【対局予定】
第35期竜王戦 昇級者決定戦
10月4日
4組昇決 野月浩貴-村山慈明 携帯中継
10月5日
2組昇決 屋敷伸之-増田康宏 ABEMA、恐らく携帯中継
10月6日(木曜日)
4組 昇決 金井恒太-黒沢怜生 携帯中継
5組 昇決 南芳一-折田翔吾 関西将棋会館 携帯中継
10月7・8日
第35期竜王戦七番勝負 第一局
藤井聡太-広瀬章人 東京都渋谷区・セルリアンタワー能楽堂 ABEMA、中継、携帯中継
昇級者決定戦
10月7日
6組 出口若武-門倉啓太 携帯中継
現時点での昇級者リスト・昇決
6→5組
伊藤匠・高田
(1)斎藤明
(2)門倉-出口_10/7
(3)〈服部-昇決(2)敗者〉
5→4組
佐々木大・川上
(1)本田
(2)石川優
(3)南-折田_10/6
4→3組
大橋・中村修
(1)金井-黒沢_10/6
(2)野月-村山_10/4
(3)〈昇決(1)敗者-昇決(2)敗者〉
3→2組
高見・菅井
(1)鈴木
(2)佐々木慎
(3)近藤誠-及川
2→1組
広瀬・森内
(1)佐藤康-(深浦-三枚堂)
(2)都成-(屋敷-増田康_10/5)
降級者リスト(これにて全員確定)
1→2組 豊島・糸谷・佐藤和・佐々木勇
2→3組 三浦・郷田・千田・遠山
3→4組 杉本昌・小林裕・伊藤真・石井
4→5組 真田・中田宏・矢倉・瀬川
5→6組 桐山※・藤倉※・山本真・富岡 ※桐山・藤倉は規定により引退
ちなみに竜王戦昇段チャンス(連続昇級・1組昇級)が残ってるのは
折田(前期6→5組)・増田康(現在2組)のみ
広瀬は誰にでも勝てる将棋だから
藤井だから勝てないということがない
よって広瀬竜王もありうる
藤井聡太は5冠王だぞ!
1つくらい負けちゃうかもね
まあそりゃ番勝負が終わるまでは広瀬の奪取の可能性はゼロではないわな
藤井が4回頓死するかも知れないわけでw
なんだ、藤井聡太にカモにされてる
渡辺キモヲタのキチガイが暴れていただけか
こいつ精神疾患あるからなww
>>9
シュレーディンガーの広瀬
箱の中を観測するまでは竜王九段と平の八段が同時に存在している レートは参考にならない
森内羽生の3%から逆転勝ち知らんのか
>>13
羽生は2日制だと森内渡辺に負け越すレベルだったからな、藤井竜王は2日制で渡辺にストレートで勝つレベルだからね 5冠王を維持できるかは不透明
今年は棋聖叡王王位と出ていて
順位戦Aもあり
竜王では披露している可能性もある
羽生善治はそういう傾向あったからな
もう藤井聡太の不戦勝でええやん
データで勝つなら藤井聡太は将棋指しでない
タイトル200期ってことで良いから出ていけ!
将棋でいくら勝っても無意味なんだからw
藤井聡太は出ていけよ!
藤井聡太は出ていけ!!
お前にできるのは負けることだけ!
前も言ったはずだけどなw
叡王戦で出口挑戦者に泣かれて分からん?
所詮は羽生善治の二番煎じだな
未だに羽生煽りが有効なら釣れ放題w
今年は叡王棋聖王位と出ていて順位戦はA級って言うけど
去年は棋聖叡王王位で今年より期間が被ってて、順位戦はB1で局数多かったんだよね
疲労なら去年の方がよほど
いくら竜王といえども、同日に3局もやれば疲弊するに違いない
広瀬が1勝出来れば大健闘
広瀬タイトル奪取のオッズが1000倍でも自分は金を掛けないよ
藤井聡太にゾッコンならキチガイ
鉄道キチガイよりイカれてる
>>40
|-`).。oO( 元返しのことだろうか… 広瀬はまず第一局勝てるかどうかでしょ
藤井の番勝負の中で一番隙があるのはここ
ただ負けたらギア上がるのが厄介すぎる
逆に負けてない間は見てて楽しい華やかな将棋を目指す辺りホントに20歳なのかと
藤井のタイトル戦の勝敗
1局目:7-3
2局目:9-1
3局目:9-1
4局目:7-1
5局目:3-0
初戦がカギになるね
初戦に渾身の作戦をぶつけて逃げ切った例が3局もある
その後は藤井も対応してくるけど、広瀬は初戦に負けたら終わりでしょう
藤井聡太竜王による、本戦・広瀬章人八段-佐藤天彦九段戦の大盤解説 第35期竜王戦七番勝負開幕特集②
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
藤井聡太竜王による、本戦・広瀬章人八段-佐藤天彦九段戦の大盤解説 第35期竜王戦七番勝負開幕特集② >>50
初戦勝ったら藤井ブチ切れさせてボコられるというデータしかないような 歴代でも振り駒のある初戦はそこまで力入れないって言ってるし
竜王も初戦はやってみたかっただけの事やってくるからな
番勝負の初戦って他と比べたら負けてもいい対局だしね
あくまで次勝てればの話だが
てかこれまで藤井聡太は負けたことない
そんな収束してないものを価値とは言わん
広瀬竜王予定者と藤井五冠の竜王戦第一局はいつから?
>>64
4強の格付け終わったから他の人を見たいだけ
広瀬じゃなくて天彦でも山ちゃんでも期待されたよ 実際フルセットいったら広瀬のキャリアのハイライトになりうる
広瀬八段がんばれ
>>40
フジイリューオーはゲートで暴れて出走除外かな。 二日制の番勝負で藤井はまだ2敗したことないからな
広瀬が2勝できれば凄いわ
>>75
そんなレアな願いよりさっさと四勝して終わらせてくれと言う願いの方が多いからな 藤井聡太が5冠キープは
妥当だとは言えないね
披露もあるし広瀬竜王あるだけや
広瀬8.9段昇段履歴
広瀬章人 藤井聡太
2014年02月 八段昇段 (2級)
2014年03月 1級昇級
2014年06月 初段昇段
2015年02月 二段昇段
2015年10月 三段昇段
2016年10月 四段昇段
2018年02月 五段昇段
2018年02月 六段昇段
2018年05月 七段昇段
2020年08月 八段昇段
2021年07月 九段昇段
竜王獲得 or あと30勝で九段
なんかおかしなことをブツブツずっと言ってる大抵の人が毎週NGに入れてる人だよ
藤井聡太が5冠キープは
妥当だとは言えないね
披露もあるし広瀬竜王あるだけや
藤井を絶対視して
2敗もしないと押し付けて
どんだけ劣等感の裏返しなんだか
お前が知的障害者だとは思うが
そこまでして何で将棋に拘るのか
藤井聡太は出ていけよ!
藤井聡太は出ていけ!!
お前にできるのは負けることだけ!
前も言ったはずだけどなw
叡王戦で出口挑戦者に泣かれて分からん?
【本日対局】
第35期竜王戦 昇級者決定戦
2組昇決 屋敷伸之-増田康宏 ABEMA、携帯中継
ようやく七段か
とっくになってなきゃいけないはずだったのにどうしてこうなった
まっすーワイルドすぎる
飲み物ペットボトル直飲みする棋士はじめてみた
大抵コップに移して飲むのに
連盟のHP載ってないのに、なんか情報LIVE放送やってるやん
でも、放送するなら今日は、女流やって欲しかったわ
先輩の会社のトラブル先とこの後輩はグルだったのか?
>>101
AGは観戦記担当してるからじゃね?
確認してないけど 新聞で読んだけど、広瀬家は子供を保育園に通わせてるそうだ
育児で不調説あったけど、そうした途端竜王戦挑戦するんだから流石だよな
マッスーの消費時間たった4分かいな
おもくそ研究の範囲内やな
>>111
これ勝ってももう1勝しないと上がれない 広瀬はストレート負けを懸念しているって言ってるな、あかんやん
76歩同銀99角成を甘受しないといけないなら、実際の形勢はともかく先手作戦成功とは言えないよな
今北ABEMAでやっとるんか、後手の壁銀なんとかしたいな
>>115
例のレーティングサイトでもケース別発生確率が最も高いのが4-0のストレートにだからしゃーない(45.13%) 今の広瀬のレートが適正とは思わないけど、それでも半分近い確率でストレートって計算になっちゃうんだな
恐ろしいな
今期まだストレート防衛がないからそれが見たい
広瀬先生には悪いけど😭💦💦
叡王戦のこと忘れてやるなよ……。
2日制強すぎ聡太竜王相手に、広瀬がどこまでやれるか楽しみ
>>123
ああああごめんなさい素で忘れてました
恥ずかしい >>115
むしろ今までのタイトル戦ではストレート負けを懸念したことなかったんだ、と驚いた まァしかし、ええ勝負ではあるんかな
26桂とか45桂に73歩成
嫌味があちこちにあるし、壁形やし
まっすーってデカい方だろ
高見と似てる言われてたけど身長は大分違うし
68分考慮中、えらい考えとるな
86歩入れるか悩んでるの?
遠近法だな。記録係が小人に見えるだろう。屋敷さんは盤から
遠ざかってるから少し小さく見える。
86歩か
77桂跳ねられて損してる可能性もあるわな
99角成か
仮に68玉86歩同歩同飛には77桂もありそうやな
89飛成には同飛同馬から王手馬、みたいな
>>98
俺も同じこと思った。字幕なければわからなかったw 屋敷は順位戦も今季はボロボロだしな
誠也戦も昼過ぎに劣勢になってたし体調が心配だな
>>146
まっすー、自分が何か間違ってるんじゃないかって思ってるよな 増田半袖かい若いなぁ
屋敷この前の誠也戦といいどうしたんだ…
取り込ませておけばと金は作られるけど82歩叩けるようになって飛車殺しながら右辺脱出できると
示されてやっと気づいたわ
同飛87歩でなんかあるってことでしょ?
96飛97歩だと?
AIの手順はなんか選びづらいな、人間はもっと駒渡さずに安全にやろ?
86は取らん方が良かったん
まァ、成られても82歩で飛車止めれるしな
>>153
将棋もどんどんファンから金をとる方向に持ってかないとやっていけないってこと AIの手順、8九馬同玉9七飛成に8八角打って平気に見えるんだが
何かあるのかな
もしかして初めて日経以外は将棋でもうかったのかな
産経の藤井くんの写真集とか扇子かったし
>>159
へー、その順は両取りで受け切りに見えまんな
何やろ >>159
それには86桂
78桂成までの1手詰めろだから同歩しかないが空いたスペースに香とか打って一気に受け無し 馬切って飛成かぁ、決まってんのかねそれは
88角は77歩とかでダメかなって思ってたけど86桂のがいいね
85桂で繋ぐ手は考えたけど86桂てか
いやァ、そんな手があるとは
確かに評価値的には大悪手だけど
同歩以外の手も難しい、棋譜コメも仕方ない言ってる
正しく指されれば負けなんだけどろ
細い攻めを繋げる必要があるから
同歩で負けが見えなかったとしても不思議はない
増田も読みきりそうではあるがこうやって大量に時間使ってるわけだしな攻めを繋げるのに
ちなみに86桂が見える棋力は俺にあるわけないぞ
観戦しながら手元で動かせるAIソフトがあると楽しい
馬切って飛成以外は相当溶かすとか
こんなん人間指せるの
マッスーにも見えんかったか
しかし凄い手が潜んでるもんやな
>>153
吉田記者が文化部からオンライン部に変わって(異動?)たね 屋敷も完全に衰えたけど時たま見せる手の見え方はやはり天才的
ひと目で見える手の違いで才能の差を痛感させられる
同桂と取らせて86飛なら、87歩96歩でいよいよ成り込みが受からないからってことだろうな
まあでも単に86同飛からの件の手順を聞いてしまうと、68から右辺に逃してることになるんだろうなって気はするけど
やしもんも屋敷、木村の後を順調に追っていきそうだな・・年取るのはツラいよな
王座「どちらを応援してるかって? もちろん勝利を
私と喜び合いたい気持ちの強い方です」
>>183
屋敷じゃなくて深浦だったわ
年取るのは辛いわな 屋敷木村深浦各九段の先生方は実績人柄含めて対局以外でじゅうぶん稼げる
格言通り玉の早逃げが8手ぐらいの得になってそう
79にいたままじゃこのまま圧死する勢い
玉は生き延びるけど他の駒ボロボロ取られてどうにもならなくね?
89馬と王手で桂を外せるのが多きくて68玉が推奨されていた
ただ他にも他にも先手は色々気にしないといけない筋がったから判断が難しかったのだろう
> ☗8八角や☗9八歩で竜に当てられたときが
その歩がないけどな
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
あ、そうか
さっきの筋は75角置くことで86桂が防げるか
これから飛車も取られて金も取られていく絶望しか無い読み筋
いよいよ屋敷も衰えが隠せなくなってきたか
順位戦もB2濃厚で、郷田と共に元鬼の住処に逝きそう