◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドリンク・補給食総合 Part35 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1566138745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙です。
走りながらソフトクリームを食べてたら、子供に笑われました。
知り合いのオバハンが牛乳パックにそうめん入れて来てたのを見たことはある
ゆで時間を短くしてしっかり水切りしておけば水やめんつゆで戻して食べられるらしい
長距離走って胃が弱ってきてコンビニで無理やりおにぎりやうどん押し込んでもなかなか消化されずにエネルギーに変換されないとき、みなさんやっぱりジェルとかで補給しますか?
ジェルで補給するにしても一袋でカロリー100~150ぐらいでそのあと数十キロとか持つんですかね?
ジェルとかぬるくなったコーラとか
固形物はとらない
ジェル系ばっかりはコスパ悪いよね
ライド序盤は薄皮あんぱん、ライド終盤はジェルとか
胃や体のコンディションによって臨機応変に補給するのがいいのかな
>>8 補給で全て賄うのは無理だと思う
ブルベなんかで頑張りたいときは、脂肪燃焼させるペースを心掛ける
あとは教科書的な考え方としては間違いだろうけど、食欲出ないときは食べない
水分も欲しくなってから飲む事がほとんど
そのうち食べたい飲みたいになるから、そのときまた補給する
最近こういう自然派みたいな思想にハマってる
たまに使うエナジードリンクが凄く効くようになった
>>11 さすがにそれは脱水、ハンガーノックが怖いわ
自分もライド後半は、喉を通りやすいジェル系とアイス、飲料は氷補充して炭酸系を使うことが多いな
>>12 ボトルにコーラを入れて飲もうとしたら、むせて、落車しそうになった。
缶かペットボトルがよさそうです。
タピオカ入ドリンク
ミルクティーとかで700kcalもある
腹持ちもいい
最強かもしれんな
>>16 流行に置いていかれてるけど、どのくらいの量でそうなるんだ?
俺は今更チアシードの流行に乗って愛飲してる
今更…流行に乗って…
流行は過ぎ去ったのか、来てるのか気になってしまったスマン。
こう暑いと水分補給ばっかり気になってカロリー補うの忘れるから困る。ただの平地でもバテてる…
>>20 カピオカガエルの卵だぞ。
…タピオカガエルを知らん?ググれば出てくる。
>>14 炭酸を抜く。
前にそのままボトルに移したら、爆発した。
ボトルの爆発ってキャップ吹っ飛んだ位じゃなくってほんとにボトル本体がパーンってなったの?
>>22 コーラ最強伝説の始まり
そういやエナジーコーラだっけ
あれは期待と違ったなー
もう少しコーラ寄りが良かった
足をつるのを予防したいんだけど
そうなるとアクエリアスよりポカリの方がいい?
俺の足つり対策は
2run
芍薬甘草湯
マグネシウムオイル
足つり対策なら、甘酒一択。マジで吸収が早くて回復するわ
走って帰宅してPCの前でくつろいでる今まさに足つってる
なんか食おう
>>30 上2つ富士ヒルの時に導入したが、見事に太ももつった
マグネシウムがええんか?
こないだ3600アップのとき初めて脚攣って辛かった
これ、ええで
きな粉でタンパク質補給できるし、
甘いだろうし、炭水化物だし
理想の補給食
>>31 甘酒の何が効くんだろう
頼りすぎはいかんと思いつつレースのときは芍薬甘草
明確に効き目がある
つまり糖尿病で急激に血糖値上げるから食うなって指導されてるようなもんを食えば良いわけよね?
>>7 良く考えればコンビニやスーパーの弁当のそばやうどんもその方式だもんな。
賢いおばさんだな。
甘いのは食べ物で取る事にしてるわ。
甘い飲み物飲むと喉が渇いてしかたがない。
人工甘味料入りは避けるようにしてる
味の素は以前人工甘味料使わない製品も出してくれと問い合わせたら開き直りやがったから買わない
>>28 出かける前に味噌汁飲め。
具はわかめと南瓜がお勧め。
死の同心円にも効く、体に良い具材だぞ。
>>10 スポーツ用品店に行って、マラソン系の食事計画を学んだ方が良いぞ。
マラソン系だと糖分(速筋)信仰はすでに消えかけて、脂肪燃焼を促進して遅筋を働かせるための食事計画に移行している。
おかげで、最近はスズメバチエキスがキーワードになってる。
>>40 主にカリウムだな。
たとえば、一食欠食or下痢 と、高血圧の組合せで低カリウム血症発症のリスクは激増する。
他にも、何でも醤油かける(濃い味好き)と野菜を食わないの組合せも、慢性的な低カリウム血症予備軍の原因になる。
キンキンに冷やした牛乳だろ?
勿論、サーモスのボトルに入れてよ
>>55 牛乳にミロの粉を持参すれば栄養価は最高さ。
>>56 分けて持参ということは、口の中で混ぜるということ?
牛乳の後に粉を入れないと、むせるな~
>>58 歯磨きも忘れんなよ。
パーフェクトナチュラルパワー
炭酸抜きコーラは強いよな
血糖値スパイクを考えると不安が残るけど
クーリッシュのソーダ味で大きいのあるね
普通のタイプで大きいのが欲しいんだが
スーパーカップをクーラー効いたコンビニのイートインで食べるのが至高
スーパーカップってアイスじゃないの?
言われてみればカップラーメンな気もしてきた
程よい田舎にあるイートインは広くて景色良くて最高だな
ガチンコ田舎だとどんよりした個人店しかないし、営業時間も適当で補給物資が本当に尽きそうになる
自販機のジュースでカロリー稼ぐしかない
スーパーカップってアイスじゃないの?
言われてみればカップラーメンな気もしてきた
程よい田舎にあるイートインは広くて景色良くて最高だな
ガチンコ田舎だとどんよりした個人店しかないし、営業時間も適当で補給物資が本当に尽きそうになる
自販機のジュースでカロリー稼ぐしかない
いっとくけどアイスのスーパーカップな
イートインは地域にもよるけど、ローソンが一番多い気がする。次にセブンイレブン。ファミマはあまり見ない。デイリーヤマザキにはほぼない
サークルKサンクスもない。セイコーマートもない
俺は逆にファミマが1番イートインを見る
セブンが1番イートインがない気がする
、ローソンもイートインはあんまり見ない
東京多摩地区
足の疲労マックスで全然回らない時に
アミノ酸配合系のドリンク飲んだらびっくりするほど急激に足が復活した
普段からアミノ酸摂っとけばええんか?
筋肉疲労がマックスだったのではなく血中のアミノ酸濃度が低下して肝臓が筋肉にストップかけてただけ
自分もドリンクをお茶だけにしてて足が回らなくなったときにポカリ飲んだら急に足回るようになってビックリしたことある
たぶん低ナトリウム血症ってやつだったのかなぁ
お茶や水のみだと、脳がこのペースだと糖質エネルギー切れるから抑えろって制限掛けるので、どうにも力出ないバテたーの状態になる
補給してすぐ元気が出るのはこのリミッターが解除されるから
すぐにハンガーノックと言い出す人はこの状態で言ってる
競技中などで興奮してると糖質エネルギーが残り少なくても脳がリミッター解除してしまう
その後にエネルギー切れするともう補給しても解除するリミッターがないし、
体内に糖質エネルギーも切れてるので
長く休んで消化した栄養が回るまで復活しない
本来のハンガーノックはこっちの状態
と考えてるけど合ってるのかな
合ってないよばてた状態とハンガーノックは明らかに違う
歩け歩け会でもハンガーノック起こす人がちょいちょいいる
症状として視野狭窄で頭ぐらぐら耳がグワングワン鳴ってまともに話は聞こえない
全身力が入らない動きたくても動けない感覚もおかしくなる
だいたい朝ちゃんと食べてなかったとか初参加ですとかそんなのしかならないけど
視野狭窄は恐ろしいので一度ハンガーノックにかかってみるの超おすすめしない
>>81 その朝食抜きや初参加の人たちは、俺の思う本来のハンガーノックなんじゃないの
朝食抜きで糖質エネルギーが最初から少ないけど団体行動だったり、初参加のの興奮で脳からの制限が来てもリミッター解除して糖質エネルギー枯渇まで行っちゃった、じゃないのかな
朝ご飯食べてたり、何度か参加して慣れてたら、ハンガーノックの前に補給休憩したい!と声を上げることが出来て、普通のバテた状態で止まると思う
歩け歩け会は行軍だから一人だけ休みたいは雰囲気的にできないよ
なので余計にハンガーノックになりやすい環境はできてる
特に初心者ほど頑張るので
キャンドゥでBCAAアミノ酸サプリみたいなの売ってたけどああいうの効くのかな
成分見たらそこそこ配合されてる感じだったけど、あれ多分1袋での成分量だよね
1回分の数錠じゃもっと少なくなるから、スポーツで有効な量は摂取できないかな
今日の補給食(汗)
>>75 マラソンの補給計画を調べてみるとよいぞ。
最近の流行りはスズメバチエキスだ。
まぁ、ポカリスエット・アクエリアス信仰はマラソンではすでに終わってる。
水とともに汗で失いやすいミネラル4種類の補給と、スズメバチエキス(真似したアミノ酸配合もあり)の補給、終わったらプロテイン補給で筋断裂の補修を始めて次に備えるなんてのが当たり前になりつつある。
というか、スポーツ用品店がマラソン季節にそういうあんちょこを常置しているような状況。
>>78 それはただ水分不足で血液ドロドロになり、細胞への酸素とエネルギー源、ビタミンの供給能力が落ちただけ。
スポーツドリンクの塩と糖分は水分の吸収を早めるための飾りで、汗をかきなれた人にはナトリウムも糖分も過剰だよ。
>>81 それ、救急車を呼ぶレベルの熱中症だよ。
低血糖だと自律神経系の症状が真っ先に出るので、手足の震えで動きがおかしくなる方が先。
>>85 最近の流行りは、スズメバチエキスやVAAMだよ。
BCAAは一世代前かな。
>>94 補足
サイクリストにVAAMを取り上げた記事があるな。
cyclist.sanspo.com/187145
まさにダイマ
一時期使ってて効果も感じたんだけど、常用してるとだんだん感じなくなる
そして使わなくなったが、特にパフォーマンス落ちてない気がした
サプリ類って大半がそういう感じ
良いホイールとかは逆なんだよな
変えてすぐは少し良いかな程度なのに、廉価品に戻したら鉄下駄ホイールって言葉にしっくりくる
効果は分からんけどハイポトニック系の500ccで作れる粉のスポドリがVAAMしか知らないから使ってるよ
原材料見たらVAAMにもバリン、ロイシン、イソロイシン入ってた
補給食は薄皮あんぱんにすると嵩張るけど
カロリーメイトもかさばんだよなぁ
カロリーメイトと言えば、缶タイプとゼリータイプもあることを最近知った
固形タイプとは味の方向性や栄養バランスが全然違う謎の商品
>>80 合ってない
運動するだけでテストステロンが出るから、競技中もそれ以外も大差ない
補給から復活までの期間も、消化した栄養が回るまで復活しないのはどちらも同じ
そもそも、わりとすぐに本来のハンガーノックになる場合だってある
すまん明日富士100km初めてなんだけど補給コンビニで買えるオススメ教えて
アマゾンで羊羹買ったけど間に合わなかった
コンビニで手に入る一番コスパの良い補給食って何じゃろ
やはりロシアパンかな?でも何処のコンビニでも手に入るってわけじゃないんだよなあアレ
>>106 100kmなら今夜と明朝しっかり食っておけば補給殆ど無くていけるだろ
コンビニでの補給は、自分の中では三本入りのみたらしorあんこ団子が定番
>>104 手でギュッと何するの?
押しつぶさないよ?
きっと手でギュッとして中身だけ食べることが出来る超人=
>>104 アンパン食いまくってるのに、100キロ超えると足が回らなくなってくる……
これは塩分(ミネラル)不足?
>>115 簡単に買えるから塩飴、梅干しでも試しに使ったらいいやん。アジシオでも良いらしいよ
あとドリンクがただの水ならスポーツ飲料にするとか
まぁ、まだ体力不足かもしれんけどね
練り梅チューブおすすめ
梅干しや塩飴みたいに個包装のゴミが出ないから楽
>>17 大手コンビニ3社のは255mlで132~163kcal
タピオカ専門店だとタピオカ盛々なので450mlで400kcalなんてのも珍しくない
>>123 お!それよさそうだねー
今から買って来る
梅は自衛隊御用達の梅干純がええ
ねぶってよし、のみこんでよし
梅干純はよくない
男梅同様に減塩してあって本来の梅干し相当の1/14くらいしか入ってない
練り梅チューブも減塩した梅干しを使用してるのが非常に多いから表記に注意したい
どういうわけか梅干しの加工品はやたらと減塩するね
>>127 塩で味付けすると塩分量が大変なことになるのと、減塩ブームだろうね
そうだろうね
スポーツ向けで考えると圧倒的に足りないから
直接塩取るのがいいってなっちゃうんだよね
塩分といえば、海水を飲む健康法や海塩には抗い難い魅力があるわ
昔は精製塩こそ至高だと信じてたのに
コンビニのさきイカ
塩分とタンパク質豊富
ただし値段が高い
八丁味噌???
東海地方のうら若き女の子が味噌を食べて出したウンコのことかな?
さすがだなウンコ民族
ブエルタ見てたら、
レース後に選手がハリボーをむさぼり食ってたんだけど、
好きなだけかな?
それともなんか良いのかな?
スポンサーなんちゃう?
でもまあずっと売られてるし、好きな人はある程度いるんだよな
一口で本当に吐き気を催したもんだけど
溜め込んだ補給食がまさか台風で役に立つとは思わなかった
>>138 脂肪分少ないし、たんぱく質あるしでレース後の食事にはいいんじゃまいか
>>141 www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201909120000687.html
> 被災千葉で足こぎ給油の山賀雅仁「重い気持ちない」
お前らときたら…。
サガンもゴール直後にハリボー大量に貪り食ってたけど、
息上がってる時に良くあの量食えるなぁ・・・さすが心配の鍛え方が異次元じゃと感心したw
めっちゃ食うしめっちゃ飲む。速い連中はみんなそう。こんなところで何取るべきかなんて話してる胃弱は速くはなれない。俺もそうだが。
コレうまいね
ツーリング中は飲むヨーグルトとコーラに落ち着いた
よく固形物食う気になるな
100円ローソンでタピオカミルクティーが108円で買えるみたいだけど
そもそも近所に100円ローソン無かった
>>147 消化器系が頑丈なこともトップアスリートに不可欠な才能の1つだしな
>>150 コーラは美味しいよね
炭酸抜くとオイオイオイオイだもんな
オイオイが何のことか分からんw
コーラ1.5Lで食パン4枚分(600kcal)にカフェインがコーヒー2杯分
糖質しか無いから飲むヨーグルトでタンパク質と脂肪を補給しなきゃならんけど。温くなろうが液体だから入るし
オイオイオイ
3時間とか4時間を超えるようなレースってボトル足りないと思うんだけど
上位集団ってチームメイトとかから受け取ったりしてるの?
それとも鍛えたら必要な水分減るとか?ないよね?
>>159 アシストが多く持ってるかサポートカーから受け取って渡すかしてる
鍛えたら以前よりは汗かかずに走れるようにはなるし、そういう意味では必要な水分も減るね
自転車だと補給を削れるメリットより、強い胃腸が重視されてて聞かないけど、マラソンのトップ選手は水分含め補給が少ない人が多い
強いランナーの多いケニアはカレンジン族の合宿ドキュメント見たら低燃費タイプが強くて、よく食べよく走るって選手は伸び悩むとかやってたよ
>>160 >鍛えたら以前よりは汗かかずに走れるようにはなるし、そういう意味では必要な水分も減るね
水分は主に冷却に使われるから、それはないんじゃない?
効率が良くなるから、消費カロリーが減って…と言うのは
あるかもしれないけど。
>>160 ごめん
国内アマレースの話です
僕もあなたも参加できるような草レースとか
>>162 ニセコクラシック140kmなら補給場三箇所ある
ボランティアがボトル渡してくれる
順位付けはオールソロの計算って草レースでも、エースとアシスト決めてるグループはよく見るね
クリエイトSDに行ったら
森永inタブレット塩分プラスが税抜き68円だった
いらないとは思いつつ2袋買ってきた
>>166 アレ甘味、塩味のアンバイ、食べやすさや熱でベタつかない等、凄く良い品物だとは思うんだけど、実際いつも次の年まで余る
自転車のときガッツリ補給しないと足りないし、かといってアレをバリボリ食べるのも飽きる
100均にブラックサンダーの密封パックバージョンの袋が出てた
個包装だとゴミが嵩張るからこれは良いね
内容量とかカロリー詳しく見てないから、個包装とどっちがコスパ良いのかは知らん
>>169 基本的に個包装、少量パックの方がコスパ落ちるだろうけど、そういうのとは別に
100円均一のお菓子コーナーはどれもコスパ悪いと気付いたぞ
スーパーの小袋買う方が安い
まあ補給にコスパ求めるほど走ってないから気にならないという悲しさ
チューブ入り練乳
これは何か偉大な補給食の始まりを予感させる
森永ミルク練乳 (チューブ入り)
内容量 120g
エネルギー 329kcal
たんぱく質 7.9g
脂質 8.3g
炭水化物 55.7g
ナトリウム 90mg
練乳はコスパ(cal/¥)と携帯性を重視して使ってみたけど、100gも食べないうちに気持ち悪くなってやめたよ
昔出会い系で会った女で何にでも練乳掛けて食べるし、直でも食べるって子がいたわ
割と可愛いくて俺に好意も持ってくれてたんだが、その偏食ぶりがキモくて
会って2回目のデートで泊まりの遠出にも喜んで付き合ってくれたけど
一度もヤらずに放流してしまった
今思えば勿体ないことしたわ
少量なら直接チューチューしても美味しく食べられるけど
大量に摂取するとそうなるか……
練乳好きならマックスコーヒーだろ。
カロリー50kal
タンパク質0.6g
脂質0.7g
炭水化物9.8g
ナトリウム3.2mg
100mlあたりだから、500のペットなら5倍。
マックスコーヒーって30年前と比べて甘さがかなり控えめになった気がする
鳥肌が立つような過激な甘さだった記憶が
連休用に買ったアンパンが台風で消費できなかったので、明日の昼飯にする。
コンビニのパン系と弁当系の棚が何も無かったけど羊羹は売ってた
薬局にクエン酸の粉って売ってるけどあれって疲労回復に役立つんかな?
クエン酸と疲労回復の関係って調べてもよくわからないね
>>185 確か、クエン酸を摂ると乳酸が減るとかいう研究結果が根拠。
その後、乳酸は疲労の原因でないという研究結果により梯子が外される。
>>185 クエン酸回路を活性化させるから脂肪の消費が捗る
実際クエン酸カプセル飲んでるとエネルギー足りない感じにならない
ただ胃酸過多になりやすいのは確かなので胃が弱い人にはお勧めできない
水を多めに飲まないとダメ
>>185 調べたなら同じ内容だと思うけど、
実際よく分からないというレベルのことしか分かってないみたいね
>>188と同じ印象のときもあったけど、よくあるサプリと一緒でいざ止めても気のせいだったかな程度
エビオスだけが明らかな効果がある
クエン酸を経口摂取しても意味がない
回路とやらには入らない
力強くなりたいやら牛肉を食べる
足が速くなりたいなら馬肉
消化するとしても使いやすい材料として意味があるから
これをオカルトとして考えるか割と意見が分かれる
クエン酸もこれに近いと思う
疲労回復に有効とされてるサプリとかって決定打となるものはない感じなんかな?
バランスの良い食事、睡眠は前提としてハードなトレーニングしたあとに有用なものはないかなと。栄養はあんま詳しくないんよね、BCAAとか???
決定打があれば知ってるだろ
競技者レベルでサプリ愛用してオススメしてる人って良い意味で競技者なのに凄くお洒落というか、チャラチャラというか、ぶっちゃけ胡散臭い人が多いよ
プロの練習日とかサプリガンガンな人って見かけないしな
管理栄養士のメニューで食事するのが良さそうだ
いろいろ浮気したけれど、薄皮アンパン、やっぱりお前が一番や
夜走る時は唐揚げの入ったでかいおにぎりが好きだ
昼間はあんぱん
病める時は薄皮あまおう苺ジャム&練乳クリームパンで栄養とるかな
薄皮肉まんとかあったら食べたい。
あの生地多いんよね。
ランチパックが凄い
具がイチゴやシュガーマーガリンのような甘味からカレーやピザみたいな惣菜まで増えてて驚いたよ
まあ薄皮シリーズも具増えてるけどね
ランチパックはちょっと別格
ランチパックは美味いけどちょっとお高いよね
量も物足りないし
薄皮シリーズは食べやすくて高カロリーで、尚かつ安いからなー
しかし年を取るとあの甘さはちと辛いんじゃよ
ランチパック惣菜が有り難い
薄皮アンパンは脂質低いのもポイント高いよね
スポーツ時の油っこいものはNGとはわかっていても
ロードで走るのにちょうどいい距離にあるパン屋の絶品カレーパンがやめられない
田舎のパン屋なんて人来ないだろうに、と思いながら週3で買ってる
ちょうど良いトレーニングコースにあるんだよな
同じくパン目当てに往復150~寄り道して190km走ったりする。
大型のサドルバッグにライ麦パンとオレンジとイチジクのピール入りパン(各役1kg位)入れて帰るのでちょっと重いけど。
オレは目的地でコンビニ肉まん食って折り返すのがデフォ。
>>218 あの山の頂上や、あの神社って決めて途中コンビニで買っていくの?
それとも途中いいとこのコンビニで食事休憩したら折り返し?
店で食べないと落ち着かない仲間とのサイクリングに活かしたいわ
快適な店内に腰下ろすと出発までダラダラしちゃうから入りたくないのに
>>221 すげぇわかる。
昔バイクツーリングでも経験したが、
あの再出発時のダラダラが耐えられなかった。
つるんで走るの好きな奴らに限って、いつまでも
喋ってるよな。
マスツーとペース合わせは永遠の課題だね
自転車だと各自の脚力と疲れたい好みも違うしな
自分は補給がやけに多かったけど、ペース少し落としたら一気に補給が減った
乳酸閾値の少し下に脂肪燃焼ラインがあるのかな
最近になってロングライドにハマって補給食も持つようになった
羊羹や自作ライスケーキとかばっかりだと甘すぎてしょっぱいのが欲しくなってきた
気軽な奴から本格的な奴まで何かオススメありますか
塩羊羹とか自作ライスケーキに塩入れるかおにぎりとかでいいじゃん?
>>226 ドリンクを粉末Bcaaにしてデキストロースなどの吸収速い糖分を入れるのおすすめ
食わなくても長時間運動できるようになるよ
レスありがとうございます
>>227 塩羊羹は探したけどなかった……やはり手頃なのは塩ですかね
試してみます
>>228 ドリンクは腹持ちが心配だからあんまりやってない……と思ったけど
ちゃんと糖分入れたら体感的にはお腹空いた感覚はないのかも?
検索して出てきたのを買ってやってみます!
オレは塩おむすび。もっと塩分補給したいときは具として赤だし味噌をプラスする。
普段は塩むすびだけどさすがに運動中は唐揚げとおにぎりとかでかいのを食う
>>226 前は自作チョコバーを作って周りに振舞ってたりしたわ。
グラノラやオレオが好きだから砕いたヤツを入れたりした。
>>221 ダラダラするために行ってるような場合もあるからなw
休憩時間が走った時間より長かったときには驚いたが。
ところで、ナイキの厚底靴と同じようにモルテンのドリンクがマラソンの世界で活躍してるらしいが、知ってた?
飲んで15分でエネルギーになるんだって。
>>238 あれ成分はただのマルトデキストリンだぞ
だだ吸収がゆっくりになるように、水に溶かすとゲル状になるように出来てる
マラソンだと自転車のように頻繁に補給できないから生まれたものであって、
自転車には向いてない
飲んで暫く(30分とか1時間、あるいはもっと)経たないと吸収されないからな
マラソンランナーがスタートの1時間前に500ml飲むような使い方
>>239 買って飲んでマルトデキストリンみてえな味だなと思ってたけどやっぱマルトデキストリンなのかw
しかもあれドロドロしててボトルに入れて飲むようなもんじゃないなw
胃の中で胃液と反応してゲル状になるって言ってたが、違うんか?
ゲル状になることで胃をスルーして大腸に届くから吸収が早いとか言ってた気がするんだが。
富士ヒル開催なら、モルテン事前練習と本番に試してみようかな
320でも甘ったるくないのかな
お、ニルスの不思議な旅か!
最近再放送やらなくなったな
ブームに乗って蘇を作ってみた。
補給食には向かないかな~
メシ食ったあとデザート食うっていう流れは、
炭水化物の消化遅いから甘いものも食べとこうかっていう昔の人の知恵?
競技の最中に飯食うのはロードレースだけっていうけど
ゴルフなんか飯どころかタバコも吸うし酒も飲むぜ
あれはちゃんとそういう区切りがある時間やろ
スイングしながら酒はのまんでしょ
酒分解に水と炭水いるんじゃないっけ
全部吐いて寝るとかすれば問題ない
そもそも論だけどゴルフはスポーツじゃないw
ダーツとかボーリングと同じもの。
頭使うゲームもスポーツ
脳筋には受け入れられないかもしれないが
ずっと薄めた粉アクエリを使ってきたんだけど、
グリコのパワープロダクション系のドリンクとかの方が
100kmの後半とか峠でもう少し踏めるようになるかな?
俺32、50前半のおじさんに離されるので
体力以外もいろいろ見直し中
普通に筋トレする方が先じゃないかという気もする
ガリでも脂肪デブでもないならあまりに貧弱なのでは
>>259 カツカレーとかがっつり昼飯食った方が終盤垂れずに走れる
その書き込みを見てカツカレーを買いに行ったのだが
今手元にあるのはカツサンドだ・・・
飯の方が大事か、ありがとう。
おじさん毎週末150kmくらい走ってるんだよね。
金持ってて時間もあるっぽい。
頑張って抗ってみるわ。
バナナチップスは近所のスーパーに再入荷してたよmgmg
途中のコンビニで購入し食すのは、おにぎり+トマトのポタージュ。
近ごろマスク無しで店に入るのもはばかられるので、寄り道しなくなった。
同じく、最近はコンビニも全然寄ってないや
ロングライドする時は米3合炊いてオニギリにして補給してる
米3合分のおにぎりって、10個くらいあるだろ。
300Kmくらい走ったのか?
200ちょいだね、こまめに補給したいからサイズ小さめの14~15個にしてる
300だと3合じゃ足りないかな
腐ったりしない?ウイルスの感染が心配な時期だけど食中毒で苦しまないよう気をつけてね
俺も毎回おにぎりだわ
具詰めるの面倒なら塩むすびでおかずを現地調達するのもいいぞ
肉屋の惣菜(゚д゚)ウマー
おにぎりは作った直後に冷凍庫にぶち込んで冷やして
前の晩に凍らせたドリンクと一緒にペットボトルカバーに入れれば腐る心配はないよ
俺も、おにぎりはコンビニ調達ではなく自家製を持っていく派です。
おにぎりは、ゆかりふりかけを混ぜ合わせて腐るのを防止してます。
おかずはゆで卵。
オレは塩むすびに赤だし味噌入れてる。塩分補給バッチリ。
節子、だし味噌はこの時期はもういかん
普通の味噌にしなさい
日常的に果物好きで食べてるから八百屋見つけては果物齧ってるわ
誰かとサイクリング行くとすごい変な目で見られて悲しい
>>278 節子てなんなん?筋子みたいなやつ?
それとも鰹節関係?
>>275 冷やしおにぎり(レジスタントスターチ)は腹持ち良いな
パン(脂質・塩分が多い)は脂肪太りの元だし、カロリーの割にすぐ腹減る
一般的に、ご飯食よりもパン食は太りやすい、と言われていますがそもそも、
その理由は何なのでしょうか?
引用ページ:(
https://allabout.co.jp/gm/gc/413528/ )
■脂質が多い
ご飯1食分(普通盛り茶碗1杯)の脂質が0.4gなのに対し食パン1枚の脂質は2.0g。
■GI値が高い
■量が多くなる
柔らかいパンは、同じ量を食べたとしてもご飯よりも咀嚼回数が圧倒的に少なくなり、
食事時間もその分とても短くなってしまいます。
■油っぽいおかずと組み合わせやすい
食パンを2枚、油を使って調理したウィンナーや目玉焼き、オイルタイプのドレッシング。
パン食だと1食で合計30~40gほどの脂質を摂取することになります。
■間食が増え過食しがち
そのままの形状で食べるご飯に比べて消化にかかる時間がとても短いため、
消化・吸収が早くその分、
ご飯食と同じカロリーを摂取していたとしても早い時間に空腹がやってきて、そのために
間食が増えたり次の食事で過食してしまうのです。
今日、17km、920m 登る峠で最後の3kmくらいのところでめまいしてきて、初めて走りながらドーナツ食った。
なんとか止まらずに頂上まで行けたよ。
登る前にもっと食っときゃ良かった。
低血糖症ってやつですわ
ポカリとか飲むだけでも多少マシになるよ
脚回してるだけだから自分ではそんなに疲れてない腹減ってないと思っても、こまめに補給はしたほうがいい
>>291 ほんとにね。いつもより長い坂だったんで、途中で燃料切れちゃった。セグメントのタイム測ってたんで補給忘れた(^_^;)
夏場に備えてペットボトルカバー買った。これでヌルい水飲まずに済むわ
猛暑で飲みきる間は保つんじゃないかな?
30分とか
完全に凍らせておけば3時間ほど持つ
すぐ飲む水用なんでお湯にならなければおkなのよ
腹減って動けないというときはうどんみたいな高GI食の方が即効性実感できるな
でも以前と違って最近は200Kmくらいなら3食普通に食べるだけで途中で補給しなくてもガス欠にならなくなった
脂肪の代謝がよくなったからなのか無駄な動きが減ってきたからなのか
バナナ持ってこうか迷ってるんだけど、
皮ってどうしてる?
皮は軽い酩酊効果あったはず…。
タバコ吸ってる人には聞きにくいらしいけど。
>>300 ローソンのバナナは皮も甘い
ファミマのフィリピンバナナは皮も食えなくは無いけど、ちょっと後悔した
>>303 バナナは実と皮を検査してるよ
枝は検査してないけど、ここだけ農薬が集中する事は無さそうだから丸ごといっても大丈夫かと
アゲラー本舗の揚げおにぎりが絶品。知らない人は試してみ。お値段なんと50円。
疲れた身体にはこいつとバジル唐揚げ(90円)が最高のご馳走。安くて申し訳ないんだがとにかく旨い。
>>307 遠いな、と思ったら彩湖の近くに有るんだ
全然普通だった。
DNSのエナジージェルが半額セールしてたから買い込んだ。次のライドが楽しみ。
昨日暑くてバテバテのとき、
ジェル系飲んだり野菜ジュース飲んだり、
塩なめたり羊羹食べたりしたけど、
結局いなり寿司食べたら回復した。
ローソンのミニあんぱん5個入りが
税込100円から税込120円に爆値上がりしてた……
おまいのようなお得意様がいるから値上がりするんだよ
逆だろう
大量に売れてさらに大量に作れば
量産効果で安価になるはず
315もどしどし買って食うべき
炎天下で馴らし運転に行ってきたが、
用意したボトル2本分(1L足らず)では足りず、
自動販売機で飲料を買って飲んだ
冷やし甘酒を飲んだが、補水液として適性だと思った
糖分もあれば塩分もある
疲労回復に役立つクエン酸も加われば、
経口補水液として完璧じゃないだろうか
幸い甘酒を自作する習慣があるから、
レモネード原液を加える等の工夫を試してみようと思う
1%食塩水にレモン汁入れて飲んでる
クエン酸なんて少しで十分
>>325 砂糖も入れれば良いけど
オレは甘いのがダメだから入れない
糖分が入ってる方が吸収は良いはず
>>326 ありがとう。
お手軽だしお金もかからないので、今度やってみます!
オレンヂビネガーの原材料に蜂蜜とぶどう糖とあるからどうだろうと思ったけど酢臭くなるのでボトルに入れる気はしないなw
2020年08月17日19時08分
「ポカリスエットは薄めないで」と、公式サイトが念押ししている──。
ツイッターに2020年8月16日午前、こんな内容が投稿された。消費者から清涼飲料水「ポカリスエット」を薄めて飲むのは大丈夫かという旨の質問がたびたび寄せられ、その都度公式側が「おすすめできない」と回答しているという。J-CASTトレンドは、ポカリスエットの販売元である大塚製薬(東京都千代田区)にその理由を聞いた。
ポカリスエットは薄めずそのまま飲むのがベスト(画像は大塚製薬広報部より)
「テレビなどで『薄めて飲むのが良い』と紹介されて」
ポカリスエットの公式サイトによると、同飲料は体内への「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を考慮した上で、現在の内容成分に決定しているとのこと。薄めて飲むとその吸収力が損なわれるため、薄めずにそのまま飲むよう推奨している。
ただ、大塚製薬広報部の担当者は取材に対し、「ポカリスエットを薄めて飲むという人は結構多い」と話した。「テレビなどで『薄めて飲むのが良い』と紹介されて、それを試してみるといったケースなどがあるようです」。
また、薄めて飲んでも良いかという質問も、「時期を問わずよく寄せられる質問」とのこと。実践しないまでも、実際どうか気になってたずねてくるケースが多いようだ。科学的根拠に基づいた正確な情報を求めて、問い合わせが寄せられるのだろうと担当者は考えているという。ただ答えは、公式サイトにあるように「薄めない」だ。
続きはソースで
https://www.j-cast.com/trend/2020/08/17392304.html 薄めるなって言うなら、最初から薄めでスポーツ用のを出せばいいのに。
ポカリ甘過ぎるんだよね。
味的に水色の薄味のやつしか飲めない。
それでも夏は水しか飲まないけど。
どっちにしても売る側の理論だよな
売上金額を落としたくないって本音が見え見え
VAAMの粉末のタイプ持ち歩いてる
500ccで作れるから何かと便利よ、チト高いけどね
出発前の気合入れる感じでポカリとブラックコーヒー入れてる
道中はvaam粉かポカリ粉を2倍だなぁ、そのままはやっぱ甘い
吸収具合は冷たさの方が効果高い気がするが
大塚が言うなら間違いないんやろな
味は濃すぎず、さっぱりとして美味しい部類
…と、製品レビューをまとめた
誰が何と言おうとアサヒH2Oが最高だと思うんだが、アサヒと大塚食品が自販機提携してから、アサヒの自販機はポカリだけになっちまった・・・
オレは味の好みで水と塩を別に摂ってる。
アジシオからコッチにしたらかなりコンパクトになった。
>>342 両方あるけどアジシオの方が細身だからどっちもどっちかなーと
夏も終わりそうだがアジシオ一本丸々逝った
補充せねば
>>341 あさひスーパーH2Oはネーミング悪い
ただのミネラルウォーターかと思われてる
安いかいいけど
ひじの後ろと耳からかうなじ周りとか
集中して走って休憩のとき触るとざりっと砂サイズの塩が収穫できるから
全身換算でスゲー量のミネラル出てるんだろなぁとは思う
アジシオは超小型ビンのストラップがなんかの懸賞のプレゼント品としてあるみたいだね
容器だけでもいいからあれ一般販売してほしいわ
詰め替えて携帯用に使いたい
グリーンDAKARAのソルトライチヨーグルトが汗かいた体にすげえ染みるんだよね
あれはポカリ以上の革命だよ、あれ飲んだ瞬間体調良くなる
この前両脚攣って身動き取れなかった時、SiSとかの本来は水に溶かす電解質タブレットを1錠そのまま摂取したら嘘みたいに楽になってワロタ。
今年の夏はカルピスを凍らして2つ持ち出してたわ
丁度300mlだし手頃だった。
百均のビスケット持っていったら全然食べたいとも思わず、ドラッグストアでアイスクリーム買った。これがうまいんだな。飲み物は家から持っていった麦茶。
あとは百均のかりんとう。ファミリーマートにもある
レッドブルやモンエナみたいな魔剤よりも、エナドリ風炭酸飲料とかの方がライド中の疲労回復効果高い気がする
魔剤はスポーツ向けではないのかね
>>358 ブドウ糖の量かな?
ゾーンは300キロカロリーほどブドウ糖が入ってて量も多いから良さそう
>>360 夏の長距離のあとはファンタグレープを冷凍庫に2時間程度入れて氷が混ざる程度に凍らせて飲んでる。旨杉
海外のレースみてたら
ゴール後にファンタガブ飲みしてた
これ系は定期的に出てるけど、
アクエリアススパークリングが自分的には好みだがマイナーで、なかなか見つからない。
できることならエナドリ常飲したいけど大容量ボトル(1.5l)がないからなぁ。
ありゃ俺得だわ。
カフェインの過剰摂取になるぞ
エナドリもほどほどにな
暖かい季節の補給食として愛用していたDAISOの4個入り羊羹がついに3個入りになった
他の補給食を探さないと
マジかよ
あれ100均食料にしては珍しくコスパ良かったのに……
糖分補給でハリボーを食べると必ずもたれる。
グミってあまり消化よくないのか、それとも体質?
そうなんだ。プロ選手とか食べてるけどもたれないのかな・・・
グランツールでレース後にハリボーむさぼり食ってるね
なんなんだろうねあれ
羊羹数個程度でスパイク防止って
速筋少ないとため込む量少なくなるからなぁ
薄皮あんぱんを超える高コスパ補給食をいろいろと模索中
三角蒸しパンは安くて悪くなかったがデカすぎて携帯性の悪さがネックだった
薄皮あんぱんはコスパ良いだけじゃなくて入手性・携帯性も良いのが完璧だわ
ガッツギアでいいんじゃないのあれ80円くらいだぞ
パンとかあの辺はどうも消化時間長くて補給食としては使いづらいから俺はジェルばっかりだな
ガッツギア最強
夏場は凍らせたのを必ず持って行ってるが
安いってより量が多くて糖分補給がばっちりなのがよい。
ガッツギアって聞いた事無いな、どんな凄い補給食なんやろと思ってググったら予想外のものが出てきた
どう見ても子供向けだから見た目で敬遠しちゃうけど実際は優秀なのね
りんご味がよいぞ
これだけなぜか人気ですぐ売り切れるからあればすぐに買い足してる
寒い季節は業務スーパーのポーランド製チョコバー
2本入り95円で1本215kcal
つまり48円で254kcal
携帯性がよく、賞味期限は半年以上あるのでストックしておける
チョコバーくらいのサイズでそんなカロリーあるってことは脂質多いんだろ
高カロリーなら何でもいいってわけじゃないぞ
業務のチョコバー脂質15gなので本当の非常食だわw
俺はガッツギアでいいわ。
別にお金にそこまで困ってないし・・・。
多分違うと思うw
別に高カロリー低脂質ならなんでもいい
森永のinゼリーやカロリーメイトゼリーもオススメ。
チョコバーだとくちどけが悪いのも嫌なんだよね。
ゼリー系は体に入っていきやすい
>>385 なんかエロいw マナバーだよね?近くの店にあるから美味しいなら試してみようかな
コンビニ羊羹が手軽でいい
サイズがコンパクトなのもいい
甘酒
通称、飲む点滴液
と言われると不味そうだけど
さっきテレビでやってたんだが、ギョニソ(魚肉ソーセージ)良さそう。高タンパクで塩分も補給できて保存が効く。
今まで米、パン、ヨーカンと糖質メインだったが、ギョニソも足してみよう。
練り物ならカニカマが好き
たまにすげぇリアルなやつある
ソーセージいいよ、あまり知られてないのが意外
羊羹に匹敵するコスパ携帯栄養腹もちどこでも買える五段重ねの最強キャラだよ
糖分ないし吸収までの時間がおそろしくかかるから使いづらそうだけどなあ
まあお弁当のおかずってとこ
コンビニでおにぎりを買う事が多いのだけど、携帯方法でいつも悩む。
買って、ラップ剥がして、海苔を巻いて、ひと口食べて、ジャージの背中ポケットにしまって出発する。
しかしそうすると背中ポケットの中がご飯粒で汚れてしまう。
食べかけをフロントバッグに仕舞うと、具がバッグ内の他のものに付着して汚れてしまう。
コンビニで全部食べてから出発できればよいが、ブルベなどでは時間を気にするので一口しか食べないのです。
みんな、食べかけのおにぎりはどうやって携帯しているの?
走る前にバナナ食いながら白湯飲んでるやついるけど
真似したけど自分はちょっと合わなかった
それやるくらいならミニッツメイドの朝バナナの方がいいよ
薄皮あんパンよりクリームパンが好きなので補給食に使おうかと思ったけど、高カロリー・高タンパク・低脂質のあんパンの方が優秀よね
薄皮アンパン愛用してたけど、最近はイオンの6個入り豆大福にはまってる
パンと違ってお腹に満たされる感じが良い
俺らレベルなら何食っても同じだから好きなもん食え。その方が気分的にもパフォーマンス上がりそう。
オフシーズンの欧州プロなんて最近じゃ脂質代謝向上ライドとかやってるからな
糖質一切取らずに100kmとか
薄皮アンパンと、他の薄皮シリーズも誤差みたいなもんだから好きなの食えばいい
季節限定の味とかいろいろ出てるから飽きないよねあれ
無補給で100km1000upしたら90km地点でフラフラして危なかったからもうやらない
>>402 海苔がパリパリタイプのオニギリは買わない
そして開封したら 1/3 ぐらいをすぐ食べて残りは袋に入れたまま背中ポケットへ
当然袋の口は開いてるけど、そこを上にするようにしてポケットに入れれば問題ない
あと、上部 1/3ぐらいを食べれば袋から残りがはみ出す事もまずない
口の中の分をもぐもぐし終わったらまた背中から取り出して食えばいい
>>411 ケトジェニックはヤバい空腹感が一切消える
まぁそれで脂肪使い切ったら死ねるからガチで計画的に補給できる人向けだけど
>>414 開いてる袋の口を上向きにしてポケットに入れればいいんですね!
やってみます。
ありがとう。
薄皮アンパンだとアンコがドリンクですぐ流れるけど
チョコやクリームだとドリンク飲みながらモゴモゴしないと口がすっきりしない
俺はドリンクは塩水なので、甘いものを食べたらブクブクとうがいしてから飲む。
ドリンクはエナドリがいいよ。カロリーのあるやつ
カフェインとブドウ糖は正義
キモヲタが魔剤と言って持て囃してる飲み物なんか飲みたくない
イオンのエナドリが安い割にカフェインドバドバでやべえ
冬場はボトルにお茶入れてるからカフェイン系飲料いらなそうなんだけど、
ついついコンビニでレッドブル買って飲んでしまう。
あの味中毒性あるよ。
薄皮のプリンクリーム美味そうだったので買って背中ポケットに入れて走っていたが、潰れて中身漏れて汚いことになってた
味はほろ苦さと甘さが合っていて美味しかったです
薄皮買ったら中のトレーからパン外して袋に戻すから
クリーム系だと高確率で同化して大きいパンになって、中身がもれてるわ
>>425 423だがまさにそんな感じだった
立ち止まって一気に全部食べたあと羊羹に切り替えたわ
>>425 俺は一個ずつラップにくるんでから持ち出してるよ。
あんこはもう食べ過ぎて見るのも嫌だ
↓
あんこNGにするととたんに補給食で悩むようになる
高性能で安い物はあんこばっかじゃねぇか・・・
↓
しばらくあんこ断ちするとまた平気になって食べ始める
↓
あんこはもう食べ過ぎて見るのも嫌だ
↓
・
・
・
というあんこループを延々と繰り返してるのは自分だけだろうか・・・
何度目のループか数えるのももうとうの昔にやめてしまった・・・
>>429 あんこにも粒あん、こしあん、白あん、うぐいすあんとかいろいろあるじゃん。
今日はもらいものの安納芋あんぱんだった。
つぶあんは豆の皮が喉に引っ掛かるのでこしあんでお願いします
セブンでモンエナ1本買うとオニギリ1個無料券が貰える神補給キャンペーン
と思ったが券は後日からしか使えないらしい
一緒に補給させろ
俺はモンスターエナジーとオニギリを同時に食える勇気無いわ!w
>>437 後日またモンエナ買いつつその無料券使ったらええやん
よりによってなんでモンエナ
まだリプトンミルクティーの方がマシ
モンエナはキューバリブレ味が好きなのに全然コンビニで見かけない
>>446 「片手で栄養補給できる」っても
キャップ開けられないじゃん
しまなみのフルーツゼリーみたいなのはお土産にもいいけど
これはただのアンコだし、一回面白そうで買ってもリピートは無いやつだな
あんこは嫌いじゃないけど単体で食べたいと思わんなぁ
薄皮アンパンにせよ大福にせよ、何かと一緒に合わせて食べることであんこの美味しさが何倍にも引き上げられる
健康志向ならこういうのが
「1日10個食べる時も」ダルビッシュ有選手紹介″ニッスイの焼きおにぎり″売り切れ店舗も
https://news.livedoor.com/article/detail/17438662/ 不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由
https://news.line.me/articles/oa-rp69434/ce93fbfd7a6e > ダルビッシュ選手自身も話していますが、冷凍おにぎりは、まさにレジスタントスターチの塊です。
> 冷ましたご飯を電子レンジで再加熱すると、冷たいままよりレジスタントスターチ量は減りますが、
> それでも炊きたてご飯より多くのレジスタントスターチが含まれています。
記事は読んでないけど、そういう人がオススメしているのを見ると
「有名スポーツ選手がやってるなら本当に効果あるんだろうな」
「有名人だからどうせ宣伝ありきの案件ヨイショでしょ」
という二つの思いがせめぎ合う
>>75 >>51 マラソンの世界最強エリートの栄養補給は、炭水化物偏重の粗食だぞ
ちなみに
史上最強キプチョゲの愛飲ジュースは、レッドビート(砂糖ダイコンの仲間)
元HP)
https://blog.goo.ne.jp/kane-yo/e/d0a49a45b78f1ce6ffb09b331940a5bb ケニア人の主食は澱粉質の食品なので、栄養成分的には炭水化物の比率が極めて高い。
Onywera氏が2004年に実施した調査では、
ケニア人エリートランナーの食事の炭水化物比率(熱量ベース)は約76%であった。
元HP)
https://blog.goo.ne.jp/kane-yo/e/f2a1c48f374b0d339bb9d3709470f930 ケニア人のエリートランナーの食事を調査した結果、
タンパク質摂取量は一日当たりの摂取エネルギー量の10%であった。
彼らのランニング能力を考慮すると、そのタンパク質摂取量が少ないとケチを付けるのは憚られる。
日本の江戸時代の飛脚だって、仕事の食事…1日2回、玄米の乾飯と漬物ぐらい
やはり炭水化物中心
(飛脚の日常食…麦入り玄米ご飯、味噌汁、漬物、いわしの塩焼き、たまに豆腐・納豆)
コンビニでも売ってるゼリーでいいだろ
とりあえず体に良さそうなの入れとけ
ファミマのちっこい大福旨い。
けど食ってもまたすぐ腹減る。
カロリーメイト
チョコとチーズを交互に食うとまぁまぁ飽きない。
それでも飽きてるけど
実家から紅ほたるの干し芋が大量に届いたから、補給食として使ってみた。
ラップに包んで持ってったけど、はがすの大変で手がべたべたになったよ。
栄養的には良さそうだったけど、失敗したな。おいしいけどね
>>466 そうだっけ?と思ってふと袋を見たら、紅はるかだった。
今まで間違えて覚えてた
最近は業務スーパーの冷凍一キロ大福ばかり摂ってる
安い割に味も悪くないから、傷みにくいこの時期は重宝してる
今年はチョコたくさん売れ残るんじゃない?
補給にどーよ
コンビニて黒糖麩菓子売ってんのかな
黒糖て健康に良いし麩菓子てパンよりカロリー低そう
そう思わせる何かがある
あいつたまに食いたくなる
カロリーあたりの体積が多すぎて・・・
かさばる物は携帯性が悪いので補給食には向かないなぁ
買ったその場で食べるしかない
圧縮圧縮、麩菓子を圧縮ゥ……!!
1個あたりピンポン玉サイズになりそう
ポッキーいいよね コンビニ出る時に箱だけ捨てて
アルミパックをバックポケに入れときゃ体温でチョコが溶けて一塊りになる
>>465 ベッタベタになるさつま芋嫌いだわー
甘すぎるし 食感もキモい
なんで女に流行ってるんだろ
朝ついでにトーストした食パンに蜂蜜たっぷり
真ん中でカットしてラファのエッセンシャルケース に
ぶち込んでる ペシャンコになるけど 自分には丁度よき補給だ
補給的な入力は途中でコンビニ寄ってもいいけど
朝にいかにウンコを出し切って出撃できるかが問題なんだよなぁ
ビブ履いてると最悪だな
女性は毎回全部脱ぐって聞いてびっくりした思い出
語ったのはおばちゃんライダーだったけど
上はアンダーそのままでジャージだけ脱ぐ
ビブは肩紐外して太ももまで下ろす
これで十分だと思うがなぜ全部脱ぐ…
膨らむけどおやつカンパニーのプロテインスナック
チョコバーは飽きた
今朝は女房がホームベーカリーで食パン焼いたので、ハチミツ塗りたくって補給食にした。焼き立ては美味いな。
【悲報】 コカコーラ500ml終了のお知らせ 今後は350ml、700ml、1.5Lの3種類の販売 [426633456]
http://2chb.net/r/poverty/1616687555/ 所詮は宣伝スレに成り下がるってるな
いわゆる、海外で言うところの
「ライスケーキ 補給食」でググレや カス
普通におやつとして買ったショートブレッドのカロリーがすごくてびっくりした
100gあたり513kcal
12本入り210gで200ちょっとだし
これからはこれを補給食にするかな
補給ドリンク
これ?
長距離走る前日の夕飯はパスタ大盛ごばごば食らう
その方が調子良いような気がするよ 朝快便だし
一昔前はカーボローディングなんて言ってたけど
最近は糖質制限するライダーもいるとか
なにが正しいかわからんね
ブルベでもない限り普通にしてるのが一番良いんじゃねえかと思うわ
炭水化物多めに食うと最初の休憩まで長く頑張れる気がする
動く分のカロリー入ってれば何でも良いのかもね
俺は消費しきれなかったことを考えると炭水化物が良いけど
タイムを競うレースじゃないなら、行った先の名物の饅頭やらうどんを食う
それらが無い時のための非常食として、小さい羊羹を2~3個用意しておく
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーを貰える私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです
甘いの3個ほしいのか?
3個・・・イヤしんぼめ!!
飽きもせず羊羹たくさん持って出かけます。
飽きてますが
自転車乗らなくなって3ヶ月
買い溜めしてあった補給食の羊羹をおやつがわりにしておるが普通に美味しくいただけている
文明堂、「補給食用カステラ」を発売 ランニングのお供にいかが?
http://2chb.net/r/news/1620286279/ スポーツようかんの代わりに!
1個あたり200円なのと賞味期限の早さが気になるな
賞味期限よりも流通経路だな
出戻り品だと側が細菌汚染されてる
>>524 それマジでうまいよな
補給し過ぎて体重上がったわ
おにぎり持ってくようになってカロリーメイトが全然減らない
カロリーメイトを補給食にしてるのは意識低いな
栄養素見ただけで食う気失せるわ
ゼリー4つと栄養ドリンクとかし原塩羊羹5つくらい
飲み物は魔法瓶に麦茶
プロテインはやめた
バー状のやつを2サイズ2本ずつくらい背中に突っ込んでる。
小さいのはSOYJOY大きいのはその時の気分。
あとはジェル1個も背中。
小さいサドルバッグに予備でカロリーメイトとジェル1個ずつ入れてる。
あとこれらとは別に羊羹は気ままに買いまくってあちこち詰め込んでる。
おにぎりの具を何にしたら良いかいつも悩む。
ゆっくり味わって食べるわけではなく走りながら食べるので味はどうでもいい。
失った栄養素が補給できればそれでいい。
この観点からおすすめの具材を教えて!
>>532 旨い方がモチベが上がるぞ
丼物のレトルト、カレールー、ピザソースに絡めた野菜入れてみ
セブンで羊羹のスティックシュガーの半分くらいのやつ売ってた
グッと押すとニュルッとでてくるやつ
冷静に重量見たら通常のライターサイズのでいいな
>>533,534,535
レスサンクス
色々あるんだな~
試してみます!
セブンのちっこいわらび餅うまいんだけどほとんど水なんよね
ゼリー的な
富士ヒルがもし開催されるとして、補給食に何を準備してたらいい?
普段の練習ではジェルとか食べなくて、初めての参加だから
何を用意したらいいのか
とりあえず前日に持っていけるように
メイタン、マグオン、メダリストは買いました
ボトルはVAAMを2本分
長くて2時間のヒルクライムなら
あんまり用意しなくていいのだろうか
>>539 肝臓のグリコーゲンは普通1時間半くらいしか持たないからあった方がいい
ウイダーインゼリーとかでいいよ
それより前日の夕飯と当時の朝食で炭水化物を大量に摂っておくといい
練習で2時間連続で走り続けてみたらいい
脚の筋肉が先に終わるのか攣るのかエネルギー切れになるのか確認したら?
スバルラインで2時間掛かるくらいの走り込めていない人なら脚攣り対策が重要だろうけど
ありがとうございます
エネルギーになるものはなにか持っていきます
朝食は人にもよりますが3時4時に食べないとだめですね、がんばります
多分足を攣るのが先かと。
地元の山峠を連続で登っていたら大腿四頭筋が攣りかけたことがあります
普段の練習前と同じでええねん
余計なことするからおかしくなるねん
ゼリーとか最悪やねん
ドリンクに粉飴混ぜておけばそれでええねん
待ち時間のエネルギー消耗率
つか、精神的な損耗?ときたら・・・
ちょっとお高いスポーツ用の補給食だとか食べるよりも
コンビニで買ったアンパンとエナジー系炭酸ドリンク掻っ込んだ方が疲労回復効果高いわ
ガチアスリートじゃない限りはこんな感じので十分なのな
森永ミルクの加糖練乳1本持ってロングライドがマイブーム
アイスがたまらん季節になりましたな
クールダウンと高エネルギー摂取の最高の補給食
虫歯には気をつけろよ・・・
医者にかかると普通に万札飛ぶから
朝飯は食パンに蜂蜜やジャムで炭水化物補給!
朝早くても時間もかからん
>>550 俺もそう思うんだけど、即効性はパンのほうがあるように思う。
コンビニ休憩では必ずコカコーラ(赤)を飲む
だがペットボトルとアルミ缶では値段が50円も異なる
だから事前調査が大事なのだ
何よりペットボトルよりアルミ缶の方がなんか気分が良い
缶は飲み干さないとイケナイのが辛いのね(´・ω・`)
単糖類の赤コーラかジェルが最も早くエネルギー変換される気がするね。
次に果物、羊羹って感じ?
ただ、早くエネルギーになる物は切れるのも早いから、吸収の早い物と遅い物を組み合わせて摂取するといい感じかな
コーラは経験上10kmもたずに切れる
飲みにくい割にあんまり実用性ない
ガッツギアだとちょうどいい感じ
コンビニでの途中補給だとゼリー系って高く感じる
レース当日には不必要な量を買い込むw
今日の朝食にパスタ200g茹でたけど
パスタソースに失敗して150gくらい食べずに捨てた
俺はカーボローディングをパスタでする時は味無しで食う
油もかけないし茹でるときに塩も入れない
オレはコレ
ライド中に摂取できる補給食タイプのやつで
充分な炭水化物とタンパク質を一緒に取れるやつを探してる
何か良さげなものないかな
パスタ大量に喰うときは
素茹でして粗挽き胡椒とガーリックパウダーふって食ってる
普通に旨いよ
バナナ食っとけバナナ
プロも御用達だから間違いない
夜更けまで走るための、眠気がとれる飲み物を教えてください!
ブルベ用です。
コンビニで買えるものがいいです。
おなか壊してるとかトイレ我慢中は眠気消える
寝なくて良いだけなら常時暴飲暴食で間違いない
>>568 それこそ薄皮あんぱんだろ
1袋でP16 F5 C131
潰したらジャージのポッケ1箇所につき3個は入る
>>573 汗が染みたらナトリウム増えるから一石二鳥だね
エネルギー密度高くて濃いやつは携帯性良いが水飲まなきゃいけない
ジェルやバナナなら食うだけでも行ける
このバランスどう考えるか
ロングならやっぱ携帯性優先か
エネルギー密度で語り出したらペラペラ容器から120kcal摂取できるジェル一強だろ
カロリーメイトなら固形のが5kcal/gゼリーとドリンクは1kcal/g
羊羹や大福は2-3kcal/g程度
バナナは皮含めて0.5kcal/g
スニッカーズは5kcal/g
補給1回あたり200kcal超は欲しいが3-4回分をバナナやジェルだけで用意するのはやっぱ重くなりすぎる
>>580 っぽいじゃなくて実際脂質が多いし・・・
チョコ系はどれも総カロリーのウチ半分ぐらいが脂質によるものだ
運動強度が高いと燃えてくれない
ロングライドの補給食なら問題ないけどね
たしかにスニッカーズ系も用途次第で頼れるよね
運動強度が高いって条件は持ってせいぜい1時間程度だし溜まっていた筋グリコーゲンを使って走ることになるから走り始めた後の補給の量質はあまり重要でないかもしれない
長時間かつ運動強度が高いって条件だとやっぱ本物のロードレースみたいにサポート受けて糖質を消化吸収しやすいかたちで補給し続けなきゃいけないでしょ
いろんな出来合いの補給食を食べてみて感じたこと・・・
日本人の味覚って世界一じゃね!
補給食は味を求めるもんじゃないとおもうが
味をこだわってるのは多い気はする
味で言うとバナナを砂糖とシナモンで煮詰めたやつ持っていきたい。
でもドロドロベタベタで持っていけない。
>>586 スクリューキャップの空き缶にでも入れていけばええやん?
柔らかいシリコンでできたパワージェル用(一般名詞が分からん)のチューブが売ってたな
そういうのに自作の甘いやつを入れるのも手だな
出先でゴミが出なくて良いなと思ってたけど
結局荷物が減らないので使わなくなって遊休化してたわ
チューブあった
salomon soft flask
とかいうやつ
もちっと安いの欲しいけど
>>591 朝バナナ好きだよw
よく食べる。
あと普通のバナナもよく食べる。
ベタベタ問題は自家製補給食あるあるだが耐水性の食品用包装材が最終形な
屋台やコンビニでホットフード入れてくれる袋な
業務食材スーパーとかで探してみな
これからの時期はバナナを加熱して常温で携行すると食中毒になるのでは
もともと炎天下でぶら下がってるんだし数時間なら平気だろ
バナナはフニャフニャにはなるが腐ったことはないなー。おむすびも具は梅か八丁味噌にして海苔巻かない。
ゆで卵とかはさすがにヤバそう。
バナナの皮はよく滑るらしい・・・
( ゚д゚)ハッ! グリース代わりにバナナを使えば!
某大手飲料メーカーの倉庫が需要に追いつけなくて空に近いらしい
今夏は飲料の争奪戦が起こるかも?
みんな買ってみたけどイマイチで使わなかった粉末パウダーが山のようにあるでしょ
おにぎり作って持っていくようになってカロリーメイトが減らなくて困る
ライド用のおにぎりは強く塩効かさないとね
具は梅干しと甘味強めのおかかがいい
おにぎりはやったことあるけどなかなか消化できなくてえらいことになる
>>609 >ベータフュール ジェル + ヌートロピック
>特徴:40gの炭水化物と認知機能を高める向精神薬を含むエネルギージェルです。
>腸内に素早く吸収されて素早くエネルギーになります。
>認知機能を高める向精神薬は、特に体力が落ちやすい運動の後半に必要な精神的な高揚感を与えてくれます。
普通にカフェインとか書けばいいのに…
ヤバい物質を接種するヤバい人としか思えない…
なんだかこの頃グリーンダカラのトマトがお気に入り
水分補給や熱中症対策の適性は知らんが毎回飲んでる
コンビニで凍った麦茶か緑茶買って背中ポケットに入れてる
解けかけが美味いのなんの
ペットボトルだからね
結露した冷たい水がたれて気持ちいい
解けてただの麦茶になってしまうまで何時間くらいかかるの?
今の時期背中ポケットに入れて垂れてきてチェーンに付いたら大変だ
まあすぐ乾くけど
ハチミツ系で使い勝手が良い補給食ってないかな?
食パンにハチミツたっぷり吸い込ませた自家製補給食はやっぱ携行性に難があるんだわ
ある程度固まってくれたら都合良いのだが上手い加工法ないかな
>>622 扇雀飴から出てる
amazonでも売ってる
>>620 食パン二つ折りにしてハチミツたっぷり塗って、ラップでくるんで持ってくよ。数時間以内には食べてしまうから問題ない。
ここのスレ住民ならわかってる事かもだけど
普通にスーパーとかで売ってるハチミツはシロップで薄めてある偽物と言っていい様なモノばかりだから気を付けろ
純粋はちみつとか書いてあっても平気で薄めてあって『純粋』になんの意味もない
ディスカウントとかドラッグストアに売ってあるので薄めてないものは見た事がない
透明感があるとか泡立ってないのが開封しなくてもニセモノを見分ける目印
ハチミツの加工品は原料を見られないからどうなってるのかわからない
スーパーの店員だけど
調整してないハチミツなんぞ売れる代物じゃ無いぞ
言っておくが店で売ってるのは偽物じゃ無いぞ
安全に調整した本物だ
スーパーの店員に生産者の事情とかわかるわけない
たとえ廃糖と巣を往復するだけのなんちゃってはちみつであろうと
本物だろうが偽物だろうが、補給に向いてるのかどうなのかという観点で考えると
はちみつは濃すぎて補給向きではないと思う
無駄に喉が渇く
>>630 向こう側が透けて見えるほど色が薄く
臭いも味もほんのりしかしないハチミツ風味を純粋ハチミツと称してお客に売って恥ずかしくない?
普通に花の蜜を吸わせてあんなに薄くなるの? 安全な調整とはどんな『作業』?
あんたのスーパーでお勧めできるハチミツの商品名をあげてみて
>>622-623 スーパーで買ってきたよ
原材料にはちみつとしか書いてないね
水あめどころか香料も入れてないから美味からずだけどそのぶん信用できそう
ひとつ13キロカロリーなのと涼しい場所で保存なので
複数を涼しい状態で持ち歩くとなると補給にはどうかな
はちみつという「加工品」を原材料として取引しているってだけだし
飴みたいな単価低い奴は特に蜂蜜100%とはちょっと思えない
やだなあうちは混ぜ物なんかしてませんよ!(輸入元がやってるのは知ってんだけどね!)
とかね
>>637 ありそうだね
メーカーだって『この金額で持って来て』って言う時点である程度どんな品質のはちみつが来るか判ってるわけだし
暗に(価格が合うように薄めて納入しろ)と指示出してるのも同然かも
さっき食ったランチパックのはちみつマーガリンが美味かった
バターで防水処理してはちみつ載せて四隅をプレスして漏れないようにできたら携行性もありそう
手作りは大変だけど
先週から走る前のそうめんがやめられない。
腹持ち悪いのわかってるんだけど美味いんよ。
キプチョゲが2時間切ったときのドリンクってなんなん?
モチが腹持ち良くて好きなんだけど、携行するには向かないね。やっぱり塩むすび最強か。
この時期限定でソフトさきイカどうかな
冬は塩分濃すぎる
ハチミツにきな粉入れて練るとちょっと固まる
8枚切り食パンにべったり塗ってスライスチーズも挟んで二つ折りしてラップに包んで持って行く
これで約250kcal/包
まあまあいけるがフツーのハチミツでVAAM的な効果を狙える?
>>650 これチームイネオスがやってたテストだからロードレースにも何らかのフィードバックがあるかもな
最近なんかのメディアで読んだんだけど思い出せない
>>649 某ギロッポンさんが酔っ払ったとき本音ぶっちゃけてたな
kcalあたり最も高価なドリンク・補給食かもしれないが
レースでパフォーマンス上がるなら最もコスパ良い手段かもしれない
>>649 もう10年以上前からパラチノース飲んでるよ
ただし飯替わりとして
レース前ならわかるが、レース中の補給としては吸収が遅いから向かないでしょ
スポンサーになってもらってるから仕方ないんじゃね
むかし3アクションっていうドリンクで吸収が速い、普通、遅い3種をブレンドしてるのがあった
そういう使い方ならいいかもしれない
糖尿も大変だろう
食事制限などいますぐやめて真に自由で幸せな生活を送ってみては
糖質摂取の最適解はけっきょく一人ひとりちがうインスリン分泌の癖次第だから吸収速度の違いで優劣語るのは浅はかだな
もうしばらくしたら運動中に摂取するための糖質蛋白質混合液てのが世に出てくる
成分的にはそいつが本気の真打なんだけどな
ヒーヒー言って走ってきたあとの炭酸
このために生きてると言っても良い
まぁ違うんだけどさ
モンエナを飲むタイミングが分からない
カフェインはトイレ近くなりそうで
>>660 往路の再序盤かな
利いてくるまで20分掛かるというし
コンビニでポカリ買うのもったいないからアイソトニック飲料作れる粉探してみたけど、ポカリより高いのしかなさげですね
プライベートブランド扱ってるとこならあるよね
イオン系
西友系
セブン系
スカイウォーターとか安いけどな
この前サンドラで買ったの1L用10袋328円
ありがとう、食欲なくなるのでちゃんと糖質入ってるアイソトニック飲料の方がいいんだよね
出先で水だけ買って作れればと思ったけど1l用しかなさそう
極限までケチりたいならボトルは水道水でもいいだろ
常に限界のベストパフォーマンスを絞り出して走ってるのならともかく
絶対にスポドリじゃなきゃダメで体壊して死ぬって話でもないじゃん
節約あるあるで何を求めて何を割り切るのか柔軟に考えないとけっきょく時間と労力無駄にするだけ
>>666 海水に砂糖混ぜて浸透圧が適正になるまで水道水で薄めれば?
嫌ならカネを払って揃えるべき
いちいちケチって文句言うならカネかかるスポーツとか止めればと思う
>>667-668 頭悪そう
>>669 全然作れる。水、砂糖、塩でいけるけど味は知らない
>>669 食塩の代わりに重曹を入れれば炭酸水も出来るよ
>>670 経口補水液たまに自分で作るけど
砂糖、塩、水にレモン汁入れると結構美味いよ
俺は毎回、塩、水、レモン汁。
砂糖は入れない。
配分は適当。
味を気にしたことはない。
>>672 美味しいんだ、簡単だしいいね
今度試してみる
出発直前にうどんを食うかパスタを食うかいつも迷う
最近は胡麻ダレでうどん食ってる
水とスポドリ両方持って水を体にかける人いるけど、うっかりスポドリぶっかけて
体中ベッタベタになったりしないのだろうか
>>673 オレは水1L:塩1g:レモン汁5mlで作る
ちょっと酸っぱい
ポッカレモンは手軽でいいよね
うっかり普通のレモン汁のつもりで同量使うとえらいことになるけど
ライムは業務スーパーで売ってたのを水に少し入れて宅飲み用にしてたな
サイクリング用にもアリか
バームみたいなゼリーだけじゃなくてある程度はカロリー取ってから出たがいいの?
乗り方はガチじゃなくて脂肪燃焼目的程度の強さ
>>685 カロリー目的ならバームよりウィダーインのエネルギーの方がいいかも
バームは燃焼だし
挽茶あったから買ってみた
最近コンビニのパンでやたら
「もちもち」生地増えてて困る
あれ食べにくいんよ
最近野菜炒めにレモンふりかけて食ってる(´・ω・`)
パンクというかバースト直せなくて真夏の大冒険したけど
ゼリーとか飲み物だけでも結構持つもんだね
>>695 ナビもない状態で迷ったから100kmは歩いてるんじゃないか
足が痛いから今日の予定は全部キャンセル
適度に仮眠取らなきゃ歩けないし足も痛いし自転車押しながらで大変
よく職質されなかったもんだ
>>675 本当に走る直前ならバナナかゼリー
食後30分くらい休めるなら、長めに茹でて水で洗った蕎麦かパスタにexvオリーブ油と麺つゆと薬味で食べる
暑い時期なら麺つゆの代わりにトマトを刻んで塩とバルサミコ酢を混ぜて冷蔵庫で冷やしたのでもいい
雨で買い物行けないとつい補給食のミニ羊羹を食べてしまう(´・ω・`)
カロリーメイト2本入るケース無いかな
サドルバッグに素で入れてると粉々になるから豪華な耐衝撃ケースに入れときたい
家にタコス用のトルティーヤがあったから朝食のパスタを多目に作って巻いてみた。
結果、走りながらの補給は無理だと判断。うーん、パスタを持ち運べる画期的なアイデアだと思ったんだけどなぁ。
スナックパスタならナポリタンロールがあるね
焼きそばパンのナポリタン版
補給食には向かない昼食用
レースでもなくて走りながら補給って、どんなシチュエーションなのかな。公道でやるの怖そう。
パスタなら茹でた後潰してお好みの大きさ形にして焼けば持ち運びに最適だよ
味…?知らんがな(´・ω・`)
パスタなら茹でた後ぜんぶ結んで1本にすれば、補給で取り出す手間なく
ずっと食べ続けられるぞ
ゼリー加えるとかハイドレーションとか>走りながら補給
あまり見たくはないけど
水餃子や小篭包の中身をパスタの具にするのを思い付いたけど携帯性は無さそう
食パンに糖質満点の具材を詰め込んでアルミホイルやラップで包んで持ち歩いている人いるけどあれって良さそうなの?
準備が面倒だからいつも羊羹だわ
出発前にサクッと補給したい時は食パンにジャムやら蜂蜜をぶちまけて食べたりする
パンならシベリアかアンパンが最強?
ドリンクはおしるこ?
月寒あんぱん美味しいです
どさんこならノースマンだろ
関東では物産展でも滅多に置いてないが
初めて粉飴300gぐらいボトルの水に溶かして長距離走ってきたけどすごい持つな。胃腸弱弱で味も気にしない自分の補給はしばらくこれ一択になりそう
飴と羊羹とゼリーでも毎回帰ってきてうがいする時オエッとなるから
そんなに採ったらどうなるんだろう
130km1000mUPぐらいのコースで2200kcalぐらいだったからそれでも終盤でコーラは飲んだ。
砂糖じゃないから全然甘くないで。なんか変な味はするけど。味の調整にクエン酸は少し入れた。
固形物摂らなかったお陰で胃腸のダメージほぼゼロな上、荷物もゴミも減らせるし今のところ味以外のデメリットが見つからず
>>723 なんで?
運動中に糖質たくさん摂っても糖尿にはならんよ
wiggleのエナジーバー(ベリー)送料無料の為に買ってみたけどガムみたい…
粉飴とフルーツジュースで作る自作ジェルを凍らせといて溶けかけを飲むとまじうまい
温くなるとまじつらい
>>725 あいつら味盲人種だからな
日本人の味覚は自信を持っていいらしい
いや粉飴甘いだろ
なんというか喉に纏わりつくもったりした甘さがきつい
昔はカーボショッツという水に溶かして糖質摂取できるのがあったが、消えたみたいだな
会社そのものは存続してるみたいだが
歯に問題がないなら、梅と氷砂糖と酢を漬け込んだシロップの水溶液がかなりいい感じのドリンクになるかな
でん六の小分けされた甘納豆すき
但し補給食として使った事はない
ビール飲みながら走りたいんだけど、缶のドリンクホルダーで良いのありますか?
麦茶飽きたから味変したいけど何混ぜたらいいんだろうな
プロテインかグルタミン+粉飴か
ボトル空になって死にそうなライバルにあげる用なんだろ
薄皮パン入れるスペースないし俺こしあんじゃなきゃ食えない
塩羊羹くらいならまだしもパック羊羹半分食ったら飽きる
カロリーメイト口パサパサなるからやだ
やっぱスニッカーズだわ
メチャウマだからよォ
うそじゃねえよ
おれ一人で、スニッカーズ157本始末したぜ?
羊羮も消化できなくなる虚弱体質だから専らinゼリーかガッツギアだわ。
ホントに丸一日ライドするとき、後半はもう流動性の食べ物しか受け付けん。
俺はエベレスティングしたときも最後まで固形物もりもり食えたわ
むしろ食欲が止まらなかった
流動性の食べ物というか飲んでも飲んでも喉の渇きが癒えない時はあるな
まあそんな季節ももう終わったけど
>>746-747やブルベなんかの長時間のライドでモルテンやSISのベータヒューエルは効く?
羊羹や薄皮アンパン食べとけって感じ?
しゃかりきに走らず、県またぎのメシウマライドにしちゃえば良いんだよ
レジ袋有料化で羊羹は死んだ
元々一部でウケてるの知られてからPBに入れ替えられて微妙になったんだよな
ほんとコンビニって甘味商品のセンスが無い
inゼリーの完全栄養版とかあるらしいけど補給に向いてるのか
1つでいいならそれでいいんだろうが持続させなきゃ意味ないと思うし
>>753 行きつけのショップに置いてあった。
ただ俺はイオンにある一口塩ようかんで代用してる。
オレンジジュースを塩を足して水で薄めるといい感じになる
>>736 昔、麦茶にポカリを混ぜたらこれはこれでありと思える変な味になった
真夏のしまなみを走ったときに食堂の人にレモンを絞った麦茶を飲ませてもらったが妙にうまかった
学生の頃にバイトで岩内に行った時に仕事先の民家で甘い麦茶飲ませて貰ったけどうまかった。
あと濃く淹れた麦茶に牛乳混ぜるとカフェオレみたいな味になって美味しい。
極限にまで薄めたインスタントコーヒーはほぼ麦茶と同じ味がする
ものすごく濃く煮出した麦茶はコーヒーにかなり近い味がする
SISのドリンク用のパウダーってどこに売ってるの?
基本ウェブ販売のみ?
ウチの店では10種類のルイボスティーを売ってますよ
他にも一本満足やinゼリーなども取りそろえております
オートミール美味しくて早速補給食用に仕込んじゃった
自分も最近朝食用にオートミール買ったんだけど腹膨れるから低カロリーで済むよね
逆に練習で糖質不足になりそうな気もしている
賞味期限直近のえいようかんを沢山もらったぜ。
これで一年もちそうだ。
>>769 味噌と牛乳入れてレンチンするとクソうまい
冷凍して出先で食えるようにしたわ
わかります。
スポーツ羊羹は本当の意味での非常食にならないからなぁ。
3年持つなら、最初の2年は本当の意味での非常食にして、最後の1年は携行食として食べきるってできるんだが。
結局、えいようかん+ノンカロリー系スポーツドリンクの組合せになってしまうわ。
うちにも行政から賞味期限ギリのえいようかんが来たぜ。
工場で破棄される食品→ブタの餌
倉庫で廃棄される食品→人間の餌
オートミールは前菜かスープに入れて食べるもんだと思うぞ
餃子はひき肉の代わりにおからを使うといいと聞く
近所の古い団地に昔ながらの豆腐店が残ってたので、そこで豆乳を補給するようになった
ただ基本は豆腐になるものだから、前日の内に予約しないといけないのが面倒
しょうが飴を舐めると体の末端が温まるらしいけどマジかいな
安いしお手軽だから試してみるか
初日の出ライドのお供はサーモスに入れたしょうが湯に決定
糖分も摂れるし完璧
>>792 何年か前に 食べるカイロ って商品が売られてたよ
買って試してみたけど
なんか・・・ ほんのりとあったかくなってる・・・ かな?
ぐらいの効き目でとても冬の寒さをしのげるような物じゃなかったのでおすすめしない
ショウガ成分をかなり多く含んでるこいつでもこんなもんなので
しょうが飴じゃ全く効果ないだろうな
味源 食べるカイロ でぐぐると詳細がわかるよ
トウガラシは夏の農作物だから、ヒリヒリする成分以外では温まる要素はないんでないのかな、
ただ、北海道民はショウガと白菜と大根を異常なほど愛しているので、それに関しては寒さに対する耐性を上げてくれるような薬効はあるんでないかなとは思う
しょうが湯サーモスに入れて持ってったけど熱いしもたっとして微妙
走ってるときは暑いから常温以下の飲み物が欲しくなるし、ホットが欲しい時は自販機か店で調達と割り切った方が良さそう
補給食の殻とかのゴミはどうしてますか
ポッケに入れとくとベタベタしてやなんだよね
>>805 コンビニで買い物する時に毎回レジ袋貰う
つぶ入りおしるこ缶の粒が缶に残って悲しい( ;_;)
体が冷え切った時に飲むアサヒのコンポタはうまい
自販機で味噌汁買えたらいいと思うのだが、売ってるの見ないね
缶飲料の味噌汁はあるみたいだが
尼セールでえいようかんとBCAAスティック買ったった
でも冬は補給食より適当に店入って温まった方がいいよね(´・ω・`)
あんまりノンビリ休憩してると暖気運転からやりなおしになるのが冬の辛いところ
魔法瓶に温かいオートミール入れてみたけど結構いい感じ
みんな家でプロテイン飲んでる?
オレは味と価格でチョイスのシルバープロテインにしたよ。
プロテインは味付けしてないのしか飲まないな
なにしろ飯に掛けて食ってるからw
プロテイン飲むのは何かハードル高い気がするから試した事ないな
スーパーで売ってたザバスの紙パック飲料を飲んだら意外と美味しかったなあって程度
最近グルタミンを飲んでるけど
それを溶くのにプロテイン飲料買ってる
プロテイン飲んでムキムキになりたいわけじゃなくて、飲むと疲れにくくなるって友だちから聞いたんだよね。
実際、年取ってもタンパク質は重要って話をよく聞くようになった。
>>821 年寄りは肉食えなくなるっていうけど年寄りこそ肉食わなきゃいけないっていうしな
プロテインをステロイド等のドーピング剤だと思い込んでる人もいるけど、たんなるタンパク質の補助食品だからね
日々の食事の摂取量で足りてないなら摂っておいて損はないよ
プロテイン飲むとハルクになると思ってる奴は多い
あと、運動しなくても体重の1/1000は必要ってのも知られていないらしい
花粉症というかアレルギー体質の一員に動物性タンパク質の過剰接種もある
>>826 動物性タンパク質を注射したらアレルギー反応起きそうで怖いね
プロテイン買う前に食事を見直せって言われてるね
豆腐とか納豆を食べればいいよ
動物性は卵と鯖缶
プロテインの方が安いからスーパーでほとんど買い物しなくなったわ
俺みたいな奴が増えたら食品業界が困るだろうなw
プロテインしか喰わない奇人は多くないから余計な心配すんな
結局はサプリメントよね
夢のような効能も、まずは食生活という土台があってこそ
漢なら生玉子飲んでロッキーのテーマ鳴らして街を疾走しろ
生卵5個飲むんだ
5個・・・
イヤしんぼめ!!
>>832 俺はプロテインで食生活の土台を築いてるけど
BCAAを摂取するとなんか胃やけを起こして固形物が食べれなくなるんだけど、
そんな人他にもいる?
そういやタイガー魔法瓶から炭酸入る魔法瓶が出るらしいけど検討してる?
https://www.tiger.jp/product/bottle/MTA-T.html コーラとかエナジードリンクとか入れて持ち運べるみたいだけど
ボトルケージに入るのかね
炭酸ガス抜き機構と安全弁あるらしいから噴出しにくいんじゃないのか
自転車で使えるかどうかは知らないけど
炭酸抜きコーラにCO2ボンベぶっ刺して炭酸復活させるやでー
むしろ弁をなくしてここぞという時に蓋を開けてロケットブースターとして活用できるようにした方が売れる
・・・・件の炭酸が入れられる魔法瓶に
コーラとメントス入れて吹き出す前に蓋したらどうなるんだろう?
誰か実験して><
実験の際は対爆装備しっかりとね
もしかしたら血塗られた大惨事になるかもしれんから
今日はアンパンの買い置きがなかったんで、おやつにプロテインバー持って行った。やっぱパサパサして食べづらいw
今日もしょうが湯持っていったけど沸かし直さなかったせいでほどよく飲めた
スポーツ羊羹、いい加減に飽きてきて結局カロリーメイトに戻ってしまった
そこら中で売ってるし、メープル味だと塩気も感じるし季節関係なく食える
カロリーメイトを美味しくいただけるなんて
うらやましい味覚だ
もし宇宙人に
「不味イトハ、ドンナ味ダ」
と問われたら
「カロリーメイトを基準にしてくれ」
と俺は言うぜ
カロリーメイト不味くないけどパサパサですやん
場合によっては貴重な水を消費するのはちょっとなー
カロリーメイトは-カロリーの半分が脂質だからな
そもそも補給食に向いてない
それだけ脂使ってあんなパサパサなのも謎
そういやカロリーメイトは固形タイプしか食べたことないな。
今度ドリンクやゼリータイプを試してみようかな。
カロメのドリンクはたんぱく質9gくらい入ってる優等生
実際、コンビニに置いてある
菓子パンと惣菜パンと、おにぎりの大部分は
自転車乗りが買っている これは事実
だから、コンビニはスタンドラックを
設置する義務がある 命令
お腹空いてもうマヂ無理ってときカロリーメイト買える自販機に助けられた俺はフルーツ味派
カロリーメイトは牛乳と相性良すぎて買いだめしても全部食べてしまうのが難点
別にレースしてるわけでも高負荷で走るわけでもないから、すぐにエネルギーになりやすい糖質以外でも脂質でもいいやって感じ
コンビニ寄ると毎回ホットスナック食べてるや
>>868 トシか?
オレも薄皮シリーズはアンパンばっかりだけど。
この時期はコンビニおでんが定番だったけど、
コロナ禍の影響でレジ横のおでん鍋が消えて寂しい
自販機のおでん缶を覚えている者は幸せである
からだ暖かであろうから
普段の食事ならともかく補給食でカロリーなしのもの選ぶとか正気か
具にもよるけど、おでんはタンパク質やミネラルなんかも摂れるから悪くはないよ
糖分も少し摂るだけで全然違ってくるしね
ガンガン糖分摂らないといけない強度でやっている人なんてここにはほぼいないでしょ
某有名な山小屋では夜はカレー、朝はおでんよ
卵はカロリーもあるし、野菜にも糖分はある
カロリーないのは、コンニャク、シラタキくらいじゃないかな
>>877 ミネラルや味も大事だよ
カロリーだけで考えるならボトルにサラダ油入れていくのがコスパいいからねw
それにおでんは持ち歩くものじゃなくてコンビニとかで買うんだから、重さとかカロリーは考えなくていいだろう
おでんのついでに羊羹でもおにぎりでも買えば良い
ボトルにおでん入れている人がいたらごめんだがw
逆に補給食としてみるとちくわぶ良さそうだけど
全然食べたくないw
消化しなきゃ吸収できない物が補給食になるわけないじゃん
>>880 長々グルメの話を語りだしたりしたら、そりゃ文句も言いたくなるけど、
こんな過疎板でそこまで厳密にせんでもいいんじゃない?
補給食なんて、まとめブログと動画いくつか見れば十分で
長々語るほどのネタでもないしね
補給食にまつわる面白いネタを投下して盛り上げてくれるならいいけど
朝イチは甘酒缶、休憩はマッカン、〆はおしるこ缶
これで翌日もピンピン
うおおおおおお!!!!!
10年ぶりに復活!!!
今だけ半額!!!
川崎 大勝軒直営店のもりそば 喰我
単に自分の好きな食べ物貼られても、だから何だって感じだな
知らないやつから突然「ボク、吉野家の牛丼好きなんですよ」とか「今日松屋でセールらしいですよ」
とか言われているようなもんで
場所や栄養的にサイクリング中にいいとか、何かしらあれば話も広がるだろうけど
150~200kmくらいのロングランドに行かないかと仲間を誘うんだけど、
いつも昼飯をがっつり食べて時間を割かれる。
ソロの時はコンビニで10~20分で済まてるから、
その時はみんなは○○定食やらを食べてるが、自分だけうどんかそばのみ。
よくあんなに食べた直後にすぐ走れるなといつも思う。
ちょいスレチ。
200kmのロングライドなんて飯というご褒美がなければやってられんだろ
>>895 周りはそうなんだよなw
自分はライド中はタンパク質や脂質は遠慮したいし、
胃がそんな強くないから終盤なんてジェルやプリンくらいしか受け付けなくなる。
脂質はともかく、ロングライド中はたんぱく質を少しは摂った方がいいんでないのかな
次の日の疲労が緩和されるように感じるが
胃が弱い人は甘酒がおすすめ
プロテインバーが一番簡単だね
コンビニにあるザバスとかでもいいけど
ライド中はBCAAで
ライド後にタンパク質だろうね
bcaaはエクステンドのボトルに入れてる
効果は分からんが美味い
海外のbcaaとかプロテインに慣れていないと甘すぎると思うけど
>>901 まさしくその通り。
200km超えるときは誰も付き合ってくれないからボッチだね!
一人も複数で走るのも両方好きだね。
うおおおおおおおお!!!!!!
今日だけ280円!!!
大体のスレにはいるけどな
有用な情報を持っている人はほとんど逃げてしまったし
キチガイの妨害に耐えてまで、この板にいる理由ももうないかもね
自分で何も情報出さないのかい?
書き込んでくれるまで待つのかな
今日はマツキヨでオリジナル商品のプロテインバー仕入れてきた。トップバリュとどっちが美味しいかな。
届いてませんが期待を込めて星4です
みたいなコメントやね
俺は一本満足をAmazonで箱買いやな
こういうのは安物買うと不味くて捨てることになるから普通に人気商品買ってる
近所のスーパーとかドラッグストアで発注した方が割安やで
尼ってもう商戦での競争力ほぼ皆無、中華と転売ヤーの手先やし
無責任バイト仕分けで輸送中破損率ムチャ高いし
これまで羊羹をかじってましたがプロテインバーを試したいと思います
何かお勧めありますか
ピチパンでモッコリするとヤバいのでエロい人は答えなくていいです
>>917 森永のinバー
プロテイン15グラム入ってる
ドンキの安売りで買えば1本100円
>>917 タンパク質は15グラムのがお薦めだけど、炭水化物とか脂質は
目的にあわせて自分にあうのを買ったらいいよ
ダイエット中は低カロリーのにするとかね
俺はアマゾンで一本満足プロテイン詰め合わせみたいの買っている
どれもそこそこ美味しいし、ローテーションすると飽きない
まあ好みはひとそれぞれだから、いろんな種類を一本ずつ食べてみたらいいよ
高いものじゃないし
inゼリーのほうは普通のやつが5gになっちゃったんだよな
金色のパイン味の方は15gのままだけど
>>921 5グラムってダルビッシュに突っ込まれたライザップのドリンクと同じだねw
豆乳の方がええやんって微妙に炎上したやつ
ザバスとかでも15グラムだし5グラムとかゴミやな
トップバリュのタンパク質30gゼリーはとりすぎになるの?
>>923 15グラムでとりすぎにはならんよ
腎臓の病気でもなきゃ
ちなみに糖分とか脂質とかもとりすぎると体に悪いよ
水もとりすぎると死ぬ
的外れなんだよな
>>923 腎臓ぶっ壊れてない限り毎日自分の体重kgの数字のgのタンパク質が必要。
それを普通は3食で分けて食べる。一食だけで全部食べてもうまく栄養が取れない
お肉は魚肉でも獣肉でも100gで20gのタンパク質が取れると概算していい。
鶏卵で取るなら3個。
初めてプロテイン買ってみた
これみんなボトル入れて持ってったりしてるの?
それとも自宅で飲むだけ?
朝食と一緒にシェイカーで作ったのを飲む
ライド中はゼリー
帰宅後にシェイカーで作ったのを飲む
って感じだな
なるほど
じゃあオレは出先はコレで良いや
プロテインは水に溶かしておくと菌が増えるから作ったらすぐに飲まんといかんよ
いつも何か買い物のついでにウィグルとかで電解質タブレットを買ってたのですが、国内で買えるもので似たようなもの手に入らないでしょうか?それだけガイツーで買うのもコスパが悪いので
>>941 ありがとうございます。できれば糖分がないのがいいのですがやはりそのあたりですかね
明日に備えてパウンドケーキ焼く。マルトデキストリンとフルグラ混ぜよう。
クッキー好きだからコレで補給食作って持ってこうと思うんだけど
粉々にして溶かしたマシュマロで固めれば良い?
それだとガチガチ(硬すぎ)になっちゃう?
しっとりクッキーを焼くのです。蜂蜜や水あめで保水性を保ちカロリーupさせるのです。
クッキーそのまんま持ってくと携帯性悪くない?
ボロボロこぼしてしまいそう
>>939 ファインのイオンドリンクは砂糖0のがあるよ。
今ならアマゾンタイムセール22包x3箱で1040円。1包あたり500ミリの水にとかす。
ただし、ハッキリ言って美味しくない!
>>936 ああ、溶けにくいプロテイン顆粒を夜溶かして、朝飲むのはダメって意味がやっとわかったわ
ありがとうです
カロリーメイトのプレーンが終了しちまった
甘ったるく無くて食べやすかったのに
カロリーメイトは油脂が多すぎで補給としては微妙だったな
消化せんとエネルギーに変わらんもんは補給食にならん
すぐにエネルギーにしたいとかなければ好きなもん食えばええのよ
>>953 組み合わせに入れるにはいいと思うけどね
糖質メインのと、ビタミンや脂質もとれるカロリーメイトで
まあ短時間のライドで無理に組み込むほどではないけど
細かいこと考えず好きなもの食べればモチベ上がって捗る(思考停止)
プロレースみたいに全力で長時間走るわけでもないしな
>>960 箱に入れて背中に入れたら欠けないやろ
どんな乗り方してんだ
別に欠けたっていいじゃん
ちょっと食べにくいだけw
カロリーメイトなんかもそもそして水なしだときついしな
一瞬で補給できる缶とかゼリーならわかるけど
俺は水もボトルに入れているから大丈夫だわ
レースとかなら知らんけど、止まって食べるし
レースでの補給食とツーリングでの補給食は別物やろ
後者ならカロリーメイトでも全く問題ない 高いから俺は使わんけどww
日々肉体機能を健全に保つための食事と運動により一時的に欠乏する成分補給は全く別のもの
そしてここは補給食スレ
ツーリングのお弁当スレではない
あとおやつは300円まで
補給食は走りながら食べないといけないというルールでもあるのか
レースでも3時間未満だったら補給食はいらんかなぁ
ボトルに高エネルギー飲料はいれるけど
普通に乗ってれば1時間で500kcalくらい消費するのだから
計算すればいいだけだよ。
事前に肝臓にあるグリコーゲンのストックも500kcalくらいだっけ?
1時間だけなら補給食はいらない。それに事前に食事しておけばなおさら。
筋肉にもストックされてるけど使われ方も違うんで
どのくらいもつのかわからんね
2~3時間走るだけなら水しか持ってかんな
ドリンクすら作らない
俺も短時間なら水だけだけどニガリを数滴たらしてミネラルウォーターにしてるわ
>>972 ボディビルなんかはトレーニング前、トレーニング中、トレーニング後にそれぞれ練り上げたドリンク飲むのよ
短時間の運動であれ、疲れ方や回復が違ってくる
ポタリングなら何でもいいけどね
>>980 この板にボディビルの知識ある奴なんていないだろ。俺も含めてエンデュランスにしか興味ない人間が大半なんだから
>>982 俺はあるよ
自分がアホだから周りもアホと思いたいのは分かるけどね
その決めつけがもうアホなのよ
ボディビルダーもダイエットでロードのる人はいるけど、みんながスプリンターじゃないよ
下手な有酸素は筋肉減るからな
これウマい
久しぶりに薄あんぱん買ったら小さくなりすぎワロタw
いつも買ってるところにinゼリーパインヨーグルト味プロテイン15gが無くなったから
ササミソーセージプロテイン22gに変えてみたけど食いにくいな
カルノパワーって体感できるくらい効くの?
日々の食事が一番大事あとは思うのだが、疲労を緩和できるならいいかなと思うようになった
>>989 成分見る限りオカルトレベルだな
高いし微量過ぎる
カルノシンが取りたいならカルノシンサプリ買った方がいい
昨日は午前中でライド終わったんだが気温 25℃超えだった。
3時間で水 1.5リッターは飲んだけど、疲労感残る。けさ体重測ったら 1kg 減ってて、脱水気味だった。
えいようかん食べちゃったのでスーパーで安売りしてたやまざきミニ羊羹買ってきた
60g175kcal48円ならえいようかんの半額だね
賞味期限短いけど非常食として買ったわけじゃないから桶
チャリのおじさんチンカラリン
チンカラリンロンやってくる~♪
ソーセージはむせるしやっぱりダメだな
尼でプロテインゼリー買いこむか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 978日 14時間 42分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250219170727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1566138745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドリンク・補給食総合 Part35 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・ドリンク・補給食総合 Part35
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part324【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part313【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part353【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part302【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part329【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part329【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part381
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part399
・【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part37【DQ11】
・ツーリング車総合スレ Part3
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part349【DQB】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part339【DQB】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part339【DQB】
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part302
・【狼】2024年パリオリンピック総合スレ Part35【大砲無効】
・【PS4/PS3/Vita/Switch】ドラゴンクエストヒーローズ総合 part405
・カーリング男子総合スレ part5
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8285【DQ10】
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8065【DQ10】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part259【DQB】
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8364【DQ10】
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8306【DQ10】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part211【DQB】
・パンクラス総合スレッド Part82
・【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part450【DQ9】
・【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part445【DQ9】
・【総合】 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて part176
・ヘアワックス・スタイリング総合スレ part147
・マスタリング総合 Part2
・ツーリング車総合スレ Part4
・【PSO2】ギャザリング総合スレ Part.3
・自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92
・【Rakuten】楽天市場総合 Part305 【楽天】
・制服オーディション 総合スレ Part35
・【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3255
・【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part30【DQ11】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part304【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】テイルズオブリンク part62
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part316【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part303【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part193 【DQB】
・【総合】ドラゴンクエストX part8393【DQ10】オワクエ
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part309【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part304【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part322 ワッチョイあり【DQ5/ドラクエ5】
・【本スレ】ドラゴンクエストXI 総合 Part34【DQ11】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part306【DQB】
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part354
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part310
・Assassin's Creed総合 Part22【アサシンクリード】
・【🐰むみぃガイジ専用🙄】元祖プリンセスコネクト・PUBG・シノアリスpart🐇💩【セルラン総合🎉覇権バンドリ】
・ヘアワックス・スタイリング総合スレ part150
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part328【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part332
・ツーリング車総合スレ Part5
・カーリング男子総合スレ part3
・バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part305
・自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
・愛知県春日井市総合スレ part35
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part332【DQB】
・【総合】ドラゴンクエストビルダーズ part328【DQB】
・パンクラス総合スレッド Part82
・【薄めて】ドリンク・補給食に一家言【粒餡パン】
・【ガチガイジ専用🙄 ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ! プリンセスコネクト シノアリスpartむみぃ🐰💥🔫😎【セルラン総合 バンドリ】
18:33:35 up 25 days, 19:32, 1 user, load average: 16.41, 17.19, 16.70
in 0.11797881126404 sec
@0.11797881126404@0b7 on 051307
|