◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1494519742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2017/05/12(金) 01:22:22.89ID:BC/vnlXV
膝を痛めたので建ててみた
需要はあるはず
2ツール・ド・名無しさん
2017/05/12(金) 01:48:34.47ID:GF/wlpy9
244:Classical名無しさん:2017/05/09(火) 12:19:03.01 ID:WuiqPN9c
よろしくお願い致します

【板名】自転車板

【板URL】http://tamae.2ch.net/bicycle/

【タイトル】
【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目

【本文】
膝を痛めたので建ててみた
需要はあるはず
31
2017/05/12(金) 12:32:59.38ID:/xuuNC1M
代行ありがとうこざいます
4ツール・ド・名無しさん
2017/05/13(土) 16:34:18.31ID:1HGV1kn/
保守
5ツール・ド・名無しさん
2017/05/15(月) 13:45:16.79ID:fR+RHndk
膝裏痛い
6ツール・ド・名無しさん
2017/05/15(月) 13:46:24.49ID:rK0gUt/q
>>5
サドルが高い
7ツール・ド・名無しさん
2017/05/15(月) 15:43:08.43ID:fR+RHndk
>>6
そうとも限らない
菓子店で伸ばしすぎとは思わないし踵も下がる
サドルを下げたら膝の前が痛くなる
あげた直後だからなれの問題と思っている
8ツール・ド・名無しさん
2017/05/18(木) 03:55:42.23ID:KO4FxJf7
膝痛スレ無くなったんか
あそこにはかなり助けられたので今後はここが役立つと良いね

テンプレで膝裏が痛いならサドル上げすぎ、膝前はサドル下げすぎとか書いてたぞ
まずはそれを信じて5ミリずつ程度で試してまたらどうかな
9ツール・ド・名無しさん
2017/05/18(木) 14:41:53.10ID:nP44X9UA
あれから数日したけどやはり慣れの問題で膝裏の痛み引いてきた
なんてたってサドルあげていきなり300km弱走ったからさ
10ツール・ド・名無しさん
2017/05/18(木) 15:08:23.64ID:Wycob2SB
今年の始めに膝痛めてからずっと治らない
もしこのまま一生乗れないならショック
11ツール・ド・名無しさん
2017/05/18(木) 22:41:24.10ID:aRAyFRX/
しかし膝の前が未だに50kmくらいで痛くなる
炎症が治ってないのか
12ツール・ド・名無しさん
2017/05/19(金) 14:28:18.91ID:EFib2hZp
もしかして前側が痛くなるのはクリート位置の可能性あるか
13ツール・ド・名無しさん
2017/05/23(火) 01:36:44.38ID:mO1kyI5r
>>7どこの菓子店なの?直営店?フランチャイズ?
14ツール・ド・名無しさん
2017/05/23(火) 06:57:14.79ID:LBhLZ5vw
10年前に卒業したはずが、戻ってきてしまった。コンドロイチンの世代になっちまったか。
ポジション、何にも触ってなかったのに。
15ツール・ド・名無しさん
2017/05/23(火) 08:52:54.46ID:m+jCuvRx
普段からo脚だが内転筋を鍛えろと言われた
筋肉のバランス悪くて膝がねじれてるらしい
16ツール・ド・名無しさん
2017/05/24(水) 20:57:40.94ID:WHr4Jv+c
80~120kmぐらいから腰が痛くなってかる
17乙です
2017/05/25(木) 15:35:27.24ID:saA+8gEz
今頃だけど、
頭だけ入れた障害者も良かった?
18ツール・ド・名無しさん
2017/06/08(木) 07:44:00.00ID:mjS8Z/ib
鎖骨複雑骨折しました
19 【16.7m】
2017/06/08(木) 20:15:56.02ID:fR5PpKvT
>>17
乙武さんみたいなのか?!
語ってよー
20ツール・ド・名無しさん
2017/06/08(木) 20:34:13.69ID:foZvWUZC
>>18
ご愁傷様
手術はいつ頃?
21ツール・ド・名無しさん
2017/06/09(金) 21:25:33.41ID:wTXlhzWv
ヘルニアつらい
普通に乗ってるけど
22ツール・ド・名無しさん
2017/06/11(日) 18:07:18.39ID:x9VlRilN
>>21
乗ってるほうが楽って話聞いたことがあるんだけど
どう?
23ツール・ド・名無しさん
2017/06/11(日) 18:41:34.72ID:Va/nhylg
>>22
横だけど乗ってる方が楽なのはヘルニアじゃない腰痛でしょ
腰を反ると痛い腰痛は曲げた方が楽
ヘルニアは曲げると痛い事が多い
24 【17.6m】
2017/06/12(月) 15:59:06.83ID:DMZf5o5J
生まれつきで、
体が足こぎに向いて
いなければどうしてる?
25ツール・ド・名無しさん
2017/06/12(月) 16:06:58.54ID:BbAmvioU
>>10
膝痛めた原因を特定、改善しない限り治るわけねーだろ
26ツール・ド・名無しさん
2017/06/16(金) 21:33:35.75ID:zXE1bHwI
>>22
曲げると辛いヘルニアだけど立ちっぱなしの方がつらいし乗ってる間は楽
27 【吉】
2017/06/18(日) 00:04:26.46ID:vuOkEd7b
>>19さん

友人の障害者の施設にいた
28ツール・ド・名無しさん
2017/06/25(日) 20:49:57.37ID:9S+Qf7EB
関節・靭帯のケアに最適のグルコサミンサプリが格安セールやってるじゃん
買いだめしとこうかな
https://goo.gl/fyKE4Q
29ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 00:57:47.01ID:f5ioB1ek
落車して両手首骨折。
自転車より仕事どーしよって感じだ。
人生終わった。自殺もんだこれ。
30ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 04:03:08.84ID:2QuT9u8r
おお、復活させてくれたのか>>1おつ
31ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 04:04:50.23ID:2QuT9u8r
あのテンプレどこかに残ってないかな
膝の前や後ろが痛いがサドル上げ下げ、膝の内側外側が痛いがクリート云々のやつ
32ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 06:29:08.96ID:51XCImp2
とりあえず、お前ら全員整形外科に行けや。
33ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 10:43:03.79ID:qwErLUxm
>>31
これかな?

サドル調整テンプレート

前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする

基本的にサドルを引くと、4頭筋の負担が減り、ハムの負担が増えます。
前に出すと逆です。人それぞれ筋力バランスが違うので、試行錯誤してみてください。
なお調整は数mm単位で。

予防法

・ウォーミングアップやクールダウンは重要(身体が暖まるまでは軽く走る等)
・サポーターで締め付けると逆効果になることがあり注意
・走行後はアイシングすると楽になることが多い(アイスノン、氷嚢、濡れタオル等)
34ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 19:10:35.50ID:E9q35ov0
>>33そうそうこのテンプレ!感謝!
35ツール・ド・名無しさん
2017/07/01(土) 23:46:32.19ID:2QuT9u8r
>>33
お、これですね。
過去ログ倉庫で見られませんでした。
ありがとうございます!
36 【25.9m】 【ぴょん吉】
2017/07/02(日) 00:12:26.95ID:VQzZ2W9J
>>32
スポーツ用のだろう?
最近増えてるねえ
37ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 04:05:43.01ID:xHrlW7xQ
整骨、整体やカイロやらが繁盛してる反面、症状悪化させる問題も起きてるからね
整形外科の混雑も要因ということで増やしてるらしいよ

ボキバキ系の整体で体壊して病院通いってケースが割と良くある
38ツール・ド・名無しさん
2017/07/02(日) 09:55:59.17ID:u5pXIZ5q
能無しの整形外科医から湿布貰うだけよりも、数千円出して民間療法受けた方が実際効果があるからな

理学療法士も慢性腰痛に対応できる者は少ない
学校でそんな教育してないから

ニーズに応えることもできないくせに批判だけは一丁前なんだよなあ
39ツール・ド・名無しさん
2017/07/03(月) 07:44:25.98ID:QzuVnoKN
30km過ぎた辺りから両脚の太股が攣りだしたんだけど単に汗かきすぎてミネラル不足かな?負荷は大してかけてないし押し出すイメージで回したら太股裏まで攣りだして休憩したら収まったのよねボトル2本は飲んだ
40 【17.3m】
2017/07/03(月) 21:40:11.91ID:s5UZlWq9
睾丸痛くなることがある。
41ツール・ド・名無しさん
2017/07/03(月) 23:55:55.59ID:NbLSSiio
>>39
塩分不足じゃない?
俺の場合、サドルの水平を見直して、おしゃぶり昆布を携帯するようになってから攣る事はなくなった
42ツール・ド・名無しさん
2017/07/04(火) 05:53:08.89ID:ZHDWd7aH
>>29
イ㌔

ちなみにそうなったのは転倒して両手を同時についてかばったとか?
2chには書き込めるぐらいのダメージ? とりあえずお大事に。
43ツール・ド・名無しさん
2017/07/04(火) 23:04:10.12ID:NKmCa7vd
子供の頃から貧血気味で疲れやすい体質だなと思ってて検査したら赤血球やヘモグロビンが少なかった(´・ω・`)今日から釘でも舐めるわ
44 【17.7m】 【中吉】
2017/07/05(水) 00:38:53.54ID:W4lGwONE
>>40
性・器は無理
45 【17.7m】
2017/07/06(木) 21:40:28.11ID:nvG89oNX
>>24
乙武さんみたいな人?
タンデムが在るよ
46ツール・ド・名無しさん
2017/07/06(木) 21:47:22.66ID:qaLmai0c
痔になったけど、乗ったら悪化させるかな?
血流が悪くなるのは良くないみたいです
ボラギノール塗って寝てたら、少しづつ痛くなくなり、ポッチも小さくなってはいますが、。。
47ツール・ド・名無しさん
2017/07/06(木) 21:54:44.23ID:tuid1ZXV
>>46
甘く見ないで医者行け
悪化させると取り返しがつかなくなるぞ
48 【大吉】
2017/07/07(金) 18:29:32.00ID:jEixMEYl
飲み薬とかも有るからな
49ツール・ド・名無しさん
2017/07/08(土) 18:42:04.16ID:9AeXNFtH
>>46
痔にも種類があって治療が違う
あと皮垂とイボ痔も別物

ピンと来ないなら専門医に掛かろう!
50ツール・ド・名無しさん
2017/07/09(日) 15:54:15.48ID:reX/UZ8e
腰痛の方
自転車乗る時とか、ロングやる時とか、コルセット着けてますか?
51ツール・ド・名無しさん
2017/07/09(日) 17:27:10.47ID:AVyiPqzU
長時間乗るから着けてない
52 【9.2m】
2017/07/09(日) 23:59:43.66ID:PeJR/LZV
昔は着けてた、湿布とか
53ツール・ド・名無しさん
2017/07/10(月) 00:25:45.15ID:WYqeak9l
湿布は着るじゃなく貼るだろどこの日本語学校に行ってたんだよ
54ツール・ド・名無しさん
2017/07/16(日) 22:49:20.64ID:rZAH9TLy
下腿がぶち折れて自宅療養
55ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 05:50:11.87ID:4ogTkBWI
オスグッドシュラッターになってたどうりで膝を触ると痛いはずだわ治るの時間かかりそうだのお
5654
2017/07/17(月) 16:44:20.55ID:nfgfQjUr
ひたすらベッドで寝るかリハビリか、ロードの動画を見るかネットやるしかない
2、300mの移動すら出来ないほど脚が痛いのでコンビニにも行けない
ツールド沖縄行きたかった(´;ω;`)ウッ…
57ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 17:08:08.76ID:zn3Jnher
>>56
俺も交通事故で半年棒に振ったことあるよ
でもベストタイムはそれより後に出た

あなたより軽い怪我だったけど気休めにしてくれ
58ツール・ド・名無しさん
2017/07/17(月) 17:09:00.62ID:AI11WO52
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
5954
2017/07/17(月) 17:15:45.77ID:nfgfQjUr
>>57
ありがとうございます。全体重をかけられるのが2、3か月後だそうなので、それまでは松葉杖で仕事&リハビリになりそうです
お腹はやたらと減るし、運動できないし辛い
60ツール・ド・名無しさん
2017/07/18(火) 06:15:15.63ID:B4T1sSeo
喫煙より怖い!
クリーンディーゼルエンジンが放出するナノ微粒子排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm
61ツール・ド・名無しさん
2017/07/20(木) 02:33:52.38ID:1watb9dz
自分もいい年で大腿骨折って2ヵ月乗れなくて
ローラーで2週間徐々に慣らした後に5分のパワー測ったら
笑えるくらい低い&心拍激高でびびった

結局元の競技レベルに戻すにはキツーイインターバル死ぬほどこなすしかないということはわかった。
(普通に乗っても全然心肺は回復せず)
95%まで戻すのに1ヵ月かかった あと5%に1~2ヵ月くらいかかりそうな感じ
62ツール・ド・名無しさん
2017/07/21(金) 00:02:00.67ID:aWmDOkak
ああああああ自転車に乗りたい乗りたい乗りたい乗りたい
体がなまっちまううううううう
63ツール・ド・名無しさん
2017/07/21(金) 06:38:32.57ID:tIjxnK3Y
我慢しなさい
64ツール・ド・名無しさん
2017/07/21(金) 14:50:03.79ID:aWmDOkak
病院でも脱走する奴が結構いるというが、自宅でも既にストレスが半端ない
65ツール・ド・名無しさん
2017/07/21(金) 20:38:51.56ID:tIjxnK3Y
我慢しなさいっ
66ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 11:04:20.64ID:2l3DrBku
鎖骨骨折程度とか思ってたけど、いざ自分がなると痛えのなんの
67ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 13:53:16.33ID:6x0GU1xh
折ったときより術後のほうが痛いよ
68ツール・ド・名無しさん
2017/07/22(土) 16:03:19.36ID:PoBKETuA
手術前と術後は激痛で寝れないよな
大抵は痛みに耐えて黙って起きているんだろうが、たまに夜中にずっと痛いだのなんだのと
泣言を言い続ける根性なしがいて迷惑だったわ
69ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 10:12:29.61ID:6EYBkIxU
左足の小指が痛い元々O脚なんだけど仕事用の靴を替えてから痛くなったまずO脚矯正から始めないといけないのかな
70ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 12:11:33.75ID:ipXdmfDG
>>69
5000円ちょっとするしっかりしたインソールは良いよ
俺はスーパーフィートというのを使ってる

右足小指が痛みやすかったのが改善された
71ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 12:32:15.37ID:6EYBkIxU
>>70どこのメーカーですか?5千円なら試してみたいアマゾンならすぐありますかね
72ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 14:51:11.39ID:dLlj+pM8
今週鎖骨の手術だわ、さっさと治して自転車乗りたい
73ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 20:27:38.27ID:ipXdmfDG
>>71
スーパーフィートが会社名かつ商品名
アマゾンでも売ってるけど近くの取り扱い店舗で頼む方がいい

ビンディングシューズか自転車用に使ってる靴を持っていけ
慣れた店員に足と靴を見てタイプ選んで切り出してもらう
日数かかるかもしれんが、インソールで効果出すならそこの手間は惜しんだらダメだ
74ツール・ド・名無しさん
2017/07/24(月) 23:18:34.79ID:6EYBkIxU
>>73ありがとうショップで聞いてみます
75ツール・ド・名無しさん
2017/07/26(水) 22:25:11.87ID:5m6uVRLi
半年久しぶりに乗ったらお腹回り筋肉痛になって笑った
これだと夏の長期休暇に連日乗るの難しそうで困った
76ツール・ド・名無しさん
2017/07/31(月) 05:15:10.74ID:nd5PyY55
稼動域を広げるリハビリが辛いと実感した(´・ω・`)
筋肉は張るし、折れた個所は痛い
77ツール・ド・名無しさん
2017/08/02(水) 19:30:23.37ID:0WjZ8ks8
二週間前に自転車と歩行者共有道で対抗から人が飛び出してきて、急ブレーキかけて、自分が前輪ロックして空中ダイブ。左足後ろ足の肉離れと右手首の打撲。復帰まであと少し。相手に怪我なかったのが不幸中の幸い。
皆、気をつけましょう。
78ツール・ド・名無しさん
2017/08/02(水) 20:38:02.38ID:3iQ6yKso
>>77
人に当ててたら復帰どころじゃなくなってるでしょうし、自損で済ませられたのはご立派
しばらくはもどかしい生活でしょうがご自愛ください
79ツール・ド・名無しさん
2017/08/02(水) 21:18:55.86ID:JEdTXXuV
骨折するともうどうにもならないからよかったね
80ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 00:22:09.21ID:4LN4JJsK
やっと体重の1/3が掛けられる許可が出た
ストレスが溜まり溜まって危険水域
81ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 07:32:08.55ID:4LN4JJsK
骨がまだ折れたままだが、もう誰が何と言おうとグロータックの半固定ローラーに乗るわ!
太ってしまったし、折れた方の脚の筋肉は落ちまくりだし我慢ならない
82ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 09:04:43.10ID:R1M5cEjG
急がば回れって言葉を痛感することになるぞ
83ツール・ド・名無しさん
2017/08/03(木) 11:26:13.85ID:BJ84SR92
理学療法士の許可も出たし、負荷は最低から回すから大丈夫!(だと思う
84ツール・ド・名無しさん
2017/08/04(金) 01:22:22.66ID:5lepRSIC
> 骨がまだ折れたままだが、もう誰が何と言おうとグロータックの半固定ローラーに乗るわ!
> 理学療法士の許可も出たし、負荷は最低から回すから大丈夫!(だと思う
紛らわしいな・・・

自分も大腿骨折って1/3荷重、1か月後にでローラー乗ったけど 
最初3分130wしか出なかったわ ローラー乗るのも一苦労
戻すのに3ヵ月弱かかった。
85ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 04:38:53.54ID:ROMOuo3s
ツールの動画を見ながらひたすら稼動域を広げる苦行
86ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 12:49:38.32ID:XR/bnt1e
腸脛靭帯炎で左膝が痛いんですけど、サドルの高さとか前後位置で改善するものですか?
右膝は全然痛くならないんですが…
87ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 13:22:12.10ID:ROMOuo3s
>>86
よく分からんが本ではよく生まれつきの角度がどうとか、クリートの調整がどうたらこうたらと書いてあった覚えがある
http://www.growtac.com/?page_id=284
88ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 20:56:08.90ID:O+UxiWmD
>>86右と左で長さが違うんじゃないかな痛む方にシム入れて角度替えてみたらどう?
89ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 21:06:09.79ID:lNTJAM0S
可動域は風呂の中でやるとよく曲がるよねー
90ツール・ド・名無しさん
2017/08/05(土) 23:51:34.19ID:XR/bnt1e
>>87>>88
ありがとうございます。
もう少し調整して様子を見てみます。

左右の足の長さって、どうやって調べれば良いのかわかりませんが、整体とかでわかるのかなぁ?
91ツール・ド・名無しさん
2017/08/06(日) 01:02:47.75ID:Jp7fJ0Uz
鏡の前で目をつむり30秒脚を上下に動かしてみると体の歪みが判る
92ツール・ド・名無しさん
2017/08/08(火) 13:01:49.10ID:vJTRhgMY
ローラーを5km回しただけで折れた下腿がちょっと痛くなる(´・ω・`)
93ツール・ド・名無しさん
2017/08/09(水) 00:25:27.86ID:4TzrKjot
オレは大腿骨だけど、のり始めて一か月くらいで痛みはなくなった

5秒スプリントの出力も大分戻ってきたのに
歩く方が痛いという
94ツール・ド・名無しさん
2017/08/11(金) 14:43:31.47ID:ey/bMCHA
youtubeにあるロードバイクに乗りたくなる動画3つを見ているとウズウズしまくる
直近の8/8につくば市で事故って亡くなった人の様にならなくてまだ運が良かったとも思う
今度乗るときは、しっかり保険をかけたり、プロテクターをつけたりしよう
95ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 14:57:28.97ID:u3tkKes2
20km越えたあたりとか、荷重スクワットやったりすると膝が痛くなるんですが、何か定番のプロテクターとか二ースリーブってありますか?
96ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 20:26:10.85ID:kcWQH0gW
やっと来月からリハビリに通わなくていいお達しが医者から出た
まだ骨は完全にくっついてはいないが、ここからが復活だぜ
97ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 21:45:54.10ID:Zp+c6Wi2
>>95
スクワットの定番ニースリーブは自転車には使えない
自転車が原因の膝の痛みならキネシオテープかな
98ツール・ド・名無しさん
2017/08/29(火) 23:34:21.29ID:+kNL7efP
>>97
ありがとうございます。
テーピングという選択肢もあったんですね

同じもの使えないなら別々で買うかー
99ツール・ド・名無しさん
2017/09/07(木) 00:01:57.36ID:+wScYosd
腰と膝のサポーターっておすすめはあるでしょうか?
酷使するので怪我を防ぐ効果のあるやつを教えて下さい
100ツール・ド・名無しさん
2017/09/07(木) 00:15:49.48ID:0DBKaJVp
膝じゃなくて膝の上のほうが膨らんでぶよぶよしてるんだけどこれって水が溜まってるんですかね
ちなみに痛みはないです
101ツール・ド・名無しさん
2017/09/11(月) 00:34:21.36ID:TmGZK3at
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
102ツール・ド・名無しさん
2017/09/12(火) 11:57:27.31ID:7K0g3Ovt
有益な情報でもなんでもないけど、骨折したのでカキコ
ハスッて落車して、胸部は打ち付けてないのに肋骨ポキリ
深呼吸もできず、横になったり起き上がったりが痛い
咳・くしゃみが激痛なので、花粉症の時期でなかったことだけが幸いと思ってる
103ツール・ド・名無しさん
2017/09/18(月) 23:41:16.76ID:A1vIay2f
今年は怪我ばっかしてる…
年明けぐらいに崖からダイブして内臓破裂、5月にジャンプ盛大にミスって左腕にでっかい擦過傷、8月にスリップダウンでバームの上から地面に叩きつけられて腰打撲
そして今日はぬかるみにフロントとられて顔面着地から脳震盪、記憶喪失
脳震盪の容体は落ち着いてる気がするけどやっぱり病院行った方がいいんだよね?
104ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 12:49:49.66ID:zjsPX9XA
あのよー
105ツール・ド・名無しさん
2017/09/19(火) 19:00:43.46ID:JHb39nFP
病院でCT撮ってきた
脳内出血も脳挫傷もなさそーとのことで安心した
ついでに顔のキズも治療してもらって7000円ぐらい
106ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 16:19:04.97ID:Sgs9lIXH
ロングライドした翌日に猛烈な腰痛になる。
整形外科に行くと筋肉性の痛みだと言われ、低周波治療機に繋がれ
湿布を処方されて帰る。
アウターを使うようになってAveが上がり始めてから痛くなりだした。
筋肉がつけば改善するもんなんですかね?
107ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 20:33:06.61ID:JepUB8aj
まずはフィッティング行って調整
平行してストレッチ
腸脛靭帯が痛い場合はハムストリングと臀部、膝蓋靭帯が痛い場合は大腿四頭筋をストレッチ

これで膝周りの痛みはなんとかなる
108ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 22:09:08.02ID:jd2H+dVL
>>107
腰が痛いって言ってるのに何で膝の話ばかりしてるの?
まあそりゃ膝が全然関係ないとも限らないけどさ

>>106
筋肉つけるよりも腰の疲れを早く取る方が優先
セルフストレッチとかマッサージとか筋膜リリースとかググって勉強
109ツール・ド・名無しさん
2017/10/02(月) 23:02:28.45ID:JepUB8aj
>>108
>>106へのレスではないので

ちなみにハムストリングと臀部硬い人は腰痛になるケースが多い
前屈で手が届かないレベルの人は気をつけた方がいい
110ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 20:26:01.57ID:sMu47R3E
腸徑靭帯炎ぽい どうしたらいいの??
111ツール・ド・名無しさん
2017/10/20(金) 20:31:08.54ID:PmrRvm2V
痛いときは乗らない、内股気味にペダリングする、ストレッチする

あとは筋肉つけば勝手に治るよ
112ツール・ド・名無しさん
2017/10/21(土) 08:15:04.12ID:5/SztKuL
>>110
まずは痛みのある方のハムストリングと臀部のストレッチ
身体硬いだろ

あとは膝の軌道を真っ直ぐにするために調整するんだけど、これは人それぞれだからフィッティングいった方が早い
俺は右足の方が足が短くて、右足のクリートにシム噛ましたら拍子抜けするくらい痛み治まった
113ツール・ド・名無しさん
2017/10/21(土) 09:37:17.50ID:V/1yA5tx
>>112
ありがとう、身体は硬いです
フィッティングってY'sとかでいいですかね?
114ツール・ド・名無しさん
2017/10/21(土) 09:38:54.01ID:V/1yA5tx
>>112
連カキすません シムって何ミリですか?
115ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 00:18:49.59ID:bAHRqG8p
>>113
BIKEFIT、シマノフィッティング、スペシャ、トレックとかきちんと講習受けて専門で商売してるとこにしときな
あとは国内チームのメカニックだった人がお店出してるケースもある

ちなみにシムは右足に8mmだった
骨盤矯正とか柔軟性が出てきたのもあって今は3mmに落ち着いてる
116ツール・ド・名無しさん
2017/10/22(日) 00:22:07.17ID:bAHRqG8p
身体の状態とかでポジションは変わるからお金と時間に余裕があるなら定期的に見てもらった方がいいね
俺はオフシーズ明けの2月と乗鞍赤城のレース前だと全くポジション違うわ
117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:27:34.69ID:EeOKmEvh
どうしてその様な変化が出てくるのだろうか
118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:32:04.68ID:EgMZ1O1O
イボ痔
119ツール・ド・名無しさん
2017/10/26(木) 22:48:10.02ID:0/wqp4We
>>115
詳細にありがとうございます。とりあえずようつべとか見てストレッチに励んでます
1ヵ月は乗らないでいようとおもいます また報告にまいります
120mtber
2017/10/27(金) 00:55:25.66ID:ojI4CeFv
怪我や故障ではないんだけど、
上腕を切開してしばらく乗れない見込み。
抜糸から一週間経てば自転車OKと言われたけど大丈夫なのかな。
あちらの感覚では自転車=ママチャリだよね。
俺がやるのは、山サイ、ゲレンデ、トライアル、ストリート、なんだけど。
121ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 12:25:02.64ID:VLbdumpP
鎖骨逝った(+_+)
122ツール・ド・名無しさん
2017/11/08(水) 12:53:17.14ID:VKTDYK2/
>>121
つ鶴
俺も左鎖骨やったけど手術3週間後には右腕だけでローラー回せてたから落ち込むな
123ツール・ド・名無しさん
2017/11/13(月) 15:43:13.33ID:JRIDYoWK
鶴って?
鶴翼の陣形?
124ツール・ド・名無しさん
2017/11/25(土) 13:46:38.54ID:e1nViXP8
千羽鶴
回復祈願だか最近の子は知らんのかな?
125ツール・ド・名無しさん
2017/12/05(火) 17:14:20.72ID:IyxnnRO+
こんなスレあったんだな
膝前が痛い場合サドルを上げるってのは目からウロコだったわ
早速試してみる
126ツール・ド・名無しさん
2017/12/11(月) 23:05:27.32ID:v2qxRs3R
>>125
もう遅いかもしれんが一気に上げると膝にとどめ刺すから注意
127ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 07:48:16.22ID:x/IrzRtb
ぎっくり腰来たー。腰が痛くて動けない。

たぶん体のおっさん化のせいだと思ってるんだが、
ここのところ集中して上りの練習をしたのでそれの影響はあるのかなあ。

医者によると「背筋が強ければぎっくり腰になりにくい」というのだが、
自転車をそれなりに乗ってても背筋って鍛えられない?
128ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 08:57:10.52ID:mWQfurMA
いま変速機付きアルミフレームのママチャリに乗ってるが、その前は
オバちゃん向けのシングルの鉄フレームママチャリに乗ってた
ギアが軽い代わりに進まない
今の変速機付きに変えたら、同距離の移動時間が2割ぐらい短縮された
でも、変速機付きだと膝が痛くなるようになった
走行中、常に8割位の力でこぎ続けてるからじゃないかと思う
シングルママチャリで三浦半島一周したこともあるが、それでも
立ち上がるのも重く感じるほど疲れたけど膝は大丈夫だった
筋肉だけ疲れて膝は無事っていうのはある意味理想的な疲れ方
膝を痛めないためには、陳腐だけどこぎ過ぎないことが大事だ
129ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 10:00:35.69ID:HClX7t4e
>>128
漕ぎ過ぎないってのは言えてるかも。

じぶんはローラー台でZYIFTやってるんだけど、平地や下りで高出力な外人どもに追いつくべく、スプロケのトップを12T→11Tに変更、結果負荷が掛かり過ぎて脚を痛めてしまった。

自分の貧脚やペダリングスキルも原因なんだろうけど、12Tだと踏み切って一定以上の負荷が掛からなかった事に、結果助けられてたなんて...

恥ずかしい話だけど、自分の限界を超えて漕ぎ過ぎないってのは、怪我へのリミッターとしては有効なのかも。
130ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 12:08:27.06ID:hZ24pXuJ
俺は最近脚の重さを意識してる
ペダルを回すのは基本脚の重さで降り下ろす
トルクかける時もケツの後ろの筋肉で股関節を伸ばすだけ

あとは引き足

身体に合った漕ぎ方しないとすぐどこか痛めるね
131ツール・ド・名無しさん
2017/12/12(火) 20:33:44.69ID:VVNGkSgH
ランスがドーピングやらかしてからアンチ高ケイデンスが増えて膝痛も増えたかもね
逆に高ケイデンス過ぎても鵞足炎になりやすかったり色々あるから、バランスが大切と思う
132ツール・ド・名無しさん
2017/12/17(日) 01:11:58.27ID:6/9RRQz3
腰痛を軽くしようと思って整体に行ったら、「命門のツボが効く」と言われて押されたが。

聞き覚えがあると思ったら、北斗の拳で体が背中の方に勝手に折れて死ぬやつやん。
133ツール・ド・名無しさん
2017/12/17(日) 01:29:51.07ID:APkssTWg
ちゃんと押された時に叫んだか?
134ツール・ド・名無しさん
2017/12/17(日) 08:33:33.18ID:MBWQWlGv
ひでぶっ!
135ツール・ド・名無しさん
2017/12/18(月) 20:26:21.93ID:bzssi8ta
たわばっ!
136ツール・ド・名無しさん
2017/12/18(月) 21:37:04.40ID:MdPoE9AE
あべしっ!
137ツール・ド・名無しさん
2018/01/03(水) 16:17:27.16ID:O2TbiBBP
先週はなんともなかったのにさっき70km走っただけで両膝の脹頚靱帯炎になっちまったポジションは全く変えてないから身体が硬くなってたのかな
138 【30.3m】
2018/01/18(木) 16:53:28.02ID:B+oDpL4a
発達障害、最近多めだよね
139ツール・ド・名無しさん
2018/01/18(木) 22:59:27.19ID:XftE3KyD
>>122
忙しくて鎖骨のプレート取る手術して無いんだが早く取ったほうがいいの?
身近にある唯一のチタン製品なんでちょっと気に入ってるんだが違和感は常にある
140ツール・ド・名無しさん
2018/01/20(土) 10:02:54.73ID:VbhBpwyX
>>138
事故った後の後遺症も少なくないしな
141ツール・ド・名無しさん
2018/01/21(日) 12:28:35.53ID:xL1Qa0Fy
知的も自転車乗れてるし
142ツール・ド・名無しさん
2018/01/22(月) 17:00:49.08ID:y/fxrxLB
そりゃ自転車に乗るインテリぐらいいるだろ
143ツール・ド・名無しさん
2018/01/25(木) 15:25:52.74ID:de/ciKZo
みんなって接骨院行っている?
自分はまだ行けない。
144ツール・ド・名無しさん
2018/01/25(木) 21:57:30.70ID:7iwehDgS
接骨院は保険が利くだけで電気かけて終わりみたいなところが多いから行かないな
145 【19m】
2018/01/27(土) 14:57:59.93ID:SJpimiW6
カイロも良いね!
146ツール・ド・名無しさん
2018/01/28(日) 13:14:09.29ID:K0Cp9/Ya
接骨のカイロ何とかか
147ツール・ド・名無しさん
2018/02/25(日) 02:54:23.05ID:vPOd486n
坂で膝壊して半年以上経つわ、整形でストレッチとか薬処方してもらったけどまったく良くなる兆しがない…高トルクで膝壊した人とかどうやって治したか知りたいっす…
148ツール・ド・名無しさん
2018/02/25(日) 08:03:34.43ID:j5DpQKLM
>>147
高トルクで膝壊したなら膝蓋腱炎かな?
整形受診したらなら自分の病名くらい正確に覚えた方がいいよ

ストレッチは短くなった筋肉を伸ばす効果しかないし、伸ばしてる腱にストレスも与える
余計なことしていじり壊すより休んだ方がいい
149ツール・ド・名無しさん
2018/02/25(日) 11:07:35.09ID:l1loJOqg
>>148
自分が整形受診した時にどこの整形もジャンパー膝のストレッチ資料を渡してくるんで、それに従って太腿と臀部のストレッチしてたんですけど逆効果だったんですね…
慢性化した膝の痛みって温めた方が良いって聞きますけど、温めた方が痛い気がするんですよね…冷やしても変わりませんし
150ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 20:10:36.56ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BYXAP
151ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 20:11:35.24ID:yM9uag60
152ツール・ド・名無しさん
2018/02/28(水) 20:22:25.39ID:N8XZHrpD
>>149
温めると痛いってことは炎症がおさまってない証拠
炎症がおさまるまで休んだ方がいいよ
153ツール・ド・名無しさん
2018/03/07(水) 04:24:27.77ID:UzdVtYn4
ママチャリの右ワンをプライヤーで無理矢理外そうとしたら
右の首根っこいためますた 2週間たってもならないので
整形行きますた すごい馬鹿なことをしてしまった
154ツール・ド・名無しさん
2018/03/15(木) 08:45:13.20ID:0tj9lgGg
鎖骨骨折、仙骨ヒビ、から17日経過。

グラビクルバンド早く外したい。
(まだ鎖骨コリコリ感あるけど)

起立着席はほぼ痛みないレベルまで回復

来月からスポーツセンター行ってエアロバイク、クライミングマシンで体動かしたいな。
155ツール・ド・名無しさん
2018/03/25(日) 21:58:10.82ID:gFPrY80r
向かい風で長い距離走ったり、
だいたい120キロ位超えたり、長い峠上ってたりすると、結構な確率で腸脛靱帯炎発症するんだよね。
一応セーブしては走るんだけど、この条件だとかなり走るの限定されるし。
ストレッチは毎日してるし、週1で接骨院行ってるんだけど、完治はしないのかね?

腸脛靱帯炎になった人、どうしてる?
ストレッチなど色々情報知りたいです。
156ツール・ド・名無しさん
2018/03/25(日) 22:12:22.33ID:HykcJxfK
ギアが重すぎるんだろうな
俺は徹底して低ギア比化したら腸脛靭帯炎にはならなくなった
157ツール・ド・名無しさん
2018/03/25(日) 22:37:55.61ID:gFPrY80r
>>156
早速ありがとさんです。
気を付けて乗ってみます。
158ツール・ド・名無しさん
2018/03/25(日) 23:48:44.79ID:BJPn3eSF
腰痛、膝痛のヤツにいっとく
まずはオッサンであることを自覚しろ
もう若い時にできてたことはできなくなってるんだ
159ツール・ド・名無しさん
2018/03/26(月) 12:45:32.33ID:7voUHaYF
テーピングするようになったら炎症でなくなったぞー
160ツール・ド・名無しさん
2018/03/26(月) 14:15:24.06ID:4T99GRVQ
>>159
どんな感じで巻くの?
161ツール・ド・名無しさん
2018/03/26(月) 14:48:45.47ID:7voUHaYF
>>160
巻き方はスポーツ整体とかで聞いたほうがいいかも、人によって違うと思いますので
162ツール・ド・名無しさん
2018/03/26(月) 23:23:05.71ID:RrAHtyDQ
膝の痛みが出た時ってロキソニンとか飲んでも、大丈夫かな?
運動してる時は止めといた方がいいかな?
163ツール・ド・名無しさん
2018/03/27(火) 02:14:10.49ID:xQM26PAr
痛い信号が分からなくなるので結果的に無理をすることになるから
練習の時はお薦めしない
164ツール・ド・名無しさん
2018/03/29(木) 12:22:50.14ID:H4lGNvGf
自転車作業場のベランダのガラス戸で指を挟んだ 出血してる
165ツール・ド・名無しさん
2018/03/30(金) 20:19:51.15ID:3rXTkVL2
ストレッチを入念に行うようになったら膝痛消えた
もう若くないと実感したわ
166ツール・ド・名無しさん
2018/04/09(月) 09:02:09.95ID:AmfTQiMH
>>165
どういうストレッチしてる?
片足だけ正座みたいに折りたたんで後ろに倒れ込むストレッチとかしてたらむしろ膝が痛くなった
167ツール・ド・名無しさん
2018/04/09(月) 22:26:35.94ID:3HQCurdL
>>166
それ膝蓋靱帯が伸びちゃうからな
168ツール・ド・名無しさん
2018/04/12(木) 20:23:31.46ID:4jq7RkIC
ストレッチや筋トレはほんとむずかしい
本やつべ見てもその通りはできてるかわからないし
自分でなにかやると大概痛めるw
ストレッチ教室に行きたいわ
169ツール・ド・名無しさん
2018/04/12(木) 20:30:04.82ID:5PP9liW8
故障したらストレッチが大事と言ったかと思えば、逆に伸ばしたことで余計に痛めたとか..

色々
全くもってワケワカメ
170ツール・ド・名無しさん
2018/04/21(土) 22:49:17.01ID:t4Ch1w7S
>>168
http://www.free-stretching.com/
171ツール・ド・名無しさん
2018/04/28(土) 21:17:42.13ID:pK/25zFr
病院でもらった診断書怖くてみれない
172ツール・ド・名無しさん
2018/04/29(日) 00:20:32.84ID:tasajYng
>>166
ラジオ体操しようや
173ツール・ド・名無しさん
2018/05/01(火) 17:09:30.28ID:0m1W60js
左膝の内側だけが痛くなるんだけど、サドル下げてあげれば良いのかな?元ジョギングすると右膝痛いのに自転車だと左膝痛くてよくわからん
174ツール・ド・名無しさん
2018/05/03(木) 08:48:33.83ID:lnKwuRiM
怪我はいつかはなおる
しかしそれは今日ではない
175ツール・ド・名無しさん
2018/05/03(木) 19:26:27.86ID:9ETyhu5s
>>173
下げて上げたら元に戻るだけやん
176ツール・ド・名無しさん
2018/05/04(金) 18:39:58.43ID:xbuf5GAf
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、病気、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
177ツール・ド・名無しさん
2018/05/05(土) 14:12:06.85ID:xxej/EJJ
自転車は腰や膝など身体に悪い
あと痔になる
178ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 14:16:11.83ID:tiHBZ8ri
自転車ダイエットは無理なんだろうか
179ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 14:51:31.73ID:gldPUFIn
運動以上に食うから太るだけ。
180ツール・ド・名無しさん
2018/05/06(日) 22:27:59.98ID:4nRcq/dq
最近ヒルクライムすると左の股関節が痛くなる
ポジション変えたわけでは無いんだけど、何か理由は考えられます??
181ツール・ド・名無しさん
2018/05/07(月) 14:59:32.30ID:FANUXyir
軸ブレて負担がかかってるかインナーマッスルじゃね
182ツール・ド・名無しさん
2018/05/09(水) 12:54:18.06ID:lRubXiuo
体調によってサドル上げ下げする人もいるから自分の体に聞いて見るしかない
183ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 07:05:25.51ID:pKfFcGFU
加速しようと右ペダル踏み込んだ瞬間ふくらはぎからブリンッて音した
歩けない
まいった
184ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 07:53:38.83ID:kMVsXj0D
それ当分歩くのもダメなパターンや
松葉杖コース
俺も以前膝裏とふくらはぎを繋ぐとこが殺られた
185ツール・ド・名無しさん
2018/05/10(木) 23:34:08.80ID:Fq8+4O9N
>>183
何それ怖い
186ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 19:23:39.44ID:+Xrn+VkX
3週間波はあったkど背筋痛いからいってきた
筋膜炎とかいわれたが
187ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 19:25:31.42ID:+Xrn+VkX
おれは地下の駐輪場から急な階段上っているときにそうなった
最初は右ふくらはぎだけだったけど、2ヶ月後に両膝がいたくなってきた
188ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:11:58.87ID:jr8JP1Zz
183です
あれから5日。なんとか歩ける
病院嫌いなんだよねー
アイシングと湿布で乗り切るつもり
189ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:14:15.72ID:jr8JP1Zz
>>187
それは右ふくらはぎをかばったようなクランキングしたせいですか?
190ツール・ド・名無しさん
2018/05/17(木) 00:41:51.62ID:0eX1c5zC
50km走ったんだが
朝飯食ってなかったせいか
途中で力が全然入らなくなった
なんというか、体は動くんだけどね・・・
スタミナが切れたってやつなんだろうか
191ツール・ド・名無しさん
2018/05/17(木) 12:48:26.85ID:PE9Gvg+A
ガチでスタミナ切れた時は自宅近所(徒歩15分)でもコンビニで補給しないと帰れなかった
コンビニつくまでもヘロヘロでやっとの思いで辿りついたわ
192ツール・ド・名無しさん
2018/05/18(金) 22:40:11.78ID:mHq9yRX+
すみません、もし似たような状況を経験した方いらっしゃれば教えてください。
当方ロードバイクに乗り始めて、1ヶ月くらいで、週にトータル30~40キロ位乗っております。ジャイアントのコンテンドです。
自転車に乗り終えたあと股関節というか、鼠蹊部がじんわり痛みます。数日乗らなかったら、治るのですが、乗ると同じ痛みが出て困っております。

臀部、大腿四頭筋、腸腰筋のストレッチはやっておりますが、なかなか痛みが出なくなることはなく困っております。

サドルの関係や、漕ぎ方などが原因だだたりするのでしょうか?ご存知であれば是非アドバイス頂きたいです
193ツール・ド・名無しさん
2018/05/18(金) 23:20:33.04ID:qhvIyQHv
>>192
鼠径部の痛みは腸腰筋の収縮時痛がほとんど
腸腰筋をストレッチしても痛みが出るなら、ハンドルを高くすれば痛みは出なくなる
194ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 02:29:16.86ID:qcFwrIwt
ハムの膝裏の少し上が痛む。前方に脚を振りだす時に痛みが出る。
ハム痛めるのは尻の少し下の症例は良く見るけど、ここはあまりググっても出てこない。
骨盤から足を動かすのを意識して走ってたら痛めた。フォーム修正って難しい
195ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 18:08:50.31ID:V4+z0T3+
ハルヒルで頑張ったら、初めてすねの筋肉痛になったんですが、ポジション的にどこがおかしいとかってありますか?
196ツール・ド・名無しさん
2018/05/21(月) 18:26:32.94ID:mDbpkrgN
>>195
14%のところでギアが足りてなかったのが原因
197ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 01:34:05.22ID:Nqxujwoi
サドルが合ってないと長距離乗ったときに膝痛めやすいのかなあ
尻の負担を少しでも殺そうとして膝に荷重が行ってしまう
198ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 12:38:43.73ID:XYcVb0mA
その理屈だと普通に歩いても膝痛いんじゃない?
199ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 14:02:53.80ID:vjdJrepc
サドルが合ってる合ってないってどうやって判別するん?
痛くならなければ合ってるん?
200ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 04:53:58.34ID:kG+tL9zU
>>198
歩くとき毎回90度近くまで膝曲げたりせんでしょ?
201ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 12:41:40.95ID:UIFC48zw
90度なら体重かかってないんじゃない?
202ツール・ド・名無しさん
2018/06/07(木) 12:43:19.14ID:UIFC48zw
膝に荷重かかって痛いなら自転車乗る以前の問題では?
203ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 08:00:37.35ID:+CF+rbJj
俺は立ったりしゃがんだりすると左膝痛いけど自転車漕いでも何とも無い
症状は人それぞれだから医者行くしか無いよね
204ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 08:13:17.76ID:A8SGP8Xr
ギヤ重目、ケイデンス低目という乗り方してる人の割合が多いように見える
この乗り方は心肺の負担が軽くなる(=息が楽)なるからなのだろうが
脚の負担が増すだけで健康的ではないように思う
有酸素運動の上限、運動強度60~70%の心拍数を維持するような乗り方が良いのでは
体力強化したければ、距離や速度よりインターバルトレーニングするとか
回数も週2回、2時間/回位が限度だろう
肉食動物を見て御覧、全力疾走なんて日に何時間もやらないではないか
205ツール・ド・名無しさん
2018/06/08(金) 08:19:57.37ID:EEjurnyZ
>>204
レース見ると重いギア踏んでる人は昔よりはだいぶ減ってると思う
初心者が重いギア踏みがちなのは同じだが
206ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:05:59.48ID:QzALpW0G
初めてのビンディングで案の定立ちごけして、何故か手が出てしまい肘脱臼したわ
手の平があり得ない向きになっててまじ焦ったわ
この先2週間ぐらい三角巾orz
207ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:09:25.90ID:U6PU0/1L
メット被ってるのに頭打って死んだ54歳のおばさんもロードバイクと共に倒れてたらしいから単独転倒でビンディング外れなくて事態の悪化を招いたっぽいね
208ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 22:37:28.84ID:D3CUBITP
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
209ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 23:36:22.81ID:25FdmfJx
単独ならブラケット握ってたら致命傷にはならなそうなんだけどなぁ
倒れた所になにかあったのかな
210ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 07:50:39.76ID:4rQ2l2CH
脱臼で済んでまだよかったじゃん
ビンディングで固定したまま足首があり得ない方向に曲がったぞ
峠の麓までロードに捉まって降ろうにも激痛と脳に危険信号が鳴り響くし
進めないしマジでやばかった
211ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 12:55:06.04ID:eiy7C7D/
手を離すなとは分かってはいるんだが、実際は手を離してしまうのは何故だろう
212ツール・ド・名無しさん
2018/06/13(水) 15:09:02.95ID:L2+OXKEZ
立ちゴケなんかでは足元もがいてるせいか割と握ったまま倒れる人も多いと思うけど走行中だと慣れないと咄嗟に手が出ちゃうだろうね
213ツール・ド・名無しさん
2018/06/15(金) 05:36:29.79ID:7GxYPPZ9
ちくしょう…筋トレのリバースランジやったら、折れてプレート入れている下腿の膝が痛てぇ
プレートを膝と足首で接合しているから痛むのか?
214ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 10:29:58.10ID:Q0y5zfig
ブログ見るとロードバイク乗ってて事故って死んだ奴結構いるね
215ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 17:38:26.28ID:7cwsb/Zy
そう?
216ツール・ド・名無しさん
2018/06/16(土) 21:18:51.98ID:UYjX/uVK
酷かった腰痛は、丁寧にストレッチを続けていたら、ほぼ消失した。・:*+.\(( °ω° ))/.:+
217ツール・ド・名無しさん
2018/06/17(日) 08:07:16.11ID:Vcmy2ysu
死んだ人がブログ続けてるのか
それも大変だな
成仏してくれ・・
218ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 13:02:33.69ID:lvKrUxvz
色々痛めるのは
  正しい動きでない
  負荷が高過ぎる(荷重の掛け過ぎ)
  使い過ぎ(使えば傷む、回復に最低三日は必要だろう)

スクワット何回続けられますか?
一分間に何回できますか?
片足スクワット何回続けられますか?
一分間に何回できますか?

自分の体力の限界を知り、限界の6割位に抑えておくのが吉
219ツール・ド・名無しさん
2018/06/21(木) 15:05:44.22ID:/s0AmfJx
うむ
220ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 22:32:02.16ID:VEWUfm1S
>>216
ぜひそのストレッチの詳細を教えて下さい!
221ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 23:32:43.09ID:6YJ0h9kf
ggれば色々動画あるっしよ
腰痛って言っても各自症状も原因も違うだろうし
222ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 12:37:09.23ID:gMo97eN2
アラフォーにもなるとストレッチで少し無理すると怪我しちゃうので無理はできない
でもストレッチは絶対だね
223ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 16:14:45.55ID:9sVMCc+1
腰痛は、ハムストリングスのストレッチしてたら、いつの間にか治ってた。
224ツール・ド・名無しさん
2018/07/28(土) 18:38:46.97ID:orZC+lzy
上半身からくる腰回りや下半身への影響もありそうだ
225ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 09:37:48.03ID:HSPfXhGz
股関節は?股関節が痛い初心者だけどどうすればいいの?
226ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 09:54:55.57ID:BNFPqBy5
ヨガ
227ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 11:50:06.18ID:Tq8aORI3
目をつぶってその場足踏みで左に旋回します。
セッティングで気にすべきことはなんでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん
2018/07/29(日) 14:02:17.97ID:C6vYjN6C
股関節だと開脚ストレッチとかよさそうだけどどうかね?
229ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 18:49:57.71ID:kgk6hfP9
腸頸靭帯炎(ランナーズニー)に悩まされています
O脚気味な事もあり、臀部を含めたストレッチ、筋膜リリース、内股気味にこぐ、靴にインナーソールを入れる等しました
他にご存知でしたら、改善に効果のある方法を教えてください
230ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 23:57:02.65ID:ENrXzcST
>>229
ギアを軽くする
231ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 14:55:23.92ID:gL3DqkXc
>>229

自分もソレだった。
ポジションや機材変えても大した変化なくて諦めかけてた。

前乗り猫背踏み込み型で、長距離になると症状出てたんだけど、所謂ヤマメ乗りみたいな背を反るみたいなフォームを意識したら、多少マシになった。

ギヤ軽くしてクルクル回すのも大切かも。
232ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 20:02:03.14ID:e34tI4RW
>>229
まず、ビンディングやめる。プロでさえビンディングで膝痛めて引退するくらいだから,

とりあえずフラペで改善されるか様子見
233ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 22:15:49.09ID:xG+pMKK5
>>229です
皆さん、ありがとうございます
ギアは軽めに回してるつもりなんですが、回し方が悪いのかもしれませんね
ストレッチを継続しながら、解決の道を探ります

ちなみにビンディングはしていません 普通のスニーカーで乗ってます
234ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 22:24:16.82ID:vsLBb2d8
サドルの高さは適切?
フィッテイングちゃんとしてもらった?
235ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 22:37:00.14ID:e34tI4RW
>>233
膝痛解消として、テニスボールのやつはやっていますか?
236ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 22:43:55.49ID:e34tI4RW
>>229
まず整形外科行ってレントゲンでみてもらったほうがいい。

軟骨部分の隙間が狭かったら膝関節症とか基本的な事はわかるとおもう。

骨に異常がなかったら、ランナーズニーかなとか炎症系とか段階的にわかるとおもう。

自己分析だけじゃまずランナーズニーかどうかも怪しい
237ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 22:21:25.78ID:F1QgNVYD
梅沢富美男のズバッと聞きます!★1
http://2chb.net/r/livecx/1534941384/
238ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 16:20:04.31ID:jAWlfmi7
保守
239ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 20:17:06.63ID:7Hay0oPK
>>236
軟骨や靱帯をちゃんと見るならMRIだね。
240ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 22:16:18.45ID:GP9i5qP8
腸頸靭帯炎はなかなか治らんなぁ
騙し騙しペダル回してる
241ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 22:45:56.02ID:aJi8sngY
一冬丸々休んでストレッチして何とか封じた
動いてる内は治る気しなかったなあ
242ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 23:00:57.07ID:Nr8ORkII
その封印この儂が開けてしんぜよう!礼はいらぬぞ。ゆっくり休むがよい!
243ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:09:38.54ID:umhszHYU
左膝の右前が痛みます。これまでは鈍痛だったのですが、3キロ肥ったせいで、はっきりした痛みになってきました。
右は全く痛みません。やはりビンディングが原因でしょうか。
244ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 10:58:19.78ID:/6Weianz
自分で原因を書いてるぞ3キロ肥ったなら3キロ痩せれば痛みは軽減するぞ
245ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 12:11:05.73ID:tbjcPwVx
わかりました、元の120キロまで体重を落としてみます。
246ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 14:09:37.92ID:umhszHYU
わかりました。とりあえず、仕事帰りの菓子の買食いはやめます。
247ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 19:22:31.71ID:/6Weianz
わかりました・とりあえず・君が体重を落として膝が痛くならなくなったレスを待ってみます・
248ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 19:28:44.19ID:CbPeKd24
とりあえず、菓子食わなくなって10日目です。ご飯も少なめに盛ってます。ただ、休憩時間のカップのジュースはまだやめられません。缶じゃないので無視できるカロリーだと思います。
249ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 20:50:14.75ID:smpNqoeN
>>243
水がたまって痛いというのもあるから、整形外科行ったほうがいいよ
250ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 21:20:00.82ID:/6Weianz
女の人が神社で人形に釘を打ってる場合もあるから整形なんてまだ行かなくていいんじゃないかな知らんけど
251ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 21:10:06.20ID:sH3G+0F1
test
252ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 22:22:53.00ID:++nLh8rv
test
253ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 12:40:21.90ID:vh94tRVo
>>33
小指側を高くする方法ってインナーソールでやるのかな?
254ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 20:02:30.50ID:+UDTFe36
膝の痛みが出にくいフォームを見付けるまでに身障者になってしまいそうだよ
255ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 01:59:17.34ID:qgt+Cf1P
キズパワーパッドとか、いわゆる湿潤療法ってあるじゃないですか。
あれって傷が治って乾燥したのちのケアってどうしたらいいんですかね。
以前やったら、傷自体はうまく治ったけど、治った直後の皮膚は弱いようで、放置したら
そこが黒っぽくなってしまった。

久々にコケて負傷してキズパワーパッドを使い始めたので今回はどうしようかと。
256ツール・ド・名無しさん
2018/09/09(日) 07:01:10.93ID:p/lObx2W
通気性が悪くなるから薄皮ができれば自然乾燥しかないんじゃないかな
257ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:19:47.14ID:3vk4JGA6
車に轢かれてから左半身軽くしびれと腰のヘルニア発症で
ロキソニン、ボルタレン、トラムセットと梯子してるけどどれも腰が痛いのに効かなくて日常生活にも困ってる
もう半年経つんだけど自転車乗るのはもう諦めなくちゃいけないのかなあ唯一の趣味らしい趣味なのに
258ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 07:55:58.54ID:Y9ajozNs
腰のヘルニアと事故は関係あるの?
259ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 09:36:11.53ID:3ElRjxFf
外傷でもヘルニアは起こるよ
260ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 09:38:17.84ID:/1QEfaV8
事故まで健康優良児で半日重いの運んだりとかで
酷使すりゃ腰痛くなるけど接骨院行って電気とちょっと押すだけで数か月とか年は痛いとかなかった
痺れもなかったのでこれで事故無関係だとする方が無理あると思う医者は微妙な感じで言うけど
261ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 18:51:54.81ID:I3GaiEE2
事故とは関係ない扱いなの?
純粋に体硬くて自分で勝手にヘルニアになったけど、1年もすればまた乗れるようになったよ
酷いときはロキソニンとリリカ飲んでた
262ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 12:31:49.57ID:/KJ1uY6+
はっきり事故の所為とは言わんね
こっちは事後処理もあるんだからはっきり診断してもらわなきゃいけないのに最悪だよ
しびれで困ってるからMRI撮って治す方策はっきりさせるためにMRI撮ってるのに治療のための方策が全く示されないし
263ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 12:47:28.06ID:rtR5fz+N
点数上げるための検査なんだろうな
264ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 20:14:49.78ID:/KJ1uY6+
病院変えると思ってるけどあほらしくなってるし
近隣の病院で腕とかいい所を見抜くコツみたいなのってどういうのがあるのかな
265ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 21:46:15.79ID:OJjDMBxx
開業医なら前歴がその地域の公立や私立病院の整形外科にいた人なら
ほぼ間違いないと思ってる いま不具合のときに通っているところがそう
266ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 08:48:42.55ID:FgIZW14F
長距離走ると右膝が痛くなってたんだけど、軽いギアだ回すの意識したら、かなり痛みがでなくなったんだが、
峠とか行くと痛くなるんだけど対処法とかある?
右膝だけって事は右脚に力入ってるとか?
267ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 23:50:45.00ID:He/+p/yQ
>>266
峠も軽いギアで登れば問題解決
268ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 00:12:08.73ID:MSLuxwyd
>>266
膝の前か後ろかで解決策が変わってくるんじゃない?
269ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 08:05:05.66ID:O+nZe54Q
>>266
普段から重めのギア踏んでるんでない?
270ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 17:47:32.44ID:gSjIsF/+
>>266
俺も右膝が痛くなります。お皿のサイド、内股側。山登ったり、平地でも高ケイデンスで高速走行したりしてると痛くなります。
靴がスペシャなので外側にカント付いてるのが良くないのかもしれない。余計な事してくれます。
いま、ソールスターのインソールトライ中です。
271ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 21:56:50.00ID:U+BcUFWA
スペシャの外側カントを批判すると以前は必ず中の人が噛みついて来たもんだけど
最近はサボってるのかな
272ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 23:10:04.39ID:A6ZwmHWQ
>>271
原理的根本的に間違ってるというか逆な気がする
273ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 23:12:30.60ID:A6ZwmHWQ
地面に足ついてる時は、カントゼロになってるんだもん。ランニングだって、カカト外側から着地しても最後は母指球側・内側で力入れて跳ねるんだし。
274ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:28:54.29ID:t9XD0NjY
そもそも理性を徹底的に批判して近代哲学の礎を築いたわけだしな
コペルニクス的転回とはよく言ったものだよ
275ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 01:47:32.22ID:wOPiMT8g
前々から思ってたんだけど
腸脛靭帯炎の予防やサポート目的で、そこそこのコンプレッションキツいタイツ履くと、余計に痛みの出が早まる気がする。

適切なフォームや調整は当然やるとして、靭帯が擦れていることで炎症を起こしているなら、むしろタイツのキツさが擦れを促進させる気もするんだけど、素人考えかな?
276ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 21:11:40.38ID:1MrDDewF
ゴワゴワのカーゴパンツで自転車こいでたらわりとすぐに膝が痛くなったから
可能なら膝は丸出しにした方が良いと思う
277ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 11:45:17.70ID:ya905TiB
なるほど
だからロード系はレーパン膝上までの方が理に適ってるってことか。

今後は自転車乗る時のタイツは、あまりコンプレッションのキツくないヤツか、膝上レーパンにしよう。

腸脛靭帯炎マジで面倒なんだよ
さポジションや機材調整しても、すぐ再発したりしばかったりで。
278ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 17:22:17.95ID:p+ULd1bk
>>277
ケチらずバイクフィッティング行ったらどうだ?
279ツール・ド・名無しさん
2018/11/14(水) 21:46:13.97ID:9+ztAhKw
普段から姿勢悪かったり立ってるとき片足に荷重乗せるのが癖になってる人の場合ってそっち治すのが先な気がする
280ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 00:23:34.93ID:jGqZ04uf
やはりインソールから見直すか
281ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 11:12:24.36ID:DMfmKjhy
ツインテールにみえた
282ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 02:39:36.05ID:+JzyRFcV
>>280
全体重の掛からんチャリはインソールでは治らんよ
サイクルインソールの考え方はあくまでフィット性とパフォーマンス上げる為の物
治療を考えてるならポダイアトリスト等の専門医に受診
283ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 20:23:37.54ID:3iBLmKdO
>>282
それ医師じゃないでしょ、少なくとも日本では
284ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 05:08:02.13ID:MZXgK+or
むしろ現時点で日本の医者じゃ治せないからな
285ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 19:39:56.75ID:k9DxJg3b
サドル、ハンドル落差をつけると腰が痛い
286ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 20:49:10.72ID:cBRE5+s2
200km走ると膝が痛い
287ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 01:15:36.38ID:oWLGmBmP
30km走ると腰が痛い
288ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 19:51:10.41ID:dKL+KhkR
初心者ですが最近思ったこと

全体重をサドルにかけて巡行する。直立姿勢。
尻骨がスプリングの直上になるよう、サドルは一番前まで出す。
前立腺ガン予防のため、サドルは下前傾にする。
これで尻股間は痛くなくなる。

ハンドルは手を添えるだけでいいような高さまで上げる。直立姿勢で。
手首反って体重かけると、手首痛くなる。そうならないように。

加速発進は土下座姿勢で。ハンドルを胸まで近づける。肘を曲げる。
踏む意識はすてて腿上げを意識。ペダル荷重を抜く。
腰を左右にフリフリ、腰の荷重移動で漕ぐ。
サドルはつま先がギリ付く程度まで上げる。
これで膝痛はなくなる。

スピードは置いといて、まずは安全快適に走ることを
考えてます。
289ツール・ド・名無しさん
2018/12/03(月) 19:58:24.88ID:qcUE5ujm
来年プレートを抜く手術だわ。長かった
290ツール・ド・名無しさん
2018/12/04(火) 01:22:08.09ID:KnxtC3rr
乗り始めて10分ほどで腰の片側が痛くなってたけど、どうやら踏む時に腰の筋肉も緊張してたっぽい
ペダルの上死点で「坐骨そばの大殿筋」を意識するようにしたら、腰の負担が減って痛みが引いてった
291ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 09:47:52.95ID:T5oflkq5
個人的に

膝については、つま先を外側にひらいて漕ぐと痛くなる。
なので膝同士が擦るくらい内股を意識して腿上げする。
そうするとつま先はまっすぐ向いて、膝は痛くなくなる。

オカマペダル
292ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 11:47:50.74ID:agEpvBCL
>>291
膝同士擦るってありえなくてその前にフレームに当たるよね?
293ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 11:59:23.97ID:T5oflkq5
あ、すいません
ママチャリ シティサイクルの話でした。
294ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 12:14:10.88ID:e24RzWCV
Qファクターめちゃくちゃ広いのに膝同士が当たるってどんだけキモい漕ぎ方なんだ
295ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 12:20:50.53ID:T5oflkq5
ふふふオカマなので
296ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 13:20:56.50ID:SnspnXYG
>>291
でもO脚の人とかには、どうしても痛くてセッティング出ない時は、クリート調整で爪先を外側に、ってのもあるよね。

人それぞれなんだろうか
どうなんだろ
297ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 21:47:43.08ID:IVJxfC6P
衝撃そのものをなんとかやわらげたいです。

100均の衝撃吸収ジェルをしこたま買ってきた。
手袋と手の平の間、ソールの下に敷きつめたったら、
フォーム適当でも、あまり痛くなく良好でした。20㎞くらい走っての感想です。

こんな風の強い日だと前傾しんどいですわー
ドロハンの人うらやましい。
298ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 22:13:06.23ID:vKE5thiQ
ドロップハンドルじゃないってことはクロスバイクかMTB辺りだろうからタイヤの空気圧下げるだけで良いような。
299ツール・ド・名無しさん
2018/12/08(土) 22:33:47.50ID:IVJxfC6P
ありがとう
試してみます
300ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 04:12:42.96ID:1QlANgo8
タイヤの空気圧は太さと自分の体重で一番いいところが決まるんだけどロード寄りのタイヤつけてると初心者はかなり高めに入れる印象。
301ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 17:00:13.07ID:fJlIYqkV
そのまんま乗ってる人が結構いるからな
ポジション微妙なうえに、鉄下駄+転がらないタイヤに空気圧だけ高い

どれだけ健脚なんだよと素直に思う
302ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 19:24:23.02ID:XzKia7Lk
初心者だからそのまんま乗ってんだよ
ポジション変えろとか鉄下駄とか言われても分からないし困る
必ず空気入れろは知ってるから範囲内だったら多めに入れとけ精神だよ
初心者なめんなw
303ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 22:19:20.97ID:eCkvnI1D
アイタタふとももが痛い
ふとももの裏も痛いハムっていうんですか?ここ
ふとももの裏がツるなんて初めてです。

サロンパス貼るのがいいのか、カイロ貼って温めて治すのがよいのか
どんな感じでみなさん回復されてますか。
304ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 22:23:39.12ID:7CPKnbo/
腫れてるなら冷やす
腫れてないなら温める
と聞いたことがあるけどどうなんだろ?

自分は冷やす湿布貼りましたが
305ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 23:39:09.87ID:1QlANgo8
鋭い痛みなら急性症状なので冷やしてもいいけど漫然と冷やすのではなく急激に強く冷やすことで身体の反作用で血行をよくするのがアイシングの目的。
それ以外は温める。
ハムストリングスは痛めると治りにくいのでできれば痛い間は高強度の負荷をかけないように安静を保つ。
306ツール・ド・名無しさん
2018/12/10(月) 00:36:39.23ID:z6w0MtRV
回復走汁
307ツール・ド・名無しさん
2018/12/10(月) 21:46:00.00ID:LHEPwvwp
ご意見ありがとうございます。
温めて安静にします。
308ツール・ド・名無しさん
2018/12/15(土) 18:41:22.39ID:H9sRmT4Z
捻挫した 最近の強風でカバーがやぶれたから
徒歩でダイソーに自転車カバー買いにいった坂の下りで
足首捻挫した 三週間はサポーターつけなさいと 
医者にいわれたからそれが高いので
市販でもいいというので市販にした
309ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 10:59:00.96ID:7SKetVJx
お大事にな
俺も以前、信号停止で足ついた路面が凸凹で足首グキってなって、そのままロングライドしてきたら翌朝からアホみたいに腫れ上がって暫く歩けなくなったw
徒歩はとても無理なので自転車跨って片足ケンケンして病院に行ったけど、そこから歩けなくて車椅子借りたわw
普通の捻挫なら症状として軽度のレベル1らしいんだけど、自分の場合はレベル2の重傷らしい。
変なコルセット買わされたわ(ノ∀`)
ロング行かずにそのまま帰れば良かったと今なら思う。
310ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 19:59:37.60ID:sFyJGZH0
寝てるときよく脚の指が攣るんだけど心疾患の前兆かなあ
311ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 21:40:54.19ID:xHjNt03H
>>310
どうして一切の因果関係のない物同士を結びつけることができるの?
電波なの君?
312ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 21:44:57.61ID:txrfXUnh
ただの脱水症状でしょ
水ガブ飲みして寝ればー?
313ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 21:48:31.88ID:VLgeu3OD
気になるならかかりつけ医に相談
いないなら診療科名の先頭に循環器科をかかげてる医者にどうぞ
314ツール・ド・名無しさん
2019/01/01(火) 22:37:35.60ID:/mrfh70y
今月、脚に入ったプレート抜くわ
315ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 09:28:13.91ID:plII03+W
自然に体内で溶けていくような
プレートがいいなあ
316ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 12:57:17.32ID:Z830YDCn
>>315
その内、中華製ばかりになってもOK?
317ツール・ド・名無しさん
2019/01/05(土) 17:59:55.91ID:PvUaw4QD
鎖骨つないでるピンは抜かなくてもいいよって言われたからそのままにしてる
でも次同じ場所折るとひどいことになるよと注意された
318ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 17:44:22.94ID:uOsJJaiw
うんこすわりしたら腰とかケツの筋を痛めたわ・・・
319ツール・ド・名無しさん
2019/01/11(金) 12:06:30.12ID:C6rZsuVh
足首捻挫すると反対の足の太ももや膝がいたくなってくる
320ツール・ド・名無しさん
2019/01/17(木) 02:29:02.05ID:rU7Cu1Bb
長らく膝と腿の不調が慢性化しており、年末のライドから運動時の痛みが一気に酷くなったので、整形外科を受診してきた。

骨に異常はなく筋肉も身体も柔らかいが、膝周りに炎症酷い様子だった。

結果、一ヶ月間 全ての運動を禁止。
通勤の自転車すらも...歩行以外は許されなかった。

一ヶ月も何もしない生活なんて、何年振りだろう
嬉しくもあり、悲しくもあった。
はよ治れー。
321ツール・ド・名無しさん
2019/01/18(金) 11:43:55.52ID:Q6+9fHt8
>>320
お大事に
お節介かもしれんけどそんだけ長患いならポジション合ってないんじゃね
322ツール・ド・名無しさん
2019/01/19(土) 05:26:58.21ID:zMNmuH70
しばらくはずっとローラーになるだろうから、パールイズミのコンフォート パンツを大量に買った
手持ち合わせて10枚くらいパンツがあるから、毎日2~3枚のペースで洗濯したとしても大丈夫なはず
323320
2019/01/19(土) 16:19:31.10ID:W9/YlKxn
>>321
どうもどうも。
機材やフォームやポジションも色々弄ってきたけど、あんま効果なくてションボリだった。

ちょっとシートが前乗りで踏み込み傾向があるので、一ヶ月丸々休んで復帰したら、シートポジション変えて乗り方も再考してみます。
324ツール・ド・名無しさん
2019/01/24(木) 23:09:05.08ID:tXWHHRRl
今、病院にいるけど病室のおっさんがつねに何か叫んでいて、やべーわ
動物園から抜けてきたんじゃねーのか
325ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 03:19:49.84ID:46c6kMYe
うわー、統合失調症っぽい奴が、病室に女の子がいて、絶賛幻と会話中なんだが怖すぎる
326ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 03:23:27.40ID:46c6kMYe
ぜってーこんなの、眠ったらやばい状況やろ。なんか起こったとしても、やられ損確定だろうし
327ツール・ド・名無しさん
2019/01/25(金) 03:26:37.56ID:46c6kMYe
脚のプレート抜く手術に行ったら頭の病気が複数人いたでござる
328ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 00:48:19.32ID:wMWrwVPK
膝の外側が痛い。外側側副靭帯をやっちまったのか。ペダリングが悪いのかなあ。
329ツール・ド・名無しさん
2019/01/28(月) 10:29:50.00ID:0sRko3ww
ただの腸脛靭帯炎では?
ポジションとクリート位置を調整すべし
330ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 00:24:29.95ID:SGfbpDNF
左足の付け根内側が痛むんだけど、要因の候補を教えてください
最近自転車変えてポジション変えてないつもりなんだけど、右膝も痛んだのでそれはクリート位置を深めにしたら治りました
331ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 10:11:24.49ID:nuQ+2L3N
会陰部に鈍痛…
尿道乗りアナル乗りが良くなかったのかな…
カイロ貼ったりサロンパス貼ったらいいのでしょうか
皆さんどう屋ってリカバリしてますか?

とりあえずサドルもっと前にできるやつに交換します
前乗りでも坐骨で乗れるようにすればいいんですよねトホホ
332ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 12:28:20.56ID:TV92wgeL
右足首捻挫しておおよそ二ヶ月くらい経過し一応歩けるようになったけど
片足の具合が悪くなると、逆足に負担がかかり付け根や太ももや膝が
痛くなるということがよくわかった 股関節がおかしくなったかと思った
333ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 04:39:04.77ID:n5Rv41Nw
>>331
マジレスしますけど、で海外通販でシア系ED薬買って常用量の1/4を常用してると改善しますよ
334ツール・ド・名無しさん
2019/03/05(火) 12:13:05.97ID:kYB+7pra
「股ズレ」自転車の女性選手8割の悩み 対策、元五輪選手が修士論文で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000025-mai-spo
335ツール・ド・名無しさん
2019/04/08(月) 12:06:33.09ID:a3gEv2wT
頻繁に100kmくらい走ってたら
左膝の前内側が痛くなって整形外科行った
軽い内側側副靱帯損傷と診断された
しばらく自転車乗らないで、整形外科の運動リハビリ(ストレッチ)続けてたら痛みが無くなった
整形外科の理学療法士に「もう自転車乗っても良い」と言われたので
自転車乗ってみたらまた痛くなった
しばらく休んだらまた痛みが無くなった
また自転車乗ったらまた痛くなった
しばらく休んだらまた痛みが無くなった
また自転車乗ったらまた痛くなった(ry
336ツール・ド・名無しさん
2019/04/08(月) 13:30:53.25ID:zUAtuWng
>>335
ポジションいじれば
337ツール・ド・名無しさん
2019/04/08(月) 21:27:24.34ID:G0qvPDbQ
そ、内側広筋の疲労が原因じゃね?
338ツール・ド・名無しさん
2019/04/18(木) 13:20:20.67ID:caVHenoi
整形外科のホットパック電気治療マッサージの流れが嫌だ
ヤブくさい
339ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 12:02:31.70ID:sRm5G+Eb
>>335
ビンディングしてた頃はいつも膝痛に
悩まされてたけど、トークリップにしたら重いギアガンガン踏んでも平気になった
340ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 12:14:23.75ID:k9D2RGao
トークリップってなに?話すくちびる?
341ツール・ド・名無しさん
2019/04/19(金) 13:03:12.83ID:Ef2cBixX
>>339
クリートの角度悪かっただけやで
342ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 12:53:31.88ID:ctbujxkr
約20年前に腰椎を圧迫骨折、腰の骨が潰れて正面から見ても湾曲してる
よくわからないが、ここ数ヶ月で右の腰部奥が突っ張るようになった
最近は普通に椅子へ座ってるだけで腰と背中の上部が重くなってつらい
自転車もサス付シートポストやサドルにしたが、反発で逆に負担になってる感じがする

整形外科へ行ってもレントゲン→>>338の流れで痛み止めの処方のみだし、自分で対症療法やるしかないかな
343ツール・ド・名無しさん
2019/04/23(火) 21:42:54.93ID:KH/v9rMZ
>>342
お気の毒。痛めた身体は仕方ないです
余程の疼痛などがなければ手術の適用にはなりません。手術はリスクと天秤ですからねえ
鎮痛薬を投与し続けるか、あう治療家がみつかるならマッサージなどでも疼痛を軽減できるかもしれません
今後はリカに乗り換えるなどはどうでしょうか
344ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 14:21:26.86ID:jEv25qx+
去年は膝が痛かったが今年シューズを変えてから調子よくなったよ
去年のシューズはクッション性が高く反発力が強いシューズで風船踏んでるみたいだったのを
今年はクッション性がほとんどない堅めのシューズにしてから痛くなくなったよ
シューズでこんなに変わるとは知らなかったわ
345ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:16:08.21ID:G6p6cV5z
右の膝内側が大丈夫になったら、今度は膝外側が痛い。。膝の外側が痛いのって概ねどんな理由?
346ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:21:55.25ID:cLrF04F3
>>345
膝が開いてる
347ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 18:56:08.50ID:cSSX1zWP
フロントバック、買った当初は膝当たってて、最近膝当たらないなと思ったらだからそうかも
348ツール・ド・名無しさん
2019/04/28(日) 21:45:19.25ID:sf9qHpOy
膝痛い。前回乗って痛み出てから3週間養生したのに、今日15kmほどで痛みが出始めた
ママチャリだったせいもあるかもしれないけどいくらなんでも弱い
整形外科受診したらドクターストップが出そうで怖い
349ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 01:40:13.00ID:SngssyTV
ママチャリで膝痛めるってどういうことだろう
大人しく医者にかかったほうがいい気がしてしまうんだが。。。
350ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 10:11:40.23ID:7m+z7I/A
足が地面にベタ付きするようなママチャリで15kmも走ったら膝痛くなるよ
351ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 12:13:18.82ID:tDbZvP0Y
久々にちゃんと走ったら右の膝裏が痛い。

思いつく理由がありすぎて
何から対応するのが良いのか分からないw


ペダルとシューズを変えた。
speedplay zero から syzr

フレームをアルミからカーボンに変えた。

フレーム新調してポジションが出せてない

運動不足で太った

前日4時間睡眠で走り終わってからも街を散歩しまくった



とりあえずサドルをちょい下げてみよっかな
352ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 13:56:32.94ID:PZg9Bh5E
膝裏は間違いなくサドル高杉だから少し下げるのはアリだね
353ツール・ド・名無しさん
2019/04/29(月) 14:20:19.66ID:7m+z7I/A
>>352
膝裏痛は腓腹筋の起始部かハムストリングスの停止部かで原因が全然違うぞ
前者ならペダルが前過ぎることも疑うべき
354ツール・ド・名無しさん
2019/04/30(火) 00:20:30.34ID:j3wHI5yC
下死点で引き足使い過ぎパターンもあり得る
俺はそうだった
355ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 20:09:34.35ID:8byUUnWj
腸脛靭帯炎になり少しでも緩和させようとフィッティングサービスを受けようと考えていますが、BIKEFIT、スペシャ、トレックのうちオススメとかありますか?
また、スペシャやトレックは他のメーカー(BMC)でも受けられるのでしょうか?
356ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 20:27:10.94ID:Nf0j1VyW
>>355
同じ悩み。どこがいいんだろ。
357ツール・ド・名無しさん
2019/05/01(水) 21:39:06.21ID:Ba/bbtJf
勘・・・かな
358ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 16:00:41.96ID:pq6z70JH
60km超えたあたりから必ず右膝の皿あたりが痛くなっていたんだけど
バンテリンの膝サポーター装着したら痛みが出ないまま琵琶湖一周186km完走できた。
359ツール・ド・名無しさん
2019/05/02(木) 17:44:39.76ID:zYMyGJVn
胡散臭いな
360ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 09:09:34.86ID:iKa4yP0T
気は持ちよう
361ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:12:24.44ID:j+8THi57
バンテリン効果はともかくサポーターで固定したのは何らかのメリットがある気がしないでもない
362ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 14:21:46.38ID:XQrIIDo9
>>361
バンテリンっていう薬を出してるのと同じメーカーのバンテリンっていうブランドを使ってるサポーターだから薬効はないぞ
363ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 16:02:45.22ID:937edQRG
左のアキレス腱が痛んで引き足使ってる時ですら痛むようになって輪行で今帰ってるんだけど原因はなんだろう?歩くのでさえ痛くなってきた
364ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 16:11:30.37ID:6qeu7Twf
膝のサポーターはいいのかね。テーピングしても結局痛くなってしまい半信半疑なんだけど。
365ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 16:55:46.23ID:tCR/oLou
>>364
膝の痛み方にもよるだろうけど、俺はサポーター全然意味なかった
使ったのはバンテリンとアフォーダンスとザムストのJKバンド
テーピングも色々試してみた方がいいかもよ
ネットで調べて出てくるだけじゃなくテーピングの本も参考にした方がイイ
俺も実際に効果のある貼り方をようやく見つけたって感じ
366ツール・ド・名無しさん
2019/05/03(金) 18:18:19.32ID:6qeu7Twf
テーピングは筋肉を増やせる、という話を聞いたことあるしみようかな。筋肉使いすぎで痛いならテーピングで補強すれば効果あるかも
367ツール・ド・名無しさん
2019/05/05(日) 20:06:00.12ID:rwn624Bi
>>363
クリート位置が浅すぎて脹脛とアキレス腱に負担がかかってるのかも
368ツール・ド・名無しさん
2019/05/07(火) 21:09:47.16ID:TaI6dtVa
スピードプレイ4年使ってて初めてアキレス腱炎になって今まで200km越えは何度も走っててこれになったことなかったからなあ
369ツール・ド・名無しさん
2019/05/08(水) 23:38:32.07ID:jIGXI7nA
右の股関節が痛い
ストレッチで開脚をしようとするとピキッてきます
1ヶ月くらい治らないんだけど、風呂上がりのストレッチ繰り返してれば治るかな?
心当たりとしては激坂(風張林道)に挑んで低ケイデンスで漕いだせいかと思ってます
370ツール・ド・名無しさん
2019/05/09(木) 13:04:59.68ID:oc4WvK6S
いや、ストレッチは逆効果
基本安静にして、可動域と血流を確保するための痛くない程度の体操ストレッチくらいしか対処はないと思います
アイシングも加温も必要ないし、股関節は深いから湿布も届かないかも
371ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 22:24:13.70ID:jskglHhj
>>370
サンクス
しばらく安静にしようと思ってるけど、漕いでる時は痛くないから毎日zwiftやっちゃってます
痛くなければ良いかな?
372ツール・ド・名無しさん
2019/05/10(金) 23:10:54.23ID:7hEZd8H0
痛くないと言っても負荷がかかってるのは間違いないですし、気持ちはわかりますが運動というより軽い体操レペルがいいですよ
zwiftもかなーり足りないくらいで
整形外科の診察もしていただきたいですが、個人医院にはレントゲンくらいしか設備がないので関節のことなど正確な診断は難しいと思います
373ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 02:33:41.85ID:bQvoi2Td
ロード乗り初めて腰が慢性的に2年くらい痛かったが
半分あきらめてたが知らないうちに治ってきてる
まだ硬くなってる感じはあるけど傷みはあまりでない
歩いてるときはなんともないが電車や本屋でその場に立ってるだけみたいな状態になると
5分もすると痛くなってきてたがそれがなくなった
374ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 02:34:47.72ID:bQvoi2Td
だからロード乗り初めてから傷みが発症したが別にロード乗ってるときに痛くなるわけではなかったんだが
375ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 02:36:22.80ID:bQvoi2Td
立ってると重力が腰にのしかかってきてずっしり重く硬くなってきていたたまれなくなるような痛みが出てた
376ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 02:42:47.49ID:MlDWhDZp
まじで若いつもりが一番やべえな

40過ぎて一昨日MTBで河川敷走り回ってたんだが
草むらの中に潜む基準点の柱にペダルひっかかって転倒

胸を車体に強打して青く腫れててまじで寝返りもうてないし
服も着れない

肋骨折れてんのかね・・・
今も痛いよー
377ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 03:06:08.13ID:xobSE2yO
病院行きなよ
378ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 03:44:53.60ID:MlDWhDZp
平日昼間に河川敷でMTB乗り回してるところで察してよ

そう、無職なのです。 保険証ないのです。金も。
ってことで二晩耐えててさっきまで長湯してたら
だんだん痛み引いてきた。 なんとかなりそう。 

まじでこれ、病院必須とかだったら洒落になってなかったな。
保険証があろうと、体壊したら人生終わりなんだし
MTBでやんちゃするとかもう辞めることにしたわ。
379ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 06:56:07.84ID:cf7Lv++x
生活保護貰えよ
380ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 08:32:07.49ID:gxYajqAQ
肋骨骨折の疑いなのに長湯とかアホとしか
息が苦しかったら病院行け
肋骨折れてるだけなら病院行っても湿布とサポーターしか治療法はない
381ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 08:35:05.43ID:OccLclQH
>>380
無職 病院 方法 無料
382ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 08:58:30.09ID:MlDWhDZp
まあ呼吸は全然だいじょうぶ。 
ただ、寝返りとかマジ痛い。
あと、横になってから起き上がる時、ゆっくりじゃないと
痛すぎる。
しかし、20km前後しか出てなかったのに転倒でこんなダメージとか
やっぱ寄る年波には勝てんわ。

これで肋骨骨折とか鎖骨骨折とかしてたらマジで生活メチャクチャになってたわ。
383ツール・ド・名無しさん
2019/05/11(土) 09:05:57.07ID:MlDWhDZp
https://www.recomtank.com/entry/rib

やべえ 症状ほとんど合致するわ。
しかし、どのみち放置で自然治癒まちかよ
384ツール・ド・名無しさん
2019/05/12(日) 13:35:10.72ID:uKp6bo2V
敏感肌なので1000kmとかのロングライドするとケツパッドの縫い目や膝サポーターと同じミミズ腫れができて
痛いです。いい対策ないですか?
擦れに関してはシャモアクリームを塗り直すことである程度防げてます
385ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 10:19:34.44ID:Ke0lE6lS
そら1000キロはな
386ツール・ド・名無しさん
2019/05/13(月) 15:08:42.38ID:kRyFGX6v
>>384
滑りのいいコンプレッションインナーをはく
シャモアクリームじゃなくって
医薬品のメンソレータムADを塗る
メンソレータムADは乾燥肌用のクリームなんだけど痒み止めのジフェンヒドラミン、麻酔薬のリドカインが入ってるから常用してる。
387ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 10:25:58.08ID:rmNciXlZ
たぶんxo脚、右膝内側が痛いです。
ペダリングは綺麗に回すようにしていますが、クリートを調整すれば少しは良くなりますか?
388ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 10:43:29.32ID:+J4PLphZ
>>387
クリート向き調整で、改善の可能性あり
389ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 10:44:19.06ID:rmNciXlZ
>>388
向きと位置どうすればいいかな?
390ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 17:25:38.11ID:+J4PLphZ
>>389
つま先が内向きにならないようにする
まっすぐか、微妙に外向きに
391ツール・ド・名無しさん
2019/05/14(火) 22:51:36.18ID:A74HPnhZ
膝のお皿のすぐ上(皮膚側という意味ではなく腿側)くらいが痛いんだけど、どうしたら良いだろうか?
ひとまず痛くなってすぐにアイシングして湿布貼ってるけど
392ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 02:02:34.61ID:rYT7/4Fl
唾つけても治らなければ病院
393ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 02:20:03.95ID:J1TpJrnU
>>391
ポジション変更
394ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 07:08:57.99ID:7s+oLn6I
>>390
調整してみます
395ツール・ド・名無しさん
2019/05/15(水) 12:20:29.88ID:J1TpJrnU
>>33
テンプレ
396391
2019/05/17(金) 13:10:16.00ID:n+yGlKFR
>>393
>>395
あれから理由を考えてみたら公園で休んでいるときに遊んでる子供にグレーチングの下に落ちたボール拾ってほしいっていわれてグレーチング持ち上げたのが原因くさいんだよねwww
ゆっくり休んで今は回復しました。
ありがとうございました。
397373
2019/06/01(土) 20:18:41.18ID:P1wNfF8l
腰治ったからサドルあげて乗ったらまた傷みがでてきた
これで間違いなくロードバイクが原因だということはわかった
またサドルは下げて乗ろう
398ツール・ド・名無しさん
2019/06/02(日) 23:39:44.93ID:qCb5aH2C
高いと腰痛出やすいよね
399ツール・ド・名無しさん
2019/06/03(月) 20:49:57.72ID:xEaBWoo0
世界まる見え!テレビ特捜部★3
http://2chb.net/r/liventv/1559562365/
400ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 17:11:53.34ID:HBc/4V1b
腰痛を持ってる人は
正座か仰向けに寝てして左右の太ももを強めに押し付ける
っていうのやってみ?
結構きくで
俺だけかも知れんしなんでかわからんのだけど寝起きにやってたらなんかやたら楽になったわ
401ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 18:12:47.82ID:fThQZM8d
どこにどうやって押し付けるのか解らない、、、
402ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 18:24:28.81ID:HBc/4V1b
>>401
こう言うの説明難しいから苦手なんで
すまんな

普通に正座するやろ
んで手は使わずに左右の太ももを閉じてちかづけていって腿と腿で押し合って左右の膝をくっつけようとする感じでぎゅーってするねん
403ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 18:35:47.69ID:HBc/4V1b
こんな感じでなんやけどわかるかな?
【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
404ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 19:15:56.45ID:fThQZM8d
いや>>402の説明で解るっすw

レスしといてすまんが、わたしは腰痛は無いので試しようがないのです
405ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 19:30:10.66ID:+1ufiFZG
>>403
自分はたまに腰痛が出る時があって
今ちょうど少し痛いから試してみる
ありがとう!
406ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 19:42:42.75ID:wwoI6NM6
腰の椎間板ヘルニアの手術後9ヶ月経って、やっと何とか乗れる様になって来た。
でもドロップバーは無理。
上体が真っ直ぐ立つママチャリも無理。
適度に前傾姿勢だと割と行けるのが分かったよ。
407ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 20:01:16.65ID:WHN2tigg
自重でスクワットをやっていたら膝の痛みがなくなった。
年取ったら最低限の筋トレが必要だね。
408ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 22:17:04.88ID:XUbZXgam
>>400
それで改善するタイプの腰痛と悪化するタイプの腰痛があるので要注意
409ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 22:43:10.18ID:htw/fRDW
稀に暇なOLなっちゃんがバイク乗り始めたら腰痛になって
生態やらいろいろ試した結果治ったらしくその方法(体操)を動画で上げてるよ
彼女の場合は体の硬さが原因だったみたいだけど
410ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 22:47:14.33ID:htw/fRDW
おそらく自分も体の硬さが原因で腰痛になったと思う
サドル上げてのると腰痛になる。下げて乗ればしばらくするとほぼ治る
乗るのやめれば完璧に治るんじゃいかと思う
結局体柔らかくするしかないかなあと
411ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 22:52:23.41ID:htw/fRDW
体が硬いせいでロードでやや前傾になることで腰に微々たる緊張状態が続くと痛くなるっぽい
412ツール・ド・名無しさん
2019/06/07(金) 23:01:52.26ID:XUbZXgam
身体が中国雑技団並みに柔らかい慢性腰痛持ちもいるよ
腰痛はいろんなタイプがあるから一概に決めつけないように
413ツール・ド・名無しさん
2019/06/08(土) 07:19:31.08ID:5W2sk2Nt
膝蓋骨複雑骨折した
膝が曲げられないとこんなにも不便だとは
414ツール・ド・名無しさん
2019/06/08(土) 18:19:59.90ID:q8q2NOWw
>>413
お大事に。
左足の怪我なら右足1本でクルマは運転できるしどうにかなるさ。
415ツール・ド・名無しさん
2019/06/08(土) 20:08:23.86ID:o1W3Z/Hr
そんなこと言って、右かもしれないじゃん
416ツール・ド・名無しさん
2019/06/08(土) 20:14:03.40ID:owO9QcUz
たしかにw
417ツール・ド・名無しさん
2019/06/17(月) 21:24:21.03ID:8kjLO4/R
右の脇腹の肉離れやっちまったわ
これ想像以上にキツいのな
418ツール・ド・名無しさん
2019/07/01(月) 04:13:38.14ID:WmiuSe6q
新車が届いたのにギックリ腰やって乗れなくて辛い
これじっとしてればいいんか?
419ツール・ド・名無しさん
2019/07/02(火) 17:54:53.50ID:w4HaiaBZ
初期は冷やして安静にするのが基本やで
420ツール・ド・名無しさん
2019/07/02(火) 22:38:53.75ID:QipxOWVB
>>418
ストレッチをやってはダメ
痛くないように動いた方が早く治る
421ツール・ド・名無しさん
2019/07/06(土) 20:18:52.34ID:YT72NofP
傾斜の在る四つ角で左足からうっかり降りたら
左足の太もも下あたり痛めたわ
422ツール・ド・名無しさん
2019/07/08(月) 19:53:44.32ID:XeaH+pKH
手首が細すぎてちょっとへんな方向に向けるとすぐ痛める
423ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 18:09:50.88ID:ej292oKm
先週落車して幸い擦り傷だけ
ウェアが破れなくても削れるんだね
細かいのは治ってきたけど、大きいのはまだ生傷
424ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 21:23:10.61ID:xraod1ki
膝のスジが痛い時のトレーニングは、どうしてますか?
完全休養?
425ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 21:46:51.29ID:ZCcX3heN
プロじゃないんだから休め
426ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:21:03.86ID:IPTSR9Et
>>424
膝の痛みはしっかりと休まないと長引くぞ
トレーニングなんて以ての外、余計酷くなる
やるなら「痛みを緩和するストレッチ」のみ
痛みの出る場所によってストレッチ方法
427ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:25:40.29ID:V70zcABE
まずポジションの見直しでしょう
428ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:26:59.53ID:xraod1ki
以前二ヶ月休養して治ったと思ったが、半年経って再発(今ここ)です。再発なのか新規でまた痛めたのか知らんけど…。
429ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:43:39.90ID:V70zcABE
原因思い当たるところは?
430ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:57:19.51ID:xraod1ki
トレーニング強度。
vo2maxインターバルやりまくった。
431ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:22:53.21ID:GI4pEVys
VO2maxのトルクはFTPに毛が生えた程度だから、
ギアが重過ぎた(ケイデンスが低すぎた)からじゃないかね
432ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:25:22.05ID:GI4pEVys
>>426
炎症がある時はストレッチもやらない方がいい
433ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 07:37:46.30ID:qTlS6qgt
腱鞘炎じゃないの膝の
434ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 12:35:07.68ID:7rd8Z4IG
ジャンパー膝みたいになってんだと自分では思う。学生の時一度ジャンパー膝なった事あるけど、似た痛み。場所も同じ。
435ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 17:33:59.65ID:3Vzp7eCb
筋膜リリースして強度の高い運動は避けるのが良いんじゃないかな

余談だけど>>413で膝の骨が割れたと報告した者です
やっとロードバイクに乗れるようになりました
筋力が全然戻らないので筋トレとローラー台づけの毎日です
436ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 19:41:39.57ID:kVPswfXW
筋膜リリースって何?
437ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 22:05:11.09ID:UR8We0KI
>>436
筋膜リリースっつーのは
筋膜剥がしとも呼ばれる
筋膜っていうのは筋肉細胞を包む膜のような組織のこと
鶏肉なんかを調理していると出てくる膜のようなあれ

この筋膜が運動などで傷つき
膜同士が回復するときに癒着して
くしゃくしゃにしたラップのように
筋組織全体を圧縮しながら縮むので
身体が硬くなったり
血行不良を起こして
痛みの原因になったりすると言われだした
これを防ぐためにやるのが筋膜リリース

筋膜が完全に癒着する前ににやるのが理想的で癒着後に剥がすのは傷口を開くようなもんなので慎重にやらないといけない
無理にやると癒着部分に引っ張られて
筋膜や筋繊維そのものを
断裂する(肉離れ)ので注意!

一種のストレッチだが
一般的なストレッチではくしゃくしゃに
なったラップを四隅から引っ張った時と同じように細かい部分の癒着を剥がせないのでフォームローラーなどのデコボコした表面を押し当てる事でやることが一般的
マッサージや指圧も一種の筋膜リリースとも言える
438ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 23:40:04.69ID:kVPswfXW
詳しくありがとう。
マッサージや整体に行くの?自分でやれる気がしないんだが。
439ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 00:59:49.14ID:q2iGQYPr
フォームローラーはAmazonなりで
中華の安いやつでいい
なんだったらゴルフボールやテニスボールをいらない靴下に入れたのでも
構わんわけだし

やり方はYoutubeなんかでいくらでもある
フォームローラーにリリースしたい場所を乗っけてゴロゴロするか
押し付けてゴロゴロするだけよ
始めは少し痛いけど慣れる
ポイントはあくまで乗せるだけ
乗って更に押し付けようとするな
それで十分に効果は出る

まぁ、痛いのに慣れ過ぎて強く押し付け過ぎて痛める場合もあるから
それには注意しないとダメだが

あと腰周りの筋力が弱いか
腰周りにダメージのあるやつは
腰周りは絶対にやるな

もちろんプロのマッサージャーや整体師は個別の筋肉に対して効果的な筋膜リリースができるけど
しょっちゅうできるほど富豪でもないなら
安い投資でできるセルフケアとしてフォームローラーはオススメだ
440ツール・ド・名無しさん
2019/08/25(日) 07:35:30.31ID:FxVbUYZL
筋肉って全身つながっているから、膝の外側の痛み(ちょうけい靭帯炎の可能性が高い)なら
お尻から足の裏まで、満遍なくやるといいよ

あとは膝のアライメントの調整(膝を外旋・内旋させる)や、インソールにフォームソティックスみたいな
カスタムインソールを使うのもおススメ
441ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 11:34:04.94ID:sVgMqGbZ
膝の内側の下部分が痛てぇ。
最近天気が悪くて自転車乗れてないからウォーキングのせいか。
やっと晴れたと思ったら膝痛とは。
442ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 20:13:03.11ID:Iw96NCkv
がそく炎かな?
443ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 21:16:35.71ID:ardIybFN
>>5
大分前の人にレスですまん
膝裏が伸ばすと痛くて、たまにパキパキ音がする
444ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 16:01:29.79ID:z4GeB4/n
走って帰ってから1時間くらいすると、右のももの裏に激痛が走る。
ピリピリよりビリビリする感じ。
伸ばしても曲げても関係なく痛む。
5分くらいすると治ってあとは痛みなし。
仕事中などは本当にたまに一瞬だけピリっとくる時もある。
ここ1ヶ月くらいでこの症状が2度程でてるんだけど原因なんだろ?
そのもう少し前にサドルを5ミリくらい上げて、クリートも交換してかなり走りやすくなったんだけど、
それが原因かね?
445ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 19:19:51.77ID:yG3QNWoE
サドル上げすぎると膝裏が痛くなるとは聞く
446ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 01:53:09.20ID:2OBbP3xs
上げた時って回る気がするんだよね
残念だけど、下げましょう
447ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 10:49:10.32ID:/c57Wd6m
上ハンもってボンヤリしてたら溝にはまって落車したわ
膝の挫創と靭帯損傷でしばらくおやすみですわ
448ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 13:09:19.60ID:U8Bdd77/
左脇下の広背筋の付け根あたりが痛むんすよね
なにが悪いんだろう
449ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 10:14:26.45ID:l6yyQjhc
肋骨かもしかしてだけどあばら骨にヒビかもしれないね
450ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 21:55:57.16ID:FQOi8MNi
前歯折れたやべー
明日歯医者行く
神経見えてる
折れた歯見つからす
粉々?
451ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 01:02:20.43ID:aQFKN5Z3
>>450
大丈夫?
歯折れたって、すげぇ痛いだろ?
何して落車したの?
452ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 08:51:04.74ID:S7k7HL5S
>>451
距離にして5 M ぐらいの超短いスロープ坂を 無理やり乗ったまま降りようとしてジャックナイフ状態
453ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:18:28.39ID:KtwC7cht
>>440
フォームソティックスはなかなかいいね
登山で腸脛靭帯炎になったんだけど
フォームソティックスとテーピングで痛みが出なくなった

まさか自転車では痛くならないと思って60kmサイクリングしたら、また再発してしまった。
自転車でもテーピングしないとダメみたいだわ
454ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 23:43:13.25ID:/+oWXprM
サドルを下向きにすれば腰痛くならないような気がするんで試してみる
下向きにすれば腰があまりくいッと曲がることなく前傾になりそうじゃん
455ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 23:45:59.89ID:/+oWXprM
腰のくいっと曲がるところに荷重がかかって腰が痛くなってると思うんだよな
456ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 00:12:14.93ID:QYfV/Gzw
>>403
腰の保護の観点からだとむしろサドルはちょい上向きだと思うぞ
457ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 02:58:34.24ID:E7lIv8FD
自分はサドルが後ろ過ぎたり
ハンドルが近過ぎたりすると腰痛が起きる
458ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 07:14:52.42ID:eedRmD9n
>>455-456
腰痛は主に腰を曲げると痛むのと反ると痛む2種類がある
それによってサドルの好ましい向きも変わる
459ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 00:52:59.47ID:AItFGIBs
安全圏から1cmでもステム下げたり、サドル上げたりすると腰痛くなる
460ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:01:37.29ID:AItFGIBs
よくポジション出すとかいうけど
自分の場合のそれは、腰の痛くならないポジション出すことを意味する
461ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 01:02:56.79ID:AItFGIBs
自分の場合やっかいなのは乗ってるときは全然痛くないということだ
乗り終えた後にしかポジションが適正だったのかがわからない
462ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 05:03:17.18ID:6QDGVcBG
腰痛どれくらいで出るの?
実走だと丸一日で出たり出なかったりだけど、ローラーだと1時間で出ることある
出力の問題か、ローラーの時変な姿勢になってるのかわからないけど。
463ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:32:37.97ID:Wiv0ZpYj
>>460
俺はケツが痛くならないポジション
ケツが痛くないと腰も痛くならない
464ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 14:39:25.95ID:V6Vwq+nG
鎖骨骨折記念パピコ
465ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:13:28.02ID:9UxgTIMs
>>464
鎖骨を折ってこそ一人前
おめでとう
466ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 16:18:43.84ID:rioig8GO
>>464
詳しく。落車?
467ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:23:47.12ID:dlrrcQYj
国体かね
468ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:52:28.23ID:iPzR9s6I
>>462
ポジション失敗したときは腰はサイクリング後家に帰ってきてすぐに痛くなる
2~3日かけて徐々に治っていく感じ。でもロードは普段使いに定期的にずっと乗ってるんで慢性的に5%くらいは常に腰に硬い感じが残ってる
469ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:55:17.46ID:iPzR9s6I
痛くはならないポジションで乗っても
腰に硬い感じ(違和感が)が少し残ってる
体がかなり硬いのが原因だと思う
前屈してもぜんぜん手つかないし
470ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 19:58:37.94ID:iPzR9s6I
体が硬いから前傾で乗った体制が長く続くと
そこで固まってしまって
自転車から降りて腰が真っすぐになるとその固まった腰がすぐには元には戻らないから痛みがでるのかと思う
2~3日すると徐々にまっすぐの体制に腰が戻って傷みがなくなっていく感じで
471ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:00:51.49ID:V6Vwq+nG
>>465
そうでも思わないとやってられませんねw
骨のズレが小さいのと、骨折箇所が胸骨の至近なため
プレートを入れる手術が困難とのことで
鎖骨バンドの固定による自然治癒を待つことに。
でも、明らかに左右の鎖骨の見た目が違うのよw
このままの状態になってしまうのも、自転車乗りの勲章ですかね
472ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:01:38.33ID:V6Vwq+nG
>>466
自爆落車です
473ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 21:36:36.88ID:nBZU/kWo
ヘルニアなってから足伸ばして座れなかったけどやっと回復した
474ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:18:02.53ID:9UxgTIMs
>>471
俺は手術で五寸釘みたいなピンを2本入れたけど
1本が背中側を突き破りそうになったんで早目に抜いたな
まともに乗れるようになるまで2カ月ほどかかった
自然治癒は動きに制限があってツライだろうけど
勲章だと思ってしばらく我慢だね
475ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 23:30:56.42ID:V6Vwq+nG
>>474
ありがとうございます
これからの自転車生活(こんな怪我したのにままだ乗るつもり)、
そして更には自分のこれからこの生き方を考え直す良い機会になりました
476ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 19:45:43.34ID:ZtEGEQeA
鎖骨は2回折ってるけど幸い何事もなかったように乗り続けられてるよ
477ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 20:42:19.24ID:ePZqMrlw
>>476
プレート入ってる?
478ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 21:02:15.91ID:ZtEGEQeA
>>477
左の鎖骨にネジみたいのが5本入ってる
もう2年半になるけど担当医が言うには入れたままでも問題ないそうだ
479ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 21:08:06.22ID:J6f+rgma
チタンだと死ぬまで問題ないよ。
俺も左の鎖骨にプレート入ってる、30年ぐらいそのまま。
バックカントリースキーの時に背負うアバランチバックパック背負う時結構グリグリしていたい。
480ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 09:18:41.79ID:fFJ1v/7z
私も今年鎖骨骨折してプレートいれた

重いバックパック背負うとチクチクして痛いので来年プレートをとる予定。
481ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 08:16:28.19ID:12B1g3z+
自分も八月に落車した。鎖骨粉砕、小指中手骨、肋骨七本八ヶ所骨折。肺挫傷。
肺の出血が治まらないと麻酔が出来ないからと骨折箇所の固定もなく4日過ごしプレート手術。アバラ七本も折れると痛みで自力で起き上がれるまで一週間以上かかった。
二ヶ月経ってブレーキ握れるほど握力戻ってないから自転車乗る自体難しいのだが、家族会議の結果でもとうぶん自転車禁止されたのでランニングに転向するかな。
482ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 08:22:14.93ID:Q7MrsIBt
10日くらい前に前歯折った者だけど、打撲って後からダメージ来るのな。腕とか肩とか。
まだ手首やら腕やら力入れると痛いけど、自転車には乗れるようになった。というか翌々日から近場ヨロヨロ乗ってた。ハンドル高めのクロスだけと。
医者行った方がいいかな?
483ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 19:21:49.69ID:1Z4h8zAS
歯医者行ってないの?
神経生きてるかだけでも見てもらってください
484ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 11:39:35.01ID:4wkhFxRH
>>483
歯医者は行ってます。差し歯になると言われ大ショック(´・ω・`)
485ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 14:15:29.75ID:zKZOqlT0
>>482
歯が折れるって事は頭にもかなり衝撃受けてると思うけど大丈夫か?
慢性硬膜下血腫みたいに後から症状出てくるのもあるで
486ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 20:16:20.88ID:OqDL7g51
>>481
相当な重症ですね・・・リハビリ頑張って
ランニングも面白いですが、トレイルランや登山も達成感あっていいですよ
487ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 21:49:56.60ID:zyfQ/hEa
>>485
心配ありがとう
全然問題行動ないです
ただ腕とか拳が痛い
488ツール・ド・名無しさん
2019/10/12(土) 00:49:26.45ID:bnA/R9wz
小林自転車店 - 営業のご案内。 怪我をしまして昨日の7日から入院です。 小林自転車店には小林弘明は不在になります。... | Facebook
https://www.facebook.com/kobayasijitensyaten/posts/3301683109872072
489ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 19:14:55.28ID:V07eofoA
膝蓋骨骨折して、ようやく自転車に乗れるようになったけど
まだダンシングが出来ないわ
膝を最大まで曲げた状態から体重をかけつつ素早く伸ばす
この動作がこんなに難しいとは思わなかった
シッティング縛りでも登れるけど、腰が痛くなってくるんだよね
筋力不足なのかポジションが悪いのか
490ツール・ド・名無しさん
2019/11/20(水) 01:43:18.05ID:qNbgAnFx
一ヶ月近く全くのれてなかった状態から久しぶりに乗ったらまだ対して寒くもないのに気管が一瞬にしてヒリヒリガラガラに・・・
人間の体って短期間で衰えるなぁ
491ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 17:04:10.04ID:2XTMvCaf
サドル低めで毎日30km走ってたら膝のお皿の上が痛くなった。
膝を伸ばす時にジャリっと音が。

その前兆なのかに前かがみでふくらはぎがピリピリ痛い症状が出てた。
これは腰とハムストリングスと太ももがガチガチになったからだろうか?
492ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 12:33:53.00ID:3OqaNqcy
背骨と骨盤骨折から半年ぶりに復帰
FTPが100以上落ちているがロード楽しいぜー
493ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 22:32:43.66ID:IKzhu2YG
サドル高くして乗っているが膝が痛い サドルが高いと、膝関節を上下に押しつぶしてしまう
だから低い方がいいのかなと思った そして犬かきのようにクランクを回す
サドル低くしてる年寄りいるでしょ、もちろん高齢者の場合、第一の目的は転倒時のダメージ軽減だが、ただ膝が楽になるのもあるのかもしれない …って書こうと思ったら>>491のレスがあった
494ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 23:11:58.10ID:eAfh7JEP
高すぎても低すぎても遠すぎても痛み出るよね
年取って柔軟性が落ちたせいか2ミリ違うだけで痛い
495ツール・ド・名無しさん
2019/12/25(水) 11:53:04.82ID:oy0RrhST
ミもフタもないが、年取ったら自転車で長距離は無理なのかもな
昔テレビで、トミージョン手術をやってる海外の医者が「人間の腕は何十回もボールを全力で投げるようには出来ていません」って言ってたが、最近それを思い出す
496ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 00:40:21.68ID:xxo5lpKD
膝痛で病院行ったら湿布くれたんだけど、痛み引いたら貼るのやめた方がいいのかな?
すげえ大量にくれたんだけどその後2日位で痛みは治ってしまいました
497ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 16:51:39.41ID:klXyUQ4W
zwiftばかりやってて久々に一昨日5時間ほど乗ったところ、乗り始め1時間位で腰が痛くなりました
腰を伸ばすと楽になるんだけど、寒いと乗る前にストレッチとか必要なんですかね?
498ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 17:17:45.63ID:YVxAt00j
オッサンならYES
499ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 07:56:41.52ID:Rnm0YFs2
>>496
湿布は対処療法だし痛みがなければ貼らなくていいんじゃない
500ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 11:00:23.92ID:aqCNIBOn
あまり聞かないが、
実は段差の衝撃で手首の靭帯を痛めるって結構あることじゃないの
MTBとかBMXとかだと職業病ってことはないのか
501ツール・ド・名無しさん
2020/01/29(水) 17:53:55.00ID:XhVg5DgJ
靴の高さが変わっただけ痛みが出たわ
502ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 15:02:10.36ID:MK8pgcdp
尻とふともも裏の付け根のところが
痛いのですがこれはサドルのせいでしょうか?
ちょうど尻骨のあたりです
503ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 17:46:59.72ID:lAx/Fzci
坐骨神経痛の可能性は?
病名ではなく症状の呼び名なので、原因は様々で
原因が特定できないことも多いらしい
悪化すると地獄のような目にあうから、心当たりがおありなら
早めに病院で診てもらうことをおすすめします
……発症してひと月たったリハビリ中の者より
504ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 19:29:29.94ID:MK8pgcdp
なぬう坐骨神経痛!?
ポジションからの筋肉痛か何かと思ってましたが!
左の坐骨のあたりだけ痛いです

車によく乗っていたので左右の足腰が曲がってるせいかとも思ったり
脊柱側弯のせいかとも思ったり

ちょっとチャリは控えまする
505ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 14:41:18.54ID:fvgL7fKe
>>504
俺も坐骨神経痛だけど坐骨近くだけ痛いなら違うと思う
いちばん痛いのは仙骨の横で、痺れは尻上から太腿裏~ふくらはぎ~足裏
506ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 23:46:14.90ID:YKXFLPuX
膝痛い!1ヶ月!治らない! 乗る度に再発
507ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 09:17:31.26ID:dajX7o4Q
>>504
梨状筋症候群の可能性も
508ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 13:37:44.10ID:tbV1yNv4
膝の痛みは太もものストレッチで解決
509ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 15:28:58.28ID:wRypl/R0
504ですが、
サドルを前に、ハンドルを下げてみました
尻荷重を分散させて様子みます
510ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 16:02:30.72ID:rW7dY5H8
尻の筋肉をほぐせ
511ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 23:31:27.34ID:SNXP0sy9
>>509
それで坐骨の痛みは減るだろうけどこんどは首が痛くなるかも
512ツール・ド・名無しさん
2020/02/07(金) 03:52:46.65ID:afsVQC9w
口コミしかし横川七世先生のサイトを役立つらしいんだそうです。
『腰痛 横川七世』
とgoogleと探せば分かるかもしれませんね。

Q7O
513ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 15:16:00.47ID:QYEP0KIO
肋骨にヒビが入るとどのくらい痛いですか?

肋骨を強打したんだけど、痛いが深呼吸は普通にできます。
この場合、ヒビは入ってないのでしょうか?
その他症状を教えてください(>_<)
514ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 15:44:10.70ID:ITIthhwu
人による病院いけ
515ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 16:17:46.73ID:r8npwAKo
完全俺が悪い単独落車したわ
顔思いっきり切ったけど、骨とかは大丈夫とフロントフォーク割った
高い授業料だとおもうわ
516ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 16:47:33.21ID:ddVQtMal
ハムが痛い
湿布はってもすぐ剥がれるのがつらい…
517ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 16:49:39.24ID:ddVQtMal
>>500
鈴木真理が引退する前にテニス肘になってたな
518ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 18:09:35.11ID:1q1Orsy+
>>517
それほんとにテニス肘なのかな
三頭筋の酷使は自転車選手あるあるだけどテニス肘とは違うし
519ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 18:13:48.27ID:Y01bsftv
>>513
経験上、深呼吸とかくしゃみすると痛い時は大体ヒビ入ってると思う
痛みが二週間以上続くようならほぼ確定かな?
大体一ヶ月くらいで治る

MTB乗ってて年に三回はやるし医者に行ったところでレントゲンにも写り難いし特に処置があるわけでもないから、俺は行かないけど心配なら医者行け
520ツール・ド・名無しさん
2020/03/15(日) 22:30:24.30ID:fNX1saF7
>>514>>519
レスありがとうございます。
しばらく様子みます。

他も外科的けがして、痛み止め化膿止め飲んでるので、肋骨の方も痛み我慢できそうです。

肋骨の胸中央側の軟骨部から音と違和感があるんだてどやはりヒビかな。

ちなみに鎖骨ヒビの経験あるけど、それよりは痛くないです。
521ツール・ド・名無しさん
2020/03/16(月) 03:34:59.31ID:VRLA3hEi
ヒビでも激痛だったりするからな病院でCT撮影すれば一発で判明するぞ
522ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 18:09:57.72ID:YQdjIWON
自転車で腰痛治る人もいれば悪化する人もいる
不思議な乗り物だ
523ツール・ド・名無しさん
2020/03/21(土) 20:19:48.48ID:xVkIVmmu
せやろか?
524ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 00:11:27.71ID:9xbUWnuT
>514,>519,>521
けっきょく医者には行かなかったよ。
まだ痛いけど我慢できる。
3日目あたりが一番痛かった。
525ツール・ド・名無しさん
2020/03/22(日) 05:22:36.31ID:8f+0p2tT
肋骨骨折で死ぬ場合もあるからやはり病院に行かなかったのは賢くはないね湿布と痛み止めだって処方してもらえたのに変わった人だな
526ツール・ド・名無しさん
2020/03/27(金) 21:02:54.88ID:9gkCb0Dq
右足の中足骨にヒビが入ってしばらく乗れないから
左足だけで固定ローラーやろうと思う
生活でも左足ばかり使ってるしバランス悪くなるからやめた方がいいかな?
527ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 00:14:36.49ID:z8Vmch75
仕事の疲労で道路占有の設備の箱物に衝突してしまいました。
二の腕と膝を当てたみたいで、紫に内出血になってる。
打ち身的な痛みの膝は、力をフルにかけられない。
とりあえず動くけど、膝の皿をぶつけた場合の内部のケガってどんなものなのがでてくるんでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 06:24:57.56ID:KQIBDMwa
内出血
529ツール・ド・名無しさん
2020/03/31(火) 22:08:39.33ID:rm7NeB8X
ママチャリのったら腰がいたい
小径車のほうが楽だろうか
530ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:17:22.07ID:Z1vYLnKB
歩道&#8596;&#65038;車道は良くないです
段差を避けるコースにするか路肩を走ってください
サドルクッションを二重に敷いてください
腰を立てる、寝かすのどちらで腰が痛いか試してください
痛くない腰の角度で漕げるようサドルを調整してください
531ツール・ド・名無しさん
2020/04/01(水) 15:19:35.09ID:Z1vYLnKB
歩道←→車道
532ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 15:31:55.18ID:P1qJ8dzt
膝サポーター探してる
自転車に乗ってペダリングの支障になりにくく膝をソコソコ守るやつ
ないかな?
533ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 16:18:13.59ID:Q9ZamTFD
>>532
俺も色々試したけど、膝用サポーターはどれも自転車に向いてないと思う
目的にもよるけど使えるとしたらザムストのJKバンドのような膝バンドくらいだな
534ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 18:39:57.81ID:3bCJGuLH
膝部分に穴が空いてて内側が薄いシリコンのが薬局にあるけどそれじゃダメなんかなペラペラだからペダリングの邪魔にはならないよ
535ツール・ド・名無しさん
2020/04/12(日) 18:56:00.72ID:Qll07Upx
>>532
使ったことはないけどザムストのマイオスプラスとか
「コンプレッション」でググるといいかも
536ツール・ド・名無しさん
2020/04/25(土) 07:47:18.25ID:jjyMOhPa
久しぶりに自転車乗ったら膝の外痛くなったわ。 
トレーニングで補強と矯正をしてかないといけないとか歳取ったのを感じるわ
537ツール・ド・名無しさん
2020/05/06(水) 22:46:44.10ID:l9nG4agc
【医療】腰痛やしびれ…男性に多い椎間板ヘルニア 新たな注射薬で7割が症状改善 [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588763138/
538ツール・ド・名無しさん
2020/05/09(土) 14:00:33.37ID:VQBn9gZW
ザムストのBodymateがいいって聞いたけど使ってる人いる?
539ツール・ド・名無しさん
2020/05/10(日) 17:54:45.46ID:VRnBcJVP
>>538
基本的にサポーターは原因が正しく分かってない人にはオススメしない
540ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:09:19.72ID:l4nCZcHL
>>532
サポーターよりテーピングがいいよ
541ツール・ド・名無しさん
2020/05/15(金) 09:54:45.06ID:1sEkh8ln
>>540
俺の経験上
マラソン、登山だとサポーターより圧倒的にテーピングの方が効果ある
でもなぜか自転車の場合テーピングしても全く効果ないんだよね
根本的にフォーム改善とか筋力アップと柔軟性など改善しないと
テーピングしてもダメだと分かった
542ツール・ド・名無しさん
2020/05/20(水) 02:15:41.70ID:NLCyBpXI
普段から踵外側に体重掛ける様にしたら大分膝痛治ってきた
オバープロネーションだったんだな・・・
543ツール・ド・名無しさん
2020/05/22(金) 21:18:32.49ID:3b8zXeS/
はぁ腸脛靭帯炎を高校生ぶりに再発したわ
もう2週間経つけど乗ると50kmくらいで痛くなるからほんと辛い
完治するのかね
544ツール・ド・名無しさん
2020/05/23(土) 02:55:51.36ID:f17uDlc4
膝開かんようにこいどきゃなおるんちゃう
545ツール・ド・名無しさん
2020/05/23(土) 12:06:21.29ID:vJftXTUf
>>543
俺も腸脛靭帯炎で悩んでたけど
週5でローラー台やって足の筋力UPしつつ
毎日トリガーポイントでお尻から太腿の筋膜リリースしてたら治ったよ
546ツール・ド・名無しさん
2020/05/23(土) 14:35:30.67ID:5POVaQYP
>>545
マジで?ちょっと元気出たわ
ローラー台痛くなったらすぐやめれるし頑張ってみるわ
547ツール・ド・名無しさん
2020/05/23(土) 14:36:34.74ID:TiCseSd4
慢性化するから無理しないようにな
548ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 00:05:46.76ID:PNrJF04f
>>546
痛みが出たらアイシングして痛みが引くまでは自転車は我慢が基本。
治ったら筋トレと少しのサイクリングからスタートだよ
549ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 08:06:24.54ID:SJEjtYSZ
痛くなくても運動後のアイシング、寝る前のストレッチ。
これだけでだいぶなりにくくなりました。
550ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 09:27:00.11ID:/wEcCF69
>>548
いきなり筋トレなんかやったらまた痛めるだろ
リハビリレベルのことを言ってるならわかるが
551ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 16:14:39.51ID:uawX8OTL
545だけど今日40kmくらい走ってきたわ
違和感はあるけど鋭い痛みはない感じ
原因考えてみたけど前痛めたときは膝痛くなる前に中臀筋あたりがつったような違和感感じたから多分お尻の筋肉が固くなってそこに繋がってる腸脛靭帯引っ張って膝と擦れてるからだわ
ストレッチと体力付けるのが一番良さそう
552ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 16:14:54.04ID:uawX8OTL
545じゃなくて543だわ
553ツール・ド・名無しさん
2020/05/24(日) 18:56:05.81ID:9Ybvg3DJ
おいらはクランクを170mmから160mmのショートに換えたら、膝痛、腰痛ほぼなくなったよ。
長いクランクを回しているとそのたびに左右の尻がバタついて、そのたびに腰にひねりが掛かって、その累積が腰の疲労、痛みとして表れていたんだと理解した。
今はすごく楽に回せていてどこにも変なストレスが掛かっていないから、穏やかな乗車感を楽しんでいる。今までの苦しみは一体何だったのかというくらい解放感を味わっている。
http://www.myra-simon.com/bike/cranks.html
ここの股下長と適正クランク長の対照表を参考にしてちょうだい。
554ツール・ド・名無しさん
2020/05/25(月) 09:20:22.16ID:ffW317r4
>>551
545です
俺の場合50km超えたくらいから違和感出てきて、70kmくらいで痛みが出てました
4本ローラーと筋膜リリースを1ヶ月続けて
ローラー100kmと実走85kmで違和感すら出なくなったので、ほぼ治ったかなと思います
筋膜リリースの効果も大きいけど
ペダリングが4本ローラーで改善されたのが大きのかもしれないです
555ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 11:52:20.94ID:XGciVu0h
>>553
誰が何に基づいてこしらえた表か知らんが、その表の長さから30mm程は引きたいね
556ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 11:54:12.53ID:XGciVu0h
ここの住人は長すぎるクランクが諸悪の根源なのに、それを知らないように思える
557ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 16:10:27.23ID:Lynfq1vJ
ショートクランクなんか売ってないやん
558ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 21:14:47.31ID:XGciVu0h
ディズナ ラ・クランク 130mmからあるよ
559ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 21:16:49.53ID:XGciVu0h
スギノは140mm メルカリで出ていたな
560ツール・ド・名無しさん
2020/05/26(火) 21:27:35.84ID:8/imAb3s
rotor aldhu 24 155mm さっき注文したで
もともとDixna使ってたんだけど、チェーンリング歪むしbbから変な音出る
561ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 08:07:05.10ID:67HKv2ZR
>>560
ローターかっこいいな。軽いし。だいぶ硬いらしいが。日本市場では160mmと155mmを潤沢に確保してほしいね。
562ツール・ド・名無しさん
2020/05/27(水) 08:50:35.00ID:67HKv2ZR
>>556
そう、長すぎるクランクが諸悪の根源。その長すぎるというのが完成車に当たり前のように組み付けられている170mmのことなんだな。
私は身長172cm、股下78cmのごく標準体形だが、170mmから165mmに換え、最近さらに160mmに換えてようやく長年のストレスから解放された。
シマノが105で160mmクランクをリリースしてくれてて助かった。各位も速やかにお試しあれ。とは言っても一万数千円掛かるからのう。クラリスやソラでも160mm、155mm出してほしいもんだ。
しかし、そもそも完成車に安易に170mmを組み付けているのが間違いだな。知見の集積を踏まえて、安全を期してショートクランクにシフトしていかないと、歳と共にますます膝やら腰やら具合が悪くなるからのう。
各位も実体験のうえ体感されましたら、ショートクランクの効能、優位性を発信してまいりましょう。
563543
2020/05/28(木) 16:41:54.28ID:Kx1sbBdY
腸脛靭帯炎50km走ったけど違和感のみで痛みはほぼなし
意外と早く治りそうで楽しみ
564ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 06:49:50.79ID:6NPwEBnQ
原因がわからなければ再発するよ
565ツール・ド・名無しさん
2020/06/01(月) 23:13:55.45ID:eCmFJwCN
ママチャリでノーマルペダル、ワープアなので10km前後の自転車通勤をしていて、膝に違和感が出るたびビクビクしてる
しかし最近、ビンディングがなくてもある程度引き足を使えることに気づいた
ペダルを踏み込むと、反対側のペダルは、当然上に上がってる その力を利用して靴底をペダルに密着させれば、ある程度は引き足での漕ぎも活用できる
両足で左右のクランクを回すよう心がけると、太ももの後ろ側の筋肉にも負荷をかかるのがわかる
566ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 18:33:55.80ID:N7v0VhrF
ロードバイクでかなりの落車して左肩鎖関節損傷になってしまった
痛い痛いなのだ(´;ω;`)
567ツール・ド・名無しさん
2020/06/03(水) 20:57:53.02ID:TPdlwLp4
チェーンリングで足首切るんだよな、チェーンリング怖いわー
568ツール・ド・名無しさん
2020/06/05(金) 14:56:45.95ID:XQ8ATf0a
購入したばかりのシングルスピード、タイヤが空気パンパンで、ちょっとした段差ではじかれて転んだ。
膝とか肘とか擦りむいて血もそこそこ出た。でもそのまま30kmくらい走って家に帰ってから洗ったのだが遅かったか。
菌が入ったのか、放射性物質のせいか、その後しばらくしてから節々が痛むようになった。特に夜中に。
一年くらい痛みは続いて収まった。と思っていたら帯状疱疹というのか?かゆみが出るようになった。
569ツール・ド・名無しさん
2020/06/06(土) 22:43:55.40ID:gpPbUGhf
ペダルのケージがギザギザの金属で、ひょんな拍子にふくらはぎにざっーと切り傷を作った。
570ツール・ド・名無しさん
2020/06/16(火) 06:44:04.06ID:Yfpn08A7
股下68cmの私には153cmクランクが適当だったようです
教えてくれた人ありがとう
さらに127cmなんてのもありますね
ここからが私のショートクランク

使うギアは1段軽くなりますが、
膝腰尻が超快適です
サドルも見直しできそう
楽しみが広がった
571ツール・ド・名無しさん
2020/06/18(木) 09:50:58.90ID:zJ9+deNl
>>570
153mmなんてクランク長があるんですね。
股下に2から2.1を掛けるという算出法もあります。
それだと140mmほどが適正長だと思われます。
いずれにしてもショートクランクで膝腰尻が快適になったとのこと、おめでとうございます。
572ツール・ド・名無しさん
2020/06/19(金) 18:27:24.70ID:78pqGSGf
ここ1週間ほど、クロスバイクで早朝に20kmほど走っているのだが、今日になってめちゃくちゃひどい疲労感に襲われている。熱はないし咳もないが、風邪ひいたみたいな感覚。
こういう状態になった方いますか?回復のアドバイスいただきたく!
573ツール・ド・名無しさん
2020/06/19(金) 18:35:40.22ID:nNzXo9wg
アドバイスか栄養のあるもの食べてちゃんと寝てから病院に行け
574ツール・ド・名無しさん
2020/06/19(金) 21:38:11.58ID:6FoUzrU9
なんか今日肩が痛いな~と思ったら、昨日クロモリロードでジャックナイフターンの
練習してて前転ぶちかましたんだった……。
575ツール・ド・名無しさん
2020/06/20(土) 17:53:05.51ID:3s8NEzaU
頭打ったの忘れてるんじゃないか
576ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 10:15:21.96ID:ZsB3QZcb
慢性硬膜下血腫に注意ね
577ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 11:04:50.10ID:j8iTBh7J
>>573
ありがとう。熱が出たから風邪かコロナですわ。いま寝込んでる。
578ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 11:21:53.90ID:gXPfA6Fq
>>572
チューブ使ったストレッチ
579ツール・ド・名無しさん
2020/06/21(日) 12:30:35.94ID:jlP7UZ9B
まあ一般的な風邪の一割はコロナウィルス起因ですけどね
580ツール・ド・名無しさん
2020/06/26(金) 06:48:26.59ID:KAq9C93a
>>578
ありがとう。

>>579
だね。相談センターと保健所が「それ新型じゃない」と言うので病院行ったら、溶連菌と診断された。
581ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 14:16:19.82ID:ArWvU3Ig
自転車同士の事故で首痛めて通院終えたんだけど1月経たないうちに首回した時の痛みが戻って来てしまった
似たような人いないかな?
後方確認怖いので回復した方いたらどういった治療したなど参考にさせてください
582ツール・ド・名無しさん
2020/07/21(火) 20:23:16.79ID:/lq5Z3go
>>581
交通事故は詐病で治療費稼ぐ奴がいるから誤解されないようにしないとね
本気で治したいなら通院先を良く選ぶことだね
583ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 11:38:06.68ID:fRK15Uqc
立ちゴケしてしまった
普通に家まで乗って帰れたけど
帰宅して暫くしてから
左足の膝の内側をフレームに当てたのか
クレート外す方向に足を捻るとかなり痛い
びっこ引きながらじゃないと歩けない
これって捻挫かな?
似た症状を経験した人いますか?
584ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 17:54:51.43ID:i9+ymGoM
睾丸が痛い。医者に行ったら、精巣上体炎と言われた。抗生物質で治ると言われたが痛みがいつひくのやら
585ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:09:16.55ID:pD8rhma6
それ自転車のやりすぎでなったりすんのr
586ツール・ド・名無しさん
2020/07/25(土) 18:40:56.01ID:i9+ymGoM
>>585
分からん。医者も分からんと言ってたが、治るまでは炎症だから乗らない方がいいと言ってた。今はまだ長時間椅子に座ってるだけで痛いわ。
587ツール・ド・名無しさん
2020/07/26(日) 12:39:54.44ID:w96iLDHD
痛くなないんだが3本ローラーに乗るとメスイキしそうになる。
588ツール・ド・名無しさん
2020/09/12(土) 14:06:38.61ID:JixTOa5H
ZKF
589ツール・ド・名無しさん
2020/09/17(木) 07:56:06.22ID:zoRV3Ilg
N4T
590ツール・ド・名無しさん
2020/09/17(木) 23:58:09.67ID:qdpL3aKs
普段は問題ないのに、チャリ乗って80㎞程度でヒザが痛む。

カロナールしっぷ貼って、痛み止め錠剤のんで走ってもいいんだろうか。
591ツール・ド・名無しさん
2020/09/18(金) 01:49:13.90ID:ngPoTUk+
ポジション見直してみたほうがいいのではないかな
592ツール・ド・名無しさん
2020/09/18(金) 08:41:17.32ID:ikzSpwJC
外側痛いならカント調整かサドル下げる
593ツール・ド・名無しさん
2020/09/20(日) 10:05:42.01ID:25ILlMH5
クリート角度調整も
594ツール・ド・名無しさん
2020/09/20(日) 18:24:29.65ID:k3uLfbLQ
橈骨骨折でプレート手術してようやく取れたけど
長時間ライドすると骨折箇所が痛くなる
可動域が狭まってる感じなのでリハビリが足りなかったか
595ツール・ド・名無しさん
2020/09/20(日) 18:25:02.06ID:k3uLfbLQ
ちなみに右手首です
596ツール・ド・名無しさん
2020/09/22(火) 13:39:38.04ID:nb7Y0N+q
頚椎ヘルニアになりました。
ロードバイクはもう一生無理でしょうか?
597ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 01:40:45.31ID:dBNFgAjl
おれも脛椎ヘルニアになってあまり乗れなくなって、ランニングに主軸を移した
自転車はハンドルあげて近くしてアップライトなポジションに移行したけど、それでも痛くなったらあきらめて静養するしかない。レースとかはきついかな
ロングライド志向だったからまだ自転車も続けられてる。200kmまでなら大丈夫だけど、400以上のブルベとかはちょっともう無理かもって思う
598ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 01:41:56.80ID:dBNFgAjl
ロードバイク真面目にやってたならサブ3まではわりとすぐいけるから、ランも楽しいよ
599ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 06:04:44.64ID:QR5vzeUi
ありがとうございます。
全く乗れない訳では無さそうなので少しホッとしました。
現状ではとても痛くて前傾ポジション維持できる気がしないので。
ランも挑戦してみます。
600ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 07:12:13.78ID:ufZbk7EC
>>599
同じ診断名でも人によって重症度は全然違う
他人の体験談が自分にも当てはまるかどうかは分からない

頸椎ヘルニアになった原因はたぶん悪いフォーム
頚が得意な理学療法士のいるスポーツ整形で相談するといいよ
601ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 08:05:39.19ID:z6N++YIZ
脛椎ヘルニアの原因はフォームより普段の生活がメインって話だよね。
もちろん悪いフォームはよくないんだが
とにかく他の怪我にも注意だね。
1か所崩れるとあれこれ色々出てくるのがスポーツ怪我
無理せずお大事にね。
602ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 09:58:38.86ID:PFuTp+hG
脛椎ヘルニア、個人差あると思うけど、自分は痛くて耐えられないのは1週間から10日くらいで、それ過ぎれば嘘のように痛くなくなる
1年に一回くらい発症する程度の軽度の症状だけど、慢性化すると恐ろしいな
603ツール・ド・名無しさん
2020/09/23(水) 22:20:10.67ID:n8Unx8xx
>>598
まじで?
pwrどんくらいだと、一年以内にサブ3まで行けそうとか分かる?
最近ランもやろうかと迷ってて。
604ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 03:17:46.02ID:QaUZTBeB
パワメ持ってないけど、走力は冨士ヒルクライムでシルバーだった程度
半年くらい練習して初フルで3時間15分、翌年サブ3だった
ただランまじめにやりだして3ヶ月くらいは足をあちこち痛めた
心肺にたいして脚ができていないから、速すぎる練習しちゃう。故障しないよううまく自制するのが自転車からランへの以降で一番大事だと思う
605ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 07:14:40.07ID:raCdnhwI
>>601
1行目は自転車競技のフォームをよく知らないセラピストが語ったことだろうね
ロードバイクブームになってから歴史が浅いから知らないのも無理はない

普段の生活が原因な人は数の上では圧倒的に多いだろう
でも頚に対するストレスは普段の生活より自転車競技の方が圧倒的に強い
606596
2020/09/24(木) 18:40:16.31ID:Kujc/nST
596です。
スマホやデスクワークが多め、ストレートネックのところにロードバイクを始めたのがトドメだったように思います。
フィッティングも我流ですしね。
一つ一つ修正していきます。
607ツール・ド・名無しさん
2020/09/24(木) 23:12:49.48ID:raCdnhwI
>>606
とりあえず壁スクワットとチンタックがオススメ
ダウンロード&関連動画>>


フィッティングはポジションじゃなくてフォームを直してくれる所じゃないと意味ないよ

ちなみに脛椎ヘルニアは誤字
脛とはスネのこと
608ツール・ド・名無しさん
2020/10/23(金) 17:52:42.52ID:VT5iSQrp
痛みが快感へ変わる
609ツール・ド・名無しさん
2020/12/13(日) 21:06:46.68ID:vUj0jSh4
QUH
610ツール・ド・名無しさん
2021/01/11(月) 13:24:24.92ID:FIBNeF7p
最近、強めで踏んで走ると踵が痛くなって歩くのすら、きつくなるのが多いんだが何が原因なんだろ?
踵が痛くなりにくいトレとか詳しい人がいたら教えて下さい。
シューズは2年くらい同じのでずっと大丈夫だったからシューズが原因ではないと思うけど
それとも単なる加齢からくるなのか…
611ツール・ド・名無しさん
2021/01/11(月) 13:38:47.56ID:SAxG86tb
>>610
踵のどこか分らんけどアキレス腱の停止部ならギア重過ぎがクリート後ろ過ぎ
612ツール・ド・名無しさん
2021/01/19(火) 12:50:57.77ID:/uX5B4Je
肉離れだ
クソ
613ツール・ド・名無しさん
2021/01/27(水) 08:40:51.30ID:HPyWZhI7
筋トレやってたら、左膝がその日から痛い、曲がらない。2ヶ月我慢して通常歩行はOKになるが、チャリに乗ると直ぐ痛くなる。困るので医者に行ったら大概行き着く変形性膝関節症。チャリが怖い
614ツール・ド・名無しさん
2021/01/27(水) 08:46:42.54ID:g+w8UAAk
俺はまんじゅうが恐いぜ
615ツール・ド・名無しさん
2021/01/27(水) 22:32:37.85ID:uVP9W2Hj
>>613
どんな筋トレか具体的に教えれ
616ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 07:44:20.98ID:clzAmkZq
>>615
レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション
プレスは屈伸はしなくて、爪先立ちの脹脛と踵立ちの脛を鍛える運動。をした直後膝がおかしい
その夜から少しピリピリとする。1週間で腫れて歩行困難、2ヶ月で回復したが腫れは残る(今ここ)
617ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 08:26:18.43ID:cgsZFHcM
>>616
高齢者?
618ツール・ド・名無しさん
2021/01/29(金) 12:44:07.28ID:JLXnr8rI
>>616
たぶん、エクステンションのせいだと思う
反動つけずにネガティブで効かせながらやらないと、エクステンションは怪我するよ
619ツール・ド・名無しさん
2021/02/05(金) 15:02:15.32ID:Xwn28hYj
膝関節で腫れている、曲げると痛い医者に行って抗炎症の痛み止めを貰ったが飲んたら炎症は引くのかな?
620ツール・ド・名無しさん
2021/02/05(金) 20:06:14.79ID:1Z5M9s1+
>>619
炎症の原因の方が勝てば引かないよ
まあ大抵は大人しくしていれば引く
621ツール・ド・名無しさん
2021/02/10(水) 13:33:17.74ID:k/8OMHMC
最近、運動不足がわからないが膝をがいきなり痛くなってきた
何か行けば、見てもらえるの?
622ツール・ド・名無しさん
2021/02/10(水) 15:09:26.72ID:2yCOJYwP
整形外科
623ツール・ド・名無しさん
2021/02/10(水) 16:39:05.37ID:bLP20VRQ
昨日は腰の両サイドが寝起きに痛くてしばらく起き上がれずで
近所の整形クリニックにいったけど
結局は腰痛の原因はよくわからなかった
レントゲンはとったけれど尋ねてみてもぎっくり腰のような筋肉のなにかという
ふわふわした回答だった 腰痛の原因は詳しく調べないとわからないっぽい
とりあえず様子見でしびれがあったらスグ来てねという感じだった
それで今日はおさまってきたのまあよかった
624ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 00:37:57.66ID:B7Sy67DD
>>623
腰痛の85%は画像診断では分らない「非特異性腰痛」と言われている
整形外科医が最も不得意とする分野だw
625ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 06:52:33.98ID:VcWwqwGL
不得意というか病気や怪我由来の腰痛じゃなきゃ対処療法しかしないだけだろ
じゃあ整体やカイロがいいかと言われれば整体じゃ電気流されるだけだし
カイロでは歪み直しましょうとマニュアル通りの体操やストレッチやらされるだけ
626ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:40.65ID:fxEa8IZc
しびれがあるのはヘルニアや脊柱管狭窄など神経圧迫されている
627ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 11:34:58.94ID:B7Sy67DD
>>625
それは間違い

画像で原因が見つけられなければ原因を見つけられる人に任せればいい
ほとんどの整形外科医にはそのスキルがないというだけ
患者個別に腰痛の原因を見つけ出して治療効果を上げられる専門家がいる

整形外科医がリハビリの処方を出せば保険診療で理学療法を受けられる
まあ実際は腕の良い理学療法士は少なく期待外れに終わることも多い
他には腕の良い整体やカイロになるが保険が利かないので高い

口コミで腕の良い理学療法士のいるスポーツ整形を探すのがいいよ
628ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 12:24:54.69ID:v6crp/e5
>>627
いかにも都会住まいな答えだな
そりゃ腕のいい理学療法士が近くにいるならそれでいいが
田舎じゃ
>>625が答えだよ
629ツール・ド・名無しさん
2021/02/11(木) 13:23:03.56ID:B7Sy67DD
>>628
ご近所でお手軽に済まそうとするなら腕の良いセラピストに会う確率は低いね
コンビニ弁当で済ますか遠くの名店まで食べに行くかみたいなもんかな
俺も田舎住まいだが腕の良い理学療法士は地方にだってちゃんといるよ
都会か田舎かは関係ない
630ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 21:14:49.13ID:MT4n0drp
ふくらはぎ上部の内外と膝外側の骨の出っ張り(脛の骨の方だと思うんですが)が数キロ漕ぐだけで痛くなってくるのですが どうしたら改善しますかね?

去年12月に70キロほど走った時に初めて↑の痛みプラス腸脛靭帯炎(おそらく)になって整体に通ったりストレッチなどしていたのですが一向に改善しません
ちなみに整体ではスネの骨が外旋していると指摘されました
631ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 23:26:28.47ID:ELBZ734j
>>630
とにかく評判の良いスポーツ整形へ行くのがベスト
保険が利かない整体に通える金があるとは羨ましいなあ

ふくらはぎが痛いのはクリートを深くすると負担が減る
腓骨頭が痛いのは大腿二頭筋か腓骨筋の使い過ぎが怪しい
632ツール・ド・名無しさん
2021/04/05(月) 00:08:28.98ID:RzLdLKmC
>>631
整体じゃなくって接骨院でした失礼しました

脛外側が硬い感じだから腓骨筋かもしれないですね
スポーツ整形探してみようと思いますありがとうございます
633ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 15:43:27.61ID:vpfTOYvE
自転車は仙腸関節痛を悪化させるのな
ウォーキングにいくかぁ
634ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 18:03:24.30ID:1nfikL6C
怪我ではなく体調不良の相談もここで良いのかな?
ここ半年くらい身体が重くて、zwiftやるとSSTくらいで、風邪ひいたり、足が重くて3日くらい回せなくなる。。
思い当たる節としては、精神的なものかと思ってる
仕事の業務量がパンクして、上司からなぜ出来ないのか責め立てられたのが年末くらい
4月から左遷されて仕事楽になったけど、この体調不良治るのかな
635ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 18:30:09.91ID:LjSA5F5X
>>634
https://www.cbtjp.net/
こころのスキルアップ・トレーニング

いかがわしいサイトもいろいろあるが上記はまともな所
636ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 18:30:48.23ID:2KFEKF5C
>>634
まあ精神的じゃない可能性もあるから念のため健康診断つうか病院(内科とか)で相談しておくのも必要だと思うけど
鬱系なら晴れた日に外を基本は強度低めで疲れない程度にリラックスして走ると良いと思う
調子良いなら時々強度上げても良いけどね
鬱でしんどくなると歩けなくなる事もあるから様子見ながら

基本は日に当たって体動かしてちょっと疲れてよく眠る事が大事だし(良く眠れてる?)
自転車じゃなくても散歩やランも良い(注意散漫なら自転車は危ないから)
異動して楽になったのは凄く良い事だけど
今の状態で落ち着いて楽しみを見つけていく事がもっと大切
よく寝られて食べて体動かせる様になると
元の様に体力も戻ってやる気も出てくるよ
637ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 00:02:38.06ID:hitB7cOj
>>635-636
サンクス
一時寝れなくなったけど、今は割とよく寝れてる
ボチボチ焦らず楽しんでやってきます
サイトにあった、鬱病レベル診断は中程度でした。。
638ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 08:38:48.08ID:6vbQ1gEH
>強度が高くハードな運動を行うと、比較的早く筋肉痛は出てきます。逆に、強度が低く長時間行うような運動の場合は、筋肉痛が遅く出てくるのです。
639ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 06:01:09.77ID:LeCPWJsp
仙腸関節性腰痛になってしまった
640ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 13:16:24.01ID:+LXzGUWW
その診断を誰がしたのか気になる
まさか無資格の整体師じゃないよね?
641ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:59:44.61ID:TQuTzMUJ
>>640
症状から自分で判断したけど整形外科行ってみてもらっても同じ見立てだった
少し良くなってきたけど完治はまだまだ
今日も自転車乗れない
642ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:48:57.42ID:rMh0Ka0f
>>641
私も2日前に接骨院で仙腸関節炎ではないか?と言われトレーニング休み中です。
骨盤が動いていない や 骨盤を立てて座ったり歩いたりできていないと言われました。
643ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 21:14:38.08ID:DMYLXBC8
>>642
接骨院や整体の見立てはかなりいい加減かも
AKA博田法登録の医院でちゃんと見てもらったよ
644ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 01:02:41.16ID:pKq3Ys2k
長年健保組合にいるが接骨院は、整形外科医はもちろん健保、行政、鍼灸、按摩みんなからの嫌われ者
理由は下手な見立てといい加減な施術、不正請求ばかりだから
みんながそうだと言うつもりはないが、悪い事は言わん、医者でもないやつの話を信じる前に「病院」で「医師」にレントゲン診断してもらえ
645ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 07:02:33.17ID:e5f3MI40
その整形外科医も誤診率が高いから最初の医者を盲信しないようにね
なんか変だなと思ったら医者を換えるのも良策
646ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 09:32:23.61ID:FI9wI3rV
>>642
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/305935
647ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 17:55:38.22ID:BgH4FCjr
>>646
これだけの長文なのに理学療法士の文字が一言も出てこない
AKAをやってるのは整形外科医より理学療法士の方が圧倒的に多いのに
648ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 20:39:05.42ID:FI9wI3rV
>>647
PTのAKAはあんまりお勧めしないな
649ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:59:54.66ID:h/hmZQnn
エンゾって言う人の本読んでラクダのコブやってたら腰痛めた。調べたら評判良くないんだね。
ラクダのコブをやめたら痛みがなくなってきた。本の内容を鵜呑みにしちゃダメだね。
650ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 12:34:47.22ID:nbZRZ8nT
左脚の膝故障(変形性膝関節症)で半年程様子見をしていて、今 自転車は乗れるし 最も無理をして無いから痛みも無い。しかし歩くと辛い。低山歩行とかも登りは良いが下りが痛い、怖いそして帰ったらかなり不調
コレってくるくる回しのチャリで慣らして行けってこと?
651ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 16:56:48.13ID:7PvV1Uiv
>>650
負荷少ない運動で筋肉育てて様子を見ながらリハビリ
時々病院に行って関節状態を専門家(医者)に確認してもらいアドバイスを貰う
自転車と登山で使う筋肉はすこし異なるから
登山も負荷少なめ(下りはゆっくり)で筋肉育てるけれど
靴ソールの硬さやインソールで衝撃吸収、ポールの着き方と足の運びに工夫するとか
652ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 19:04:34.83ID:nbZRZ8nT
>>651
歩きは負荷かかるわ、筋肉が痩せたのか、マダマダ治っていないか不明なんだな
653ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 17:23:17.92ID:uKi/ep7l
自転車自体が腰に悪いようだな(検索してみると)
比較的、前傾姿勢のロードタイプ、タイヤが太いタイプの方が負担は軽いようだが
ママチャリは一番楽なようで一番負担強いみたい

youtube見ながらストレッチやってウオーキング
月曜は病院で電気やってもらう予定
654ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 23:14:17.37ID:NVDCsogz
ロードは手と足と腰で荷重分散できるからね
655ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 09:32:24.15ID:c8xeccmQ
この1ヶ月ほど走ってると腰痛が出るようになった
以前も同じことがあってサドルのネジがゆるんでフラットになっていたのが原因だったので
今回もチェックしたら案の定だった
サドルを前傾させたら一発で腰痛は出なくなった

ところがこんどは前傾し過ぎなのか手首が痛くなってきた
ポジション出しの範疇なのだろうが、まっこと面倒じゃw
656ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 10:40:17.45ID:ng2F9Sat
初心者と一緒に低速で長距離走ると尻痛になる
おそらくいつもの力でペダル踏まないから
低ケイデンスにすると足荷重が増えて多少はマシになる

4時過ぎたらペダル抜重って言うけど
手が痛くなるなら6時近くまで踏み込むと
足荷重が続くから多少は楽になるのかも?
又は重めギアにするとか(足終わるのが早くなるかもだけど)

ってな事を考えてしまった
657ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 10:48:11.75ID:bmXL0nBL
俺はロード乗るようになって腰痛軽減した。
ストレッチを念入りにするようになったからだと思ってる。
658ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 14:42:24.62ID:lchNJ4ao
骨盤前傾型の腰痛持ちはサドル前傾させた方がいいんか?
俺黒人レベル超えるくらいに前傾してて、靴紐直すときみたいにちょっと屈むとすぐに腰にピシッと鋭い痛みが走る
自転車趣味は腰痛改善に効果あると思ってたのに、むしろ悪いのな
659ツール・ド・名無しさん
2021/07/20(火) 21:09:35.50ID:Nq8tOQDP
>>658
骨盤は前傾させた方がいいが穴あきならサドル自体を前傾させる必要はない
660ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 03:39:59.71ID:WIfoiMiu
>>659
骨盤立てろって書いてある記事多いんだけどなあ
んで手は添えるだけ、って
661ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 07:03:35.27ID:SiSBz5Zc
>>660
骨盤前傾型の腰痛にまで言及した記事なんてないでしょ
662ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 18:58:17.61ID:SiSBz5Zc
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO50942780U3A120C1000000/
>>658は日常姿勢としては骨盤前傾していても腰痛のタイプとしては逆だね
屈むと痛いのは「前かがみ」で痛いタイプ
骨盤前傾で痛いのは「後ろ反り」で痛いタイプ
お間違えなきよう
663ツール・ド・名無しさん
2021/07/21(水) 23:09:48.67ID:8yenM6wk
子供産まれて抱っこばかりしてたら自分も前屈みになった際に腰が痛くなった
自転車乗っても痛くないけど控えるべきなのかな?
664ツール・ド・名無しさん
2021/07/27(火) 20:30:29.73ID:B7qhwWBS
転倒して膝打ったら膝が2倍くらいに腫れてる
膝が曲がらん
665ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/08(日) 01:27:53.32ID:7wRvFgYo
>>664
10日以上経過したけど
その後どうなった?
666ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/08(日) 22:38:18.14ID:n2vrT40Q
金曜CT取ったけど異常なし、レントゲンも異常なし、しかしまだ痛い。
ひざ打撲ってこんなにかかるんだな。
痛みがまだ治らないならMRIだけど、そこまでは必要無さそうだって。
しばらく乗れないわ。
667ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/09(月) 10:49:20.67ID:yiKpIYcd
>>666
俺が交通事故で打撲傷になった時は1カ月半自転車乗れなかったよ
その間に巡航速度は1割も落ちたけどスプリントの速度は5%しか落ちてなかった
心肺機能は上げやすくて落ちやすい、無酸素系は上げにくくて落ちにくいんだと思う
668ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 18:40:39.02ID:rV9TYHU+
速筋さんもすぐに落ちていくよ。
筋肉ってのは脂肪より重いので落ちる時はあっというま
マッスルメモリーってのがあるので体調万全になってから
再びトレーニングすれば割と早めに戻ってくるからじっくり休むように
669664
2021/08/15(日) 20:56:53.79ID:j/f3JcvN
膝がまだ痛む
時間かかるんだなあ…
670ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
2021/08/15(日) 21:11:17.78ID:FA2lbrt4
頑張りましょう…
671ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 00:16:47.02ID:gwNqEFg+
サドルの角度いつもより前にして走ったら膝の内側痛くなった
普通に歩けない
何もしなくてもジンジンする
前も一度なったことあるから数日で治るのはわかってるが
672ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 00:20:28.91ID:gwNqEFg+
サドル角度前になったから前のめりになってて膝に力かかってるのわかってたんだが六角わすれててサドルの調整できなかった
673ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 13:04:21.41ID:22pKDR41
角度を前にする…
自板は日本語が不自由な人が多いな
674ツール・ド・名無しさん
2021/08/31(火) 19:45:43.27ID:C2a+2FrC
少しよくなったが、完治まではあと3日ってとこだな
675664
2021/09/05(日) 06:56:05.14ID:Ykc/6Jkf
>>667
結局同じようにひと月半はかかる模様
MRIも見たけどギリギリ骨折には至ってない感じらしく、
それでも膝の皿はいまだに打撲の痛みは残る
水は少し溜まってたみたいだけどまあ問題ない範囲らしい。
最近ようやくペダルを踏めるようになってきた。自転車に乗れる喜びを感じる。
676ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 10:58:32.96ID:5jX6VTCO
膝痛めて歩くのも怪しかった2週間、ようやく階段での痛みもなくなったのでリハビリがてら30分サイクリング、なんとか大丈夫そう
自転車に乗れなくなるかもという不安がきつかった
677ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 11:02:50.95ID:OJF105Q0
>>676
乗れそうだね
おめ!
678ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 11:12:10.07ID:5jX6VTCO
>>677
ありがとう!
のんびりポタリングとはいえやっぱり自転車楽しいです
679ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 13:54:58.69ID:FoOsP5Nc
>>353
走ると大腿二頭筋の長頭だか短頭が痛いんだけど原因は何なんだろうか‥‥
680ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 14:16:49.25ID:FoOsP5Nc
サドルの高さは適正かむしろちょっと低めだからサドル高のせいじゃなさそう
でもサドルの角度がいまいちよくわかってない
全体じゃなく座面を水平に、って書いてあったので座面が水平になるようにセッティングしてるんだが
全体で見るとちょっと後ろに傾いてる
681ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 23:43:23.05ID:VWM7w+Av
右膝上を痛めてからもう1ヶ月程治らないんですけど、自宅で出来る良い治療法はありますか?
原因となったであろうその乗り方はほぼ特定出来ているので、とりあえず中止しましたが、普通に漕いでるだけでも痛みが出ます
アイシングもしてみたんですけどね
682ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 11:57:51.05ID:meOBuuZ/
>>681
病院には行ってみた?
腸脛靱帯炎とか症状が分かっているなら良いけど
一月も痛いのは靭帯とか傷んでる可能性ありかも
683ツール・ド・名無しさん
2021/10/31(日) 23:15:34.83ID:MJweM/Z1
>>681
「膝上」をもっと細かく言わないと痛いポイントが分らない
原因となった乗り方も言わないと分らない
684ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 09:13:55.80ID:EGvFYzry
>>681
サドルの高さ変えてみた? 大体サドル高すぎの人が多いと良く言うから
685ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 09:16:13.80ID:uIE4Ruvb
横から申し訳ないですが、ほぼ同じ感じなので相談させてください。
一月以上痛みが続きます、皿の下・膝の裏・膝の中(?)が痛く
「スポーツ」「サイクリング」などをサイトで喧伝している整形外科に三カ所で診てもらったのですが全てで異常なし、痛み止めだしますか?乗る距離を減らして下さい、でした。
痛みの理由はクロモリフレームですらトップチューブに膝の内側が当たるほど股を閉じたフォームが原因と思われます。長文失礼しました、お願いします。
686ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 09:44:02.75ID:TaACt8Df
>>685
インソール入れてみたら?
687ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 09:59:24.20ID:oRJvGZJB
膝がいたくなるのはつま先の方で踏むことによって膝に力がかかりやすくなるから
ポジションをピンポイントで探し出し適正にするしかない
それかフラットにして足の裏の真ん中から後方で踏むか
688ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 10:09:46.48ID:EGvFYzry
https://akira779.com/archives/1665
689ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 10:13:58.61ID:EGvFYzry
http://loro.co.jp/higashinihonbashi-blog/2018/10/15/%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8c%e3%82%84%e3%81%93%e3%82%8c-%ef%bd%9e%e8%86%9d%e3%81%ae%e7%97%9b%e3%81%bf%ef%bd%9e/
690ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 10:42:44.00ID:BimtWskr
膝の痛みにはロキソニンテープが良いと聞きましたがどないでしょ?
あと、自分はサドル角を若干前傾にしてるんですけど、皆さんはフラット?後傾?
これも膝に影響して来ますよね
691ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 12:52:55.47ID:lj9z0DUO
膝中痛はなった事が無いけど
サドル低めで重いギア無理に踏んでるとか?
意外とサドルが低いから膝痛になる事もあるよ
サドル下げても治らない場合は上げるのもありかと
内股気味(トップチューブに膝が当たりがちとか)の人はカント角調整も試してみると良いかも
カント角調整は色々方法があるけど
俺はバイクフィットのクリートウェッジ使ってる
腸脛靱帯炎はサドル上げてカント角調整したら直ぐに治った
692ツール・ド・名無しさん
2021/11/01(月) 22:35:05.20ID:g07i9zJR
>>688
前半はダメ理学療法士に当たったせいでかわいそうになったけど、後半は間違いが多いな
素人にしてはよく研究してるが所詮素人の考えなので後半は真に受けない方がいいよ

>>689
リンク先のBIKEFIT講習会ってのを読んだけど、
鵞足炎より腸脛靭帯炎が多いのは腱の細さよりも日本人にO脚が多いからだと思うよ
693ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 04:09:14.34ID:CbnX1YAX
フラペにして蟹股で漕げば膝への負担は少ない
694ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 04:10:12.12ID:CbnX1YAX
蟹股+土踏まずで踏む
これで完璧
695ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 04:10:59.25ID:CbnX1YAX
ママチャリでは膝痛くならないのはそういうこと
696ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 11:01:18.10ID:S0vm0sH1
ホントに効くのかよ?と半信半疑だったけど、
試して効果検証しない事には
何とも言えないのでコンドロイチン系の飲み薬使ってみた。
ぶっちゃけ、そんなに膝痛くないんだけどねw

んで、結果は…

う~ん…効いている様な、大して効いていないような…w

爆走しまくってもう少し膝痛くなってたら
再検証してみるわ。
697ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 09:56:48.64ID:o2gIZw/o
お部屋のかたずけやってるとき姿勢が悪かったようで腰痛になった・・
長時間座ってるのがツライ 1時間でもツライ

自転車もダメかなぁと思ってローラーこいだら1時間以上でも平気 なんつうかかえって体が楽になる
試しに、ZWIFTでレースもどきの走りをしてみたがやっぱり平気  2日連続でもOK
こりゃ問題ねえなwwと調子こいて、外走ったら(L2で3時間程度)・・次の日、体バッキバキで起き上がれなかった・・

やっぱローラーと外走りって使う筋肉が微妙に違うんじゃのーと実感したわ(´・ω・`)
698ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 09:59:50.29ID:o2gIZw/o
>>690
ロキソニンやボルタレンは痛みを感じさせないだけの効果しかないからね
痛みがあるのは、なんか無理してる証拠
それで痛みだけ隠して、そのまま続けてたら将来どーなるか、わかるやろ
699ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 11:18:31.83ID:FOhjkIYd
>>698
ロキソニンやボルタレンは鎮痛だけじゃなくて消炎効果も認められてるよ

対症療法でしかないから原因にアプローチすることが大切なのはその通り
700ツール・ド・名無しさん
2022/02/05(土) 22:22:30.17ID:+SAAdsIe
NSAIDsは、トレーニング効果を下げるとか筋肉が付き難くなるとか、そういう報告あった気がする。違ってたらすまん。
701ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 01:26:14.01ID:l9D5u4fL
転倒して膝の皿が割れて半年経ったけどようやく元に戻った感じがある
702ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 15:47:34.11ID:KjPksHwc
>>699 解熱効果もな
昔、鈴鹿の8耐で微熱あるなかロキソニン飲んでソロ走ってたけど、結局半分ほどで走れへんようになってピットで寝込んでしもたわ。
703ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 14:49:57.85ID:44j5V8s/
>>701
自分は2年経つけど、まだ完全に戻ってない
704ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 22:39:32.36ID:uH3XzQ8t
自転車に乗ると膝の下側の痛みが、出るようになったよ。
痛いまま乗り続けていたら、慢性的になってしまった。
一ヶ月くらい自転車を乗るのは控えて、膝に湿布はったり、柔軟したりして、
この前久々に乗ったら、また痛みが・・・。
病院にも行ってMRIしてもらったけど、異常はないって・・・。

こういうのって整体とか行けばいいのかね。
705ツール・ド・名無しさん
2022/02/22(火) 22:59:18.46ID:0qMfxg/R
>>704
整形外科は当たり外れが大きいから当たりのスポーツ整形に行った方がいいよ
まあギアが重過ぎることによる膝蓋腱炎だろうけど
706ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 15:10:44.95ID:FbEzxOzg
>>705
アドバイスありがとう。膝蓋腱炎っていうのか。
病院だと病名ははっきりと言ってくれなかったけど、一応スポーツ整形をうたってる病院だった。
707ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:01:43.63ID:rrETTtxG
膝の外側が痛くなるんだけど、太腿側じゃなくてふくらはぎ側の骨が出っぱってるところが痛い
これも腸脛靭帯炎なのかな
708ツール・ド・名無しさん
2022/03/06(日) 10:54:53.96ID:/UdWe8QU
>>707
そこは腓骨頭なので腸脛靭帯炎ではないね
疑わしいのは腓骨筋炎
腓骨筋の使い過ぎの原因として疑わしいのはランニングをしたとか
シューズやペダルが合ってなくてアンクリングを多用してるとか
709ツール・ド・名無しさん
2022/03/20(日) 19:49:54.26ID:wm8Oyrk1
金曜日に膝蓋骨骨折して、水曜日手術なんだが、金曜日から出勤するよう言われてる。
幸いメールだったから保存したわ。
710ツール・ド・名無しさん
2022/03/31(木) 23:59:23.83ID:l1Rp1SED
初ロードで腰痛持ちなのに乗るもんだから
週末に30kmも走ると3-4日痛みが続き
痛みがマシになった週末に乗ってまた痛める。
右のそけい部も痛くなるし。

もう割り切ってコラム延長して
サドルよりハンドルを高くして乗ってやるw
711ツール・ド・名無しさん
2022/04/01(金) 13:45:33.96ID:W+eeWbHB
30kmなんて5時に起きて朝練一時間で走れるレベル
712ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:28:12.28ID:M7YXxDvH
膝を曲げると膝の外側が痛いよー。
しばらく自転車に乗れない……。
713ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 18:34:11.51ID:yq7bhrPP
腸脛靭帯炎か
714ツール・ド・名無しさん
2022/04/07(木) 19:07:18.05ID:qqfmpwa5
俺もちょうけいや
ズイフトはやってたが、冬はロングライドしなかったから筋肉と柔軟性が落ちたからだと思ってる
前になった時はショートクランクで完璧に治った
今回はクランク買い替えたくないからインソールのカント調整、筋トレ、サポーターの複合を試そうと思ってる
カント調整は、ライド中に歩けないぐらいになった時に苦し紛れでやったらかなり効いたから効果はあると思う
715ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 21:38:35.30ID:XWAvb/su
膝の外側が痛いのは腸頸靭帯炎っていうのか。
少し回復したけど自転車な乗るの怖くなったよ。

この間、痛くなった時はペダルが漕げなかったから。
痛いの片膝だったから痛くない方で何とか漕いで帰ってきたけど。

なのでフラペに付けるペダルストラップってのを発注した。
常備して痛くなったら片側だけ取り付けて引き足を使って帰ってこようと思う。
716ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 14:00:28.00ID:fWrQgbA8
俺も腸脛靱帯炎持ち。
XO脚なんで、カント角調整とガニ股引き脚を意識するとだいぶ楽になる。
717ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:00:06.03ID:kneRjikY
拇指球部分を高くするカント調整
マクダビットのサポーター
筋トレ
ストレッチ
フォームローラー
上のを全部やる欲張りセットで速攻で緩和した
どれがどの程度効いたかは謎だけど、ロードもう乗れないかもと思うぐらい痛かったからマジで嬉しい
718ツール・ド・名無しさん
2022/04/14(木) 16:41:59.80ID:J269CZTz
>>245
おもしろーい
719ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 10:51:09.49ID:HHolmXCP
腰痛が1ヶ月以上続く事ってある?元々腰痛持ちだったけどこんなに治らなかった事は今まで無かったから困ってる
720ツール・ド・名無しさん
2022/04/28(木) 19:39:26.48ID:KqvpxNgO
>>719
死ぬまで続く人が何割もいるのに
721ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 19:53:32.22ID:X4VulsF3
膝裏外側の筋痛めたのか中々治らんよー、14日程休んで走ったら20キロもいかないうちに痛くなったし、なんせ今まで痛めた事ない箇所で原因探るもフルスクワットを走る前に始めたからか、それ位しか思い浮かばんしなぁ、フルスクワットなんてやらなきゃ良かったよトホホ
722ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 22:48:39.36ID:fft/Pypo
膝裏外側なら腸脛靱帯炎だろうけど、俺はこのスレ見て筋膜リリースしまくったら格段にマシになったよ
723ツール・ド・名無しさん
2022/05/10(火) 23:01:06.16ID:pdhUbPDu
>>722
膝「裏」外側なら腸脛靭帯ではなく大腿二頭筋腱
724ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 18:51:26.94ID:IC1GGKU2
721だけどおっしゃる通り大腿二頭筋腱の停止部みたい
結構長引く感じかなぁ、初期のアイシングとかやらずに風呂入ってストレッチとか余計悪くなることばっかやってなぁ...
テーピング高いからサポーター買おうかな
725ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 19:45:47.02ID:+7L7/zLR
腰痛をかばって仕事してる内に膝まで痛くなった
自転車通勤が辛くなってきた
726ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:16:31.32ID:dvyO/poF
昨日100km 2000mupぐらいのサイクリングをしてたんだが、突然膝の激痛に襲われた。
皿の上端の内側寄りの部分なんだが、こんな場所が痛くなったことが無いから戸惑った。
最近クリート変えたから位置が合ってないってことなんだろうか
727ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:23:48.78ID:WT+q3QKz
かまいたちだな
728ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 21:24:55.09ID:pv14Cgo/
レーパン履かずにdhバー引っ張ってたらいぼ痔再発して向かい風の中オールダンシングで帰ってきた
729ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 17:32:13.14ID:8iGtMUub
加齢で脊柱管狭窄になった
背骨の中が狭くなって神経を圧迫し、俺の場合は太ももの脱力感で酷いときは100m歩けなかった

でも。
歩くのは数十mが限界なのに、自転車なら50km走ってもぜんぜん平気。
医者によると、人間が直立しちゃったせいで発生する病気なので、前傾姿勢の自転車は平気で当たり前なんだそうだ
商店街とか、杖ついてよろよろ歩いているジジババが、ママチャリに杖くくりつけて爆走してる姿を時々見かけるが、
あれも、歩けないけど自転車なら乗れる、ってことなんだな。当事者になって理解した。

とりあえず、毎日のストレッチと気温が上がってきたお陰で、今はピンチを脱して歩けるようになった
「老化現象なんだから、治らないよ」と医者には冷たく言い渡されてるけど。
730ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 18:19:55.17ID:t1gZpnzg
>>719
腰痛はいろんな原因があるからなんとも言えんわ 
発症で思い当たるふしがあるならいいけど
骨がやられてる場合もあるし、最悪ガンの場合もあるし

いわゆるぎっくり腰なら、数週間から数カ月で幅がある
医者曰く五十肩の腰版みたいなもんだから酷く痛みがない程度に
動かしといたほうが治りは早いらしいで
731ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 22:29:22.38ID:SYs8yU/F
>>729
俺も脊柱の後天的側弯があって神経根症状がある
たぶんこのせいで片脚のパワーが反対側より2割も低い

医者はオペと薬しか治療法を知らないからもっぱらリハビリの理学療法士が頼みだよ
医者が嫌う整体やカイロも名人なら効果がある
こっちは保険が利かないけどね
正直効果があるならなんでもいいやって感じ
732ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 08:27:16.94ID:P1BQUEk8
>>726
ひざ関節症か中の靭帯が損傷。膝は治るまで安静に
でなければ長引く。乗って治すのは無理。治ったら少しづつ負荷を与える。長くて半年。
もち膝曲がらないだろう?
733ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 12:35:05.75ID:Ogatuf47
>>726
クリートの角度でそんな感じになったことがある
俺の場合、なにも考えずに自然に立ったときに、左のつま先は外側向いた軽いガニ股状態なのに
クリートを真っ直ぐ付けてたせいで、膝の内側に痛みが出るようになった
踵がチェーンステイに当たらない程度のガニ股角度に修正したら問題なくなった

ガニ股角にすると、市街地でクリートの脱着を繰り返す場合も、捻り角が自然な範囲ですむので膝に優しくなったんだと思う
734ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 06:35:38.49ID:Mp2JasPE
膝下O脚の人います?
腸脛靱帯炎に悩んでませんか?
735ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 10:04:37.35ID:du/EKpJv
>>734
俺は膝下も膝自体もO脚だけど腸脛靭帯炎にはならなくなったな
今でもマッサージで押されるとかなり痛いけど

ワイドスタンスのデッドリフトやスクワットで内転筋を鍛えてるからだと思う
腸脛靭帯のストレッチもたまにやってるよ
736ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 20:54:47.90ID:Mp2JasPE
>>735
内転筋ですね!参考になります!
737ツール・ド・名無しさん
2022/06/13(月) 20:13:30.11ID:UJ8yvydo
膝関節の痛みにここ何年か悩まされてきたが、いわゆる「サボリ筋」の筋トレを続ける事でかなり走れるようになってきた。
但しダンシングだけはまだ痛みが強くてダメだ。シッティングだけで長い坂道はけっこう辛い。
738ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 03:47:39.42ID:7EDyfX6r
Dr.サカモトって、あれだけの外斜視でよくあんなにユーチューブにアップできるね
739ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 14:50:07.18ID:my8nIQj2
俺も膝が痛くなった時あるけど
引き足を意識して行ったら痛みが消えた
何だったのかわからないけど・・・
740ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 15:30:39.37ID:ncKw8wY+
頑張って漕ぐと腸頸靭帯が痛くなるんだけど、
腸頸靭帯を鍛える?方法ってないかな?

毎日少しずつ負荷を掛けながら漕いでくしかないのか、
それともストレッチとかの方が有効なのか。
741ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 18:57:13.28ID:RRF8Op2N
>>740
腸脛靭帯を使い過ぎてる(鍛えてる)から痛みが出るわけで
鍛えたら強くはなるが痛みからは解放されない

痛みを治すにはストレッチやマッサージ、筋膜リリースなど
742ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 17:00:32.38ID:+VVUOJOO
痛みを繰り返しながら鍛えて、出るタイミングを遅らすしかないんか。
20km/h超を維持しようとすると60kmくらいで痛くなるよ。
18km/hくらいなら90km走っても大丈夫。
でも、山登りを入れるともうダメ。

まったくド貧脚には嫌になるよ。
743ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 17:21:59.11ID:iJMdGOUk
フォームが悪いのかも
744ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 17:30:39.10ID:+VVUOJOO
フォームなんてたいそうなもんはないよ。

腰痛持ちだからコラム延長してステムかち上げで
ストレートハンドルのママチャリみたいなポジションだもんw
サドルの高さだけかなちゃんとしているのは。
745ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 08:13:33.64ID:LVchoiTb
腸頸靭帯炎になった事あるけど
クリートと靴の間に挟むカント調整のスペーサー使ったら再発しなくなったよ
Amazonでも売ってる
BIKEFIT(バイクフィット) クリートウェッジ Cleat Wedge
746ツール・ド・名無しさん
2022/07/10(日) 21:29:40.14ID:4e3mxMlW
ときにツーリング中に腸頸靭帯炎の痛みが出てきたら、どう対処してます?
家まで30km以上あるのに痛み出して、難儀した。
片足だけで漕いだり、ママチャリ並みの速度で走ったり、坂は歩いたりと。
休憩しても少し痛みが和らぐくらいだし。
一度なったらどーやっても痛みが出る。

腸頸靭帯炎って自分的には我慢出来ない痛みなんどけど、
馴れて痛くても踏めたりするもんなのかな?
747ツール・ド・名無しさん
2022/07/11(月) 08:49:26.26ID:RIireCXV
膝や腰もだけど、目も相当に負担掛かっている気がする
年を取ったら室内で漕いだほうがいいのだろうか?
748ツール・ド・名無しさん
2022/07/11(月) 09:45:57.25ID:BqTuLJ9H
>>747
目の負担心配するなら先ず5ちゃん止めた方が良いよ
749ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 02:27:52.76ID:2XsJNlXQ
>>746
同じようにいつも泣きながら帰って来ました。今度なったらロードサービスか輪行で帰るしかないと思って走ってます。
750ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 11:46:23.07ID:w3rLIa09
腸頸靭帯炎は何もしないと治らないし痛みに慣れる事も無いと思う
負荷減らして漕ぐしか無いけど尻が痛くなる悪寒
751ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 00:43:54.84ID:LFRVvyh2
50代で通勤で週数回自転車に乗っているが、膝痛が、休めば回復する今までのと違い慢性的になってしまった
軽くこいでるうちは痛みは出ないが、ちょっと力を入れるとすぐ痛くなる
昔、一般の「元気なお爺ちゃん」がテレビで紹介されててロードバイクに乗っていた 「膝の軟骨がすり減って痛みがある時があるんですけど、こうやって自転車を楽しんでいるんですよ」なんて紹介されてた
ぼくもそういう状態になってるのかな 月1万かそこらの電車代を浮かすために膝を壊したんじゃ意味なかった
とりあえずサメの軟骨粉末入りローヤルゼリーを買ってみた
752ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 09:10:31.84ID:1cvVJXII
俺も膝痛めて自転車休止中、3ヶ月位乗ってない
その3ヶ月前は痛みが取れそうくらいにか乗って再発を繰り返したw
反省から乗らないで整骨院にも通って治療中、これは正直意味あるか分からん、痛みがそうやってすぐ出る時は乗らない方が早く治ると実感した
753ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 09:12:54.58ID:1cvVJXII
あとはやっぱりペダリングだよね、踏んだら駄目、大臀筋を最大利用するペダリング、お尻ペダリングとポジション
あとクランクを短くするってのをやってみるのもいいと思う
754ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 18:35:10.50ID:qWtfF41B
俺も膝が痛くなる事があるけどペダル踏むだけの方向で力を入れて足を動かすと膝痛になりやすいと思った
踏むだけじゃなくて引き足というか足を上げる方にも力を意識してペダルを回す感じ
上手く言えないけど足で雲をかき混ぜる様な感触?で漕ぐと膝の痛みは起きないので
上記の様な感じの出来るだけ踏まないペダリングを試してみたらどうかなと思ったり
755ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 20:29:32.49ID:CEs376AW
>>751
一般に変形性膝関節症は高齢者の病気だがアスリートの膝寿命も短い
いちどスポーツ整形で診てもらうといいよ
普通の整形だと自転車辞めなさいで終わるから
スポーツ整形ならどうすれば自転車を完全に辞めなくてすむかのアドバイスをもらえる
756ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 21:58:41.46ID:LFRVvyh2
>>755
以前競輪関係のスレで、中高年でもやってる競輪選手がいるのはどういう訳か聞いたけど、「プロだから膝痛なんかになったらみっともない」って返事をされて全然腑に落ちなかったなあ
やっぱり普段から、距離を踏むトレーニングはやってるはずだから
757ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 22:24:54.17ID:CEs376AW
>>756
競輪選手はロードスプリンターがびっくりするほど軽いギアを使ってるからね
一時期重いギアの方が速いから流行ったけど規制が出来て禁止になってる
758ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 22:25:34.35ID:kOUKxA1g
ヒアルロン酸注射は効くみたいだね
俺も変性膝っぽい、レントゲンじゃわからんのだよね、MRIじゃないと
俺はレントゲンでそう判断された、一応スポーツもやってる整形だけど薮だな、態度でわかる
759ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 22:45:23.88ID:CEs376AW
>>758
「一応」レベルだと街の普通の整形と変わらないね
せいぜい湿布に注射がプラスされる程度
スポーツ整形メインでやってるところじゃないと肝心のリハビリをしっかり受けられない
それに肩や脊椎ではなく膝が得意な先生に診てもらう必要もある
電話で膝専門の先生がいるか聞けば教えてくれるはず
760ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 22:56:34.48ID:kOUKxA1g
だよねぇ、田舎なんでまともにそういうのが見れる人がいるかどうかが問題だわw
761ツール・ド・名無しさん
2022/08/16(火) 23:33:22.44ID:3p9URpSG
昔は走れたんだがなあ
東京駅まで約10kmの道のり、寝坊して電車なら30分かかるところをそれより速く走破したこともあった
荷物を積んだママチャリで一日40kmぐらい走ることもあった
いまは二番目に軽いギアでおそるおそる走っても長距離だと膝がおかしくなる いわゆる「膝は消耗品」だからなのか、それとも加齢のためか
762ツール・ド・名無しさん
2022/08/17(水) 15:14:03.85ID:3+DLN8Nm
変形膝関節症だろね
763351
2022/08/21(日) 10:30:29.92ID:5VzT965l
ポタリング中に濡れた点字ブロックで転けて、鎖骨やっちまった。
764ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 16:46:01.64ID:u1E5f2KV
>>763
お大事に

漏れは大雨の下り坂で、体を後ろに引ききってブレーキしたら後輪滑ってジエンド
太ももの付け根横と、肘に擦り傷作っちゃった(;´Д`)
765ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 21:19:28.36ID:VxxlxSfI
>>763
鎖骨は簡単に折れますよね

私の場合、バンドで矯正失敗してプレート入れ手術しました。
766ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 08:21:33.45ID:9c9+1cr9
>>763
今日入院することになりました。
頭を打つことがなくて良かったと自分を褒めて、しっかり治します。
767ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 10:00:13.77ID:PHrW6yvd
お大事に
768ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 11:24:20.70ID:PwZLOUeg
骨は再生するけど軟骨はしない、なんでや…
769ツール・ド・名無しさん
2022/08/24(水) 11:46:27.72ID:tw0268cZ
まあ休んで治る怪我はいいよなぁと思う
770ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 00:21:08.35ID:4p/q+czk
筋肉は関節に比べたら優秀だな
筋ジストロフィーなどの病気はあるにしても、使いすぎで筋肉が再生不能の慢性的疾患になったのは聞いたことがない
771ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 06:26:33.60ID:8MmVByyK
腱板断裂なんかはある意味再生不能だけどね
772ツール・ド・名無しさん
2022/08/31(水) 20:21:45.31ID:Acc3e/I8
膝関節もタイヤみたいにスリ切れて使えなくなるものだったんだな…
773ツール・ド・名無しさん
2022/10/28(金) 20:18:23.15ID:JSieRwtg
RMZ
774ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 02:57:57.12ID:hSfnhNSU
膝を病み 夢は枯野を駆け巡る
775ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 12:15:06.82ID:lUuYDcGc
激坂等で頑張り過ぎたせいで
とうとうヤバいくらいに膝痛めてしまった…。
とにかく寝た状態から立ち上がる時に
片方の膝に体重のし掛かる時に激痛が走る。

コレはもうダメかもわからんね?

ダメ元で膝にバンテリン的な薬品を塗り続けてみた結果、
1週間後くらいには自転車漕ぐのは問題無いくらいまで回復。
だが、相変わらず片方の膝にほぼ全体重のし掛かると激痛走ってしまう…

そして1ヶ月ほど経過した今、
おや?なんか全然平気になってきたぞ。
どゆこと?
もしかして少しは軟骨再生するのか?
776ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 16:05:32.81ID:OxOUvs5A
チャリで軟骨なんかそうそう痛めねえよ
フォーム出来てないのに力入れて踏み込むからつま先とひざの向きがバラバラで靱帯をやっただけだろ
777ツール・ド・名無しさん
2022/12/19(月) 16:45:33.43ID:vHBdkpkg
靭帯炎なら大人しくしときゃ治るな
お薬塗るならボルタレンが結構効く
778ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 13:13:01.36ID:GsPiVOLQ
でもボルタレン使うと、日光の下で生きられない身体になるんでしょ?
779ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 19:01:00.90ID:vaD4SKB8
毎日ニンニク注射打って背中に刀差してれば昼間でも出歩けるよ
780ツール・ド・名無しさん
2023/01/09(月) 09:33:05.02ID:cbuawVSD
膝痛い時は負荷かけないほうがいいね
781ツール・ド・名無しさん
2023/01/26(木) 22:15:26.20ID:2D6QSh+o
>>776
どういう根拠?登山でなる人がいるのに自転車ではならないわけがない
782ツール・ド・名無しさん
2023/01/28(土) 12:25:13.25ID:RjiCFYAA
去年の11月末に濡れてる点字ブロックに乗って転んだ
左手首と左膝を骨折して今も療養中
通勤災害って事で労災で何とか生活してる
783ツール・ド・名無しさん
2023/04/05(水) 15:52:39.61ID:bCi8mdbF
自転車で走り回りたい… 人車一体を気取ってたこともあったが、もうペダルを漕げない体になってしまった
784ツール・ド・名無しさん
2023/04/05(水) 17:13:28.44ID:erzRiCYr
詳しく
785ツール・ド・名無しさん
2023/04/27(木) 13:53:04.22ID:NY6ak7Kw
別人ですが自分の場合は数年前にスクワットで膝を故障
それ以来冷えと過労時に痛むようになる
去年11月に体重を乗せてペダルを踏み込んだ瞬間に逆光で見えなかった段差で膝に衝撃を食らう
今では横向いて寝ると膝に横向きの力がかかって痛くて目が覚める
786763
2023/05/02(火) 21:25:16.22ID:A3+K9P16
鎖骨骨折のプレート入ったままですけど、しまなみ海道に行ってきます。仕事が忙しすぎて時間がなくて全く走ってないけど、なんとか時間作ったのでリフレッシュしてきます。
787ツール・ド・名無しさん
2023/05/03(水) 03:33:52.87ID:uMsMgmSq
>>786
金曜までは天気持ちそう
曇りなら暑くなくて良いかも
楽しんでこいよ
ご安全に
788ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 16:01:34.41ID:wTZXpvio
15年くらい前ママチャリで170km走った時は膝の痛み無かったんだが、この前クロスで155km走った時は120kmくらいから膝が痛かった
今回はもっと酷くて100km弱から膝が痛みだした
前回より低めのギアで走ったのになぜ?
789ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 17:05:47.29ID:euOWwu9P
>>788
っ加齢
790ツール・ド・名無しさん
2023/05/10(水) 20:26:09.47ID:wTZXpvio
自転車は膝に良いとかいう説があるけどどこが膝に良いんだよ
そりゃマラソンよりはマシだろうけど
791ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 17:47:59.10ID:kVDLD/kn
結局、長距離乗って膝の関節痛めない為にはどうすればいいんだ?
792ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 17:57:09.30ID:6Qk3Cgb8
電車使え
793ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 21:38:03.64ID:LPqPACRV
>>791
軽いギア
低ケイデンス
低めのサドル
794ツール・ド・名無しさん
2023/05/13(土) 23:29:41.82ID:kVDLD/kn
前回よりギア下げたが結局膝痛めた
795ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 05:47:10.55ID:cA0UoHSY
>>791
個人的経験だと
基礎的な事だけど右足でペダル踏む時に左足を上げる
カント角調整する

カント角は俺はクリートに挟む奴が良かったので使ってる↓
BIKEFIT(バイクフィット) クリートウェッジ Cleat Wedge
796ツール・ド・名無しさん
2023/05/14(日) 05:52:01.34ID:aOQXDRqR
>>794
まだ下げ方が足りないんだろ
いちばん軽いギア比が1以上ならもっと下げろ
797ツール・ド・名無しさん
2023/05/22(月) 15:43:55.49ID:P+OLextz
一番軽いギアにしたらいくら漕いでも進まなくないか?
798ツール・ド・名無しさん
2023/05/22(月) 23:45:09.55ID:xkuc+CUi
ギア比が0.5でも1回転で1mも進むんだが
799ツール・ド・名無しさん
2023/05/23(火) 19:11:43.89ID:oagXeN4R
背中に力が入らないというか痺れた感じがするんだがどうすればいい?
痛くはないんだけど背中をボキボキしたのが悪いんか?
800ツール・ド・名無しさん
2023/05/24(水) 08:28:48.61ID:6Cbz1SnT
一番下のギアなんてママチャリ以下の速度しか出ないだらうに
山道でもない限りそんな極端に軽いギア使うわけない
801ツール・ド・名無しさん
2023/06/01(木) 23:53:25.77ID:buSlT7Q9
膝下O脚でずっと腸脛靭帯炎に悩んできたが、がに股ペダリングを心掛けるようにしてからは膝痛から開放されたよ。
802ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 14:30:18.68ID:tl9GqJtR
小山市のマルチ
結城デブ、岡キャデラック
803ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 06:15:04.72ID:CzhyTzjT
>>788
シート低すぎかポジションが合ってない
重いギアと低いか合ってないポジションは膝を痛める
804ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 05:49:03.29ID:hsF1t9+J
今月23日に転倒し、尻のスグ下の右太腿外側を強打し、動かすと痛くてビッコして歩くのがヤッとの状態が続いてるんだが、
これって大腿骨骨折かヒビか股関節損傷か何かな?
訳あって病院には行けないんだが、安静にしていれば自然に治るもの?
805ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 06:45:11.31ID:8Mu2mhyj
プロの医者でもレントゲン撮らなきゃ骨折してるかどうかは分からない
大腿骨頸部骨折の可能性が高いね
それでも半年も安静にしてれば自然に「治る」がまともに自転車乗れるようにはならない
806ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 08:01:34.36ID:FNWojoPg
>>805
まともに自転車乗れるようにはならないって、半年安静より、もっと時間がかかるという事?
それとも大腿骨頸部骨折だった場合、治っても一生まともに自転車乗れなくなるの?
それとも治っても体力が落ちてるから相応のリハビリや練習が必要という事?
807ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 09:49:59.22ID:J4WJtItr
病院に行けない訳ってなんだよ、治したけりゃ行けよ
808ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 12:50:19.05ID:pIVi/8Au
損傷箇所が変形したらもうおしまいでしょ
809ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 14:52:19.29ID:0fBprb9P
大腿骨頸部骨折ならびっこ引くどころか歩行不能じゃね?
810ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 22:55:50.08ID:aj02nlEz
>>806
筋力が落ちるだけじゃなくて股関節の拘縮が生じてまともにペダリングできなくなる

>>809
意外とビッコで歩けるもんだよ
で、骨折部位に体重かかって隙間が開いたまま放置すると偽関節になる
こうなるともう手術してもくっつかない
811ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 00:54:21.96ID:YQkkWlah
>>810
折れた骨って身体がくっつける事諦めたらもう繋がらんのか
812ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 06:23:48.09ID:eBmZQixM
肋骨負った時は安静にしてたら自然に治ったけど、大腿骨の骨折は訳が違うのか・・・
通院以外に自分で出来る事ってある?
813ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 08:54:32.91ID:YQkkWlah
通院
814ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 14:14:05.04ID:9tTkLwDG
大腿骨頸部骨折だったら通院じゃなくて入院
まだ骨折と決まったわけじゃないんだから診察してもらいなよ
815ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 22:22:45.97ID:y1Kl0pJR
たぶん無職で国民健康保険にも加入してないんだろうな…

でも病院には行ったほうがいいよ…(´・ω・`)
816ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 02:56:18.35ID:EhFb7hR4
>>33
これいいな
817763
2023/09/22(金) 05:52:26.00ID:+sBI2AzY
>>763
鎖骨骨折から1年たって、やっと抜釘できました。
切れた烏口鎖骨靭帯を糸で代用してるのが悲しいけど、治って良かった嬉しい。
818ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 14:47:33.56ID:h29E12tO
最近鎖骨骨折したが、肩甲骨骨折の方が痛かったぞ
鎖骨は小学生の時にもやってて全部左肩なので家族からはどんだけ左肩骨折するねんって言われてる
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213145619
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1494519742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【膝痛】 怪我、故障者情報交換スレ【腰痛も】1痛目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
京都競馬 3回4日目1
自演 堀拓也2北区中里1丁目10-7駒込マンション304
デバッグ堀拓也北区中里1丁目10-7駒込マンション304
【悲報】PS3の6年目11月と比べPSハードが衰退し過ぎてると話題に
スプラトゥーン2、2週目10万本wwwwwwwwwwwww
■藤井 学  ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F 会社法人等番号 4300-01-015540
【欅坂46】欅共和国の円盤、2週目11,703枚wwwwwwww
田名部センターのじゃんけんシングル「逆さ坂」二日目14位の大爆死
AV女優・深田えいみさん「レーシック手術をしました。翌日朝起きて視界が見える!両目1.5、素晴らしい!」
モンハンワイルズ 2週目10万1058本(累計70万2237本)wwwwwwwwwwwww
【悲報】竜とそばかすの姫、視聴率7.5%で逝く(未来のミライ9.9%、サマーウォーズ6回目10.7%)
【速報】ワクチン医療従事者一回目107.3%二回目79.4% 高齢者一回目32.41%二回目5.51% 6/12現在 [孤高の旅人★]
閖上




報告

1

鶴見川19台目
香川うどん4.2玉目

W

o
.
b
空牙
o

.
[
報告
T
y
男船*3隻目
酒の肴~54品目
西友22店舗目
豆丁 50粒目
豚小屋 10匹目
阪神競馬 4回5日目
塩川洋介 弟子四人目
駅寝 二泊目
禁煙1日目
1
2
8
最低
毒芋
1
a
r
z
.
@
h
愚痴
孤男一人酒74杯目
あすけん19日目
あすけん27日目
男猫*4匹目
あぶり絵45枚目
19:59:27 up 81 days, 20:58, 0 users, load average: 24.15, 28.34, 24.27

in 0.088331937789917 sec @0.088331937789917@0b7 on 070808