◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【国内版GARMIN専用】GPS 13周目【JP/日本】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1509089019/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここはガーミン日本語版専用スレです。
過去の経緯により
①日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
②報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は一切禁止になります。
ご協力お願いします。
前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 12周目【JP/日本】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503447994/ 今日の帰りは衛生ロストが多発して、高度はずんずん上がっていくしルートも帰りだけおかしなことになってた。行きは問題なかったんだが。
いまガーミンコネクトって落ちてる? PCから入ろうとすると500サーバーエラーがでるんだが
某有名自転車youtuberがガーミンがぶっ壊れてワフーに乗り換えたらしいな たしかその人は1000j使ってたと思ったけど、まだ買ってばかりなのにもう壊れたのかな ていうか他の自転車youtuberの人たちもなぜかガーミンが少ないねなぜだろう
YouTuberはいろいろかと。特に製品貰って、宣伝してたり まじで乗ってる連中も少ないし。別にGarminが少ない訳じゃ ないんじゃない
そういえばそのチューバー、最近いろいろと製品の評価やってるけど どれも良いようにしか言わない。。。いままでは結構面白い製品を 紹介していていいなぁと思ってたけど、自転車関連のサイトをやるように なって、宣伝みたいな動画が多くなった
単純にスポンサードの関係で好き勝手言えなくなってるんでしょ? 再生数増えて企業コラボが増えるに従って表情が死んでいくのなんて自転車に限らずよくあること
自分の結婚式までユーチューブあげる感覚がわからないっす…
edge 520jなんだが、気がつくと心拍ゾーンの設定がおかしくなってる。 %HRRが73%~87%がZone4になってたり、半端な区切りになっちゃってる。 同じ症状出る人いる?
ガーミンコネクトのユーザー名って変えられんのかな それか新規で作ってデータの引っ越しできりゃいいんだが・・
>>14 ユーザー名って、「詳細」→「設定」→「プロフィールとプライバシー」で一番上にあるやつじゃないんか?
いくらでも変えられると思うが。
アカウント設定→アカウント情報の一番最初にあるやつ メールとパスワードは変更できるけどユーザー名には変更のボタンがない
いつの間にかガーミンコネクトがアップデートされてる 一画面で確認できるのはいいけど慣れるまで時間かかりそう
セグメントに自分の記録載るのってタイムラグある?いつまで経っても7月の記録のままなんだが
1030って単品での販売は無いのかな。 センサー要らんのだが
>>20 820の例を見てると1年後に520の後継機出たくらいで単品販売開始じゃね?
コースをデバイスに送信できん・・ gaemin expressの取得って出る
>>23 同期だけじゃアップロードされなかったような…
35jと235jのgpsの掴み具合、位置取りの正確さの差って結構ありますか?glonass有り無しの差ってどうなんでしょうか?
休憩後に出発したらセンサー類のペアリングが全て切れていて再ペアリングが全然できなかった BTの心拍計をスマホが認識してたからおそらく本体のANT+の不具合と思われる 幸い再起動したら復旧したけど・・・ 同じような経験した人いる?
休憩長いとそうなるな いつまでも探してもらおうと思わないことだ
520Jだけど、気のせいかも知らんが、なんか最近起動時のGPSのつかみがいい(早い)気がする。 こないだのGPS関係のアップデートした翌日からなんだけど、みちびきのおかげなんかね? 通勤でも使ってるから、例えほんのちょっとだったとしても嬉しいわ。
1030人柱報告。 バッテリー持ちはほぼ満足も、走行データの自動アップロードが1度しか成功したことない… PC直接同期したら、STRAVA獲得標高水増しだし(T_T)
12.20になってからまた地中に潜るようになった520J
520Jの12.20にしてから勾配が小数点以下がなくなった上に9%程度だった坂が14%とか表示された。 でもトータル獲得標高はいつもと同じだった。 なんなんだ?
520J12.2アップデート失敗している人居ない? うちのアップデート出来ん…。 一度ファイル全部消して初期化しても駄目なんだよね。
>>34 我が家は前から地下80mのままだぞ。何度校正しても変わらないので、近所は地下空間だと思うことに。
>>36 強制電源落としで、ガミコネからアップデート出来ない?
うちのも失敗して、表示が英語に切り替わりフリーズした。強制電源落としでガミコネからアップデート出来たぞ。
勾配も高度も何も改善されてないから、アップデート出来たかは怪しいが。
ついに、ダメヨはアップデートの配布をしなくなったんだな…
>>33 手動だろうが自動だろうがstravaに1030のIDが
登録されるまでは高度水増しは変わらん
ウェブ上のガーミンコネクトで、自転車とランニングシューズのデフォルトを変更するのはどこいじればいいの?
なんでパフォーマンス統計表示されないん?
>>34 同じく
ホントふざけんなガーミン
チェックぐらいしろ
>>33 Edge1030の高度の件
Stravaサポートの返答
Steven G. (Help Center)
11月7日 午前10:04 PST
Hi,
Ok, a bug has been filed to add it as a supported device.
Thanks for your patience!
Best,
Steven
Strava Support Team
>>46 ここ数ヶ月地下に潜っているが…
校正してもすぐに地下に潜り込むから、高度は当てにしてない。
芦ノ湖でやっと100メートル位だし。サードインパクトでも起きたのか??
ガミエクのツール&コンテンツ→ユーティリティの設定 「garmin connectでデバイスの設定を変更します」の設定クリックするとガミコネに飛ぶんだが「申し訳ありません。このページに問題が発生しています。」って出るんだけどみんなそう?
>>48 帰ったらアプデしてみる
明日も走る(通勤)から試して見よう
1000jから1030へ買い替えた人がいたら、ここが良くなった、ここが悪くなったとかあれば教えておくれ。主にマップの見やすさや解像度、タッチパネルの精度が気になる
vivosportってvivosmart j HRの上位互換?
>>55 そうみたいだけど
ちっちゃくなって心拍計のLEDが半分になったから
転送モードにした時に精度とバッテリー持ちがどうなのかが不安
820J、さっき8.40にアプデした。明日山に行って勾配表示不良直ってるか確認してみる。 ちなみに、10%以上の登坂中に更に勾配がきつくなっても8%とか9%表示されたりする症状発症中。いいよにこの症状を伝えても「バージョン8.2で直ってますんで」の一点張りだった。
コネクトのギアで除外ってあるけれど、どうやったら除外に できるのか知っている人、教えて下さいm(_ _)m
寒くなってくるとバッテリーの消耗激しいな 100kmライドで40km弱くらいナビっただけで帰宅したら残量20%だった520J
うちの520Jは、走行中何度も接続が切れる StagesPowerを外したとたんに バッテリーの持ちが倍になった
820Jのアプデに問題がある気がする。 ほぼ毎週200km3,000mを走っていていつもなら家まで電池が持つのに 前回のアプデ以降150kmでセーブモードに切り替えるか聞かれるようになった。 そして最新のアプデを入れて今日走って来たら 100kmでセーブモードに切り替えるか聞かれて180kmで電池が切れた。 で気付いたのはやたら衛星をロストしてるんだけど これを繋げようとしてやたら電池を食っているのではないかと。
Garmin Connect アプリから接続したデバイスの基本設定が変更できるのな。 知らんかった。これで出先で Edge 25 の数少ない表示項目を変更できる。
>>65 iOS版のGarmin Connectだと
右下の「…」メニューから
→Garminデバイス→Edge 25
→アクティビティオプション
→バイク→データフィールド
で表示項目を設定できます
>>66 まじか520だけど繋げてやってみよ
サイコンで変えるのくそめんどいw
>>62 いつまでたってもアプデ出来ないのね
(´;ω;`)
1030使用5日目でマウント固定のツメ割れ(T_T) 510で4年間、問題なかったレックマウントでの使用がいけなかったのか... バッテリーブースター使えなくなるけどツメ補修キット使うしかないですかね。
>>69 いや保証期間なら修理出せよw
ツメ補修キット使ったらバッテリー端子死んじゃうだろw
なんかガーミンっていろいろなところで残念なメーカーだな ガーミン離れして他のメーカーに切り替えているユーザーが増えてるのも納得が出来る
>>70 ん!?
"保証期間外及び保証期間内であっても、破損を確認した場合は有償での本体交換対応となります"
ってあるから2マンとか払うくらいなら補修しちゃおうとおもってるんだが...
>>72 その有償ってのがいくらなのか確認してみてもいいのでは
数百円かも知れないし…ないか?
>>72 いや、ケース破損だから取っても数百円だと思うよ
500JもUSBのフタちぎれた時無償だったし
>>71 シェアが圧倒的だからな。他社のシェアが伸びてくれば、殿様商売も少しは変わると思われる。
危機感感じたから、ダメヨネットの代理店契約を切ったのだと思ってるが。
ダメもとで修理問い合わせしてみます。アドバイスどうも。
レックマウントは精度がよくないからやめた方がええで ツレも爪が破損した
>>78 そうなんすね。ステム脇に純正マウントが付けられるスペースがないようなハンドルの場合、レックマウント以外にオススメのマウントありますか?
Edge520Jを使ってるんですが、うまくオートストップが機能しないです。 ローラー台なのでGPSも切ってるのですが何か設定が悪いのかな?
ガーミンコネクトに体重が保存できないんだけど俺だけ?
>>81 ありがとうございます!!
どうしても除外方法がわからなかったのですが、おかげ
さまで解決できました!!!
俺だけじゃないとするとガーミンコネクトの問題なのかなぁ 13日の記録としてだったら保存できたけどなんか気持ちわるいわ
体重はMyFitnessPalと連携させて そっちで入力してるからなぁ・・・
ガミコネおかしくない? 地図が表示されん アクティビティが開かない コースも見れん
いずれも大丈夫だけどコース作成する際のデフォルト位置がカンザス州のオレイサになってるのが困る 今まで家の近くが表示されてたのに一々居住地打ち込まなきゃならなくて面倒臭い
ダッシュボードのアクティビティの部分にも地図が出てたのに地図が表示されん
googleからbingにしたら表示されるが表記が英語w 直るまで我慢するか
>>94 ルートラボかStravaで作ってデバイスにぶち込めばええんやで
>>90 IEだと地図が表示されないな
Chromeなら問題なかった
コース作ったのでナビさせるとstravaライブセグメントって表示されない? コースナビさせなくてもライブセグメントのポップアップの頻度が稀すぎて意味なし
ガーコネのルート作成って使いにくいよね いつもstravaで楽しそうな区間を通るようにルート作ってる やばそうな区間を回避する事もできるし
低温時だけかもしれないけど、Edge520jって気温が3℃くらい低めに出る? 朝方常時マイナス3℃とか表示してるのに凍っているところ無いし、近くのアメダスも常時せいぜい0℃前後だし 同行者2人のも同じような感じなんで全個体共通なのかな
edge1030 iphoneとペアリングできない! 両方のBTデバイス削除して再トライしても同じなんだが、同じ症状の人居ない?
>>100 問題なくできます
iphone8 ios11.1.1
>>100 本体の発熱もあるし、風による冷却もある
そして何よりアメダスの数値は特定定点であり、実際は場所によって上限する
3度ぐらいの誤差でぐだぐだ言ってるんじゃねーよ
>>102 仕方ない。いいよに聞くか。
ついでにindex wifi scaleのwifiも繋がらない。散々ぜよ
>>101 520jアイフォン6だけど、先日ペアリング出来ない現象はあった。
デバイス削除してやり直してもしばらくペアリング出来なかったけど、諦めて放置しておいたら知らん間にペアリング出来てログもアップロード出来てた。
>>105 ios11だったらconnectアプリ含めBlutooth使うアプリは全部調子悪くなってるよ
>>100 まあそりゃ、走れば風が当たって冷えるし
止まれば日光で温められて上がるし
TempeっていうANT+のワイヤレス温度センサーもあるけど
Edgeには対応してないんだよな
>>100 俺の520jも気温低いときは2~3度さらに低めに表示される
感覚的には15度以上だと誤差が少ない気がするけど、
日が当たると当然高く出るし、参考程度ってことであまり気にしないようにしてる
コンビニに駐車させといて陽射しに当たっていれば気温は高くなるし ダウンヒルを繰り返せば低くなる。 それ以外は気温表示がされてる場所(道志や湘南大橋etc)とGarminの表示は 殆んどいっしょかなぁ。
なんか今日はやたらバッテリー食うなー。 180km走った時点で残り20%まで行った。 寒かったからかなー、と思ったらいつの間にかバックライトが100%設定になってた(いつもは30%) 疑ってすまんかった。
>>113 充電やら、ソフトの更新で設定が変わる謎仕様だからな。
>>110 アホか。
風が当たったところで気温以下になるわけないだろ。
ガーミンコネクト見てみたら地図と走ったルートが映ってなかった
>>115 充電中にバックライトの明るさを調整すれば良いんじゃないか?
>>116 Edge本体もそれなりに熱を出しているので
風がない状態では雰囲気温度の影響で高めに出る
その風のない状態で校正されているので
風のある状況では実際より低く出る
その話が本当だったら 自転車に載せて走るための機械なのに 無風状態が前提で設計してるガーミン頭おかしい
TOPの人は何て表示されるんだろう?
気温の話はいろいろと難しいんじゃ
天気予報とかで使ってる気温って
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9 で実際の体感温度とかじないし、Edge で何処の気温を表示するかに
依っても異なるんじゃ
>>121 おかしくないだろ
風がある状態を基本にしたら、今度は風速なんメートルが基準なんだ?って話になり、余計不正確だろ
ナビについて全くの素人なのですが、地図のアップデートってどれ位やって貰えるのでしょうか
OSM入れれば良いじゃない。 グーグルさんには敵わんが、良く行く所の地図は自分で作ってるからグーグルさんより細かい。 問題は、ナビを使いたいケースの多くは初めて行く所だって事だがw
電動シフトスレとどっちで聞けばわからないのでとりあえずこちらで質問させてもらいます 1000Jを使っていてDi2のバッテリー残量が60%で表示されたまま変化しなくなっちゃったんだけど原因がわかる方いますか? 1000J再起動もペアリングしなおしも効果ありませんでした
>>105 520jでセンサー拾わなくなって色々いじったら電源さえ落とせなくなった
しばらく放置したら治ってた
なんなんだこれ????
本体でライフタイムアスリートをオフにしてもPCと同期するとオンになるんだが解決法ってありすか?820Jです
>>134 Garmin Connect サイトにログインしてデバイス設定を確認してみては
>>133 ガーミンってファームがいつもどこかごおかしいよね。
>>80 俺もオートストップがうまくいかない。
オートストップの機能ってGPSだけで計算してるのかな?
受信状況が悪そうな場所だとうまく行かないし
>>135 横レスだけど、webのGarmin Connectには設定項目として存在してないんだよ確か。オレも同じことでいろいろ確かめたんだけど。
>>137 ありゃりゃ、そうなんですか、どうもすいません。
>>118 毎回それやるのがうっとおしいという話だよ
さっさと充電終わらせたいのにアホかと思う
>>138 いえいえ。
アクティビティトラッカー系のウィジェットのオンオフもそうなんだけど、webの方に設定項目が無いことが結構多くて、詰めが甘いんだよねえ。まあいかにもガーミンらしいと言えばそれだけの話なんだがw
>>133 510Jは安定してるが、嫁の520Jは初めからバッテリーの減りが早くて何かおかしい。
12.2になってからバッテリーが510の半分強しか持たず時刻がずれて直らない。
→隠しファイルも消して初期化しても直らない。
そろそろ修理出すか…(;´Д`)
某有名ユーチューバーの人が1000jが壊れたから他メーカーの再婚にしたらしいけど 買ってそんな経ってないのにコネクタ部分(充電する部分)が壊れたらしく修理交換で2万5千円取られるらしい 一部分の修理はしないらしく完全交換とかバカバカしい コネクタ部分が脆弱という事でここが壊れると充電が出来なくなるので終わる やっぱ値段の割にいろんな面で駄目だなここは
あれ?1000J持ってたんじゃなかったの? 実は持ってないからユーチューバー()頼りっすかw
そのユーチューバー()、このスレの
>>69 じゃないのか?
>>69 いるなら答えてほしいが、問い合わせて
25,000円請求された?
あれ?よく見たら
>>146 は1000Jか
1000Jの修理料金は、最大24,000円だとサイトに書いてあるが
誤差なんだろうか?
端子壊れる人は御多分に洩れず給電しながら使ってる 振動で端子がやられるよそれじゃ
バッテリー消費が激しいガーミンだから給電しながらはデフォといってもいい それを想定できない作りなのはお粗末としか言いようがない そもそも純正マウントでは構造上給電しながらの装甲が出来ないようになっている その為にわざわざ社外品のマウントを別途で購入せざるを得ない
GPS対応サイコンで画面でかくて消費電力が少ないのってあるのかなぁ?
>>152 ブライトン、ワフー、レザイン、まあいろいろ出てきてる罠
しかも機能は同等で値段がガーミンよりも遥かに安いというのが最大のメリット
もはや今の時代ガーミン1強ではなくなった
いつまでも同じ事が続くと思っている石頭は根拠もないけどガーミン最強と豪語する
>>150 給電しながら使ってるけど壊れないよ
コネクタ部分の質量なんてたかが知れてるから、それぐらいじゃ壊れない
差したコネクタに直接衝撃を加えたり変な角度で引き抜こうとする方が負担かかる
>>151 純正マウントで給電できるけど?
何の機種使ってるの?
充電なんて休憩中にすればいいと思うぞ。 時間かからないし。
Wahoo Element使ってるけど、斜度のレスポンスどう?Garminより悪くない?
>>158 1000jは出来ないはず
マウントのアームの部分と端子部分が重なってるからケーブルがつなげられない
1000Jでスマホのガーコネにアップロード失敗する事が多すぎるんだけどみんなそう? BT接続はできてるのに何度もアップロード失敗って出る できる時は一発なのにひどい時は20回くらいは失敗する
電波干渉ってのもある 以前2.4GHzワイヤレスヘッドホン使ってたら ありとあらゆるBT機器が不調だったが ヘッドホン撤去したとたんすべて絶好調になった
京セラの古いアンドロイド機を使ってたがログのアップロードに失敗しまくるんでiPhone 8に機種変更したったwww
俺のEDGE520が走行中頻繁に接続切断繰り返すのもANDROIDが悪いのか
garminとAndroidの相性は悪い iphoneで使うことが前提だよgarminは
俺泥+ガーミンだけど1回も困ったことない。 Bluetoothなんて相性と周りの干渉次第じゃねーの?
Apple厨は他社製品をデマで叩かないと死ぬ病気だからな GARMINのモデルとファームウェアver、スマホの機種名とOSverを言わないと誰も何も言えないんじゃね
デマもなにもレビューで書いてあるのに笑 気持ち悪いな
アンドロイドはクソだからな マトモなのはサムスンとファーウェイくらい
androidは機種が多すぎてメーカーが検証しきれないんだよ。
積んでるチップは限られてるから、実は共通点が多かったりするw
>>173 ファーウェイとか(笑)
アクティベートする時に個人情報売り渡されても文句言えないお約束をされる訳の分からないスマホですね。
流石は世界的スパイ企業(笑)
>>176 やっぱ個人情報がーって言ってLineもしてない感じ?
>>177 なにが「も」か分からんが、LINEは入れてないな。
自分の周りも使ってない。
Facebookmessengerは使ってるが。
どこに情報渡すかだろうが、韓国と中国にモロは嫌だな。
edge1030購入を考えているのですが、ナビの精度はこれまでのシリーズに比べて上がっているのでしょうか?
520だが最新ファーム入れてから「タイム」と「経過タイム」 の値が同じになってしまった。バグだよね?
IEのガミコネのグーグルマップが一向に直らないな 異常に気付いてない?
>>178 iPhoneと中華系Androidを避けてれば大丈夫じゃね
中華系スマホは当然だけど、Appleも共産党に情報流してると社長が認めたからなー
>>181 そういうのはココじゃなくて公式に凸らないと
Edge520Jだけど、12%くらいの坂を登ってる時に勾配が0%のままだったんで、思わずこのポンコツって言ったら、次の瞬間24%になった。 そういう忖度やめてほしい。
既出かもしれないけどEdge820や1030って登録したウェイポイントをまとめて消せないの?1個ずつならいちいち開けば消せるけど、まとめて消す機能が見あたらない。
Edge1030買ったんだけど、ログの総上昇量が0mになっているんですが どの設定を変更すればよいでしょうか。 高度はちゃんと変化しているので、高度自体の認識は正しくされているようです。
820のファームを最新にして今日150km程のコース作って走ってきた ナビ途中で勝手にゴール作って終了しちゃうのは発生しなくなってたが今度はコース上に存在しないはずの右折指示表示と距離0mが表示されてそのままになった 道なりに長距離延々と走っている途中で発生したんでそのままかまわず走り続けてナビルート上の左折ポイントを通過したらまた正常にナビし始めた ん~、終点作って終わっちゃうよりは大分ましになったけどまだまだ油断できませんな820さん あと突然電源切れちゃうのが一回だけ発生したが、高配とか標高は問題無さそうに見えました
バージョン書かずに最新版って言う奴は参考にならん ちゃんとアプデ出来てない可能性高いしなw
ランニングもこっちでいいの? ForeAthlete10Jってガーミンコネクトに対応してるって書いてあるけどガーミンコネクトのデバイス選択にないんだけど・・・ いや、まだ購入はしてないんだけど
820売って、1030ポチってもた。。。はやまったかのー
520Jを使っています。 下り等でクランクを止め、ケイデンス0状態が数秒続くと なぜか速度表示も0になってしまいます。 これって異常ですか?
>>197 正常ではないだろうwww
センセーは何を使ってるのかな?
ケイデンスとスピードの一体型なら
センサーが怪しいような気がする
>>192 あ~スマンスマン、Ver8.40.0.0だ
アップデートしたのが今月22日だからその後Ver上がってたら確かに最新じゃないな
これでいいか?
何をキレてるのか分からんが188に対して言ってるんじゃないの?
初ガーミンで1030買ってしまった… これセンサーなしなら二万ぐらい安くなるんじゃ
>>204 センサー無しを購入して
ant+/bt両方対応してるセンサーを購入した方が良さげ
Googleマップ微妙にデザイン変わってるね Windows10のフラットデザインみたいな色使い
>>206 自転車屋さんと話してたけど1030は本体のみ出るか微妙って言ってたぞ
1000が単体出さなかったから出さないかもと。
820は出てる
俺は新しいもん好きだから単体出る前に買っちゃって毎回センサーが余る
とうとう25、520、820、1030とコンプリートしてしまった
だいたい1030とかを買うのにセンサー類持ってないほうが少数派だろうにな
その前に出た820が発売から1年で 正常に稼働したのかうち2か月間くらいかな。 こんな状態で問題山積みなのに本体のみ販売とかなかなか行きつかないだろ。
コネクトの平均速度表示かやけに低くでるようになったんだが… グロスタイムで表示されるようになった? 本体のタイムと経過タイムが同じ数値になるようにもなってる だが…
ガミコネのバグといったらルート作成する時にスタート場所が日本じゃないくらいだな 他はおかしなとこないし環境によって違うんだろうか
アプリのガーミンコネクトアップデートしてからなんかいろいろおかしくなった
数ヶ月前までは使いやすかったのに
今日走って終わりに保存したのにとうとう何も乗らなくなった、意味分からん
ふるさと納税でEdgeシリーズが返礼品にあったが1030は無理だ
ふるさと納税で40万まで行けそうなので1030を考え中 今使ってる520jの予備に貰うのも有りかなと
ふるさと納税40万とかどんな勝ち組だよ。素直に買えよw 俺は今年分は払ったから来年分の合計で820J貰うわ。
ふるさと納税でガーミンて、ちょっと前にニュースで見たその地域に関係のない商品を出してる奴かね?
>>219 うちは火狐がメインブラウザーだが、ルート作成出来なくなったよ。
Chromeで人気ルートを使おうとしてもエラーばかりで使えないし?
>>226 一応利根川サイクリングロード関連で出してる
>>228 でも協力してる業者は練馬区の自転車屋って奴ねw
ウェアラブル初導入でvivosportを購入しました。 これって計測設定のところにスイミングアイコンないんですけど、適当にランニングアイコンとかでとりあえず測ればいいんですか? 計測設定忘れて後からアクティビティー入力してもその時間帯のカロリーは組んでくれないんですね。 毎回計測設定めんどくさいですが、そういうもんですか? 他アプリ入れたら次いやすくなるのかな?
ウェアラブル初導入でvivosportを購入しました。 これって計測設定のところにスイミングアイコンないんですけど、適当にランニングアイコンとかでとりあえず測ればいいんですか? 計測設定忘れて後からアクティビティー入力してもその時間帯のカロリーは組んでくれないんですね。 毎回計測設定めんどくさいですが、そういうもんですか? 他アプリ入れたら次いやすくなるのかな?
>>227 ウチもです
コース作成は出来ないですね
iphoneアプリからも出来ません
ガーミンコネクトモバイルでサイクリングのVO2MAXは見れるんだけどランニングのVO2MAXが見れないんだけどどうやって見るんですか? ちなみにブラウザのガーミンコネクトならランニングのVO2MAXも見れます
>>234 他のメーカーでも良いのなら、ポラールでもキャットアイのでも使えるからアマとかで買えばいいのでは?とか。
vivosport使ってるがローラー回してると汗だくになるせいか同期がすぐに途切れて使い物にならない アームカバーするなりなんか工夫がいるな
820jセグメントが勝手に削除される。ガーミンコネクトに「delete segments」ファイルが頻回にできて、同期するとセグメントが消える。サポートに電話したら、「520jと820jのお客様から同様の連絡があり次回ファームウェア対応時までお待ち下さい。」だって。
当方820J 何気にGarmin Expressを起動したらソフトウエア更新の表示あり。 バージョンが8.50に上がってた。 update後少しいじってみた。 今まで部屋の中では衛星の電波を掴まなかったのに、 update後はしっかり掴んでる。 精度が上がったのかな? Garmin日本サイトにはまだ最新の更新がないみたい。 820Jお持ちの方お試しあれ
520Jも今日来てたわ12.30 *Fixed configuring Shimano Di2 sensor settings. *Improved the user interface for Vector 3 software updates. *Fixed an issue allowing Connect IQ Apps to disable sensors.
前のバージョン辺りからログの保存にすげえ時間掛かるようになったね 12.30にうpしたけど変わらずいつになったら改善されんだろ
>>242 うちの環境が悪いのかと思った
たしかにログ保存するの遅すぎっすわ
>>242 同じく。
ほっとけばそのうち終わるのでフレーム拭いたりシューズ片したりしてるわ。
気付いたら終わってるのでまーいいかなー。レベルで考えてる
自分もあまり長いと感じたことはないかな。 転送したアクティビティはPCから手動で削除するようにしてる せいかもしれないけど。
>>239 よくこういうコメント見るけど電波どうこうはほぼ100パーセント気のせい
ガミコネのアクティビティのソート出鱈目じゃのう・・ タイトルでソートしとるのに別のタイトルが間に入るし何なんだこれ・・・
最近みちびきを拾わなくなったが何処に行ってしまったんだ・・・
レックマウントって何でこんなに高いんだ・・・ garminとキャットアイのライトのマウント一緒にしたいだけなのに・・・ Aliのパチモンの3倍も高い こんなんだから負けるんじゃないか・・・
本体買った時のポイント使えたから負担少なかった 今は角度調整のネジがブラックになったりと地味にマイチェンしてんのね 最近日に焼けて茶色っぽく変色してきた
ポイント使ったので安く買えたとかタダで手に入ったとかは、情報的に無価値
>>250 NCで削るだけのは、簡単にコピーしてくるからね
そろそろamazonでもパチモンがあふれてくるんじゃないかな
>>250 買う人がいるからねその値段でも
需要があるってことさ
よく使ってる人見るしね
レックマウントはかゆいとこに手が届くというか、こんなのがあればなーみたいなのが割とあるんだよな アルミ削り出しで製造コストは樹脂製品とかに比べればかなり高くなるんだろ ただ俺はどうしてもあのとりあえず付けばいいって感じの工業製品っぽい見た目がいやだ
でもなんだかんだでレックマウントの一人勝ちだよね これだけ色々メーカーのサイコン、ライト、カメラ等に対応していて特殊なハンドルやステムでも対応出来るのってココだけだもんね
そりゃ大手が手を出さない分野だから高い。 価格競争なんてそんなもの。中華が儲かると思って参入するなら当然値段が下がる。 やたらフットワーク良く新製品作ってるから、多分少量生産しかしてないから単価が高い。種類多過ぎ
>>257 中華にコピーさせて、自分とこで作るのやめて、コピー品を輸入して売りさばくのが一番儲かるんだろうな
高コストな少量多品種生産でコケるのは、日本の国内企業で見飽きたパターン
1030のサブバッテリー対応のマウント頼む できればワンタッチでGOプロマウントに換装できれば言うことなし
>>259 今更だけどGUBの買って試したよ
GARMINの方は少し遊びが大きくて不安
Goproの方はガバガバで手締めネジでは全く固定できなかった
重くて途中充電不要で良いならかなりしっかりしてるFouriersとかTNIの方が良いよ
念のため書いとくけど、スレチな820(Jなし)も 充電しながら使ってるわ
エスパーすると
>>266 は
>>265 に対して
「25Jは充電しながら使えないぞ。関係ないが俺は820Jだ。」
と言いたかったのではないかと
25Jて途中で充電すると強制終了だけど最初から充電してたらそのまま動くって聞いたけど違うの?
>>272 持ってないからわからんけど充電端子が裏面にあるから
充電しながらだとマウント出来ないと思う
まだ試してないけど1030もUSB端子から充電しながら走れるんかな専用バッテリーはマウント部から給電するんだろうけど なんならマウント部に繋げられるUSBアダプター欲しいな…防水蓋あんま開けたくないから
付属のケーブル付き充電クレードルをハンドルに固定すれば可能ぉー!
すまん、アンカー間違えてた
>>265 じゃなくて
>>264 ボントレーガーのマウントが820の給電口を塞ぐから充電しながら使えないと言いたかった
UPDATEが次々と
12.30やたら不安定だな。 このスレで、ログが飛んだだの自動再起動のカキコを見て他人事だったが… ログどころかコースが消えたり、コースの読み込みやログの保存が分レベルで掛かるようになった。 コルを頼って遠出すると、積むな。キャノボの下見に来て、静岡越えで積んだ。仕方がないので、愛知観光して帰ることにした。
1000Jサクサク動作になったな これでますますπコン使う気がしなくなった…
アクティビティの保存に3分位かかって壊れたかと思ったわ
新型ケーデンスセンサーのゴムが、一本切れた。 修理部品で取り寄せたらで送料込みで2000円くらいするしから、結束バンドで固定してテープても巻いといてもちゃんと動作するかな? みんなどうしてる?
適当にアマゾンで買って試して問題がなかったからスペアとしてツール缶に入れてある。
>>288 ペダルの軸にダイソーとかで売ってるネオジムをひっつけてる(磁力)
アルテ以下のグレードならいける
デュラぺは軸が鉄じゃないので付かないらしい。レンチの穴に突っ込んで似たような状態にする商品がある
>>288 すまん磁石の方じゃなくてセンサーのゴムって書いてあるね。
100均でうってるタイラップつかってる
穴があったら、、、、、
>>291 あれ?おれのデュラだけど磁石ついてるぞ
ニセモノか?
あのゴムは信用出来ないんで両面テープで直に貼り付けてる。 年に一回、ドライヤーで温めてから剥がして電池交換してる。
>>295 お、そうなんですね。
今のモデルでもそうだったらデュラぺに変えようかな
500j 今日のログあげたら1999年8月22日になってた。
820Jだがファーム8.40にしてからバッテリーの持ちが極端に悪くなった。今日もバックライトレベル自動で2分の設定にしても5時間持たずにバッテリーセーブモードに移行。 8.30まではバックライト常時ONでも10時間ぐらい持ったんだけどな... 一回ファクトリーリセットしてみっか。
>>297 お、オレのもだよ。
日曜の午後からだった。
一度衛星掴んだら、直った。
それは上でも報告されてる。 バージョンはもう8.50だけど減り方は変わっていない気がする。
>>298 寒くなったからじゃない?
俺も最近1000Jのバッテリー持ちが悪くなったけど寒さのせいだと思うようにしてる
付属の予備バッテリーを買わせるための戦略だと思ってた
レックマウントは1030の拡張バッテリー対応のマウントとっとと出すべき
あのバッテリー端子は真下に向けてついてるから マウントの裏面使えなくなっちゃうのはかわらんだろ
同じく12月入って直ぐに1030を… ど、どーせ当たらねえーし!!
800がいい加減ボロボロになってきたんで(電源スイッチが剥がれてシューグーで補修&裏の爪が折れてアルミの奴を被せてる) 1000系はスマホ持ってない俺にはあんま魅力感じないって事で820はどうじゃろと思うんだが買い替える価値のあるものかね? 動く内は800でいいかな?
800と820は流石にだいぶ変わって買い替える価値もある気がしたけど 820は予想以上に不具合が多くて辛い。 ちなみに俺の800は電源スイッチのゴムがダメになった辺りからダメになったね。
820、この時期使うならグローブをタッチパネル対応のものでないとほぼ反応しない。
820J使ってるけどリモコンとセット以外はあり得ない 素手でもタッチの反応の悪さに発狂しそうになって速攻でポチッた
>>317 150キロライドとかでバッテリー切れる
>>288 前にゴムが切れたからタイラップで取付けてた。
ただ、同じぐらいの径のゴムを買ってきてそれでセンサーをクランクにとりつけて
センサーの真ん中ぐらいにだけタイラップで締めてた。
いまはもうパイオニアのペダリングモニタ買ったかたらセンサーは外してしまったけど。
>>316 ほんとあのタッチパネルの変な感度はイライラ度高い。俺はDi2リモートスイッチで対応。
1000Jは普通なのにどうして820はあんななのか。
1030も興味はあるが、タッチパネルが820みたいな仕様だと嫌すぎて手が出ない。
1030のタッチパネルの感度そんな良くない気が タフネススマホ使ってるけどコイツぐらい良ければ良いのに
820jだけど感度マックスで全く問題ないね パールのインナーグローブが悪さして今はタッチ効かない時があるけど
>>312 1000シリーズとスマホにどんな関係が?
>>327 付けられそうだけどたかくね?
>>258 の方が良さそうだけど
>>326 Live Track機能
「Live Track機能」とは、スマートフォンアプリGarmin Connect Mobile(android/iOS)をインストールし、Bluetooth通信を利用してスマートフォンと接続すると、現在走行している場所をリアルタイムにウェブ上で公開出来る機能です。
友人やチーム間などで、自分が今どこを走っているのかを共有する事によって、よりトレーニングが楽しくなります。
>>327 おっと純正もあったのね
しかも左持ち
プラなのに高いなー
Edge1000Jアップデートしたらログの日付と時刻がおかしい。 今日のログが水曜日になってるw
tcxファイルみたら日付は3日前になってて、時刻は普通に記録されてた。 tcxファイルのどこでタイムゾーン設定してるのかわからんから修正できないw
ログ保存以上にルートの読み込みがアホみたいに遅くなってるな
>>331 最近まで嫁の520Jがそれだったわ…(;´Д`)
1000Jアプデしないで良かったw 改善されたら読んでください
>>338 三歩も進んだか?
むしろ、二歩進んで三歩下がった気がするが。
グループライドだったのがStravaで一人はみご状態で悲しいなログの日付時刻ズレ
>>340 タッチ操作はびっくりするくらいストレスフルになったんだけどな1000J
初ガーミン買おうと思ってるんだけど、ナビとそれに付随する操作性に一番重きを置くならどれがおすすめですか?
>>344 1030一択
820jのナビに不満はないけど地図が小さすぎて市街地に行くとスーパーやらコンビニが重なりすぎてカオス状態になる
1000は今在庫ある分だけでいずれ消える なら1030しかあるめえ
>>345-347 ナビなしサイコンとスマホ併用してるんだけど、予備バッテリー持っていってもガシガシ減るからガーミン検討してみました
地図の精度とかは仕様みてもあまり変わらなさそうだなーと思ったけど、やっぱり1030が良いんですね
ありがとう、ぽちってきます!
ナビ機能は興味なし ベクター3に合わせるためなら、520一択?
新型はなんで物理ボタンにしないのかな。 520が出たあとタッチパネルにしろという要望が多かったのかもしれんが、個人的にはボタン式がいいなあ。
スマホなみの感度ならともかく現状の820じゃ、 スワイプとかやりにくいしね。ページの切り替えは 矢印アイコン出してタップしちゃう。
ナビ機能が標準ではない520だからの物理ボタンだと思う ナビ機能使うと検索打ち込む時物理ボタンだとつらい
なんでもサイコンで完結しようとしないで上手くスマホと連携すれば済む話なのに。
しかも時期的にフルフィンガーのグローブ着けるもんな。 タッチ対応の手袋でもイライラするのでリモコン必須だと思ってる。 パールの0℃対応とかはそもそもタッチ対応してねーし
グーグルマップのナビの右左折指示だけサイコンの画面に表示できないものか レザインGPSが近い機能を持ってるけど独自アプリのルートガイドのみで グーグルマップなどの他社アプリとは連携できないんだよね
>>355 おれ手首にタッチペンぶら下げてるわ
捗るぞ
edge1030 買ったんだけど自転車2台ある場合どうしたらいい? 今まで510J使ってた時、バイクプロフィールという項目があったんだけど
>>358 garmin connectで機材毎に管理するようになってる
>>358 バイクプロフィールめちゃいい機能だったんだけどねぇ。
何でなくなったんだろ。
ベクター3に合わせて買うとして、ナビには興味なしなら、520がええんか? それとも、無理しても1030買ったほうがええんか?
>>360 端末で管理するんじゃなくてwebサービスで管理するようになったからでしょ
俺は端末で個別に管理するより良くなったと思ってる
edge 510使いにはよく分からんのですが最近の機種は1個のedgeを複数の自転車で使いまわすとき edge本体で装着するバイク設定を選ばなくてもいいってことですか? edgeが自動的に取り付けられた自転車を認識するとか?
違う。 複数のセンサーを登録できて、動きのあったセンサーを認識する。 なのでセンサーの切り替えが不要。 バイクはガーミンコネクトでギヤを登録しておいて、後でギヤを振り分ける。 個人的には今のほうが便利
520に4台紐付けしているけど、いったい何台まで行けるのだろうか
ケイデンスセンサーを付属品のゴムでクランクに取り付けようとしてるが硬くて指が出血しそうになるも付けられない 素直に両面テープやタイラップで装着すべき?
>>366 なるほど、最近のedgeは複数の自転車(と言うかセンサー)とリンクできる「マルチリンク」になってると。
けど、どの自転車で走ったログなのか自動で振り分ける機能まではないのでgarmin connectで手動で振り分けると。
>>369 もう3Mのテープとバンド両方やるわ
どうやらシューズが当たってる位置らしい
ってスピードじゃなくてケイデンスの方かよ どんだけゴツいクランクなんだ というか取り付けゴム長いのと短いの付いてなかったか
1030購入しましてgarminconnectとstravaを連動させていますが消費カロリーが全然違います。 いつもstravaの方がかなり低い数値を示すのですが何故でしょうか?
>>358 1000Jだけどアクティビティプロフィールを分けて使ってる
通勤用と趣味用で
ただアップロードした後にコネクトの方は手動で紐付けする必要あるけど
カロリーの計算式なんてメーカーでバラバラ どちら正しいとかではなく、どちらも間違ってる
相変わらず速度計の狂いを何とかしてほしい 30km/h巡航しているのに突然45km/hとか飛びまくるし 最高速度が61km/hになってた事もあったしセンサーもいい加減だわ
マグネット式の速度センサーだったら マグネットの取り付けが悪い ハブに巻き付けるタイプだったら ちゃんと電波が飛んでないから 前輪につけてみるとか
>>377 ハブ巻き付けタイプだが、前輪につけるとローラー台やるとき付け替えないといけない
ていうか公式では後輪だとセンサー反応しないなんてどこにも書いていない
それなのに前輪につけろって言うのはセンサー自体に不具合もしくは設計段階でミスと証明する事になる
メーカーの落ち度をこちらが工夫しなければならない時点でそのメーカーのお粗末さがうかがえる
精一杯無理してGARNIN買って、金額に見合わないって騒いでる人? それでGARNINが好きな人はみんなGARNINかいいよの中の人だと思っちゃう人?
自転車と相性の悪いサイコンってある? キャットアイの9千円のサイコン買ったら最大速度時速99.9のまま固まって別の個体と変えても同じ症状 で別の店で同じサイコンを買っても同じ症状がでてGARMINのサイコン買う機会ができた 数日後店に行ったらショップに送ったけど欠陥は無いってメーカーの反応だったらしい
EDGE1030なんだけど速度表示がおかしい。 ペダル回してる時だけ速度が半分になったり通常になったりの異常表示で、 ペダル止めると普通に速度表示される。 ケイデンスセンサーの加速度計に問題があるって認識でいいのかな?ケイデンス表示に異常は見られない。 それともこれがガーミンの仕様?
自己解決 リアにつけてたスピードセンサーをフロントハブにつけたら正常になりました。
ハブ取付スピードセンサーってフロントに付けるの? 520+リア取付で不具合出たことないけど
リアで特に問題ねえなあ フロントはハブダイナモだから付かねえ
>>331-332 の件をGarmin Japanに連絡したら、
添付のgmaptz.imqを1000JのGarminフォルダに上書きしろってメールが来た。
で、実行したら正常に動作するようになった。
>>387 >>388
勝手ばっかりなのに?
>>389 リアがダメならw
完全に設計ミスじゃん
なぜリアにセンサーを付けるかと言えば固定ローラー使う人はフロントホイールが動かないから計測されない
だからリアにつけるのだが、そういう想定すらガーミンはしていないってことか
>>389 ああ、なるほど
クランクやペダルにネオジム磁石とかつけて磁化されてると
その磁力が邪魔をして正しく測れないことがあるんだな
ただ電池が切れかけてるんじゃないの? もしかして1030のアンテナがクソなのかも
リアにつけると人体を挟んでの通信になるからどうしても信号レベルが下がるよね。 つまり電波を吸収しやすいデブだと不具合が起こりやすいということ。
>>391 ローラー台でスピードなんて見るか?心拍とケイデンスだけでいいじゃん。
Zwiftならスマートトレーラー使えばいい話だし。
ローラー使うときはなるべく静かに回したいので ギヤは軽め、負荷は重めにして 心拍もしくはパワメで強度を調整するのが普通かと ダイレクトドライブならどっちにしろスピードセンサーは切り替えざるを得ないしな
つまりガーミンのセンサーは使い勝手が悪いから自分で工夫して何とかしろってアバウトな精度でしかないってことか 他のメーカーがいかに自転車乗り側の立場で開発しているかがよくわかる こんなお前が悪いみたいなコメみてれば愛想尽かしたユーザーがどんどん他のメーカーに乗り換えしていくんだろうな 仮に他メーカーも同じ程度の精度だとしても安い分まだマシだからどっちにしろガーミンにこだわる理由は無い
>>376 どこかで、よけいな電波拾ってるのでは?
うちの近くもでホットスポットがあるのか、毎回200キロくらい出したことになってる。
>>391 無線の精度なんてそんなものだよ。
優先にすればノイズの影響はかなり減るよ。
>>398 >>400 どっちにしろ値段が高いのに他の電波ひりっちゃうような精度ならその程度の技術って事には変わりないよね
他も同じだと言うなら値段が安いほうがマシだと思うけど
何のために価格が異常に高いのか、ちゃんとした理由もなく買う人がここには多い気がする
話題先行、先入観、ステマなどで高価=最強と心理的に思いこまされてる気もする
あと致命的なのはナビで目的地着いても帰り道をそのままリターン出来ないのが痛すぎる 行きだけ案内されても帰りはまた自分で再度自宅まで設定しなければならないとか面倒すぎるんだよ 高いのにそういう親切さが欠けてる
ソフト的にダメなところは皆でメーカーにリクエストすれば改善されるかもよ
>>405 意味がわからないけど仮にそうだったとして
値段が高いのにって思って不満を持ってる人が多いと思うのは事実でしょ
安物ならまあそれなりのコストだから仕方ないって割り切れるけど
高ければそれだけちゃんとした物を作っていると考えるのは妥当
高くて質が悪いのなら文句を言われて当たり前なんだし
>>405 それにいつもの人って言ってるって事は
お前もいつも擁護してる自演者ってことなのかな?w
何この人w 必死すぎるだけど ガーミンに恨みでもあるの?
>>408 必死?事実を言ってるだけですけどw
むしろこちらに対して批判するほうが必死に思えるけどなんでそこまで擁護する理由があるのか疑問
駄目な部分も褒めちぎったところで被害者が増えるだけ
同じ仲間を増やしたいからそういう誤魔化しをするのかわからんけど
理由より、どの機種でどんな不具合があるかを書いて欲しいな
こんな人が居るからサポートは大変だね 100%自分が正義だと考えてるから少しの問題も受け入れないし喚き散らす。 喚き散らすならここじゃなくてサポートだろうに 気に入らなければサポートに連絡して対応を待つかさっさと別に乗り換えればいい
そもそも高いと思っていないからね 貧乏人とは心の広さが違うのだよ
高いの買って、それが安いのより機能が悪いなら不満を言うのも分かるし、事前のリサーチ不足を反省すればいい。 一番高いの買ってそれで不満なら自分のニーズに合うのはこの世に存在しないのだから諦めるしか無いと思うけどね。 俺は最新モデルが出る度に買い換えて、それでもちょっと足りないなと思う事も多々あるけど他に無いんだからしょうがなきと思ってる。 少なくとも値段に不満を言うくらいの貧しい生活はするつもりはない。
ww お前ら自爆してるなw 理不尽な擁護はかえって不審がらせる結果につながるってわからないのかねえ 悪い部分があるなら徹底的に改善して値段に見合った品膣で提供するってのが理想だと思うのだが 不具合があればユーザーのせいで、それに対して問い合わせすればサポートは大変だねと言われクレーマー扱い 不具合があっても我慢して使え、みて見ぬふりして泣き寝入りしろってのが教訓なのですかね
ま、ここで自演してる時点でたかが知れているということだ ちゃんとしたメーカーはちゃんとした者作ろうと努力するし 間違っても自演擁護はしないものだよだめよさん
1000J君が何にそんなに不満があるか知らないけど 俺は良くも悪くも値段なりだと思うが
1030欲しいのだけれど、お持ちの方良い点や不満を教えてください
>>415 そのちゃんとしたメーカーとやらの製品買えばいいじゃんw
>>418 もちろん次は他メーカー買う予定だよw
でもだからといって現存の不満を黙って見過ごせないでしょ
うやむやにして喜ぶのはメーカーだけ
それなのにそれをうやむやにしたいと言うのはやはり・・・
いやいやw次とか悠長なこと言っていないで すぐ乗りかえろよ ここでわめき散らせばおまえが望む品質に近づくと思ってんのかよww
>>419 別メーカーの物買うなら改善されてもお前に得は無いだろ
早く別メーカーの商品買って良いところを示せ
この人1年近くも同じ事言ってるんだぜ?信じられるか?
>>419 売るっていってたのを有耶無耶にして無視してるお前と変わらんじゃないか
お前らが買い取れと言い放ったくせに 他社が買えるくらいの値段で買い取るよって複数の人達が言ったのを無視したのは 1000J君、君の方だよ
高くて手が出ない製品のスレに張り付いて 製品をディスって年を越すのか・・・ それはともかく、EdgeシリーズにはForeAthleteについてる トラックバックがないんだな 自転車は一方通行とかもあるから逆につけにくいのかもしれんが
>>422 >>423 金くれるならすぐにでも買い変えるよw
なんでお前らの都合でこちらが負担せにゃならんのだ
こちらはむしろ被害者なのに
>>402 リターンのルートを選択できる項目我があるぞ。ただ、自分の環境では100自動リセットになるから、最初の頃に触ったきりなので、今も生きてるかは不明。
>>430 だから何ヶ月か前にお前の1000jを3万で買うつったろ?
なんで無視すんの?
1000jアプデしたら日付と時間ズレが酷いな なんとか直らないものか? ラファ500km諦めたわw
>>417 1030しか持ってないけど画面の大きさとバッテリー持ちはやはり強みだと思う。
あとはガーミン共通の多機能さと操作性をどうみるかだろうね。
反応速度は我慢できる程度のもっさりだと思う。
>>435 >>390 を読むと幸せになれる
かもしれない
>>436 なるほどなあ、ありがとうございます ^ ^
820jだけど今日走ったら速度表示かおかしいな 体感30km/hぐらいなのに表示は 40~10km/hの間を行ったり来たり 寒さのせいか?
>>439 スピードセンサーの電池が寒さで死にかけだったのでは?
>>439 スピードセンサーがマグネット式だとしたら、センサーとマグネットが微妙にずれてないか確認してみると良い。
走り納めから帰ってきたら12.50がアップされてたからインスコした
いつもの人はパワーメータースレで520Jが何かやらかしてるんだから 出張して基地外っぷりを発揮してくれば良いのに…
センサー確認したけどずれてなかったな 帰りは治ったからやっぱ寒さだったのかな 一応電池変えるわ
久々にスレ見たらまだ1000Jの人いるんだな 何ヶ月も継続して同じこと書き続けられるって、それはそれでちょっとすげーと思う
510J使ってるのってもしかして俺だけ? サイコンかガーミンコネクトかどっちかわからないけどアップデートしてから 走り終わってアップロードしてもガーミンコネクトに反映されなくなった
>>445 精神的な問題って普通の人には理解できないからな。
>>417 良:画面が大きいのでデータの視認性が良い。 タッチスクリーンの精度が良くなった。 FTPやVO2MAXのデータが見やすくなった。 電池の持ちが良くなった。 悪:デカい。 ファームウェアバージョンが悪いのか突然再起動する。 スリープから復帰させるとフリーズすることがある。 すべて820Jとの比較。突然再起動やスリープからの復帰でフリーズは820Jではなかった。 >>449 1030でもスリープからの復帰でフリーズするの
820jでそれが頻発するから1030検討してたんだが......
>>445 10回に1回とは言わんが、15回に1回ぐらいは発生するかねー
逆に820Jのときは7000kmぐらい使用したが、フリーズしたのって
1回ぐらいしかなかった。
>>449 参考になりました
不安定は困りますね
アップデートで改善されると良いなあ
1000J使ってるけど最近2回ほどフリーズした 幸い2回ともすぐに気付いて再起動したけど気付かないとフリーズ中は記録されないよね?
俺なんて1030届いて初期設定してる間にフリーズしたよ。 投げ飛ばしたくなった。 810Jの時なんてフリーズしたことすらないのに。
>>456 問い合わせをしたメールへのガーミンからの返信では
1030使ってるんだがライド終了後に通常なら記録の保存・削除って選べるはずだけど、保存の項目しか出ない。 同じ症状な人おる? 因みにファームは最新の3.50
削除なんて考えもしなかったので気にしなかったので見てみたらうちの1030も保存しかなかったな。 そういう仕様っぽい。 てか保存しても後から消せばよくね? 間違って消してしまうリスク考えると今のほうがいいな
>>460 >>461 ありがとう、そういう仕様なのかね。
言われた通り削除はいつでも出来るから気にせず保存していく事にする。
>>366 >>バイクはガーミンコネクトでギヤを登録しておいて、後でギヤを振り分ける。
自動的に振り分けできませんか?
>>464 デフォルトギヤは設定できるけど自動振り分けは無理。だった気がする。
アクティビティプロフィールに項目がなければあきらメロン。
ってか頻度の低い方のギヤを変えるのなんて手間じゃないと思うけど。
BRM101走ってきたぜ~ Edge 820J(8.50)は相変わらず走行中にハングアップして、それまでの軌跡データが消えた。 820J使ってロングライドしてる人に聞きたいんだけど、最後までハングアップせずに動作してる?
>>466 820J使いですが、だいたい120kmぐらい、長い時で200km超ぐらいのライドで1年ぐらい使ってる。稀にフリーズすることはあったけど、記録されないってことは経験ないな。
手間だろうけど一度ファクトリーリセットかけてみるとか。
毎週200kmを走っているけど休憩の時に 電源を入れたまま充電してるけどハングアップしてない。 電池の減り方はムラがあるしバージョンアップ後は バックライトが勝手に明るくなったりしてるからそこだけ気を付けてる。
180~200kmぐらいのロングライドして途中で充電したりしても 記録されてなかったことはないなー
公式ホームページのアップデート覧で1000jだけなんで開けなくなってるんだ? また何かやらかしてるんだろうか
>>467-470 なるほどなー
フリーズする人としない人の違いはいったい…
ちなみにファクトリーリセットとか、途中の再起動も試してるんだよね
Garminサポに突撃してみるか
520Jだが寒くなったらフリーズするようになった サポートに問い合わせたら送付するように言われて、検査なしで交換 交換品はフリーズしないので、バッテリー周りの品質のバラツキと推測している
garmin connectアプリの地図画面の右上のアイコンってなんですか?
タップして分からないようであればスマホを使うのを止めた方がいい
>>476 答えられないならレスするの止めた方がいい
>>478 押して分かんないから聞いてるに決まってるだろ。
ちなみに押すとアイコンに色が付く。
その他一切画面上は変化なし。
変化しないって事はラップ切ってない? ラップ切ってるとラップの位置にマーキングされるよ
ちなみにzwiftのデータは変化なし。 実走なんかで時間や距離で切っておけば表示される。
その通りです。 ラップOFFにしてました。 ようやく疑問が解消されました。 ありがとうございます。
1000jだけど走行中に突然ピロリンって鳴って停止モードになるのなんとかならんの? おそらくケイデンス止めた時に何かしらの誤作動で停止モードになって ケイデンス回すと走行モードに戻る 完全に停止してる時はちゃんとピロリンって鳴って停止モードになるんだけどね
>>472 ANT+のセンサー何つけてる?
当方純正ケイデンス+スピードセンサーだが問題なし。純正以外の何かとペアリングしてるとダメとかありそうな気が。
さらに電源ONの状態から途中から外部バッテリーから給電させても何ら問題なし。
>>483 自動停ポーズじゃない?
アクティビティプロフィールの設定からできるよ
>>472 自分は当たりハズレというか、個体差ということで自己解決した。 グループライドに行っても同じ機種でも斜度表示が違ったり(正常に表示する 人もいれば、例えば10度の斜度の区間で0度とか1度とか変な斜度になったりする人も いたり。後者はガーミンの違う機種の人と比較しても斜度のデータがおかしかった) 獲得標高が同じ場所をスタートしてゴールしても±500mぐらい誤差が出ていたりと ファームウェアのバージョンの違いもあるだろうけど、これだけ不具合をよく聞く 工業製品は珍しい(笑) VerUp毎に文字がデカくなってるな
>>485 うんそうだけどそれって普通は完全に速度がゼロになった場合に停止するはず
でも走行中に突然停止にモードになる事が頻繁にあるから困ってるんだよ
>>486 でもセンサーの電池が切れかかった時ってランプが点いてで教えてくれるんでしょ?
光ってないから電池が切れかかってる気配はないんだけどね
>>490 何キロでストップかかるかの設定項目がある
>>492 その項目をいじった記憶もないし仮に設定してたとしても
その距離で停まるならわかるけど頻繁に止まったり解除されたりを繰り返すのはおかしい
>>489 穴は確認した。機種は820Jだったが、おかしいからGARMIN JAPANへ送ったら
動作不良という診断で新品になって却ってきた。1030Jに買い換えたよ。
>>494 速度ならなおさらこの症状がおかしいことになる
速度設定通りならその都度停止モードになるのだろうけど
この症状はランダムでなる時はなるしならない時はならない
だから設定通りに起動していることにもならないからやはり異常だと思う
どのスピードセンサー使ってるかわからないけど
>>389 は試して見た?
後、ぱっと見大丈夫そうでも取り敢えず電池交換するのオススメする
電圧計持ってるなら新旧の電圧確認して、格安電池なんかは偶に初期不良で電圧出なかったりする
>>497 そっかーやっぱ不良の可能性あるっぽいね
電池変えてだめならちょっと使い続けるの厳しいかも
>>498 1000jに付属してたセンサーです
>>473 >>487 ,495
貴重な情報Thx
無償交換になって解決するといいなぁ
>>484 Garmin vivosmart 3
Garmin Edge Remote Control
Bontrager DuoTrap(スピード・ケイデンス一体型センサー)
Bontrager ION800RT(フロントライト)
たしかに付属のセンサーはひとつも使ってないな…
duotrapは相性悪いのか、速度ズレがひどくてオートストップが遅かったりで俺は純正センサーに戻した。 社外品のant+センサーだと、そういう症状が出るという報告はある、というかそういう症状の人はほぼみんな純正以外のセンサー使ってるみたい、といいよの人が言ってた。
>>448 マスターリセットてのをしてみたら治ったようです、ありがとうございました
>>501 うちは520jでduotrap2台とも問題なかったから、あとの2台もボントレガーのコンボセンサーにしてるな
相性も個体差があるのかね
クランクのマグネットはボントレガーのはすぐ切れるから二六の磁石まきつけてるけど
>>501 うちもトレックばかり4台乗ってきたが、一度もトラブった事は無いよ。
520はいつだかのバージョンアップから停止にやたらと時間がかかるようになった事を言ってるのかな?
停止後数秒は速度表示が0にならない。ボントレのnodeではならないし、他社ではならないので、520の処理の問題だと思ってる。
ダメよの人の言いたいことは、自社のセンサーを使わせたいだけだろ。
820J(8.50)+付属センサーで180kmほど走ってきた。途中継ぎ足し充電ありで、不具合対策の再起動はしてない。 100km以上走ると、200km走るまでに高確率でハングアップしてたんだけど、今日は何ともなかった。 まだ一回だけだから断定はできないけど、しばらくこれで様子見てみる。
935使ってるんだけど、最近運動はじめに心拍数を計測しないことがあるんだけど。そんな時どうしてる? ジムのマシンは130なのに、935の計測は70とか
運動初めの心拍なんて別に役に立たないので無視してる
その後、1時間トレッドミルやった後も心拍数70でした。ここまでははじめて
よほど血管が細いのか、血圧が低いのか・・・ 念のため聞くけど、 長そでの上から巻いてるなんてことないよね?
1000Jサポート連休明けまで直らないのかな
25j使ってるんだけど、connect mobileで同期すると本体のトーンと自動ラップのキロ数の設定が変わっちゃうんだよね。 本体でトーンオフ、キロ数5キロにするんだけど、同期するとトーンオン、キロ数1キロになっちゃう。 こんな人いる?
1030の事故検出機能なんか下り基調でヌウゥーーって感じでブレーキかけたら二回誤作動した 落車で飛んだ時は作動しなかったのに
connect mobileで目標ゴールの進捗状況出せないのかな。
発売と同時に買った520だが、最近130km,6時間程度しかバッテリーが持たなくなった。 年間1.5万キロほど走ってるがバッテリーがかなりへたってるのかのう。寒いとバッテリー持たないとも聞いたが。
寒さのせい 残量2%になっても2~3時間は持ちこたえてくれるよ
寒さのせいって言ってるのはいいよか? ファームウェアが原因じゃないのか。冬にこんな極端な減り方は無かったぞ
ガイジじゃあるまいし自分の気に食わない意見は全ていいよか この手のアホは本当に持ってるかも怪しい
うちも残量表示がだいぶおかしくなってて 充電してくださいが出てくるまでがだいぶ短い そこから結構持つんだが気分はヨクナイ
ファクトリーリセットをかけたら改善しないかな。 めんどいから自分はやらんけどw
520Jが最近スマホとBT接続してくれなくて困ってる 一度解除して再ペアリングはできるのになぜか繋がってない状態(BTアイコン点滅)になる ここで話題になってないあたりおま環なのかなぁ
マイナス10度スタート 日中5度でも16時間持つぞ、俺の810は
>>522 切れたり接続したりしてる。
切れた状態で走行を終了するとアップロードしてくれないから困る。
きっかけはコンビニなのかなぁ。
ケーブルを繋いだ場合は絶対に読み込んでくれないだけに。
>>525 天気予報の数値より体感に近いと思うけど
>>521 バッテリーの特性だからリセットしても変わらん
温度と電圧で自動補正する手もあるけど、走行中とポケットに入れて店に入ったりするので残量表示が増減しそう
>>525 本体の温度センサーの温度だから
速度出して風が当たれば低くなるし
日光にさらせば高くなる
TempeというANT+の温度センサーもあるがEdgeは未対応
例えば、macのパソコンでは画面上の電池残量表示と実際のバッテリー残量がズレるとき、PRAMクリアという一種のリセットで回復できる。 実際のバッテリー残量を正しく表示してないという問題の可能性もあるのでは? なんでバッテリーの特性だと断言してるのか、論理的な根拠を示して頂きたい。
510Jだけどまた走り終わって保存、アップデートしてもガーミンコネクトに反映されなくなった 意味分からんからまじイラつく アップデートされる前のほうが良かったわ
>>525 おそらく直射日光にさらされつつある程度風で冷却されている状態、
つまりやや気温より高い状態を一般的なライド中の状態と想定して
表示値を数度オフセットしているのだろう
日当たりのいい季節はそれでちょうどいいが
冬場や夜は低めの表示になる…と俺は考えている
>>528 Edgeは未対応てのはつまり、Edgeに付いてる温度計と似たようなものってことじゃないだろうか?
気温を正確に測るには断熱された筒の中に一定の速度で外気を取り入れ続けて温度を測る、強制通風筒という物が必要な筈だし。
>>532 てか、腕時計のForeAthlete/Fenix用と思ってくれ
冬山で袖口の中の温度を測ってもしょうがないからね
それに比べるとサイコンは体から離れてるし
知りたいのは気温じゃなくて体感温度なので
内蔵で十分
>>529 普通の機器はバッテリ側の情報を元に残量を表示してる
Macは「こんなにバッテリが持つ!」ってアピールする為にデタラメ表示してる
バッテリとの誤差がデカくなるからリセットする
iPhone低速化でもわかるように、Appleはユーザーを騙す事を何とも思わない企業だからな
>>536 まともに取り合った俺が馬鹿でしたw
科学博士ごっこの邪魔してすいません。。。
>>512 いっとき同じ症状になって、設定してもiPhoneのAppがバージョンアップするたびに戻ってイライラしてた。
最近のバージョンアップででなくなった。
凄いな、アップルに不利な話が出ると即座に三連投か GARMINもこれくらい手厚いサポートがあれば良いのに(´・ω・`)
820Jにアップデート8.80来た ヒトバシラ-求む
このスレを読んでると520の12.10から上げる気が全く起きない
820j、バッテリー表示が100のまま減らなくなった・・・
なんでこういつもクソファームなんだwwww 遊んでんのか
ガーミンはやっぱ信頼性ないよな もう既にワフー、ブライトン、レザインの時代だな
追い打ちを掛けるように。 ちょい前に1000Jのログの日時がおかしいんでガーミンジャパンに問い合わせて解決したつったけど、 今日ログとってみたらまたズレてたw どうもならんだろこれw
で、以前もらったgmaptz.imqをもう一度上書きしてみると前回同様正常に動作する。 何かのタイミングでおかしくなるんだろうね。
おそらく電池残量の表示は以前からおかしい。 200km走って100kmで見てみると残量が50~20%まで見事にバラバラだもん。 多分それを表示的に減らない様にしただけかとw
今の世代は終わってんなぁ…(´・ω・`) 次はwafoo買おかなぁ。
vivosmart3もmove!何度解除しても充電すると元に戻るのハラ立つ
520Jのデータ保存時間とバッテリ残量表示とBT接続関連だけど 腕時計型のFA935なら全部問題ないので記録はそっち使ってる 取れるデータも520Jより多いし Edgeは表示用
>>555 ほんと
935ができる子すぎる
うちの520も表示だけなので、
いっそ500に戻そうかと思ってる
820jの質問です本体に保存してあるアクティビティ履歴を削除したらガーミンコネクトに保存してある履歴も同期したら消えたりしますでしょうか? 宜しくお願い致します
520に12.50きたけど、入れた人いる? 怖くて入れられないや(笑)
>>558 確かにそうですね笑
助かります。ありがとうございました!
>>559 入れた。
何が変わったか全くわからん。
保存に異常に時間かかるのも全く同じ
>>561 そうですか。保存が改善されてないのか…
ひどいな、ガーミン
>>561 バッテリーの持ちは一段と悪くなった気が…
>>563 170キロ10時間くらいで残り20%くらい
モニター兼バックアップに使ってるSUPER GPSは半分位
>>549 1000J使っててここ2回ほど更新をスルーしてるけど快適になったら教えてくださいw
1000Jのアップデート覧にアクセスできないんだけど何で? 結構前からずっと1000Jだけエラーになってる 1030買わせる為の嫌がらせ?
>>568 ああ見れた
おとといぐらいまで全然見れ無かったよ
どんだけまたせるのかよって思ったわ
1030だけど、ずっと充電しててもバッテリーが98%までしか充電されないなぁ。
510jだけど、またいきなり電源消えてた これで三回目だよ(´;ω;`) 何もしてないのにふと画面見たら電源落ちてて消える前に取ってたデータが全て消えてた
510は地図データ載っけてた時に勝手に切れたりしたな。
510jはけっこうそういう症状報告あるな 稼働時間長いのはいいけど、肝心のstravaログ取れなくなるとか萎えるね
俺のも先日、510Jで突然再起動して復路のルートが吹っ飛んだ 海岸沿いの自転車道を50km走ったのが海の上最短路でショートカットしてる事になってた
買い換えろよ 化石みたいなガジェット使ってないでさ
Edgeシリーズで急にシャットダウンしたことは何度かあるが それでデータが飛んだことはないな
FA935使いだしてからEDGEシリーズは完成度低いと思うようになった FAは最初高いな~と思ったけど、トラブルはないしバッテリーの持ちは良いし自転車、ランニング、ジム、プール、スキー、ゴルフでも使えて普段のライフログでも使用中
920XT持ってるけどログのファイル名が日時ではなくルール不明の英数字なのでファイル名できれいにソートできず残念
ファイルの更新日時でソートすればええんやで(´・ω・`)
GARMINてサイコン、ジョギングウォッチでもう1強でしょ? それでも不具合多くて治らないんだな
問題点はドンドン、ガーミンジャパンに報告しましょう
>>578 1000の日付ズレが何やっても治らないんでFA935でログとってるけど、15時間くらい連続でログとれそう。
しかもANT+で心拍送信しつつパワメ+スピードセンサーのデータ受信しながら。
走行中データ見ないならFA935で全く問題ないよな。
>>583 1000をモニター用と割り切れば良いよね
しかしそんなにバッテリー持つ?
モニター用ならそれこそブライトンやレザインでいいだろ FA935あるけど、温度計が役立たずなこと以外は満足してる というかEdgeの不具合が治ればそれでいいんだけど
>>584 持つよ。
標準のバイクアプリ7~8時間稼働でバッテリー残量50%超えてる。
ランだともう少し減りか速いね。
>>586 ウルトラトラックモードもあるしな
つかったことないけど
>>580 そりゃそれしかないからそうやってるけどね。
ファイルリスト見たときの視認性も悪いし
更新日時が何かの都合で変わったらもう分からなくなるし
>>588 日時でファイル名を決めると重複する恐れがあるから仕様変更したんだろ
PCに直接転送してた時代と違って、クラウド転送する時は重複が
命取りになりかねないしね
もっとも、GoldenCheetahでも使わん限り自分も
アクティビティのファイルを直に開くなんてしないけどな
マグネット使わないセンサーってどうやって計ってんの? センサーの中に玉かなんか入っててそれの動きで? ケイデンスセンサーをクランクじゃなくチェーンステーに付けた場合って計れない? 電池は個別?
回転方向の加速度のセンサーだろ? だったら素子の歪みで計ってる筈 チェーンステーに付けて計れると思う?
520の12.50。保存に時間がかかる問題は解消したけれど 今度は標高がめちゃくちゃマイナスになるようになった(-.-)
510Jがアップロードしてもガーミンコネクトに反映されないのが辛い 他に510J使ってる人どう? 特別変な操作してないはずなんだけど
ファクトリーリセットしたらファームも出荷状態に戻りますか?
>>593 標高はもうあきらめろ。
うちも、ここ一月地上にでたことがない…
>>598 やあ、地底人
明日は雨だから地下水に気をつけてねw
しかしガーミン酷いよなあ
今500使っていて520か820の購入考えていたけどここ見てると買う気が失せるな 500はいまだに問題なく動いてくれてるのに...
ここで言ってる文句はほとんど実用に影響ないものばかりだよ。 特に保存に時間がかかるとか、どうでも良すぎてなんで問題視してるのかワカラン。起動に時間がかかるならともかく。
>>603 その前のファームの時は問題なかったからね
そりゃあ気になるっつうねん
>>601 510も問題ないが、嫁の520が時計狂ったり電池の持ちが酷くなったりして出始めに買ってから今日までダメダメ。
流石に自分の次回はwafooにしようかどうしようか悩むよ。
820はもう充電池ないと100km以上はもたないし実用に影響はある。 去年の夏までは230kmで3,000m登ってもギリギリ大丈夫だったのに 直近1か月に限ってはほぼ間違いなく電池もちが50%以下になった。 プロもガーミンから離れて自社ブランドや他社に流れてるけど 使い続ける元キャノンデールとかは普通にレース中に電池切れするんじゃないの?
>>606 まだ奥さんの治ってなかったのかー
交換せい!
って言われないの?
1000Jを問題なく使えてるけど電池の持ち考えて1030に買い替え検討中なんだけど、そんなに1030ってひどいの?
なんかアップルのアップデートで旧機種を劣化させるニュースを彷彿させるなw
stravaに自動アップ出来るサイコンなら別にGARMINには拘らない
みんなのガーミンかわいそうやね わいの820jバージョン8.80はサクサクやで 日頃の行いがいいからやろうな
デグレ当たり前なうんこな開発体制は昔からだが Edgeは昔よりひどくなってる気がする 腕時計タイプが売れ筋だしラインナップ増やしまくってるから そっちに人あてがってんのかな
810のわい高みの見物 するつもりだったけど、vector3予約してしまった サイクリングダイナミクスをリアルタイムで確認するためには、520か820買わないといけないんだよね? 憂鬱
520は斜度がてんでダメな時期があったけど 今はバッテリー残量表示除いて安定してる感じ でも、最新のForeAthleteに比べてハードウェアでけちってる感は否めない BLEセンサー対応も早くしてほしいし ナビはいらなくても簡易マップぐらい標準でつけて 実用的な速度で表示してほしい
>>608 使えているから電池の持ち以外は言われないなぁ。
興味があまりないのかもしれないが。
時計は最近アップデートで直ったお。
>>615 サイコンってガーミン以外選択肢がないからなあ なめとるわ
みんな今の状態をレポートするならファームのバージョンも書こうぜ
ガーミンもxprova x5 evoみたいなドラレコカメラ付きのサイコン出してくれないかな 1000シリーズでも新シリーズでも
>>621 わいはxprovaのドラレコなしが欲しい
サイクルモードで触った感じは好印象だった
質問です 1000Jで電話やメールやSNSなどの通知が画面で知らせてくれる機能があるのですが 設定しても電話通知しか反映されません TwitterやLINEの通知が表示設定はされてるのになぜ反応してくれないのでしょうか ちなみにスマホはandroidです
FA935、12時間連続稼働してバッテリー残量30%だった。 しかし今時期の装備だと、たまにスタート/ストップボタンに干渉して計測中断することがあるw バイブレーションですぐ気付くんだけどね
FA935で運動はじめに心拍数が正しく計測されないのは悲しい。
普段からつけっぱなしにしてるせいもあるかもしれんが 冬に乳バンドをカサカサの肌に装着して走り始めるよりは 正確にでてるけどなぁ
Edge820JのPOI検索の検索時間が遅すぎて使いモンにならないと思うんだが あれ使ってる人いるのかしらん スマホで検索で座標見ようと思っても、Edgeが使う座標を出してくれる地図がないので 面倒くさくてかなわん
神奈川から「ぬまづえき」を検索して、現在検索中(15分経過)
>>630 え、そうなん?
POI検索→鉄道→右下のメニューを選んでひらがなで入力
ってやってるんだけどこれでいいんだよね?
ぬまづだと検索結果が膨大すぎるから「ぬまづえき」ってやったんだけど
15分以上検索してたのでもうやめた
どれくらいで出るの?
>>632 そいついつも一人でそういってるだけで持ってない
>>624 マニュアルのBT接続のあたり読み直して見ては?
電話の着信とメッセージしか出ないであってるよ。
他のアプリの通知は出ない。
>>635 え?なんでSNS通知機能設定があるのにそれが反映されないのですか?
それって詐欺ということでしょうか?
>>636 うちの1000JにはSNS通知機能なんて設定項目ないけど?
公式ページの仕様のとこにもSNSがーとか一言も無いが。
通知機能:○(BLEに接続するとスマートフォンの着信とメッセージなどをEdge1000Jにも通知します。)
で、着信とショートメッセージはちゃんと動いてるよ。
935はStravaやFacebookの通知も来る てか多分通知のあるアプリ全部に対応してんじゃないかこれ。 でもそんなもんサイコンに求める方がアレなんじゃないかと。
>>637 コネクトの設定みてください。ちゃんとありますけど
>>638 >でもそんなもんサイコンに求める方がアレなんじゃないかと。
ちゃんと機能として設定国も苦もあるのにそれを求める事がアレとかなんでこちらが妥協しなければならいのでしょうか?
こちらはむしろ走行中に連絡の確認が出来るのを大前提で1000Jを買ったのに
それを求めていないから必要ないってのはおかしくないですか?それはあなたの主観であってこちらは必要なんです
それに機能として存在してるのに機能しない事を当然としての発言はおかしいでしょう。それは詐欺と同じ事です
公で詐欺呼ばわりする前に、サポートには連絡したの?
いつもの人か。相手しちゃったよ皆すまん。 で、connect見てきたけどSNS通知設定なんて項目なかったよ
なんかこわいっすわここ・・・ 不具合や疑問を問いかければいつもの人呼ばわりで逃げ通そうって悪徳すぎる じゃあ1000JではSNSの通知は「できない」って事で確定なんですね? 他のメーカーでは出来る事が最高グレードの1000Jではできないなんて・・・
だからまずサポートに聞けって! いいよねっとの頃と違って、今のガーミンなら 問い合わせフォームから質問すれば数日以内に返信来るぞ
数万円のカーナビですらネット経由で地図を自動で更新してくれるのにガーミンがそれできないなんて欠陥商品じゃね?
まあたしかにLINEやFacebookメッセンジャーの着信も通知してくれたら嬉しいけどね、俺は。Twitterの通知は要らないけど。
>>643 安心してください。最低グレードの25Jでも出来ませんよ。
スマホのカーナビですらすぐに地図を無料で更新してくれるのに 数万もするカーナビが数か月に一回手動でしかも有料でしか 地図を更新できないなんて欠陥商品じゃね?
いつもの人って登場から1年くらい経った? たかだか数万円なのにすごいね 貧乏になるのはやめようと心から思ったわw
まぁ、自分を見てるようで悔しかったんじゃないの。そっとしといてやれよ。
調べればFAQにちゃんと書いてあるじゃんか
ほんとクレーマーは困るな
https://support.garmin.com/faqSearch/ja-JP/faq/content/1owRnQrSdg1E7LN39QiZv6 <注意>
*Edge1030 / 1000 / 820 / 520 / 25 は、「着信」/「メッセージ(ショートメール)」のみ、通知を受信する事ができます。
広く使われている「Line」「メール」「Facebook」「Twitter」などの通知は受信できません。
ちなみにForeAthleteやVivoactiveはSNSも受信できるので
共通のアプリであるConnectに設定項目があっても何の不思議もない
>>639 コネクトにある設定は、それに対応してる機種のみ有効。
1000は対応してないと公式に明記してある。
自分は、LINEの通知をTasker+AutoNotificationで 自分自身にSMS転送することでEdgeに表示させてるよ
いつもの人だと思うけど、今回のネタは静か過ぎないかな? いつもの人だと一日中張り付いてて執拗に反論するはずだけど。
>>632 わいも出先でやった事あるけど遅すぎてキャンセルしたで
近くのコンビニとか検索するのは問題なくできるけどPOIはマジで使い物にならん
コンビニ検索して潰れてた時の悲しさったらないです
1000J販売終了 終了品溜まってきた
ガーミンさん1000買う層なら1030買うだろとか舐めプしてそう
室内でローラーするんだったらGPSオフにするんだっけ?
1000JユーザーだけどスマホとBLE接続してると切れたり繋がったりピーピーうるさいからスマホのBLE切ってる 多分スマホと相性悪いせいだと勝手に思ってるけどみんな切れたりしない?
>>668 前に使ってたスマホはよく切れてたけど今のは問題なく接続され続けてる。
ブライトンすげー
もうコレコスパ最強じゃん
全部取りで価格がガーミンのフラグシップの三分の一ぐらいで電池持ちが33時間とか
高価なのに不安定なガーミン買う理由が何一つないw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ブライトンもワフーもレザインも良いのは分かるけどあのクソみたいなフォント改善してくれ そしたら買う
Edge25の機能で十分な俺は何に買い換えればいいですか?
あー自動アップロードになってるのにサイコン側で更新しないとカーミンコネクトに反映されねえええええええ 俺の510Jがおかしいの?
>>674 いや多分ガーコネモバイルがおかしいと思われる。
ガーコネアプリのレビュー調べたら同期できないってレビューがあるからこれかな そのわりにこのスレでガーコネにアップできないって言ってるの俺だけなんだよな
>>676 wifi更新一度も成功したことないわw
他がまともに使えてるから満足だけど
システムアップデートの時に有線で繋ぐのほんとダルい
パソコンでコース作ったやつは無線で同期出来るのにw
ガーコネモバイルは泥版だとわりとしょっちゅう不具合起こすぞ BT接続が切れたり不安定になったり通知設定変わったり まあこんなもんだ
stravaへの自動アップが出来れば何でもいいので、もうGARMINに拘る必要はなくなった 値段も高いし
今日のライドアップデート失敗したわ ガーミンくそだな
520Jの12.10なんだけど今日はずっと地中だったわ いつもこんなことないんだけどまいったなぁ
>>679 520JとAndroid一筋だけどBTと通知では不具合出た事ないよ
上で出ている保存に時間かかるのは本体側で「保存しています」が終わらなくてもスマホに通知出た時点でアップロードは成功している
あと未だに12.30のまま更新出来ないくらい
俺もワフーのフォント改善待ちだわ やっぱ最低限の地図は欲しい 520に入れたOSMで土地勘ない場所でもスマホ見ないままで走れるし
1000Jの記録時刻のずれ、新ファーム14.60でも治ってなかったんでガーミンジャパンに連絡した
いいよ時代からしたら考えられんほどまともに返事が来てるけど、果たして対応はいつになることやら…
https://support.garmin.com/faqSearch/ja-JP/faq/content/nsslaGyM0N2NVPyGCIThE7 あと935もファームアップあったけど早く最新にしてほしい 最新版はショートカットに心拍転送モードが追加されてるから、手間がかなり減る
>>690 もう記録は935側でしてるから、どうでもいいかな
心拍転送モードって表示してる時しか転送しないように思ってたけど
実際にはライド中とか心拍のウィジェット表示中にも垂れ流してて
あれ何のためにあるんだって思ってた
>>693 それは「アクティビティ中の心拍転送」をオンにしてるから
オフにすると多少稼働時間が伸びるかも
820Jでアップロード出来なくなった。BTが繋がらん。
820j使ってて、あまりに動作不安定だから、記録用に935買おうと思うが、スピードセンサーとかケイデンスセンサー、同時に二つに通信できる?
>>696 ANT+センサーなら二つのガーミンで同時受信いける
BLEのセンサーも使えるけどそっちは他の機器との同時受信はやったことない
>>697 ありがとうございます
特に不具合もなく安定して使用できてます?
>>698 不具合ってんじゃないけど、経過時間とか見るならEdgeでも
記録モードにしないといけないのが面倒くさいね
最終的にはEdge側の記録は保存しないで廃棄するんだけどさ
935からリアルタイムにアクティビティ中の全データを
Edgeに転送してくれればいいのに、とは思う
胸バンドからvivosmart3にしようかとも思ったけど交換不可のバンドの断裂事例があまりにも多くて断念。 しかも殆どが1年以内にとか。不具合・不良品のネタばかりだけどGARMIN本当に大丈夫か?
735xtjの液晶壊れた(´・ω・`) まだ半年程度なのに
>>700 active HRj使っているけど、替えバンド色々あるよ
HRJはバンド交換出来るんだよ。 3はバンド交換出来なくなったんだよ。 心拍計としてだけならAmazonでHRJがまだ買えるからそっち買うってのもアリか?
今朝、520Jの電源ボタンを押しても起動しなくて、マジびびった。 暖かい部屋でしばらくして、じっくり電源ボタンを押したら、無事起動した。 東京の寒さで電源が入らなくなったりするもんなの?
GARMINは気まぐれだから シャットダウンしてないのにたまに勝手に消えちゃう時もありますし
vivosmart3使ってるけどバンド切れそうな感じ全く無いけどな…どこから切れるのか想像もつかん、でも今ならvivosportsだろ これ買ったら機械式時計もApple Watchもしなくなったよ
1030を最新版にアプデしたら表示の一部が英語になるなー
年の初めに履歴の合計距離(edge買った時からの合計)の下3桁を積算距離にしてみたんよ そんで一年乗ったらすごいずれてる これってなんで? 合計距離と積算距離の計測方法って違うんか?
strava自動アップ出来るのはもはやGARMIN以外も沢山あるからもうGARMINにこだわる必要は無いな
今日235j中古で買ったけど時報機能ないの? 0分で一回振動する機能欲しいわぁ
ガーミンのサイコンについてお聞きします。 クロスバイク乗り始めて約四ヶ月が経ち、そろそろサイコンを買おうかと考えいます。候補はガーミン25JですがGPS付きのサイコンの場合オプションにあるスピードセンサーは付けなくても正確な速度は表示されるのでしょうか?ご存知の方ご教授宜しく願います。
>>720 1000と25を使ってるけどセンサー無しでもほぼ正確。
木の多い山道やトンネル以外は全然問題ない。
だけど、25はバッテリーの持ちが悪いのでオススメしない。
>>721 アドバイスありがとうございました。
週一ライドで距離も走って50k位しか走らないので、25J でも大丈夫かなと思っていました。奮発して520Jを狙った方が良いみたいですね。
>>722 50kmなら25で十分足ります。
足りなくなるのは100km超えてからです。
そのうち物足りなくなってロード買ってお散歩感覚で100km越えライドに出掛けてくように…
>>723 僕の場合の自転車の使い方は都内の移動なので、25J でも十分そうですね。逆にそんな使い方だったら、ガーミンは勿体ないかもしれませんね。
>>724 僕のまわりはロード乗りが多く、皆が口を揃えて「物足りなくなるよ」と言っています。やはりそうなんですかね?
街乗りに納まってりゃ大丈夫だろうけど ちょっと遠出したり山上ったりしたら・・・ね
逆に言えば520を買っておけば大抵のことには満足出来るレベルで使えるはず
>>727 俺なら街乗りクロスに520以上は勧めないなぁ
その周りの人達はロード脳で感覚がマヒしてるか、君をロード沼に嵌めたいかのどちらかだろう
まーたぶん後者だろうがw
>>299 オレもそうなった。
過去にも時々なってたけど、なんでだろ。
>>601 同じく。500でもういいか。
でも、Vector3欲しいしなぁ。
>>728 ロードバイクだとロングライドは楽なんですかね?まわりのロード乗りも走りに行くと、100kオーバーはざらと言っています。
>>729 僕のまわりのロード乗りは以前はクロスバイクに乗っていた人間が多く、走行中にロードバイクに軽く千切られ火が付き、ロードに変えたみたいです。
>>730 520と25の値段差が二万円は大きいですが、その差なりの良さはきっとあるのでしょうね。買ったとしても使いこなせるかですね。
>>732 最初は自転車なんて、運動不足解消と都内の足としか考えていませんでしたが、乗ってみると以外に楽しくなってしまいました。
サイコンも最初は要らないと思ってましたが、自分がどれだけの距離を走ることが出来たのか知りたくなり、購入しようと思いました。
アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。 これらの意見を参考に機種を選びたいと思います。 本当にありがとうございました。
クロスに乗った頃はロードに千切られて悔しい思いをした 100キロ超えなんて到底不可能だと思ってた ロードに乗り換えてしばらくしたら、クロスでもロードを千切れるようになった クロスでも150キロとか走ってみたりした 結局のところエンジン
Edge25と迷うなら、Rider310でもいいと思うよ。 電池もつみたいだし。
ログ残したいだけならGPSついた腕時計でも充分 走行データを走行中に表示したいなら25やキャットアイで充分 地図表示や標高の高低差とか図示したいなら520以上
>>734 ゴメン
>>601 書いた者だけど結局vector3と一緒に520買っちゃった(´・ω・`)
待ってもどうせ「もうすぐ830が」その次は「もうすぐ1040が」ってなるしな 手持ち有るなら待ってもいいけど、無いならさっさと買って試す方がいい 時間は買い戻せないからな
現状でもソフトがグダグダなのに、新しいのに期待出来るか
1000Jの記録時刻ズレ修正ファーム、2月下旬の予定だとさ。 もっと早く修正してくれよ、まったく。
>>742 150kは凄いですね!僕は最初の50kは尻と膝が痛くなり、次の日は全身倦怠感でした。何とか頑張って少しでも長い距離をハシレル様になりたいと思います。
>>743 Rider310調べたのですが、かなりコスパが良さそうですね!
また悩みそうです。
>>744 サイコン一つでも色々な機能や目的があるのですね。
自分が欲しい機能をしぼって機種を決めたいと思います。
>>742 それはそうだけど、速くなりたいと思う奴はいい機材を手に入れようとする
クロスでいいや
とか思ってる奴は真面目にトレーニングなんかしない
いい機材を使うことでトレーニングのモチベが上がり、速くなるのだから、無駄ではないよ
童貞の純愛か 大事な趣味なら必要なものは素直に買えや
>>742 ミニベロで信号待ちしてたらちょっと前に追い抜いたクロスの奴が「なんでそんな速いんですか?」って声かけてきた
「ビンディングペダルのおかげですか?」ってペダルに興味津々
いや・・エンジンの違いだろ
クロスなんてオシャレなママチャリだし
お世辞 読み方:おせじ 心にもないことを愛想のために言う。
25Jは4,5時間程度しか持たなかったよ 後悔するからセンサーが付属してる520J買う事をオススメするぞ
ロングライドするなら継ぎ足し充電できる520以上、ってのはあるな
>>746 いつ出るの? タッチパネルになったらどうしよう(´・ω・`) 520はプレミア価格になるかな 820Jだけど1週間くらい乗ってないので3日ほど前に充電して今日になったら電源が落ちて入らなくなっとる ググったら下のボタン二つ押しながら電源ボタンを押す方法があったけどダメなんで修理に出すしかないのこれ? 昨日くらいにはピーピーと受信する音が元気に聞こえてるなと思ってたんだが
>>764 充電ケーブル差して数分待ってから電源を入れてみる
それでつくなら単純にバッテリーが空になっただけ
>>765 アドバイスどうもありがとう
帰宅したら試してみるよ
天気いいので昨日今日とサイコン無しで走ってるが、いつもあるはずの物が無いのは寂しいもんだね
ダメだった・・・orz この俺もいいよネットのお世話になんのか
>>767 バッテリが過放電で充電できなくなった、とかじゃないかな
充電器によっては強引に充電して復活出来たりもするけど、どのみちバッテリ傷んでるのでメーカに投げるのが無難だと思う
>>768 なんかコンセント変えたら電源が入ったw
もう少し様子を見るけど、お騒がせすんません
Edge 520が出て大分経つけど、 Edge 530はまだ出ないのかな?
ガーミンの買い時を模索しているんだけどモデルチェンジの噂が出ているの知っちゃうと買いにくいなぁ
>>773 1030なら当分は新モデル出ないからオススメ
wiggleのWahoo評価すげー 海外でも完全にWahooに移行してるな やっぱ海外でもガーミンはトラブリまくりで見切りをつけたのかも 高くて低性能より安くて高性能を誰しも選ぶわなそりゃ
くっそ、とうとう手動アップロードしても反映されなくなった PCに繋がないとガーミンコネクトに反映されないって何のためのスマホアプリなんだか
>>778 Wahooは本体でのルート検索ができないから、競合は520だろ?
高いよ。
高いだけのことはあると思うけど。
520j買う層ならサイコンとしての機能ではワフーは選択肢に入ってくるけど820,1030買う層がワフー使うとかなり物足りないよ フォントも微妙だしルート検索や地図制度全てにおいて劣る
520の競合商品は結構あるけど、820以降はまだまだオンリーワンだよな ところでvector3買ったんだが、今もってるのは810 ダイナミクスみたいなとは思うけど 1 820を買って810を売る 2 520を買い足して、トレーニングだけに使う 3 いっそのこと1030買えよ どれがいいかな? 時計タイプでダイナミクスみれたら、それが理想ではあるんだが
>>784 そりゃ935だよなぁ
935万能すぎるわ
サイコン側が何でもよくなる
935は走行中に見ようとすると画面ちっちゃいのと表示項目が少ないのが欠点だな。 ログ取りのためなら現状ベストな感じはする。 なにげに電池すげー持つし。
サイコンに935の画面をそのまま転送してくれるモードがあれば それだけでいいわ
え?935で表示できるのはパワーだけでしょ ダイナミクスのグラフまで見れるとか、どこに書いてるのよ
まさに935と520を持っているんだけど、どのように連携させると最強なの? ケイデンスセンサーやスピードセンサーは935に接続させるわけ?
>>789 Vector持ってないからどこまで見られるかは知らんが、
サイクリングダイナミクスの以下の項目は数字で表示可能
ダンシングタイム
ラップダンシングタイム
シッティングタイム
ラップシッティングタイム
PCO
平均PCO
ラップPCO
パワーフェーズ(R/L)
平均PP(R/L)
ラップPP(R/L)
PPP-R/L
平均PPP-R/L
ラップPPP-R/L
vivoactive3に興味あるんだけどこういうスマートウォッチって3年位使えるもん?心拍図るのとメイン用途で会社とかに付けていくのにいいかなと検討してるんだけど
>>782 いやいやガーミンの値段に見合わないアプリやデバイスの質の悪さからすれば
ワフーがどれだけコスパが良く1030並に高機能で信頼できるか考えたらガーミンの選択の余地がない
せめてガーミンがちゃんと値段に見合った精度や対応が高ければ最強なのは間違いないけど、これほどひどいとね
>>794 でも、wahoo使ったことないんでしょ
25jって、最長で8時間しか稼働しないくせに充電の時には自動的に再起動されてその度にログが勝手に保存されるというとんでも仕様なんだな。 これって、軽い致命的欠陥じゃね?
25Jが出た頃ってGPSサイコン市場の競合相手がポラールくらいしかいなくて実質1強状態だったし 「これくらいの機能でも売れるやろ」っていうガーミンの殿様気質と妥協精神が詰まった一品だよ 性能で上回る他メーカー品が同価格帯に並ぶ今となってはただのゴミ
友人が25J買おうとしてるんだが、どう言って止めさせれば良いのか悩んでるわ・・・ さり気なくどうせなら520にしとけば?とは言ってるが、高いの一言で終わり 25は短時間のトレーニングになら使えるけど、友人の用途はロングライドのログ取りなんだ・・・
>>795 Wahooは日本語訳とフォントがおかしすぎるの指摘しても完全無視
W(ワット)が西
"Save?"が"乗りますか?"
他にも多数
言語切替してもiphoneの言語設定に合わせて勝手に変更
治らないから売ってガーミンに戻る
表示は見やすいがいろいろ残念
>>801 まあ初心者にとって520が高いという気持ちは理解できる
ガーミン縛りじゃないならスーパーGPSやRider310あたりと丁寧に機能比較してあげればいいのでは?
>>801 それこそ
>>799 が言ってる内容そのまま伝えれば良いんじゃね?
ロングライド派には致命的な弱点だらけだろ
>>801 ここでいうのもなんだけど、ロングライド目的で520に手が出ないなら他メーカーを検討したほうがいいと思うけど
バッテリーがもたないという一点だけでもEdge25はロングライドには使えないよ
再起動の問題くらいアップデートでどうにでもなりそうなんだが。
>>808 どうにでもなることもどうもしないということは既に売り付け済みのユーザーの悲嘆なんてどうでもいいんでしょうね
25なんて本格的に使うモノじゃないだろうに、あれもこれも求めてもしょうがないと思うんだが。 もとより給電運用なんて考えられた作りじゃねーしな。
スーパーGPSが良すぎてガーミン520Jを買う意義がどこにも見つからんw ま、強いて言うなら『ガーミンを使ってる』という自己満足かなw
>>808 ハードの性能が低いから、USBを抜き差しした時の
割り込み動作に処理が追いつかないんだろうな
どっちにしても記録が途切れるなら止めちゃえってことで
>>811 おれもそう思う
25や520買うよりレザインだわ
確かにガーミンの安いのと比べるとSUPER GPSはお勧めできるかな ただ惜しいところもある ガーミンと比べるとバッテリー持ちはすごく良いが、ブライトンほどじゃない USBのゴム蓋、あれもうちょっとどうにかならんのかね? 転送時間もWi-Fiと比べるとまどろっこしい ブライトンだと土日で300キロでも途中充電無しで行けるが、レザインだと土曜の夜は充電しといた方が無難 ナビはスマホを使ってルートを作成する分には良いが、お任せの三択のルートはろくなもんじゃなかったりする ルートを作っておいても、曲がるはずの交差点すっ飛ばすことがある ナビ表示中はその他の情報を表示できない 表示領域的には問題ないはずなのだが勿体ない ボタンをもう少し押しやすくしてくれると良いのに 側面で防水の硬いタッチは押しにくい 昼間、バックライト付けっ放しなのが分かりにくい 時間帯でオンオフする設定とか欲しい気もする なぜセットのセンサーはBTなのか マウントとかケースとか液晶のフイルムとかガーミンに比べると選択肢が少ない 価格と頑強なマウント以外ガーミン、ブライトンに対してアドバンテージが見出し難い 色々書いたが 自分的にはブライトンより見た目が好き
>>815 ランニングとかのスレの方がいいのでは?
拡張バッテリー欲しい…というか買って運用テストしたい
>>793 壊れるかどうかって意味だと3年くらいなら全然平気
性能的に置いて行かれないかという意味では知らん
見た目の劣化も、バンドは交換できるから、裏面の
塗装剥がれとかくらいじゃないかな
>>817 スマートウォッチのスレとか見たけどアップルウォッチばっかであまり…だったです
>>819 ありがとう、後は液晶の保護位みたいですね、買ってみます
>>820 スポーツの板のほうにスレあるよ
液晶の保護はAmazonで保護ガラスが売ってる
エッジが丸く加工されてるので貼ると高級感が出るよ
今から新規にサイコンを購入したとして、520と820だったらどっちがおすすめですか? 地図機能くらいしか大きな差はないと思いますが、520(OSM)と820でどのくらい違うのかよくわかりません
520に地図を入れてもルート探索はできない ただしあらかじめ作っておいたコースに基づいての案内は可能
何を求めているのか書かずに「お勧めは何ですか?」って聞かれても
>>822 >>806 みたいなコメントしてるののオススメどちらか聞くの?笑
ここってエアガーミン持ちいたりするの?
クソワロタ 持ちもせずによくアドバイスなんて出来んなw
>>826 820でおけ
520にOSM入れて運用するとか考えてるなら
タッチパネルと昭文社地図は偉大
正直値段で迷ってて520も候補に入ってるならガーミンが欲しいとかじゃない限り他のメーカーで十分
820と1030は他の競合の性能では間違いなくダントツでいい
820はタッチパネルとバッテリーがクソなんだよなー。 少し高いけど1030のが絶対おすすめ。 雨でも乗るやつなら物理スイッチの520のがいい。 結果820はビミョー
前はワークアウトを細かく作りこめるのが ガーミンのいいところだったんだが、レザインやブライトンは どうなのかね?
初ガーミン1030とパワーメーターvector3を衝動買い 今日のvector3アップデートでBluetooth対応になったからZWIFT もiPhoneで出来るように。 ミラーリングでTVに写して手軽に臨場感を味わってます。
>>822 wifi接続の初期設定さえ済ましちゃえば、普段はPCにもスマホにも接続する必要がないから820の方が良いと思うよ
>>833 それは520も同じ
ナビを使うかどうか
タッチパネルと物理ボタンどっちが良いか
この二つで考えれば良いと思うよ
自分の周りで820使ってる人はほぼ全てナビは使わない(使い物にならない)って言っているのでタッチパネルor物理ボタンのどちらが良いか、もしくはその差に値段の差を見いだせるかどうかで決めれば良いと思うよ
うちの820jは160km走っても40パーくらいバッテリーあるけどな。
820jのタッチパネルもバッテリーも全く問題ないけどな笑
530と830はどっちが先に出るのかなー 810のほうが先に出てその後510 520が先に出て820が後って流れだったよね
再婚検討中なんだけどロングライド(あらかじめルート作成して案内してほしい)とパワートレーニング用(ローラー、実走でヒルクライム)のサイコンって分けた方が無難ですかね?
>>839 俺は分けてない。1030だけ。
ただ、雨予報のブルベ、ロングやキャノボのときはタッチパネルだとクソなので物理スイッチの520使ってるくらい。
ルート表示させたいなら安い520とかのサイコン+etrexのが幸せになれるかもよ
>>839 最近のガーミンサイコンだったら外乗り用、インドア用、レース用とか
設定が何個かデフォルトで登録されてるだろう
インドア用プロファイルは自動でGPSも切れるし
サイコン一つで特に困ることはない
>>830 820ってそんなにバッテリークソなん?
ナビなし明度10%で俺のはアップデート後から5時間もつかもたないかくらい
いいよがなくなったあたりからずっとこんなだよ。 電池持ちが悪くなったのは去年の秋くらいから。 恐らくはシステムの問題だから何を買っても変わらんと思う。
>>835 は3時間で160kmを走る剛脚だった・・・?
バッテリー持ちの悪化は520でも起こっていて、 Garminのフォーラムでも話題になってる 最新のベータ版ファームウェアで修正したと書かれていたのに 取り消されたり、難儀してるみたいだね
ガーミンのサイコンを購入検討中なのですが 接続するセンサーの登録数はどの位でしょうか? 自転車を複数台乗りわけているので センサーもそれぞれに取り付ける予定です。 パワーメーターも2つ登録とか可能でしょうか?
1030のインドアトレーニングモードですが、地図は連動しますか?
>>843 俺の820は朝8時から夕方6時まで途中無充電で30パーセント余るよ
ナビ常時使ってたら流石に無理だと思うから休憩中に充電しちゃうからどのくらいもつのか分からない
>>851 少なくとも3台はイケる
上限は確認したことない
俺の820はナビありで5時間半走って25%以上バッテリ残ってるけどな
なんだか人によって随分差があるな バッテリーの劣化の問題か、それ以外の要因か
衛星をどれにするかで持ちがかなり違うからな グロナス切るだけで3割ぐらい持つ
ファームのバージョンを書いてくれないと折角の情報もさ。。。
Edge1000Jの問題が修正されたっぽい。 v 14.70(2018/02/09) アクティビティが正しい日付/時間で保存されない問題の修正
って販売終了になってんのね1000J 1030出たから当然ではあるが。
1030は8時間のライドで40パーしか減ってなくてかなりいいわ。15時間以上持つ計算。スペック以上だわ
1000Jはメーカーカタログからは削除で後は在庫のみの販売だよ
>>866 ほんこれ、何の為のファームアップか分からん
>>867 2年使った1000jからの乗り換えだが、1000jも6000キロ乗ったけど不具合なし、電池も全然もったけどね
530は出そうにないので、520買ったけど設定クソめんどくせええええええ 安物猫目しか使ったことない俺にはハードル高けええええええええ
>>868 俺も820これと言った不具合ないわ
ここの人らはハズレ機種で可哀想だと思ってる
こんだけ不具合あがって修正されてるのに不具合ないとか持ってないとしか思えんわw
俺の820も屋外で使い始めるまでは不具合なかったよ?
いつ買ったかによって差があるんじゃね 最近買った人ならあまり不満はないと思うけど、出始めから使ってる人だと思う事があるんじゃないかな
1030ですが、トレーニングモードで地図は連動しますでしょうか?
>>869 PCやスマホ版GARMIN CONNECTで設定して同期すればそうでもない
画面表示項目設定は確かに面倒だけど
日本地図配布してる人のマップ入れてNewFilesフォルダに走るコースのgpxファイル入れると幸せになれる
gpxファイルはファイル名に「.」が含むとインポートできんかった
hoge.xxx.gpx ←NG
hoge.xxx_gpx ←OK
間違えた連投すまん hoge.xxx.gpx ←NG hoge_xxx.gpx ←OK
520Jだが年明けからずっとスマホとBT接続できないまま もうマスターリセットを試してみるしかないのか でも設定やらOSMやら、元に戻す作業考えると億劫すぎる これでもし直らなかったらすすり泣きそう
>>877 osmは画像ファイルそのものを書き換えてるから消えないぞ
>>877 大声出して泣いても良いんだよ、男だって
>>877 スマホ側が問題の可能性は?
すでにやったかもだけど一度ペアリングを削除してペアリングしなおすとか
>>878 そうなんだ、ありがとう
>>880 他のBT機器は使えるからスマホ側は大丈夫だと思う
ペアリング削除して再ペアリングまではいけるんだが接続はされない模様
よく考えたらマスターリセットって積算距離リセットが一番厄介な気がする
これ後から編集して足すとか無理だよね?
>>881 他のBT接続を切ってやってるか?BTは複数同時接続出来ないんだぞ
>>870 俺もまずまず満足してるが、ナビだけは残念じゃね?
>>881 スマホ側の問題かもよ
その大丈夫だと思うっていう所もすべて潰して見るべき
>>769 みたいな充電できないって騒いでた馬鹿も結局充電機器に問題あってっていうどうしようもないのもいたしな
質問なんですが、真冬のフルフィンガーグローブ着けてるときに走行中ページめくりたいときとかどうしてますか? 0℃対応グローブがタッチ非対応かつ、対応タイプでも反応悪くてなんかいい案ないかなー、と
>>882 当然チェック済みだけど、念のため友人のスマホにサイコン繋がせてもらうことにする!
友人のスマホにサイコン繋がせてもらえるならてめえのスマホ側の問題じゃねーか笑
だからそれを判定するために繋がせてもらうんですけど^^;
OSM入れるくらいなら820Jか1000j買えばよかったのに
>>885 設定で高感度に上げるのとスライドするのにコツがいる
グイっておしてスライドしてみ
最新のスピードセンサーとケイデンスセンサーと、 EDGE500が同期できるらしいですが、 ブログによっては駄目な人もいるみたいですね。 みなさんは使えてますか??
edge1030 ってスラムのetapと接続できるの?
最近820jを購入したんですが 勾配の表示がおかしい 友人のは○.○%とか小数点まで表記されてるんだけど 自分のは一桁しか表示されないのはなぜですか??
>>894 スピード試したら認識しなかったな。
桁数の問題かな?
520に移行したから検証してないわ
>>897 いつぞやのアップデートで小数点以下はなくなった。
友人のはファーム上げてないんじゃね?
>>899 スピード/ケイデンス
じゃなくて、
スピードとケイデンス
を選ぶんだよ。
>>900 ありがとう、そうなんだ
なんで無くしたんだろう…
安物猫目から520Jに代えて・・ 設定はクソめんどくせーけどいろいろ使いやすい機能があっておもしろい さすが高いだけはある もっと早く導入しておけばよかった(´・ω・`)
そうなんだよ安物のキャットアイとかスマホをサイコン代わりにとか回り道で無駄金使う以外の何ものでもない 最初っからガーミン買えばいいだけ しかもナビなんて使いもんにならない1000とか1030とか820とか無駄に高いだけなんで520が一番賢い選択
>>905 まあ、今の世代のEdgeの中では520が一番無難かと
1030はもう少し期待してたんだけどな
地味な改良すぎる
520と1030の違いは、ナビと大きさとタッチパネルだけ? 他にもあった?? ナビいらん+タッチパネルは何かと困る から520にした
1030の新世代といえる部分は、BLEセンサー対応と 外部バッテリー直結対応くらいじゃないか
>>906 ポタリングならば520だと不便だが、トレーニングや、計画的なロングライドならば520で十分だが。
800系や1000系のナビがもう少しまともで、もう少し安定して、もう少しバッテリーが持って、もう少し小さくなったら、520は不要の物になるけどね。
>>912 もう少しが積み重なった結果「もう少し」ではなくなってしまってるな。
個人的には25jが充電時に自動的にログを終了保存する問題さえなければそれで良いんだがな。
>>913 しかし520は510に電池の持ち安定等サイズの小ささ以外はなにも勝てないわけだが。
がーミンさんいい加減にしてくれ。
まぁ実際ブルームがツールで使ってるのは510だけどな
20シリーズだとant+の接続に問題あって10使ってたんだっけ Stagesだけの問題かな?
>>921 SKYは810も使ってたからそれも含めてってことで
Garminconnectのグループでコース作るのってグループ作成者しかできないの? 自分のトレーニングとしてコースは作れるんだが、公開か非公開しかなくて、グループメンバーだけに公開とかできなさそう。 グループ作成者がメンバーにコース作成権限付与とかできるのかな?
>>922 ホントに[58]10という意味だったのか。
まぁ判らんでもないかな でも正規表現は苦手や、いつもチートシート見てる
edge1030ですがBT接続でも スマートトレーナーとペアリングできますかね。
520で100km程度でバッテリー1%になったんで、試しに無視してログをとり続けたら、あと100km使えて笑った。しかも使いながら少しづつバッテリーが3%→5%→7%みたいに増えていった。いったん使い切って充電し直したら治らないかねえ。
520で今残ってる問題は、バッテリー残量表示くらいかな 勾配表示もほぼ解決してるでしょ あとは、ForeAthlete935と組み合わせると 一気に影が薄くなるくらいじゃないかな 地図ナビが必要な人ははなから選択肢に入らないだろうし 一番スタンダードで買って損はしないと思う
935は心拍転送モードが不安定じゃね? 1000との組み合わせだと、1000側の心拍表示が短時間で--になる。受信できてない感じ。 アクテビティ中の心拍転送オンにして、cIQアプリで転送してると起きない現象なんだが1000側の問題なのかな。
>>932 例えば935側で心拍転送モードにして
ワークアウトの記録を520にまかせようとすると
途中でスリープが入って心拍転送が途切れるようなことは
あったかもしれない
935側で記録して、表示だけを520に任せるような使い方をしてると
そうならない
vector3を導入して一ヶ月、ガーミンサイコンに表示されているVO2maxが60前後です推移しているけど、この数値って何か指標となるの?
>>933 1000側で表示切れてる時も、935は心拍表示してるんだよね。
まあ電池持つから935も「バイク」アプリでログ取ってるんだけどね。
>>935 うーん
そうなると、転送を邪魔してるものがあるのかもね
冬だと長そでとか
サイコンは表示用として使って、935でログとって心拍転送モードにしてない 走行中心拍見る時は935を見る 頻繁に見たくなれば乳バンド付ける
935でもEdgeのルート機能みたいに事前に走行ルートを入れた白地図表示できますか?
>>938 いま試してみたけど白画面にルート線表示出来るよ。
ただ標高とかスタート位置まで何kmとか必要時間とかそういった不要なページが3ページ勝手に追加される。
設定で回避できるのかもしれないけど、試した範囲では無理だった。
すみません。ハートレートモニターですが乳首より上の位置(脇の下あたり)でいつも装着しますが、一緒です?
>>939 ありがとうございます。もうEdge捨てて935だけでいいんじゃないかな。
今から買う人には935とレザインとかブライトンの組み合わせがオススメだな
>>941 まあ表示小さいからなかなか完全に置き換え、とはならないかな。
長袖着てるときは隠れててパッと見れないし。
ただログ取り目的だと935でまず不満はないね。
連続20時間以上走行するとかじゃない限りバッテリーは持つし、充電時間も短いしパワメのデータも取れるしね。
腕時計タイプを見ることは考えない方がいい 腕に巻いてたら、視線を前から外すことになるから危ないしストレスたまる ハンドルに巻いたら、画面小さいし腕で心拍測れない ランニングや登山とかなら見るんだけど
初ガーミンで1030買ったんだけど乳バンドが面倒なので腕時計にしたいと思ってます Vicoactive3にしようと思ってますが他の機種にするメリットはありますか?
935は良いよね ランもやってるから230から使ってきたけど、やっと完成したって感じ
ランはそこそこ、ってならVivoactive3でいいと思うよ でもランニングダイナミクスはとても役に立つし 単体で自転車のアクティビティを記録するときにパワメが 受信できるかどうかはけっこう大きい 自分はランも好きだから935オススメだけど ゴツイからVivoactive3ってのでもありだと思う
mio linkはバッテリーが持たなくて無駄遣いだった
アームバンド式ならワフーの新しいやつの方がいいんじゃない?
510Jでパワーフェーズ、PCOはリアルタイムで表示出来ないんでしょうか?
>>956 同期っていうかアップロードできる?
ほんと俺の510が突然ガーミンコネクトに反映されなくなってストレスがつのる
何のために買ったんだって話よ
645のデザイン見てきた シルバーの縁は俺の趣味には合わないわ。935のほうがシンプルで落ち着きあって普段使いに良さそう
>>958 ガーミンコネクトとは同期出来るけど、ガーミンエクスプレスではデバイスを認識しません
520でシンクロブザーのとき同時に自動でバックライトが一瞬点灯するようになってるやん。 最近のアップデートの一つだと思うが、地味に便利だ。バックライトを点灯させるのは持ち手を変えないとダメなんで面倒だと思ってた。
1000Jの14.2で更新止めてるけどそろそろ更新しても問題発生しない?
>>932 腕の毛はどう?
毛深いとダメって何かで見た気がする。
俺935と1030Jで心拍数拾えなかったことないから何か原因あるんじゃないかな。
>>964 サイコンは起動したら自動的にアップデートされた
>>965 いや935で心拍計測は出来てるんだよね。
その計測された心拍が1000に転送されてない(1000の心拍数表示が--になる)のが問題。
しかもその現象が起こるのが「心拍転送モード」の時だけで、
「アクティビティ中の心拍転送」だと今のところ再現しないからよくわからんのよ。
心拍転送モードは自分もあまり安定しなかった覚えがある バッテリー持ちが十分だから935でもアクティビティ記録するようにして 心拍転送モード自体あまり使ってないかも StagesPowerのほうがはるかに安定しないから すっかり忘れてたわ
こっちにも書いとくわ vector3のファームウェアアップデートがAndoroidでは出来ない不具合が出てる iOSでは可能 そしてedge経由でのアップデートに対応してるのは 510 520 820 1000 1030のみ つまり810ではファームの更新ができない 810持ちで、Android端末しか持っていなくて、vector3の購入を検討してる人は要注意な
iPhoneも520も持ってるけどvector3は欲しくない。vectorはlookのペダルでいうkeo2maxだろ。keo bladeがいいのに。
パソコンのブラウザからワークアウトのデータをデバイスに送信しようとすると GARMIN Express入れろって出てくるようになったんだけど同じ人いる? Express入ってるし今までできてたのに何でだろ
すみません、Express再インストールしたら送信できるようになりました
なんだかこんなのばっかだな クレーマーかよってのばっかり
再インストールしないとExpressがちゃんと動かんのは普通におかしいだろ
走行中Bluetoothとant+が切れて数秒後勝手に復帰するのがたまにあるんですけど、同じ症状の人いますか? 820jのバージョン8.50です
520JならBT切断と接続を15分間隔くらいで繰り返すぞ バージョンは2/18時点での最新 820Jは知らない
>>977 俺の場合はwi-fiの干渉を受けているのか
コンビニに近寄ると切れたり繋がったりを繰り返すけど
8.80で少しマシになった気もする。
>>978 同じだ
12.50にしてからconnect mobileも強制終了してAndroidを再起動してください
ってライドの途中でスマホ投げそうになった
ログは途切れんかったけど
BT混線しやすくなったきがす
次スレです
宜しくねー
【国内版GARMIN専用】GPS 14周目【JP/日本】
http://2chb.net/r/bicycle/1519025889/ 820jを使用しているんですが、写真のようなありえない高度を表示することが良くあります
同じような症状の方や解決方法をご存知の方はいますか?
>>985 電波次第ではたまにあるとは思うけど
上にも出てるがバージョン言わんと多くの人が答えようがない。
>>985 電波とか、電線やらのノイズを拾ってるんだと思う。
自分のは、高度じゃなくて速度が200キロとか、新幹線並にでる。毎回出るので、特定のどこかなんだよな。
>>987 もしかして奥歯をたまに噛み締める癖はありませんか?
>>985 気圧を測る穴が汗で詰まっちゃったんじゃね?
985です すみませんバージョンは8.80でGarminExpress上では最新となっています。 電波ですか…確かに同じような場所で複数回異常高度になった事もありますが全然違う場所でもでるんですよね… みなさんあまり遭遇しない事象みたいですね いいよねっとにも問い合わせしてみようかな…
>>991 自宅をポイント登録して、高度入力と言うことでしょうか?
これは導入時にやっておりまして、スタート地点の高度には問題無いのです…
勾配バグは治っても高度バグだけはいつまで経っても治らんね 先日帰宅したら自宅が地下40mだった
>>990 いや、スルーされてるけどちゃんと過去スレにも書かれてる話だぞ
Edgeの裏面には空気取り込み用の半月型の小さな穴が開いてて
そこが詰まると気圧がちゃんと測れなくなる
>>995 有難うございます
見た目詰まっているようには見えないんですが、エアーダスター吹いてみるなり試してみますね
あの穴が塞がったからといって
>>985 みたいなことにはならん気がするが。
ならないよ。 シールで穴を塞いでるけど貼ってないときと比べて高度の表示はなにも変わらない。 高度が変なのはファームウェアの問題で穴とは何の関係もない。
高度問題はガーミン自体の問題ではない レザインも使ってるんだけどガーミンの高度数値が異常な所で高度が異常な数値になった事があるし
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 115日 21時間 57分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215091001caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1509089019/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【国内版GARMIN専用】GPS 13周目【JP/日本】 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・ん ・皮 ・を ・a ・閖上 ・ ・t ・~ ・浅野 ・n ・石 ・1 ・な ・@ ・k ・鯖 ・c ・報告 ・a ・b ・k ・o ・B ・報告 ・報告 ・2 ・と ・宝物 ・b ・4 ・ま ・1 ・. ・. ・t ・借金 ・報告 ・a ・ω ・a ・r ・s ・設定 ・ ・報告 ・, ・む ・珈琲6 ・M ・E ・可 ・J ・へ ・j ・虎専 ・報告 ・あ ・土手 ・市 ・ars ・う ・kk ・あ ・巨専 ・やあ ・あ
21:14:27 up 87 days, 22:13, 0 users, load average: 13.65, 13.23, 12.83
in 1.3506278991699 sec
@1.3506278991699@0b7 on 071410