◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第30期 大山名人杯倉敷藤花戦 Part1 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1646003527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
30期のトーナメント表に、安食と石高の名前が
あるかどうかが注目ポイントの1つ。
<第30期倉敷藤花戦>
参加68名(現在時点)・・・アマチュア2名、女流66名(タイトル保持者である里見姉除く)
シード8名
(1)加藤桃子、(2)野原未蘭、(3)伊藤沙恵、(4)山口恵梨子、
(5)中井広恵、(5)塚田恵梨花、(5)山根ことみ、(5)石本さくら
※第5シードの入る位置は抽選、ただし昨年負けた相手とは準々決勝では当たらないよう調整
休場…早水、山田朱、ステチェンスカ、宮宗、井道
1回戦参加8名(現時点)
アマチュア2名
女流棋士・・・前期出場なしの佐々木海法、田中沙紀、大島綾華まで確定
残り3人の有力候補
・西山朋佳(初出場)
・和田はな(前期初出場初戦負け)
・藤田綾(直近8年間ずっと初戦負け)
なお、1回戦参加棋士の勝者は2回戦第1~第4シードと当たる
>>4訂正
1回戦参加8名(現時点)
アマチュア2名
女流棋士・・・前期出場なしの岩佐美帆子、佐々木海法、田中沙紀、大島綾華まで確定
残り2人の有力候補
・西山朋佳(初出場)
・和田はな(前期初出場初戦負け)
・藤田綾(直近8年間ずっと初戦負け)
なお、1回戦参加棋士の勝者は2回戦第1~第4シードと当たる
第30期 大山名人杯倉敷藤花戦 組み合わせ
https://www.shogi.or.jp/match/touka/30/index.html 注目の初参加西山は
勝ち上がればシードの野原と3回戦で対戦する組み合わせになった
【第30期大山名人杯倉敷藤花戦】
●参加67名(女流棋士65名、アマチュア2名)
<野原山>
〔{(野原(2)-(大城amat-田中沙))-(礒谷真-千葉)}-{(高浜-渡辺弥)-(船戸-西山)}
×{(貞升-藤田綾)-(上川-斎田)}-{(藤井奈-水町)-(山口仁-石本(5))}〕 ※石本ゾーンは関西枠
<沙恵山>
〔{(中井(5)-和田あ)-(山田久-渡部愛)}-{(北村-武富)-(里見咲-室田)}
×〔(竹部-中倉)-(上田-加藤結)}-{(岩根-小高)-(伊奈川-伊藤沙(3))}〕 ※室田ゾーンは関西枠
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-(磯谷祐amat-佐々木海))-(脇田-大島綾)}-{(本田小-香川)-(飯野-矢内)}
×{(中村真-長沢)-(石高-加藤圭)}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕 ※カトモモゾーンは関西枠
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-(頼本-鈴木環)}-{(北尾-内山)-(室谷-相川)}
×〔(清水-中村桃)-(中澤沙-山口稀)}-{(村田智穂-長谷川)-((岩佐-山口絵)-山口恵(4))}〕 ※でりりんゾーンは関西枠
※括弧内数字はシード
※第5シードは抽選(ただし、昨年負けた相手とは挑決まで回避できるよう調整)
※不参加:早水、山田朱、ステチェンスカ、宮宗、井道(いずれも休場)、安食(降級点規定の強制引退?)
今年も3/4からスタート
3/4 大城千花-田中沙紀 携帯中継
3/7 竹部さゆり-中倉宏美
安食さん引退なのか
白玲戦の最終が7/11だからそこまでかな
磯谷アマ、ベスト8までキツイなw
西山ちゃんと当たらないのが 唯一の救い。
岩佐さんはこれがデビュー戦かな
初戦は山口絵だがこれに負けるようでは
>>5 1回戦からの女流棋士は4人、4人目が大島じゃなくて山口絵なのは何故だろう?
女流1級の中での成績順か?
そうなると女流名人戦の予選は去年の分を参照してることになるけど
訂正
抽選時点で女流1級以下のうち前期0勝又は不参加が山口絵、高浜、大島、和田は、佐々木、田中、岩佐の7人
このうち和田、大島、高浜、佐々木の順に前期抽選以後女流1級の要件を満たしたので、前3名は逆シード免除?
◎西山△野原×千葉 野原なら西山を破壊出来るかも?
◎石本〇水町 石本次第
◎渡部〇中井 室田武富里見咲室田にもチャンスあり
◎伊藤〇上田 伊奈川や岩根が伊藤を止めてもおかしくない
◎加藤桃〇香川 香川がちゃんと勝ち上がれれば一騎打ち
◎甲斐〇山根△加藤圭△中村 混戦 願望込みで甲斐さん
◎塚田〇鈴木△室谷 塚田の最近の活躍を見ればこう
◎山口恵〇清水△中澤 山口恵の最近の活躍をみればこう
終盤がアマ低段レベルの野原が西山に勝つとか爺の妄想は天井知らずだな
>>21 おいおい
言いたいことはごもっともだとは思うが
もう少し言い方考えなさい
>>21 その通りですよ。
ズバリ言わないと分からんからな。
>>20 礒谷アマは、かなり強いと思うけど。
横綱に、勝つかもしれない。
野原は序盤だけ上手くてかとももにも優勢築けるくらいだから序盤舐めプの西山に優勢勝ちしてもおかしくない
>>26 序中盤がいいからこそ
終盤の拙さが余計に目立ちすぎるほど目立つ
>>25 読みはアマが「いそや」で、プロが「いそたに」。
自分は最初「いそがい」と誤読していた。
4強山
野原山:「C野原、N田中、B千葉、A西山」vs「A石本」
伊藤山:「A中井、A渡部、(B北村B武富)」vs「B上田、(B岩根B小高)、(B伊奈A伊藤)」
加藤山:「A加桃、N海法、N大島、(C本田B香川)」vs「B中真、A加圭、A甲斐、A山根」
山口山:「B塚田、A鈴木、C室谷」vs「C清水、N岩佐、D山恵」
()は初戦で対決
8強山
野原山:A級1名、B級1名 野原(前期挑決)、西山
石本山:A級1名、B級0名 石本
中井山:A級2名、B級2名 中井、渡部
伊藤山:A級1名、B級4名 伊藤(前期4強) ※初戦でAB級2名敗退
-----
加藤山:A級1名、B級1名 加桃(前期挑戦)
山根山:A級3名、B級1名 山根、甲斐、加圭 ※A級最多3名
塚田山:A級1名、B級1名 鈴木
山口山:A級0名、B級0名 山恵(前期4強) ※AB級不在
トーナメントのツリー構造のことを
正式には
「山(mountain)」もしくは「山型」という
また、各個に分けた山型の部分を
通常、シード者の名を冠して「○○山」と呼ぶ
これを知らずに「キモい」とか「気持ち悪い」と言っているは
自分が無知ですよ、と晒しているのと同じくらい恥ずかしいこと
今年の組み合わせは結構まともな組み合わせだな
去年と一昨年は偏りがエグすぎた
3/9 岩根 忍vs小高佐季子 藤花戦・1回戦
3/9 鈴木環那vs頼本奈菜 藤花戦・1回戦
昼休時点
田中55%-大城45%
ただし、謎に田中が時間を使わされる展開
(残り田中33分、大城88分)
13:55時点
田中74%-大城26%
大城さんの角切りが不発
しかし大城さん48分残す中、田中は1分将棋に
でりりん戦の大ファンタが…?
田中沙紀、100%⇒36%のファンタ炸裂w
もうどうにでもな~れ
160手、田中沙紀、王手の方法がなくなり絶望モードw
3月4日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
1回戦(野原山) ●田中沙紀 - 大城千花(amat)○ 携帯中継 終局15:28
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{(野原(2)-大城amat)-(礒谷真-千葉)}-{(高浜-渡辺弥)-(船戸-西山)}〕
×〔{(貞升-藤田綾)-(上川-斎田)}-{(藤井奈-水町)-(山口仁-石本(5))}〕
しかし、田中沙紀は携帯中継が入ると全局ファンタ負けってのは…?
大城は中2の4月に13歳で東海C2昇級、以降長期休会して17年6月末で退会
その後学生大会やアマ大会で活躍してる
26歳東海C2入会の田中では荷が重かったか
次の野原とは高校時代がかぶってるから、直接対局はなかったとしても手の内は知ってるはず
(第55回全国高等学校将棋選手権大会 大城[高2]ベスト4●宮澤、野原[高1]ベスト16●和田は)
終盤勝負にできれば十分チャンスはあるな
棋譜中継おもろかった
手が進むたびに声出そうになったわ
ベスト8になるには、大城先生の山 西山ちゃん居るじゃん。
絶望的にくじ運、悪いわ。
磯谷先生より くじ運悪いじゃん。
>>54 ひのきのぼうを装備した女流棋士がかいしんのいちげきを食らわせても西山は倒せない
こういうフラットな山で争う棋戦、男子にも欲しいよな
王位戦や叡王戦がちょっと近いけど
>>56 みたいね。
これ、普通の棋戦だと竜王戦6組とかの三段ー四段戦を天彦とか菅井が録ってるようなもんか。
そう考えると、記録爺の理論が如何におかしいかよくわかるな……w
男性棋戦は奨励会員が記録取る
女流棋戦は女流棋士が記録取る
現役タイトル保持者とクイーン称号持ちは記録係免除される
逆をいえばそれ以外は記録取る
男性棋戦もタイトル戦が土日にあって奨励会の例会と重なるときは
4段の棋士が記録取る
>>60 男性(って正しくないけど)棋戦を女流が採ることもよくあるよ
3/11 村田智穂vs長谷川優貴 藤花戦・1回戦 関西将棋会館
>>60 上田、香川といった
自分の意見をはっきりいうやつほど記録をあまりとっていない
これいかに
あ、クイーン称号持ちでしたな
ましてや上田なんて、姉弟子が竹部に野田澤だろ
にもかかわらずだ
磯谷アマは、評判通り強そう。
カトモモに勝つかもな。
>>69 某レーティングサイトでは磯谷アマは岩根と中澤の間だった
B級下位からC級上位といった所か
>>69 2年前のマイナビでは一斉予選で上田と渡部を破って本戦に進出して、カトモモに一蹴されたが。
4連勝してベスト8になれば女流資格を獲得する。
その気があればそもそも研修会に戻っているかもしれんが。
3月7日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ○竹部さゆり - 中倉宏美●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{(中井(5)-和田あ)-(山田久-渡部愛)}-{(北村-武富)-(里見咲-室田)}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{(岩根-小高)-(伊奈川-伊藤沙(3))}〕
3/14
2回戦 矢内理絵子-飯野愛
1回戦 山口絵美菜-岩佐美帆子 関西将棋会館・携帯中継 (※岩佐のデビュー戦)
なお同日、裏に女流王位戦の挑決
3月8日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(カトモモ山) ○大島綾華 - 脇田菜々子● 関西将棋会館
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-(磯谷祐amat-佐々木海))-大島綾}-{(本田小-香川)-(飯野-矢内)}〕
×〔{(中村真-長沢)-(石高-加藤圭)}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕
3月9日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ●岩根忍 - 小高佐季子○
2回戦(でりりん山) ○頼本奈菜 - 鈴木環那●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{(中井(5)-和田あ)-(山田久-渡部愛)}-{(北村-武富)-(里見咲-室田)}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{小高-(伊奈川-伊藤沙(3))}〕
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-(室谷-相川)}〕
×〔{(清水-中村桃)-(中澤沙-山口稀)}-{(村田智穂-長谷川)-((岩佐-山口絵)-山口恵(4))}〕
カンナ、天罰?
>>65 >>77 オマエらがあんまり記録記録言うから、最近香川が記録係アピールするようになったじゃないかwww
>>78 スズカン、完全にモチベ喪失だな。負けちゃいけない所に普通に負けるようになっちゃった。
戻った、の方が正しいか。
山口覚醒のように、次回アベトに出られたらまた復活できるかな。
3月11日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(でりりん山) ●村田智穂 - 長谷川優貴○ 関西将棋会館
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-(室谷-相川)}〕
×〔{(清水-中村桃)-(中澤沙-山口稀)}-{長谷川-((岩佐-山口絵)-山口恵(4))}〕
先手岩佐で対局開始
10:20現在
岩佐59%-41%山口絵
岩佐居飛車、山口中飛車の相穴
へえー岩佐さんは居飛車党で角換わりが得意なんだ
女流棋士には珍しいね
昼休時点
岩佐59%-41%山口絵
一度岩佐が65%まで行ったがちょっと溶かした
昼休注文
岩佐美帆子 カレーうどん(やまがそば)
山口絵美菜 きつねうどん(やまがそば)
終盤以前の問題だなこりゃ
師匠も言葉のかけようがないな
女流最弱クラスの山口Bに終盤瞬殺される新人はやばい
山口仁も絵美菜に負けてたな
東海のレベルが知れてる
3月14日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
1回戦(でりりん山) ●岩佐美帆子 - 山口絵美菜○ 関西将棋会館・携帯中継 終局13:48
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-(室谷-相川)}〕
×〔{(清水-中村桃)-(中澤沙-山口稀)}-{長谷川-(山口絵-山口恵(4))}〕
山口Bに負けるのはやばい
プロのレベルに達してないのでは
山口絵美菜女流の今期勝った相手
山口仁子梨、里見咲紀、岩佐美帆子の計3勝(13敗)
>>103 ヒント:倒壊研修会
過去に田中沙紀が女流再挑戦するために選んだ場所ですよ…
勿論、山口ニコリキラリ姉妹も在籍経験あり
62飛車について一言お願いします言われても困りそう
最近の若手のふがいなさは、東海出身者が作っているのか
これはちょっと大問題ですわ
里見教室とか開いて、なんとか対策せんとあかんわ
あそこで時間かけて62飛ってどういう読みだったんをだ?
3月14日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(カトモモ山) ○矢内理絵子 - 飯野愛●
1回戦(でりりん山) ●岩佐美帆子 - 山口絵美菜○ 関西将棋会館・携帯中継 終局13:48
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-(磯谷祐amat-佐々木海))-大島綾}-{(本田小-香川)-矢内}〕
×〔{(中村真-長沢)-(石高-加藤圭)}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-(室谷-相川)}〕
×〔{(清水-中村桃)-(中澤沙-山口稀)}-{長谷川-(山口絵-山口恵(4))}〕
お前ら評価値しか見てない観る将バカには分からんだろうけど、将棋で勝ち切るのって想像以上に難しいんだよ
観る将バカにわかりやすいように解説してやるか…
まず並のアマチュア有段者(81dojoで四段程度)だと80手目は22飛車と打つ手が第一感で見えるけど、これには42歩や52歩や91玉のような受けがあってかなり紛れる
一手凌がれて79銀と打たれると負けになるからこの展開は実戦的には相当焦る
ソフト最善手の62飛車も少し考えれば見えるけど、飛車を渡すと88飛車成からの頓死筋もあるので実戦的にはわりと怖かったりする
62飛車は51金打と受ける手があって12飛車成とすると42歩と受けられるので評価値程明快では無い
ソフトは12飛車成に代えて73銀 同玉 91角 82銀 64角で勝ちと示してるけど、73銀も見えにくい上に64角も実戦だと意外に見落としたりする
そして、こうやって考えてるうちに焦ってて変な手を指してしまうのもある程度将棋をやってる人なら誰でも分かる事
人の事を終盤が弱いだなんだ言ってバカにする前に少しは自分の頭で考えて見ろよ
少し強くなればプロは宇宙人並の天才頭脳の持ち主だと分かるし、女流もプロ程では無いにせよ十分凄い事が分かるから
藤井から入ってきた観る将は本当にダメだな
棋士や女流へのリスペクトが無さすぎる
観る将と指す将を隔離するために別の板を作ることを本格的に検討した方がいいのではないか
>>118 それは同感で凄く感じる
特に藤井聡太が出てきたから見始めた「観る将」は上から目線が過ぎる
評価値通りの手が指せないだけで見下したり
やれ終盤が弱いだの、あなた方とは比べ物にならないくらいの棋力なのに
ハッキリいって「観る将」は 将棋をなめてる
旧来の愛棋家とかいう連中にもリスペクトがあるかと言われると……w NHK杯スレとか見てから言えば、と。
ようやく将棋に“ファン層”が出来始めたことを肯定的に捉えられない奴らも害悪になるぞ。
野球や相撲、サッカーといったメジャーコンテンツを支えるのはノンプレーヤーだろ。
何十年という時間を経て、今やっと棋界の枠が拡がろうとしてるのに、ファンが邪魔してどうする。
幻の既得権にしがみ付いている爺どもこそご退場しろ
>>120 プロスポーツ見て素人が文句言うのと
ソフトの答えに踊らされてプロの指し手をバカにするのって全く違う話だと思うけど
前者は少なくともプロと素人の力量差は正確に把握してやってる
仮にもプロなのだから将棋のことを好き勝手言われるのは当たり前
そういう商売
容姿や普及活動その他プライベートなことにあれこれいう昭和爺は死ねばいいが
具体例まであげた熱い長文援護って滅多に見ないな
つまり…
プロなんだからまずもって結果が全てだろ
お粗末な棋譜を出力してしまったことに対する批判は甘受しなよ。。
3月15日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ●里見咲紀 - 室田伊緒○ 関西将棋会館
2回戦(カトモモ山) ●長沢千和子 - 中村真梨花○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{(中井(5)-和田あ)-(山田久-渡部愛)}-{(北村-武富)-室田}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{小高-(伊奈川-伊藤沙(3))}〕
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-(磯谷祐amat-佐々木海))-大島綾}-{(本田小-香川)-矢内}〕
×〔{中村真-(石高-加藤圭)}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕
>>121 同じだよ馬鹿
ちなみにソフト厨は競技も国も問わない
中国のトップ囲碁棋士の柯潔も散々ソフト厨にあれこれ言われまくってる位だし
棋譜コメで即座にツッコまれるような疑問手指して寄せ間違えて、山口絵美菜相手に逆転負けくらってるんだから
それで叩かれるのはソフト廚がどうのという問題じゃないだろ
女流下位は西山の2切れより棋譜のレベルが低いのかな?
C1の研修会員で、「強いアマチュア4段」くらいは優にあるらしいから
果たしてどうだろうか?
女流下位でも、それくらいはありそうだが
女流の下位三分の一くらいはその辺の有象無象と大して変わらんというイメージだなァ、どうしても
研修会c1が「強い」アマ四段は「優に」あるってマジ?
研修会c1クラスの棋力があれば県代表どころかワンチャン全国大会優勝狙えそうだな
研修会C1クラスで強いアマ四段くらいの棋力は「優に」あるらしいから、実際は研修会C1の中にはアマ五段だったりアマ六段クラスの化け物が混じっていてもおかしくないという事か
全国優勝は無理でも一般大会で県代表になっても不思議では無いくらいの棋力だな
研修会Fが二段と言われていて
Cなら大駒一枚違うからそんなもんでしょ
てか女流の指導対局で、平手でやってる奴この板にどれぐらいいるよ?
女流はプロと認めないってんなら、アマ扱いで同等なんだろ? じゃ平手で勝てるんだよな?
小高ちゃんでもそこそこ強かったぜ。
というより女流もピンキリなのはもちろんわかってるんだが、特に下位は底が抜けてるイメージなのよ
C1は奨励会の受験資格だったから、本来は連盟としても奨励会6級とそう差は無いという位置付けなんだろう。
今の女流はB2で資格ゲットだから奨励会6級と遜色無いはずだが、その割には弱いはずの女流下位にも結構負けるんだよな。研修会のレベルが下がっているのか(特に東海?)、下位女流が実は頑張っているのか、まあ前者か
そういう研修会ごとのレベルの地域格差のような事情もあるのか知らんが、
女流はプロ入り時の選抜機能というか最低品質保証みたいなのがまともに機能してないのでは、という印象をどうしても強く受けてしまう
いちおうプロという名はついてるけどそれはプロ雀士とかに近そう
7級B退会の水町が若手の中ではそこそこ強い方だからな
研修会C1が強いアマ四段は優にあるとか言ってる奴は何を根拠に言ってるんだ?
ちなみに女流の中でまぁまぁ強い山口恵梨子は10切れ三段(30%台)な
mailandの24のレートは2200
その後1ヶ月で2900までレートを上げて運営に何故かBANされた
奨励会5級か6級ぐらいの野原のレートが2900である事を考慮すると、研修会C1が強いアマ四段は優にあるというのもそんなにおかしい話ではないな
3月16日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(野原山) ●船戸陽子 - 西山朋佳○
2回戦(野原山) ●水町みゆ - 藤井奈々○ 関西将棋会館
2回戦(でりりん山) ●山口稀良莉 - 中澤沙耶○ 関西将棋会館
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{(野原(2)-大城amat)-(礒谷真-千葉)}-{(高浜-渡辺弥)-西山}〕
×〔{(貞升-藤田綾)-(上川-斎田)}-{藤井奈-(山口仁-石本(5))}〕
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-(室谷-相川)}〕
×〔{(清水-中村桃)-中澤沙}-{長谷川-(山口絵-山口恵(4))}〕
みのりん先手でスタート
みのりんは中飛車から三間に振り直し
磯谷は居飛車右玉
なおこの両者、みのりんがプロ入りする前の昨年9月に
アマ女流名人戦で直接対決があって
磯谷が勝利している
10:21現在
みのりん51%-49%磯谷と互角
そこそこ強いはずの水町さんが、堀さんとか藤井7さんに負け越ししては、、、
ほぼプロ 西山、里見
プロにもたまに勝つ 加藤桃、伊藤
ある程度の人ら 上田、甲斐、山根、香川、渡部
ベテラン 清水、中井、千葉、岩根、中村真
若手実力者 石本、塚田、野原、佐々木
底辺 山口絵、高浜、田中
11:30時点
みのりん32%-68%磯谷
やっぱり相性なのか…?
昼休時点
みのりん7%-93%磯谷
磯谷さん余裕の手持ちで昼休へ
こんな状態だから?昼休注文は両者なし
アマっちゅーても戦績見れば女流中~上位くらいの力あるでしょ
>>117 81で四段とか終盤悪手だらけのガイジだしな
>>153 ここにいる奴は81で四段どころか3級レベルのガイジだけどなw
元奨励会員の磯谷さんはアマチュアでの実績十分
2018、2019年女子アマ王位戦2連覇
2021年女流アマ名人戦優勝
過去のアマチュア枠では2019年には渡部愛、上田初美に勝利
磯谷さんて女流になる気はないのかと思ったらそうでもないのかね
礒谷磯谷とも本戦出場でややこしかった>2019年マイナビ
あの時はかとももに負けてたっけ
佐々木期待してたのに先手でアマにぼこられるとかさすがにがっかりだ
磯谷さんは右玉が得意なんだよな
2019年マイナビで渡部愛女流に勝った時も
確か本局同様右玉だったと記憶している
方や早稲田将棋部でバリバリ指し、アマ大会(女性限定でない)にもバンバン出場
方やつい最近まで研修会にいた高校生
普段指してるレベル帯が違いすぎて勝負にならんでしょ
磯谷さんが99%まで持っていって「神々の遊び」をやっている状態
これはみのりんにとって精神的にきついw
>>161 女性限定じゃないアマ高い出てた未蘭があの程度だからな
3月17日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
1回戦(カトモモ山) ●佐々木海法 - 磯谷祐維(amat)○ 関西将棋会館・携帯中継 終局13:41
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{(本田小-香川)-矢内}〕
×〔{中村真-(石高-加藤圭)}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕
というわけで、みのりん何もさせてもらえずにオワタ
磯谷さんは次カトモモ
はいおわり
そもそも佐々木なんかに期待してたのが意味不明
佐々木ってこの前、ここぞのところで山口に負けたやつやろ
ほんま最近の若手あかんな
これじゃあ四天王さまの時代は長引くで
>>157 女流になる気なら、とっくに研修会に戻っていると思うわ。奨励会退会後か、大学入学後あたりにね。実績からしてB2突破はすぐに出来そう。
>>169 所詮、野月の覚醒といっしょやろ
高いパソコン仕入れて、解析能力が他の平民プロよりも少し早いだけや
そんな手法は1年もたてばボロでるよ
元奨磯谷さんは強いよ
>>155の成績に加えて中学生女子名人戦優勝
この前の朝日アマ名人戦でも1回戦勝ったし
女流棋士コースを選ばなかっただけ
そういや岐阜だね
>>168 そうだと思ってたんだけど
なんかのインタビューで女流棋士になるには実力が足りないみたいに言ってたから
ま、方便かね
磯谷祐維さん、元奨といっても6級で退会したのでは?
水町さんも元奨で7級だそうで、あまり水町さんと差がなさそうな気がする。
>>174 磯谷は水町同様7級B強制退会。
その後、再入会目指して1次試験で大島(現女流1級)と何度も指し直す死闘があったそうな。
磯谷が挑戦したら長谷川の時みたいに少しはニュースになるかね
棋譜を見たが、悲惨な将棋だったな。
84桂をくらうってどうなってるの?
かともも、西山の転向組はともかくとしてここ5年で女流になった人でそこそこなのは野原くらいしかいない。研修会のレベルは下がってるんじゃないの。里見(92年生まれ)〜西山(95年生まれ)の世代が特別だったのか
囲碁の世界では中学生のニュースターが快進撃をしているに
男の方ではデビュー前からスターだった藤井君が快進撃を続けているのに
女流棋士ではそういうスターは里見以来出てないってのが寂しい
ニュースター?快進撃?特例と称して院生Eクラスでボコられる実力しかなかったのにプロに押し込まれ
丸3年やって女流タイトルの挑決にすら出られてない哀れなパンダちゃんのこと?
男も永瀬斎藤菅井の世代より下は地味すぎ
藤井がいるから目立たないだけで女流と同じくらいヤバい
仲邑菫は覚醒してやばいな
将棋よりレベルの高い囲碁の女流で中1にしてタイトル挑戦できそう
順調にいけば国内では豊島くらいの地位にはなれそう
日本の囲碁は将棋に流れた後の出汁ガラだからなあ
朝鮮人にさえ苦戦するくらい微妙な才能ばかり
3月17日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(野原山) ●山口仁子梨 - 石本さくら(5)○ 関西将棋会館
2回戦(野原山) ○千葉涼子 - 磯谷真帆●
2回戦(カトモモ山) ●本田小百合 - 香川愛生○
1回戦(カトモモ山) ●佐々木海法 - 磯谷祐維(amat)○ 関西将棋会館・携帯中継 終局13:41
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{(野原(2)-大城amat)-千葉}-{(高浜-渡辺弥)-西山}〕
×〔{(貞升-藤田綾)-(上川-斎田)}-{藤井奈-石本(5)}〕
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{香川-矢内}〕
×〔{中村真-(石高-加藤圭)}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕
>>187 「結婚」のタイトルは3期獲得している
一度「離婚」で失冠しているが
3月18日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ○北村桂香 - 武富礼衣● 関西将棋会館
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{(中井(5)-和田あ)-(山田久-渡部愛)}-{北村-室田}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{小高-(伊奈川-伊藤沙(3))}〕
3月22日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(カトモモ山) ○石高澄恵 - 加藤圭●
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{香川-矢内}〕
×〔{中村真-石高}-{(甲斐-堀)-(島井-山根(5))}〕
カトケイの安定の調整というか、石高さんお得意のピンポイント絨毯爆撃というか…
やっちまったのぉ
ぬおおおおおおおおおおおおお
石高さん超オメ
また引退回避の調整勝利かもしれないけどw
かとkさんは名人リーグと順位戦に全集中なんだろうね。
まだ、上位安定出来る力は無いと割り切っていそう
順位戦特化と言われていた三浦九段でもたまに他のタイトル挑戦したりしていたのにな
JT杯は何年も連続で出ていたし
加藤圭は順位戦特化とかそういうレベルじゃないだろ
たまたま組分けで運よくA級に入れただけとしか思えない
本当に強いなら取りこぼしも少ないはず
少なくとも西山里見伊藤加藤桃子ならありえない負け
>>199 4強とは差があるのは事実だが、中の上レベルには来ているし、レート1500以下にはほとんど勝っている。底辺レベルに負けたのは三年前の高浜さん以来かな。
トータルでは早熟の天才達に敵わないのはどうにもならん事でね。
どこかで一撃繰り出せるかどうかになるんよ結局
>>189 まだ2期だから船戸や上川と並んで通算トップタイじゃないか
3月24日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ○伊藤沙恵(3) - 伊奈川愛菓●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{(中井(5)-和田あ)-(山田久-渡部愛)}-{北村-室田}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{小高-伊藤沙(3)}〕
むしろ1分将棋だから打開するつもりでもギリギリまで繰り返す意味があるんだろ
3月29日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(野原山) ○貞升南 - 藤田綾●
2回戦(でりりん山) ●相川春香 - 室谷由紀○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{(野原(2)-大城amat)-千葉}-{(高浜-渡辺弥)-西山}〕
×〔{貞升-(上川-斎田)}-{藤井奈-石本(5)}〕
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-室谷}〕
×〔{(清水-中村桃)-中澤沙}-{長谷川-(山口絵-山口恵(4))}〕
今の室谷に勝てないって、相川、いったいいつ室谷に勝てるんだ?
山口絵美菜女流1級が退会
https://www.shogi.or.jp/news/2022/03/1_56.html 山口絵美菜女流1級より3月30日付での退会届が3月29日付で日本将棋連盟に提出され、常務会にて受理しました。
現在進行中の棋戦については不戦敗となります。
<不戦敗 対象局>
・第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦D級5回戦(対 中村桃子女流二段)
・第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦D級6回戦(対 貞升南女流二段)
・第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦D級7回戦(対 島井咲緒里女流二段)
・第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦D級8回戦(対 中倉宏美女流二段)
・第30期大山名人杯倉敷藤花戦 トーナメント(対 山口恵梨子女流二段)
3月30日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(でりりん山) □山口恵梨子(4) - 山口絵美菜■
※山口絵美菜の退会届受理に伴う不戦処理
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-室谷}〕
×〔{(清水-中村桃)-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
去年勝率3割台でいよいよ衰えが顕著になってきたな、と思ってたのに今年は6割超えた(3年度ぶり)
下手に女流王位リーグ入りしなきゃ7割もあった
タイトル戦の場には戻れないとしても、まだ壁として頑張れそうだな市代
3月30日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(でりりん山) ○清水市代 - 中村桃子●
2回戦(でりりん山) □山口恵梨子(4) - 山口絵美菜■
※山口絵美菜の退会届受理に伴う不戦処理
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<でりりん山>
〔{(塚田恵(5)-和田は)-頼本}-{(北尾-内山)-室谷}〕
×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
>>212 上位に食い込むのは厳しそうだが、中下位にはまだまだ壁だね。最終の室谷戦次第かもしれないが、B昇級も射程圏内
3月31日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(野原山) ●渡辺弥生 - 高浜愛子○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{(野原(2)-大城amat)-千葉}-{高浜-西山}〕
×〔{貞升-(上川-斎田)}-{藤井奈-石本(5)}〕
携帯中継
4月7日(木)加藤桃子-磯谷祐維アマ
4月8日(金)野原未蘭-大城千花アマ
4月4日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(でりりん山) ○塚田恵梨花(5) - 和田はな●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<でりりん山>
〔{塚田恵(5)-頼本}-{(北尾-内山)-室谷}〕
×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
4月5日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(野原山) ○斎田晴子 - 上川香織●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{(野原(2)-大城amat)-千葉}-{高浜-西山}〕
×〔{貞升-斎田}-{藤井奈-石本(5)}〕
【速報】
今日の
倉敷藤花戦 加藤桃子-磯谷祐維 の対局に何かがあったらしく、
携帯中継が
清麗戦 西山朋佳-本田小百合 に変更になりました
4月7日 倉敷藤花戦 加藤桃子清麗-磯谷祐維アマ戦の対局延期について
https://www.shogi.or.jp/news/2022/04/47_6.html 4月7日(木) に予定しておりました倉敷藤花戦(加藤桃子清麗-磯谷祐維アマ戦)は、
加藤桃子清麗より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
延期の日程は加藤桃子清麗の体調を確認して決定する予定です。
4月7日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ○中井広恵(5) - 和田あき●
※2回戦(カトモモ山) 加藤桃子(1)-磯谷祐維(amat)の対局は、加藤桃の体調不良により対局延期
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{中井(5)-(山田久-渡部愛)}-{北村-室田}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{小高-伊藤沙(3)}〕
先手がやらかしてるぽいから今回は勝てそうだけどな...?
>>227 出前代がもったいないから食べてから投了かもよ
野原にてんてーばりのファンタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と思ったら大城さん逃げ損なってファンタ返しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
+31111→-31111!!
>>236 そりゃそうだろw
お前が100連敗する棋士が指してるんだから
26角成りに42銀でも32歩成同玉41銀でも詰みだけど32歩成同玉41角で詰まなくして再逆転したりして
棋譜コメにもあるけど最初から69金なら駒1枚多いんだし、時間もたくさんあるしもう少し考えても良かったのに
野原には「寄せてみろ」とやるのがセオリー化しつつあるな。
本田さんみたいに自爆特攻するのが一番よろしくない
>>250 お前よりはるかに強い奴が指してる手だから
24の5段くらいあれば意図が理解できるだろう
>>251 どうか説明してくれないか
24の五段くらいの腕前があるんだろ?
4月7日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(野原山) ○大城千花(amat) - 野原未蘭(2)● 携帯中継 終局13:16
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山>
〔{大城amat-千葉}-{高浜-西山}〕×〔{貞升-斎田}-{藤井奈-石本(5)}〕
野原山、2回戦終了
大城さんは女流棋士資格取得まであと2勝だが、最後の関門にあいつが・・・
ほっとけよ。相手して欲しくて絡んでるんだから。
しかし異常なほどに寄せが読めないんだな。
寄せを読もうとすると脳内で虎柄の馬が暴れだすのかな
終盤力だけだったら女流でも底辺だろ
二桁以上の詰みが読めたの見たことないし
これで後手8連敗だっけ。
ただ今回はそれ以前だろww
仮に3八玉のとこで5九銀だったら詰むの?
とりあえずどういう詰め筋を想定していたのか分からん
そもそも状況判断もおかしい。
あそこで88歩成からのきわどい寄せに行く必要が全く無い状況だしな。
安全な玉にして敵玉に必至かける勝ち方しかできないから
プレッシャーかけられて焦ったのかな
詰みが読めてないなら詰ましにいかなければいいだけの局面
1分将棋でならまだ話は分かるが
持ち時間1時間以上余してこれはなあ
野原は終盤「寄せてみろ」ってやると必至か全駒目指して自爆するんだよな
さすが同世代で学生大会でも見てきてるだけに大城はよくわかってる
序盤上手く指されてもついていけば大丈夫だって
磯谷(not礒谷)もアマ大会でカモにしてたなあ
>>258 森内も弟子のこと言えんだろ、先日の長岡戦見ると
田中氏と合わせてダブル逆転負けだからなあ
英春さんも詰将棋もっと出しとけばよかったと思っているかもしれない
>>268 プロならそうだろうけど
女流中位より強いやつは普通にいっぱいいるよ
この板にもいるだろう
>>268 金貰って棋譜で魅せるのが仕事なんだから
こういう将棋やったら言われてるのは当然
だから何としか
>>272 な?お前じゃないじゃんw
あと、いっぱいはいないよw
弱い奴が妄想してもしょうがない
強い奴はわかるんだよ
ソフトじゃなく自分の具体的な読みで語るから
人とソフトの勝ちやすさは別物だからな
(´・ω・`)の人は相当強くて、24で5、6段あるだろう
24で平均うろつき4段の俺でも女流の中位よりずっと弱いわ
>>274 「こういう」って意味不明
お前はRと対局者の名前を隠されたら
R2200とR2800の将棋の区別もつかないのに?w
勝勢から取り敢えず角を切って飛車走っての突撃は雑と言われても仕方ないよ
野原は圧勝しかできないって言われてたけど、課題やね
野原女流は
まだまだ粗削りだな
今日の将棋をいい教訓にしてほしい
いや、デビューからずっとこうだよ
上田に2回同じ負け方してる
中井相手に入玉模様になり、全然点数足りないのにいつまでも投げず宣言負け寸前まで行ったこともあった
細かいことわかんねえんだよ
86飛に79玉と引いた局面は69金以下どうやら詰みのようでソフトの大悪手判定になってるが、
正着の87歩合は棋譜コメの78飛合で明確に逃れが読めないと指せないし、69金以下の詰みも難しいから
実戦的には79玉がそんなに悪い手とも言いにくいんだな。
但し79玉は先手ではないから後手も詰みが読めずとも88角~33桂みたいに手を戻すことも可能だった。
結局後手の敗着は後手玉が自動的に詰めろになってしまった上に先手玉を詰まなくした78銀だが、
反省点は33歩に相手すれば負けはない所を無理に突っ込んだ所
先手も中盤で自爆気味に敗勢になっていて決して良い内容とは言えず、千葉相手には厳しいだろう。
トップ女流以外は研修会レベルなんだから女流棋戦にソフト評価値を導入するのは酷だよな
プロ棋戦みたいに内容を細かく検討するんじゃなくて、結果と雰囲気だけ楽しむようにした方がいいんじゃないの
>>280 それらの対局は時間なかったから
昼休はさんで考えた末に謎の踏み込みをした今日は別次元で酷い
4月11日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(沙恵山) ○渡部愛 - 山田久美●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<沙恵山>
〔{中井(5)-渡部愛}-{北村-室田}〕
×〔{竹部-(上田-加藤結)}-{小高-伊藤沙(3)}〕
昼休
堀あやのんの方がほんの若干良い形になっているけど
甲斐さん相手にここから粘れるか
時間無くなって甲斐さん逆転
やっぱりこういう展開なのね
基本的に女流は一方的に時間なくなったら形勢関わらず大体終わり
男でも大変だしな
>>293 男でも大優勢から勝勢くらいないと終わりだよ
先手がボンヤリ飛車成る方が早いのか。この辺は甲斐さんらしい読みが入ってるな
4月12日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(カトモモ山) ○甲斐智美 - 堀彩乃● 携帯中継 終局14:21
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{香川-矢内}〕
×〔{中村真-石高}-{甲斐-(島井-山根(5))}〕
>>294 男なら優勢ぐらいあれば結構いける
女流は勝勢でも大体無理
お前には形勢判断なぞつかないから
無駄な心配はするな
4月13日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(カトモモ山) ○山根ことみ(5) - 島井咲緒里●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<カトモモ山>
〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{香川-矢内}〕
×〔{中村真-石高}-{甲斐-山根(5)}〕
4月21日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(でりりん山) ●北尾まどか - 内山あや○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<でりりん山>
〔{塚田恵(5)-頼本}-{内山-室谷}〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
でりりん山も2回戦終了
>>302 トーナメントのことを一般に「mountain(山)」と呼ぶ
そして、そこから小分けしたブロックのことを単純に「◎◎ mountain(◎◎山)」と呼ぶ
なのでこれは馬鹿にしているのではなくて、正規表現
それ知らないで叩けばいいと思っているのは無知を晒しているに過ぎないぞ
山のことを言ってるのではなく
名字で書けば良いものを
でりりんとか言っているのがキモいんだと思うぞ
知らんけど
批判されるとすぐ切れてID変えて罵倒してくるところもキモい
>>306 >>304を同じ人物がIDコロコロしていると思ってしまうようなら
それは病気だ
医者に診てもらうことをお勧めするよ
医者に見て貰わなくてもキモいのは間違いないんだよな
4月21日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(沙恵山) ●小高佐季子 - 伊藤沙恵(3)○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔{大城amat-千葉}-{高浜-西山}〕×〔{貞升-斎田}-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-{北村-室田}〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-{甲斐-山根(5)}〕
<でりりん山> 〔{塚田恵(5)-頼本}-{内山-室谷}〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
>>309 対局日訂正
×4月21日(木曜日)
↓
○4月26日(火曜日)
そうか、藤田を棚に上げて山口香川を叩いてる奴の方がキモいけどw
5月10日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(でりりん山) ○内山あや - 室谷由紀●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔{大城amat-千葉}-{高浜-西山}〕×〔{貞升-斎田}-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-{北村-室田}〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{(加藤桃(1)-磯谷祐amat)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-{甲斐-山根(5)}〕
<でりりん山> 〔{塚田恵(5)-頼本}-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
今見たら、
磯谷さんがカトモモにフルボッコにされとる・・・もうアカンか
カトモモに一手損角換わりで挑むのは評価するけどもう潰れてるな
カトモモもプロなら磯谷の良いところを引き出して勝てよ
5月11日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
2回戦(カトモモ山) ○加藤桃子(1) - 磯谷祐維(a)● 携帯中継 終局12:55
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔{大城amat-千葉}-{高浜-西山}〕×〔{貞升-斎田}-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-{北村-室田}〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-{甲斐-山根(5)}〕
<でりりん山> 〔{塚田恵(5)-頼本}-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
>>322 プロアマ戦は必ず中継しないといけなかったはず(女流王将戦予選は除く)
7級B退会と初段退会では天地ほど差があるか
退会は中学生時代の話だし、最近は早稲田将棋部で鍛えられアマ大会でも多少は勝ってるから少しはやれるかと思ったんだが
それでも最近の女流2級より強いんだけどな
磯谷さんも運が悪かったね。並みの女流相手なら楽勝なのに。
19年度マイナビ
○上田○武富○渡部 本戦●加桃
20年度倉敷藤花
○武富●北村
20年度マイナビ
○渡部●鈴木
22年度倉敷藤花
○海法●加桃
磯谷アマはそれでも渡部を二度もフルボッコにしてるからね。
ま、かとももと渡部も実力差はかなりのものか。
5月11日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(カトモモ山) ○山根ことみ(5) - 甲斐智美●
2回戦(カトモモ山) ○加藤桃子(1) - 磯谷祐維(a)● 携帯中継 終局12:55
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔{大城amat-千葉}-{高浜-西山}〕×〔{貞升-斎田}-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-{北村-室田}〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-山根(5)〕
<でりりん山> 〔{塚田恵(5)-頼本}-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
>>333 何を訊いてるのかよくわからんが、
>>327が書いてることを訊いてる?
それだったら、ちゃんと読め。
5月12日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(野原山) ●斎田晴子 - 貞升南○
3回戦(沙恵山) ○北村桂香 - 室田伊緒● 関西将棋会館
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔{大城amat-千葉}-{高浜-西山}〕×〔貞升-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-北村〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-山根(5)〕
<でりりん山> 〔{塚田恵(5)-頼本}-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
大城さん未蘭に勝ってるなら期待できるな
楽しみだな
>>338 実際
1回戦 たなさき相手にファンタから勝ちを拾う
2回戦 野原相手にファンタから勝ちを拾う
だからなぁ
で、今日は
3回戦 千葉ちゃん相手に今のところ劣勢
3連続ファンタから勝ちを拾ったら事件だけど、さすがにないかなw
ファンタ勝ちとは知らなかった
棋譜はみてないがミスを誘う何かがあったと思うし一手間違えて逆転したならそれも実力だろう
千葉さん相手に食らいついてるじゃないか勝ったら西山さんだろそこまでいったら本人嬉しいだろ
おぉっと大技がかかったと言うかかかりに行ったと言うか
97角成気持ちええな
千葉も相当焦ってるだろう
冷静に対処して悪手を誘発出来るかどうかベテランの腕の見せ所
親近感があって面白い将棋だ
千葉さん時間ないし評価より厳しいだろ
5月12日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(野原山) ○千葉涼子 - 大城千花(a)● 携帯中継 終局14:43
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔千葉-{高浜-西山}〕×〔貞升-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-北村〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-山根(5)〕
<でりりん山> 〔{塚田恵(5)-頼本}-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
角銀⇔馬銀交換の時は大城さん優勢だったが、
そこから形勢を見誤ったのか、飛車引いて玉のタッチダウン狙ったのが敗着ということに
実に惜しかった
飛車は時間ないし大事にしたいよな
西山×千葉数年前の女流王位戦だったかな
評価プラス5000点からの千葉さん大逆転負けを思い出す
そこから負けないでしょうみたいな将棋だった
リベンジなるか楽しみにしよう
>>340 「詰ませてみろ」とやられると間違える野原のいつものパターン
別にラッキー勝ちというわけじゃない
大城は野原と1学年違いでアマ時代から知ってるから、わかってて誘導したんだろう
方針が右往左往したんではチバリョークラスに勝てんわな。遮二無二入玉するんなら初志貫徹しなきゃ。
追われて戻されて詰まされて、かつ王手もかからない、では次にも繫がらん
アマチュアに厳しいな
心電図を作ったプロ側に対し叱咤すべきじゃないか
334さんへ
333です。
327を読まずに書き込んでしまいました。
失礼しました。
5月13日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(野原山) ○千葉涼子 - 大城千花(a)● 携帯中継 終局14:43
3回戦(でりりん山) ○塚田恵梨花(5) - 頼本奈菜●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔千葉-{高浜-西山}〕×〔貞升-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-北村〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔{中村真-石高}-山根(5)〕
<でりりん山> 〔塚田恵(5)-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
>>354 いちいちきもいきもい言ってるお前が一番キモイわ
5月17日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(カトモモ山) ●石高澄恵 - 中村真梨花○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔千葉-{高浜-西山}〕×〔貞升-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔{中井(5)-渡部愛}-北村〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔中村真-山根(5)〕
<でりりん山> 〔塚田恵(5)-内山〕×〔{清水-中澤沙}-{長谷川-山口恵(4)}〕
なんとなく上田さんて対局予定を後ろにしたがるイメージ。
本人もユリアも対局予定はスカスカだし、ダンナもこの時期は同様にスカスカ。
5月25日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(沙恵山) ○中井広恵(5) - 渡部愛●
3回戦(でりりん山) ○山口恵梨子(4) - 長谷川優貴●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 〔千葉-{高浜-西山}〕×〔貞升-{藤井奈-石本(5)}〕
<沙恵山> 〔中井(5)-北村〕×〔{竹部-(上田-加藤結)}-伊藤沙(3)〕
<カトモモ山> 〔{加藤桃(1)-大島綾}-{香川-矢内}〕×〔中村真-山根(5)〕
<でりりん山> 〔塚田恵(5)-内山〕×〔{清水-中澤沙}-山口恵(4)〕
沙恵山とか書いてるキモヲタが早くくたばりますように
連盟のサイトでこの結果が抜けてるようだな
山口恵梨子□-■山口絵美菜
365は荒らしかもしれんからアンカ付けないが、伊藤沙恵の山なんだから沙恵山は何の問題もない。
あだ名を使ったカトモモ山やでりりん山は何だかなとは思うが。
>>369 結果記録を毛嫌いするなら
ここ来る必要ないし
ここで毒吐かなくていいだろ
>>366 対局相手の方からも消えてるな。まさに居なかった事にされてる。
カトモモ山は愛称みたいなものだからいいけどでりりん山はキモい
てか、結果書いてる人間が自分の主観を出しすぎてて嫌だから女流棋戦スレはあまり見ない
>>366 不戦勝すら無しで3回戦勝ち上がりなのかも。
(女流順位戦は対局日と対局相手が当初から決まってるから不戦扱い)
>>373 お前は
クレームつける前に
スルースキルをみにつけろ
加藤相手に後手相掛かりでこのまま善戦するようなら期待できる
>>374 トーナメント表には書いてあるし、山口恵の不戦勝記録としては残るだろう
山口絵側は記録が見えなくなるから判断不能
ユリア馬作った局面が疑問手か?
しかし上田も43歩成 同金から
同角成としなかったのが緩手で助かったか
ここは48歩 同金 66飛成かね
大島43桂は指せないよなあ。55角を許さないのが急所だったのか
カトモモはたぶん74成桂から飛車いじめに来るから、そこを上手く捌ければ優勢維持だな
昭和チックな対抗形の横からの攻め合いは上田のフィールドだな
カトモモ陣もまだ手がついてないからそう簡単ではないだろう
大島さん勝てんじゃないかな正確に指してる
西山さんが見込んだ才能を発揮だな
桃子はちょっと甘くみたか油断したか
大島さん時間がないのは気になるな
秒読みで大悪手指さないよう祈るよ
若手が強豪相手に勝勢から大逆転というと
最近の清麗戦で中澤が伊藤沙恵相手に勝勢から終盤の大悪手で大逆転ってのがあっただけに
大島には慎重に指して欲しいところだが
時間がないから慎重とか考えられないだろ
直感しかないが手の流れがおかしくなってきたかなこの将棋は勝ってほしいがなんか怪しい感じはする
○上田-加藤ゆ●
秒読みなってからは一瞬だったな
上田の出来も決して良いとは言えない
ついに大島100%きた
あとはファンタしないように気を付けるだけ
馬鹿すぎるだろこの新人
自分から当てたのに飛車取らないどころか
抜かれるだけの桂打ったよ
関西研修会だけがマシだと言われてたが
どうもそうではないらしいな
明らかに研修会全体のレベルが落ちてる
飛車聞いてるの完全にうっかりだな
アマ3級がよくやるやつだが
もったいないなー負けだな
本当にもったいない
1手違いでもない勝率100%から純然たるポカで逆転されるとか女流にしても酷い
しかし
こんだけポカがあるのに
女流王座戦でよく香川に勝てたな・・・?
>>401 西山がQueeenで名前を挙げたのは佐々木海法な
>>417 それを遥かに超えてる
完全にウッカリ
飛車取ってから打てば無問題だった
>>423 まあ里見ですら中井との順位戦でポカやって9割勝ってた将棋を0-100にして
一方の中井も詰を見つけられなくてまた100-0にするというのをやってるから
>>428 長手数の詰む詰まないとこれを一緒にするなよ
1手違いでもないんだから
数字しか見てないのか
>>425 以前マイナビの大島さんの棋譜みて気になるて
言ってたよフィッシャーの団体戦でも大島さんの名前があがっていた
>>421 内容は普通に強い
関東や東海の新人よりレベルは高い
1手違いの100%は人間的にはギリギリ
でも自玉に余裕あったところから
飛車を逃しながら桂馬2枚取れるという相手に三手分は価値があるココセをしたんだから
うっかりタイプなんだろ
二歩もしたし
でもいくら全体の内容よくてもこれは伸びない
5月31日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(カトモモ山) ○加藤桃子(1) - 大島綾華● 携帯中継 終局15:14
2回戦(沙恵山) ○上田初美 - 加藤結李愛● 携帯中継 終局14:44
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-(高浜-西山)}×{貞升-(藤井奈-石本(5))}
<沙恵山> {中井(5)-北村}×{(竹部-上田)-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> {加藤桃(1)-(香川-矢内)}×{中村真-山根(5)}
<でりりん山> {塚田恵(5)-内山}×{(清水-中澤沙)-山口恵(4)}
今日は解散
最後大ぽかだったがここまで桃子を追い詰めたのは大したもんだとよく思うしかない
ほとんどの若手は見せ場すら作れなくて負けるからな
>>436 前にもでかいミスがあってまただから
これは褒められない
女流は時間短いんだから
うっかり率が高いのはやばい
大島は相居飛車戦は強いので、対抗形のレベル上げれば関西ナンバー2になれる素材。
そもそも自分から飛車ぶつけたのに取れないって時点でおかしいから
ポカだけの話じゃない
最後以外はほぼほぼ完璧に近い内容だっただけに
貞升戦の二歩に続いて苦い経験をしてしまったが
これを糧にしてくださいとしか言いようがありません
大ポカを繰り返す大島
あじあじに力負けするうっちー
中継になると確実にファンタするたなさき
磯谷さんに遊ばれるみのりん
問題外の岩佐
ガチで期待できる若手が居ない…?
以前プロがやるミスで手順前後がたまにあるて言ってたな
飛車の利きを本当にうっかりか飛車を取ってから桂馬を打つつもりが秒読みで頭が混乱したか慌てたか桂馬を先に打ってしまったのか
それ以外はしっかり指してるからな
次桃子や伊藤さんクラスやA級下位やB級と当たった時を期待するか
>>444 元々15歳過ぎて入ってくる人にそんなに期待できない
梅津を含めたJCトリオに期待だな。
彼女らも最初は苦戦するだろうけど伸びしろが違う
大ぽかの元祖といったらてんてー
それでも竜王3期取ったんだからてなぐさめる
気にするなとは言えないが精進して頑張ってもらいたい
NHKでやったポカ特集だと凄い人でもポカやってるからなあ
羽生の一手詰め見落としはびっくりした
携帯中継がある時に
うっかりのやらかしが出てしまう割合が高い気がするな
それを目にしてしまうから
どうしても悪いのが目立ってしまうし
てんてーは若い頃からファンタしてたわけじゃないし一緒にするな
このスレって自分の人生が詰んでるような人が集まってそう
人のミスには厳しく自分には甘い人がかなりいるんだな
金貰って棋譜のせてるんだからアマチュアのミスと一緒にしてはいけない
容姿や服装や食事に難癖つけたり揶揄したりする気持ち悪い爺は論外だが、酷い棋譜はプロなんだから言われて当然だ
飛車の利きをうっかりした
62歩成が王手なのをうっかりした
頭の中で飛車取ったつもりで手順前後してた
まあどれかだな
ポカは誰にでもあるけど棋譜中継されてる対局でアレは穴があったら入りたいレベルだろ
まあ
将棋民は勝った方を褒めるではなく
負けたほうを叩くから
なんなら勝っても内容云々で叩くことすらある
いやー残念…
途中複雑な局面を乗り切りつつあっただけに
でも力は見せたよ
プロに完璧を求めたがる勘違い人間は将棋に限らず色んなとこにいる
自分に甘い人間なんだろうね
別に完璧なんか誰も求めてないだろソフト最善を指し続けろとか言ってるわけじゃないし
棋譜追って見ててこんなしょーもないポカで幕切れじゃ見てる側だって気分良くない
中井さんの詰み逃しでこんな言われたりはしないしな
穴熊から玉引っ張り出して必勝の局面から2手で自分を必至にした岩佐
タダのところに桂馬打って敗けにした大島
倉敷藤花のこの2局は酷すぎる
先手が横からの攻めに弱い形だから飛車取りは常に頭の中にあるはずなんだけどな
まぁでも若いうちは可能性を見せることが大事だよ
経験積んで落ち着いて指せるようになれば強い相手にも勝てるようになるでしょ
タイトル保持者のカトモモ相手に
プロ入り1年であそこまで追い詰められるだけでも大したもの
どうしてもみんな最後のところだけ切り取りがちだけど
>>381 山口恵の成績には不戦勝の記録無しだが、トーナメントと岩佐の負けは残る不思議な状態
6月2日(木曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(野原山) ●高浜愛子 - 西山朋佳○
3回戦(でりりん山) ○中澤沙耶 - 清水市代●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-西山}×{貞升-(藤井奈-石本(5))}
<沙恵山> {中井(5)-北村}×{(竹部-上田)-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> {加藤桃(1)-(香川-矢内)}×{中村真-山根(5)}
<でりりん山> {塚田恵(5)-内山}×{中澤沙-山口恵(4)}
6月3日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
3回戦(野原山) ●石本さくら(5) - 藤井奈々○ 関西将棋会館
3回戦(カトモモ山) ○香川愛生 - 矢内理絵子●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-西山}×{貞升-藤井奈}
<沙恵山> {中井(5)-北村}×{(竹部-上田)-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> {加藤桃(1)-香川}×{中村真-山根(5)}
<でりりん山> {塚田恵(5)-内山}×{中澤沙-山口恵(4)}
おい石本・・・
野原山はシード2人とも消える羽目に
石本さんはずっと不調やな
山根さんに続く若手上位だったが、このままだと脱落しそう
山根は既にカトモモや伊藤とほぼ同格に位置するから
そもそも石本なんかと比較対象にはならない
里見=西山>カトモモ=伊藤>山根>>>>>>石本=塚田=野原
さらに下に雑魚若手勢力が続く感じな
>>477 上田、甲斐、室谷、加藤圭、鈴木環、中井あたりは山根と同格か少し下あたりにおいてもいいんじゃないか
上田と甲斐はずっと山根のカモにされてるし
環那カトケイ中井もレートで断然差をつけられてるだろ
C級の室谷なんて論外
伊藤も加藤も所司先生に先手でボコられたりしねーよ
山根とは桂香落ちで五分くらいだわ
いとさえかとももは何年もレート1800以上だけど、山根はまだ1800にタッチも出来ていない。
レート否定論者は多いけど、一時的に離れることはあっても実体と近いことのほうが多い
石本は最近野原レベルまで落ちてきてる可能性あるが
塚田娘と野原はかなり差があるだろう
>>479
勝手な妄想で語るのはヲタの悪癖だな
上田・甲斐とはほぼ互角(1つずつ勝ち越し)。以下の成績見たら山根こそ過大評価なのが判る。
調子良かった一昨年のイメージもあるだろうが、若い非デブに出て来て欲しい女流ヲタの願望を押し付けられてるように見える。
本来の調子に戻った今、下位に取りこぼさず上に勝てない典型的な“アンダーシーダー”だよ
対甲斐 3ー2
対上田 5ー4
対渡部 3ー7
対カンナ 1ー3
対香川 3ー6
対室谷 2ー7
対伊藤 2ー7
対加藤桃 2ー5
対西山 0ー1
対里見 0ー7 レートの推移見ると四強と他の差はむしろ開いてるな
里見西山2000台伊藤加藤1900台その他1700台の時代が来るんじゃないか?
山根はまず所司とかロートルって言われる男性棋士にはまぁ勝っても不思議ではないよねってくらいにはならないと4強には掠りもしない
所司あたりに勝てたら大健闘が往年の清水あたりで女流の通算勝率が2割くらいだった時代
勝てても不思議ではないがカトモモと伊藤
その辺りにはまぁ負けないよねが里見と西山
最低でも里見西山に2割、フリクラ底辺に3割、加藤伊藤に4割勝つ
他の上位女流で負け越してる相手をせめて2人に減らす
A級、名人リーグ、王位リーグ全て残留以上
大変だけど加藤伊藤は当然のようにそれぐらいやってるからな
>>489 清水中井の時代は若手との対戦が多かった
フリクラ相手なら半分ぐらい勝ってた
山根はあと3回新人王戦に出ることになるけど1勝もできないだろうな
振り飛車と練度の低い雁木しかないからノーチャンス
山根は元々の素質を考えれば相当伸びたよ。矢内、千葉、石橋の全盛期とは遜色無い。
今の20代後半の世代が異常に強いんだよ。
>>493 林葉(奨励会6級退会)
清水中井矢内(奨励会2級)
現在の新人女流(研修会B2≒奨励会6~7級)
前にどっかでこんな感じで女流全体のレベルも時代が進むにつれて上がってるってコメがあったけど清水→里見(奨励会三段)の10年間の実力アップが突然変異すぎるんだよね
清水→カトモモ・伊藤(奨励会初段)くらいの進歩が普通だと思うしそれならば山根あたりもかつての矢内や千葉くらいにはトップ戦線に食い込んできてもおかしくないから
90年代後半に親が自分の娘に将棋をやらせようという
気にさせる何かがあったのかな。「ふたりっ子」の影響か。
>>494 中井は強くなったのは奨励会2級で退会した後だと語っていた
矢内も甲斐も大会後に強くなった
伸びないと岩根のようにタイトル取れない
なんで20歳の年齢制限から強くなってない前提なのか疑問
里見や西山も20歳の頃より今の方が強いだろうに
>>489 山根はB2の杉本をボコってるんだけど
伊藤やカトモモはB2以上の棋士に勝ったことあんの?
>>487 バカすぎて笑えるな
甲斐には連勝中、上田には2020年以降5-1だ
山根の成長無視して、まだ強くなかった頃の対戦成績まで含める方がアンチの勝手な妄想だろが
そもそも山根が四強に次ぐ位置なのはレートを見てもはっきりしてる
上田や香川のオタが、努力家の山根に完全に追い抜かれたのをどうしても認めたくなくて都合の良いデータだけ持ち出して必死すぎる
498は根拠として弱いが、
山根が今4強に次いで一番強いのは正しい。
ただしその位置は、
4強とはR100~200の大差だが、すぐ下の上田とはR20差くらいで超接近している。
1局で入れ替わる程度の微差だ。
>>499 途中まである程度理解出来る範囲なのに、『上田や香川のオタが~』と尻尾出しちゃうあたりがなんともw
アンタ自分がマウント取りたいだけだろ
そもそも非公式戦しかもフィッシャーを持ち出す時点で話にならないだろ
ネタで言ってるのか、底なしのアホかどっちか
いずれにせよ相手にする必要なし
山根は17連勝で上げたレートを1年以上維持しており、フロックではなかったことを証明した。
上との差は大きいが、まだ若いので今後の伸びも期待したい。
>>470 順位戦の中村桃の不戦勝は連盟サイトに記載あり。対局がきまっていたリーグ戦と、トーナメント戦は扱いが違うのか、わからん。誰か教えて詳しい人。
>>502 フィッシャーは無関係だとする根拠は?
認めたくないからって主観を押し付けんなアホが
>>501 意味不明
最初に山根オタだとレッテル貼りしてきたのは
>>487だろ
早指し非公式戦なんて実力出す場面じゃないから
西山だって相川に負けてるしな
山根の強さは普通に公式戦の結果で示せるから
それで必要十分だ
清水が羽生に勝ったことがあるとか、誰も思ってないし
早指しは下剋上が起こりやすいからね、しかも非公式戦
新銀河戦で里見だって天彦に勝ってる
>>508 それは非公式戦なのはもちろん持ち時間ハンデ戦だから参考記録だな
とはいえ谷川にも勝ってるしそれはそれで評価すべきだけど
ちなみに清水は羽生に将棋まつりでも勝ってるから2回勝ってるらしい
うんだからどーでもいいねw
時間が違おうが所詮は非公式だ
非公式戦の結果持ち出す奴はあたおか
そのうち人間将棋で勝った!とか言い出しそう
>>506 何言ってんだか…… 図星つかれたんなら黙って引っ込んでろ。喋るほどにボロ出るぜ
>>513 図星疲れたのお前の方だろ?まともに何も言い返せないくせに
>>512 山根杉本は勝った方が藤井聡太と対局できるという状況だったんだが
その状況で杉本が本気を出さなかったとでも言いたいのか?
もしそうならプロなんて辞めてしまうべきだと思うがな
少なくとも、人間将棋なんかと同列に語ってる時点でお前はバカ丸出し
本気出そうが出すまいがフィッシャーの一発勝負で図れるものなんてない
あたおか理論だと引退したタナトラは藤井五冠をボコったってことになるな
使った一文字駒の質が悪くて金と成銀を見間違っただけで、実際は詰ませてたし
>>517 タナトラだって老いても元A級棋士だ
往年の力を発揮できればトップ棋士に一発入れうる地力はあっておかしくないだろ
タナトラをバカにする517はベテラン棋士に対する敬意も持ってないし
自分の考えを無理矢理押し通すためにはベテラン棋士のことを平気でバカにしたり腐したりできる人間のクズなんだな
16強
B千葉A西山 x D貞升C藤奈 西山と藤奈は同門。
A中井B北村 x B上田A伊藤 一昔前の挑決レベル(上田伊藤)。
A加桃B香川 x B中真A山根 一昔前の準決勝メンツ。
B塚田D内山 x C中澤D山恵 最近好調の塚田と山恵。内山はBS白玲番組出演予定。
6月22日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
4回戦(沙恵山) ○中井広恵(5) - 北村桂香●
4回戦(カトモモ山) ●中村真梨花 - 山根ことみ(5)○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> (千葉-西山)×(貞升-藤井奈)
<沙恵山> 中井(5)×(上田-伊藤沙(3))
<カトモモ山> (加藤桃(1)-香川)×山根(5)
<でりりん山> (塚田恵(5)-内山)×(中澤沙-山口恵(4))
6月29日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
4回戦(でりりん山) ●塚田恵梨花(5) - 内山あや○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-西山}×{貞升-藤井奈}
<沙恵山> 中井(5)×{上田-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> {加藤桃(1)-香川}×山根(5)
<でりりん山> 内山×{中澤沙-山口恵(4)}
塚田は来期ノーシード、内山は来期のシード確保が確定
そうなんだ
昨年度は活躍した印象あるけど今年はパッとしないな塚田
>>532 内山さん次勝てば4強入りで女流初段に昇段する
85角の王手龍で終わりかと思ったら指さないのか
初めてミスっぽい手だ
少し危ないな
棋譜コメでも慌ててる様子みたい
詰み何回か逃してるが1分じゃまず指せない詰みばかりだな
しかしこれは怪しい
57角なら65桂捨てる必要なかったよな
焦りまくりだな香川
85角も見えないのかw
香川の終盤はまさにザ・女流って感じだな
そこまで相当むずい手指せてたのに
そこを逃すのかって感じだわ
あら
カトモモ100%に気づかず無理責めやらかした?
チャラチャラ遊んでるとこうなってしまうという例
最近増えた新人女流2級を集めてセミナー開催した方がいいな
カトモモ詰み逃したか
これは詰まなきゃ勝ちだから決まったかな
しかしあのまま着地できないあたり香川もやはり微妙だな
>>545 無理攻めとか将棋知らないのか
受けなしだから詰ましに行ったけど1分だから詰まないルートを選んだだけ
100%というか詰まさなきゃならないのはわかってるだろ
1分で複数王手のかけかたあって長手数は難しいよお互い
85角はそういう手じゃないから逃したのはあれだが
>>550 一瞬カトモモに詰みあり局面でたんだよ
受けナシなのはわかってる
ただ詰みに気づいて詰ませに行ったのではなく
香川の間違い待ちの無理責めに行っちゃったってこと
55香車なんて狙ってないと打てないと思ったけどなぁ
7月4日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
4回戦(カトモモ山) ●加藤桃子(1) - 香川愛生○ 携帯中継 終局15:31
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-西山}×{貞升-藤井奈}
<沙恵山> 中井(5)×{上田-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> 香川×山根(5)
<でりりん山> 内山×{中澤沙-山口恵(4)}
カトモモの来期迷惑ノーシードが確定
香川は来期シード確保
5五香が詰めろと読めてなかったのは仕方ない。
凌ぐ展開が続いてると、なかなか敵玉には目が行かないんだよな。
これ山根の挑決進出ほぼ確定したな
タイトルホルダーの里見は編入試験の方でそれどころじゃないだろうし
後は西山さえこければ初戴冠あるで
>>557 詰まさなきゃ負けなのはわかってるだろうが
55香は攻防だけど具体的な詰み筋までわかって指した手ではなかったんだろう
1分じゃ詰ますの無理でしょ
香川さんがうまく指したよ
龍抜いてはっきり勝ちから
詰むや詰まざるやで実際詰みもあったまで迫られてるんだから上手いとは言わない
香川も慌てて達みたいだし最後の方は
>>552 将棋わからないお爺ちゃんが評価値だけ見てわーわー言ってるだけ
スルーしとき
名前:名無し名人[] 投稿日:2022/07/04(月) 15:25:24.76 ID:MRm+XVtz [3/5]
あら
カトモモ100%に気づかず無理責めやらかした?
一番アホなのは間違いなくこいつ
将棋まともにわかってなさそう
清麗戦専念で倉敷藤花を捨てたカトモモに勝たせてもらって勘違いするグロキモ香川w
一番アホなのはこうやって揚げ足とってマウント取ろうとする
>>566 本人かな?
こんな頓珍漢な内容で対局者のネガ発言とか
最低限の知識は見につけろ見る将でも
7月5日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
4回戦(野原山) ●藤井奈々 - 貞升南○
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-西山}×貞升
<沙恵山> 中井(5)×{上田-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> 香川×山根(5)
<でりりん山> 内山×{中澤沙-山口恵(4)}
貞升は来期シード権確保。
7月8日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
4回戦(でりりん山) ○中澤沙耶 - 山口恵梨子(4)●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> {千葉-西山}×貞升
<沙恵山> 中井(5)×{上田-伊藤沙(3)}
<カトモモ山> 香川×山根(5)
<でりりん山> 内山×中澤沙
中澤は来期シード権確保
山口恵は1年でシード権喪失
これで今期シード権者は3人しか残らず
7月22日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
4回戦(野原山) ○西山朋佳 - 千葉涼子●
4回戦(沙恵山) ○伊藤沙恵(3) - 上田初美●
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
<野原山> 西山×貞升
<沙恵山> 中井(5)×伊藤沙(3)
<カトモモ山> 香川×山根(5)
<でりりん山> 内山×中澤沙
西山、伊藤沙は来期のシード以上確保
貞升、西山に1時間耐えてる
マリカのように凹られてないから、ずっとマシ
女流の将棋は評価値見せちゃだめだと思うわ
読み筋見ると自然な手でバランス取れそうなところで見るからに駄目そうな手ばかり
というか受け将棋らしく指してくれ
8月5日(金曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
準々決勝(野原山) ●貞升南 - 西山朋佳○ 携帯中継 終局13:39
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
〔西山-{中井(5)-伊藤沙(3)}〕×〔{香川-山根(5)}-{内山-中澤沙}〕
※貞升は次期、第5シードとして出場決定
>>583 そんな事言っても貞升と将棋指したら負けるんやろ
そこは分かり切ってるが、それを分からないアホがいるから言ってるんでは
貞升も時間なくなるまではよく指してたよ
むしろ西山が悪手指して悪くなってた
まあ時間なくなってからあっとういう間に
逆転して駄目になったけど
貞升は時間管理やな。ひいき目で見ちゃうけど、
悪くない感じなんだから。
貞升に苦戦て、、伊藤ワンチャンあるか
ハードスケジュールでヘトヘトな里見からなら
山根は頭打ちてゆうか、研修会女流の限界て感じがする
>>589 清水以降の世代だと奨励会経験ない女流の最高傑作は石橋や上田クラスだからな
>>584 貞升の角換わりの5三角→角合わせ→同角、4三角→角合わせ→同角がよくわからん
手損にしか見えないんだが白玲が間違えるとでも思ってるのか
それとも注文付けたとか思ってるのか(特に評価値が有利にはなってない)
>>592 44歩32金型を強要して駒組みに制限を与える作戦に決まってるだろ
このレベルのことも分からん奴は貞升と10回指しても全敗だな
でも後に金銀がバラバラになってるのは貞升の方なんだよね
まともに組んでもどうしようもないからプロじゃ誰も指さないB級戦法で挑んだという事なのかな
世界のOGAWA
六和工業・小川友樹さん
中澤は攻めだけ内山は受けだけの将棋だな
苦手をどうにかしないと上には行けない
勝つだけならいるだろ
地力で上回るのは中が女流になってどうかぐらい
10年後もいないんじゃない
今凄い強い女の子とか聞かないし
8月16日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
準々決勝(しりりん山) ○中澤沙耶 - 内山あや● 携帯中継 終局15:20
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
〔西山-{中井(5)-伊藤沙(3)}〕×〔{香川-山根(5)}-中澤沙〕
※内山、貞升は次期、第5シードとして出場が確定
>>609 たまに一勝するなら、かともも、いとさえは該当する。番勝負でも昨年度みたいにこの2人ならあと一、二回は勝つかもしれない。ただ勝ち越せるかというと難しそう。年齢が近いからこの先、二強が衰えてもなかなか追い越すのは厳しい。
その他の二十代、十代後半も実力差が大きく伸び代もあまり無いので追いつかない。
可能性があるとしたら伸び代がまだあるかもしれない10代半ば以下の世代。特定の誰かでなく世代として未知数なので可能性があるだけだけど。
10年あれば二強に結婚出産もあるかもしれんから。
中さんは今のところ女流じゃないので除外。
いないだろ
今の研修会上がりなんて大した地力ない
中や今井が女流に来てどうか
少なくとも里見とか沙恵とかレベルに地元で注目されてて小学生時代なら男の子に混じって
戦えたとかそういうレベルは聞いたことない
20年後だとアラフィフ。今のいちよさん、中井さん世代に近くなる。
さすがにその前には越える人が出てくるだろうね
>>612 伊藤や中は小学生名人戦ベスト4、里見はベスト8だからな。
小高も千葉代表だったけど、伊藤や里見の頃とは大会レベルが違い過ぎるのかな。
>>612 愛知の華房さんは?
今年の小学生名人戦小5で愛知県代表だったよ
でも沙恵は小5で小学生名人戦ベスト4か
>>613 それは超えたというのかね?
今までの系譜で言えば林葉、清水、里見と時代のトップは移り変わっていったけど
タイトルを奪還しただけでなく奨励会4~6級相当、奨励会1級~初段、奨励会三段とトップの実力も上がっていった
まだ現れぬ10歳以下の少女~鎌田世代が挑戦して50歳になった里見からトップ女流になった時にそのトップは奨励会三段以上あるのかな
>>617 中井は奨励会2級で退会した訳だが、退会後に強くなっている。初段レベルには達したかも。A級九段の青野に勝ったしね。
実績的に清水は中井より上だが、同じく初段レベルじゃないか?
清水のが明確に格上だ
対男の戦績はこの際関係ない
棋力が奨励会の段級では表現できないというなら、
指標としていまいちってことだな
里見は加藤、伊藤(初段、1級退会)を圧倒
清水は矢内、千葉、岩根、甲斐(1級、2級退会)を圧倒
奨励会在籍中あるいは退会直後の力関係はこうだから初段ってことはないな
甲斐さんはその後も努力して強くなってタイトル取ったけど
伊藤加藤でも1分で2ケタ手数を平気で詰めるからな
そこは昔のトップより進歩してると思うよ
8月22日(月曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
準々決勝(沙恵山) ○伊藤沙恵(3) - 中井広恵(5)● 携帯中継 終局14:10
※中井は来期も第5シードとして出場が確定
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
〔西山-伊藤沙(3)〕×〔{香川-山根(5)}-中澤沙〕
8月23日(火)
倉敷藤花
香川愛生-山根ことみ 携帯中継
>>629 携帯中継にも書いてあるけど
持ち時間2時間以内の棋戦の遅刻は理由に関わらず等倍引き、になったってよ
中継有る時に遅刻とかハズイなw
無ければ遅刻バレなかったのに
何やってんだこのバカは
1時間前に会館につく習慣つけろバカ
毎日チャラチャラ遊んでるから弛むんだよバカ
コスプレやってる場合かバカ
でも香川勝ちそうじゃん
山根ってレート的に四強の次ぐらいじゃなかったっけ?
時間攻めで山根が焦って暴発した感じだな
香川 1710
山根 1747
大きな差はない
俺たちのまなおタンキタ―――(゚∀゚)―――― !!
A級棋士相手に時間ハンデつけた上で圧勝か
強いときの香川はやべーな
8月23日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
準々決勝(カトモモ山) ●山根ことみ - 香川愛生○ 携帯中継 終局14:28
※香川は対局に遅刻、持ち時間から32分引いて対局開始(開始時刻10:39)
※山根は来期、第5シードとして出場が確定
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
{西山-伊藤沙(3)}×{香川-中澤沙}
西山里見を削らないと全部もっていかれるで。
王将 (鈴木渡部)x(香川西山)
王座 (上田加桃)x(塚田西山)
藤花 (西山伊藤)x(香川中澤)
名人 (里見・鈴木0敗、西山・加桃1敗)
マイナビは里見が消えた(脇田が里見に勝利)。
女王左山(山根海法x岩根伊藤)x(甲斐野原x上田渡部)
女王右山(香川山恵x千葉北村)x(加桃脇田)
>>643 威勢のいい事言ってても、みんなこの辺で止まる。
小学生から10年以上奨励会でやったモモサエ抜くのはそりゃ難しいわ
普通の社会人の遅刻が許されないのは他人に迷惑がかかるからであって棋士の遅刻なんてそいつが不利になるだけなんだから他人がどうこう言うことじゃない
定時じゃなくても開始時間は決まってるだろ
それに間に合うように行くのが社会人として当たり前
そんな事も分からん馬鹿か
それも普段から遅刻当たり前のようしてる奴か仕事してないニートかw
>>651 会社員でなかったら社会人じゃないみたいな認識の人多いよね
棋士は社会人じゃないってことになるんか
ツイッターで勝利報告するのに遅刻理由は書かないんかい
9月6日(火)
倉敷藤花 準決勝 香川愛生-中澤沙耶 携帯中継
9月6日(火曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
準決勝 ●中澤沙耶 - 香川愛生○ 携帯中継 終局14:15
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
{西山-伊藤沙(3)}×香川
>>663 見たくねえよ
ユーチューブのネタにするのがウザイ
まあ小学生の頃からの因縁で一番意識してる相手が永瀬だからな
香川みたいな雑魚がタイトル挑戦とか草
盛り上がる訳無いだろ馬鹿なのかDT香川信者はw
里見にストレートフルボッコされて白けて終わり
香川西山の対戦成績は1勝4敗
香川伊藤の対戦成績は5勝9敗
伊藤が決勝に来れば、香川にもチャンスはちょいある
【速報】
女流王位戦で○松下-斎田●、松下は次戦マリカに勝てば無敗で女流1級昇級
伊藤から誘導した将棋なのに角打った時点でもう振り飛車がいいというね
逆に言えば西山は大雑把で大体序盤で不利なのにいつの間にか
勝ってることが多いということは終盤が強いからなんだろうね
王手で引っ張り出したのが逆にマイナスか
と金も空ぶってるしねえ
入玉脳らしい悪手だな24歩
上に行きたくてたまらないんだろうね
行けないけど
良くも悪くも西山さんらしい将棋で面白かった
最後に間違えた方が負ける
西山さんに致命的になるミスがなかった
伊藤さんは最後の24歩が悔やまれるが時間ないし
どっちにしても他の手指しても負けだったかな
もう挑戦西山で決まりじゃん
香川じゃ相手にならんだろ
挑決で西山が勝てばワンシーズンに5回の同一カード番勝負になり
女流としては新記録なんだっけ?
これだけ番勝負やってんのに勝率がほとんど落ちてない2人凄くね?
女流というか男でめ年間5回同一者タイトル戦なんてあるんか
今年の西山の挑戦者決定戦
女流王位 ○
清麗 ?
女流王座 ?
女流王将 ○
倉敷藤花 ?
間違えた
今年の西山の挑戦者決定戦
女流王位 ○
清麗 ?
女流王座 ?
女流王将 ○
倉敷藤花 ?
多分ない
羽生-佐藤が棋聖、王位、王座、王将の4つやったのが最高だと思う
その年度はなんと23局も二人でやってる
西山今年3つ目の挑戦かすげーなと思ったら里見も3つ挑戦してた
女流名人挑戦はどっちだ
というか、女流名人が里見挑戦なら全8タイトルの番勝負登場なのか
里見応援するわ
他の女流は何をやってんだよ
って今さら言ってもしょうがないわな
西山里見の老化待ちか
9月21日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
準決勝 ○西山朋佳 - 伊藤沙恵(3)● 携帯中継 終局15:00
※挑戦者決定戦がノーシード同士の対局になるのは3年ぶり(伊藤-加藤結以来)
※勝ち残り状況 括弧内数字はシード順
西山×香川
>>704 何処が楽しみなのか
西山の圧倒的勝利分かってるじゃん
馬鹿の香川信者香川に可能性有るとか思ってんのか?
昼にイキって鰻食ってボロ負けするの分からないのお爺ちゃん
いやここはまたおタンで決まりでしょう!
次の里見さんにも勝てば編入試験の推薦の声もあがってきます!
がんばってください!
既に振り飛車プラスとか
髪切るより勉強しろよ香川は
(´・ω・`)△7五歩か△3六歩だね
どちらも読まないといけない
無難は△5五同歩
(´・ω・`)△同歩▲同銀△2三銀▲6四歩がイヤな感じ
主導権は先手くさいので△7五歩▲6四歩を読むか
△3六歩▲5四歩△4二角▲3四歩△2五桂▲2六歩△3七歩成▲同桂△同歩成▲同銀とさっぱりさせるか これも先手持ちか
すでに先手がポイントを上げて
後手は失敗してるらしいな...
香川が居飛車側をもっての対抗形とは珍しいな
相当の準備ありとは思うが
考慮時間を使って西山の言いなりになる手が続いているのは心配
面白そうな顔合わせだな、どっかで配信しても良さそうだけど 有吉さんて、藤花杯となんか縁あったんだ
大した準備なかったのは明白だろ
普通の三間飛車って一番の本命なのにこの有様
10数手で早々に振り飛車に振れもう先手優勢間近
>>716 有吉さん備前市の出身で藤花戦の創設にも尽力したらしい
立会とか大盤解説をよくやってた
(´・ω・`)うーん▲6四歩どうしよう
△同歩▲3四歩△同銀▲6四角の十字と
放置するバージョンだと仮に▲6四歩に△5四歩▲6三歩成△同金▲6四歩は痛い
(´・ω・`)え? 切ったぞ
△3六桂痛いんだが 大丈夫なのかこれ
△3六桂▲1八玉△1五歩・・ま大丈夫か
何で△8一飛と逃げたん ▲1五歩は足りなかったかさすがに
(´・ω・`)先手の得が減った可能性あるな ちょっと雑だったかも
△4四桂と打ったけど▲3三歩だと△2一金とか?違うか どうしよ
(´・ω・`)えー▲7五歩? これ先手負けるかもしれぬぞえ
後手は△5五同歩が敗着のようだな...
西山相手に序盤でリードされると苦しいな...
香川さんは馬を捕獲しても先手がリードしてるので
相当苦しいな...
とはいえ、最善が馬切りだと
素人目にはそう有利に見えない
って香で守った。筋悪に見える。
(´・ω・`)ま▲1三香とするしかないよね 何かあんのこれ
あ打った △8六歩くらいでどうでしょ
以下▲7四歩△6五桂▲同飛△5六角▲6九飛△7八角成▲5九飛的な
ちょっと緩いか
△7六角も気が効かない感じだしな 何しようか
▲1三香はさすがに悪手のようで
評価値が一気に落ちたな?(笑)
13香!?
なんかこういう手指すと馬取りはもしかしたらうっかりかもしれんな
(´・ω・`)まあ先手はゆっくりでもOK
焦らすつもりの▲7五歩だから 問題は後手の暴れ手順
単に△5六角打ってしまうかな うーん
後手は1、2筋の攻撃と7筋の攻撃と両方防がなきゃならない。
当然一方のみしか対応出来ない。
やっぱり西山勝ちだな。
二強の一角とYouTuberの差よ
香川鰻食いに来ただけになるかw
評価値的にはまだ先手なんだろうが
13香はやっぱり変調な手だったな
後手もこれなら楽しみ多い
(´・ω・`)普通に先手陣も貧弱 後手玉はちょっと広め 角が質
まったく予断は許さない形 先手良しとは言えない
>>740 先手の馬取りたいけど
84飛と浮かないと先手の74歩が早すぎて間に合わない
だから事実上の質駒は91の馬じゃなくて、後手の44の桂馬
(´・ω・`)うーんと普通に▲7七桂かな
以下△8六歩だと▲7四歩△8七歩成▲7三歩成△7七と▲6二と△1一飛▲同香成△6八と
これは後手負けそ なので▲7七桂△8六歩▲7四歩△8七歩成▲7三歩成は△同銀になる で
えーと▲6六飛と一回浮くか ▲4五桂と打ってしまうか こんなもんかな
(´・ω・`)ふぅむ
▲7七桂△8四飛だと えーと▲3四歩△同角▲3五銀△8九角成▲3四歩があるかもしれない
果たして7筋守ってる暇があるかどうか
それよりは無視して攻め合いでどうか ま悪そうだけど
香川はかとももと山根を倒してきてるのか
山根と香川って実力どっこいぐらい?
(´・ω・`)▲7七桂△8四飛なら単に▲3五銀もありそうか
▲5四歩も叩いておきたい気もする この辺は精査必要
角取りなのに73銀やれとか泣きたくなるな
一気に勝ちにくい
(´・ω・`)あ 進んでる
うーん つか△8六歩よりは△7五歩か ぷふ
これあのう まずいねやっぱり後手
どこかで36桂がくるから実戦的にはまだわからんよ。
(´・ω・`)いや もう後手は寄り筋入ってる
▲6二とが回ってしまうとアウト だから▲7三同銀とするしかなおんだけど ▲4四馬痛ぇ
△3六桂▲1八玉△6七角成と悲しく進めるしかないかなあ
玉形差があるのに一直線はダメだろ
まあタイトル戦出る器じゃないな今の香川は
もっと勉強してから出直しだな
振り飛車で後手で藤井がこんな形にしてたけど
これで勝つ藤井が凄いというかおかしいんだなということを再認識したわ
あそこに桂馬打つ様ではな。
勝つ気あるのか香川は。
(´・ω・`)お 頑張ってるじゃない
いいよいいよ
ここ単に▲5五飛が正解で先に▲5七飛だと△6七と▲5五飛△4三桂▲5六飛△5八と▲7六飛でちょっと怪しい
本職のYouTubeやりつつ超決まで来たんだからかなり頑張ったんやろな。
(´・ω・`)あれ?違うか まいいや
▲7六飛でまずそうだな
後手の良くなる変化が全くなし...
西山の悪手待ちだから
やっぱり香川さん苦しいな...
対抗型やって駒組で振り飛車に振れてるようじゃお粗末すぎる
(´・ω・`)あー意外と難しいな
▲7六飛△7二歩▲7八飛△同と うーん次が割りとないな
▲4八金左だと△8七角成か
(´・ω・`)△2二玉早いなー
△4二銀▲6二と△5五桂▲6三と△4三金右▲6四馬と進めるのはイヤだったんか
その前に▲1一角くらいたくなかったようだ
この局面で香川が投了した。終局時刻は13時38分。消費時間は、☗西山1時間22分、☖香川1時間35分。
なんというか手合い違いみたいなワンサイドゲームだったな
途中からぶん投げたような速さで詰まされた
遊び人らしい不勉強な無様な棋譜
これで羽生会長を抜いて同一カードの年度タイトル戦新記録かな
香川これでも決勝まで来られたんだろ?
他の女流は何やってんだ。
9月28日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦
挑戦者決定戦 ○西山朋佳 - 香川まなお● 中継・携帯中継 終局13:38
※西山は本棋戦初参加で初の三番勝負進出
※香川に関しては、対局結果は名前を平仮名に、勝敗表は苗字を平仮名にそれぞれ表記を変更させていただきます。
(フルネームがNG登録されたことによる対応です)
いや10切れで時間ないけど形勢は敗勢の時は変に粘らないのが紳士だよ
序盤はアレで終盤で捲ることが多い西山相手に序中盤の構想が破綻してた時点で勝負はついていた
こんなゴミでもウォーズに行けば余裕の強者として振る舞える
気持ちのいい空間なんだろうな勝ちまくれる場所ってのは
クソ偉そうに相手の手を褒めたりな
>>767 香川って振り飛車党じゃんどっちかと言うと
付け焼き刃の居飛車で勝てる訳ない
居飛車党の伊藤ですら負けたのに
相居飛車の居飛車じゃないんだから付け焼刃って言うのはおかしいと思うが
むしろ伊藤の方が対抗型の居飛車率低いだろ
里見も一時期振り飛車の女流相手に居飛車やってたけど香川のは次元が違ったな
勝った西山白玲・女王は、本棋戦初参加で倉敷藤花挑戦を決めました。
里見香奈倉敷藤花との三番勝負は、11月2日(水)に関西将棋会館で第1局が指されます。
ID:PHfhzFK4
香川の名前をひらがなとかきんもー
NG回避の方法もろくに知らん低知能爺はこれだから
これ香川ちったー研究して行ったの?
というぐらい酷い序盤構想だった。
対抗型居飛車なのに一瞬も評価値良い局面作れず
おもっきりイミフな浮き飛車咎められてるし、
不利になってからも粘りを欠く一直線の順で
ボコボコに一方的に殴られ放題
これがボクシングじゃなくて良かったな
本職のYouTubeには支障なく出演できるだろうからな
4強とか言っても上2人と下2人の差は凄まじい。正直下2人と第3グループ(香川、山根、上田、渡部ら)の差の方が小さいのでは
>>797 感想戦の香川準備不足でしたとさ
一週間以上有ったのに何やってたのかw
鰻食うとか髪切るとかくだらん動画演出
には力いれとったが肝心の対局で
準備不足ってなんなんだよ。。
どうせ相手決まったのが1週間前とか
そういう言い訳なんだろうけど
西山なんかリーグでも当たる相手なんだから
ちったー有利になりそうな戦術用意しとけよな。
西山先手なら78飛車の確率高いんだし
終盤力は相当差があるんだから
出たとこ勝負のウォーズ将棋しとんじゃねーよ
2022年度タイトル棋戦の里見西山戦(括弧内は2021年度に対戦した清麗戦1局)
マイナビ ○○○○○
女流王位 ○○○○
清 麗 (○)○
白 玲 ○○○○○○?
女流王将 ○○?
女流王座 (西山挑決敗退)
倉敷藤花 ○○?
女流名人 ○?
今年度の里見西山戦は21~25局
将棋界の同一年度の同カード最多対局は
2000年度羽生-谷川 23局
2005年度羽生-佐藤康 23局
記録更新の可能性を残す
Abemaトーナメント、予選でやられて奮起して対策して決勝に臨んだけど西山6分残しで返り討ちにされた
対策しても意味ないと悟ったから今日の結果なんじゃないの
超早指しと2時間の挑決を同じに考える意味がわからないし
対策して負けたから対策しないって意味わからないもっと対策しなきゃいけないだけだろ
もう何やっても手も足も出ないという意識になってるから準備もロクにしてないんだろ
諦めモードというやつ
大一番だから髪切りますとか気合アピールしてほんとにそれだったらファンに失礼過ぎるなw
準備が足らなかった言ってるんだからある程度は準備してたと思うけどね
準備不足とか意味不
時間は腐る程あっただろって話
将棋の神様は見てるんだなやっぱ
格上は、一直線の研究手順だけ警戒しておけば良いから
格下がいくら事前研究していても、殆ど意味をなさないと思いますね
ましてや振り飛車は、いくらでもやり直し、争点づらしがやり易いし
2強相手に、手厚い居飛車が簡単にできるのなら、みんなやってるよ
でも若い男性棋士はあっさり里見や西山を対抗形で倒すからな
結局弱いだけよ
対策しても終盤の暴力で負けるのはしょうがないないけど
駒組時点で居飛車持って劣勢は話にならないよ
そんなのは西山の対局見てもほとんどない
それをこの大一番でだから無様
まなおは西山にできない芸能で頑張ろう
あっちの世界では女流9冠ぐらいの実力あるし
準備不足ってのは半年とか1年単位で圧倒的に勉強時間を増やさないと勝てないと悟ったのを曖昧な表現にしただけだろ
今日悟ったんなら遅すぎだし、前から悟ってんならYouTubeやりすぎなんだよなぁ
YouTubeが本職なのにYouTubeやりすぎと言われてもな~
むしろ将棋やりすぎはよくない
挑決進出決まって髪切って動画撮ってウォーズやってた結果序盤から劣勢で準備不足って相手にも失礼じゃねえか
棋力差がある場合、何やってもほぼ空回りで終わるのは普通の事ですね
髪切って、鰻食うくらいで、大一番に勝てるならみんなやるわね
西山、里見くらいの棋力差で、その時の調子に左右されるくらいなら
赤褌で気合い入れたら、下半身がポカポカで集中できました
とか、あるんだろうけど
>>814 なら聞くが香川が勉強時間増やすと思うのか?
負けた当日に動画撮って上げるような奴が
里見なんて長年倉敷藤花のタイトル持っていても倉敷のPRなんて全くしないし、市民の税金から賞金を出してる倉敷市にとって何のメリットもなさそう
西山が取ったって同じことになるだろう
そういう意味で今日の結果は残念だ
倉敷の女市長が退任したら藤花のタイトル無くなるぞ
(´・ω・`)香川さんは本当は筋が見える人なんだよ 鋭いし
それこそ西山里見にも負けないくらい ただ見切りが早くて感覚頼り
ちょっとだけ深く読んで欲しいんだなあ 指されたら深呼吸しよう
>>821 その西山が何故山口にまだ一回も勝てないとは永遠の謎
西山の5番勝負でしたっけ?はヤバいだろw
昔からみたいだけど将棋界に興味無さすぎw
>>825 番外戦術だな
私は倉敷藤花なんか興味ないアピールして里見とついでに香川を挑発してる
>>826 香川は目の前の西山に相当イラッとしただろうなw
何いってんのこの女?って心のなかで叫んでたかも
三番勝負の日程
第1局 11月2日(水) 関西将棋会館
第2局 11月26日(土) 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
第3局 11月27日(日) 岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
>>830 香川信者はゴキブリか何処にでも涌くな
あのブスが可愛いとかDT丸出しでキモいよ
スパチャでお布施してる馬鹿なのか?
馬鹿は早く巣に帰れよゴキブリ野郎
まあまあ、信者もアンチもどっちもおぞましいほどキモいもいんだから仲良くしなよ
白玲は里見、女流王将は西山が奪取したが倉敷藤花はどうなるかな
以下、全て里見から見た勝敗。
★冠戦番勝負
19女王 里見●●○●---西山 西山防衛(N1)
19王将 里見●○●----西山 西山奪取(N2)接戦
19王座 里見●○●●---西山 西山奪取(N3)
20王座 里見●○○●●--西山 西山防衛(N4)接戦
---
21王将 里見○●○----西山 里見奪取(S1)接戦
21王座 里見○○○----西山 里見奪取(S2)完封
22王位 里見●○○○---西山 里見防衛(S3)
---
22女王 里見○●○●●--西山 西山防衛(N5)接戦
22白玲 里見○○●●○●○西山 里見奪取(S4)接戦
22王将 里見●○●----西山 西山奪取(N6)接戦
22藤花 里見-------西山
計(20-21) ※22-21年度(15-10)、20-19年度(5-11)
番勝負内訳
1回戦 里見(4-6)西山 初戦を制すると8冠(全10冠)。
2回戦 里見(7-3)西山
3回戦 里見(6-4)西山
4回戦 里見(1-5)西山
5回戦 里見(1-2)西山
6回戦 里見(0-1)西山 白玲のみ
7回戦 里見(1-0)西山 白玲のみ
★冠戦以外(15年度以前:奨初段vs奨1級)
里見奨初(20y)○●西山奨1(高2) 12王座本戦2回戦
里見奨初(20y)○●西山奨1(高2) 12女王本戦2回戦
計(2-0)
★奨三段昇段:里見13年12月、西山15年12月。
★冠戦以外(22-16年度)※非公式戦(NHK・叡王女流予選)
里見○●西山 16王座本戦決勝
里見●○西山 18女王本戦準決
里見○●西山 19叡王女流予選※
里見○●西山 19NHK女流予選※
里見●○西山 20NHK女流予選※
里見●○西山 21NHK女流予選※
里見●○西山 22清麗予選3回戦
里見○●西山 22清麗本戦決勝
里見--西山 22名人リーグ
計(4-4) ※うち非公式戦(2-2)
★まとめ(里見vs西山)
合計(26-25) ※うち非公式戦(2-2)、奨三段以前(2-0)
公式(24-23) ※うち奨三段以前(2-0)
2022年04月05日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第15期マイナビ タイトル戦 第1局
2022年04月21日 ● 里見香奈 後 先 西山朋佳 ○ 第15期マイナビ タイトル戦 第2局
2022年04月26日 ● 里見香奈 後 先 西山朋佳 ○ 第33期女流王位戦 タイトル戦 第1局
2022年05月11日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第33期女流王位戦 タイトル戦 第2局
2022年05月14日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第15期マイナビ タイトル戦 第3局
2022年05月23日 ○ 里見香奈 後 先 西山朋佳 ● 第4期清麗戦 本戦 決勝
2022年05月25日 ○ 里見香奈 後 先 西山朋佳 ● 第33期女流王位戦 タイトル戦 第3局
2022年05月30日 ● 里見香奈 後 先 西山朋佳 ○ 第15期マイナビ タイトル戦 第4局
2022年06月07日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第33期女流王位戦 タイトル戦 第4局
2022年06月13日 ● 里見香奈 先 後 西山朋佳 ○ 第15期マイナビ タイトル戦 第5局
2022年08月27日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第2期白玲戦 タイトル戦 第1局
2022年09月03日 ○ 里見香奈 後 先 西山朋佳 ● 第2期白玲戦 タイトル戦 第2局
2022年09月10日 ● 里見香奈 先 後 西山朋佳 ○ 第2期白玲戦 タイトル戦 第3局
2022年09月17日 ● 里見香奈 後 先 西山朋佳 ○ 第2期白玲戦 タイトル戦 第4局
2022年10月01日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第2期白玲戦 タイトル戦 第5局
2022年10月08日 ● 里見香奈 後 先 西山朋佳 ○ 第44期女流王将戦 タイトル戦 第1局
2022年10月15日 ● 里見香奈 後 先 西山朋佳 ○ 第2期白玲戦 タイトル戦 第6局
2022年10月17日 ○ 里見香奈 先 後 西山朋佳 ● 第44期女流王将戦 タイトル戦 第2局
2022年10月21日 ○ 里見香奈 後 先 西山朋佳 ● 第2期白玲戦 タイトル戦 第7局
2022年10月28日 ● 里見香奈 先 後 西山朋佳 ○ 第44期女流王将戦 タイトル戦 第3局
2022年11月02日 里見香奈 西山朋佳 第30期倉敷藤花戦 タイトル戦 第1局
またあなたですか・・・
すごいな 公式戦46戦里見の24-22
今年度19戦 20戦目の対戦か
藤井猛が言ってたけど、難易度は タイトル挑戦>防衛>獲得(番勝負) なんだが
女流はレベルの差がありすぎて一番難しいはずの挑戦が楽すぎるからね
将棋に限らず、これだけ同一カードが続いたら普通は興行としては終ってる
しかも中が出てこない限り今後何年も続く
ほんとはすごい危機的で状況で女流業界全体で問題意識を持つべきなんだけど
だからどうするってこともできないからな
里見・西山が東西の横綱なら、今は大関関脇が不在で伊藤・加藤がやっと前頭筆頭
西山が里見に何とか食らいついているから しばらくは2強で続きそう
加藤は西山にNHK杯予選も入れると3連勝中だよ
里見には8連敗中だけど
同一カード続くけど対戦成績は拮抗しててどっちが勝つかわからんから興行としては大成功だぞ
西山は女流棋士になってから里見加藤伊藤との対局以外は43勝1敗
>>842 加藤は西山には強いよね
西山はトーナメントで加藤に当たらなければ挑戦できる
(´・ω・`)うーん 何で先手はこんな不利な駒組みしてるのやら
どうするのこれ
(´・ω・`)ま△5五銀が普通だが果たして
△8二銀はできれば省略したい
(´・ω・`)△8二銀~△9三銀▲9五歩を解説しているが△同歩▲同角△3六歩はどうなっているのか読んだのか?
▲3六同歩は△3五銀えーと▲7七角△同角成▲同桂△3六銀▲同金△同飛▲9三香成△同香▲3七・・銀かなあ
(´・ω・`)これは8筋の歩交換をしたければ△3四銀には▲6六歩になりそうだ
どういうことかと言うと角交換すると▲8四歩△同歩▲同飛△8二銀に△6九角があるため飛車の行き先がムズい そうでもないかな
(´・ω・`)は?△4四歩? あそ
△3四銀▲6六歩△4四歩かと思ってたのに
(´・ω・`)あそっか▲5六角あったのか ぶひ
あれ▲5六歩突いた 行けるじゃん△4五歩 の前に△3三角~△2二飛とかやる気?
(´・ω・`)▲6六銀て何よ 普通は▲6六角を考えるよね
以下△6四歩▲7七桂△8二銀 的な
△8二銀を省略して△9五歩▲同歩△同角は▲8四歩~▲8三歩がちょっとイヤ ▲5五歩もやっちゃう
(´・ω・`)うーむ ▲6六歩 ▲8六角路線のようだが えーと
△4二飛▲8六角△2四角▲7七桂△4一飛▲6五桂△5二金引に▲9五歩から一歩持って▲5五歩が間に合うかどうか
後手は△3三桂が間に合えば△3六歩~△4五歩行ける ちょっと遅いかな
(´・ω・`)あ 後手だけ歩交換出来て△2四角指せた お得感あるね
▲6六歩の意味が分からないってちょっとアナタプロちゃうんかいと
ふぅむ 飛車は3筋で戦うようだがそれだと早いが弱い
(´・ω・`)▲6五桂に対する△4三金路線で緩和はされてるんだけど
△4五歩行きにくいデメリットがある 取り込むと▲4四歩が残るため
先手は今ん所▲6五桂~▲5五歩~▲5四歩垂らしが路線
(´・ω・`)うーんと待てよ 後手は一歩持ててたんだった
てことは▲6五桂△5二玉引▲5五歩だと△6四歩▲同角△6三金あるな
あら まずいか
(´・ω・`)てことは▲6五歩路線になりそうだな
現局面から△3三桂▲7七桂△4五歩▲6五歩だと
仮に△4六歩▲同銀△4五歩▲5七銀△3六歩▲同歩△3五歩だと▲6四歩△同歩▲6五歩 みたいな
んかいまいちだな
(´・ω・`)そもそも△4六歩▲同歩には△3六歩▲同歩△4五銀か
こっちの対応考えるのが先か
以下▲3五銀△同角▲同歩△4六歩・・これは痛いかな ▲3五銀やめて▲3五歩にするか
(´・ω・`)角切って▲2三金じゃちょっと いやあるか
あ先に△4五歩 ふーん これは▲7七桂かなあ
(´・ω・`)こちらも先に▲5五歩を入れる なるほど
これは組み合わせが複雑だな
(´・ω・`)▲4五歩には△3三桂だよ?
△同銀なんてやるわけないじゃん
▲4四歩とかそっち読んでよ
(´・ω・`)▲4五歩△3三桂▲8四歩△同歩▲5三角成△同金▲8四飛△4五桂▲8三金
の展開は ま先手まずそうだなが第一感 分からんけど
おやつよー
里見倉敷藤花:芋プリン、アイスミルクティー(無糖)
西山女流二冠:芋プリン、アイスコーヒー
>>845 その1敗誰?と思って調べてみたら甲斐さんか
対戦成績
里見 24勝-23勝 西山
このペースなら100局ぐらいは軽く対戦しそうだな...
どっちも野に下ってはすぐ挑戦者になって相まみえるからね・
他の組み合わせこのところ少ないね。
二人でタイトル戦独占すれば年間38番勝負か
ありえない話じゃないのが泣ける
(´・ω・`)え ▲4四歩イヤだな
△5四飛か△6六金出ちゃうか
(´・ω・`)いやあ5三地点がまずいか
じゃ△4二歩か△4四同角しかないか
△4四同角▲8四飛△4六金▲同金△6六角なので
△4六金に▲4四飛△3七金▲同金の・・ん まずいな
やはり西山の3四歩がかなり悪かったようだ...
里見の目の色が変わったな?
(´・ω・`)△3四飛▲5三と△3六歩でいいんじゃないの
知らんけど
(´・ω・`)▲5六角は△5四飛で最悪じゃないの?
取らない方が良かった説
しかし、白玲戦のスポンサーのヒューリック会長が奨励会員でも出られるようにして欲しい
って言ってたのは、当時の西山奨励会三段が出れるようにって事だし、
米長は里見さんが奨励会入会の希望を出した時、師匠の森に規約の奨励会員は女流と兼業できないってのが困る。
里見がタイトルを放棄して奨励会に入られたら、スポンサーが降りるってところがいくつもあるんだ。で、結局
規約を変えて、兼業化にしたんだよね。
里見、西山が出ない女流戦なら、スポンサーしない。って言われてる訳だからね。まあ、どっちも奨励会やめたけど。
(´・ω・`)なんだろねぇ
△4五桂とか△2六桂とか
(´・ω・`)つかさあ△6二同銀だったけど△同玉なかったん
勝ちがあるなら里見やろ
ちな俺なら後手を持っても、もつれる自信ある・・・
(´・ω・`)歩にしますた
で▲3六歩△5四飛か ▲5七歩には△4四桂かな?
連勝したら日曜日
芸文館行きたかったのに
第3局なくなるんや、残念。
ルールはルール馬鹿って、ロシアにいて無理やり動員されてそのままウクライナで肉壁にされても
納得するのかな
>>902 芸文館でそのまま就位式やるまでセットになっているので、
その場合3局芸文館、3日連続とか1日2局みたいな調整も必要になる
やろうと思えばできないことではないが
3日間カンヅメになってやる3番勝負とか面白いかもな
春は先手を取った方が勝つことが多かったのに
最近は後手を取った方がよく勝ってるような
そりゃ同じ組み合わせだと先手の方がどんどんネタ切れになっていくからな
今年もまた里見と伊東市長の2ショット写真を見る事になるのか
11月2日(水曜日)
大山名人杯倉敷藤花戦 第1局
●西山朋佳(0勝) - 里見香奈(1勝)○ 中継・携帯中継 終局14:42
2022年11月26日
三番勝負第2局
里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負の第2局が、
11月26日(土)に岡山県倉敷市の「倉敷市芸文館」にて行われます。
ご覧のサイトで棋譜とブログで中継をします。ぜひ、お楽しみ下さい。
立会:斎田晴子女流五段
記録係:佐々木海法女流1級
現地解説:大橋貴洸六段
聞き手:石本さくら女流二段
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/ >>912 誰が?
西山は学部すら卒業してなかったような
倉敷市動画チャンネル
第30期大山名人杯倉敷藤花戦第2局 映像中継
2022/11/26 9:45公開予定
ダウンロード&関連動画>> |ω・`) 動かな過ぎて映像止まってんのかとおもた
でもこの二人の対決今日明日でしばらくないんだな
ずっとつづいていたけど当分はない
里見が良くやる中飛車から手損で居飛車に戻す作戦か
西山相手にはこれで結構勝ってるからな
里見は指した後に駒をチョンチョンチョンする癖あるね
ひふみみたいに相手の駒までチョンチョンしなければ問題ない
>>929 最短で西山さんが来期の女流王位戦の挑戦者になった場合かな
それでも4ヶ月ぐらいは空くね
|ω・`) 先手良さそうにみえるけどもう難しい局面?
ちょっと盤面しか見てないけど、この将棋は里見さんの研究が伺える。
先手里見さんがよくやるごきげん中飛車から相振りに対しての二手損の対後形ですが、
研究してきたんでしょう。角道を付かずに46銀を繰り出して後手の角頭を狙う作戦今のところ成功。
2手損居飛車側が僅かに有利の局面に持ち込みました。
断然里見贔屓だが困ったことに西山さんは
時々妙に可愛かったり、色っぽかったりするんだよなぁ 時々だからね?
この将棋は対西山戦の2手損居飛車の決定版になるかもしれんですわ。
西山さんの対応が注目ですね。二人で定跡になるような棋譜をお願いします。
おやつ
里見香奈倉敷藤花の注文はアイスミルクティーとピオーネジュース
西山朋佳女王・女流王将の注文はモンブラン。
また対局開始前にアイスカフェオレとリンゴジュースが用意されている
里見さんのおやつはお昼にスライド定跡かな?
里見「またお前か(サッカー観戦明け)」
西山「またお前か(サッカー観戦明け)」
もう先手有利に見えるな
向かい飛車対策がハマった感じ
今年は何で菅井が大盤解説じゃないのかと思ったら
関西将棋の日に出演するからか…
(´・ω・`)△2四銀じゃないんだ
▲5七角なら△3三銀▲4八角△2四銀▲5七角の千日手
△3三桂もある所 かは知らない
(´・ω・`)▲3五歩だとなんだろねぇ
△2六歩▲同歩△3七歩▲同飛△4五銀か?やりすぎか
いつも思うが、持ち時間たった2時間なのに昼休とかいらんだろ
(´・ω・`)これは▲7五歩行けるような感じの雰囲気だけど
以下△6五歩▲7四歩の△同銀▲7五歩の引くか銀取るか
youtube中継はありがたいけど
持ち時間短いので
ローカル番組やここまでの指し手は前に済ませておいて
13時からは対局見せてほしい
(´・ω・`)普通は▲7五歩の可能性を読むんだよ
無難だと先手が一歩交換 激しくなら取り合い
その場合△2六歩~△2七銀がどうなっているかなど 手は止まります
で結局やめるパターン
(´・ω・`)ほげ▲7七銀 ふむふむ
▲8六銀から端を狙っているだね 一歩交換してから▲8六銀したいなあなんて考えていた
銀見捨てて76飛車と回られる手見落としだね。手拍子で指してやってしまった
後手有利な局面があっても、左辺の金銀が遊んでいるから人間的には勝ちづらい
先手が勝ちやすい将棋だったね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 271日 7時間 12分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250228025727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1646003527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第30期 大山名人杯倉敷藤花戦 Part1 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・第29期 大山名人杯倉敷藤花戦 Part2
・第24期大山名人杯倉敷藤花戦 Part4
・第25期大山名人杯倉敷藤花戦 Part1
・大山名人杯 第32期 倉敷藤花戦 Part2
・大山康晴VS今のアマ名人
・大山康晴(63) 名人戦出場の経緯が凄すぎ
・名人在位 大山18年中原16年木村12年半 羽生9年
・【速報】名人戦延期
・第80期 名人戦 Part2
・第79期 名人戦 Part3
・第79期 名人戦 Part5
・第80期 名人戦 Part5
・第81期 名人戦 Part22
・第82期 名人戦 Part35
・第80期 名人戦 Part17
・第79期 名人戦 Part13
・第81期 名人戦 Part64
・第82期 名人戦 Part39
・第81期 名人戦 Part52
・第80期 名人戦 Part26
・第81期 名人戦 Part21
・第81期 名人戦 Part61
・第80期 名人戦 Part11
・第81期 名人戦 Part18
・第81期 名人戦 Part60
・第79期 名人戦 Part15
・第82期 名人戦 Part38
・第82期 名人戦 Part32
・第81期 名人戦 Part17
・第80期 名人戦 Part25
・第81期 名人戦 Part63
・第79期 名人戦 Part14
・第79期 名人戦 Part25
・第81期 名人戦 Part59
・第79期 名人戦 Part20
・第79期 名人戦 Part24
・第79期 名人戦 Part27
・第46期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
・第50期 岡田美術館杯女流名人戦 Part3
・第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part3
・第50期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
・第48期 岡田美術館杯女流名人戦 Part2
・第48期 岡田美術館杯女流名人戦 Part3
・第46期 岡田美術館杯女流名人戦 Part2
・第51期 岡田美術館杯女流名人戦 Part1
・大山博美
・大山博美
・阪神大山残留へ
・大山真志8
・似てる有名人
・好きな有名人
・渡辺明二十世名人
・大山拓二よ、還って来い
・次世代将棋名人戦
・とらせん 大山2軍行け
・大山のぶ代を見守るスレ
・有名人の血液型
・左利きの有名人
・再来年は千田名人
・第78期名人戦 Part9
・第74期名人戦 Part3
・第78期名人戦 Part5
・第83期名人戦 Part3
・第76期名人戦 Part6
・第78期名人戦 Part13
19:57:58 up 76 days, 20:56, 0 users, load average: 12.10, 13.48, 15.13
in 1.957582950592 sec
@1.957582950592@0b7 on 070308
|