◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヒルクライムのトレーニング 71峠 YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 14:20:38.33ID:xRdaEeI9
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
2ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 16:49:34.56ID:qnRY5/gy
股割りだけど、痛いし体に悪くないの?
3ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 17:38:31.89ID:Juo+iv6Z
タイムを速くするには→モアパワー
トレーニングの方法は→モアパワー
ケイデンスや漕ぎ方は→モアパワー
速くなるにはとにかくモアパワー
4ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 18:05:42.99ID:jK5G7ITS
>>2
悪くないです。「サガン 柔軟性」でぐぐってみて
ちょっと信じられないことやってるか
5ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 19:17:16.63ID:YYgRZRjV
第3回ハルヒル(2015)
榛名神社コース男子高校生以上
5=山西(埼玉県)

第4回ハルヒル(2016)
初心者コース男子中学生以上
1=山西(埼玉県、チーム整復師)

第11回Mt.富士ヒルクライム(2014)
部門45=山西 1:14:40.654 男子30~34歳

第14回Mt.富士ヒルクライム(2017)
349=山西 1:11:51.98 男子35~39歳

つまり現在36~38歳
6ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:20:20.44ID:cCHbGBLS
うわー粘着怖っ
7ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:38:13.81ID:qnRY5/gy
>>4
動画見てみました。半端ないですわ。
8ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:00:43.60ID:8FqpWC48
前スレの篠って人、Twitterでよく見るけどたしかに登りは早いんだろうけどなんか最近天狗になってるようなところが嫌い
9ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:09:29.54ID:f122CpS3
ヤッターマン博士が言ってるように、ヒルクライムにはパワーこそ命

重要なのはモアパワー
ヒルクライムが強くなりたいなら、バナナとささみ食って2分走20本のインターバルをやればいい

これを続ければ白石23分、蔵王68分、富士71分で走れる
10ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:09:49.57ID:vj66TRnF
ヤッター!!
11ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:21:12.34ID:uAMtM1bA
まん(´・ω・`)
12ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:25:32.74ID:CmX0QoKZ
コーヒー
13ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 22:08:30.35ID:JjV3c0Pf
俺も山西先生に追いつきてぇが 富士ヒル遠すぎダルい(´・ω・`)1分20本にするわ
14ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 23:10:48.30ID:XjdSNrgr
>13 にはガッカリだよ。
15ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 23:22:29.93ID:q7YIPPs0
おらの目標は富士ヒル71分には収まらないでっかい目標
だからヤッターマンの練習メニューは物足りないけどバナナは取り入れてみた
熟れるタイミングが掴めなくてひと齧りして捨てた本数は両の指では足りず…
16ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 07:22:03.39ID:RfiAB0hj
冬場はどんな練習してる?俺はもっぱら室内。
17ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 08:13:32.54ID:7Hc+Dj7q
ランニングでダニエル式インターバルと近所の短い坂往復連だな
18ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 09:40:29.67ID:mBY0PSDB
近場に長い坂無くて、8パーセントで距離100メートルの陸橋の坂あるんだけど往復練習すれば効果あるかな?
19ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 09:42:39.67ID:COWN1/za
あるよ SSTやったあとにその坂で全力インターバル20本 週1で
20ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 09:48:58.36ID:COWN1/za
SSTは家のローラーとかでやってその坂に移動な キモはSSTをやること
21ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 18:46:28.27ID:RfiAB0hj
毎日、室内で30分乗るだけでも違うよね?
22ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:08:09.54ID:P+LxdfnA
何が?
23ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:26:34.70ID:uEr8nq9T
>>8
ありゃ天狗ですわw
負けたら言い訳w
24ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:28:30.40ID:h+kQ9r/x
ババアになったら捨てられるんだし、大変だよな
25ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:29:35.84ID:MSntBa5f
篠ってたまに痛い発言することあるよね
多少は有名になって知名度も多少はあるんだから発言には気をつけてもらいたい
26ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:38:04.28ID:t94F0NMx
毎日自転車三昧に見えて何して食ってるのかな
27ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:40:54.07ID:NeZQdA/A
夫の給料、ほんとたまーに仕事してる
28ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:42:59.88ID:t94F0NMx
マジかよ専業主婦か
てか既婚者だったかw
29ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 19:48:11.57ID:4B3AcOJM
今年結婚したんよ
夫もヒルクライムなかなか速くてよく二人で走ってる
30ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 20:51:13.83ID:bia3brUv
まぁ速けりゃぁ何言ってもいいじゃない
弱者に口なし 速くなりましょうや
31ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 06:30:34.33ID:P95wHlEc
な~んだ、結婚してたのかツマンネ。
32ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 07:11:05.79ID:Vrxkb97z
>>21
毎日練習していたら練習強迫観念にかられて今は室内においてはフィットネス程度に35分は乗ってるね。ラストは心拍上げるけど。(それでも週に4回から3回)休日はガッツリ5時間以上乗る。
33ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 08:24:56.98ID:O4bUhW2N
>>31
結婚した方がお互い同じ立場で燃えることも...
34ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 13:46:27.35ID:cXCtqZKP
アソスのアンバサダーやぞ
35ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 13:56:47.60ID:RR7nkO7n
あそっすか
36ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 15:54:56.19ID:GZ1boRpl
アソスってあのアベンジャーズのマークのパクリが付いてる奴だっけ?
凄いの?
37ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 21:01:11.79ID:LJX39FvI
それはカステラ
38ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 22:33:39.37ID:YlU6u9U7
カステラ1番電話は2番
39ツール・ド・名無しさん
2018/12/20(木) 23:58:55.37ID:/fjtf1bK
山でイキリおばさんのせいでアソスがあんまし好きになれないのよね。高いし。
40ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 07:05:33.44ID:Vwpp0933
>>32
俺も室内で30分程度、3日から4日乗る。女房が遅番の時は夕食作りなので乗らない。あとは休日にガッツリ5時間乗る。これでバランス取れてる。さすがに室内で60分は飽きる。
41ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 09:24:59.50ID:+ocRFH9O
すーきーよーイキリおばさん♪
42ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 09:27:29.27ID:+ocRFH9O
さーさ一緒に登りましょう♪
43ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 16:53:03.29ID:hebJioUw
篠さんはまだアソス、ラピエール、LAKEと何かしら契約してることを公表してるだけマシだと思う
某精神年齢中学生おじさんなんて、インターマックスと契約しているのにそれを全く公表せずに、毎日SNSでスラムを褒めまくってる
イザルコもどうせ貰い物だろあれ
44ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 17:28:32.31ID:NsQ35Ztq
>>43
まじなのですか。
そもそも、提供されたりタダとは言わないまでも、安価で安くしてもらったりして、この商品は最高だぞ!と言われても、そりゃ商品褒めるよ。
だから説得力というか、本当に価値があるかどうか、信用できないんですよね…、いくら良いものだ!と言われても。
45ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 17:51:07.13ID:+vyvCCvp
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) スカルプDのアンバサダーに俺はなる!
46ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 18:00:46.37ID:7wswRU2r
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) じゃあ俺はアデラns(ry
47ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 18:24:09.63ID:H73zIRVo
契約してるから趣味兼バイトで毎日テキトーに自転車乗るだけで収入入って旦那とでダブルインカムなのかいいなあ
48ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 19:41:04.44ID:9nzz/grC
サンボルトとLAKEは特にステマがひどくて絶対買いたくない
49ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 20:30:42.19ID:kSZvnLOV
shinoさん俺は好きだけどな~
痛い発言ってどんなの?
50ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 21:20:00.35ID:IhRZeQLK
精神年齢中学生おっさんって誰?w
51ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 22:46:39.25ID:rYrt3IaJ
自転車雑誌の表紙で鶏ガラボディを披露して
しょーもないパンクで一年の努力を棒に振った男
52ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 23:00:12.13ID:8/ohKqBe
そんなやついんのかよwwwwwwwwwww
53ツール・ド・名無しさん
2018/12/21(金) 23:29:58.93ID:9iHC0dzh
ヤマトさん…
54ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 00:51:06.47ID:Jt8adhDX
イキリおばさん言い訳ばっかだな
55ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 03:47:34.89ID:nFMBLR1V
サンボルトは買ってみたけどパッドは普通で生地固くて動きにくいからリピートはないわ
値段が安いだけ
56ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 06:26:05.20ID:yuc3MXQM
ラファは良かったよ ラファおじさんになろうかなぁ 高いけど(´・ω・`) 
あと中華カーボンサドルが半年でシッティング中に折れて冬用タイツに穴あいた ケツ隠しながら10km帰ったわ
プロロゴのディメンションのサドル買うたった ショートノーズの効果はようわからん
57ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 08:12:18.90ID:zAY9di7j
ヨーロッパメーカーと比べると、着心地が全然だめだよな
国内メーカーのウェアは
シルエットもなんか綺麗にならない
58ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 08:36:53.76ID:Cvg1xRTU
シルエットは本人の体形の問題では?
59ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 09:00:57.66ID:HuIi1NQ5
>>58
実際パールを着るより海外の有名どころを着た方がシルエット良く見えるよ
60ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 09:36:45.95ID:ih34Ylzj
どういう理屈で?
61ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 09:43:11.13ID:zAY9di7j
知りたかったら女性のファッション誌でも読め
着るものでシルエットを美しくする技が色々載ってるわ
62ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 10:08:34.47ID:3ww769wn
>>61
説明できないのかw
サイクルジャージで空気抵抗増やしてシルエット変えるとかねえよバカ
63ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 10:25:53.99ID:HuIi1NQ5
このIDコロコロ糞ダサい服着てそう
64ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 10:30:22.49ID:C0ByC0ur
>>59
具体的にどこのブランド?
65ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 14:08:04.45ID:qEBl5BUM
空気が重くてタイムが出ない
漕いでもペダルが重くて進まない気がする
それでもTTモードで走るけど
66ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 14:33:07.73ID:35OFsufb
ちゃんと登っていれば、空気は薄くなっていくはずなんですが。
67ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 15:22:40.68ID:KEmTPiGd
>>65
気のせいだから気にするな
68ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 15:25:04.13ID:1GRPUBlb
>>65
それはネコミミモードみたいなものですか?
69ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 15:50:08.37ID:Ja+VCekL
>>66
薄いと苦しくなるのでは?
70ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:02:46.94ID:uPmVLT/7
いや、冬は空気の密度が大きくてあったかいなり時より速度が出ないのは常識
ゴルフとかも飛距離が伸びない
71ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:05:51.00ID:wD1LjE9S
でもゴルフはイケてるチャンネーが ナイスショット!って言ってくれるじゃん?
72ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:07:38.29ID:ih34Ylzj
だからタイムじゃなくてワットを見ろと
まさかこのスレにいてパワーメーター持ってないはずがないし
73ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:11:00.21ID:dFCIuXe6
空気の密度が高いからか呼吸は楽だよね
パワーと心拍数からするとぜーぜーになっている強度でも呼吸は楽だったりする
ただし冷たい空気が呼吸器にダメージを与える模様
74ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:49:06.90ID:uPmVLT/7
パワメもケイデンスセンサーも心拍計も付けてないよ
データより感覚を信じるタイプだから走ってる時はデータなんか見ない
75ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:51:20.13ID:gfnhvEj7
>>74
頭悪いな…
高校生ですら客観的データを利用した科学的トレーニングしてるのに
76ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:53:33.43ID:uPmVLT/7
>>75
僕は頭悪いからこそ本能で走る
データに左右されるのは俺の性分じゃない
77ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:55:33.98ID:UvosaWxe
>>76
出た
脳筋バカw
78ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 16:57:29.31ID:3vWhj/Vo
パワメ15万+サイコン10万
79ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 17:09:11.72ID:uPmVLT/7
>>77
脳筋には脳筋の闘い方があるんよ
80ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 17:12:31.66ID:3wISP4WB
>>79
ねえよバカ
81ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 17:27:33.82ID:uPmVLT/7
>>80
あるんだな、それが
82ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 17:33:32.78ID:2c4ss8vj
>>81
小学生の喧嘩かよw
83ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 17:55:21.09ID:rJh9h17z
相手にするのも小学生
84ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 18:01:49.50ID:qEBl5BUM
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
つまりどっちもバカ
85ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 18:08:17.88ID:2qlKCI1o
>>84
お前もな
86ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 18:15:00.38ID:qEBl5BUM
もう皆バカだよ
87ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 18:31:57.78ID:dxKP12BB
>>74
うむ。何もなくても速い人は速い。要はエンジン。人。
88ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 20:42:20.02ID:vV1gzVml
脳筋って言われるとちょっと嬉しい。いや結構嬉しい
89ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 21:25:24.70ID:HX0+oljx
>>70の中あったかいなりィ…
90ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 21:41:27.15ID:Ja+VCekL
暖かいおいなりさんってこと?
91ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 21:44:37.20ID:qEBl5BUM
>>90
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/24999740.html
92ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 22:19:58.60ID:EaU3bA5H
暖かくて空気の密度が小さいせいで身体も軽くてよく走れた
93ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 11:27:01.27ID:IgIe8mc0
>>88
俺はマシーンのように正確にタイムを刻んで走る人を格好いいと思ってしまう。
94ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 18:19:23.88ID:xnnqHABY
昼くらい夢
95ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 18:51:53.86ID:KSRnrvx8
>>93
メーテルが迎えに来るぞ
96ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 20:07:47.11ID:c0JknUD7
一般参賀行ってきたけど 皇居ぐるぐる周ってるローディーは高級ラファおじさん率高いな
気品に溢れてたぜ 俺の田舎はサンティック(アマゾン中華?)率高し
97ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 20:39:34.07ID:ON4cEf2t
ラファはなぜかゲイぽいんだよな。
カステリ、デマルキあたりが好きだな。
98ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 20:40:47.47ID:Ii+8kBUw
自分で好きな奴着ろよウェアくらい。
(好きな物着させろよウェアくらい)
99ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 21:16:37.51ID:J7cd2b46
昔カステリの赤サソリマーク付けてキャノンボールしてたら関西圏で車に乗ったヤンキーに絡まれたことあったw
100ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 21:51:32.17ID:NOF0ktAu
このスレにいてパワメどころか変速機すら着けてなくてすみません
今くらいに寒い方が>>73も言うように呼吸が楽なのと筋肉酷使のオーバーヒート&大量発汗が抑えられてむしろ調子が上がっちゃって本当にすみませんすみません
101ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 22:12:27.25ID:glKBtvwH
>>99
カステリ関係なくね
102ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 22:42:18.08ID:goxqpQZs
>>101
w
関係ないか
きっと赤サソリがDQN煽ったんじゃないかって思いすぎか
103ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 07:56:09.25ID:jovg/7uB
なんでローディってピチパンで街を闊歩できるわけ?
104ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 09:08:39.86ID:hWvszABN
頭おかしいから
105ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 10:55:48.75ID:WFaYI4u6
西成のデッドレッドスコルピオンズを知らないのか…
まぁ注意する事だな…
106ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 11:05:26.51ID:vkX3xEGj
なにそのダークコンドルみたいなの
107ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 11:12:10.58ID:hQrhXAAe
毒針な
108ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 11:47:29.54ID:quAQO5gj
西成ってハルカスあるとこだろ。表参道のヤンキーとか怖くねーよ
109ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 11:54:36.83ID:VZD40D2l
>>108
ハルカスは西成じゃなくて阿倍野区
西成はガケの下
阿倍野区の子供はガケの下に行っちゃいけませんって教わる
110ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 11:57:03.26ID:UAtGVBux
西成のおっちゃんらは汚いだけでジロジロ見たりビデオ回さない限り絡まんよ

マジレスすると絡まれたのは神戸R2号上
111ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 06:14:46.48ID:P05JVk9X
明日年内最後の休日のサービス業だけど 天気悪くて登り納めできそうにないなー
今度の冬は数年ぶりの最強寒波来るらしいで
112ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 06:23:11.38ID:Fq5a0oqk
シマノを差し置いて最強のカンパか、スーレコ興味あるけどデュラも捨てがたい
113ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 06:26:28.66ID:Fq5a0oqk
サービス業はこの時期大変だよな
俺もサービス業だからこの時期は忙しすぎてまともに乗れない
114ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 08:34:50.84ID:PvviIPeK
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
115ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 09:34:26.55ID:dpFaZUgq
落車して怪我の治療でしばらく乗れん(´・ω・`)
116ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 12:32:24.38ID:FGhSFVBV
>>115
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・)ツルッと滑ってコケたか?
117ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 10:05:57.59ID:h/lWMPm+
山の上まで墓参りクライムしてくる 途中からシクロになる
118ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 11:48:20.00ID:zY3OefAe
速い人はほぼシッティングで登るらしいけど俺はダンシング積極的に取り入れないと登れない
基本はダンシングで登って、疲れたらギア一つ軽くしてシッティング、少し休んだらギア一つ上げてダンシングが登りやすい
119ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:14:43.72ID:imLrvZbd
>>118
速かったら何でもいいじゃん
自己流で強くなれるならそれでいい
120ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:42:01.16ID:0P+loipQ
自宅でも常に足に負荷がかかってるようなトレーニングって自転車よりもスクワット系のほうがいいのかな
121ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 12:54:11.99ID:lb9Zhtnw
>>118
コンタ師匠をマネて20分400Wでダンシング出来ればええんやで
122ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 14:00:02.90ID:GBJzGUsx
ダンシングに頼るって、要するに座ってケイデンス上げられる筋力がないだけだからな
123ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 14:05:21.97ID:iTg3RARp
逆に、ほぼシッティングオンリーな俺はダンシングで速くなりたい。
コンタさんのクネクネに憧れる。
124ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 14:16:59.55ID:K6ajN/5l
オレは知ってるルートなら
最後の500m~1kmくらいだけダンシングだわ。
あんま続かないし。
知らないルートはシッティングだな。
125ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 17:34:03.49ID:d7W5tCbL
>>122
おれがそれ
34×25でシッティングだと回せない
126ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 17:49:09.96ID:prlk4DqV
>>125
25回せないんなら、見栄張らねーで28やら32使えや。
127ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:54:05.73ID:DtcpAH+F
駅の階段ダッシュ気味に駆け登るときって500wくらい出てる感じが太ももにするんだけどどうよ。
128ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:57:57.46ID:O/DQK4H1
んだんだ、そんな感じだ。
129ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 20:39:28.23ID:1KbUbjH6
電車で揺れに耐えて踏ん張るときが150Wくらいかな
130ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 20:42:38.47ID:nqRIm75X
>>127
ポラールの新しいウォッチだと
ランのワット出るっぽいよ
131ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 20:48:14.40ID:CycfGs6A
ガーミンでもランニング中ワット出るな。
同じ心拍数ならランの方が出力高くなる。
132ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 12:03:10.14ID:esudrPqR
正月ボッチだし 近所の250mほどの山 5本登ってきた
ことよろ ぜんざい作って寝る
133ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 13:14:35.95ID:pr+trDv2
金山かな
134ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 20:09:07.32ID:WL9NWrRa
やっぱり冬はタイムが出ないね
空気が重くてペダルが重い
135ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 20:31:11.47ID:PYqSNUf/
>>134
あと心拍が上がんないので、パワーでないよな
136ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 20:33:44.56ID:WL9NWrRa
うん、パワーも落ちる
137ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 21:21:48.67ID:8bt70kGy
パワーは普通に出てるわ
ウォーミングアップちゃんとしてるしな
138ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 22:29:09.61ID:Ts3G/gem
初心者ですが冬に峠でたくさんトレーニングするのはやめた方が良いんですか?
(凍結とかは考えてます)
139ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 22:55:06.90ID:bSMOXN6G
初心者ならしとけ
140ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 22:55:20.58ID:RpY1g+GE
アブソリュートブラック50Tどない?
141ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 23:03:51.81ID:SsmWsqN6
>>140
道内ではないだろうwww
142ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 23:04:26.76ID:Ts3G/gem
>>139
最近夏熱すぎて走ってられないですからね・・・
143ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 08:06:01.93ID:tpFminwD
この2日で3キロ増えてるな ローラーで箱根ゴールまで回すかLSD
144ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 09:07:30.26ID:2nQTbp68
この時期心拍が爆上がりなんだけどなんでぇ?
平均で20前後ヒルクラ中のピーク心拍は10前後高い
ここ3か月トレーニングサボっていたから?
145ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 10:38:31.19ID:gCFa2X+2
この時期はひたすらロング。30日121km。31日120km。2019年元旦120km。2日114km。4時間以上。
146ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 11:25:59.50ID:yAIIZzwC
俺も今までペース走とインターバルばっかりやってたけど今年はLSDを沢山やって遅筋の毛細血管を強化しよう
147ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 14:51:01.77ID:e/mbjmT5
LSDって遅筋の血管増える効果あるの?
真面目に取り組もうかな。
148ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 15:16:35.44ID:SMixt/kq
>>147
LSDよりも中強度以上の方が効率よく血管が増える。
149ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 15:19:15.36ID:/v8G0fIY
毛根はどうすれば増えるんだ
150ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 15:20:38.75ID:1dkhJ6db
マジか
昔のゆっくり走れば的な本と変わってるな
息を切らした走りでもいいのか
どの程度が一番血管発達するのかな
151ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 15:32:08.96ID:2nQTbp68
さっさとパワトレバイブル買って来いよw
152ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 15:41:53.36ID:v+ciVGFu
>>118
ダンシングって難しいよ
下手なとこでやるとパワー使うわりにケイデンス下がるから
153ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 16:04:11.49ID:xcxH9fv2
ダンシング上手い奴が難しいと言う
ダンシング下手な奴が難しいと言う

下手なこと付け加えるとすぐにどちらか分かってします
ダンシングが下手な俺にも分かってしまう
一瞬で分かってしまうんだ
154ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 16:37:42.89ID:zkjM4bTs
日本語でおk
155ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 16:39:32.89ID:xcxH9fv2
こうして下手くそが釣れるのであった
156ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:25:57.89ID:Dkbxy/Uw
高強度だと速筋の毛細血管
低強度だと遅筋の毛細血管が発達する
トレーニング成功率や体への負担を考えると中途半端な強度で走るよりは、
低強度8割高強度2割くらいのスケジュールの方が良い気がしてきた
マラソンランナーなんかは多くてもポイント練習は週2回くらいだしな
157ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:29:12.66ID:eCL7wXYt
本当は遅筋の血管が発達するのが理想だけど筋肉の少ない自分は山登るのに遅筋だけではパワーが足りない
遅筋は太くならないとか量を増やせないとか言われてるけど
そこをどうにかして遅筋の量増やせないのかな
158ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:33:45.18ID:2VYs7rBM
>>150
強度は高いほどいいが時間が短すぎても駄目なので1-2時間できる限り頑張るだけ。すなわち普通に練習してれば気にする必要はない。

LSDの発祥は陸上中距離で、本番の速度だと数分で終わってしまって、その強度で1時間続けるのは無理だし足を壊すのでゆっくり長時間走って血管を増やそうという理屈。

バイクの場合は毎日2時間乗ろうが足なんて壊れないので練習メニューをこなすだけで血管は育つ。LSDでは血管もパワーも心肺も伸びないので普通の練習のほうがいいよ。

>>156
ロードは1分で終わる競技ではないから高強度でも常に遅筋メイン
血管は低酸素刺激によってVEGFなどの血管新生因子が分泌されて伸びていくから遅筋も速筋も区別されない。血中濃度がどうかだけ。
159ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:37:32.47ID:jgY4zWEM
LSD不要論なんてのもあるけど強い選手は結局距離を稼いでるしな
俺も去年から4時半起きで朝飯食べずにローラー1時間回す生活始めた
160ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:39:53.15ID:eCL7wXYt
>>158
おお、神降臨㌧
ただ自分の普通の練習>土日1人で一日中だったので
多くのみんながやってるみたいに短時間に一所懸命にする
161ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:40:48.43ID:tL+RunPU
LSDなんていらんみたいな論調のブログ記事が増えてる中去年発売されたホビーレーサーのトレーニング本で全選手がLSDやれって言ってるの笑った
162ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:41:52.93ID:6n0VGDww
朝飯食わずに乗るとかパワー出ないだろ
俺は朝飯しっかり食べて、うんこもしっかりして万全の体調で臨むようにしてる
163ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:42:28.17ID:LS9zpwJC
高強度練オンリーで結果を出してるホビーレーサーっている?
164ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:43:31.66ID:Dkbxy/Uw
>>162
スリープローでググれ
165ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:46:53.66ID:6n0VGDww
>>164
ググってみた
俺には全く合わないトレーニング方法だった
ロード乗る時は出発から帰宅まで全力だから食わないとダメだ
166ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:46:55.66ID:oAlXa3iG
LSD不要論は単に時間を捻出できない言い訳だと思ってる
167ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:48:18.69ID:Dkbxy/Uw
朝飯食べてもグリコーゲン補充されるの時間かかるよね
朝飯食べないと力が出ないって人は糖質マウスリンス試してみて効果を教えてほしいわ
168ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:53:40.74ID:zS4gXgex
>>166
半分の時間を中強度高強度でやった方が強くなる。時間の無駄
169ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:53:48.26ID:eCL7wXYt
マウスリンスって砂糖水でお口濯ぐのか?
インスリンショック起きそう
170ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 17:56:50.38ID:+31E+hrT
朝四時半起きてBCAAとブラックコーヒー1杯飲んでから1時間ローラーが平日の日課。
平日はそれくらいしか時間捻出できん。
171ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:07:05.30ID:Dkbxy/Uw
>>169
どう言う理屈で?w
172ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:07:53.42ID:pcp6op70
病気持ちだろ
お大事にしやがれなさい
173ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:08:23.93ID:FILyQ5j1
>>168
で、レース実績は?
174ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:08:51.92ID:9euNqBEs
マウスリンスでインスリンショック起こすとか新人類すぎる
175ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:09:30.08ID:MN5KGNtq
>>170
体に悪いからちゃんとバランスのいい食事をとった方がいい。プロテインが全部入りで消化も速い。トレーニングしてるなら炭水化物カットとかは不要。
176ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:09:37.96ID:eCL7wXYt
>>171
マウスリンスってどういうものなのか知らないので
ググっても既知のこととして刷れた論文しかない
177ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:11:02.43ID:wAGj/X07
>>163
結局強い人は距離稼いでるよ
stravaでもポタリングかと思うペースで200km走ったりね
178ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:12:12.67ID:Dkbxy/Uw
>>175
井上亮選手やFJT氏に指摘してきてくれw
179ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:14:43.14ID:wAGj/X07
>>178
サンウェブやチームスカイにもだな
180ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:21:05.36ID:gt9Ox1vb
井上亮は今年のおきなわで落車して再起不能やん
181ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 18:51:32.55ID:e/mbjmT5
LSDって中程度の強度域と思ってた。FTPの65%程度ってどっかで聞いた気が。
182ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:06:56.44ID:xf1/xeGJ
強度のピラミッドのてっぺんから優先してやってきゃイイんじゃね?
183ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:17:53.35ID:+31E+hrT
>>175
いや、勿論飯食ってるよw
トレーニング後直ぐに同量のBCAA、5分後に
プロテイン+粉飴、バナナ、みかん、ヨーグルト
オートミール。締めにブラックコーヒー。
184ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:46:03.68ID:+9OCb24E
今年こそ富士ヒルゴールドの人以外トレーニング論は書き込み禁止にしたいところだな
185ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 19:51:37.94ID:r2LHzjst
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
186ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 20:05:01.87ID:U0kYnaUQ
>>180
テキトーな事言うと訴えられるぞ
187ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 20:43:48.81ID:qr76uSeL
>>159
LSD強度で距離稼ぐのか?ほんとに?
188ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 20:51:36.10ID:RTTmGLDk
>>126
変える金がもったいないんじゃね?
189ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:16:13.49ID:95LiDr1g
>>149
LSD で増えるよ、もうふさふさで困るw
190ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 21:39:59.78ID:zkjM4bTs
アレな方のLSDかな?
191ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:00:06.54ID:fzEprWot
♪ルーシーインザスカイウィズダイアモンド
192ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:26:20.12ID:tpFminwD
強い人はLSDで距離乗る中にも、もがくポイントと回数いれてると思われ
六本木さんが言うてたような
193ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:38:44.95ID:wu68EME8
逆に、LSDやってFTP伸びた人いるの?
超初心者とかじゃなくてある程度から上の場合で
194ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:40:36.13ID:nHDR5xCg
>>192
それはLSDとは言わない
強い人と峠練習行くと今日はLSDねとか言いつつ最初から最後まで千切りあい
195ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:54:12.54ID:Dkbxy/Uw
>>193
なんでLSDしかやらない前提なの?
196ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 22:57:19.10ID:t/wgqnkM

お前らのレース実績は?
クソザコが偉そうにトレーニング論語るとか惨めになりません?
197ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 23:01:27.94ID:IYIzGftt
危険な魔薬まで使って乗りたいのか?
198ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 23:21:27.00ID:G2cFCExq
>>197
お前、話しょーもないってよく言われない?
199ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 23:26:56.26ID:7Y2/hCvu
リミテッドスリップデフ
200ツール・ド・名無しさん
2019/01/02(水) 23:48:14.45ID:10je6I1p
>>193
松木さんはそう言ってる
ほかの強い人も
LSD=FTP70%ぐらいなきがする
土井さんのいうLMDてやつかな
201ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 00:36:50.62ID:E4Bi6MZ+
LSDとL2ってどう違うの
202ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 00:47:13.09ID:tzoEXlIg
>>199
リミテッドストリップデブ=ゆりやん
203ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 00:47:49.47ID:0oktCNvX
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
204ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 03:21:57.12ID:iVNBJzVG
>>193
ブログでlsdだけで5倍いった人は見たな
205ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 03:43:20.36ID:Yt+WAoM7
>>204
どこのブログ?
高強度練無しでFTPが上がることはありえないけど。L5L6のインターバルは絶対にやってる
206ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 04:43:57.26ID:vpD2nBjo
結局短時間高強度だけやってる強豪レーサーはいないってことでいいのかな?w
207ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 04:50:16.74ID:71jmvKZZ
>>206
強豪で短時間はない
長時間の中高強度
低強度長時間のみもない
208ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:08:26.99ID:9gDRFMln
>>206
ここなはいないだろうな
209ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:13:57.52ID:9gDRFMln
俺もそうだけど、ダンシング下手だからシッティングだけになるんだわ
210ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:15:32.07ID:AFzt17tJ
>>208
ボトムズだっけ?
211ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 10:57:29.61ID:O5+mVMFu
他のスポーツですごくてL5がいきなりとんでもないパワーしてたら可能性あるのかな
212ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 12:36:24.24ID:kbNGqvog
食ったら走れをモットーにこの5日間で604km走った。おかげで体重は60kg以下。
213ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 12:55:44.27ID:x38tp20W
晩飯食った後に
ローラーやったら
痩せるかな
214ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 13:05:31.78ID:kbNGqvog
距離乗らないとなかなか体重減らないよね。
215ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 14:16:03.14ID:qZ/fN7Pb
>>214
食べなければ減る
カロリー計算してないだろ
216ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 16:51:06.48ID:kbNGqvog
>>215
食わないとパワーでないよな。
217ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 18:47:23.78ID:k52ax/GE
マジで朝飯はちゃんと食うべき
パン1個で済ませたら途中でお腹すいてパワー出なかった
米にハムエッグに味噌汁としっかり食った時の方がパフォーマンスは断然良かった
218ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:21:32.80ID:VhP2XVmX
>>205
ありえないはありえないわ

むしろL5L6だけでFTP上がんのかと
219ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:23:24.39ID:olF5PYeg
脂肪燃焼の体質が出来てなかったらいくら朝走る前に山のように食べても足りなくなる
脂肪燃焼をして摂った糖質と半分半分燃やせるような身体にならないといけない
どうすればいいのかは知らん
220ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:29:49.46ID:4cq4wRRL
知らんのかよ!
221ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:33:42.80ID:iO+ucft+
>>219
基礎代謝なんて90%が脂肪燃焼。運動してる時も40-60%は脂肪燃焼。誰でも勝手に燃える。体質ではない。
222ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:37:44.13ID:olF5PYeg
うん。
だけど、以前NHKでウルトラマラソンの達人出てて、実験で、
マラソンほぼ同タイムで走れるスポーツ芸人と、ランニング時の糖質脂質消費内訳を分析比較してたんだけど
達人が3分の2が脂質消費だったのに対し芸人はその比率が逆だったかな
ただ達人が生まれつきなのか一日中走ってるから適応したのかまでは知らん
223ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:44:45.04ID:olF5PYeg
そのウルトラマラソン達人は
朝晩通勤で片道20㎞ランに休みもアップダウンありの80㎞か100㎞だったかな
とにかく俺らが自転車で走るような距離をランニングしてるとのこと
それでもって一流メーカーの自動車の設計技術者
カッコええー
224ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 20:46:17.09ID:4cq4wRRL
ほんとに人間ですか!?
225ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 21:01:43.06ID:trzya+Dp
>>222
NHKはやらせばかりだから信じないほうがいいよ。科学的ソースにはならない。1人と1人と比較は個人差でしかない。
226ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 21:04:15.17ID:DWCXMfs/
フルマラソンとかウルトラみたいな長時間やる競技なら脂肪代謝が重要なんだろうけど
ヒルクライムくらいの時間で終わるような競技なら脂肪よりも糖質使って走れる方が良さそうな気がする
227ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 21:51:58.24ID:JuMe6Y13
ウルトラマラソンランナーの小谷修平選手のブログは色々参考になって面白い
朝何も食わずに70km走って血糖値やケトン体を計測したり
短時間ヒルクライムには合わないとは思うけど脂質の代謝を活性化させるって言う着眼点は有益だと思った
228ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 21:59:54.80ID:olF5PYeg
NHKソースといえばこれも
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20190103/3000002615.html

【デマじゃなかった!】”朝食抜くと体重増”を解明
http://2chb.net/r/newsplus/1546477617/
229ツール・ド・名無しさん
2019/01/03(木) 23:19:32.62ID:s/kldyhn
>>228
PLOS ONE, Oct.31 2018 だけど原文読んだ?
5週齢ラットで,2週間で体重が30%増える育ちざかりのモデル.実験開始から2週間後の2群の差が5gくらいで体重が270gくらいだから微妙なところ.トータルのエサの摂取量は同じと書いてあって有意差はついてないけど168と175でDFAM群の方が多い.これはちょっと胡散臭い.
このレベルでニュースになったのは大学側がマスコミに売り込んだから.
肥満関係の論文は1000本どころじゃないけど現実に人に応用できたものはほぼゼロ.
ラットは遺伝子がほぼ均一で食べ物も同じ,日常活動も同じだから辛うじて有意差がつくけど,ヒトの場合は遺伝子がバラバラ,食べ物の量も摂取時間もバラバラ,日常の運動量もストレスもバラバラで,全く参考にならないというのが現実だよ.
230ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 00:24:17.44ID:blVA75rT
んだ。俺はネズミじゃねーべ。
俺は夜行性でもねーし出っ歯でもねー、インブリードで生まれたわけでもね。全身にあんな毛は生えてねーし、子沢山でもねー。多分げっ歯類は遅筋が少なかったと思うが、これは俺もそうかもしんね。
確実に似てるのは、カラカラとローラー回すことくらいだ。
231ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 00:26:48.39ID:yto9a9QL
最近サイスポとか見てスクワットやデッドリフトなどの筋トレ始めたんだけど、筋トレってローラー台の前にやったほうがいいの?
都合で7:00スタートは揺るがないから、運動前に筋トレやるなら30分早く起きないといけないんだが
232ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 01:27:14.18ID:5Xl+PSLe
筋トレするなら有酸素運動する前にやらんと効果落ちるぞ
有酸素運動して疲労してる状態だとウェイトトレーニングで追い込みきれないとかなんとか
233ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 01:29:20.70ID:turU1kUu
>>230
幼稚園児と大学院生の会話のレベル差にワロタ
234ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 01:34:57.57ID:Yu/I/6iO
でも>>230のが好き
無性にクルクル回したくなるのはたぶんネズミと遺伝子が9割以上同じせい
235ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 06:21:12.13ID:k/nbR3Cv
>>229
マスコミ的にも朝食食べないのは健康に悪い!!
って吹聴した方が都合が良いだろうしね
236ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 07:15:02.03ID:KAu1iE+6
>>231
筋トレとして本格的にやるなら自転車とは別の日にやるべし
パワトレメソッドはウエイトトレーニングによる疲労について何の考慮もされてない

あと早朝のウエイトトレーニングは身体にものすごく悪い
筋トレのヒルクラに対する効果も疑問
237ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:11:55.92ID:A1HU7rfk
自分は補給無しでも120km程度は走れるけど、燃費良いのかな?
238ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:16:57.84ID:k/nbR3Cv
強度によるかなあ
LSDペースなら水分だけで100kmいける
走る前は1000キロカロリー目安で摂取して
239ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:27:15.51ID:A1HU7rfk
>>238
走る前は目玉焼き一つだよ。
240ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:29:23.75ID:e/C01bGP
いやそれ乗りっぱなしでもLSDペースなら4~5hだろ?
普通に腹減ってパワー出なくなりそうだがw
241ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:29:44.55ID:k/nbR3Cv
そりゃ相当燃費いいね
MCTオイルとか追加したら更に脂肪燃やしてくれるぞ
242ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 08:33:51.09ID:Fy+5Aejh
>>239
完全にケトジェニック状態になってるのでは
ウルトラマラソンに転向したら化けるかも
243ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 09:30:56.35ID:aY2z2jTh
それ筋肉分解しまくってるんじゃね
244ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 09:44:19.89ID:Fy+5Aejh
筋肉分解レベルのグリコーゲン枯渇状態だとLSDですらまともに走れないから
245ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 09:54:46.80ID:blVA75rT
何キロカロリーくらい連続無補給で消費したら、筋グリコーゲン枯渇して筋分解始まるのかな?
246ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:18:34.23ID:A1HU7rfk
>>240
そうですね!今日から食事管理します。夕食後の菓子パン、アイス辞めよう。
247ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:38:56.23ID:WhPP/sp5
最近タイムアタック終えて下って帰る時の帰路は足が重くてなかなかスピード出せない
これが冬の洗礼ってやつか
248ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:41:11.64ID:LCnba+eq
冬は空気の比重が重いから

っていう5ちゃん説を一瞬信じたが
ホントの理由が分かった
249ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:52:25.91ID:UeIhpkSR
正月美味いもの食いすぎて体重増えて登れなくなっただけの言い訳
寒いことによる空気抵抗なんて微々たるもん、自堕落な生活習慣の見返りだよ
250ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 12:54:49.36ID:LCnba+eq
他にも理由見つかった
たまに気温が高くなる日があるじゃない
その日はなぜか調子いいんだよね
空気が重い以外の理由
251ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 13:14:21.04ID:82d/aAMF
何を今さら
空気が重いからタイム出ないんでしょ
冬でもパワーは出るし、むしろ暑いよりパワーは出る
252ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 13:22:05.96ID:LCnba+eq
やっぽり空気が重いせいにするのかよw
面白い。もっとやれ
253ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 13:24:29.31ID:rothzw/a
冬は重力が強いからタイムが出ない
254ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 13:27:44.28ID:U1vkeVTH
>>250
気温高けりゃ空気の比重も小さくなって抵抗減るじゃん
255ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 13:40:21.89ID:U1vkeVTH
冬は夏に比べると基本的に気圧高いし気温低いよね

気圧が高いほど空気の密度は高くなる
気温が低いほど空気の密度は高くなる

密度が高くなれば抵抗は大きくなる

もちろん服装の問題もあるが
256ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 13:52:29.59ID:Q7HsjOGE
冬は心が重くなるんでタイムは遅くなるよ
オフトォン峠が恋しい
257ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:05:37.35ID:LCnba+eq
>>256
>心が重くなる
うまい。座布団一枚

冬になると(   )が重くなる
258ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:07:06.27ID:TOd8Q89R
>>257
正月で食い物食べまくるから体重が増える、これが全て
259ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:35:40.48ID:sTlgHmj7
別に体重増えてないが
260ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:40:06.60ID:eIxVdp35
ただのトレーニング不足だな
冬は寒いからって練習サボったり、外で走らないでローラーしか乗らない
それじゃあタイム遅くなるよ
261ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 14:53:14.33ID:j4xQxViZ
布団峠と玄関坂が厳しすぎる
262ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 15:25:27.23ID:A1HU7rfk
>>260
5日間で600kmはどう思う?
263ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 15:47:46.91ID:4AHsJVyW
>>262
すげぇ!俺は仕事柄そもそも走る時間があまり取れないから五連休とかないし、仮にあったとしてもそこまで乗れない
264ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 16:04:19.10ID:5eD0Z0bA
超級山岳コタツ岳か越えられんわ…
265ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 16:41:13.51ID:/Hr69nD7
着替え坂もなかなか強い
266ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 16:58:43.77ID:4AHsJVyW
去年までは布団峠とか手強かったけど、今期は峠じゃなくて下り坂だわ
267ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:07:05.25ID:TcMnQ79i
最近気づいたんだけどお布団峠っていくつもあるよね
朝、目が覚めたら目の前に1つ目
布団から這い出て着替える時、下り坂への分岐があって下ったらまたお布団の中にすっぽり
第2のお布団峠を越えて準備を完了し出発までお布団の中に逃げ込むと玄関峠の入り口までまたお布団峠を登らなきゃならん

ひとつめクリアした時点で仕舞えばいいんだけど峠を越えられなかった時のこと考えると仕舞えないんだよなぁ
268ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:09:31.19ID:Q7HsjOGE
乳板東坂も地味に嫌
269ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:11:34.01ID:+KB2jrq2
>>267
趣味なんだから怠けたければ好きなだけ怠けろ。ここに書く必要はない
270ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:13:27.28ID:4AHsJVyW
仕事だと思えば寒かろうと乗らないといけない
271ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:15:34.02ID:DRhtjj9i
冬の朝練は中々朝日が登らないので出れません
272ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:17:25.57ID:yvVlq033
去年の話なんだけどレース後、知人と飯の約束してたんだ。
汗かいた状態でってのも不衛生だから、温泉に寄らせてもらったんだ。
まあお察しの通りわかると思うんだけど、お前いつからメンズブラつけるようになったんだ!?って勘違いされた。
そこで閃いたんだが乳バンドに肩紐つけたらずり落ちなくて快適なんじゃね?って。
273ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:25:55.29ID:bOC4SeX3
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
274ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:27:47.33ID:A1HU7rfk
>>263
走らないと太るので1日120km走ってました。風との戦いで苦痛でした。
275ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 17:32:20.63ID:LCnba+eq
>>271
同意。寒く薄暗いのに
でもストイックな人ってそんな中でも追い込んでるのね
276ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:23:50.38ID:u9PeIJjW
外出たくないので負荷無し3本ローラーで50-11T 120rpmで1h廻してる。
277ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:46:03.90ID:Wt2jLnhG
>>276
凄い
三本始めたばかりで50×25 100rpmで2時間が目標
負荷なしで平均160w位
278ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:48:36.38ID:Pdne9TR4
>>262
まあワイは30時間で600kmやけどな

ヒルクライムのトレーニング 71峠 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
279ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:50:25.00ID:g/PE2bOH
>>276
剛脚自慢か、くそっ
280ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 18:51:09.95ID:F8daT0G9
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
281ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:06:45.66ID:A1HU7rfk
>>278
すげー!私は25時間で600km。この時間は進まないです。
282ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:10:12.86ID:5sHlfnUW
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
283ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:17:47.84ID:TFx9QjyZ
ヤッター!!
284ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:41:47.31ID:LCnba+eq
>>281
速えー
>>278もだけど
不眠不休で走るブルベってやつか
285ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 19:43:04.50ID:5yhL/8IG
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
286ツール・ド・名無しさん
2019/01/04(金) 23:54:21.80ID:sKrEkAPJ
ノブのネタ止まないな。もうヒルクライム界には本名でいれないし、どっかのチームにも入れねーなw
287ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 00:13:53.35ID:tyUf0X1f
>>232
>>236
そっか
じゃあめんどくさいからやらないわ
288ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 00:14:28.42ID:8H6RI4OZ
>>287
それがいい
289ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 07:18:47.81ID:kxXPXU+x
>>274
5日間で600kmだと!バケモンじゃん!
290ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 11:04:01.11ID:iBqSpgDk
九州だと1日130キロ普通に乗れるから
走りやすすぎ

今年の目標は捕らえられた宇宙人になることだな
291ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 12:25:02.59ID:9Jb/IXzc
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
292ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 14:31:36.20ID:SUHq8OYy
今まではパワメ使って効率ばかり考えて鍛えてたけど
マツケン氏の言う通り今年はとにかく距離を稼ぐ1年にしようかなあ
今の所400km走れてるので良いペースだ
293ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 14:33:14.85ID:MvwOPs3z
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
294ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 15:26:04.80ID:FmtL7s7U
>>292
マツケンて誰?松平健太?
295ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 17:00:02.94ID:kxXPXU+x
>>292
1月の目標距離は?
296ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 17:44:19.07ID:kfK/31V6
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
297ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:08:14.85ID:SUHq8OYy
>>295
2000kmは行きたいね
298ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:09:17.26ID:2xQB6BBX
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
299ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:18:35.31ID:40Y5fjyN
>>298
荒らすな
300ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:32:55.61ID:NTrame/n
ヒルクライムだけなのに距離いるのか問題に逆戻り
峠を5本とかでいいんじゃね 食後のどら焼きウマー
301ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:35:01.03ID:SUHq8OYy
出るレースヒルクライムだけじゃないしな
302ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:38:25.88ID:7nLw2mxn
ツーリング中のヒルクライムを楽にこなしたいから
303ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 19:53:55.32ID:5tLfuWYn
>>300
最長レースがヒルクラの俺からしたら満腹通り越してゲロ吐く量だな
304ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 20:43:33.90ID:cbYEY0ZY
>>303より>>300の方がタイム良い可能性もあるけど。
305ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 23:13:38.88ID:5tLfuWYn
何言ってんだこいつ
306ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 23:15:34.12ID:fHF6VBrg
まぁ300はそれで成績だしてんだからいんじゃない?
307ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 23:16:52.44ID:40Y5fjyN
自演やめなさい
308ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 10:11:17.62ID:UyRs1Ru1
やっぱり筋トレと柔軟は大事だわと、これ見て思ったわ
ダウンロード&関連動画>>

309ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 10:43:30.47ID:wka2s7Ga
どうせサガンの股割り動画でしょと思ったら当たってた
股割り出来ると自転車乗るのにどういう意味があるのかが良く分からなかったりする
310ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 10:54:03.25ID:RfzlZkLS
サガンはスプリンターだからな

俺も本格的にウエイトトレーニングを導入して10年以上になるが、
スプリントは確実に速くなってヒルクライムは確実に遅くなった

俺はスプリンター志向だからそれで正解なんだけど、ここ何スレだっけ?
311ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 10:58:42.19ID:Q8d5Pkd4
自転車で坂道を登ろう同好会
312ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 11:38:12.77ID:HElPdc+V
>>309
ほんとそれ
内転筋もそのへんのトレーナーがストレッチしろって言うけど、自転車ではそんな使わないよ
股割りで肉離れにでもなってみればわかる
313ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 11:47:00.01ID:R4z+46LI
あのシーンは柔軟性より腹筋背筋含めた体幹のヤバさが気になったわ

ロシアの腕を使わない腕立て伏せ動画みたいな感じの
314ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 11:54:27.47ID:RfzlZkLS
>>312
スプリントでは内転筋も超重要だけどね
http://d.hatena.ne.jp/yam_yam/20120906/p1

股関節筋の柔軟性も空気抵抗の小さい深いフォームを可能にしてくれる
315ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 15:25:19.82ID:+8yH+hD9
>>297
すごい。休日はどの位乗っていますか?
316ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 15:33:04.40ID:5xetQyC/
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
317ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 17:34:53.47ID:ecnV0QgT
お前ら2018年の走行距離はいくつだった?
俺は17000km程度
ヒルクラレースでは箸にも棒にもかからない

でもstravaで自動生成される機能とかあるから今年はよく報告みてるけど社会人で2万超えてる人は皆無だった・・・
318ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 18:11:56.24ID:ij9pCjyK
>>317
ちなみにそれくらいやってると富士ヒルはどれくらいなの?
319ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 19:15:36.50ID:jMk9vRhJ
実走は300kmくらい。ほとんどローラー
320ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 19:29:14.47ID:1T1x+ULk
内転筋マジで使いまくる
使いすぎてつるとしたら毎回ここ
321ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 22:46:41.82ID:eXRraIuW
わいも実走は1200kmくらいだった
ブルベやる奴はすごそうやな
322ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 23:11:23.21ID:Q0oXimJQ
毎日200km計算か
323ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 23:19:23.63ID:HElPdc+V
>>317
8000km弱
ヒルクラいくつか入賞で、富士ヒルはゴールド
年間1万km超えたことないなぁ
324ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 23:24:58.40ID:szNpsQNQ
俺は8000キロ
富士ヒルは80分とちょっと
今年こそはシルバー取るぞ!
325ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 23:29:36.92ID:kyX49yyj
12000kmで富士ヒルはシルバー
夏以降は無駄に超ロングライド繰り返して無駄マイレージ稼いでる
とれーにんぐしてる2月~7月は毎月1500kmくらい
326ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 23:58:53.77ID:YsjuCQ0H
脳内自慢はいいって
327ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 06:13:19.58ID:G0CUOb2e
14000kmで今年は67分だった
328ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 07:07:20.95ID:fkJG8kjk
わいは1時間42分
329ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 07:12:21.99ID:N+KBn6Lu
>>326
そこまで貧脚ならここから出て行ったほうがいいよ
330ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 08:14:42.33ID:Eh2lD5d4
>>329
331ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 13:28:19.95ID:XCRA/qri
もともと平日はローラー 休日は外だったので距離は短いけど
最近は距離がさらに減ったわ ダラダラ走るのが少なくなった 

パワー意識しだしたら、100kmもたずに脚が終わる 頭もボーっとしてくるし
サーキットエンデューロにも出るから、年に数回は160kmくらいやるけど
そのほかでは、しまなみで観光サイクリングくらいかな・・
たぶん外での距離では5000kmとどかない程度

シルバー狙ってるけど80分くらいが限界やなぁ無理かなぁレベル
パワーメーターって残酷だよね(´・ω・`)  
332ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 13:48:13.36ID:e8vPzqsX
>>331
ほんと、パワー意識したら100kmでも十分疲れる。途中の坂はインターバル練になるし。
今までいかに適当に走ってきたかっていうね
333ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:09:32.25ID:eICKqtDz
おまえらに感化されて115km獲得1500m走ってきたら 生まれたての子鹿になったわ
自販機のポタージュ買おうとしたけど握力なくて200円ほど溝にころけて逝ったわ
334ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 19:17:22.25ID:wy4SkFdW
>握力なく
修練足りんな
リムより重い紐ディスクブレーキで2年修行したら握力3割アップしたのに
335ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 19:19:00.04ID:zd7YTIvg
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
336ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 21:34:27.05ID:uoeKuqeZ
安倍の大恐慌のせいでトレーニングも完全に終わったな
安倍が海外で税金使うてCM流しとるんやで
日本におこしくださいいうやつ
そのために税金流し込んで為替操作
でもそろそろ玉切れ
337ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 22:39:40.96ID:X52CAbYY
>>335
だから荒らすなって…
338ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 22:43:30.51ID:XpU4ZUVX
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
339ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 01:13:14.33ID:zI8TfUq2
なんやねんこいつ
340ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 06:14:03.06ID:k5s+AI5m
距離自慢とか速さ自慢とか普通はしないんだけどや
341ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 07:50:57.66ID:UM1XfwAY
距離乗っても速くなるわけじゃないからな。
がんばっただけ報われる的なことが好きな奴は良いんだろうけどw
342ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 08:19:12.79ID:N57nQ1u7
距離乗らずに速いホビーレーサーもいないけどなw
343ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 08:25:41.75ID:y7aU7Ofs
てゆーか、本当に速い奴はヒルクラがメインじゃなくて・・沖縄とか選手権のほうが主やん?
そしたら、本番が200kmになるんだから、当然練習でも機会があれば距離ガンガンに乗ることになるやろ
あたりまえなお話
344ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 08:25:43.07ID:vOyHsJ3d
>>342
ホントにそうだよね
富士ヒル入賞者のブログ見たけどビビったよ
才能もあるんだろうけど乗ってる時間とトレーニング内容の濃さが尋常じゃない
働きながらあの内容はマジで尊敬するわ
345ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 09:34:44.89ID:bnR5KwGJ
走行距離より獲得TSSのほうがまだ指標として役に立つが、
それでも普段「インプレ」とか言って偉そうにブログでポエム書いてるやつらの
走行距離が4000とかだと流石に失笑するw
346ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 12:51:51.11ID:91vm7MGB
>>344
どんな人?
347ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 13:36:04.68ID:vOyHsJ3d
>>346
色んな人のみたよ
晒すのも悪いから前回の選抜クラスの入賞者上位からググってみて
みんな乗らないと死んじゃうの?ってくらい乗ってるから。笑
348ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 14:05:42.29ID:y7aU7Ofs
349ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 15:49:21.89ID:caQ6haZT
>>348

ヒルクライム上位陣で練習時間少ない選手教えて?
350ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 17:41:16.27ID:vOyHsJ3d
>>348
ごめん
何が言いたいのか良く分からない
何を否定したくて何を肯定したいの?
351ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:01:01.39ID:MQrMZafR
モアパワー系池沼やろ
352ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:22:14.26ID:k5s+AI5m
>>342
俺もそう思うわ
効率とかあるんだろうけど、距離乗ってるやつ強いわ
353ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:24:10.29ID:k5s+AI5m
>>343
沖縄出るような人は別の話になると思うよ
あれはまた特別だよ
354ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:41:01.50ID:mA1jVvod
ヒルクライムレースなんてチビガリ救済レースみたいなもんだしな
355ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:45:18.62ID:caQ6haZT
そうだね超合金だね
356ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:49:29.30ID:F6zUC31s
>>354
まともな大人は仕事も家庭もあるから落車骨折なんて絶対にできない。リスク低いヒルクラでないとレースは無理
357ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:49:33.12ID:/hN+jNyG
今日テレで筋トレやり過ぎによる横紋筋融解症になった症例やってるぞ
358ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 19:52:28.81ID:lXAPEU6o
ヒルクラトレーニングのスレなんだから、沖縄を比較に出すのは変じゃない?
359ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 20:07:33.05ID:t0zoSsu3
ヒルクラ専門だと思ってた田中君も目標がおきなわや台湾になってしまったな
360ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 20:25:49.94ID:GR+5DW5e
>>356
落車骨折はヘタクソがするもんたから、ヒルクライムは救済レースも追加な
361ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 20:32:06.52ID:XCgPRtEt
>>360
プロもたくさん骨折してるけど?バカなの?
362ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 20:49:49.85ID:vOyHsJ3d
山神さんはツールド沖縄で4位だったけど
他にも富士ヒル常連で上位に入ってる人たくさんいるよ
363ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 00:06:53.15ID:EaqWq7Cb
正月おもっきり風邪引いたんで寝床でおもっきり防寒装備ガイツウで買ってやったぜぃ?
364ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 01:35:38.06ID:uIzdRr9/
>>361
プロ全員が上手いと思ってるの?おめでてーな
365ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 02:16:20.28ID:siIOjaDX
>>364
366ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 06:03:10.63ID:ymVFvI7P
おれも防寒装備 セールで買い込んでローラーで乗り込みしてる(^_-)-☆
367ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 08:18:17.67ID:qU3IJyay
>>364
お前より遥かに上手い
368ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 10:18:56.41ID:4UGOm0ez
>>360
あなたが思う上手い選手名を具体的に教えて
369ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 10:30:50.22ID:z7RO+ZsQ
>>364
新城幸也 「」
370ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:10:26.56ID:juLcZ/z7
てかプロとアマじゃ参加レース数もスピード域もちがうじゃん
371ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:24:33.22ID:xKPyLYoS
楕円ギア使ってる人居る?
なんか面白そうだねあれ
372ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:50:21.73ID:ogvM+63v
予算120万くらいで、ヒルクラ用のバイク1台組むとしたら、どんな仕様がいいかな。
373ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:51:57.19ID:2X+LBQj6
>>372
予算かけ過ぎやろ
374ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 15:58:27.44ID:vIcd0+H6
>>372
中華フレームと中華ホイールで安く組め
375ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 16:01:15.09ID:MrJvduF8
>>372
もうSworksでもなんでも買えよw
376ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 16:09:06.38ID:RJU5toY1
エモンダSLR10が完成車最軽量だったか
もう売ってないかもだが
377ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 16:12:46.47ID:6MaRMInU
>>371
慣れてくると平均ケイデンスは上がります。
モノによって幅はあるけど、フロントの変速性能は落ちるので、勝負どころでチェーン落ちしないように注意する必要があります。
ただ、合わない人には絶望的に合わないので、気をつけてください。
378ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 16:13:41.11ID:xKPyLYoS
>>377
なるほど
インナーだけ楕円にして試してみようかなあ
379ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 16:18:47.53ID:eaTBvtjJ
>>372
ライトウェイトにしたいところだが残りが50万になっちゃうなぁ
380ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 17:24:45.20ID:dR8Y3Oq/
>>372
250ccぐらいでいいんじゃない?
ヒルクラなんて楽勝よ
381ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 17:26:11.70ID:ZPFFRxyA
>>378
楕円はフルームとか見てるとチェーンが波打っててちょっとって思うな
382ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 17:31:23.19ID:mNfCsnIC
120万って普通じゃね
50万のフレームに30万のホイールにデュラかetapでそんなもんでしょ
383ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:05:57.52ID:Kqu7k6cu
普通ではありません!
384ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:12:02.60ID:56HxmJoT
そんなに出すなら車買え、本気で
385ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:13:47.64ID:mbxf59F/
120万じゃ軽も買えねーよ。
386ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:17:42.56ID:ocw9e1k3
120万で軽買うより
ドグマF10買ったほうが満足度高いよな
387ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:18:28.27ID:TmfgyPUn
>>372
エモンダslrかヒュエズrsに電デュラかetapを外通で
コックピット周りはXXXとか適当に軽いやつ
ホイールは外通でアルチUST
あと適当なパワメ

今から買うならdisc車のほうがいいけど、ヒルクラだけに絞るとまだリムブレーキだな
388ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:36:06.73ID:x3YPIVqQ
下るために登るわけじゃないからな。ディスクなんて無駄。
389ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:38:06.67ID:gAvXh1sF
Huez RSを6kg前後にして組んだけど
ぶっちゃけ平均斜度6~7%くらいまでの登りなら7kgくらいのエアロロードの方がタイムは出る
58kg/FTP280Wくらいでこんな感じだから、pwr5倍超えてる人はもっと差がでるんじゃないか
390ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:44:12.34ID:oTxGQ/JV
>>389
ああうん
森本さんや田中君が使い始めてから出直してきな
391ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:49:38.31ID:eaTBvtjJ
>>389
huez rsは何万くらいでできた?
392ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:58:02.91ID:56HxmJoT
カーボンホイール使ってる身としては、激坂とかもよく行くからディスクブレーキが欲しいと本気で思う
激坂でのブレーキは怖すぎる
393ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:58:50.19ID:TmfgyPUn
>>388
ブレーキ性能ならそうだけど、エアロとかリム重量とかスルーアクスルの剛性とかCLだとラテックス使えるとか、ブレーキ性能以外のとこでdiscのほうが良いとこある

富士ヒルなら7kgくらいのエアロ(超合金さんはバトンホイール使うくらいだし)、乗鞍なら軽量バイクでいいと思う
394ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 19:15:03.99ID:wkkOwEeK
>>392
カーボンリムも溶けちゃうの嫌だしね
395ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 19:20:23.30ID:ade4LMX4
>>390
割とマジで乗ってみて貰いたい
7~8%の坂だとヴェンジの方がターマックよりホントに速いのか気になるわ
396ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 19:31:43.12ID:M0/1r+Jr
>>389
すごいなフジヒル、ゴールド?
397ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 21:03:48.78ID:IECOwq6+
>>378
変えるならアウターも変えたほうがいいです。
アウターとインナーでペダリングに違いがある状態になってしまい、
違和感がだけが残ってしまった知り合いがいました。
398ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 21:07:52.51ID:H0SJZlgD
>>396
>>389は富士ヒルで260Wくらい出て年代別で入賞できるかどうかってとこだと思う
399ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 21:47:35.38ID:j8oTYzpq
FUJIのSL1.1買って組もうか考えてる 右京のチームバイク あれ軽いやん
400ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 06:18:53.34ID:KTErB2Vh
>>398 なんだよ思うってw そもそも5倍もないのに今どきの富士ヒルで年代別なんて絡めるわけないじゃん
401ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 06:35:29.71ID:z6fOs2m+
60代ならばあり得る話ではあるが
402ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 06:45:46.67ID:r3qr8QlL
>>400
本人じゃないから思うって書いただけ

何を根拠に年代別で絡めないとか言ってるの?
>>389よりあなたのほうが速いのに年代別に絡めなかったとか?それとも2ちゃん情報からの妄想タイム?
403ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 06:52:48.05ID:mj81SJt4
>>389
ネットなら幾らでもほら吹けるよねw
404ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 07:49:04.91ID:g0+eSCQ5
俺もネットだと4倍ちょっとって言ってるけどホントは3.7倍なんだよ!
405ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 07:52:42.13ID:CrTDYCpI
俺は昔コンタと競ったわ
406ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 07:58:28.71ID:dKD2nLV8
まあ、ネットってそういう所だから…w
407ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 08:09:57.36ID:Uv9lWSkF
>>389
でそのエアロロードって何?
408ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 08:10:44.86ID:T5aeW/7D
俺も去年の富士ヒルは初出場で余裕でブロンズだったわ
409ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 10:28:54.16ID:hGbthikU
>>402 根拠もクソも4.5倍も出てない時点で話にもならないんだがw
410ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 12:32:01.59ID:qwnbSH5u
>>409
4.5倍出てるじゃん
めちゃくちゃ変な走り方しなければどの年代別でも入賞できるよ(表彰台は無理だろうけど)
雲の上の世界過ぎて現実にどのくらいで入賞できるか知らないんでしょ?
選抜優勝者のパワーとかも実際の数値よりすごく高いと思ってそうだね
411ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 12:59:18.52ID:Uv9lWSkF
えぇ...そういうレベルの人しかいないの?このスレ
4.5倍が標準くらいじゃなかったんだ
トレーニングスレなのに
412ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 13:20:22.02ID:lDB3+wao
5倍と書いたら粘着されるトレーニングスレ
413ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 13:23:46.47ID:6A5QVqI5
>>411
あなたは4.5倍ですか?
414ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 13:45:02.77ID:yR3+98LE
私のPWRは5.3倍です。ですがもちろんフルパワーであなたと闘う気はありませんからご心配なく・・・
415ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 14:53:38.69ID:BxefGv/q
スペシャライズドスレでは4倍でイキってた人もいるんですよ
416ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 15:02:40.08ID:IMH6yj8R
4倍でも立派だけどな
レースの上位10%には入る
それを馬鹿にする方がおかしい
417ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 15:09:07.30ID:vIdXrPDs
100kg4倍ならすごい
418ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 15:09:45.78ID:6zfvIV+f
自分で実際は260Wくらいとか言ってて260÷58の計算も出来ないのw
419ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 15:11:36.12ID:6zfvIV+f
オマケに今どきの富士ヒルはゴールドくらいじゃ入賞なんて到底無理なのに 何年前の世界から来たんだよ
420ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 15:42:33.30ID:5o4W06Yd
>>416
4倍はゴミ
421ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 16:44:15.47ID:cjzl+FYd
俺も本気出せば5.6倍は固いだろうが今まで俺を本気にさせた奴は一人たりといない
422ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 16:45:14.99ID:BnrMzy9S
>>421
スプリントで?
423ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 17:09:12.30ID:qiBMhr6A
>>419
信じられないよね。ゴールドなんて夢のまた夢なのに入賞すらできないなんて。
424ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 18:11:30.30ID:m8WhhO6Y
>>421
かかってこい
俺が本物を教えてやる
425ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 18:24:03.18ID:6cmd/0fW
俺が本気出せばシルバーくらい取れる
というか今年こそは取りたい
426ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 18:41:11.62ID:CrTDYCpI
体重が70キロなので
4倍以上のftp300wとか無理です
427ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 19:54:23.04ID:qwnbSH5u
>>418
すまん、280Wのこと言ってるかと思った
本番は4.5倍前後でギリ入賞する
俺も知り合い数人もそんなもん

何年前のって2018年のだけど
ギリギリゴールドなんて言ってないよ、入賞できるかどうかくらいって言ってるの
ネットじゃなくて現実で入賞したりゴールドとったりした人に聞いてみれば良い
428ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 19:55:38.30ID:g0+eSCQ5
>>426
俺はたった240wで4倍だけど3.7倍だよ!
429ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 20:03:27.44ID:bPv6bReU
>>427
今年の40-44歳でPWR4.8くらいの65分だと17位くらい。4.5では厳しい
430ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 20:37:22.76ID:J1V5GwUU
4倍はすごいよ ロングライドイベントでヒーローだよ
誰よりも速くエイドのグルメ満喫できるYO
431ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 20:43:02.05ID:3kEATtWG
お前らドリンクは何飲んでる?
今はテキトーに水にBCAAとVAAM溶かしたもの、練習終わったらプロテイン飲んでるけど
通はVAAMではなくて粉飴飲むの?
432ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 20:43:22.41ID:4jBmPaaC
>>429
55.6kg276W4.96倍が57分10秒で選抜優勝だぞ?
普段のPWRじゃなくて、スバルラインで4.8倍なら60分切れるかもってレベルなのに
433ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 21:25:06.50ID:oVbQflQV
口先ばかりのクズ共め
この俺がまとめて相手をしてやるぞ
このヒルスレで無知はクライムだと言うことを教えてやる
434ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 21:51:04.22ID:a7lKhOhT
ヒールとかクライムとか あぶねーな おい
435ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 22:27:31.86ID:cprU+yQ1
>>426
友よ同じ体重だけど300W45分しかもたない後20分どうすりゃいいんだかもうわからん
436ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 22:30:50.78ID:CrTDYCpI
>>435
45分もそのパワー維持できたら凄いじゃん!
437ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 22:59:36.07ID:g0+eSCQ5
坂はそんやない!!
ほ…本気で登るさかい…
坂は苦しくて
そして……おもろいんや!!
438ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 23:10:21.61ID:6A5QVqI5
まさかこのスレに野々村輝がいるとは
439ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 23:17:02.72ID:dPEmpfMc
こいつの前に行ける瞬間がイメージできないっ!!!
仕掛け・・・らんねえよ・・・!!
まるで
まるで赤い水玉の壁だ・・・!!!
440ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 06:14:08.83ID:yuE9N3mq
やっぱ富士ヒルって高度の影響で呼吸辛いんでしょうか?
441ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 07:08:48.22ID:3Fndgv+u
乗鞍に比べりゃ屁みたいなもん
442ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 07:47:05.44ID:SSkWzh2Y
じゃあ乗鞍は屁より偉いウンコってこと?
443ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 09:07:09.53ID:0t/Dq8kt
>>440
FTPマイナス20Wぐらい
乗鞍はそこからマイナス10W
444ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 12:18:22.20ID:3Ng9NoyR
クレンを3年ほど使ってるけど、これ最悪だな。俺の場合は持久力ゼロになる。
445ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 21:39:00.84ID:v3Kf8XTM
https://cyclist.sanspo.com/435948
バルベルデ:実はコンディションを上げるのにそんなにきつい練習を必要としてなく、普段通りのトレーニングをしておけば結果を出せる体質なんです。
これが38歳の発言ですよw
446ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 00:56:47.21ID:a5uJXGO2
普段通りのトレーニングがどんなんだろう
447ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 01:26:57.94ID:e4ouVDQz
ベースがとんでもなく高次元にあるんだろう
1年何もしないでも6倍くらいしそう
448ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 01:34:29.79ID:XMflCy9/
ドーパーだぞ
449ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 05:20:16.33ID:yP5m0UKq
例年冬は引きこもってたけど 今年は乗り込んでる
でも飯も食うようになってしまったので体重減らない
450ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 05:21:47.26ID:RRAlQJRl
これから自転車仲間の自由参加の練習会なんだけどオフトゥン峠が越えられない(´・ω・`)
451ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 05:53:22.04ID:MhgujZ6Z
乗ってる間は燃費がいいからか、補給全くしないんだけど、長時間のライドだとこれが災いしていつも終盤にハンガーノックに陥って登りが踏めなくなる
これが俺の悪いところかな、マネジメント管理
452ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 06:15:22.64ID:8TKYUyLF
>>451
支離滅裂な文章すぎる
453ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 07:43:44.35ID:VxCmeiVm
>>452
脳が糖質を使わないモードに慣れてるんだろ
454ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 07:49:23.37ID:+Ra7ca77
>>449
夜はどの位カロリー摂ってる?
455ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 08:18:54.26ID:Pb2WV1hh
>>446
自分の愚かさを感じながら坂道を上る
456ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 08:27:03.67ID:cDT2sdIA
>>450
複数の目覚ましをかけてオフトゥンから完全に出ないと触れない位置におく
ウェアも朝食も自転車も全て臨戦態勢で並べておく
前日に早く寝る
ドヤァ
457ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 10:57:48.64ID:RRAlQJRl
>>456
どうにか峠を越えて6時にはフル装備でロードに跨がってたよ
薄暗いからライト点けたら粉雪が舞ってたから家に戻ったけど@南埼玉
458ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 11:14:57.10ID:6ZMY48ex
>>457
東京も粉雪降ってきたね
今日明日は無茶するとヤバいかも
459ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 11:20:45.58ID:CYonx34j
粉ぁぁぁぁぁ雪いいいい
460ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 13:32:56.47ID:MhgujZ6Z
心まで白く
461ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 15:33:53.86ID:eDrKFAP7
染太朗なら

アハァ
462ツール・ド・名無しさん
2019/01/12(土) 20:51:18.51ID:Y/YqYrWy
ダウンロード&関連動画>>


56練
463ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 09:25:53.10ID:W1nYXEzU
>>462
練習だから当たり前なんだけど五郎さんちょっと怖いと思ってしまったww
464ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 12:34:17.55ID:HCXM9bPg
カネのステマひでーな
465ツール・ド・名無しさん
2019/01/13(日) 23:46:37.67ID:KinUyj5d
これはアリだと思う。
払うか選ぶのは客なんだし
466ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 12:33:07.93ID:sLGSvIZo
ヒルクライムのトレーニングにランニングって有効?
467ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 12:38:01.36ID:N4ZOz9xE
全く意味無い
ヒルクライムはヒルクライムでしか鍛えられない
走る暇があればヒルクライムした方がいい
468ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 12:39:16.62ID:LLoP1DIe
山がない
469ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 12:39:24.51ID:PrZN9xuh
>>466
使う筋肉も違うし足を壊す
そんな暇があるなら自転車乗れ
470ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:09:51.71ID:xW8/wENV
>>466
俺は有効だった
ランニングでも大臀筋や体幹を意識して走るようにしてる
471ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:14:33.68ID:cs6eYOk+
>>470
月何kmのラン?
472ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:22:38.81ID:OhNQRHqC
>>466
自転車に乗らないでランニングをする理由はなに?
473ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:23:23.45ID:xW8/wENV
>>471
LSD~ジョグメインで300kmくらい
以前も書き込んだ者だけどね
474ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:26:23.30ID:C6awXPSR
有効だと判断した理由が知りたい。
効果を実感した出来事に学びたい。
475ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:33:42.42ID:/Vsbl6eq
>>473
300knとかマラソンのみのアマでも走らない距離。これ完全にマラソンのタイムアップが目的でマラソンやるつもりがない人には無意味どころか有害すぎる。つまらん自慢はやめろ
476ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:37:15.04ID:/hl1vhi6
どっちもやってると使う筋肉が若干違うって分かってくる。ランニングで追い込んだ翌日、自転車で追い込める。同じ箇所もあるけど。
あと飽きない。
477ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:38:23.76ID:C6awXPSR
この人に限らず、ヒルクライムレース上位勢にランのクロストレやってる人どれくらいおる?
478ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:41:13.15ID:xW8/wENV
>>475
300kmで自慢はないわ...
479ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:44:29.47ID:/hl1vhi6
>>477
いないんじゃねーの?ヒルクライムだけならペダル回してるだけの方がいいと思うよ
480ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:50:11.62ID:p16sKHJu
みんな読んでると思うけどツールドフランスの科学ではランニングは自転車で走る時よりもテストステロンの分泌量が増えるっていう記述もあるね
マイケルロジャース曰く脚の細い選手はランニングを楽しんでる選手が多いと述べている
まぁオフシーズンの話だけど
481ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 13:57:18.57ID:QjF8LL30
>>478
300kmはちょろいとかいう自慢はもういいって
前も荒らしに来ててキモい
482ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:09:20.97ID:FHRoZI8O
いわゆるクロストレーニングはアスリートなみに打ち込んでる人には有効だけど
ホビーレーサーなら一つの競技に専念したほうがいいよ
自転車乗れない理由があるなら仕方ないけど
483ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:13:51.35ID:36WUnGKv
ランニング速い人がヒルクラ始めたら速いって事はあると思うが、ヒルクラ速い人がランニング始めても大して走れないよな。そう考えるとヒルクラはユルい競技かもしれんな。
484ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:16:47.30ID:HfXNE/2t
ヒルクライムに不必要な筋肉は付けたくないから、階段も極力使わないでエレベーター使う
必要以外で歩いたり走ったりもしないで車を使う
筋トレもしない、ご飯はいっぱい食べる
485ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:18:25.43ID:aLLJ2nOO
>>477
トライアスロンやっててヒルクラ表彰台に何回も登ってる人なら知ってる
あとは富士ヒルゴールドでランニングのログをちょいちょい上げてる人もいるな
俺は全くランはやらないからランの強度とかはわからんし、ランの効果もわからん
486ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:23:41.21ID:F+t5pKTd
ランニングは自転車より遥かに身体にダメージ与えると思う
487ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:26:22.62ID:xW8/wENV
サブスリー=富士ヒルゴールドってのは結構近い
より正確に言うならサブ50=ゴールドだった
488ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:30:29.14ID:p16sKHJu
今は知らないけどハシケン氏もランニングやってたな
しかも2時間40分切りとかいうとんでもないPB
489ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 14:56:05.48ID:WRP7vs2t
ランナーは距離走りすぎると故障するからバイクのクロストレはとても有効
ライダーはランニングする必要は全くない。故障するしラン用の筋肉なんてついたらペダル回すのに邪魔
490ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 15:07:32.89ID:lv3KXfDt
考えるとトライアスロンって過酷な競技だな。
ラントスイムの筋肉必要だけど、それらはバイクでは邪魔だと言う…。
491ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 15:15:31.94ID:aK8/nLCc
>>490
それもあるけどランで速いのは箱根駅伝みたいなガリガリ体型だけどそれではバイクが遅くなってしまう
190kmのバイクでヘトヘトになったあとにフルマラソンを走るための体型とペース戦略は難しい
492ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 15:37:52.81ID:lv3KXfDt
トライアスリート尊敬するわ。
493ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 16:18:38.62ID:plwjn6v5
マシントラブルがあったら己の足で走るしかないだろ
フランスでハゲが教えてくれただろ
494ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 16:22:34.17ID:HfXNE/2t
マシントラブルがあったらauよロードサービスのお世話になるわ
495ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 16:23:15.79ID:Jp7tvngS
 彡⌒ミ
(´・ω・`)
496ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:00:38.85ID:ltPsqklp
>>489
ペダル回すのが邪魔になるような筋肉なんてランニングで付かないから
寧ろパワーを削ぎ落としすぎる心配をすべき
497ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:03:14.58ID:0IUgohVE
ストラバ上げてもゴールドリングアップしても雑魚どもに信じて貰えないっぽいので、
今度の富士ヒルで動画撮りつつ65分切りしようかな
流石に動画ならマウンティングできるだろう
498ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:05:29.61ID:SV0uUKez
>>496
使う筋肉が全然違う
499ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:07:56.70ID:HfXNE/2t
まぁ走りたい人は走ればいい、別に止める理由もない
500ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:09:34.88ID:0lMCz5h7
ランで効果が出る人もいるだろうしそこは人それぞれだろうけど
エビデンスも調べず試しもせず否定だけする人は大成しないだろうなぁっていうのはなんとなく思う
501ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:09:45.07ID:A0/1K8Lo
>>497
自分でなく他人に撮らせるだけ
回りくどいことしないで実名出して実名のFBにID:0IUgohVE と書き込みすればいいよ脳内くん
502ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:11:39.27ID:/TRc+HhL
やっぱりレース実績を名前欄に記入義務化しようよ
503ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:12:52.50ID:sXlxn8i3
>>500
じゃあバイク練に上乗せして月間300kmランを半年走ってみろ。間違いなく故障するから。
504ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:16:19.17ID:LK60TlWT
はい
505ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:16:52.58ID:p16sKHJu
まぁまずはマイケル・ロジャースに指摘するべきじゃね?ランニングなんてすんなって
ってもう引退してたのか...
506ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:26:59.77ID:wwR/lNTi
動画上げたところで変わり身だ編集乙だで信用されないと思うw
507ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:30:01.87ID:HfXNE/2t
やっぱり山西さんは実名あげて実力を証明してくれた偉人なんだな
508ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:30:14.25ID:OhNQRHqC
確かに頭打ちになってる人はランニングとかもしても良いのかもね
俺はまだ漕げば漕ぐだけ強くなっているから他のことしようなんて考えにならないわ
509ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 17:50:31.30ID:M3mFnD2W
チャリとかけっこでは使う筋肉が全く違うし、膝にかかる負担も全く違う。
510ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:05:33.51ID:n1ordUa3
富士65分はマウント取れる数字じゃないよ?
511ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:38:50.50ID:dc46iZJo
>>498
じゃあなおさらたまにはランニングはやっといたほうがいいね
一部の筋肉ばっか鍛えてるとバランス崩れておっさんになってから苦労するよ?
512ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:41:36.53ID:ElDesIwF
50代ゴールドならリスペクトされる
513ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:42:10.40ID:/hl1vhi6
>>498
違うけど、全然違うってほどではないな
514ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:45:26.34ID:NfnT5ZVr
冬から筋トレ始めたけど筋肉痛で、ロードは室内トレーナーでZwiftのベース走主体になってしまった
多少体重増えてもいいからパワー上がるといいなあ
515ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 18:47:48.04ID:TGPtZMLi
ランニングする時間自転車乗ってたらもっと速くなったね
516ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 19:03:36.90ID:/hl1vhi6
https://www.yodobashi.com/product/100000009003085481/

これ書いてあることが全てだろ
517ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:15:50.68ID:eiDls0us
>>516
田中さんのマネとか絶対無理なんだけど参考になるのか?
518ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:23:46.37ID:iNa7ANmV
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
519ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:34:42.84ID:3DxKAQe5
>>518
努力も才能のうち
フィジカルも個人差大きい
520ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:38:50.01ID:NeQ1kjTq
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります
521ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:42:53.06ID:53WEa2AO
>>520
その理屈だと誰でも東大に合格できることになる。現実は無理
522ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:47:46.41ID:/hl1vhi6
止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう。
523ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:48:08.78ID:KlcIvgOQ
みんな100mを7秒では走れないと思っているでしょうが、実際に諦めなければホントにそれは無理とわかるんですよ?
524ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:59:19.14ID:OhNQRHqC
ヒルクライムとはワタミ株式会社の経営学に通ずるということですね
525ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 23:12:39.89ID:eiDls0us
7日でTSS1300、1ヶ月110時間とか走ってるんだろ?
残業なら過労死認定もらえるね
526ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 23:44:36.77ID:NeQ1kjTq
仕事しててそれだからな
年末年始なんか倍くらい乗ってた
527ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 01:28:38.85ID:0ise6vk2
早死にしそう
528ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 06:09:22.26ID:p7m7SY5q
ビタミンBと亜鉛をサプリメントで採れば
痩せらるかも
体重は落ちたが理由はわからん
529ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 06:33:20.13ID:8j3kSIYX
時間は捻出できるけどエネルギーの回復が追いつかんわ
胃腸弱いのがネック
530ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 06:44:33.00ID:TSV5KUCJ
>>529
回復は永遠のテーマだな
531ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 13:00:49.63ID:oGksarG5
40過ぎたら代謝も回復も落ちた
45過ぎたらもっと落ちた
レースによって40~ 45~ 50~と細かいカテゴリー分けの理由が判ったよ
532ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 13:07:02.57ID:7NNwpWhN
室内でのおすすめメニュー。3分走を3本。レスト3分。最大心拍の90パ-セント。
533ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 13:21:45.70ID:fq4Yjcr1
人間の自然界での寿命は45歳だからな
534ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 15:14:08.55ID:ge/hs5Xz
でも胃腸が弱いって飯食って体力回復するのは若いなぁって思ったわ
535ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 15:20:04.62ID:8j3kSIYX
月1回ファスティングするようになったら胃腸のトラブルが減ったな
536ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 16:12:51.26ID:RuU1O+RP
去年NHKの番組(人体?)で、元ロードレースの USA CHAMPION が骨粗鬆症になってしまった。原因は自転車ばっかで脚に刺激を与えなかったから。脚に刺激を与えることにより、骨を作れというメッセージ物質が出るらしい。
537ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 16:16:35.89ID:Hsc9DW+2
なるほど、つまり健康板で話すべき話題と言うことか
538ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 16:48:54.76ID:uB/Vw8zl
>>536
一般人は自転車すらやってない人多いけど骨粗鬆症になるの?
539ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 16:53:00.50ID:TopHZlPN
>>538
なるで
太った婆さんはみんなそう
540ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 16:53:03.19ID:zbPJNIA3
あの番組オレも見たけどなんか変だと思った。
ランナーとサイクリストの比較で骨が強化されにくいってのは理解できるけど、
運動していない人と比較したらサイクリストの方がまだ骨は丈夫だろと思った。
541ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 16:55:04.64ID:TopHZlPN
>>540
ちなみに一番ヤバいのはスイマー
542ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 17:01:09.52ID:VT9qD+Yt
プロになると起きてる時間はほぼサドルの上、みたいな極端な事ありそうだからなあ
ホビーレーサーレベルで心配することはないんじゃないか
543ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 17:12:06.24ID:dW3+pLRK
>>541
水泳選手の骨密度やばいんだってな
いちにちじゅう水の中にいるから宇宙飛行士レベルで骨がモロモロ
地面の上で飛び跳ねて刺激与えないと骨はどんどんもろくなるって証拠
544ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 17:50:50.04ID:I7O4+KhG
>>536
そんなこと10年くらい前から言われてるだろ
そんなこと言ってる暇があったら髪を作れというメッセージ物質を出すには何処を刺激すれば良いかを研究しろ
545ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 17:53:24.76ID:SNKRz4WB
>>544
命令出しても兵隊が居なきゃどうにも戦えない・・・
546ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 18:05:43.69ID:FT0ftzb+
NHKのは先天的なのだったのに自転車で骨粗鬆症になったみたいな紹介したたつ?
547ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 18:06:09.60ID:FT0ftzb+
したやつだ
548ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 18:51:00.94ID:hifa5wbE
マジか
関節痛めてるのにどうすれば
549ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 19:02:43.78ID:GKVlnOrx
484みたいなやつが骨粗鬆症になるんじゃね?
550ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 19:08:24.26ID:pmS9n8+9
>>536
デタラメを書くな
ブレイクコールドウェルはスクレロスチンが過剰に分泌される先天性心疾患
普通の人は自転車ばかりでも若くして骨粗鬆症になることはない
551ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 19:10:44.93ID:gPwu/M6P
一方で足裏に衝撃が加わるスポーツをやりすぎてると溶血起こるとかって言うし
552ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 19:13:39.67ID:YNFUW3J9
その番組がきっかけでランニング導入したよ。
自分の場合は、土日自転車で追い込んだ後の、今まではただ足を回すだけだった月曜日の朝練を、ランニングに置き換えた。

使う筋肉が自転車と違うので、そこそこに高い強度の運動が出来る。

だけど毎日練習する人じゃなければ、わざわざランニング導入する必要ないと思う。
553ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 19:37:14.87ID:4UvXjn2O
仕事で毎日佐川男子みたいなことしてるから大丈夫そう・・・
しかしトレーニングする時間も体力残ってなくて速くならない
速い人たちって9-17勤務、残業無しで毎日トレーニングみたいな感じなのか
554ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 19:38:51.39ID:7+6lnb8U
このスレで前に聞いたらそんな程度で骨粗鬆症にはならん、テレビのいうこと間に受けすぎワロタwww
とか馬鹿にされたんだが
555ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 20:02:37.89ID:y8gWKW9k
>>554
ならんよ
556ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 20:09:46.47ID:XZ6whWMf
登りを走ると腰が怪しくなるんだけど、何でだろう?平地だともがいても何しても腰には来ないんだけど。
557ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 20:23:28.98ID:3OtQ0pFq
>>556
体幹&背筋が足りない
腹筋、背筋、スタビ、
できるばスナッチ、デットリフトおすすめ
558ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 20:51:41.64ID:tIwImGBH
>>553
仕事楽なら有利になるのは間違いないけどヤバイ人はトレーニングに全てをかけてるんだろ
仮に帰宅が10時でもそこから一時間高密度のトレーニングやって12時前には就寝できる
一方俺はたまに7時くらいに帰宅しても二時間くらいだらだらして九時前ぐらいからやっとこさトレーニング始める
559ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 21:21:46.79ID:3OtQ0pFq
>>553
朝4時起きとかだぞ
キチガイだよな
560ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 21:34:32.65ID:pHAnsxCU
>>520
続けられないから無理なんです。途中で止めるなとか無理の強要です。
561ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 21:49:33.33ID:EhMTT07u
しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません
562ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 21:53:37.83ID:Kj2Td13n
>>556
後ろ乗りにこだわりすぎ
563ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:08:02.88ID:1CLtohAj
>>561
今日24時間連続で働くことが出来たんだからもう無理とは言わせない、明日からずっと24時間連続で働くことが出来るはずです。
564ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:10:41.86ID:SMg2F8qZ
>>563
面白くない
565ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:34:41.69ID:ge/hs5Xz
>>558
いや、それ凄くない?
566ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:39:47.59ID:qpuhNUKp
無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった
567ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:46:51.27ID:/obNMyIp
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
568ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 23:20:04.64ID:tIwImGBH
>>565
だから早い人は凄いんだよ
表彰台に上がってる人見て凄いと思う?それともこいつら楽な仕事してんだろうなケッて思う?
俺は表彰式出ないでさっさと帰るからわからんが
569ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 04:36:08.28ID:XIxN1XMm
>>568
いやいや、9時くらいからでも始めようとするおまえも十分凄くない?
570ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 04:44:24.50ID:N2zLFbMv
去年は何回か表彰台のったが仕事はそれほど忙しくなかった、忙しいと時間が取りにくいのと精神的余裕が無くなってきて練習どころではないな
571ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 06:43:29.23ID:Ve5ud4Yv
レース出るの止めちゃえば
楽になるよ
572ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 07:53:07.06ID:07zkwGj2
>>556
背筋つかいまくるから当たり前
腹筋もやっとけよ 前後の筋肉バランス崩れて腰痛になるぞ
573ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 08:24:09.87ID:b+Ri1uVs
補給したら痛くなくなったことあるからエネルギー不足で筋肉を分解してる
食え
574ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 08:27:23.88ID:QqOg/iwO
>>573
筋肉を分解しても痛みは出ない
575ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 12:16:54.09ID:XIxN1XMm
沖縄完走すんのは月1500はいるだろうな
1500と毎日の食事
もっと若ければとは思うな
576ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 12:19:21.21ID:GgjfvB6r
乗鞍チャンプは1500kmだってね
577ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 12:51:18.61ID:2IBbvaby
>>532
たった3分でも効果あるの?
578ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 13:04:49.78ID:/FcQti0e
このスレ推奨の2分走より長いから効果ありありだろ。(回数が少ないけど)
579ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 14:23:08.98ID:roGPYgBl
距離乗るのと、高度乗るのはどちらがヒルクライムトレーニングになるの?
580ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 14:25:17.89ID:07zkwGj2
>>579
距離をだらだら乗っても速くならん
581ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 14:52:35.15ID:LRpaJYqa
>>579
どれだけL4とL5の時間を積むかだと思うぞ
582ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 15:01:02.17ID:PCWRVOoc
距離を乗るっていうと「ダラダラ走る」前提なのはなぜ?
例えば100キロなら100キロを精一杯の強度で走るんじゃないの?
583ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 15:12:36.83ID:07zkwGj2
距離乗るって言われて100km程度は想定外だった(´・ω・`)
584ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 17:31:58.05ID:gGLwXCwd
>>579
距離も強度も必要
TSSで語れ
585ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 17:49:17.43ID:Ywj6Vpga
>>575
あんたがいくつなのか分からんが、アラフィフの俺でも月1000kmくらいで完走はできたぞ。
586ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 18:04:57.69ID:wDLmPn7S
100kmでも獲得4000mかもしれんぞ
587ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:02:18.64ID:oW+X+uph
>>583
距離にあまり意味はない。
588ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:32:12.97ID:Vh7pziWJ
>>574
謎の痛みでたまたま食ったら痛みが消えたんだが
ではそれは
589ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:42:12.36ID:JaV0/ffE
高負荷だけだと毛細血管が
発達しなくてその内頭打ち
な気がする
590ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:49:04.83ID:Vh7pziWJ
サイスポに冬には筋トレて昔ながらの出てたけど
筋トレは速筋繊維を鍛えるもので遅筋繊維は筋トレで太くならないらしい
むしろ毛細血管を増やす必要があるわけだけど、それってどのくらいの負荷強度なんだろうか
591ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:50:18.97ID:MdZ724xy
>>589
高負荷長時間の方が毛細血管は発達する。中負荷でもいい。低負荷はあまり育たない。
592ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:53:20.91ID:ty3/9Fnz
ハシケンさん先日のフルマラソンで2時間40分台かよ
すげー
593ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:54:07.67ID:Jah9jS+d
>>591
トレーニング成功率って知ってる?
594ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:56:52.94ID:XvlGB4Xa
>>593
中負荷もできない虚弱体質なら低負荷でやる以外ないだろw
595ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:57:45.35ID:ty3/9Fnz
最強ホビーレーサーが教えるロードバイクトレーニングで全員LSDやれって言ってたので冬はLSDメインでいきますわ
596ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 19:58:59.52ID:Ycmye4cJ
自分のペダリングスキルやフォームに絶対の自信があるなら距離乗り込まなくてもいいよ
597ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:21:01.65ID:cx5wN8Zb
>>592
夜の方も凄そうだな!
598ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:25:21.61ID:mW/6EcVx
>>597
もう旦那が居ないと駄目な体になりましたって嫁に言わせるくらいだからな
599ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:26:41.71ID:J+A626G/
夜のスプリンター
600ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:34:44.84ID:cx5wN8Zb
>>598
俺の経験上背の高い女はガバガバ。
それなのにそんなこと言うなんて、ハシケンの暴れん棒将軍も相当デカイんだろうな!
601ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:45:02.39ID:2IBbvaby
>>595
何時間走るの?
602ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 20:58:53.27ID:Q7kNeHAp
峠へ行くと今日は寒いから流すと思っててもどうしても野生の血が騒いでタイムアタックしちゃう
603ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:01:43.29ID:11W5eKxf
>>590
パワトレ本P.79の表に遅筋を最も肥大させるのはL5トレーニングと書いてある
604ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:17:45.58ID:hn+Z+F9y
レースじゃなくて、普通にトレーニングでヒルクライムしてる時に前の人抜かす時は声かけますか?
僕は抜く時は特に挨拶とかせず一瞥して、俺速いだろ<(*&#175;&#42163;&#175;*)>と思ってもらえるように颯爽と抜き去ります
605ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:21:59.61ID:C/vWPjed
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
606ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:22:36.25ID:ejT816M3
>>602
峠向かってる時点で野生の血オンになっとるがな
607ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:36:11.90ID:frdq5Ieu
それなりに登って体温めとかんと下り寒て死ぬ
608ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 22:47:27.76ID:wO6gEXhP
>>604
ヒルクラのトレーニングしてるっぽい人は
登山してる若いカップルよりも声かけたくないわ
609ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 23:16:31.26ID:BTHM4qAB
ランニングを導入したところダンシングが長時間保持出来るようになった気がする
610ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 04:46:02.02ID:KiLHUOYD
抜かす時はこんにちはと元気よく挨拶するよ
大抵は皆ハァハァ登ってて皆必死だから会釈程度か掠れた声だこんちはって言ってくれる
611ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 05:01:36.23ID:vclNpSbS
距離35km 獲得550mの周回できて信号も2箇所のみのコース発掘した 車もほぼこない
このコースの上り部分だけL4L5くらいで週一3・4週してるけど持久力はついてきた感ある
ただこのコース、ヤックルの群れと一部心霊スポット区間あるので、何かを埋めにきた風の車が止まってるのがアレなので身構えるが
612ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 06:16:50.11ID:qaibkbbJ
L4 20分2回やっても
2回目はL4に届かない場合
10分に短縮しても確実にL4
やる方が良いのかね?
613ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 06:17:30.06ID:c1N/PZ7M
>>609
荒らしくんいい加減にしてくれる?
ランニングが自転車に全く恩恵がないことは科学的に証明されてるんだよ
勝手に膝でも壊してろ
614ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 07:07:53.30ID:1mYJmxR4
室内ロ-ラ-で3分250がで精一杯。体重59kg。
615ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 07:08:29.25ID:1mYJmxR4
3分250wね。
616ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 07:10:50.00ID:H2+XCAH7
俺も挨拶するけどな
挨拶てゆうか、抜かすとき声かけないと寄れたとき接触するかもしれないんで注意喚起の意味で
617ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 07:12:51.46ID:ISTZNJYB
>>612
FTPの設定が高すぎるだけではw
618ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 07:19:06.56ID:kGZIhuQm
>>610
全く息を切らせず笑顔で元気よく声かけるんだよな
せいぜい頑張ってねって気持ちを込めて


あれやられると何ともたまらんw
619ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 07:33:07.00ID:nPitxL7f
>>618
しばらくしたらはあはあぜえぜえして無理して抜いた事後悔してるよ
620ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:21:08.04ID:vclNpSbS
同じレベルなのか 抜くに抜けない時は気まづい
621ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:25:38.79ID:ohoaRPlG
「おっせえな」と思って抜いたら
相手はインターバルのレスト区間だったりとかw
622ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:26:43.68ID:eYxzUift
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
623ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:31:52.76ID:clxzDLRc
>>592
2.5切れねーのか。意外と遅いんだな
624ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:36:56.46ID:K4OM1zjY
>>623
表彰台レベルのヒルクラとサブスリーを両立させてるだけですごいけどお前のバイクとランの実績は?
625ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:37:50.83ID:nn4eeFYy
>>612
あきらめずにチャレンジすればええやで、なれだから心のブレーキはずせばいける
626ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:40:32.27ID:XKQn/BBv
>>612
FTPに対するパーセンテージで考えると実はFTPが実態に合ってないのではと思うし、その強度でやるのが目的であれば時間分割で対応なのでは
627ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:44:34.47ID:clxzDLRc
>>624
信者の方を怒らせちゃったかな?
628ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:48:05.88ID:9Rz0PBVY
>>623
なんにでも噛みつかずにはいられないのかw 病気だぞw
629ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 08:56:46.33ID:ci0LxfGU
>>625
いや FTP20×2で失敗ならまだしも、L4の20×2で2本目L4維持できずにL3に落としてしまうって、あきらめにFTPの設定値おかしいでしょ
630ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 11:43:46.80ID:nn4eeFYy
>>629
そうかもね
俺は、セットメニューきらいでL4でも2セット目、心が折れて黄金のタレなんて何度もあるけどな
この時期だとFTPとか相当気合い入れないと出せない
まあ、FTP低めでTSS詐欺になるよりは自分のためだけどな
631ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:05:47.41ID:H2+XCAH7
内腿の血管が浮き出てきた
632ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:15:17.40ID:JJ9kerzp
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://2chb.net/r/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://2chb.net/r/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://2chb.net/r/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
http://2chb.net/r/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
http://2chb.net/r/bicycle/1541410172/
633ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:15:42.92ID:1mYJmxR4
冬場のLSDは何時間、何km走れば良いの?
634ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:20:12.30ID:LwTLNs7K
黄金のタレって自転車乗りがよく言うけど、うんこのことだと思ってた
635ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:43:15.13ID:xSOnODPC
>>633
LSDは意味がない
636ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:43:42.84ID:nn4eeFYy
>>633
松木さんは2000kmて書いてたぞ
80時間ぐらい乗ればええちゃう?
637ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:48:48.28ID:ci0LxfGU
>>635
でぶちんには意味がある(´・∀・`)
638ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 12:51:15.71ID:pA8gpI6R
テンポ走は?
639ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 13:01:56.17ID:XLa12Yq5
プロとかアマトップが冬場はLSDって言ってるのは、身体能力の上限まできてることが前提だからな
ほとんどの人はそこまで行ってないんだから冬でもモアパワーに専念すべき
640ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 13:03:14.33ID:1mYJmxR4
>>636
1日150kmも走るの!?
641612
2019/01/17(木) 13:36:37.82ID:hHcQ2kBV
レスどうもです
FTP再計測してみます。
642ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:03:18.34ID:xoYvZSbf
>>639

初心者こそLSDでベースを作れって言ってるじゃねーか
せめて読んでから発言しようぜ
643ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:05:20.92ID:t38XudDn
LSDってある意味苦行だよな
ロード乗ったら飛ばしたいもの
644ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:07:46.28ID:u7EhB/jk
>>642
初心者に強度も何もない
距離と時間を稼ぐだけ
645ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:08:03.33ID:V2w/Db/6
>>642
本当の初心者ならそうだが、ある程度やってる場合の話よ
このスレの殆どはその領域だろ
646ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:10:29.47ID:RM/EExcn
>>642
お前何もわかってねーな
647ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:16:12.03ID:RDy0tawK
年末に4倍の微妙な領域だとしてさ、冬にLSDやって春に4倍の人と、
冬も高強度練して、月0.1倍伸ばして春に4.5倍の人、
どっちが来シーズンに強いかって考えればそれは明白だよね
648ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:33:33.26ID:xoYvZSbf
IDころころクソウケるー
せめて本は読んでから批判しような
649ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:35:08.34ID:c1N/PZ7M
高強度は故障の恐れやモチベーションの維持が難しいのとペダリングスキルが向上しないからまずはLSDで基本的な力を付けよう
ってのがあの本の強豪選手の言いたいこと
650ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:37:12.60ID:ci0LxfGU
とりあえず脂肪落とせって意味じゃねえの?
651ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:38:23.68ID:htO02SsU
>>647
LSDだけだと3.5倍に落ちるね
652ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:44:22.18ID:kAqV6FVF
最優先はパワーの上昇でペダリングスキルとかそんなん後でいいわ
ショボいパワーを効率よく出したところでショボい
653ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 14:59:04.70ID:ptCk+q+i
>>638
チンポに見えたわ
654ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 15:03:51.97ID:t38XudDn
>>653
これか?
ヒルクライムのトレーニング 71峠 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
655ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 15:43:02.78ID:nn4eeFYy
>>640
1ヶ月2000kmだから1日65kmぐらいだぞ、土日は、300kmぐらいは、走るだろうし周一で休め入れても行けよ
まあ、週2ぐらいストレス発散でL5とかぶっ飛ばせばええやん
656ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 17:01:53.81ID:L9jsiejO
体力のピークをレース時期に
持って行くために冬場はLSD
春からシーズンインまで高負荷
657ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 17:31:47.44ID:tEzw9U3/
>>623
ローディーのランナー換算の能力ってのがタラレバろんでしかないにしても
フルマラソンでサブ2.5出すランナーの脚力とスタミナと心肺能力って
ヒルクラ入賞者の脚力とスタミナと心肺を凌駕するのが普通じゃね?

そういう意味にあってハシケンさんの2時間40分は
ロードとランの二足のわらじでそれならメチャ頑張ったしすげー速いよ
って評して俺は良いと思うけど、ランナー界隈のサブ2.5がコンスタントに出せる
化物基準で言えば「あくまで『普通』に速い人」でしかないのが
国内ローディートップの現実でもあるわけじゃん。
658ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 17:32:40.37ID:1mYJmxR4
>>655
週に1回でも6時間150kmのLSDは無理だな。
659ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 17:35:29.38ID:ohoaRPlG
>>654
あらやだ、立派なモノお持ちで…
660ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 18:04:50.54ID:pCOBq3TH
LSDは休息日っていう認識だった。笑
どうやっても脚が回らない時はLSDをしてるわ
661ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 18:24:00.01ID:Cm8D2do9
>>660
ドラッグに手を出すとロクな事にならないぞ
662ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 18:34:09.24ID:20RxLuc+
>657
サブ2.5出せる人なら半年自転車トレーニングするだけで乗鞍入賞レベルまで行けるんじゃないかと思う。
663ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 18:47:40.38ID:o8ogSOXC
そんなに簡単に入賞されてたまるかよ
664ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 19:00:17.67ID:ykNYopdl
(漏れの全身デュラエースが・・・)
665ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 19:25:41.57ID:63g7RhMc
去年、美ヶ原ヒルクライムに6kg前半のバイクで出たのに、スニーカー、ママチャリのおじさんにちぎられたでござる…。

キクミミさんは知ってたけど、他にもママチャリの猛者がいたのか…。
666ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 20:06:46.41ID:O+m6bv0g
LSDってL3強度で長時間って認識で合ってる?
667ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 20:08:48.42ID:DpvGdu/8
>>658
家族がいると長時間は、難しいよね
セオリー通り短時間高強度のほうが速くなるしヒルクライムならいらないよね。
668ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 20:33:42.82ID:/AlMXNri
>>666
全然違う
669ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 20:41:09.07ID:w50mjZX7
アマチュアレーサー随一の練習量の少なさでそこそこのレベルのこの人のブログ参考にしてる
しかしfc2のリンク貼れないのか今
ヒルクライムのトレーニング 71峠 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
ヒルクライムのトレーニング 71峠 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
ヒルクライムのトレーニング 71峠 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
670ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 20:46:31.69ID:bQL+bvPs
このスレは麻薬捜査班にマークされました。
671ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 20:52:29.45ID:OeUJza8c
リミテッドスリップデフ
672ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:03:35.33ID:lJImt9Bj
>>669
俺より練習量少なくて強い人なんていないだろって思ってたけど、さすがに負けた
673ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:03:52.84ID:SgaPz5Vx
>>651
それなのにLSD信者がいるのがわからない
辛い高強度練から逃げてるだけなんじゃないかと
674ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:06:46.89ID:FNMv36La
>>669
だれなの?
675ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:10:26.88ID:aXfFV0pC
>>673
そうそう
LSDは効果あるとか言って苦しい練習から逃げてるだけ
676ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:13:55.99ID:psOGfB+b
>>674
http://ghisallo.blog69.f●2.com
fc2が貼れない
677ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:31:52.82ID:L9jsiejO
>>665
電動モーター
隠してセットとか
678ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:33:17.17ID:ykNYopdl
アマチュアの速い奴らみんなセットしてるんじゃ?w
性格が性格だし
679ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:38:05.41ID:gOk/NacX
>>668
教えてください。どれくらい強度ですの?
680ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:42:04.39ID:UYn9OSgZ
>>679
(最大心拍-安静時心拍)*0.5+安静時心拍
681ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:47:25.64ID:6FYtclmj
今三日間ロードバイクと筋トレ少々やって、一日完全に休みというサイクルでやっているけど、完全休養日を作った方が良いのか悪いのか、どっちなんですか?
おっさんなので無理はしないようにしています。
682ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 21:48:39.80ID:nvOXf2Dv
>>681
その三日間の内容次第
683ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 22:14:35.07ID:xotCL4AP
>>681
それは自分で判断するしかないんじゃね
自分の場合は完全休養日を作らずに休養日は流して乗ってるほうが調子がいいからそうしてる
完全休養日にした方が調子いい人もいる
684ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 22:16:25.07ID:gOk/NacX
えっ、LSDって心拍管理なの?
パワーじゃなくて。
初めて知りました。
685ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 22:23:36.04ID:nIk+b23D
>>684
無知にもほどがあるぞ
どこでLSDを知ったんだよ
686ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 22:48:54.79ID:6xX3FV5s
ジムのエアロバイクだと200W負荷でも軽いのに
自転車に跨がると時速20㎞でもはるかに重い
エアロバイクのパワー表示て素人が幸せになれるようにサバ読んでるのかw
687ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 22:51:56.62ID:aZlZWoyB
>>685
心拍管理でトレーニングしてる時代遅れがこのスレにいるんだって煽りだろ
688ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 22:59:46.19ID:TitvTuQc
>>687
今どきLSDとか時代遅れだよなあ
689ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 23:02:43.86ID:6FYtclmj
>682 >683
足は結構張っている感があるので、休ませた方が良いと思っています。上半身の筋トレは、余裕があると言えばあるのですが、体の負担になるかなと思って。
690ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 23:05:51.71ID:pITX90qm
>>689
具体的なメニューは?
ちゃんと考えて組んでないでしょ
なんとなくやってても伸びないよ
691ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 23:16:50.21ID:nPitxL7f
>>686
壊れてるだけじゃないの?
692ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 23:26:13.84ID:A7kODQLI
>690
脚力不足なので、ローラーで一時間に3~4回もがきを入れて走ってます。家族との約束で一時間は子供を嫁が引き付けてくれるので、一時間で出来るだけ限界になるようにやってます。
筋トレは隙間を見つけてちょいちょいやる感じなので、正直適当です。
693ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 00:14:56.86ID:1seUaDgS
>>692
なんでそんな小学生みたいなことしか言えないの? 一冊でもトレーニング本読んだ?
694ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 00:37:54.12ID:b3DXls6z
>>692
FTPいくつ? 半年でどれだけ伸びた?
695ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 06:26:53.20ID:vrIIn9XB





蘊蓄垂れてる奴はいい加減にレース実績明かせよ
696ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 06:34:24.24ID:QinBOndE
富士ヒル75分さん「高強度だけで充分!」
とかだったら最早ギャグ
697ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 06:40:59.66ID:x7HD694V
俺はゴールドじゃないけど
>>669の人はこの練習量で富士ヒル61分選抜13位入ってるからなあ
才能の違いと言われると何も言えないが
698ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 07:19:16.60ID:WJs0Log9
時間が捻出できないなら高強度メインがいいのは分かってるけど
毎日3時間捻出できるとして、1時間高強度で練習して2時間家でスマホ睨みつけたりダラダラするのと
1時間高強度、2時間低強度できっちり走るのとどっちがいいんだろうね
3時間全力なんてのはモンスターに任せますわ
699ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 07:31:33.17ID:OqWjljzs
L4を高強度と言うかどうかは人によるからな
俺は低強度だと思う
ここの住人はLを高強度と言う人が多そう
700ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 07:35:37.07ID:vrIIn9XB
>>699
www
701ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 07:37:56.98ID:Ht3AMjJN
0か1かしか語れない人
702ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 07:53:10.72ID:X1lQP9Jt
>>699
L4は高強度だよ!
めっちゃ辛いよ!
703ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 08:07:51.95ID:OlaOQDaS
>>695
実名じゃないと意味がない
お前から言ってみれば?
704ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 08:38:40.37ID:PF3wr2jy
L4であっても80分くらいは持続させるべき
705ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 08:49:57.60ID:YPE80MZa
L3以下ほとんどやってなかったけど65分台はいけたぞ
ヒルクラの時間ぐらいしか体力持たないけど
706ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 10:24:17.99ID:+Gh/uhsP
ハルヒル65分台?
707ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 13:05:47.35ID:ebnSdB56
>>700
で、お前の実績は?
708ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 15:25:58.67ID:Upx0HIWu
>>667
家族いるとロングは無理だね。子供もいるし。外走っても3時間位かな。ヒルクライムメインならLSD必要ないよね。ヒルクライムなら山行くか室内で負荷掛けて回す練習が一番効率良いよ。しかし俺みたいにデブはLSDが一番かな(笑)痩せるよ。
709ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 17:08:17.78ID:f8R/SoOK
でもさLSDの後ってスゲー腹減らない?
710ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 17:24:55.30ID:Upx0HIWu
>>709
めちゃくちゃカロリー消費するからね。その後のご飯うまいよね!肥満には健康的。食って走るの連続。
711ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 18:29:34.10ID:z1zjHzXL
LSDってダイエットにいいよね
712ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 19:38:53.94ID:dhIXoMh6
これ山西だろ
713ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 20:34:17.62ID:VjZD/r0B
コンタドールのダンシングって凄いな
理論もへったくれもない
714ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 22:33:36.43ID:9vy9HLeZ
LSD腹減るしイライラする
少しでいいからL5とかでL5とかでどうしても飛ばしたくなる持たないけど
715ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 22:41:48.77ID:felw03Oh
LSDって何kmくらい走るん?
716ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 02:19:55.98ID:0yfOXbNm
35kmのアップダウンと山ひとつのコースを2周か3周してるけど
LSD保つのむずい 上りで心拍も強度も上がってしまう ただあきらかにスタミナと
ケツ筋は付いてきてるので継続すればLSDでも効果はあるでしょ 効果の時間の問題だけで
717ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 06:33:32.85ID:tXOJto6m
高強度ばかりだとモチベーション保てないし
自転車乗るの辛いってなるのが一番良くない
718ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 09:24:29.81ID:OMjCjUiq
LSDはケツHPとの戦いでもある
719ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 10:26:20.92ID:N18EAWVZ
>>717
中強度混ぜればいい
LSDは時間の無駄
720ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 12:18:07.98ID:YUYN69H8
>>715
50km
721ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 12:36:16.26ID:rZ8BY/ZC
>>720
50kmって普通の中強度90分練習だろ。全くロングじゃない
722ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:23:05.62ID:tXOJto6m
>>719
俺は効果を感じてるのでお前の意見はどうでもいいです
723ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:39:22.42ID:Y8+G5gCN
>>722
FTPいくつ?
ここ1年でその練習法でどれだけ伸びた?
724ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 13:45:24.20ID:bvICc6w1
俺の中のLSDは最低4時間
725ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 14:06:34.82ID:I62tMIbe
50kmはどう考えてもLSDじゃないだろ
726ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 14:08:20.24ID:zd1bVQqP
>>725
結局LSD主張してるやつって緩くて短い練習の言い訳に使ってるだけだよね
727ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 16:44:23.05ID:2CCyfMRV
起伏の激しいコースでLSDなんてそれこそムダだと思うけど
728ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:20:37.36ID:8An816iF
LSDみたいな密度スッカスカな練習方法の話なんかどうでもいい
729ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:32:32.00ID:YUYN69H8
>>725
150kmかな
730ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 17:43:38.18ID:5Ndn4Zoh
2時間以下のLSDって要はL2だろ
731ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:04:05.44ID:lWn6gbAu
>>730
いやL1
732ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:07:32.57ID:w5MVeh03
LSDで強くなったと主張した人のブログでは週35時間以上乗ってた
733ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:12:56.03ID:9pOwNHu9
>>732
どこのブログ?
734ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:27:42.18ID:Tn/c3+JH
ヒルクライムメインの人は週末の練習でゾーン滞在時間とか意識するもの?
山登った後に距離乗ってTSS稼いでも疲労が溜まる一方な気がして来た
山登った後、別の山をL4で登るか、出し切るためにL5インターバルするか
735ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:30:12.66ID:P3ZukomJ
LSGじゃないの?
736ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:33:49.16ID:oipoU27T
SGIじゃないの?
737ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 18:49:11.65ID:ogzEKo+F
>>733
最近更新してないみたいだしまあいいか
近道は裏切るでググってくれ
738ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 19:06:29.21ID:DYm9EgsS
>>737
読んでみたけどFTPの55-75%って全然LSDじゃない
739ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 19:12:37.68ID:UXVhayYK
LSDのていぎ
740ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 19:18:09.87ID:yYIeHyDf
Lucy in the Sky with Diamonds ♪ (´・∀・`)
741ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 19:20:57.19ID:ogzEKo+F
そうだっけ?
Z2でエンデュランス領域でないの?
742ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 21:30:31.05ID:5B2lrDYs
SSTばっかりやってたらFTP上がる?
FTP以上の出力踏まないから不安なんだけど信じてやり続けてもオッケー?
743ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 21:33:13.60ID:a64shWz6
SSTやってからVo2ワックスやらんとあがらんね
744ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 21:58:08.93ID:5B2lrDYs
>>743
超ありがとう!
やるわ!
745ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 22:04:29.03ID:DLezOjSl
ワックスかける!ワックスとる!
746ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 01:12:34.79ID:WWtTvJvk
土井ちゃんの本だとFTPの55~75%くらいでLSDやるって書いてた。ただホビーレーサーのイメージするLSDよりは結構キツいだろうとも
でもパワトレのZ2がLSDでないんならその下はアクティブリカバリーなんでどうなんだろう
LSDは明確な定義あるの?本来は心拍ベースの用語?
747ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 01:24:34.20ID:CsdRPitx
>>746
本来はランニングの心拍ベース
心拍の上がり幅の半分
例えば最大180安静時60なら180-60=120が上がり幅でその半分の60に安静時を足して120の心拍がLSD
全くハーハーせずに普通に会話ができるレベル

FTPの75%って楽ではないし5時間続けられるかといえば不可能
748ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 02:02:08.24ID:WWtTvJvk
>>747
thx
心拍ベースとパワーベースでの区分けでは似てるとこも多いけど相違もあるってことか
コーガン先生は%ftp55-75でエンデュランスで定義してるようだけど、幅は広いしホビーレーサーにはキツいか
749ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 03:58:02.27ID:6IYAR3Yb
>>747
NPでいいなら75%続けられるよ
辛いけどね
750ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 05:48:59.72ID:zP5XxRWp
>>749
辛かったらLSDではないだろ
バカ?
751ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 05:51:22.17ID:47NbUjRc
Zwiftのベース走をやるイベントでここ数ヶ月、75%で2時間走ってるけど割と持久力が付いてきた気がする
平均心拍が130くらいだったのが120で同じパワーが出せるようになってきたわ
752ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 07:09:57.92ID:mJAPBXFW
>>749
長時間走行に身体が順応してくるとできるようになるんだろうね
最初から誰でもできるわけじゃない

>>750
辛くてもロングでスローならLSD
実際にやってみれば序盤中盤はクソ楽なのに終盤妙に辛くなってくるのがLSD
753ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 07:15:34.06ID:cC0UNtAA
>>732
確かその人FTPが300近くあったような?
あと乗鞍60分台出してたっけ?
754ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 07:40:29.88ID:8PYT+0ZV
そもそも潤沢な時間が確保できるとして
2日連続でハードなトレーニングができる人がどれくらいいるのって話
俺は連休の1日目に峠なんかできついトレーニングをして、2日目はLSDで平日の朝練に備えて体調を整えてる
2日目に峠で追い込むにも高いワットをきっちり出せないし、無理やり追い込んでも体調崩すわ
これでレースの結果も毎年良くなってるので停滞したらまた1から考えるよ
755ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 08:31:15.23ID:Zo9hVfvB
メリハリをつけて練習。理にかなってますな。
756ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 09:29:32.70ID:WUBsia2E
>>754
そもそも潤沢な時間が確保できる人がどれだけいるんですかね?
仕事の合間をぬってやってるわけだから毎日1~2時間くらいとか2日に1回とかしか時間とれない人がほとんどのような…
757ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 09:46:44.08ID:J/jzzLJ0
>>756
土日休みで平日朝1時間くらいなら余程のブラックでもなければ確保できるんじゃね
嫌なら転職すればいいだけだし
758ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 10:00:43.52ID:HdbcKf6C
>>754
どんなコースでLSDやってる?
ある程度登り降りした方がいいんかな
759ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 10:05:06.74ID:6IYAR3Yb
>>750
不可能って書いてあるから続けられるって書いただけ
辛いけどねって書いたのはLSDじゃないだろうけどねってこと
760ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 10:06:37.50ID:+FMr417o
登りがあったらLSDにならんやろ(´・ω・`)
761ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 10:15:47.22ID:J/jzzLJ0
>>760
なるよ
762ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 10:19:08.99ID:gM0/clou
僕はNSD(上りスロードベ)
763ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:04:32.67ID:OIxhOIUq
Twitterとか見ると皆誰かと一緒にヒルクライムしたりしてるね
いっつもぼっちでヒルクライムしてるのは俺だけなのかって錯覚に陥る
764ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:12:42.35ID:2yCqxKrr
>>763
おれもいるぞ!
765ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:15:36.82ID:wMHdaoOL
一人だなあ
766ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:18:07.00ID:F8DelCqB
ぼっちで走りに行って積極的に発信する奴が少ないだけで走ってる奴の多くはぼっちだと思うけどな
767ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:23:11.91ID:wMHdaoOL
ペースが一人一人違うから集団で走ってもルンルンサイクリングでもなければじきにばらけるからな
768ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:33:40.29ID:MdNM9Do3
ヒルクライム大会はまだぼっち率高いからいいけどロードレースぼっちでいくとなかなかの疎外感
769ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:36:19.45ID:OIxhOIUq
ロードレースはトレインありきだからぼっちはその時点で不利そう
770ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 11:43:55.16ID:l10JbJZG
普通ならショップとかで仲間ってできるから地元のレースならぼっちにはならないはずなんだけどな
おまえらみたいに通販で自分で組んだりしてると仲間ってできないかもな
ちゃりは安く買えても仲間は金じゃ買えないからな
771ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 12:06:46.89ID:kaJlU/M3
>>752
FTPの75%はスローじゃない
全力で4時間走っても維持できるのはFTPの85%くらいでしょ
772ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 12:12:38.63ID:+FMr417o
>>768
そっちは集団走行ありきだからな  しかもそれで十分練習してないと危険だし
773ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 13:19:29.35ID:wMHdaoOL
>>770
学生時代以来地元離れて以来仕事でも転々としてるから同じショップに入り浸れない
774ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:18:38.89ID:COV0TB5n
陸上短距離やってたんだけど、長距離はジョグしてるだけで速くなる都市伝説を聞いたことある。
今考えるとそれがLSDのことだったんだなぁ
775ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:32:34.57ID:8PYT+0ZV
>>758
なるべく脚を止めないコースを選ぶようにしてる
サイクリングロードとか緩めの峠とかで
インナー縛りでしゃかしゃか回したりね
776ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:41:49.28ID:tBi1kN7j
>>774
中級以上はLSDだけでは伸びない。必ず高強度練習が必要。ランの場合は中高強度だけだと足が壊れるから距離を増やすにはゆっくりも入れる。

誤解があるのは初心者は同じゆっくりペースでもLSDじゃなくて中強度以上に相当するからゆっくりペースだけでもどんどん伸びる。

バイクの場合は中強度なら足は壊れないから中強度ベースにインターバル的に高強度を混ぜるのと、Zwiftのワークアウトのように高強度でしっかり追い込むのが時間効率がいいし、FTPが上がる。休養の点でも休日に8時間のLSDを入れてしまうとよろしくない。

2時間のLSDを週一回やってるぜ!というのは単に高強度練習から逃げてる言い訳。強い人は中高強度+え2時間を毎日のように入れてる。
777ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:45:58.53ID:l10JbJZG
>>773
それを言われてもね
778ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:47:44.21ID:iHK9fjTN
FTP20分×2本がこなせない雑魚からの質問です

FTP15分×2本ならどうにかこなせるのですが、このまま15分暫く続けるのと、途中で垂れても20分でトレーニングするのではどちらが良いですか?
779ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:50:27.46ID:wKWEuIR1
土日の実走300kmで十分だろ?
780ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:52:11.74ID:ECFDAe8i
>>778
それFTPが過大に算出されてるから
一度60分全力で走ってその時の平均値をFTPにしないとだめ
781ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:53:57.48ID:unqkT/9N
ftpじゃねぇじゃん
782ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 14:57:38.05ID:wMHdaoOL
秋に1時間切ったコース昨日は1時間15と落ちたりする
毎週末あちこち走ってるのに25%ダウンとか初老とはいえあり得るのね
783ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:21:41.43ID:+FMr417o
>>778
20+15以上いけるとこまで・・でやればいいじゃん
そのうち、20+20ができるようになるだろう
1本目の20がダメなら、FTPの値があきらかにおかしい
2本目が15もたないなら、たぶんおかしい
784ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:36:57.56ID:BIUh6V8k
>>771
85%が維持できるなら75%がなんでダメなんだよ
スローじゃないと言われたらお互いの主観だとしか言えないな
785ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:38:36.96ID:xd9QJ4GX
>>757
平日の貴重な1時間をLSDにまわすってこと?
凄い勇気必要なんですけど
786ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:49:58.55ID:/2oAbdz6
>>784
主観じゃなくて心拍上昇幅の半分程度がLSD。FTPの75%はそんなに楽じゃない
787ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:58:07.60ID:BIUh6V8k
>>786
だから終盤は楽じゃないって言ってるじゃん
LSDの定義だってたくさんあるんだから宗教戦争したってしょうがないでしょ
788ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:59:22.93ID:/13L+5X7
安曇野は俺だけ間違えて桜に応募したから1人で走ることになったぞ
789ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 15:59:45.63ID:q+OIDe1+
>>778
FTP強度にこだわる意味は?SSTやL4も効果的だぞ 
FTPはレースコンディション&メンタルで1時間持続可能な強度だから練習で維持するのは40分でもキツイぞ
790ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 16:01:02.40ID:J/jzzLJ0
>>785
アスペだこれ
791ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 16:18:24.17ID:DvHEPvT2
>>787
楽じゃないのはLSDではない
基本定義は決まってるのに無知が誤用するからおかしくなる
L2,L3とLSDは違う
792ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 16:25:10.74ID:jECMwnaU
>>780
で、でた~。きっちり1時間走れ厨ww
コイツはパワトレエアプですわ。
793ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 16:25:58.73ID:BQrQnrvw
L4とかSSTとかの%にこだわりすぎないほうがいい
FTPの89%と91%で身体の作用がガラッと変わるとかないんだから
794ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 16:27:43.74ID:xd9QJ4GX
>>790
お前は文盲だけどな
795ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:02:15.93ID:72Hotfvu
15分できたら残り5分もできそうだけど。
残り2分になったら、台湾KOMの時ダミアンが言ってた「あとは根性」思い出してる
796ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:11:37.56ID:J/jzzLJ0
>>794
どうして平日の1時間LSDに費やしてるって思ったのか教えてみな?w
797ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:18:39.77ID:QPzCVHon
>>792
FTP、280Wとか自慢しといて20分でバテてたら恥ずかしいよ
798ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:30:03.95ID:MdNM9Do3
いつも1時間280W出せるならそれFTP過小評価してるだけだよ
1時間維持できる「最大出力」ってことを忘れちゃいけませんよ
799ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:37:50.99ID:jr+fzrOS
>>798
1時間走を10回やって1回も280W出ずに一番良くて240WだったらFTP280Wと自慢するのはおかしい。1回も60分維持したことのない出力はインチキ。

だからZwiftでもPWR4越えてるのに勝てなくてBやCに降りてきて荒らす
800ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:42:10.52ID:wKWEuIR1
趣味なんだからテキトーにやればいいじゃん(笑
801ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 17:57:31.02ID:sxGdF45F
>>800
土日で実走300kmがテキトー?
支離滅裂
802ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:26:59.57ID:MdNM9Do3
トレーニング指標にすぎないFTP値を自慢の対象だと思うのも毒されすぎ
20分テストでFTP280Wって場合20分300W程度は出るはずなので、1時間240Wなんて残り40分200Wで流さない限りならないんだけれどね
240Wしか出ないならそれは20分テストが悪かったんじゃなくてそもそも20分の数字がおかしかったのか調子がおかしいだけでしょう
803ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:27:10.54ID:HdbcKf6C
趣味で今週土日ぼっちで235kmは許されますか
804ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:34:59.20ID:Lx5kpOZG
>>802
280Wなのに300Wで突っ込んだら一気にバテる
だからヒルクライムはパワメ使って絶対にオーバーペースにならないようにコントロールするんだよ
805ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:45:11.10ID:MdNM9Do3
>>804
もちろんそのとおり
その馬鹿な突っ込みやって垂れまくっても240Wは出るってこと
806ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:51:58.89ID:l10JbJZG
1時間もたないつか持つペースで1時間走ってみればよくね?別に基準のペースだからゆっくりだろうが弱かろうが恥ずかしい話じゃないだろ

時間がとれないのは休日なんかうまく使ってくれとしか言い様がない
807ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 18:54:46.55ID:AX03MOkX
>>805
自分で280Wは最大出力だから常に出る数字じゃないって言ってるじゃん。いつでも出せるのが260Wなのに300Wなんか出したらその後は240Wも出せなくなる
808ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:15:58.74ID:WeN5ahnL
ヒルクラだけのトレーニングなら60分CPをftpにしてトレーニングしたほうが良いかもねレース時間とか考えると
809ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:24:40.46ID:47NbUjRc
>>808
それだと練習の強度が下がらない?
Zwiftの測定メニューで出た20分の95%で300Wだけど、実際の60分走だと290Wくらい
でも300W設定でトレーニングはやってるよ。290Wにしたら多少は楽になるだろうけど意味なくなるしね
810ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:26:48.66ID:l10JbJZG
菰野出る人いますか?ちなみに、
811ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:35:29.67ID:+FMr417o
>>797
トレーニングの基準点にすぎんもんで自慢って意味わからんわ
812ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:40:43.96ID:iHK9fjTN
>>780
>>783
Zwift内のFTPテストをパワーメーター使用して計測した値なので大きな相違はないと思っていたのですが...

まずはもう一回FTPテスト行ってみます

>>789
Zwift内の20分走のトレーニングメニューがFTPで設定されているんですよね
FTPテスト再度行って値が変わらないようであれば、L4での20分走のメニューを自分で作ってやってみます
813ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:43:33.11ID:iHK9fjTN
あ、ちなみにいつもバテるのは2本の10分過ぎからだんだん落ちてきます
814ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:53:12.24ID:q+OIDe1+
>>812
ZwiftのワークアウトならSST(Med)もあるじゃん
これが完走できないならFTP設定が間違ってるかもね
815ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 19:57:06.07ID:WeN5ahnL
>>809
最初の質問者はsstが維持できないって言ってたからまずトレーニングやりきってCTLをあげるほうが良いかなと思ってね
816ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 20:09:31.42ID:eFNkwOxD
うるせー黙ってゴルビーやれ
817ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 20:12:14.09ID:0RMlWw6i
>>793
トレーニングのためのトレーニングを通り越して、数字のためのトレーニングしちゃってる連中っているよな
818ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 20:29:08.13ID:jECMwnaU
>>817
日本人の生真面目な性格のマイナス面だと思う。
819ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 20:52:39.00ID:/kb4JBCS
>>793
ところが変わるんだよ
L4の90%付近はLT値だからここを境に非連続的にガクッと持続力が落ちる
有酸素トレーニングの基本中の基本
820ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 21:13:37.58ID:sXPBSTy1
基準値が正しければ
821ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 21:30:58.59ID:+FMr417o
>>816
ゴルビー完走できない(´・ω・`)

SSTは100%-90%でやってるし
富士のヒルクラも97%だったからFTPの値には問題ないと思うが・・
根本的にL5以上が弱いっぽい(´・ω・`)
822ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 23:41:06.30ID:xd9QJ4GX
>>796
オフはLSDをこなすって議論だよ?
論点変えようとしてるのか文盲なのか分からないけど君の意見は的外れもいいとこなんだよ
823ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 23:45:56.96ID:vPgVvEKb
ロードバイクを去年末に納車されて、楽しく走り込みしてる超のつく初心者だけど
ヒルクライムに興味があって、ハルヒルにエントリーしてしまった
無謀かな?
ちなみに30代クラス

近くに坂なんてないし平坦な川沿いのCRしかないんだけど、とにかく走り込みすればええんかな?
824ツール・ド・名無しさん
2019/01/20(日) 23:48:32.24ID:gIHne9Qq
>>823
トレーニングはローラーが基本
825ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 00:02:34.87ID:2lnTnuh4
CRの走り込みだけで出場した年は49分だった
これじゃ駄目だと思いローラー導入した
826ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 00:07:11.79ID:tanFr4S5
ローラーあるとそんな結果が変わるんだ?
ロードバイクとホイール買ったばかりでお金か厳しいからローラーなんて…
とりあえず来年ローラー買う方向で今年は走り込みで結果を知ってみる。
ハルヒルの榛名湖コースの一般的な平均タイムはいくつなのかな?
一時間以内は間違いなくガチ勢だよね。
827ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 00:14:12.61ID:QxxYBGVF
いやいや、時間を買う感覚でローラー導入がいいよ。思い切ってwahoo kickrかtacx neoいっとけば後悔ない。
828ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 00:16:30.45ID:2lnTnuh4
>>826
ガチ勢は45分以内だと思う
829ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 01:19:51.81ID:UofzgG4O
ハルヒルに関しては自分の感覚だと

60分切り 速くも遅くもない ローディとしての及第点

50分切り 一般的に速いと言われるレベル

45分切り ガチ勢

40分切り 表彰台
830ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 05:25:11.00ID:t8bGr/0w
ヒルクライムするとよく後半に内転筋が固くなってつって動けなくなるんですが、内転筋を鍛えるトレーニングとかありますか?
831ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 06:00:13.42ID:uM82Zquz
14%あり、16.1キロを1時間以内ってまじかよ。。。
絶対クリア出来る自信ない

雪溶け後の3月後半くらいになったら試走してみるかぁ
832ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 06:52:51.10ID:a9qL2Ur7
>>830
攣って動けなくなるのは筋力の問題なの?
833ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:01:44.39ID:CGRBSMd7
ヒルクライムに強いヨネックスフレームって良い?乗ってる人教えて下さい。
834ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:02:09.00ID:uM82Zquz
呼吸法の問題じゃない?
登山でも同じだが、筋肉に酸素が行ってないと攣るよね
835ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:04:19.32ID:c7fmuXKd
>>822
実生活で何か支障が出てそうなアスペルガーっぷりだなw
836ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:26:56.67ID:ffMVAbCf
>>833
別に強くない。ただのステマ。
837ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:37:24.67ID:CGRBSMd7
>>836
ヨネックスフレーム購入しようか悩んでいます。45万円高いですよね
838ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:56:27.60ID:G8cfZTYt
>>835
頭悪そう
839ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 07:59:34.46ID:rOKu1VZw
元テニス部なのだがヨネックスって聞くとラケットをイメージしてしまって少し抵抗がある
アンカーみたいに違うブランド名にすれば良かったのに
840ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:00:10.69ID:4aWuO1Nr
ローラー回してる人って一軒家に住んでるのかな
五月蠅くて殺人事件になりそう・・・・
841ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:05:38.22ID:4aWuO1Nr
>>831
前半の平地を30km/h↑で飛ばして
後半5kmの平均10%が勝負なのか
842ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:05:52.10ID:Cxkninwg
>>835
そもそもアスペはお前だぞ
オフの過ごし方の話をしてたのにハードなトレーニングの次の日はLSDでしょとか訳分からん持論を展開してるんだから
843ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:12:08.51ID:czAZrDDw
お前ら体脂肪率どれぐらい

レースモードで171cm 52kgなんだけど体脂肪率15%切ることないから体質かと思って諦めてる
844ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:18:07.56ID:4aWuO1Nr
176cmの61kgで14%だ
若かりし頃は59kgで8%ぐらいだったのだがな・・・うっ
845ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:45:53.09ID:tCPjRR6n
ハードなトレーニングの翌日LSDって普通じゃね?
2日連続でハードなトレーニング完遂できる?
846ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:48:34.26ID:aqzxQZxZ
>>838
「潤沢なトレーニング取れる奴なんているの?」→土「日休みで平日1時間くらい普通でしょ」→「平日1時間LSDなんてやってるの?www」



???w
847ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:49:29.98ID:c7fmuXKd
>>842
IDくらい見てくれないかなアスペくん
848ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:51:04.77ID:ODOB8fJi
今時LSDなんてクソみたいなトレーニングしてる奴いるの?wwwwwwwwwww
849ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:51:34.80ID:LqnDUWbi
LSDに効果がないことは科学的に証明されてるのにね
850ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:52:59.47ID:LqnDUWbi
>>849
だな
結局苦しい思いをしたくないクソ雑魚なんでしょ
851ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:54:29.85ID:RP8bO3c7
数年前にMTBのホセ・ヘルミダがLSDなんてやる奴は馬鹿だって言ってたのにねw
852ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:55:38.13ID:jE+2Kte0
この時代にまだLSDなんてやってるやついるのか...w
853ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 08:57:14.58ID:82cE8uQZ
>>845
時間の無駄
家でゴロゴロ2ちゃんでもやってる方がマシです
854ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 09:11:42.32ID:M7p9o7fh
>>849
>>850
貴方の言う通り
855ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 09:15:18.74ID:UaXbvRle
>>849
素晴らしい
856ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 09:16:53.53ID:f37U06H6
>>849
ほんとそう思う
貴方は天才か
857ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 09:30:32.38ID:F6kYhDbB
LSDとアクティブリカバリーは何が違うの
858ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 10:08:52.14ID:SUnWoOhy
時間が違う。LSDは最低5時間、リカバリは長くて1時間程度
859ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 10:41:00.45ID:wxRUXKp1
>>787
たくさんある定義で争うとかバカかよ
860ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:12:13.23ID:t8bGr/0w
久々に自演を見た
861ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:16:32.35ID:CGRBSMd7
LSDはダイエットに良いくらいだよね。
862ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:30:24.13ID:zKCsVIUE
>>861
ダイエットも単純に消費カロリーだから中強度の方が時間が節約できる
と言うか摂取カロリー減らすべき
863ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:41:04.85ID:CGRBSMd7
>>862
もうズイフトで追い込んだ方が効率いいね!
864ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:42:06.37ID:h5+b9Kn4
今筋肉痛がいてぇなぁと思いながらフッと思ったんだけど、L2とかL3の強度でも持久力(持久筋か心肺か知らんが…)鍛えるために回し続けてたら筋肉痛になるの?
筋肉痛って高強度の代名詞みたいに思ってたんだけど、昨日SST下で長時間回し続けてたんで、持久力向上に効くぞと思ってるんだが、筋肉痛もきてるのさ
低強度x長時間でもなる?
FTP85%x2時間位ガンバルとなる?
865ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:52:04.62ID:eC5vv23k
>>823
とりあえずスプロケ30買っとけ
神社先は、優勝者すら30だからな
866ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 12:53:39.87ID:eC5vv23k
>>864
低強度の場合は、1日遅れで筋肉痛がくるはず
867ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 13:43:12.24ID:APdxM5vO
未だにLSDなんてやってる無能がいるんだな
レース実績が知りたいw
きっと完走すらおぼつかないレベルなんだろ
868ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 14:55:00.77ID:CpTC92ti
>>864
痛みでないけど、足が重くなることはある
2時間ぐらいだと少し重いぐらいかな
869ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:25:36.14ID:kUrhyCT3
たまにはゆるポタやったっていいじゃない
870ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:34:31.30ID:qljwahHD
毛細血管うんぬんってLSDの代表的な効果は確かに高強度じゃ鍛えられん
んでもこれ効果出るまでに毎日1時間以上を1ヶ月以上とかじっくりやらないといかんのよ
そんだけやって初めてLSDトレーニングといえる訳
ゆるポタだの週末ロングだのと一緒にしないでほしいね
871ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:35:07.15ID:G8cfZTYt
>>846
なんでその前に交わされてた議論を飛ばして自分の都合の良いとこだけ抜粋してるの?
まじアスペだわ
872ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:47:30.04ID:5WqjpMWE
20分走やってるんだけど、途中でやめたら2倍の時間で再チャレンジしてる。
いつも残り15分とかで脚ついちゃって次回30分走、次々回50分走とかになって借金が膨らんでリセットするんだけど、なんとか達成できないかな?
873ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 15:48:37.16ID:uM82Zquz
>>865
くだらないプライドは捨ててプチ乙女ギアを使った方がいいのね。
とにかく成果が現れるまで28Tでやり込んで、4月くらいになったら30T買います。
アドバイスありがとう
874ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:22:23.47ID:4Fzxnq8E
乙女ギアとかいってる奴は100%キモいおっさん
facebookのグループも最高にキモい
875ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:24:27.63ID:/Js9Hoeo
>>870
毛細血管も中高強度の方がよく育つ。虚血シグナルがたくさん出て血管新生因子もたくさん分泌される
876ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:24:59.93ID:fXjb2oiu
>>871
まーた文盲アスペが発狂してんのか
877ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:31:39.03ID:SpBf4008
俺の場合は年間120日休み+平日2時間くらいトレーニングに割く時間あるけど
高強度を毎日なんて当然無理だからな
低強度基本で週2回か1回ポイント練習としてインターバルや峠TTを取り入れるくらい
富士ヒルは71→68→67→65分後半と来て今年こそ65分切りたいところ
もっと若い頃に始めてたらなあ
878ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:34:14.20ID:RE3RoTFr
>>877
やっぱりクソ雑魚じゃないか()
低強度なんて無駄なトレーニングしてるからその程度なんだよ
879ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:34:44.73ID:yahm8uq8
>>878
LSDなんかやってる奴の限界がそれくらいだろうね
880ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:36:04.56ID:s75abNLs
>>878
同「今日は調整として軽いギアで3時間走りました」
みたいな記事を上げているやつに「それエビデンスあるんですか?家で2ちゃんやってる方が有意義ですよ?」ってコメントしたいレベル
881ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:37:26.20ID:s75abNLs
>>880
あるあるw
ポタリングやグルメライドでもなんでもなくトレーニングの一環としてLSD組み込んでるやつはもう少しスポーツ科学を勉強するべき
882ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:39:29.03ID:t95Y5iYb
自演ミスってんぞ
ちゃんとやれや
883ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:39:53.16ID:yF3GEl33
LSDでTSS100稼ぐのとインターバルで100稼ぐのって絶対体のダメージ違うよね
LSDで脚を回した翌日の掛かりの良さは別格
884ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:43:29.76ID:ovJ1mjAf
このスレにいる人なら全員読んでると思うけど
「最強ホビーレーサー6人が教えるロードバイクトレーニング」の124ページを読み直してみればいいよ
885ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:51:17.05ID:qlDnTOBa
>>880
自己紹介ですね
分ります。
886ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 16:57:04.24ID:5WqjpMWE
>>823
すげーな。レースなんて出たの納車2年後だったよ
887ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 17:02:27.16ID:CGRBSMd7
LSDやる時の速度と心拍はどの位なの?
888ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 17:10:11.25ID:qbZgPgoQ
自演とか言ってる奴なんなの
>>849はLSDなんかしなくても毎年富士ヒル入賞の剛脚だぞ
889ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 17:17:15.93ID:eC5vv23k
>>873
残り3キロで斜度14%はマジきつい
試走で蛇行してそのまま、たちこけの危ないやつを何回かみたことあるけど
とりあえず命かけないでくれ
890ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:00:41.37ID:Ydhl/pjP
地元の山が平均10%で8~13%をフラフラするコースだから初めてのハルヒルは試走なしでも余裕だった
むしろ出し切れないでゴールしちゃった思い出
891ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:06:05.35ID:qlDnTOBa
今FTP200で半年後260に上がるかな?
260前後になったらレース出ようと思う。
892ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:07:52.71ID:uM82Zquz
佐野近いから
自走して太平山琴平峠唐沢山あたりも行っとくか
>>886
早くヒルクライムの世界を体験したくてね。その方が次に繋がる「何か」を見つけられそうだと思って。
>>889
気をつけます。
893ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:28:25.58ID:bqcvKxLc
>>892
アニメ見すぎ
そんなたいそうなものではない
894ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:35:11.35ID:uM82Zquz
アニメは全くみない
俺はどっちかというととにかく出てみるタイプ
895ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:52:17.95ID:5j3W1/WY
登山をやってたの?
山を登るのが好きなのかな?
それならしんどいとは思うけど楽しいと思うよ
896ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 19:58:24.03ID:REpHgdIL
>>894
だったらやってもいないうちから薀蓄たれるのはやめろクズ
897ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 20:19:01.78ID:uM82Zquz
>>895
山はやってますね!
北アを主にですね!
共通点あるかもしれませんね。
898ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 20:49:03.10ID:4c4EAjM3
パワトレ初心者です
賃貸住まいのローラーでケイデンス上げると騒音+振動が出るのでケイデンス低めでやりたいのですが、例えばFTPが250Wの場合、ケイデンス60の250Wとケイデンス90の250Wを20分やった場合の効果は同じになりますか?
感覚的には前者の方が脚への負担が大きく、後者の方が心肺への負担が大きく感じますが
899ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 20:50:28.70ID:3eeHU0tc
結論から言うと両方やれ
900ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:00:16.96ID:7pDe/l+P
ダイレクトドライブ買えば?
901ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:02:53.33ID:Gb8BE1dm
>>898
同じなわけないじゃろ
902ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:15:58.75ID:zwmCcLHX
>>898
ケイデンス低めでええちゃう?
俺も朝練は騒音気になるから、
負荷マックス
250Wぐらいが俺も気持ちいい練習にはならんけど
903ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:38:14.87ID:ox0PZSSR
スプロケ変えるという選択肢は?
904ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:41:08.13ID:xSJSAmZi
>>898
両方
ヒルクライムメインでもケイデンス90rpmなクルクル練習は必要だし
クリテリウムメインでもケイデンス60rpmなグイグイ練習は必要なので
905ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 21:52:01.44ID:147fmVFB
基本クライマーでどんな時でも90~100rpmな人は60rpm練不要?
たまに180~200rpmの高ケイデンス練はやるけど効果があるかどうか知らない
なんかワープできそうな気がするからやってる
906ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 22:28:12.18ID:4c4EAjM3
>>899-904
ヒルクライムの時は80~90くらいで回してるんで後者の方がいいかなーと思いまして
効果は違うんですね
FTP上げるのに似たような効果があるなら前者でやってみようと思います
907ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 23:31:23.84ID:DGW+OIxB
すぐに一階角部屋に引っ越すんだ
時はプライスレスだぞ
908ツール・ド・名無しさん
2019/01/21(月) 23:50:27.92ID:HEZfSaor
>>898
ケイデンスで音や振動が違ってくる?
ローラー側の負荷を一定でギアを変えてケイデンスを上げ下げするだけなら音や振動に違いは出ないと思うんだが。
あと、同じ250wでケイデンスが60と90も違うと自転車のトレーニングには違いないが全く違う種類のトレーニングになるんじゃないかと思う。
909ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 07:00:12.09ID:8ejLDz5G
俺も普段から90-100rpmで回してて、FTPの270W付近だと100rpmに近い方が明らかに楽
910ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 07:08:41.81ID:QKBMXf4Y
外だとよっぽどの事がないかぎり95rpm以上だけど家だと気がつくと85rpmとかになってる不思議
911ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 07:12:38.92ID:QPm0blzg
平坦より登りでケイデンスが少し落ちるように、ローラーでもケイデンス少し落ちるよね
負荷のかかり方が実走とは少し違うんだと思う
912ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 07:17:52.43ID:py79FHU3
平均90の俺は一体…
913ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 07:54:43.96ID:qmqxS+HO
>>908
GTローラーだけど負荷で騒音かなり変わるどの道TSSしか見てないし
ペダリング下手だから250Wケイデンス80ぐらいで丁寧回してる
914ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 09:30:00.26ID:2aNXo+NG
SFRやるぐらいなら負荷かけてスクワットやってた方がマシ
ええ、ただ嫌いなだけです
クリテリウムメインだから意味あんのかなってのもある
915ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 09:30:28.00ID:2aNXo+NG
っと、ヒルクラスレに書いちゃったごめん
916ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 11:12:52.69ID:8c0UamQf
>>898
心肺に負荷かけるならスポーツマスクつけて高地トレーニングですよ
自分もやってますが低酸素状態で高負荷トレはすんげーきついです
呼吸筋も鍛えられるしおすすめですよ
917ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:10:22.38ID:D8rmza7q
マスクって効果あるの?
高地と違って気圧も変わらないし酸素濃度そのものが下がるわけじゃないんだよね?
918ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:26:59.03ID:8c0UamQf
>>917
濃度は気圧は変わらないですけど吸える空気の量が減るので体内では酸欠になるって仕組みですね
じっさい同じ運動しててもむちゃくちゃ苦しいですゲロ吐きそう
効果については論文なんかもあるし個人的にも持久力ついてタイム上がったと実感してます
エビデンス欲しいならいろいろネットに情報出てるので検索してみてください
ステマ言われるのが嫌なので具体例やリンクはあえてNGしておきますね
919ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:40:29.80ID:8xKddu8J
>>918
ソース読んだことない奴が逃げる常套手段w リンクあげられないのかよw
920ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 12:50:09.51ID:tBLVRkAO
>>914
どのスレか知らんけど、SFRは上死点と下死点でも出力できるようにするのが目的でしょ
単純な筋トレとは目的が違う
921ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 13:37:33.25ID:gq2uXfYX
マスクは昔NHKスポーツ教室って番組の陸上の回で高校生につけてランニングさせてたのを見たことあるな
仮想的に高所トレーニング状態を作るんですって言ってた
922ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 13:58:48.90ID:GocFCrzp
>>918
マスクに効果はない

https://www.researchgate.net/publication/281710606_Efficacy_of_a_Ventilatory_Training_Mask_to_Improve_Anaerobic_and_Aerobic_Capacity_in_Reserve_Officers'_Training_Corps_Cadets
923ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 16:32:05.04ID:PdwaPaz3
波紋使いになるのですね!
924ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 16:40:59.11ID:4ZgiC6qI
マスクに効果ないんだったら、鼻と口をガムテープで塞げばいいんじゃね?
925ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 17:06:11.00ID:WQE69WWE
>>924
甘いな
俺なら水中でやる
926ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 17:42:38.07ID:w/1CbhQJ
>>925
水中クンバカですね!
927ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 17:48:25.76ID:gq2uXfYX
平地走るときならともかく登りでマスクつけるほど余裕のある奴なんて居るのかと思うけど
928ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:17:12.41ID:xWLQFdIK
今年のシーズンオフからシクロをメインにやる
ヒルクラも数は減らすけど乗鞍は出ようかな
929ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:21:42.68ID:lJ+JimfA
今日はせっかくの休みだったのに、ヒルクライム行くより車のドライブを優先させてしまった
次の休みはちゃんとロードバイク乗ります
930ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:25:35.45ID:cjnpZMtt
マスクの効果なんて洗面器に顔つっこんで水泳の練習って言ってんのと同じレベルだよ
931ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:28:30.47ID:K/kRjnnH
>>925
ただの水泳やんけ
てかさ、日本で高地トレーニングできるところあるん?麦草峠とか?
932ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:30:59.45ID:gq2uXfYX
乗鞍の上でローラー回せ
ておもたら2000㍍超級はみんな冬季閉鎖か
933ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:43:17.60ID:xWLQFdIK
パワーを上げたほうがいいね
934ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:52:25.69ID:K7r40PCC
>>931
あちこちにレンタル低酸素室がある
935ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 18:55:37.09ID:Fl1Z0Bfs
https://www.trainingpeaks.com/blog/winter-training-lsd-or-hiit/
LSDも必要だってよ
936ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 19:14:17.78ID:8c0UamQf
>>934
それもマスク同様の批判にさらされてますけどね
賛否両論あるトレーニング法ですわな自分のような信者向けのオカルトですね
937ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 19:44:33.05ID:VKYAh8IH
>>936
どんな批判? リンク貼って
938ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 19:50:04.28ID:8c0UamQf
>>937
数ヶ月から半年の高地トレーニングならともかく低酸素室みたいな
短期的な低酸素トレーニングに意味はないって意見が多いかな
もちろんマスク同様に肯定的な結果を示してる研究だってありますよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4879455/
これなんかはマスクの効果があるって研究結果だしまじで賛否両論
939ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:06:36.51ID:gq2uXfYX
酸素分圧を下げるマスクをつければいいんだろ
940ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:17:41.31ID:8c0UamQf
>>939
そんなん売ってたらソッコー買いますよ
学生時代に標高2000mくらいのとこに住んでたもんで
下界に降りるたびに超スタミナを実感してましたからね
941ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:20:33.43ID:gq2uXfYX
>>940
信大か
自転車盛んだよねむかし学連で知り合い居た

酸素分圧を下げる装置って作れそうだけどな
少し大型かもしれんけど
942ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:37:22.80ID:JCew/ZKa
>>938
ちゃんと読んだ?
たった12 vs 12の比較でしかも男8女4で結果を混ぜて平均値取るとかもうめちゃくちゃ
マスク群とコントロール群の体格も違う

低酸素室が意味ないというソースはどれ?
943ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:44:21.92ID:4S7jMH2/
>>928
オフシーズンに自転車乗るってことはシーズンイン中は何してんの?水泳とか?
944ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:49:10.45ID:CtJHY4xp
マスクは辰吉がトレーニングでやってて
全然成果でなかった。
945ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 20:50:20.05ID:D8rmza7q
>>935
まだ諦めてねえのか
エビデンス持ってこいよクソザコLSD信者さん
946ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 21:11:06.63ID:LCXWH9oh
エビフライぶつけんぞ!
947ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 21:31:20.38ID:tZm7bpXm
品の無いローディってやたらとクソって言葉使うよね
育ちが悪いのかな
948ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 21:41:46.94ID:C+FZT3RX
>>945
あ?なんだテメーやんのかコラ
949ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 21:45:57.84ID:+DPjaE/J
>>932
天才現る
それだw
950ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 21:53:35.71ID:M+26hM1P
>>949
高地に住みひたすらローラーが最強?
951ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 22:12:02.26ID:oaA8Qjfb
お前んち標高何メートルよ?
952ツール・ド・名無しさん
2019/01/22(火) 22:35:12.92ID:xWLQFdIK
松本市がスカイツリーくらいの標高じゃなかったっけ
953ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 03:11:18.49ID:jdj1HjcC
>>945
え?理屈書いてあるやん。
英語読めないの?
954ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 07:22:48.16ID:iVhBbA9i
>>935
> there’s more than one way to skin a cat
>猫の皮を剥ぐには色んな方法がある

なるほど。
955ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 07:27:24.62ID:BqWsLgqX
まーた始まった
956ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 08:30:32.98ID:WH9qmOdN
>>953
論文じゃなくてただの主観
それもHIITの方が圧倒的に効果があると書いてある
プロの6時間走がLSDとは思えない。チンタラじゃなくてL2L3だろう

で、アマが6時間走を月何回すんの?
957ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 08:50:40.82ID:jdj1HjcC
なんで二者択一でしか物事を考えられないのかな?
インターバルもやるし、LSDもやる
配分はレースまでの日数で調整してみる、
ってだけの話だと思うんだけど?
958ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 09:38:39.60ID:jMpftyWk
>>957
普通のアマチュアは仕事や家庭で時間がないから。平日にとても6時間も練習なんてできないし、休日もLSDなんかに6時間使うなら峠行って追い込みたい。中強度以上じゃないとFTPも上がらないしLSDをやる意味が全く見いだせない
959ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 09:57:20.06ID:dPpy2Oqn
ヒルクラは時間も短いし難しいテクニックも比較的要らんからHARDトレだけでいいんだって
ヒルクラって目的を考えればEASY混ぜる理由は皆無
他の競技なら意味あるよ、ヒルクラには無い
960ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 10:09:32.01ID:AzcDhjOx
>>959
れーすじっせきは?
961ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 10:13:44.49ID:uBA0XCHb
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452802229X/ref=nosim?tag=maftracking132962-22&;linkCode=ure&creative=6339

LSD信者は震えて眠れ
クライマー最高峰の人たちがLSDがいかに無駄なトレーニングか教えてくれるぞ
962ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 10:39:50.28ID:YbsdrDV7
1時間程度をLSDと呼ぶならば、前日の高強度で身体がどうにもならんってときだけやる
963ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 10:48:09.71ID:8u6rAb7L
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452802229X
こっちのリンクを推奨します。
964ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 11:22:43.08ID:mqWIIo9E
>>961
アフィカス死ね
965ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:18:40.42ID:sWb22hN0
>>958
賛成だな。どれだけ追い込むかだな。ヒルクライムやるのに5時間も6時間も乗らないし。
966ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:34:38.99ID:rN6UCXKs
なるほどね
ヒルクライムメインでやる人と、ヒルクライムもやる人の差ね
俺は後者だからLSDやるわ
967ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:40:11.91ID:QgaJ+ZKy
特異性の原則
ゆっくり走ればゆっくりになる
968ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:47:32.07ID:Kmx/avvJ
>>958
六本木エクスプレスさん見てると時間がないってザコの言い訳にしか思えないよなw
969ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:53:10.42ID:5FlFWjdZ
>>968
お前はどうなんだよ
毎日2chで高岡の威を借りてる禿のくせに
970ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 12:54:55.09ID:ikuUnbnx
仕事帰りスイミング行ってる週1回
マラソンも週一回
15キロダンベル両手持ってスクワット20×3セットを週4日
それ以外はローラー
っていうガチ勢っぽい知り合いのトレーニングなんだが
頑張りすぎじゃね?と思うのだが、考えは甘い?
971ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:00:09.21ID:a1riFGpY
>>968
お前の平日、休日、月間の練習時間はそれぞれ何時間?
972ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:01:12.65ID:EUWdzqog
数ヶ月前のバイシクルクラブ乗鞍の特集を読んだ時は
1週間の乗鞍篭みというの見た瞬間そっと本を戻しました
973ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 13:09:23.55ID:MCDfAHPQ
>>965
時間で言ったらヒルクラだけじゃなくてもロードだってE1レベルですら長くても1~1.5時間程度だろ。
それ以下なんて普通ヒルクラより短いぞ。
974ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 14:44:08.32ID:sxdi2O0r
>>970
試合出てる人ならみんなそんなもんだろ
だからこそ限られた練習時間をどれだけ濃くできるかで悩むわけで
仕事しなくていいなら学生時代みたいに一日中練習と飯と休養に使いますよ
975ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 14:49:01.72ID:ikuUnbnx
>>974
まじかよ!
嘘だと思うなら皆に聞いてみ?ってドヤ顔で言われたから
ここで聞いてみた。

つまり俺のやっていることは甘すぎるって事か。
976ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 14:56:20.71ID:QtzaHHKr
アラフォーの時半年無職やってたけど、どんなに時間があってもティーンズの頃みたいに一日中運動なんてできないよ
毎日2時間TSS170くらいやるとそれだけで体が限界で、残り時間寝てても回復が追いつかない
977ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 14:57:09.21ID:sWb22hN0
ヒルクライム練習で5時間も必要無いよな。
978ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:08:20.53ID:Kmx/avvJ
>>977
だよな
田中君も練習しすぎ
979ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:12:02.96ID:7iwEzDUr
週一でマラソンはやり過ぎ
980ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:12:23.94ID:sxdi2O0r
>>975
たまにしか試合でないホビーレーサーの自分ですらローラーは毎日だし
サーフィンもやるからグーフボードと腹筋ローラーを隙間時間みつけてやってますからね
体幹トレとかバランストレとか大事だなって40過ぎてから痛感してます
981ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:19:13.20ID:Z27FXN4Y
>>979
週1で42キロ走るやつww
982ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:28:36.94ID:vnkbxOzX
>>956
チンタラ走るならそれはトレーニングではなくポタリングだろ。
そもそもLSDってのが、L2かL3か知らんが6時間なら6時間走り切れるギリギリの強度で走るトレーニングのことを指すんじゃないの?
983ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 15:45:30.10ID:OcUEuH8r
週一水泳
週一マラソン
週四スクワット
それ以外はローラー

ということはローラーは週一で実走なしか
984ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 16:44:10.88ID:szNRI0Qq
>>982
指さないだろ…
985ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 17:25:49.31ID:sWb22hN0
>>978
そんなに体力あってうらやましい。2時間乗って一杯一杯。
986ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 17:28:43.24ID:VGAW3qnI
>>982
全く分かってないだろ
心拍120程度のL1がLSD
頑張って6時間ならいい練習になる
987ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:06:39.29ID:AnSA4tS4
>>986
そこなんだよなあ
俺も本来のLSDの定義はよく知らないが、自転車雑誌や自転車トレーニング本やブログではL2をLSDとして扱ってる事多い
それで齟齬が生じてるんだと思う
988ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:21:58.71ID:JPlqkdrN
心拍120程度で6時間ってただのポタリングだろw
そんなのがいい練習になるはずねえわ
実際は信号待ちもあるし
989ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:25:30.50ID:sWb22hN0
>>986
その前に5時間も6時間も走れる場所ないよ。
ヒルクライムなら追い込んだ方が時間効率良いだろ。エンデューロの練習でヒルクライムなんかやらないだろ。エンデューロ練習やるなら5時間走は理解できるが。
990ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:37:57.08ID:Iqo8bDU1
>>988
だからLSDは無駄ということ
991ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:41:40.49ID:sxdi2O0r
うめ
992ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:54:02.40ID:sWb22hN0
>>990
時間の無駄だよ。
993ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:58:14.88ID:CtgO1wbb
ヒルクライムのトレーニング 72峠
http://2chb.net/r/bicycle/1548237459/
994ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 18:59:14.27ID:QgaJ+ZKy
ポタリングばかりでもマメに乗っててレース出たら速い人居たなあ
女子だけど
995ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 19:22:06.97ID:k0akquU7
マメに乗るとかイヤラシイ話しは良くないと思います(//ω//)
996ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 19:49:05.79ID:IEqPRDZ8
白石峠がやられたようだな
やつは
997ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 19:53:03.92ID:2tfQQonc
>>970
その知り合いは子供なの?
ずいぶんスクワットの重量が軽いけど
998ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 20:50:50.02ID:2+SF/fIV
>>997
両手に15キロだと30キロだぞ
999ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 20:53:23.09ID:nDDeC8RU
軽過ぎ
成人のトレーニングの重量じゃない
1000ツール・ド・名無しさん
2019/01/23(水) 20:55:19.50ID:Z24pOm+A
ありがとうございますぅ。次回へ続く…
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 6時間 34分 42秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250310094809ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1545024038/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヒルクライムのトレーニング 71峠 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
ヒルクライムのトレーニング90峠
ヒルクライムのトレーニング 54峠
ヒルクライムのトレーニング 65峠
ヒルクライムのトレーニング108峠
ヒルクライムのトレーニング 57峠
ヒルクライムのトレーニング84峠
ヒルクライムのトレーニング 64峠
ヒルクライムのトレーニング100峠
ヒルクライムのトレーニング79峠
ヒルクライムのトレーニング91峠
ヒルクライムのトレーニング83峠
ヒルクライムのトレーニング85峠
ヒルクライムのトレーニング 60峠
ヒルクライムのトレーニング 69峠
ヒルクライムのトレーニング 73峠
ヒルクライムのトレーニング 74峠
ヒルクライムのトレーニング101峠
ヒルクライムのトレーニング78峠
ヒルクライムのトレーニング75峠
ヒルクライムのトレーニング76峠
ヒルクライムのトレーニング81峠
ヒルクライムのトレーニング 67峠
ヒルクライムのトレーニング 62峠
ヒルクライムのトレーニング110峠 嘘吐き山西伸匡 (43)
ソープ通いのためのトレーニングを語るスレ その5
【ウクライナ】屋外ジムで筋トレ、廃材を利用したトレーニングマシーンも
ヒルクライム 情報交換
千葉県 ヒルクライム
ヒルクライム情報交換スレ 72%
ヒルクライム情報交換スレ 74%
ヒルクライム情報交換スレ 43%
ヒルクライム情報交換スレ 31%
ヒルクライム情報交換スレ 56%
ヒルクライム情報交換スレ 52%
ヒルクライム情報交換スレ 61%
ヒルクライム情報交換スレ 60%
ヒルクライム情報交換スレ 62%
ヒルクライム情報交換スレ 67%
ヒルクライム情報交換スレ 51%
ヒルクライム情報交換スレ 49%
ヒルクライム情報交換スレ 54%
ヒルクライム情報交換スレ 25%
ヒルクライム情報交換スレ 47%
ヒルクライム情報交換スレ 48%
ヒルクライム情報交換スレ 34%
ヒルクライムを嗜むコロナ脳用スレ
ヒルクライム情報交換スレ 76%ヤッターマン禁止
【真剣】関西ヒルクライムTTバトル8ステージ【勝負】
【東西表裏】六甲山ヒルクライム1本目 (310)
自転車でトレーニング
パワートレーニング②
パワートレーニング ③
パワートレーニング9
自重トレーニング Part63
パワートレーニング12
パワートレーニング④
パワートレーニング⑤
パワートレーニング⑦
パワートレーニング⑧
短距離が速くなるトレーニング
ケンカに強くなるトレーニング
ガチでカンチブレーキを流行らせん?
チューブ・トレーニングについて14
最良のブレーキはカンチブレーキ
本格ホームトレーニング器具を語るスレ18
23:58:32 up 118 days, 57 min, 0 users, load average: 35.60, 53.32, 54.70

in 0.090080976486206 sec @0.090080976486206@0b7 on 081312