総合スレッド Part82
【薄めて】ドリンク・補給食に一家言【粒餡パン】
【ガチガイジ専用🙄 ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ! プリンセスコネクト シノアリスpartむみぃ🐰💥🔫😎【セルラン総合 バンドリ】
18:33:35 up 25 days, 19:32, 1 user, load average: 16.41, 17.19, 16.70

in 0.11797881126404 sec @0.11797881126404@0b7 on 051307