ザかりんのレース後インタビューで聞いた声、しゃべり方がやたらおっさん臭くて
なんかイメージ違ったわ
ハンマーって正直
糞つまらんよ
全プロチーム強制参加にすれば
もっと盛り上がると思うが
いかにも力差があるプロコンとかイラネ
>>7
ハンマーはUCI寄りのチームしか参加してないからな
そりゃ選手は揃わんわ ニバリの口撃が激しいということはチーム力はともかくログリッチェ自身は相当盤石なんだろうね
ミッチェルトンはサイモンがエースで最優先すべきはサイモンの総合なのに
二エベがステージ狙ってるようではチーム総合力は劣るよね
>>11
サイモンの総合を諦めたからニエベのステージでしょ チーム総合力が劣るっていうのはよくわからんが、昨日は普通にサイモンがダメそうだからステージ狙えってチームから指示入っただけでしょ
総合のタイム差的に死にかけのサイモンを切り捨てただけ。これでサイモンもステージ狙いで逃げ狙えるから良いんじゃね
デュムランの時もアシスト弱かったけどここまで集団が壊されるの早かったかな?
今日も一つ目の山でユンボアシスト全滅するんじゃないか
山岳がミッシリ詰まってるんだから破壊も早いでしょ
デュムランの時は速いと平坦で消えてたぞ
テンダムとゲシュケが居なければデュムランの優勝は無かった
ログリッチェには誰がいる?
いろんな意味でニバリらしいニュースではある
嫌いじゃないよ
デュムランの後ろに張り付いて「お前勝つ気あるの?」って煽られてたニバリがな
ニバリほんとにダメな時は
いや、ほんと無理みたいな発言するから
これは面白くなる
今さらだけどBadday連呼はマジ面白いわ
この痛さは流行る
モビスターは登れるメンバー揃ってるな
ランダのTTだけが弱点でw
ログリッチは相当疲れてる
モビスターを中心に攻めれば以外と弱いかも
ニバリは三週目にピークを持ってくるはず
そう思わせといてピークがないまま終わる時もあるがw
ログリッチェ「挑発には乗らんよ(内心ドキドキ。。)」
>>25
それもあるのが
ドーピングやってないんだろうなって
安心感にも繋がってる 新人賞(マリア・ビアンカ):SIVAKOV Pavel (TEAM INEOS / RUS)
これを守るイネオストレイン(作れるかは知らん)に便乗する奴にチャンスがある
イネオス、ヤバいでしょ
ツール勝つためにシバコフ棄権しろ
ログリッチ相当疲れてるが、ニーバリもつき位置で精一杯だったように思う。
口撃するなら最後秒差でもつければ良かったが、じっくり観察して今日は勝てる自信があるってことかね。
今日のレース後のインタビューがどうなるか楽しみ。
>>32
疲れてるかな?
最終日考えたらまだまだ心理的な余裕もあるし、今は無駄に脚を使わずにどっかでステージも狙ってくるんじゃないかな レンショ―ってほんと山登れないんだな
一応初山の方がまだマシだな
ツールの失速経験からタイム差あるうちは無理にステージ狙いはしないと思うけど、口撃の仕返しでニーバリを黙らせる動きはあってほしいw
そもそもログリッチはタイム差奪うようなアタックができる状況になれるのか
アシストが早々に崩壊して、他チームのエース級がポンポン飛び出されて後手を踏む展開が来る可能性の方が高くないか?
過大評価ログリッチは山岳で落ちてくるだろ
緩斜面と激坂の揺さぶりに弱すぎ
なんにせよ楽しみだな
ひょっとしたら、スーパーモレマとか現れてマリアローザかすめ取るかもしれんぞ
>>33
ツキイチで余裕あればフィニッシュ前でわずかでも刺しにいくと思う
ので少なくとも昨日はあまり余裕なかったんじゃないかな フルームとか見ててよくある展開としては調子悪いと思ってアタックしたらペース走法で追いつかれるかログリッチェ以外の他の誰かが遅れてくかかな
>>37
まだローザ着たくないだろうから、ニーバリにだけゴール前スプリントとか。
総合狙えるエース同士のタイム差は集束方向だと思う。 モレマはこれから調子があがるのか
それとも昨日が全力だったのか
二バリは実績あるから
なんか余裕あるように見えるわ
昨日のツキイチのニバリは余裕そうだったな
いつでもオメーのアタック潰してやんよ感アリアリで
まあなんも無かったけど
牽制しているとザカリンらとのタイム差が広がる
前を牽くとニバリが有利になる
ログリッチは厳しいな
毎年ここに色々な展開が「俺の予想で決まりだろ」みたいに書き込まれるけど、誰もが想像しなかった結果になるのがジロなんだよなあ。新規ほど早々に決めつけがち
ザカリンが逃げてくれるのが一番ありがたいんじゃない?チーム力皆無だしTT怖くないし昨日の疲れがないならローザ持っていってほしいと思う。
モビアスタナニバリが1分圏内に入ってきてからが本番
モビスターはランダがエースなのかカラパスがえーすなのか
なんか色々言われてるけど結局一番登れて一番下りも速いのを日曜に証明すると思うよ
山岳初日からムキになって他の総合勢を追いかけるタイム差でもないし今日は最後が緩すぎる
ニッツォーロさんリタイアか
2位すら取れなくなって怒りの帰宅
サイモンが総合どころかステージ狙いもダメそうなレベルだったとは想定外、ニエベは順当、悲しいけどチャベスはやっぱりダメそう。
ミッチェルトンはブエルタまでお休みだわ
>>58
休息日前だから、2つ目の2級山岳で仕掛ける選手が出ると思うわ >>51
ザカリン若い頃は一応TTスペシャリストだったから悪くはないぞ
一度だけ3回続けて転けたことあるのを栗村とかが強調してるだけ ザカリンというかカチューシャはどうもドーピングのイメージがあるから素直に応援できないんだよな
>>61
あんまり考えたくないけど、ザッカリンが低迷しだしたのって、ロシアの国家ドーピング逃れ発覚制裁と時期が被ってたからなぁ
ここからスーパーザッカリンだと大丈夫ってなっちゃう >>60
最終stのレイアウトがザッカリンには、やばすぎると思うんだw ザカリン自身若い頃すでにドーピングやってなかったっけ
ザカリン応援してるけど、過去にドーピングで2年間活動停止くらってることは知ってる
>>63
めっちゃわかる
これ使ってるんじゃ、、っていう目で見てしまうよな
ロシアは国家ぐるみでドーピングしてたし 支配するチームが居ないから総合勢も逃げたもん勝ちやな
ザッカリン 2015年ノルマンディで最終ステージのITTでトニマルより13秒遅れで3位で結果総合取ってたから苦手やないと思うで、、、今はアカンけど、、、
>>71
今はアカンの根拠は?
この前のサンマリノのITTも13位で悪くないぞ
ただし下りが入るコースレイアウトは期待できない やたらとニバリに粘着してる奴いるな
いつもの奴か?
まぁ、そもそもユンボが集団コントロールする義理はないのにな
しかし、それを二バリはやれと言う・・いろいろ確執あるんやね
始ちゃん、舌っ足らずな話し方がいつまでも素人っぽいんだよね
自転車兄弟の長男っぽくない
ニバリ粘着はフルームファン
アンケート調査したときも暴れまわってた
別府始はこのマイナースポーツだからギリギリ使ってもらえてる
というか、人材がいないから使わざるを得ないレベルの実況能力だな
>>77
2人の弟のおかげで収入を得ている長男と思えばそれっぽくない? アンチじゃないけど今のニバリに好かれる要素あるの?
>>79
何十人もいると見せかけるほどの自演しまくってたお前の方がキモいわ カラパスすんげーサドルの前に座ってんな
ほとんど尻に刺さってそう
MOVにジャージ渡したほうが楽出来るまであるからなあ
一気にログリッチピンチになったな
接戦で面白くなったわ
ログリッチェとニバリが同じような脚力なんだろうな
だが3週目になればピーキング的にニバリのほうが有利な展開になるかも
それでも最終日のTTあるから分からんな
ニバリは別に株を下げたわけじゃないだろう
ログリッチェの盤石っぷりに手堅く対応したという印象
ウンコ紳士が居たらとつくづく悔やまれる
オーメンリタイアしたんだ
サンウェブはもういる意味ないってか
アーメン
>>98
ランダも表彰台はまだまだ狙えるし自分のジャンプアップ込みのアシストならするんじゃないかな ニバリ他力本願すぎだろ
ログリッチェは様子を見ている「コマンド?」
モビスターは逃げに乗せまくって集団牽引は手抜きしそう
それよりオレのモレマがここから表彰台に乗る方法を教えてくれ
>>102
キンタナとバルベルデがツールでよくやってた山岳でバルベルデアタックしてからのキンタナ合流待ちやるかもな
キンタナとバルベルデの場合はバルベルデアタックからキンタナはアタックできず、バルベルデはいつの間にか失速だったけどさ >>105
黒塗りで違うメーカーのリムブレー ゲホンゲホン さぁ二バリのコメントが楽しみです。
場外乱闘お願いします。
>>105
無理だからチッコーネのアシストしよう(提案) ログリッチェは今のところ登坂での優位性が見られない
クレバーな走りなのかこの程度の力なのか
>>106
マーク対象がニバリだけでなくどんどん増えてるんだが
しかも、相変わらずアシストが弱い
そもそも、ログリッチの登坂力が一番であるかもまだ不明 >>105
また逃げに乗るんやで。そして遅れた分は頑張ってチャラにして、次の日遅れて、次の日また逃げに乗ってタイム稼でいけ
このサイクルで最終日まで粘れ >>110
ニバリは得意のロンバルディア風のステージである明日が本番だから... >>113
山で一番じゃなくていいんやで、いまのメンバーなら最終日に最低20秒は稼げる。トラブル対応のマージンが残れば嬉しい >>108 そのメーカーは不倶戴天のライバルメーカーだからダメだ
>>111 それは最終手段すぎる
バッドデイと落車とハンガーノックが重なって圏外になったら考えるレベル
>>114 おーこれぞ自転車操業!ってやかましいわ >>113
マリアローザもったらそもそも弱いアシストをさらに使い潰される
チェックする相手が増えるのはニバリも一緒
少なくとも今日無理にジャージ取るよりマシだし、1番チーム力のあるライバルにコントロール義務を負わせられたからベターだと思うが 似た脚質の人間よりも別脚質の方が危険なので
ログリッチェはニーバリ見をカラパスに切り替えないと危険だと思う
元々ジロはカラパス脚質の方が総合勝利数多いし
ニーバリがカラパス追うと期待しているとニーバリが
いつの間にか3着確保に切り替えるリスクもある
もう一発カラパスに2分くらい行かれると、TT短いし
マリアローザパワーでTTで逆転できませんでしたの終わりもある
ニバリは下りの時からアシスト待ちだったんじゃね
カタルドだっけ?
あいつすげーな
>>110
あれだけ口撃して死ぬほどアシスト走らせて、下りの先行取られたんだから。一応3位だけど黙らないと株おちるな >>120 ダミアーノカルーゾな
敢闘賞あげてもいい働きだったな 個の力のログリッチェ、チーム力・登坂のカラパス
最終ステージまで楽しめそうで何よりでした。
>>118
マリアローザを持つか持たないかはそこまで影響ない
今のユンボならどちらにせよ崩壊するタイミングはほぼ同じ
後、ニバリは優勝だけを狙っている可能性が高いので当てにするのはかなり危険
ログリッチとニバリがお互いを意識して、カラパスを軽視した結果、カラパスがリードを広げるという展開はあり得る
まだログリッチが本命だとは思うが、この二日間で総合争いが全くわからなくなったのは確か >>124
現時点のタイム差でカラパス行かせるわけないじゃん >>125
その通り
だから、マーク対象が増えたし、そもそも、カラパスに付いていけない可能性もあるという話よ
ログリッチがモビ二人とニバリの全てのアタックに反応して、このタイム差を維持出来るなら、普通にログリッチ優勝だよ ニバリマークしてた影響もあるだろうが結果的にログリッチェは山岳二戦とも遅れてを取ってるからな
そこまで盤石感はない
ログリッチはカラパス徹底マークでよくね?
ニバリのアタックはモビスターがある程度対処してくれるし
そもそもニバリって登り能力がめちゃくちゃ高いってわけじゃないし
今のカラパスだと、ログリッチが昨日今日のステージのような対処しか出来ないなら最終日までに2分稼ぐのは然程難しい事ではないな
次はカラパス待機でランダがタイム稼いでダブルエース状態作るんじゃね
ログリッチの調子は良く分からないが、タイム差をここまで詰められるのは良くない結果なのは確か
>>126
軽視してというのが有り得ないって話
着いていけないのは普通にあるけど >105
去年まで使ってて倉庫に眠ってそうなリム版エモンダSLRを持ってきてもらう
総合上位勢を逃せないという状況自体は別に変わってない気がするが
カラパス明日からは今日みたいには行かせてもらえないし、他のモビアシストも序盤に逃がしてもらえなくなるからログリッチ盤石。本人が大崩れしなければの話だけど
攻める必要ないとはいえ逃がす必要もないわけで、決して余裕はないと思うんだよなあ
カラパスは二分稼げればTTでも守れるよな
去年はピノに怒られてたカラパスが成長したもんだ
>>124 皆がカラパスを軽視してさらに差が広がるの意味がわからん。今日の後でんなわけない 「今年のマリアローザはログリッチで決まりだな」
そう思っていた時期が私にもありました
>>136
2分って、去年あれだけ勝ってたサイモンでも14ステージ終了時でアドバンテージ1:30無かったよ 唯一攻撃を仕掛けてたチームを、集団内で仕事をしないといけない立場に、しかもたった7秒差で持っていけたのはログリッチェ巧みだったな。偶然かもしれんが。
しかし単騎のログリッチェが大崩れしたらそれはそれで楽しくなるぞ
>>131
確かにもうカラパスを見逃すことは無いな
そこは訂正する ログリッチェは程よく温存しつつトップと7秒差、3位のニバリとは1分40秒差。盤石だと思うけどね。モビ+カラパスが明日以降もガンガン行けんのかというと、ユンボと同じくらい不安。ただランダがアシストに徹するならちょっと面白くなるかも。
>>145 同意。ランダにアシストさせるの勿体ないけどね。ステージ狙いのイエーツが飛び出した時に上手く加戦できればランダもタイムあげられる。ただランダもカラパス程でないにしろマークきつい立場ではあるからな難しいかな それはそうとGaviaがカットされそうだぞ。もう寝るから知らんが現地今夜可否アナウンスらしい
昨日の初山
0:40:55遅れ、120-149/149グループでゴールの144位。
総合
3:15:01遅れの149/149位。
ガヴィア変更、超級なくなったらクライマーの優位減ったな。
小僧アシストも2級までなら頼りになりそうだし、やっぱりログリッチは持ってる。
実はニーバリもホッとしてるはずw
早くもカラパスが最終日までローザ守りたいコメントしてるが、まだランダが納得すると思えない。モビ内の争いも数日続きそうで面白い
skyはなぜ出ていないのでしょうか
出所したばかりで世情に疎いです
この結果見て、ログリッチェが追い込まれたって言ってる奴はバカなの?
ユンボヴィスマとしては出来るだけ少ない秒差でTT早くない選手にマリアローザ着させて休息日が一番いいハズよ。
モビはランダ逃げに入れて牽引義務放棄戦法取れなくもないが…
でもモビのチーム力でそれやったらさすがに他チームから文句言われるか
まあそもそもミッチェルトンやアスタナ、トレックが逃げ許さんだろうが
>>160
>まあそもそもミッチェルトンやアスタナ、トレックが逃げ許さんだろうが
そうやってアシストの脚を削っていく戦法も取れるな 初めてログリッチがつらそうな顔してたのが気になる
それ見て仕掛けないニバリはもっと疲れてるんだろうけどw
>>158
アシストが弱いのはそうだと思うが、今日ピンク着ないのはログさんにとって最高の結果だったのではないでしょうか。 ここからランダが逆転マリアローザでも俺は納得する
ニバリにだけは取らせたくない
口だけで結局一番動いてないのこいつじゃん
モビスターはチーム優勝狙ってるかと思ったら、まさかのカラパスがローザとか他のチームも想定してなかったんだろうな。
今日疲れたカラパスを引くことなく、ステージを狙うランダの姿が目に浮かぶ
>>162
最後でカルーゾを待つ選択したのは意外かな
カラパスとのタイム差と残り距離考えたら自分で行くかと思った
ニバリの性格的にも 今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
モビスターはダブルエースで内輪揉めする宿命でも背負ってるのか
>>165
カルーゾを殺すつもりで使い込んだもんなぁ、ニーバリ鬼だと思ったw
移籍になっても必ず面倒見てやるとか言ってるのか ミケルはここのところの山岳で動けてるからまだまだ怖い存在かな
サイモンと共にかき回してくれたら面白くなりそう
モビスターってソレルとベローナ以外全員今年で契約切れんのかよ
バルベルデは21年で引退だけどモビスターで終わるのか
それともトレ…んなわけないか
>>172
ニバリの方がコンタドールよりは優しいと思う >>158
結果しか見てないからだろw
開始20kmでアシスト全滅したログリッチェ見てから言えよ ログリッチェは優しすぎるって事かね
今のユンボの若手アシストだって死ぬ気でやればもっといけると思うんだよな
ここまで完璧なタイム調整してきてるし一人でやれる自信があるからかもしれんけど
ここまでアシストが弱いとトラブルあると詰むよな
うんこしても勝てるほどのタイム差ではないし
メカトラ起こらないことを神に祈るしかない
>>170
口撃してライバルを挑発するのが狙いなんだから動くわけないよ >>165
ライバルを挑発するのが目的でいろいろ言ってるだけだから動くわけないよ >>158
ログリッチェ優勝確定とか言っていた馬鹿よりはマシかな ランダはランダでニバリとログリッチェの間に入って
協調するのを邪魔してただろうけどな
かなり働いてるのに怒鳴られるポッツォヴィーヴォかわいそう
ユンボのチーム力が弱いとか言ってる奴アホだろ
ログリッチェからすれば、ここまであまりにも余裕の展開すぎてアシスト不要状態なんだよ
だから終盤戦に備えて、それまでアシスト全員休ませてる
それほどまでに余裕ってこと
ランダもカラパスもイエーツもまったく眼中にないの
しいていうなら、念のためニバリだけマークしていればいいってこと
いや温存てほどもう余裕はないよ、ログリッチが昨日ひど苦しい顔晒したの見た記憶ない。
ただアシスト全滅だ空気って言ってる人もいるが、中盤まででも人数揃えてガードは出来てるし、UAEが働かない分をよく頑張って牽引してた、一級を走る能力はないけど、評価に値する働きしてるよ。
ドーピングで出場停止食らってるトレックのパンタノ
バイクはイアム時代のスコットだけどヘルメットとサングラスはTREK支給のやつだね
>>190
意気揚々とインスタあげまくってるけど大丈夫なんかな >>188
お前の方がアホかなw
休ませたいなら1つ目の一級と次の2級を引かせる必要なかった、余裕がないんだよ
アホはえらそうなこと書き込むなよ >>171
トリプルエースで三竦み、ありますよね。 >>190
単独エースでバッドデイ
ダブルエースで内輪揉め
トリプルエースで三竦み ヒューカーシー応援してたのにいつのまにか沈んでて残念。。
ここまで結構いい感じだったのに
>>192
集団はちぎっておいた方が落車リスクを減らせる
だから山岳ではレース序盤だけがんばってあとは休むの
念には念をってこと
ログリッチェからすれば、一番気がかりなのは落車でケガすること
それさえなければタイム差逆転される目はないからね
他のチームの連中には勝手に脚使わせておけばいい
ログリッチェが付き合う理由はないから
上でも書いたけど、もし可能性があるとしたらニバリだけだからね >>188
アシスト全員休ませてるは草
休んだままジロ終了だな >>191 あんま危機感なさそうだね
トレックにはもう戻れないだろ
チームメイトのペデルセンやイリサールはいいねしてたり、エナオモントーヤはコメントしてたりしてるが つこた みつかりゃ 食べ物に勝手に入ってた
みつかりゃなけりゃ儲けもの
ばきゅーーーーん
見つかってペナルティくらったやつより
つこたくせにうまいこと逃れたやつのほうがムカつかないかい?
去年のジロのポエルスとかブエルタのアダムとかは前半しんだふり作戦かしらんが後半上手くやってたよな
3週目にトルホークやボウマンが覚醒するというならそれはそれで楽しみ
うちのdaznの画質だと
ログリッチェがそこまで苦しいそうなの判断できなかったんだが
皆さんはクッキリと見えてるの?
というかTTでつくったアドバンテージをあんなに大盤振る舞いはいくらなんでもな
ボロボロではないけど余裕ではないだろうな
なんかユンボ盲信してる奴いるな
ログリッチはまだ優勢だけど、言うほど余裕がある状態じゃないって認めればいいのに
今日の逃げに紛れ込もうとしてカオスにするのは誰だろ
>>208
ワイ、ユンボヴィスマ推しやけど現状TTしかアドバンテージないぐらいの認識や これがスカイなら、優勢って言えるけど
チーム力は体調管理などレース以外にも差が出るから
休息日明けを見てみないと何とも言えない。
最終日TTは17キロだからね
差がついても30秒程度じゃないか
それ考えるとログリッチェはこれ以上タイム差つけられないような走りをしなきゃいけない
余裕はないよ
トップとのタイム差がこの先どうなっていくか。まさかまさかのハツヤマサンの完走はあるのか。
という意味で見てて楽しい。
にしてもユンボがここまで面白いチームになるとはな
クライスヴァイク、ログリッチェ、フルーネウェーフェン、ヴァンアールト、ジョージベネットも良いし
>>216
おかげでハンマーシリーズがなかなか楽しみ ダンケルクもよかった 最終日の勝ち方はチームが上手くいってる時じゃないとできないね
キンタナなら自分のアシストも連れて行くかもしれん
バルギルはブエルタで強制帰宅になってからハードモードだな
バルギルはコフィディス行って赤玉とステージ狙いする方がよかったんじゃね
>>219
いや、フォルトゥネオに進んで行った時点でハードモードだろ 今日キノッピーなのに土井かよ
南と土井の2人組は山岳入ったら呼ばないでほしい
初山は来年ヨーロッパのプロコンかコンチネンタルに移籍するチャンス…ないか
>>225
どんな形でもチャンスを掴めればいいけどね 今さっき土井がTOJの客減ったのを初山のせいにしてたぞw必ず「ん~何々なんですけど~」の否定形から話し始め、結局文をまとめられず長々続けるところが毎回不快
NIPPOは逃げないのに、シデルメクは元気あるな。
アスタナは小規模の逃げでペース抑えたり前待ち作戦も考えてるのかもしれないが。
ジロやってる時にTOJなんかよっぽど暇でなけりゃ見に行かんよな
>>227
ほんこれ
宮澤も大体一緒
揃って消えて欲しい 宮澤駄目
土井駄目
栗村サッシャ駄目
兄貴駄目
いいみわ駄目
漫画家論外
つまり…
いいみわ 兄貴は駄目っていうのあんま聞かないけどね
>>232
俺が解説したほうがいい!って嫉妬だよな 今日は特別に不快だなwww
いつもみたいに早々に質問に答えさせる役目へと隔離して欲しい。質問に答えますけど~どれがいいかな~が良い訳ではないが耳への害が減る
実況解説に文句言ってるヤツは誰が来ても文句言ってそう
去年の元喜レベルなら文句いうのもわからなくはないが
mercariがお店でも使える300ポイントを配布中
・スマホアプリのmercariを入手
・招待コード JDFWCM で300Pを入手
・アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)
是非お試し下さい
>>239
逃げ容認のないド平坦ステージの残り10kmから実況するならアリかな >>240
10キロは長い
フラムルージュからでいい >>240
サガン先生は一レースファンとしての自分としては、最後五キロでいいわぁと言ってたですよ もっとも、「だからこそそれでも見てくれる人たちには、エキサイティングなレース見せねばならん」とも先生は仰ってますがね
三輪バイクが欲しくなってきました。
ものすごい宣伝効果じゃないですか?
ツールもブエルタも、同じヤマハの三輪バイクがオフィシャルで走るそう。
途中から見てるけど今日の土井特にひどいな
金もらっていいレベルじゃない
土井ちゃんはロボットみたいな喋り方の上に話が要領を得ない
昔からこんだから諦めろ
1文をきちんと組み立てる練習をすればいいのにね。公の場で話さないサラリーマンだって仕事の為にそれくらい練習するぞ
集団にあれだけ人数がいてチームメイトがいないとか、
ログリッチがぼっちすぎて可哀想になってきた
ログリッチはカラータイマーピコンピコンしてるくらいにはピンチ
なぜこういうデジャブな展開になってしまうのか
やはりニバリが悪いのではないのか
ログリッチダメージはどれくらいかね。
ニバリやばい速い。
ログリッチェはもう終わりだろう
トラブル関係無しに単純に登れてない
17、19あたりで白旗、TTで一矢報いましたねコース
しかしTTスペシャリスト上がりのGCライダーの走りってつまらんよね
ウィゴしかりデュムランしかり
カラパスがめちゃいいけど良すぎるとイェーツ状態が怖い
結局、ニバリと追走集団は下りで秒差はついてない
トラブルで遅れたログリッチに差をつけられただけやん
土井ちゃんがニバリの下りを見て「先頭に追いつく」とはしゃいでたのが不思議だ
画面を見ずに解説してんのか?
今のままだと登りは、カラパスが一番いいね
あとはログリッチェのダメージがどの程度か
ニバリさんいままで口だけといってすみませんでした。
でもデュムランは単騎で健闘するし、野糞はするし
いまのところクリーンだし、憎めないんだよな
>>275
下りは実際速かったけどその後の平坦がめちゃ遅かったな ニバリは最後の平坦で失速したんじゃね。失速するくらい下りを攻められるとも言えるが。
ログリッチェの場合はTT以外の山でタイム稼げてないしな
ここが二年前のデュムランとは明らかに違う点
カラパスが1分強稼げばTT見越してもローザという事実…ログリッチが調子上げないなら、残ってるステージで余裕で稼げそう
スカイトレインに先導されて仲良くゴールがないってだけで超面白い
こういう勝負強さがあるのは流石だと思うニバリ
ログリッチェはこれからどんどん落としていくような気がしますね(土井並感)
しかしファンデルプールがついにニノに勝った
サガン以来の天才か、それ以上やもしれん
デュムランは登りでお馴染みの面々を単騎で破壊するレベル
キンタナとやりあってた時も登りではほとんど差は付けられてなかった
ログリッチェは登りでお馴染みの面々と同レベル
TT型が近年ジロで勝ってて、前評判からログリッチェも行けると思った人が多いが
ジロ自体全然向いてないと思う
ログリッチェは軽いバッドデイなのか、ピーキングに失敗していて調子が落ちてきたのか
このままいくとニバリが勝ちそうだな
>>281
ステージ1 (8km ) 14位 47秒遅れ
ステージ9 (34.8km ) 11位 1分55秒遅れ
最終日TT(17km) ?分遅れ
多分、ログリッチに対して2分あれば確実にローザ圏内かな? デュムランは格が違うっていう海外の評価は正しかったな
単独でブエルタ獲りかけた時もパワー計算してた連中が異常にデュムランTUEEE連呼してたもんな
単騎であんだけ戦えるデュムランが強すぎるだけ
やっぱりアシスト弱いよユンボ。クライスヴァイクやベネット、ヘーシンクのフルラインナップでサポートしなきゃ、いかにログリッチェといえどもおいそれとグランツールは取れん。
ツールドフランスなんかイネオスしか勝たないんだから、フルーネでステージだけ取ってりゃ良いから、総合狙えるジロやブエルタは本気で来いっての!
イネオスは平坦一定ペースでさえまともなトレイン組めてないのがヤバ過ぎ
ビアンキスレ荒らしまくったキチガイがダンマリしてるのがマジ最高
今日はニバリ向けステージだったけど今後ニバリはどう動くかな
対ログリッチではタイム稼ぐイメージ湧くけど対カラパスでニバリがタイム稼げるイメージ0だぞ
正直カラパスがマリアローザ着るのを予想していたヤツはここにはいなかったと思う
そしてTT強化に走ったサイモンがキンタナとダブるわ…
デュムさんがいなくなったのが本当に悔やまれるな
いたらもっと面白いことになってたのにな
イネオスはソーサあたりもうちっとやってくれるかと思ったけどまだ時期尚早かな?
あとここじゃあまり話題にならないがエディダンバーって22歳のスコットランド人の選手言い走りしてるねー
デュムランが居て、ベルナルもいればな
バルベルデはいなくて良かった
実際、今の勢いを見る限りカラパスがローザに一番近いんじゃね
去年は三週目までアタックできるような走りしてたしな。チームも普通に強いし、ランダ居るしな
カラパス序盤にパンクだかメカトラだかでタイム失ってるから他の選手からもノーマークだったかもしれんが去年の走りからしてランダと愉快な争いしそうな期待はあった
>>296
ダンバーはシヴァコフ、ベルナルクラスの有望株やぞ… まぁカラパスは予想外だったわ
まだランダの方が可能性あると思ってたし
でもこうなるとまだまだわからんなぁ
飛び抜けて強い奴よりも誰が勝つか分からん方が観てる方としては楽しい
好調時のドゥムランは総合上位勢を圧倒するTTに加えてコースレコードに迫る登坂力まであるからな
文句無しに現役最強グランツールレーサー
つっても最初から調子悪そうだったし今回はいてもダメだったろうな
カラパス強いけど正直スター性ないから誰かがドカンとアタックしてくれると個人的にはうれしい。嫌いとかではないのだが
今ドカンと行けそうなのってイェーツくらいじゃないの
後はランダの背信
サイモンは同じイギリス人なんだから去年のフルームの真似しろ
まあ最後でログリッチが逆転してくれても
物語としては最高のなのでそれもあり。
スター性なんて後からついてくる
勝った奴がヒーロー
>>308
>スター性なんて後からついてくる
メンショフさんとか既に忘れ去られてる気がするけど
気のせいですかね? >>308
ブエルタ獲ったアルにヒーロー性を感じない
一回勝っただけだとフロックと言われる事もアル
色々言われてるけどやっぱりニバリは偉大だな >>312
サガン超えるというが現状マチューは全く山岳こなせないしタイプが違いすぎる
クラシックだけで見ればマチューが上回るかもしれないけどマチューがマイヨヴェール取れる気も世界戦連勝出来る気もしない デュムランは自転車をジャイアントにしないと勝てないよ
機材のせいにするのがジャイアント卒業生のルールなのか?
いつ、(大)がそんなことしたの?
その辺はなんも言ってない気がするが
そもそも、スプリンターにおけるスペシャほどは言われてない気がするわ
昨日の初山
0:37:08遅れ、130-140/148グループでゴールの140/148位。
総合
3:51:58遅れの148/148位。
デュムランは落車でリタイアしたんだから自転車変えても勝てんだろ
ログリッチェ圧勝を予想してた奴ザマア
ジロは混戦になるんだよ。
>>321
そんなとこでマウント取ってるの?
底辺は大変だね(笑) メカトラと落車で40秒なら大したもんだと思うよ。
誰にだって起こることだし。
二バリには魔法の絨毯で帳消っていう前例はあるけどね。
この後のTT考えればログリッチ優勢だろうよ
逆にライバル達は何分タイム差あれば安心できるわけだ?
このままタイム差稼げるならマジでカラパスあるぞ
>>321
選手の落車を喜ぶ奴は死ねばいいと思うの >>325
マジレスすると
簡単に「死」なんて言葉使うなよ。 >>287
近年スカイのせいで優勝候補が序盤でリードを奪ったらそのままフィナーレを迎える
というレースを見慣れていたのでログリッチェの場合も同じことが起きると思ってた
正直混乱している >>327
異常な資金力で山岳トレインやったら誰がエースでも関係なく勝てるけど、
逆に言うとそれだけのメンツが他チームに集められるわけないやん >>323
2回止まって40秒って、とんでもなく速いけどモレマが協力したのか、車を使いまくったのか
ペナルティなければ良いけど 昨日、一番カッコよかったのはログリッチェじゃないか?
メカトラブルの時、サポートカーはウンコしてるし、アシストは早々に全滅で単騎。
借りたサイズの合わないバイクで懸命にシッティングで登りについていき、逆ブレーキでガードレールに激突。
それでも心が折れることなく、レースを乗り越えた。
トラブルの後2本目のボトル貰ってたのがペナルティ対象ぽい事言ってたげど
あの残り距離ではただの重しにしかならないんじゃねって思った
ユンボのコメント読むかぎり、やっぱTTで逆転狙いな感じなんだな
しかし、そんな上手くいくわけないよなぁ
まだ一波乱二波乱あると思う
>>336
補給禁止区間での補給は基本罰金なんだからおとなしくペナ喰らっておけという話 そもそも補給禁止区間が設けられてるのは有利不利とは違う話なんだから
重しにしかなってないからいいじゃんなんて言うのは的外れもいいとこだぜ
プロトン全体の安全性の確保のためなんだから
補給を受けることのプロトン全体に及ぶ危険性と、補給を受けないことによるプロトン全体の危険性を比べて
後者が勝ると判断されるケース(例えば昨年のTDUは酷暑のためにゴールの比較的近い距離まで補給が許された)
を別にしたら、やはり補給は受けないほうがいいと思う
罰金なんだ
ペナルティって聞くとタイムとかポイントかと思ってた
解説はちゃんと説明しろよ(逆切れ)
基本は罰金やね
具体的に誰かに危険が及んでケガさせたとなると話は別だが
ケースバイケースだから今回も同じになるかわからんが、昨年のルーベでサガンとデイリエは
200スイスフランだったかな
罰金喰らってるよ
最初って昔からのサミュエルがデュムランでトムがドゥムランって使い分けされてなかったっけ?
>>335
逆ブレーキってのは土井が憶測で言ってただけだぞ ハンガーノックでそのままなら三分差つくところをなぜか十数秒のペナルティで終わる例もあるからなぁ
>>342
ついでに、ボトルはすぐ捨てれば良いんだよ >>345
しかも土井ちゃんしばらく見てて「違うかな」とも言ってたような 土井ちゃんはなぜブレーキ逆だと思ったのだろうか?
これで正解だったら土井ちゃん天才
>>349
つい最近、借りたバイクがブレーキ前後逆でカーブで止まれずに突っ込んだ事例があったから ブレーキ逆は先日のTJの件があったから思ったんだろな
ついでに昨日のログリッチェのボトルはスティッキーかもと言っただけで補給禁止ゾーン全然関係ない距離だったぞ。結局罰金扱いにはなった
補給じゃなくてスティッキーボトルの件か
撮られてるし、上位陣は厳しくとられる傾向有るんだからそりゃ罰金で済んでよかったじゃん
ログリッチェがバイク交換必要だった時にチームカーがおトイレ休憩してていなかったから後続アシストのバイクを待つしかなかったとか。ボトルにしろよ繊細かよw大の方か?
>>188によると、ログリッチェは余裕過ぎて終盤戦までアシストを全員休ませてるらしい
昨日のトラブルも接戦を演出するための意図的なもの
最終週のユンボヴィスマトレインを前にライバル達は震え上がることになるだろう もしこのタイムロスでログリッチェが優勝逃したら
ログリッチェうんこ事件として後世に語り継がれることになるんだろうな
>>357
それだとログリッチェもうんこ漏らしたみたいじゃん 間違って、尿ボトルを選手に渡しちゃったら一大事だろ?
>>243
青嶋アナは競馬でも1200mで限界説あるしなw
フラムルージュからが彼の本領発揮できるベストな距離と時間 >>335
俺もそう思った
いきなり他人のバイク借りてあの下り攻めるとか、普通に考えて無理
これだけトラブル続いたのに逆転出来なかったライバル勢は完全に力負けしてるよ
カラバスに総合優勝の目なんて元々ないんだから、相手にもされてないし
ニバリの走り見てても、下りきったところで一気に追い抜かれちゃってるくらいだし、あれが限界なんだろ
昨日のあの状況で40秒しか詰められなかったってのは正直厳しい
もしトラブルなかったらタイム差広がってたんじゃないか?
山岳のニバリでもどうにも出来ないのなら、もうログリッチェが総合逃す可能性はTTでメカトラくらいしかないだろうね >>357
せめてそこはユンボ・ヴィスマにしてあげて…w >>363
こういう落車トラブルからコンディションを落としていくのは割と良くある話だと思うけど。
たしか前半のステージでも落車してたし既に下り坂に入ってる可能性だってあるし疲れているから集中力が保てなくて
落車しちゃったのかもしれないし、まだ全然楽観は出来ないと思うなあ これでカラパスが優勝してしまったら
またランダの居場所がなくなってしまう
>>360
設計としては、フロントは左なんだろうけどね
右側通行・左側通行で変わるみたいなこと言われているけど
実際のところどうなんだろ。 >>229
AACRと被らなければ大井ステージだけは見に行くぞ。
やる気ない日本人チームがだらだら走ってんなあという感想しか出ないけどな。
TOJで勝った選手がその後グランツールでステージ取ると嬉しくはなるが。 カラパスとTTでそこまで差がつかないぞ
1ステージ 47 8.2キロ
9ステージ 1:55 34.8キロ
21ステージ ?? 15.6キロ
今のアシストの疲弊具合じゃタイム差はついても1分くらいだろ
怪我の影響もどの程度が分からんし、これ以上タイム差を与える余裕はないね
去年のウンコさんと今年のログリッチェがだぶるな
孤軍奮闘て感じ
アシスト?なにそれおいしいの状態
違うのは強さか
ログリッチはどうせ陥落する感が半端無い
今のところ、山岳で誰も追えないようなアタック決める展開がないね
>>366
ランダは来期バーレーン移籍の可能性が高いってニュースがあったような >>376 後半に山岳が詰め込まれ過ぎてて2週目には無茶できないステージ配置も優勝狙う勢の思いきったアタックを阻止してるよね
後半にスプリンター残らないから平坦を前半にって思惑もわかるけど、前半に密集させても結局序盤でスプリンター帰ってるしステージ配置は再考の余地有りだと思うわ 土井ちゃん、モヴィスタがログリッチェのメカトラに乗じて加速した的なことを言ってたが
バイク交換の映像が流れた後は減速したように見えたぞ
まる子見つけた動体視力はさすがだが
>>378
確かに
タイム差がある選手が見逃されやすく順位変動が活発という点では良いけど、誰が強いのか見えにくい 空パスはブサメン過ぎて華がない
自転車界としては女子呼べないのは深刻です
>>312
サガンはツールで緑取れるから
ツールで活躍できない以上サガンより上ってのもなんか変な話だろ
クラシック限定なら上行くかもだが >>367
水分補給時にボトルをどっちの手で持つかじゃないのと推察。ハンドルに残す手の方をフロントブレーキにしときたいとか。 >>382
キンタナとか
フルームとか
コンタドールも結構オモロイ顔してんだろ
ニバリはイケメンと思うけど顔の評価は聞いたことないし
結局強けりゃそれなりにファンはつくんじゃねーの エンリク・マスさんもヘルメット被ってりゃイケメンなんだけどなぁ
今年のサイモンは登坂力が落ちてるね
飛び出しても振り切れない
>>383
マチューが緑狙いに本気出したらサガン危ないと思うけどな。 >>385
何言ってるの?
ニバリは下りが速いんだから間違いなく、イケメンではありませんよ
ザッカリンはイケメンです いっそのこと途中のステージのいくつかをパスできるようにすればいいのに。
総合タイムや各賞ジャージは完走者の中から選ぶようにして。
本気出したらなんて言われるのは本人も迷惑だろ
サガンが良い例じゃん
本気で狙ったら総合もいけると言われ続けて本人嫌がってるぞw
>>393
スプリンター勢はツールくらい緩く救済すればいいだけだと思うがなあ
それに加えて最終日にシャンゼリゼみたいな名物ステージを用意しておけば帰らないでしょ >>395
ツールでも山岳に入ったらリタイアしてるじゃん。
去年はカベンディッシュ、キッテル、グライペル、カビリア、フルーネウェーフェンがアルプスで離脱してる。 >>393
選手層が厚いとアシストをローテーションで休ませられるからチーム格差がひどい事になるよ
総合の資格を失った選手が逃げたら無制限に容認できちゃうし
>>395
捨てステージを休息日みたいに使われてレース時間が長くグダグダに >>398
チーム格差は現時点で酷いことになっているんで、サラリーキャップでも課さないとどうしようもないような。
総合を諦めたエースの逃げ容認は今も変わらないような。 タイムアウト、落車によるケガ以外でスタート前にリタイアしたスプリンターのリザルトは抹消するルール出来ないかな…
>>396
いや過去にもステージレースで山岳ステージ何回かこなしてるけど大体遅れてる
下位カテゴリーのレースで遅れてるのでツールではさらに厳しいだろう >>400
それなら帰りたい日の前日にわざとタイムアウトするけど
>>399
例えばデヘントとかの逃げ屋さんが、こぞって第1ステージ未出走になるよ >>396
アムステル勝ってて登りがダメと判断する方が難しい。
サガンは登れなくなってきてるし、現状で既にマチューの方が登れる可能性もあると思う。 >>402
スプリントチームがスプリンターステージでアシストを減らすわけなくね?
一人足りなくなったら別の奴がその分仕事をしないといけないんだし。 別名ラスボスともいわれるジャラベール山をこなせるサガン捕まえて登れなくなってきてると言われましてもなあ・・・
そりゃ、超級超えて勝った2011年頃と比べたら登れなくなってるとはいえ・・・
>>402
タイムアウトを屈辱と思わない選手ならええんやないかな >>406
リザルト抹消ってUCIのポイントなんかも含むんじゃないの?
どっちを選ぶか明白じゃないかなあ ヌルゲー化したらレースの価値が下がって徐々に規模が縮小していくだけだと思いますが
ジロやブエルタはもちろん、ツールでさえ、ピュアスプリンターなんて、「こいつらいたら、華やかでいいな」くらいしか気にしてないと思うわ
誰かは生き残ってポイント賞もとるんだし
よく考えたらジロやツールはまだしも、ブエルタのポイント賞って色々変だしな
あれ、本当にスプリンター向けの賞なのかと疑問に思う年も多いわ
>>410
まずスプリントポイントの位置がおかしいしな >>408
今でも一般人は良くてツールしか知らんしなぁ
ジロやブエルタなんてレース名自体何それって感じでしょ
ツール以外のレースや各賞も価値や知名度が上がると良いんだが >>410
山に向かってスプリントしろ
おかしくねーよ? プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
確かに良い1日では無かったが、最悪なシナリオは避けられた。結局のところ今日はバッドラックが重なった。
シヴィリオの登り前でチームメイトとバイク交換を行い、違和感のある状態で下りに入ったことが良くなかった。
今日のニバリとカラパスは非常に強く、チヴィリオ頂上ではあまり遅れていなかったもののリスクを取りすぎた。
ヴェローナまではまだまだ遠く、どんな展開も起こりうる。調子自体は非常に良い。
まずは休息日を楽しみつつ、次の展開を見極めていきたい。
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
↑
まさに王者の風格 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
山岳TT追加してクライマーにもチャンス与えたら
TTスペシャリストも山ステージでタイム取りに行くようになるかな?
>>415
強がりなのか事実なのか
明日になってみないとわからんな チームエミレーツのヤンポランツさんはなかなかイケメンだった
>>408
GTの中で一番ヌルゲーのツールが人気知名度共に一番なわけだが マイカレベルに登り負けっぱなしってログリッチ登り弱すぎ
話にならないやん
>>423
正直4月までのログリッチェからは想像出来ないレベルで山岳が弱いよね。
やっぱりピーキング失敗したのか、それとも3週目に上げてくるプランか… このジロでログリッチが勝つかは分からないがツールでイネオス倒せる人材じゃないのはわかっちゃったな
シクロワイアード見てるんだけど
辻さんの写真はやっぱ好きだなー
ここはアンチ多いみたいだけど
イイミワにしても辻にしてもよいとこは認めようぜ
>>426
アレなブランドでバカにされがちなビアンキがレースで活躍してんだ
ビアンキ乗ってる自分がなんだか速くなったような気がするんだ
ちょっとくらいはしゃいだっていいだろ? 土井ちゃんは鼻で笑うのをやめたほうがいい
口調とあわせて印象がよくない
スポーツイノベーションとチャリダーで全日本が取り上げられた時の土井ちゃんは
悪役チックでカッコよかったよw
元から声が聞き取りにくいのと「ふっ」「そっすね」みたいなのが多い。
たぶん土井ちゃんの話している事って字に起こしてみると日本語になっていないと思う。
でもこういうのってどこかで勉強したりしないと本人は気付かないから難しい。
無名のカッタネオがツキイチでゴール前に来たにも関わらず
カタルドに完封された直後
「そりゃあそうですね。ははw」は耳を疑った
仮にもアスリートだったのになぜこんな態度が取れるのだろう
>>429
辻は解説とSkypeで出てこなければ別にいい
アンチは自分もだけど、写真や記事じゃなくて解説とSkypeに文句言ってる感じだろ? ポートみたいに一週間レースは
張り切って乗り切って優勝できるけど
グランツールは無理みたいなのいっぱいいるからなぁ
ログリッチがどういうタイプか見ものだな
>>438
どういうタイプもなにも去年ツールで4位に入ってるわけだし、グランツールを戦える選手であることは間違いないでしょ スプリントばっかりの前半がやっと終わったと思ったら一番の見所 のガヴィア峠も無くなって、今年のジロはつまらんな~
ログリッチェも去年のツール終盤では結構疲弊してたから、今回のジロは反省生かしてまだペーシング中だと思いたい。思いたい…
>>437
あのSkypeは要らんとは前々から思ってるわ
ぶつぶつで何言ってるのかも分からん時あるし 別に勝つのはニバリでもログリッチェでも、絶対ないだろうがマイカでもいいよ
面白くなりさえすればいい
モビスターで秒差争いになってラス前で暫定エースが小鹿状態とか面白そう
ここにハンマーシリーズを突っ込んでみる
3位ミッチェルトン 4位イネオスCCステップ
モビスターやアスタナはメカトラアタックするイメージあるなw
しかし彼らを肯定するわけじゃないけど、ユンボは生き残ってるアシストが少なかったりチームカーが肝心な時にトイレ行ってたり、リスク管理不足とも言える
そこらも含めてチーム力の争いだからユンボの自滅みたいな面もある
>>434
初山の方が声質もノリも良いので将来的には解説者の立場がアレ >>448
どう考えてもチームのミスだと思うんだけど、メカトラのログリッチェを集団止めて待たなかったニバリ(何でモビスターじゃなくてニバリ?)クソみたいな意見も見掛けて人の考え方は色々なんだなとなってる >>438
正しく言うと、ポートは何かしら問題が起きてグランツールを3週間走らせて貰えない選手
こんな感じで全盛期も過ぎてしまった模様 チーマコッピキャンセルなのな
なんかデュムランリタイアサイモン不発で役者も微妙で盛り上がりに欠けるな
それがジロやな
どうなるか分からない
予測できない
>>451
そういう事言ってる奴は昨日の件以前からニバリを嫌ってるから参考にならない
ただ単にニバリがタイムを稼いだのが気に入らないだけだろう >>437
スカイプはあれだけど
解説だめ?
あんなに現地情報と合わせて解説してくれるヤツおらんやろ
選手の識別もクリムラ以上だし >>350
ログリッチェって普段からブレーキ左前じゃないの? 俺も短パンの解説好きだよ
現地にいてる人の情報は聞いてて楽しい
>>457
Skypeの絵が浮かんでダメだ
イライラしてくる
しゃしゃり出んじゃねーって
Skype映像くるまでは辻へ好意的だったけどさ リッチーはどうしてもツールで勝ちたいのかね。今回ジロ出てたら難しいにしろ、ツールよりは確率あったんじゃないかと思うけど。モレマで今の順位だし
物凄く微妙な戦績で引退することになりそう
>>458
>バイク交換を行い、違和感のある状態で下りに入ったことが良くなかった
ブレーキの調整やサドルの位置やクランクの長さとかも色々あるから
左右違いが問題かはわからんよね
そもそもなんでチームカー来た時にバイク交換しなかったのか 「あーなるほどそれでモビスターがペース上げてるんですね」
と、土井が言う前から先頭とのタイム減り始めていた。
むしろログリッチェが魔法の絨毯してる間はタイム差の減りは穏やかと言ってもいい。
明らかに土井による風評被害。土井はモビスターに謝れ!謝れ!
>>462
本人もチームカー内もテンパってたとか? >>460
まあ
言いたいことはわかるww
状況判断と頭の良さはピカイチなんだけど
個人的にはミヤザワがダメすぎるわ >>463
モビがペース上げたのが先だったよな
モビペース上げる→ログリッチ遅れる→遅れた情報が入ったのか引きを緩める
こんな感じだったわ ツール自体はポート本人のこだわりもあるんだけど
ツールの規模を考えるとポートがいたチームからすればチームとしても外しにくいんだろう。
イタリアやスペインは止められない限りメカトラアタックをするイメージがある。
ただその他の国の人は止めすぎな気もする。
個人的には昨日のは止めなくてもいい気がしたけども。
>>465
ブラボーはそろそろ切られる予感
月1とかに
色んなひとが実況解説枠を争ってるのはいいことよ 土井ちゃんさんの解説は、良い日と悪い日があると思う。
昨日は悪い土井ちゃんさん。
朝からTOJ行って夜は長時間ジロの解説じゃ疲れも出るわな
>>470
テンション高くハンマーチェイスを盛り上げたTOJ大会ディレクターがいるからねぇ… >>471
あれは疲れがピーク越えてハイになってたんじゃないかと思うわ >>445
流石だなモビスター
こういう狡猾なアタックの積み重ねが相手の不運も生み、結果タイム稼げた >>462
サポートカーがウンコしてたんだよ、バカ >>475
交換した後にサポートカー来てなかったけ? >>459
たまに出そうになる関西弁を必死に隠してるのは何かNGなのかな >>466
俺の見方は
ログリッチェがメカトラ→モビスターのチームカーが気付く→無線で指示出す
でもこれもあくまで想像、中継だけじゃ絶対に正解はわからない
だがら今のところ現場にいたシヴァコフが言ってること信じる 低脳なのは勝負所で消えたサポートカーのスタッフだろ
漏らしてでもログリッチェをサポートしろよ
アシストだけでなくサポートカーすらいないとかハンデ戦かよ
ロスを嫌って結局こけてたんだ
違和感あるのになんでサポートカー来たとき交換しなかったのかなって話で
メカトラ直後の話じゃないよ
>>483
そんなもん未来視出来るわけじゃないからしょうがないだろ 本人はたぶん山頂が近かったし、ニバリが下りで速いの周知の事実だから1秒でも惜しんで交換せずに追いつこうとしたんでは。結果として転けてしまったので失敗だったね
それはそうとトイレ休憩直後からのユンボチームカー内の映像がツイに流れてるから検索してして見てみ。物凄く焦って飛ばしてて危ないしDSがパニックてるから正常な判断ができなかったくさい
>>483
結果論でウダウダ言う馬鹿
あの場面はモビスターがペースアップしてるんだから
再度の交換で10秒20秒ロスしただけで致命的だったわ
交換して追いつけなかったら、その時は
「なんでアシストのバイクのまま行かなかったんだ」とか言うんだよこいつ >>484
レッドブルでMTBのXC見てるわ
マチューが去年の絶対王者と2人で先頭争いしてる 山岳アシストとか何の意味があるのっていう人がたまにいるけどそんな人には「2019ジロのログリッチを見ろ」って言えるいい例ができたな
少数派だろうけど個人的には土井ちゃんの解説大好きだわ
XCのファンデルプールくん見てるとネイス絶対王者時代にファンアールトとジュニアから上がって来た時の事を昨日のように思い出して胸が熱くなる
>>484
YouTubeのお勧めに出てきたカンチェの動画見てる
TTやべぇ
今現役でもぶっちぎりだったろうな >>490
俺もあの解説好きだわ
チームメイトだったアシストの選手の話聞けるの嬉しい
シンケルダムとかルドヴィクソンなど >>492
危うい情報はシャットアウトしてたのにネタバレすんじゃねえよ糞が
まだ4周目見てるんだから モビスターがペースアップしてから、ログリッチェがメカトラ起こした。
リーダージャージ剥奪された一般選手のために、ペースダウンしたらかえっておかしい。
去年DAZN見てないので噂の19ステージ見た。やっぱ途中で寝てしまったorz
>>498
現場の人間によるとログリッチェにメカトラがあった後、モビスターが加速したんだよ 現場の人間てシバコフがチラッと言ってるだけだけどねw
本当にメカトラタイミングで加速してたら他チームのDSやジャーナリストが大騒ぎするんだよ、だからそれ程話題になってないと言う事はモビに非はないと考えてる人が大半てことだぞ。 >>499 は何が憎いのか一人で頑張りすぎ YouTubeでダイジェスト見れるでしょ19ステージ
マリアローザ着てない選手がメカトラでも待つもんだったっけ?
>>500
メカトラ後加速するのは構わないしモビスターに非はないだろ、だから周りも騒がない
ただ事実を捻じ曲げてメカトラ後の加速を否定するのはよろしくないと思うなあ 紳士協定も曖昧になってきたとはいえ、さすがにメカトラが起きたようなのでペースを上げたと堂々とは言うのは無理じゃないかと
紳士協定崩れていくのは歓迎
今までが過剰すぎだわ
友達とのサイクリングじゃねえんだから
モータースポーツではメカトラブルだからって待つことはないしな
たしかに最初加速してたがその後集団先頭が膨らんだように見えたけどね
ログリッチェも一度追いついてるし
フロントがインナーに落ちなくなったんだっけ?
けっこう前から手を上げてたのにチームカーが来なかったのは不運だった
メカトラが致命的になれば、シマノももうちょっと真面目に開発するだろ。
いや、あいつらのことだから撤退するかな?
>>502
待つのはリーダージャージ+総合を争ってる有力選手だな 五輪のロードレース申し込もうと考えたがわざわざお金払う必要ないよなと考え直した。
>>510
シマノカー『急に速度おとすなや!(ガンっ)』 >>512
代わりに申し込んどいたから一緒に見に行こうぜ 標高の高いところじゃないと暑くて死ねそうな気がするんだよなぁ
>>512
尾根幹とか道志道で見ればタダだが、一瞬で通り過ぎるから男子だけ申し込んだ。
女子は立ち見でいいや。
MTBも興味あるが関東から伊豆行くのかったるいから止めた、地元ではあるが。 >>518
ログリッチェは左前
トールクも左前
トニマルは右前 >>521
インタビュー読むかぎり、初山はよく喋るし、周りのこともよく見てるし、良い解説者になれそう >>520
つまりトニマルのバイクを借りたということか。 新城のけたら、ここ最近の現役選手の中じゃ声も良さげだし解説にはもってこいだと思う初山
ジロやミラノサンレモ走ってるのも大きいし
>>524
実況が話を振ったときに切り返しがわりと的確で早い
カバンディッシュは気になるけど
質問とかの意図が読めずに、要領を得ない返しをする元選手多いけど >>522
完走にはあまりこだわりないみたいだな
全日本取ってWTで逃げて完走してGTでも逃げたし
もうやり尽くしたってとこじゃないの 初山ってもう2~3回解説やったよね
ゲス山さんってあだ名は付いたがかなり面白解説だった
>>516
高くても無理だと実感したよ
先週の土曜日に明神三国峠に行ったが、峠登る間でボトル2本飲み干したわ
あんなやばいところでプロはアタックできるのか? コース変更か
2600mのチマコッピを見たかったなあ
このきつい山岳連戦の中の18ステージで逃げに載ってくれたらほれるわ
最終日のTTで初山がタイムアウトするという、天丼を期待している
というか、コメントきいて思うのは、ビリの成績しか出せない自分への反省が無いんだよな
日本でやってきたことは全部間違いだったぐらいは言ってほしいなwww
>>535
120位ぐらいなら良かったんか?
正直50位ぐらいから下の選手は順位とかどうでもいいと思うで だれかダゾンに、土井や宮澤の解説は聞くに耐えないって要望出したことある人いる?
司会もだめだろうw
じゃべり方の基本ができてないので、声が割れて聞き取れないぞ
まだ総合タイムに意味があると思ってるニワカが残ってたのか
元喜のようにプロトン内の小ネタ紹介してほしいね
グルペットの様子とか一切映らない訳だし
逃げてなかったら120位くらいじゃないの
真のビリNo.1はN村だろw
始ちゃんとか南とかもか…
半数以上がダメっていうww
なにがダメってみんな努力してないであろうことがダメだ
とりあえず適当に喋ればお金もらえるみたいな感じなのか。
きちんとした喋り方も学ばない実況陣と、
下調べしないどころか日本語すらまともに喋れていない解説陣。
もっとやれることあると思う。
実況解説に文句は言うけど何がダメかははっきり言えない奴しかいないな
そんなん気にしてたら野球の話してるオヤジのいる居酒屋に火着けないとならなくなる
実況解説なんて選手の確認とコース解説さえしてくれれば十分
全員の視聴者を満足させる実況は無理でしょ。
結論
南隼人のみ嫌い
今年の実況解説で一番酷かったのはパリルーベだな
レース展開無視で馬鹿みたいに高崎線の話ばかりしてたからな
辻がいなかったら放送事故
南
アッカーマンがいますね
イイミワ
アッカーマンはいませんね
記憶に残る掛け合い
>>543
いい歳したオッサンが解説で若者言葉とかね
わざと使うならともかく、正しい言い回しが出てこなくて使ってるし まだやってるのか
みんな実況解説の上手い下手なんて大して気にしてないの
そんな事にこだわってるのは、解説がないとレースが理解できない低脳だけ
>>543
始ちゃんは話してる内容は嫌いじゃないな。俺は。
ただもうちょっとボイトレとかやってなんとか声質をちょっと改善してもらえればと思うw
ただ南はダメだ。未だに選手覚えられていない上に喋りがなんかウザイ。
そしてここ数年のロードレースの実況を聞いて民放アナの実況って凄い訓練してからTVに出てるんだな
ってのがよくわかりました >>520
ログリッチェは男前
トールクも男前
ブサイクはお前 今中は本人が寝落ちする 体力的に
今こそ市川雅敏の出番
>>537
土井は、もう少し話す内容を勉強してほしい。宮澤は食いもん以外をもう少し充実させてほしい。 いま市川が出たら初山を小馬鹿にする発言をして非難囂々だろうな
>>557
市川さんの解説は新城と別府が全盛期の時に見てみたかった キンタナをキンタマって呼ぶ市川海老蔵みたいな奴ならいますがどうですか
海老蔵さんの声はへたな民法NHKの実況より良いと思う
もうお前らがうるさいからこれからは林と今中コンビで全レースな
>>563
声は良いけど言い間違い多すぎるんだよなあ >>489
2018のジロのプールスやエナオ見せた方が解りやすいぞ? >>503
流儀としてはマズイけど、今回のログリッチェはリーダーでもなければ威風堂々ともしてないし、ユンボがリーダーチームとしてのコントロールを放棄してるから、メカトラ無視はアリ。 リーダーチームでもないユンボに「コントロールしろよ」とか難癖つけてきたのに
今度は「リーダチームじゃないからメカトラ待たねーよw」とかダブルスタンダード過ぎませんか?
マジニバリとかいう
誰が悪いかと言われたらユンボのチームカーに乗ってた人かなあ…
生理現象だから我慢しろってのも酷だけどさ
>>569
ま、ニバリの口は今に始まったことじゃないしねww
バーレーン、モビスター、アスタナ辺りはまぁ頑張ってるよ。 >>571
魔法の絨毯を責められたときも、みんなやってるだろ!だったし ゲスならゲスでいいんだけどさぁ
他の選手には「マリア・ローザにふさわしい走りしろ」とか説教してくるところがマジモンのクズ
>>535
アシストの仕事は大きく分けて二つ
エースに尽くすこと
目立った動きをして、チーム名(あるいはスポンサー名)をアピールすること
中途半端な成績なんてどうでもいいのよ
初山は後者でものすごく貢献してるのに君何を言ってんの? >>572
がはは。あんなに堂々と使ってる奴ないわ。 >>564
今中は俺得
常に初心者も見ている事を意識して解説してたのは、あの人くらいじゃないかな? >>577
今中さんの知識は20年前で止まってるよ
それでいいん? 定期的にニバリ憎しの馬鹿が湧くのなwおれはニバリがいるGTは必ず盛り上がるんでわりと好き。一番応援してるかというと違うがw
ユンボのおしっこタイムはクビ案件らしい。まぁあの局面でエースを放置じゃトップが激動しても仕方ない。その後ガードレール越えてたら命なかったし
>>578
DAZNだとスポンサーのしがらみ無いから
自社取り扱い製品の宣伝ばかりしそう >>574
>目立った動きをして、チーム名(あるいはスポンサー名)をアピールすること
それなら初山でなくて西村だな >>583
それはさすがにwww
月チャリの録画みてるけど、解説で来るとウゼェ!!としか思えない狩野がなんか許せちゃう
国体の話は面白かったのと、意外とちゃんとしたと喋ってるような気がするわ
というか、解説の時もそのくらいマトモなこと喋れや >>585
機材トークに関しては、この前の新城と栗村の解説の時が凄かった
話してる内容のレベルが全然違った 自分はサッカー目当てでDAZNに加入して見始めたのですが、きっかけは別府さんの解説でした
あんだけ他の仕事やらで忙しいのにちゃんと予習してくるサッシャに比べたらDAZNの実況は何してんのとはおもう
別府とか土井とかはそれで飯食わせてもらってんだろと
現場の飯島、辻、中野あたりは知識あるから喋りに関しては不満はない
>>488
XCO面白いよね
あと個人的にはMTBの方が女子がかわいい&美人さんが多い気がする >>588
昔は声質もあって鼻につく感じだったよ、間違いの指摘なんかもきつかったり、話終わらないのに割って入ったり
最近はすごく柔らかくなった感じ 怪我でジロを取りやめた世界チャンピオンの今後はツール、ブエルタの連戦
昨年勝った6/20からフランスで開催のルート・ド・オクシタニー/ラ・デペッシュ・デュ・ミディでレースに復帰
とスペインのスポーツ紙が伝える
>>458
もういい。お前は負けたんだ
画像明るくすれば左前だと分かるぞ
ビアンキヲタはチェレステに憧れてるだけでビアンキの自転車持ってないだろ いつまで続けるの?ブレーキの前後とかすげーどうでもいい
>>591
なるほど知ったのが最近なんで良かったのかもしれないですね
あと自分は全く予備知識がなかったので
ちょっとくだけた詳しい人みたいな感じが好ましかっただす 結局土井ちゃんが間違って、でもって本人も途中で「あ、違うわ」と言ってた通りなんじゃん
>>596
ちなみに弟の別府史之選手もテレビなんかで見るとイメージ良くない事があるけど
イベントなんかで実際に会うとファンサービスかなり良いです フミ、印象悪いか?
群れないイメージはあるけどそれだけのような
>>601
メディアに対してはドライな対応する事があるので がヴィア峠まだ~?
∧,,∧
( ´・ω・) ズズー
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
Twitterでニバリが逃げてるの勘違いしてるやついて笑った
新城と比較するとちょっと難しい人なのかと思う別府
栗村ともやりやってなかったっけ?
良し悪しは別として若手批判もするし
フミは、なんというか任侠の世界の人?
あんまり表に出てくる人種じゃないような
正直現役選手に喋りの良し悪しを求めるのは欲ばりすぎだよね。だってそれ仕事じゃないもん。引退した人が喋りで稼ぎたいなら自分で練習するなり誰かに習うなりしてほしいが
プロの選手は毎日走ってるんだろうけど、毎日レースするとなれば話は全く別のはず。
GT出場が約束されていないプロコンの選手が、普段から三週間も走り続けるための体づくりをしてるとは思えない。
にもかかわらずワイルドカードで出場となれば、WT選手との実力差以上に厳しい状況にさらされるはず。
むしろハンディキャップを課されていると言っていい。
しかし地元イタリアのチームである以上そう簡単にDNSできない。
というわけで心置きなくプロコンを応援しよう!
結局ディスク使ってるとこってそんなに無いの?
リムブレーキ完全に無くなるのにどれくらいかかるんかね
ディスク重くなるから山登りでは機材色々用意出来るチームは両方使うらしいじゃん
適材適所で良いんじゃないの
>>606
始ちゃんとクリリンの間がギスギスしてる感じなんだよね
それに影響受けてると読んでいる >>613
クイックと同等のホイール交換性能、グランツール山岳仕様で7kg未満
イネオスがツールで使うようになれば、勝てる仕様になったと判断 デイスクでもUCIの規定以下の市販車も有るからなあ
リムブレーキを使うのはヒルクライム向けの宣伝も有るのかな?
6.8kgならDBでも余裕だろうけど、
何故かどこもやらない。特にクライムに不要的な感じで、こぞって使わない。
やはり軽量化以外にもヒルクライムに向かない何かがあるのか?
交換のしにくさとメンテナンス性の悪さが全てじゃないだろうか
ただひたすらツイッターの質問に答えるみたいな手抜きしないでちゃんと解説としての腕を磨いてほしい
>>619
単純に山岳の方が高い出力なので、1秒でも交換ロス少ない方が良いでしょ 頼むからスカルポーニの旗完全にスルーで本当に悲しい
もう交換ロスっていうよりフレームや機材の差でディスクを使えないって方が大きそう。
現状でビアンキ、メリダ、スコットは今のフレームにディスクは重すぎるし
ホイールもシマノ、カンパ、フルクラムはまだまだって気がするしスペシャと差が付きすぎ。
ただ来年の新型Dura次第では大きく変わらざるを得ないんじゃないかとは思う。
>>624
スカルポーニのことは触れてたよ
それともバナーが出るたび触れろと? ログリッチェ盤石ニバリやカラパスなんて相手にならんみたいな論調の人が数名いたけど今の状況を見てなんて思ってるんだろうか
ログリッチェは登りも評価している人達とかっこいいから勝つべきみたいな人達が
明らかに紛れてたから、後者みたいなのは黙りだろう。これから静かでいいわ
前者には落車で調子落したみたいな免罪符が出来てるけど
ログリッチェは17か19で白旗かと思ったけどもうナイアガラ一直線
ここから下りで勝負を賭けるのは余り見たくないな
Mvdpの活躍とカラパスの活躍でcanyonウハウハだなぁ
数名いたと見せかけてIDコロコロする手口はどっかのファンにそっくり
しかもID検索かけるとピナレロスレにもいるという
カラパスは去年最後までロペカスと登りでやり合ってたからな
とは言ってもローザ着て安定して強さ見せてるのは予想できんね
カラパスは去年4位なのになぜかあまり注目されてなかったな
去年は金魚の糞戦法で4位を棚ぼた的に獲得したってイメージあるからね
>>640
金魚の糞って言っても特に弱味見せずに走りきってるから間違いなけく力があるんだよね モビスターのダブルエース体制が珍しく機能している感じがする
カラパスじゃ最終日終わるまでわからないな
最終日前日の急失速もあり得る
ニバリはこっからどうやって勝つつもりなんだろうね?
ログリッチだけ見てたらカラパスに逆転不可能な差がつけられてんだけどw
>>646
去年最後まで安定した走りしてるんだけど
登坂力もチーム力も現状ナンバーワンなんだけど カラパスは調子悪そうに見えて落ちないんだよね
ログリッチは、コンディションが維持できなかったか
これはランダにすら抜かれる可能性がでてきたし
チーム力の差がボディブローのようにきいてきたな
ニバリはもっとタイム差あった時もひっくり返したからなぁ
相手がカラパスだとまだ分からんよ
ニバリはTTあるやん
ログリッチの専売特許じゃないで
明日は南とブラボーの黄金コンビやんけ
こいつらもうやだよ
ニバリの勝負感すげー
やっぱTTマンより、グランツールの華はクライミングだわ
カラパスも相当登れるなこれ
記憶が曖昧だが、去年カラパスって最後まで山で大崩れした事はなかったよね?
ログリッチは結局ピーキング失敗って事でええの?もう順調にコンディション落としてるようにしか見えないし、上がる気配も見えない
今日はバッドデイとかじゃなくて、普通にキツイだけに見えるわ
みんなどう思ってる?
>>655
雨だから無理しなかっただけかと
脚は温存してるでしょ
TTもあるし 大逃げさせない程度に集団コントロールしつつ終盤までアシスト残せるモビスターを崩すのは難しそう
>>647
カラパスがプレッシャーに打ち勝ってステージ19、20まで体力持つかだな
あとTTはニバリのほうが速いのか? ピーキングもあるだろうけど、グランツールで優勝しきるほどの登坂力はないかな?
去年のツール4位も優勝争いには絡んでないし
>>656
17キロのTTじゃ稼げて1分ちょい
すでに山岳で仕掛けないとどうにもならないタイム差 >>658
カラパスがプレッシャーを感じるタイプに微塵も見えない
師匠以上だと思う >>656
温存じゃなくて力負け
既にカラパスはTTだけでは追いつかないタイム差 カラパスはバットデイがあるかないかが勝負の分かれ目になったね
最終TTは距離がないから、1分以内じゃないとかなり厳しい。
>>651
ニバリ、これといった死角はないんだよな こう言っちゃ失礼かもしれないが
ニバリみたいな分かりやすいヒール役が居た方が盛り上がることない?
良い子だらけじゃつまんねーよ
という訳でニバリ頑張れ
今大会は負けてもチマコッピがキャンセルになったせい
って言い訳出来るのだ
ログリッチにはまだTTで逆転される差だから攻めなくちゃいけない
カラパスにはTTで逆転できそうにない差がつけられてるから攻めなくちゃいけない
ニバリが一番不利な立場であることが変わってないんだが
最終的になんかモレマがしれっとログリッチより総合順位上だったらワイは嬉しい
なさそうであり得そう
カラパスは若さのパワー爆発、ニバリは経験、勝利への方程式、ログリッチもこれ以上遅れなければまだTTでいい感じに混沌してるな
>>662
っていうか、カラパスがこのままジャージ守りきれると考えてる人はほとんどいないんじゃない?
もしかしたら?あるかもね~くらいのもんでw 20ステージ獲得標高5500とか、ログリッチ無理だなこれ
カラパス、ニバリ一騎討ちだろ
>>674
去年の走り見てないの?
現状カラパスが最有力だよ
勿論何があるか分からんけど >>665
そうこれといった弱点もなく強さもないからライバルが落ちれば自動的に勝てる選手 最終日のTTは15.6kmしかないけどそんなに差つくのかな
>>675
20ステージでピンク奪ってTTで逆転されるランダ >>678
強いて言えば勝負勘はいい
なんというか、スプリンター系で言うとサガンみたいなタイプ? ニバリは悪路に強いし悪天候でも攻められるし逆境でも諦めないタフさが魅力でしょ
グランツールにおいてはかなりのストロングポイント
それでいてワンデーでも勝てる勝負勘も持ってる
スプリンタークラシックと言われてるミラノサンレモで優勝するとか常識じゃありえないこと起こすのがニバリ
>>682
そうそうサバイバル能力(石畳やダウンヒルとかアタックかけるタイミングとか落車回避能力とか嗅覚)は高い >>678
ニバリはピーキング能力がずば抜けてると思うよ
あと完走力 >>678
ニバリの勝利がタナボタにしか見えないとか、何が楽しくてスポーツ見てんだか >>685
これといってバットデイも無いからそれも強さ
酔っ払ってっから多少のおかしさは見過ごしてや~ 落車しちゃったけどリオオリンピックも勝ちそうだったしな
安定した強さのニバリ相手にグランツールでどれだけやれるかが一つの指標になる
カラパスはニバリに勝っての優勝なら立派
カラパスは第3ステージメカトラで46秒遅れてる
つまりすでにバットデーの禊は済んでいる...
今のコンディションだと、ログリッチはTTさえそこまで有利じゃないかも
ロードレースの歴史に毒されすぎかもしれんが
逆に超人的なパワーで勝ったりされると疑っちゃうんだよね
自滅てか、山で勝負だろ
若手のカラパスとタイマン勝負だよ
疲れきった体で超級山岳で死闘
これぞ、グランツール
今年は素晴らしい
20ステージまで両者落ちずに来て欲しい
総合戦い抜いてからの最後にTTってトップコンディションじゃ走れないよな
最終日の優勝候補は普通にカンペナールツだろうしログリッチェの優位性はどのくらいだろうな
村長は年齢詐称疑惑が出るのにカラパスは普通に若者呼ばりされるという
カラパスの出身エクアドルはコロンビア並かそれ以上の高地
若さもあって山岳ではなかなか崩れないかもしれない
>>611
栗村がjスポの人事権握ってて始を干したから キチガイ荒らしのログオタが息してなくて飯がうまい
過大評価の現実が突きつけられたな
>>695
最後のTTで得意なはずの選手が不発とか何度も見たな
エヴァンスとか ログリッチは山がヌルいツール向きだわな
まあ、ツールだとイネオス山岳トレインが待ちうけてるんだけど
年齢的にフルーム、Gが衰えて、デュムランがパスした年が、一発狙い目
始ちゃんは栗村云々は置いといて
実況も解説もネタ話もあまり出来てる
気がしないし干され気味になっても仕方なくね?
DAZNから見てる人だってうーんみたいな感想の人いるじゃん
カラパス血統的にメスティーソなんだろか
なんか白人ぽいような
>>650
あれはニバリがひっくり返した、
というより相手がひっくり返ったからなぁ 始ちゃんはロードレース.jp運営してることで許されてる感はある
>>702
あと新城がレース中に活躍しだすと黙っちゃうのも評判悪口してたな 始ちゃんはdaznロード布教に情熱を注いでくれてるからええやろ。たまに深夜の謎マイナーレースまで一人実況しててありがたいわ
>>702
DAZNがはじまったときに仕事を引き受けたのが干した原因だぞソースは明かせないので信じなくてもいいが
そのころの栗村のブログ見ればDAZNへの恨みつらみが書かれてるので想像に難くない フルームアンチだけじゃなくログリッチェアンチもいるのか…
アンチってアホだよな
選手ディスってみたところで何の得にもならないのに
なぜ素直にレースを見て楽しめないのだろうか
今のジロの状況もタイムが接近しておもしろくなったから喜ばしいことなのにな
>>699とかスポーツをスポーツとして楽しめない人なんだろな
ちょっとかわいそう >>707
そら上手くいってそうなのの足ひっぱんだろ スポーツ観戦でアンチってふつうだろ
いかにうまく相手をけなすかだろ
とりあえず君はニバリをあまりうまく貶せてないけどな
>>708
正直あれはしゃーないと思う
持ってかれたの自体は仕方ないと思えても、ロンドの件、初年度のジロの実況のひどさ考えるとな 某ユンボヲタは馬鹿にされても自業自得としか言えないな
デュムランら他の選手を馬鹿にしていたし
都合が悪くなったら逃げたみたいだけど
ログリッチェアンチというかカラパスがピンク着た後とかもログリッチェ盤石他なんて相手にならんみたいな書き込みしてる奴がいて正直うんざりしてた
>>712
けなすというより暇なキチガイがID変えて
両方のアンチになりすまして煽ってるだけだろ ログリッチは疲れが見えるな
チーム含めて消耗が激しいのは間違いと思う
カラパスは未知数だけどアシストの質考えれば盤石と言える
ニバリは強運が発動すれば勝てるかもね
ニバリは脚質的に、東京のメダル候補だと思うけど、今回ジロとったら燃え尽きてトレックがまさに墓場になりそう
昨日の初山
0:41:50遅れ、133-144/145位グループでゴールの144/145位。
総合
4:32:07遅れの145/145位。
二バリは大した選手の出場していないグランツールはしっかりと勝つね。
今回も競ってる選手が例年にないほど、小者感があるね。
グランツール勝者がここまでいない大会は初めて?
チッコーネ勝利でTREK乗りのワイも鼻が高いわ
弱すぎたからなここ数年
ブエルタはツールリベンジ組がいるから結構ビッグネーム出るよな
>>724
参加時点でのグランツール総合優勝経験者って括りだと
2014(優勝:キンタナ)
バッソ(2)、ヘシェダル(1)、エヴァンス(1)、クネゴ(1)
2015(優勝:コンタドール)
コンタドール(6)、バッソ(2)、ヘシェダル(1)、クネゴ(1)
2016(優勝:ニバリ)
ニバリ(3)、バルベルデ(1)、ヘシェダル(1)、クネゴ(1)
2017(優勝:デュムラン)
ニバリ(4)、キンタナ(2)、**スカルポーニ(1、事故死により不参加)
2018(優勝:フルーム)
フルーム(5)、ニバリ(4)、キンタナ(2)、アル(1)
2019(優勝:???)
ニバリ(4)、デュムラン(1)、Sイェーツ(1)
こんな感じだぞ。
ツール大本命のくせにジロ参戦したフルームまでいた去年が特別だっただけ。
今年の面子もジロとしては十分豪華な部類。 単にGT勝者で考えると例年通りかもしれんけど、2016年の面子なら勝って当然くらいに思われてただろw
ニバリが近年GTで大本命を蹴散らして勝った事ないのは事実だよ
カラパスを予想した人は相当少ない
ランダの方が注目されてたから
実際ライバルが事故った時しか勝ってないしな、ニバリ
>>611
たしか2009年に別府が初めてツール・ド・フランス完走した後
始ちゃんが栗村に「やっぱり栗村さんのフミへの評価はそんなもんだったんですね」
って噛み付いてた事があったから、その以前からフミを軽く見てるような発言が
あったとか何かあって元々いい感情を抱いてなかったんじゃない? >>732
それだけ安定して走れてるって事だから、それが凄いんだけどね
ニバリってバッドデーがほぼ無いイメージだし。
ただトップの選手と比べると抜けてるものがダウンヒルくらいしかないイメージ ニバリは安定感と勝負勘。地味だから玄人好きする選手。
こりゃ完全に右が前でしたわ(笑) バーレーンメリダはポッツォヴィーヴォ温存してるような?
>>734
他でも言われてる通り、下りと安定感と勝負勘がズバ抜けてるのはある
全GT制覇してるし間違いなくスター選手なんだけどね
モニュメント制覇は厳しそうだけど 昨日
カルーゾはステージ狙えたよね
アシストに徹しなきゃならんのは
解ってはいるが見てて悲しくなる
コンタもカンチェもいない今、ニバリよりスター性あるのってサガンくらいじゃね?
クラシックでは勝負勘は大事だけどグランツールで勝負勘って重要度低いよね
どれだけタイミングよく仕掛けてもアシスト力いかしてマイペースに追いつけばいいんだから
おっさんやし、かっこよくない
ズルいイメージしかない。
これといった人がいない時に、勝てるだけ
チッコーネ176cm58kgってオレの理想じゃん(あと18キロ
初山ってスプリンターより総合順位遅いのかよ!ありえんわあ
>>744
使い潰していいほど山岳アシストがいるのってイネオスアスタナモビスターくらいじゃね >>744
それな
ワンデーなら1秒差で勝てばいいけど
グランツールの総合で1秒稼いでも意味ない
後続焦らせて事故らすぐらいしか役に立たない >>748
だからモビスターとイネオスと単騎ですごいマイペース走法ができるデュムランが居なければニバリはもっと勝てるかもね ヒューカーシーのゴールの時の顔が笑えたw
大御所に「ゴラァァ!」言われたらびびるわなぁ
idコロコロ変えながら自演してるログオタのBaddayが到来ww
ニバリは高地合宿してきてるから3週目に効果が現れる。ログリッチは1週目に飛ばし過ぎたんだろう。悔しいが魔法のじゅうたん野郎が勝つだろう。
俺はニバリが一番カッコ良く思える
モニュメント3勝してんのがイカス
特にミラノサンレモ
カラパスがこのまま勝ってしまうパターン
あると思います
短パンの人がカラパス勝つってかなり前に言ってたような
おお、短パンやるなぁ
あの時点でカラパス推しいなかったもんな
13ステージは色々あったけど一番登れてたのはカラパスだったもんな
ログリッチがドゥムラン以上とか喚いてた馬鹿はどこに消えてしまったのか
ログリッチはウンコして勝たないとデュムランと同格になれない
>>763
デュムランな。で、そのデュムランは今総合何位なんだ?リタイアした選手の幻追っかけてるのか? >>765
ではどうすればデュムランを超えられるというのか 僕のおちんちんも単発でしか頑張れなくなってきました(´;ω;`)
イネオスはユンボみたいにアシスト休ませてるのか?
ベルナル出ててたらログリッチと一緒に並んで走ってたかもね
後ろのほうで
ネタで言われてたスカイ荒らしとログリッチ荒らしのやり方が同じってネタじゃなくなってきたな
今のところ
カラパス50%
ニバリ30%
ログリッチェ10%
サイモン5%
その他5%
ぐらいか?
ベルナルは期待値高いんだけど落車も多いのがなー
というかイネオスの若手は落車率高い気がするんだけどさ
若手というかイネオスは落車多い
フルームもよくやってるしGも落車で台無しにしてるし
現地じゃニバリが圧倒的に応援されてんだろうな
自国の英雄だし
山岳トレインはわざとペース上げ下げして後ろにつけばつくほど足がなくなる戦法
ただ牽いてるわけじゃないから転けることも多くなる
去年のサンセバスチャンのは仕方ないだろ
集団前方で転けられたら避けようがない
:彡⌒:|
(´;ω:| 短髪すら叩かれるなんて・・・
ヽつ::|
ヽ :;|
\
>779 短パンの記事
https://www.cyclowired.jp/news/node/296597
「イタリアメディアもニバリの活躍を盛り上げるためにログリッチェの走りの重箱を突くような
状態になっている。例えば第15ステージのメカトラに伴うバイク交換に関しても、モータードーピングを
隠すための行動ではないのかとの論評がガゼッタ紙に掲載されたほど。確かに第2チームカーに
載せられたバイクはフィニッシュ地点で検査を受けていない。」
個人的にはログリッチかカラパスが勝って表彰式でどやってほしいと思えてきたわ >>783
短パンもこんなクソみたいな記事なんでわざわざ紹介するかな
直近でも外国人のデュムランやフルームが勝ってるんだし、似たような記事なんていくらでも出てたんだろうに ツールに備えるとか言って出場放棄はおろか途中放棄する選手が続出するジロの悲しい現実
>>784
話題がないんやろ
レース展開で中継を見れるのはいいけど
あとJスポ媚びの工作にしか見えんな
Jスポでログリッチェはほぼ見れないし 昔は「ツールの調整にならないから出るのやめる」とかいうインデュラインみたいなものいたけど今はそんなのいないだろ
スプリンターが抜けるのはツールでも同じだし
むしろジロとヴェルタに出てツールかっ飛ばすのもいる始末
だいぶ権威堕ちたよなツール
ログリッチェ痩せこけてきてるな。期間中みんな大なり小なり痩せるけどログリッチェの顔は締まるというよりゲッソリしてしまってる様に見えるがどうよ?
>>788
ツール出てもイネオス以外勝てないからね。
それ以外で勝利を狙うしかない、二バリの様に。 >>788
ツールはフルームとサガンがいるから回避する人がいるけどロードレース界の頂上であることに変わりないよ
出場選手を見てれば揺るぎない権威であることわかるだろう
ブエルタは元々って感あるけどジロは最近落ちてきてるんじゃないか
去年フルームが歴史的大逆転を見せつけてから、ツール取れない選手が過酷なコース走らされてるようにしか見えないわ ニバリは手詰まり
ログリッチは消耗しすぎ
こりゃカラパス勝つわ、ランダが3位でモビスター劇場だな
>>788
ツールはジロやブエルタほどスプリンターは帰らないぞ
そんなに帰ってるのなら今頃サガンがシャンゼリゼで勝利してるわ てかツールは帰らないだろ
帰らされることはあっても
ツールでのマイヨヴェール獲得、スプリントステージでの勝利(サンジェリゼならなおさら)はスプリンターに
とっての憧れだから狙えるなら山岳はがんばってグルペットで乗り切るよ、ジロのチクラミーノは
ヴィヴィみたいにイタリア人とかツールに現状出場予定なしのデマールみたいな状況にならないと狙わんからな、
ユアンが2勝してチクラミーノ狙えるのにとっとと帰ったところからもお察し
ツールで勝った時もコンタもフルームもいましたがな
いなくなったけど
>>803
グランツールで完走力を評価しない人って何なんだろうな? >>804
よく落車やメカトラをしてる人が現役最強だから評価されないんじゃね それ、誰の事?
今話に出てるのはニバリにフルームだと思うんだけど
カラパスは昨日のチッコーネくらい印象に残る何か、走りなりパフォーマンスなりをしないと強いのに若干地味
>>742
トレック「よし ここは金を積んでマチューを呼んでこよう
今年はヨランダ引っ張ってきたしMTBと両方エントリーで話題になるぞっ」 >>810
バルベルデ師匠にプロトンで新聞読むパフォーマンスを伝授してもらおう! 村長が最終日TTでお亡くなりになった
あの悲しみを忘れてはいけない
カルパスが同じ目に合わないとどうして言えるだろうか
カラパスは去年ロペスと迷レースを繰り広げてインパクト残ったけどな
>>811 マチューは2021年までコレンドンサーカスにいるぞ
トレックに行っても勝てそうな気がしないのは何故だろう トレックは選手の墓場だからな
どうしてこうなった…
>>816
チッコーネ活躍してるのに(´;ω;`) チッコーネはユンゲルスみたいに見切られるのか
アレドンドみたいに謎の弱体化していくのか
チーム解散して強豪チームにフレーム供給するのもありかな
BMCみたいに解体したら最弱チームへ供給って道が見える
>>820 トレックファンだがこの体たらくっぷりは自虐しないとやってけない
まだみんなネタにしてくれるだけマシだと思おう >>813
あれはレース前からデュムランなら間違いなく抜けると断言されてた
ログリッチはそこまでの強さはない トレックで思い出したけどブランビッラって今回ジロ出てる?
何も目立たないな
トレック本社はレースを勝負の場ではなく商売の場と考えてそう
ブラボーさえイラつかせる南さんすごいなw
ブラボー「ランダよりカラパスを優先しています」
南「モビスターはダブルエースということですか」
ブラボー「・・ええ・・まあ・・」
頑張ってるのはわかるが
ジロあまり追えてないんだけど、ログリッチェが余裕ぶっこいてたら足元すくわれたって感じ?
アマゾンプライムの番組とかはふつーに見れるのに、ダゾーンはダメ
どうなってんだよ、クソダゾーン。
足元救われたわけではなく、山岳アシストが全然いない丸裸のログリッチに
他チームが攻撃してじわじわとタイム差つけられて最後のTTだけじゃ挽回
かなりきつくなってる状況、どっかでログリッチからしかけてタイム差縮める必要がある
>>833
ジロ開幕前からさんざん言われてたログリッチェ調子上げすぎの反動がきていまいち調子が上がってこない イネオス仕掛けるのかと思ったらメンバー交代しただけ?
ワインと食事とイタリアネタの時だけはイキイキと声高くしゃべるな
誰とは言わんけど
選手名なんてスタートリスト見て3回くらい声に出して練習すれば全員分スラスラ言えるようになると思うんだが、そういうことすら練習してないのかね。仕事として無責任だよね
DAZNだろうとJスポだろうと谷口門下生は実況が優秀だから
やっぱり個々人の質の問題だと思うな
俺も今日はクルクルが酷い。いつもと同じ環境なのに。
実況がボクレールを知らないから折角のネタが盛り上がらず
ジロもツールも生放送なんてやめたらいいのに
3分のダイジェスト版で十分だと思った
ニバカスwwwwwwww
もうカラパスに勝てないだろこれ
今日は起きてて損したわ
ここ数日面白かったから期待しすぎたかな
今日平坦ステージか、二バリは体調悪かったぽいが移動ステージで回復できるか
10秒程度の差で済んで良かったな
厳しいコースだったら致命的な遅れになっていた
追走が根性無しに見えるが山入ってすぐ集団割れたことからあの山が結構きつかったんだろな
昨日奮闘した総合勢は苦しそうだったし
チッコーネもこの程度じゃ遅れないはずだが昨日ので足が無かったのかな
みんな昨日でへばったじゃないかな
明日は早めに寝よ
>>868
序盤面白かったのに、ニバリが談合してとめたからな
あれ間違いなくバットデーだったろ
あのままハイペースが続いてたら終わってたなニバリ
ほんとゲーム外戦術が得意なやつだわ ヒュー・カーシーの活躍は日本人ロードファンには嬉しい
こんな感じでクリス・ハーパーも数年後にグランツールで観れたらいいなと思ったけど2人は同い年なんか
カーシーがTOJで活躍したのって19歳ぐらいなんだな
>>879
最初の山岳(カテゴリーなし)越えたところまでは、トイレ休憩も取れないほどの超高速
モビスターは危険な下りでも飛ばしまくって逃げを追走
その直後にニバリとロペスがお話して急にペースダウンして談笑サイクリングモードに ニバリはバッドデイになる所を巧く誤魔化したな。さすご狡猾な奴だ。
これを実況はパンターニスコーピオンと
昨日の初山
0:30:29遅れ、123-129/144グループでゴールの123/144位。
総合
4:57:40遅れの144/144位。
逃げてほしいね
100%スプリントステージになるから、逃げ切り容認の可能性はゼロ
山岳の連続でみんな疲れてて逃げたくない
こういう時に行くのが初山だろ!って世界にアピールできるね
>>889
逃げられてたら、明日明後日が辛くなるぞ
運良く10人以上の逃げに入れたら逃げるだろうけど お恥ずかしいが、カラパスって誰だ状態。あんましりませんでした!すまん!!
俺も去年のジロで現れたセコイ奴のイメージしかなかったが
現時点で一番勢いあって登れてる
この強さはホンモノ
オレも去年19ステージのセコイ印象しかなかった。
でも去年はマリアビアンカ、今年はマリアローザ争いをしているんだから、かなり凄いな。
村長のように早く劣化しないことを願う
今日も逃げたもん勝ちのレースのような気がする。
途中の登りでスプリンターが離されて追いつけずに終了
仮に去年DAZN未加入ならカラパス誰は分かるわ
逆にJスポしか観ない人とかは未だにファンデルプールって誰?状態だと思うし
>>881
昨日見てなかったんだけど、
ニバリとロペスがお話してモビスターが追走止めたの?
意味がわからん カラパスもバットデー疑惑があったな
モビスターが逃げ集団にランダを送り込まなかったのはカラパスをサポートさせるためだった可能性
カラパスの上体がブレてるのは事実だけどこれだけ走れてるってことは元々揺れる選手なのかな
DAZNの実況は画面を消して音声だけ聞いていると、そのダメさが良くわかるよ
司会者はラジオ放送の勉強が必要
>>899
最後アタックしてるから、それはないだろ
相応に疲れてはいるだろうけど カラパス良くなかったっぽいよな。
でも流石にあそこでランダは逃がして貰えないだろ。
っていろいろ考えるとランダの逃げは有り得なかったと思う。
今日は始ちゃんとマルコさんだ。
面白い話が聞けるな
南はダメだ。
DAZNの中でも最低
ただ同じ事を叫んでるだけ
1回言えば十分なのに
>>903
カラパスもニバリも余力無さげだった。
ログリッチェが少し戻して、最後のTTわんちゃんありそ。 谷口さんにもう2人ぐらい弟子取って送り込んでもらおう
ユーロスポーツはフレチャ解説で
ゲストがコンタドールとかだろ
そっちで観たいよ
よくわかんなくても
実況なんて50%は勢いだろう
選手判別とかいろいろ言ってる奴いるけど、ロードレースなんかと比べ物にならないぐらい歴史のあるプロ野球の実況ですら球種の間違いだとか勢いで「いったー!いや、伸びないか?」みたいなのがあるわけだし正直細かいことまで気にしすぎだと思うよ
見慣れてれば、またおかしな事言ってるなとか今のスルーかい!とか思うだけだけど
初心者だとどう見えるんだろ?
野球みたいに基本的な用語やルールも一般的じゃないし
>>911
最近見始めたニワカだけど正直さっぱりw
逃げ???山岳章????ってレベル
でも雰囲気やかっこよさで楽しめてるよ
正直、自分ひとりじゃ良く分からないから
YouTubeで動画編集して解説つけてあげてくれてる人達が頼りなとこある
初心者向け解説とかマジで助かってます
いつもありがとうございます >>834
今までのステージ見直してたら度々逃げ乗ってたね
チッコーネほどじゃないがなかなか頑張ってるな >>910
勢いがあれば、アッカーマンはいなくてもOK? ロードレースは時間が長いから、勢いより雑談力が求められる。
スカルポーニもヴォクレールも知らない、うるさいだけの実況なら無音の方がいい。
>>910
日本はプロ野球の実況で育って来たアナだから問題なんだよ。
特にラジオ出身は間を嫌って、空白を埋めようとする いちいちピリピリせずにアッカーマンいるわけないやんwww程度の気楽さで観てりゃいいのよ
観ているこっちだって実況解説が誰々ですねーって言っても現地表記が出るまで確信してるわけじゃないし選手の間違いぐらいなら余裕で許容範囲
戦略云々もぶっちゃけ全部憶測で語っているだけだしこんな考え方もあるんだな程度に捉えてればいい
状況把握を実況解説に頼りすぎなければいいだけの話だ
バークランツのアクセントが気になってレースに集中出来なかったw
前もカペッキを一人だけカペツキと言ってたり南って人が地雷扱いされてるのが良く分かったわ
>>916
アナ出身は予習するし話の振り方もわかってる。
南なんてスタジアムDJばっかで実況の経験が全然ないからな。 モビってブサメンとか薄い人とかばっか集めてるのはなぜなんですか?
Jスポもそうだし雑談も構わないけどここのスレ内ならともかく
放送内で選手名を明らかに間違えるとか変な名前で呼ぶとか
最低限の選手への敬意を欠かないようにして欲しいわ。
空撮を見て「飛び出したのはニバリでしょうか?」くらいなら違っていても全然いいけど
昨日も先行しただけで「逃げたからデヘントだと思いましたw」とか
勘だけで適当に選手名を言うとかそんなの有り得ん。
>>917
集団先頭にアッカーマンがいるとか、集団後方に初山がいるとかレベルが低すぎるんだよ、南隼人は。 去年のブエルタと今年のジロは逃げを容認しすぎ
先頭を曳きたくないために、あと簡単に総合トップを手渡す
やはり無敵のスカイトレインが必要なのかな
・ほんの数時間座持ちする程度の雑談力と不快にならない声質
・雑談中でも落車・アタック・トラブルなどを見逃さない集中力
・イェーツ兄弟を見分ける程度の観察力
・せいぜい過去数十年のGT・ビッグレースを見れば身に付く程度の知識
・スプリントでの競馬の短距離レース程度の実況力・滑舌
・コンタドール程度のゲスト解説
俺達はこの程度しか求めてないのにな
木下アナはロードレースデビューの時からクオリティが高かった。
事前の下調べを徹底する木下、状況判断が的確な笹川、フランス滞在経験を活かす小俣。まったく問題ない。
レベルが低すぎるんだよ、南隼人は(2回目)。
野球みたいにちょっと齧って実況やとはならんのが難しいとこだわな
daznの実況・解説が終わってるのは、Jスポが囲い込みをやってるのが発端よな
Jスポとdaznは競合して互いを高め合うべきか、協同してロードレース全体を盛り上げべきか
>>936
(月)チャリとかあるし栗村サッシャを連れて行けばええてもんではねえと思う >>926
無敵艦隊イネオスにジロやブエルタまで支配されたいのか…
よく分からんな Jスポで嫌いだった人が、みんなだぞーんに行ったので
非常に快適
>>934
サッシャなら
サッシャなら同時通訳しながらこなしてくれるはず 総合争いする奴らが、厳しい山岳のステージ優勝も他者には譲らないって気概があってこそのグランツールだと思うけど。
薬ないとそこまで求めるのはキツイのかなあ?
>>933
野球実況でもちょっと齧った程度だと、今起きたことしか伝えられないから非常にうるさい実況になる。
ちゃんと下調べして取材して初めてまともな実況になる。 カメラワークにも問題ありだと思うな
視聴者はアムロ親父状態じゃないか
>>942
サッシャはDAZNF1実況やってると無線の会話とかインタビューを通訳してくれるからほんと有能だと思う
ただ、えーす縛り&我らワールドがある限りDAZNのロードレース実況にくることはないと思う jスポだと外れだった始が一番ほっとできるというのが
ブラボーは声はいいんだが、嫌味っぽいのとつまんねえワインの話しどうにかしてくれ、土井ちゃんはもっと明るく声出して
イイミワはたまにならいい感じ
まーそれで批判是正が入り乱れるぐらいになったんだよな
批判しかされんより
stravaのセグメントを日本語名で書く爺
他国語の語句をこれが正しいカタカナ表記ダー(キリッ とか言う爺
ウンコ漏らして死んで頂きたい
サッシャもF1のスレでは叩かれてたしな
何処も排他的だ
>>953
てか、知識なさすぎて
最近は止めて欲しいわ
去年まではちゃんとした知識だったけど
今年はちょっと無知すぎる
あと情報が古すぎて間違ったの覚えたまますぎ ステージ優勝の価値ってよりはボーナスタイム意識しないのかな
アタックのキレに自信があるならラスト1kmくらいで仕掛けて秒差とボーナスタイムは結構おいしいだろ
>>956
その数秒のためにアシストを使い潰して不利にでもなりたいの? ジロのボーナスタイムポイントって笑えるぐらい機能してないよね
>>956
アシストが潰れなければいいだけで
アシスト最強イネオスは去年のツールでGのゴール前の強さをいかしてたし
まぁ、今回のジロのメンツでできるチームはないだろうが イネオスはジロでほんと空気だな
これでスポンサー満足するのかね
ツールに勝てたとしてもコストパフォーマンス悪すぎるだろ。
50億の予算使ってると言うのに
>>961
50億でツールに出て世界中に向けてアピール出来るのが安いか否か… >>962
ツールのみに特化するなら、そんなに予算は必要ないと思う >>961
スカイの撤退からの一連のニュースで企業の知名度大幅アップだからむしろおいしいでしょ? ログリッチェが最終日のTTで逆転できる段階はもう過ぎているな
今の現実的な目標は表彰台だろう
20ステージでタイム差縮められれば可能性あるんだろうけど、今の感じだと全然いける気がしない
ログリッチェは復活できるか微妙…というか今回のジロの山岳では一度もタイム差稼ぎにいけてない
ニバリは明日か明後日で1分まで縮めればチャンスがありそう
カラパスは最低限今のタイム差をキープ出来ればだいぶ有利
>>927
> ・イェーツ兄弟を見分ける程度の観察力
チームメイトたちですらわからなくて「おい、イェーツ」と呼びかけるようにしているんだぜ
ムリムリw >>936
そう主張してDAZに行ったはずが初実況のお姉さんをつぶした人がいたとかいないとか >>972
まー今の体制ならブラボーはいつ切られてもおかしくないね
別にソロ実況だけでもDAZNは問題ないし >>971
>チームメイトたちですらわからなくて「おい、イェーツ」と呼びかけるようにしているんだぜ
実際、たまに入れ替わってる 今んとこバレてない 2年前のデュムランが印象的だったから同じTTスペシャリストでもログリッチェの走りはインパクトに欠けるな
>>953
F1は今年つまらなすぎて色々殺気立っている
サッシャも八つ当たりだな
個人的にはDAZNのF1実況解説に文句は無い。レースがつまらないから見ないけど 南は新人として伸びしろがあると思えばまだ全然耐えられる
ただ別府は10数年も実況解説やってんのにその程度?って思う
イギリスが金出してるんだからいいんだよ
スカイ撤退とか言いつつ金の流れが怪しいって早速叩かれてるしつまりはそういうことだ
>>977
レースがつまらないマシンがカッコ悪いドライバーに個性がない 久々にF1見ようと思ったら「━┳━」が受け付けない。
でもNIPPOが頑張ってるから上機嫌
>>968
でもユンボがグランツールの表彰台は初だから、それだけでも胸アツ。だから頑張ってほしい。 ジロ終わったら、西村に対しての査問会やな。監督コーチ陣、首かどうかの。初山は金一本くらい出るんやろうな。
チーム右京の、右京がな。起こしてしまった事故があまりにアレすぎるで。
大して興味も無い自転車で、客寄せパンダにされているが、パンダ感出ていない。
まだ、チーム弱虫ペダルの神の方がパンダ感出てるぞ?
右京印の自転車の駄目さ加減派を見るに、自転車興味ないやつなと、認識した。
右京は、権力もたせら、アカンタイプやで。部下をリアルに死に追いやるタイプ。
チャレンジの前に、危険とか危ないなとか無くなるタイプ。
率先して死地に逝きたがる。部下連れて。
自分は生き残るからたち悪い。
安全性にマージンを取れない極みにいる。
右京はティレルの頃からロードバイクをトレーニングにとりいれてた
真っ先に外すべきやし、関わらせるべきやないが、ネーミングがな。
マルコは最後までしゃべり続けるつもりか
いい加減静かにレース見せろ
西村さんは今後のレースで頑張って欲しい。実績を積んでいって、
皆がGTへの再挑戦を期待するようになるくらい頑張り続けてほしい。
おっとスレ違いかすまん。
>>978
南は6年くらい前から自転車の仕事をしてるから新人とは言えない。
選手名とか全く覚える気がない。 アカンチャリを右京ネーミングで売るスキームのために、偉いさんにされた。
-curl
lud20191217235347ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1558743501/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 282 ☆ YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 277 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 283 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 285 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 275 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 280 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 287 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 271 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 294 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 266 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 268 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 297 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 269 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 259 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 274 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 278 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 286 ☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 232
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 233☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 248☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 232☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 229☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 225☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 250☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 256☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 235☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 249☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 247☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 255☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 230☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 241☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 222☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 231☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 314☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 344☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 334☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 345☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 329☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 394☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 398☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 318☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 332☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 362☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 328☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 309☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 305☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 307☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 352☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 396☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 322☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 324☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 354☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 321☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 364☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 393☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 310☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 326☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 349☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 359☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 350☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 346☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 313☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 308☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 311☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 392☆
・☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 358☆
17:25:36 up 91 days, 18:24, 1 user, load average: 11.56, 11.06, 10.51
in 0.055068016052246 sec
@0.055068016052246@0b7 on 071806
|