◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
将棋ウォーズ初段・二段専用 9 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1633753665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本将棋連盟公認スマートフォン将棋アプリ
将棋ウォーズ 初段、二段専用 共に高段を目指しましょう!
前
http://2chb.net/r/bgame/1626455638/ 棒銀って結構対応難しいんだよな
銀交換させないようにすると、一方的に攻められやすい
棒銀は有力、プロでも使い手がいるくらいだしね
人気の嬉野流だって棒銀亜種だ
角換わり棒銀の受け方の一つとして、端歩を受けて端棒銀という選択肢がある
あれは銀香交換の細い攻めだ
しかも常に飛車を詰まされる変化がある
まあ、受ける側も勉強しとかないといけないけど
端棒銀の将棋そんなに変化がないから調べることも少なくて済む
私は棒銀使いの一人だが
相手が棒銀をやって来たときは端歩をついて端棒銀を選択する
残り0秒で詰まされることがよくあるが、Zの判断とか桂が1枚あれば詰むとか金銀渡したら詰まされるとかってって数秒で判断できるもんなの?
残り数秒の競り合いで逃げ切れないので、二段上位~三段の終盤力が思ってた以上に高くて驚いてるわ こっちは終盤大体で指してるが勝てんな
ウォーズ2段はかなり強いのいるよ
ひと昔前の4段クラスがゴロゴロ
2段だけど昨日の勝ち試合は自玉に詰めろ貰ってからの17手詰めと13手詰めの即詰み
これを2、30秒くらいで詰ましてる
終盤は勉強しやすいから段位に関わらず強い場合はあると思う 詰めパラとかやってる層は中盤に比べて終盤がやたら強い
新アカで真剣本気で10秒できしん無しでやったら
段位確定した時点で3段の達成率40%だった
いつも真剣はキツイから2段で気軽に遊んでる。
3切れのみ二段民だけど高段者に棋譜見てもらったら「級位者レベルの感覚だからもっと読みを入れなさい」と言われてしまった 道場では1級と名乗ることにしよう
無難やと思う あと持ち時間は相手に失礼にならん程度には使うんやで
>>10 段位確定時は上振れか下振れかが大きく影響する
三段の20%、つまりもう20%下がれば二段と同義だから
詰め将棋となんとなく中飛車だけで
一応は戦って来たがスランプだ
定跡も大事なんだな
端末の問題なのか打った駒が一マスずれることがたまにある
初段2段てウォー参加者の中で、だいたいどのあたりですか?
真中ぐらい? 上位40%ぐらい? まさか真中より下?
初段二段ってのが広すぎる2級が最大勢力みたいだけど
ここは三段に届かない人達が調子こいてるだけだから将棋人口で一番ショボい層だぞ
高段スレ作ったらあまりの過疎に伸びなくて廃止なったんだっけ
一級から初段にあがる瀬戸際のときに
溜まりに溜まってた棋神を3連打して勝って昇段したをやだけど今達成率16%前後行ったり来たりだわ
やっぱり適正な棋力が無ければこんなもんなんだなあ
自力でどうにかすべきだったか
>>21 これ見ると3段以上にならないと自慢にはならんね
みんな、1級や初段止まりで詰まってるな
まあ誰でも初段まではなれるという証拠だな
三段「四段ないと自慢にならないよ」
四段「五段ないと自慢にならないよ」って
将棋とか関係なく時間かけて上手くなった人は
途中で価値観の変動を何度も食らってて
ずっと謙虚な感じあるわ
どの競技もそうだけど二段は一般人が片手間で取り組んで何とか到達できるレベルなのよ 将棋に限らずガチ勢は最低三段という印象
まぁ、小中高大と将棋部に所属してなくて勿論町の道場なんかにも行ったことなく、社会人になってから初めて将棋をやりはじめた一般人なら
20代からなら三段
30代からなら二段
40過ぎてから以降は初段になれりゃ上等だと思うがどうだろう?
わざわざ棋書を買ったり、詰め将棋を解いたり棋譜並べしたりなど勉強しまくってるならもう少し上になるだろうけど
暇なときにただひたすら指すだけのエンジョイ勢ならこんなもんじゃね?
誰でも初段になれるなんて事は無いと思うよ
主に才能というよりモチベの問題がデカい
万年級位者ではつらくなってくるし俺も諦めてた時期はあった
ワイは将棋部だったんで3段つけるのもそんなに苦じゃなかったが、将棋部経験なしでウォーズ10切れ3段はすごいと思うよまじで
こんなネット将棋だけで、毎週持ち時間の長い研究会やって、定期的に大会とかにも出場してる将棋部経験者に追いつくのは才能ある。
まあ故に自己満止まりでリアルで指してこなかったのは勿体ないとも言えるけど
藤森プロと対戦してるウォーズ有段者が強くてびっくりです
10切れ三段は真の実力が必要だからな
早指しだと運良く上がれても、10切れは知能がないと無理
早指3段上がったらここは卒業するけどな
OBとして来るかもしれん
2段の人が4段の人に勝つことはありますか?
逆に2段の人が1級や2級に負けることはありますか?
初段だけど四段や五段に勝つ事もあるし3級に負ける事もあるから二段もそんな感じでしょ
>>39 なるほど
ありがとうございます
それにしても4段5段に勝つってすごい実力ですね。
>>34 藤森プロはいい勝負になるようにわざと隙作ってる
俺も一度四段に勝ったことある
でも中盤でいきなり投了されたから何か急用かな
ウォーズやってみてわかったこと
2段と3段に壁がありますね、実力差が大きい。
段級の割合のグラフでも3段から少なくなるのが納得です。
知識や定跡はこちらのが詳しいのに知能と総合的判断力で負けるのが悔しいね 勝てそうな局面から何度も手玉に取られる 右玉、嬉野、ゴキ中使いの省エネ三段には嫌いなので負けたくないが、こいつらに知能では勝てない
絶不調になった、、、2段には勝てるのに初段に連敗した
皆さん、不調の時はどうしてますか?
ところで今1級なんですけど、全部1回勝っただけで昇級で
1級も昇級と同時に達成率99,9%になってます。
ウォーズってこんなに簡単に昇級できるものなんですね。
>>45 やっぱり知識有って定跡知ってる人は
強いですよ。
自分はそういうのがないから、序盤は
2級や3級の人にも不利になります。
時間が有れば、考えてなんとかなるけど。
嬉野で三段は省エネどころか普通にやるより神経使う玉の薄さでは
>>46 最初は内部レートと表示されてるレートに差がある
差がある間は1回勝てば必ず昇級する
あと3回ぐらい勝てば止まるはず
>>49 なるほどっ
内部レートというのがあるんですね。
デイリー段級とは別ですか?
そっちは有段なんですよ。
それのことですか?
>>48 クソ三段はやたらと受けてくるからな
最後は集中力の差になる
>>50 内部レートは一番下の方にある終盤力っていう項目だよ
今1級だと1.9~2.1くらい?
>>52 攻撃力 : 2.6
守備力 : 2.8
芸術力 : 2.6
早指力 : 2.4
戦術力 : 1.8
終盤力 : 2.5
初段に連敗する前は3.0を超えてるのもあったんだけどね
ありがとうございます
まずは3段を目指すと言うか、稀にでも3段に勝てるようになるのを目指すわ。
今のところ初段2段には勝ち越してるので、目標達成も不可能ではないと思ってます。
二段と三段はひとつしか変わらんけど、ここには大きな差があるわな。
何が違うかというと終盤力だわな。ウォーズ3段は最低でも女流中堅くらいの
棋力があるからな。ここに勝ち越すなら女流棋士中堅並みということになる。
自分の中のエース戦法や囲いが マイページの得意戦法になっていないのが2段
なっているのが3段
なんてのはどうだろう?
奨励会三段ウォーズ七段の古田龍生でもぴよ将棋レベル30R1920に1勝4敗、レベル40R2620に3勝4敗なのか
俺がレベル30にすら勝てんのも当然か
ぴよは3、4段あたりがやたら強い感ある
とにかく序盤がつよすぎて
上の方はマシンスペックが追いついてないのか変わらん感じもある
ひよ将棋も集中力持たないわ
早指しじゃないと将棋指せない体になってしまった
コンスタントに強いのとやりたきゃぴよ将棋やれば良いんだろうけど勝てないから面白くない…
二段レベルのぴよですらウォーズ二段が指す手じゃないし…
純粋な棋力もだけど同じぐらい勝率が結構大事な気がしてきた
序盤の相手の大ポカを手拍子で見逃さない、眠いなら指さない、カッとなって次戦押さない
移動中など集中しづらいとき指さない、久しぶりに指すなら指す前に詰将棋で感覚思い出すとか
盤面外のダメなとこかき集めたら勝率2%ぶんぐらい響いてるんじゃなかろうか
時間効率は悪いかもしれんが誤差の範囲でしょ
実力が上がれば50%くらいすぐ増えるよ
>>66 やはり普段の実力が出せれるよう周辺を整えるのは大事ですよね
惰性で指さずにちゃんと集中出来る時に指すようにしたら10%台で這いつくばってたのが40%くらいまで上がった
>>69 んで一回負けて相手三段なのに5%ぐらいマイナスされて「なんでやねん」とカッカして連敗してすべて吐き出すんだよな
1日3戦集中してやって達成率あがる→発狂して何十戦もやって適正まで戻す
の繰り返し
俺がいつもそれだわ
1回負けるとカーっとなって勝つまで指したくなる
当然手が荒れて格下にも負ける
そんなこんなでもう5万局ぐらい指してる
元奨でも四段とかいるわけだから
アマ強豪で三段として普通の一般人なら二段あれば上出来と思うがどうなんだろうか?
社会人になってから将棋を始めたなら初段いければ数ある趣味の一つとしては十分な気がするけど…
そら最低でも初段あるんだから二段に勝つこともあるだろう
今日3段と当たって勝てた
3段との成績は1勝1敗1千日手
でも初段以下にちょくちょく負けるんで2段に上がれません
一応今のところ2段には勝ち越してるんで、いずれは2段以上に行けるかなと思ってるんだけど無理でしょうか?
>>77 相手の二段が20%以下なら弱いから当てにならない
50%以上ならなれる 目安だけど50より上と下で差が大きい
三段相手にクリックミスしたのに勝てたわ
三段なんてこんなもんだから、ビビる必要ないよ
>目安だけど50より上と下で差が大きい
そうなんだ、知らなかった。
>>79 了解です
藤森プロの動画見てると「3段4段はプロ並みか」と
思えちゃうよね。
>>73 昔24でもウォーズでも五段のニコ生配信者がいたけどその人はアマ強豪ってわけではないからガチのアマ強豪クラスだと6段行くと思う
初段はピンキリすぎて論外としても2段から上は24の段位+1か同等ぐらいがウォーズの段位って印象
自分達成率56%の初段なんですけど
4段3段2段初段に勝ち越してるので、いずれは3段4段に
なれると信じていいのでしょうか?
初段2段の皆様はどうですか?
あと達成率って勝ってもそんなに増えなくて
負けるとごっそり減りますよね?
本当に勝ち越せてるなら自分も三段か四段になってるはず
段位と内部レートはまるで別 初段の時に当たる4段は初段でしかない
故に君はただこのまま対局しつづけても初段 (別に煽りではないので悪しからず)
回答ありがとうございます。
そうか、自分と当たる有段者さんは皆さん本当は初段ぐらいだから
勝っても達成率が増えなくて負けるとごっそり減るのですね。
>>87 最近ずーっと同じような質問し続けてて気持ち悪いな
何がしたいのかさっぱり分からん
>>82 そうかな
おれはウォーズ万年2段で、24の最高は2段
今、24は下からの挑戦に負けすぎて2級に下がっているけど
ウォーズ2段だと24の三段ていうこと?
それは有り得ないと思う
たまに挑戦してきてくれるけど24の3段て俺にとっては鬼のように強いぞ
ウォーズの三段はシステム上対戦機会がかなりあるけどけっこう勝てる
ウォーズの段級って達成率のせいで実力の幅が有りすぎてそういう比較が無理と思う
>>88 本当の自分はもっと出来るはずだって何とかして思いたい、誰かに証明してもらいたいのさ
実際ウォーズのマッチングは棋神や新規黒アバなんかを考慮に入れなきゃそれなりによく出来てる
昇格条件はウォーズよりクエストのほうがキツイ気がする…
そのせいか同じ段級位でもクエストの相手のが強い印象
実際、勝率もウォーズ7割半、クエスト六割(ギリギリで)と数字が物語ってるんだけど
不思議なことに勝ち抜き戦と棋士団戦の時は勝率が確実に下がる
終わると回復するんだがやっぱり棋神かね?
>>90 83だけど、そうでなくウォーズは
上位者に勝っても達成率はそれほど増えずに負けるとがっつり減る理由が知りたいだけだが。
>>70も言ってるようにね。
達成率が上がらないのは相手が肩書きだけの上位者だからだよ。
たとえば初段80%の人が二段5%の相手に勝っても達成率が上がらない。
ウォーズの場合、終盤力がレート値だから
段位よりもそっち見た方がいい
>>89 違う違う、逆逆
24の初段だったらウォーズの2段ぐらいな感じ
書き方がややこしかったかもしれん
二段だけど月初めにアカウント作り直してみたて
一時期終盤力2.9あったから三段行けるかもって思ってたら
1級の時に4段、5段+万年級位で今月だけ月間5段(牢獄行き)の9連勝中に3連敗した...
この三段さえいなければストレートで3段行ける可能性あったけど
現在2.91段だし中々3段は遠いね
ある程度階級確定してるし初段に負けたら7%とか持っていかれるし
二段相手に2連勝でも上がれるかわからないから
指すのが怖い
別にどうでもええやん
強くなればそのうち上がるだけの話なんだから
そんなんじゃ3段に上がっても苦しいだけなんじゃないの
>強くなればそのうち上がるだけの話なんだから
そのとおりですね
勢いで昇段しても地力が無ければ段位の底辺ウロウロするだけだぞ 同じ3段でも強い人と弱い人では差が大きい 2段も同じだけど
それでこのスレを最短で卒業できる最もお手軽な勉強法を教えてください
知らねーよ勝手に入学してくんな卒業したいなら二度と書き込むな
>>106 卒業は先に入学しないと出来ないのだが。
よわ三段として初二段に白星を献上する役は相手に自信をつけさせるために必要
将棋の普及に役立っている
雀魂の頑張りっぷりを見てると、将棋ウォーズにももっと頑張ってほしい
雀魂では今アカギコラボとして声優付きのキャラクターだけでなく、なんと期間限定で漫画に出てきたルールの麻雀が実装されてる
将棋ウォーズじゃ考えられないよね?期間限定で角角vs飛飛の特別ルールイベントとかあっても良いと思うけど…
>>110 アカギの鷲巣麻雀はやってみたいってなるけど
角角VS飛飛レベルだと普通の将棋でいいかな…ってなる
作ろうと思えば作れるんだろうけど需要ないような
俺もついたてやろうかな ウォーズよりは将棋に近い気がする
鷲巣麻雀、Twitterでトレンド入りしてるね
競技の普及はサービス提供者が非常に大きな影響を持ってると思うけど、将棋ウォーズが小銭稼ぎの施策意外、ユーザーを楽しませることを何もしないのが残念なんだよなあ
ハチワンコラボで師匠のアバターで中身鈴木大介本人とかやって欲しい
途中でスターが降ってきて取ると全コマ全方向に動けるようにしてほしい
5五将棋やハサミ将棋なんかもプレイ出来るようにしたら息抜きになりそうなんだが…
特別ルール戦はアイデア次第かな
最初から歩は全てトキンとか、飛車と角は最初から竜と馬とか
互いに好きな駒を最初から持ち駒にしてスタートできるとか
飛車を先にとられたら負けとかな
どうぶつ将棋のアバターは将棋ウォーズで使えるからとりにいった
というかどうぶつ将棋が連動してるなら囲碁とかも潰す前に色々連動してほしかった
どうぶつしょうぎで棋神貯めて将棋ウォーズで解放すると効率よく達成率上げられる
HEROZは上半期で超絶大赤字だったみたいだから、ウォーズもそろそろ会社ごと逝くだろ
HEROZの決算は一応黒字だったよ
決算が赤字だったとしても、売上の半分を占め、唯一成功している事業の将棋ウォーズを潰すことはないね
将棋民としては、将棋ウォーズが潰れれば、KONAMIが天下一将棋会のアプリ版を開発してくれる可能性が微粒子レベルで発生するかなと期待してるんだけどね
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4382/tdnet/2023759/00.pdf?_fsi=7HpQMUlO >>122 なんでこんなしょうもない嘘つくんだろ
HEROZの投資システムぐらいしょうもない
鷲津って。血抜かれるやつか。
献血ルームに置いたら、献血客が殺到するかも。
献血は天皇家と富士フィルムの私腹を肥やすだけなので行きません。
棋神使わないで真面目に指してるとウォーズが倒産してしまう
棋神を実装して将棋を冒涜するような会社は倒産したほうがいいでしょう。
新しい女流アバ、何も黒子の数まで再現しなくてもいいのに
>>128 だったら将棋連盟もだな
棋神を使って好きな段位まで上げられて連盟から正式な免状を公認で申請して取得できるんだからな
棋神と免状に金を払えば誰でも日本将棋連盟公認の正式なアマチュア棋士になれちゃうw
ガキの頃から時間や青春や人生を費やしてやっと手に入れた段位を将棋なんか全く知らない奴が金と数日の手間だけでゲットw
しかも国家資格みたいな価値は皆無で将棋やってる奴の自己満足にしかならない紙切れ免状だぜw
将棋知らないのに数万のカネだしてくれるなら
手土産くらい持たせるのは常識だろ
指せば実力バレるのに証明書に数万も払ってくれるならありがたいだろ
棋神は高く、解析は安く(というかプレミアムなら無料にしろよ するだろ普通…)
ウォーズって対戦相手同じ強さ設定ないんだな
てっきりおまかせがそれと思ってたらバケモンに当てられたわ
好きな棋士が名人や竜王になるまで免状の申請を粘ってる方っていらっしゃるんですかね。
素直に攻めれば勝てるのに飛車切って必至じゃーんから逃がして負けた
錯覚良くないね、やっぱ将棋は終盤の正確さ7割だわ
ウォーズで2段以上と初段以下の違いを発見した
2段以上は絶対的不利でも時間切れ勝に持ってくのが上手い、特に3段以上は。
ヘボ棋力だけど、安全勝ちより1手勝ちに魅力を感じるので
いつもギリギリを目指して指してる。大逆転負けをくらうことも多いくて悔しいが
たぶん、たまたま詰ませることができて1手勝ちしてる時もいっぱいあるんだろう。
1手勝ちを目指せる棋力もないぼくみたいな人間がこういう指し方をすると
半分バクチみたいになってる気がする。(もちろん自分では一生懸命読んでるつもり)
最近、「もしかして棋力向上には良くないのかな?」と思い始めた。
強い方、どう思われますか?
みんな10切れ3切れ10秒の中でどれが一番強い?
俺は10秒10切れ3切れの順
10秒ならまれに4段にも一発入る
10切れ3切れでは3段には勝てない
10秒は手の広い局面や手の無い局面で盛大な悪手を指してしまうことがあるから、実力差をひっくり返すこともちょいちょいあるわな
格上に勝つこともあるけど、格下に負けることもあるわけで、
勝つより負けるほうが何百倍も悔しい
ワイ初段、初めて三段相手に終盤大優勢になるもガチガチに駒投入で固められて、これときんで一枚づつ剥がしてくしかないんか?ともたついてるうちに華麗に必至をかけられて死亡
キシン解析したら早逃げしてたら勝ってたぽいんだけど、間違いなく優勢だけど攻めずにまず逃げとくとかどうやって身につけるものなの?
高段の棋譜でもひたすら観戦すりゃいいの?
>>153 24の高段観戦がおすすめ
切れ負けのウォーズにもない、プロの棋譜にも現れない、実戦的な勝ちへの道筋が身につく
>>153 速度計算だろ
どっちが攻めが早いかの読みで相手の三段に負けてるだけ
有段者なら自玉が詰みかそうでないかは判断出来るだろ、その察知範囲が狭いか広いかの違い
初段ユーザー 大学の偏差値は50~55
二段ユーザー 大学の偏差値は54~59
だよな?
まるで別人のように突如強くなる三段はいますね、気分悪いけど。
>>157 そう単純には言えないと思う
将棋の習熟度なんて、正規分布が崩壊してみんなラクダのこぶ分布だろ
だから、初段も二段もみなコモンじゃなくてトップ
こういう分布に偏差値を無理やり当てはめても無意味だろ
>>153 終盤は速度勝負になるから早く相手の王様を討ち取らないとっていかに早く寄せるかばかり考えがち
でもときに受けることで相手の攻めが遅くなれば攻めていないのに相対的にこちらの速度が早くなるからこの感覚は大事だと思ってる
なお受けるタイミングはわかっていない模様
ソフト指し禁止強化出てから、安定して達成率50%超えてるんだけど、どういうことよ
ソフト指しするやつがそんな禁止令気にしないと思うんだが
クエストの詰めチャランやったら
2級相当ってなった...
1ヶ月指さないだけでこの有様だ
詰めチャレラン、ツイッターで検索すると50問以上解いてる人がゴロゴロいてビックリした
単純な詰将棋力だけじゃなくて、何かコツとかあるのかな
2切れしないならあれは悪い癖がつくと思うわ
詰んだらいいやくらいで指すからね
>>163 だよね。
なんか、ほっしーショック、ソフト指しに対する声明発表のあとから
じわじわ達成率上がってるんだわ。
ただ、超強い1級、初段も消えた感じ。
私は棋神、全く使ってないから変化を感じるよ。
まだ対局数が少ないから一時的なものかもしれないけど。
わざと負けて段位調整してるソフト指しとかいたからな
変な負け方してる奴は通報した方がいい何人か牢獄入りさせたことある
うっかりミスをしない、うっかりミスを見逃さないは大事な実力だなあ
予想になかったクソ手を堂々と打たれると読みぬけかーまさかタダ捨てなわけがないしなーと思って避けちゃう
>>173 龍の斜め前に銀打ったら逃げてくれた事あったわ
タダでとれたのに
うっかりただの所に打ち込んで絶望したら
相手が逃げてくれた
将棋あるある
勝率6割後半でこのあたりの段位の人はかなり弱め設定してるんかな
一手詰みに気付かず、3分くらい考えてしまい相手が接続切れに。
マジで申し訳ない。
おまかせだとかなり強い相手と当てられて楽しくないから少し弱めにしてる
ホントは同じくらいの相手と戦いたいんだけど鬼神買わせる為に強いのとばっかりマッチングさせてくる
>>177 私は指導将棋で最後のところで詰みに気づかず必至をかけてしまった
しかも馬鹿みたいに簡単な詰み
3連勝すると相手が強くなって、逆に3連敗すると相手が弱くなるのかなと思ってます。
良くできたマッチングシステムだと思うけど。
朝方とか人の少ない時間はやたら強い人とか弱い人と当たったりするけどねw
朝はほんとそうだね。
「仕事行く前にちょっと指すかー」からの連敗したら
その日の気分が最悪になる
夜風呂入ってから寝るまでの時間が一番将棋には集中出来るからその時間帯以外は指せない
朝とか昼間に指すとしょーもない見落としだらけで2級くらいまで棋力が落ちる
ウォーズって段位デフレの対策してると思う?
初段の底辺をさまよってたんだけど、急に50%くらいで安定したわ
ほっしーショック&ソフト指しに対する声明以降
今まで棋神使ってなかった人は達成率がジワジワ微増してる。
負けた対局も間違えなければ勝ってたなと思えることが増えた
時々棋力違いの五段とかに当てられるけど
結局、自分との戦いだからな
落ち着いて指せばいいだけなんだが、それができれば苦労しないという
>>186 プロの実況はあたかも他人のを実況してるかの冷静だもんね
まさに自分との戦いって感じだわ
自分の調子さえ良ければ格上にだって臆せず食らいついて行ける(勝てるとは言ってない)
逆に調子悪い時にノルマを消化するが如く指すと1級2級とかにもポコポコ白星配給してしまう
棋神は使わないようにしてるわ
儲からないって言うならこれをビジネスモデルにした運営が悪い
私も棋神は一度も使ったことが無い
ただ、指導将棋でカモられてるけど
プロに指導してもらうのにも便利な時代になった
昨日50局やったけど、全く得るものがなかった
今日はできるだけやらないようにする
やっちまった
寒さで手が震えて連続で変な所に駒打ってしまった
自分はもらった棋神をバンバン使っている。
しかしながら対局が始まると、
終盤ピンチになる→思い出して棋神→棋神に意味のわからん5手を指されて数手後自分が投了
終盤ピンチになる→思い出して棋神→「もう手遅れじゃ」→投了
秒読みに焦って棋神→1、3手詰ぐらいで相手が投了→余った分は返ってこない
使うタイミングが難しくて、棋神のありがたみを感じたことがない。
>>191 自分と一緒で「勝数ランキング」常連かも
おそらくお互いすでに対局していると思う
>>194 してるだろうね。俺は5万局指してるし。
だが、ぜんぜん棋力向上してないよ
ずっと二段だし、負けるとイライラして手が荒くなる
無駄な時間過ごしてるのがわかっても止められない
連敗すると早く勝ちたい気持ちが出て冷静な受けすれば余裕勝ちの場面で暴発して負けるよな
ツイッターとかで記名の将棋コミュに入って仲良くなった高段の人に聞けば確実
最近ノーマル振り飛車が序盤の序盤で角側の端歩ついてくること多いんだけどどういう狙い?
玉側は穴熊打診なの分かるけど角側は損にしかなってない気がする。
相振り、棒銀、一間飛車、アヒル系を警戒されている?
あとは石田流に組むときくらいかなあ
>>203 確かに多いけど、端攻めでも狙ってるんじゃね?
1筋の端突かれると右四間に組みづらくなるし
万年初段底辺達成率のぼく直近の10切れ20戦で17勝3敗の好成績を叩き出す。
尚、今月トータルだと39勝24敗なのでマジでソフト指しが減った効果にしか思えん。
昇段するチャンス来たか?
>>203 他の手より優先すべきかはともかく角・桂・香の可動域を増やすことは損ではない
34歩22角24歩の角頭や24歩同歩22歩の桂頭の攻め筋緩和や終盤で桂香を逃げるテクもあるし
ただ「序盤も序盤」ということなら相手の戦法に合わせて作戦を変える対抗系党なのでは?
・振り穴警戒
穴熊とあいふりをやらない振り飛車党だと、相振りよりも居飛車を持ちたいけど振り穴の相手はしたくないってこともあるんだよな
相手の得意戦法が振り飛車だったら穴熊警戒で
詰めチャレ民いるかな
大体R1750だから初段達成率60%と合ってるわ
二段50%がどうしても越えられない 30%越えると強いのと当たって20まで落ちてしまう 20%と50%の差は大きい?
詰むつまざるやの接戦だったのに、相手キシンが切れたんだろうな可哀想に最後金3枚並べの3手詰めだったのに逆転勝ちしたったわ たぶんだいぶキシン使わせてやったわい
>>208 ちょっと違うけど横歩取りでわざわざ端歩ついて後手に回る奴が結構いるな
端ついて45角の先手番(65角)は割と有効だったりする(大平の58玉戦法の本なんかに詳しい) やってみるとおもろいかもよ
>>210 今日、クエストと詰めチャレデビューしたけど、詰チャレは9級から中々レートあがらんw
これでもウォーズは二段に上がってから落ちたことないんだけど
秒読み計算は若さに依存するのかな
>>215 詰めチャレは残り時間5秒以内で指すと5秒に戻るから
操作時間を気にせず25秒しっかり考えるとサクサク上がる たぶん
>>216 そうなんか
秒読みに焦りまくって自爆しまくってたわ
増えるなら落ち着いて考えられるな
詰めチャレ1970で三段だけどみきり発車するときもあるからなんとも言えない
>>214 詰めチャレのレーティングが確定するのはめちゃくちゃ時間かかるよ
1問当たりに貰えるレートが少ないからね
はっきり覚えてないけど、200問くらい解かないと適正まで上がらないと思う
詰め将棋本と併用がいいなって感じ
詰め将棋サロン2問と詰めチャレ20問を日課にしたり
ソフト指しの取締本当に厳しくなってるな
つい先週まで1~2級とかで彷徨ってるアカウントで
10連勝以上、月間3段以上超え連勝中で自分の対局含めて
悪手率0%、一致率65~70%以上
通報何人かしたら牢獄入ってた
詰めチャレやるようになって10秒将棋の成績上がってきた
詰めチャレあるある
飛車の下にある香車の存在忘れがち
ソフト対策、本腰を入れたようだね。
相手が人間っぽくなったし、達し率が徐々に回復している。
10秒将棋今日は2勝9敗
調子良かったのに崩れたー
イライラしたらほんと勝てんくなる
俺も今までは10%台で這いつくばってたのが最近は40%台で安定してるのはそのお陰なのかねぇ
逆に60→20まで落ちたわ。アホほど勝てなくなった
>>230-
>>233 500円払って、一日に何十試合とやるとどの試合も集中力なくて負け込むよね。
所謂負け癖がつくっていう奴になるよね。
集中した一局で負けた後は一気に達成率持っていかれる
同じように集中できないし、イライラして勝つまでやりたくなるから
>>235 そこをグッと我慢して、負けた原因を考えて反省して次につなげるって
そんなことやってられないよな。
敗着分析して納得するまで次指さないルールにしてるわ
ぴよ将棋みたいにCPUの強さ選べて、振り飛車相手に急戦仕掛けてくる将棋ソフト合ったら教えてくれ
ぴよの穴熊はもう飽きた
人間相手にやれよ。
ソフト相手だと何やってもあきる。
なぜ頑なに対人戦を拒否する?
それにここはウォーズ板なんだから、おススメソフトとかスレ違いも甚だしい
ウォーズで内容で明らかに負けてる人が時間勝ち狙いで王手の連続やってくる人と
時間で勝ってても投了する人といて、自分も後者のように堂々としていたい。
切れ負けになるほど相手より時間を多く使ってまで勝ちたいとか恥ずかしい
ソフト検討しない限り次行かない癖つける
ただ、対局から離れすぎる原因にもなるから ちょうどいいモチベの塩梅が難しい
取り締まり厳しくなってんのかな
通報しても牢屋に入ってない
対局開始時に得意戦法表示されるけど意識する?
俺は筋違い角使い相手には66歩とするくらいだけど
奇襲系は警戒する
逆に、たまに46銀左とか鷺宮とか5筋位取りが得意な人が来たら、やってほしくて四間飛車に振る
>>248 めちゃくちゃ意識するわ。振り飛車だとたいてい振ってくるし
他の振り飛車が得意戦法だと表示されてても何故か大抵四間に振ってくるわ
こっちの得意戦法が右四間なのと何か関係あるんか?
逆にあいてがこっちの得意戦法意識してる気がする
初段だけど対振り持久戦が三段だから相手得意戦法四間飛車なのに相掛かりや角換わりしてくる奴結構いるわ
得意戦法が藤井システムの人には初手98香であえて誘うわ だが84歩から居飛車にされて普通に負ける 居飛車もできるなら言ってくれよ
>>254 それだと、穴角のなめプかと思われるな。
トレンド戦法も出して欲しいね。得意戦法と全然違ってても、あとでトレンドしらべると
納得することもある。
初手26歩、2手目84歩派なので得意戦法石田系だったら飛車先付きこすわ
ここに一度書いたけど
45角が得意戦法と出た時は誰も横歩取りやってこなくなった
自分の得意戦法が「横歩取り」表示なんだけど
逆に結構な確率で45角をふっかけられる。
当然いろいろ対策してるんだけど、だいたいふっかけてくる人は
終盤力が神みたいに切れ味がすごいんだよね。
なんなんだろう。得意戦法が横歩取りは絶対許さないマンでもいるのかな。。
相振りのときだけ早石田とか角交換振り飛車をやるんだけど、たまにメイン戦法の調子が悪いと得意戦法になっちゃうんだよな
そしたら居飛車と当たったときにすぐ飛車先を決めてくれるようになるのは感じる
早く得意戦法がゴキ中にならねえかなぁ
右四間警戒されたくない
>>252 俺のことかな
三間飛車が得意戦法なってるけど、相手が右四間が得意戦法の相手にはほぼ四間にする
どんなもんか見てやりたくなる
そういう遊びなら私もやった事がある
相手の得意戦法が向飛車だったら
早めに飛車先を決めてオラオラ向飛車やってこい
2段に全然上がれる気がしないわノー鬼神じゃ無理なの?
いやいや2段は棋神いらないよ
ここくらいで棋神使っても上がったあと勝てなくて萎えるぞ
>>266 マジ!?全然達成率上がらないんだけど(´・ω・`)
酷い時は10連敗以上して達成率溶ける。。。
何勉強したら強くなれるんだよ。。。
ちなみに定跡全然覚えられない
ルールや駒の動き方は覚えられたのに
定跡は覚えられないというのはあり得ないな
定跡を覚えようとしていないが正しいのでは?
逆に今までどんな勉強をしてきたのかな?
マッチ設定を少し強いにすれば達成度も腕も少し上がりやすい(体感)
詰めチャレ1850で止まった
悲しみ
ウォーズ二段だとそんなもん?
2段キシンなしだけど居飛車急戦と角換わり系だけで、なんとなく戦型をやってるだけで端歩の損得とか何型がどうとか知らんのやけど、このクラスだと十分闘えてる テレビ棋戦とか見て真似はするけどどうなんでしょう?
ウォーズ二段で詰めチャレは1970くらい
とりあえず序盤を磨けって言われてるんだろうな
詰チャレ1600でウォーズ二段の終盤型 これでも余裕でやれてる このクラスは攻防がヘボくて一方通行の手が多い 勝ち将棋は強いけど負け将棋見るとヘボい印象
>>272 みんなそんなもんだよ。そこから上が難しい
4五歩ポン固定より角交換四間固定の方がまだ動きの幅が広そう
まあ達成率上げるには戦型を絞るのが重要だし理にかなってる部分もあるが
指しててウトウトしてスマホ落としたので早く決めたいとはじめて鬼神券使ってしまった
しかしこんなの使って勝ってもなんも楽しくないな
サービス開始当初から万年初段だったけど、
とりあえず詰めろをかける、詰めろかけられたら受ける、
受けなしになったら仕方ないので見切り発車でも詰ましにいく
を意識するだけで二段になれた
2段達成率前半の人はデイリー達成率平均してどんなもん?
デイリー達成率なんて気にしたこともないからわからんわ
大会の達成率は三段近くになれば何かもらえるから気にするけど
低段のいいとこはソフト指しとほぼ遭遇しないことだな
ソフト使って低段なんてマヌケはまずいないのでフェアに対戦してる安心感がある
棋神使ってくるのも体感では1%ぐらいの印象
棋神はしょっちゅう使われるけどね。
おまえ、ほんとに二段か?って指し手が急に鋭くなるから
けっこうわかりやすい。そんな時にこっちも棋神をぶつけると
難解な局面なのにお互いすごい早指しで妙手連発して笑える。
ソフト指しも怪しい人とちょいちょい当たるけどね。
全部じゃなくて部分ソフト指し。
難解な局面で一手ごとに通信不調?かなんかになるやつは
スマホでびよ帝とお話ししてるのかなー、なんて思ってほほえましい。
わざわざ棋神を買いまくる人はこの辺には少ないと思うんだよな
ときどきもらえる分を使ってるだけだと思えば、向こうも使う相手を選ぶことが多いはず
たぶん、どっちかといえば奇襲系を好む人に対して使われることが多いんじゃないかな
無償分を使う人は級でも段でも同じくらいいるよ
課金して使う人は4段~にやはり集まりやすい
その意味じゃ3段にもなったら配信しない限りはウォーズ卒業だな
棋神使う勢は10切れの話じゃない?
自分は3切れか10秒しかやらんから
時間に追われて指すのが楽しいのに棋神使ったら意味ないやん
弱いから3切れしかやってない
終盤で詰み損ねても時間攻めでどうにか勝ち拾ったりしてる
10分二段の40パーくらいが適正だったけどアカウント作り直したら最初の勢いで三段70パーになってしまった
もうこのスレに来ちゃダメってこと?
293
そのまま400局くらいしたら適正に戻るからセーフ
みんなに達成率をばら蒔いてくれ
最近kfiskfoって名前の荒らしうざくね?
北国杯b級で優勝したっていってたから調べたら普通に顔と名前でてきたんだが
13000局指してるのに玉の早逃げ一回もエフェクト出てないんだけどどうやって出すんだ?
入玉狙いもしてるのに発動せん
残り1秒で3~4手指されて先に時計落とされた 裏技でもあるのか?
大駒二枚切って金銀と金でノータイムで縛り付けてくる奴もうざい 明らかに無理筋 評価値は+2000でも受け間違えや時計落とされてよく負ける 切れ負け将棋はこんな連中ばかり
タダで貰ったやつを使った経験があるのは9割だろうけど
購入してまで使ってる奴となると相当に限られる気が
2切れが1番だな人間らしい応酬ができるのが良いな 短い時間に駆け引きがあり短いからと決して将棋にならないって事でもないし 強い人はやっぱ強いし実力が出るな まあ変なやつがたまにいるけど、ズルがないのが1番良い
3切れって何が面白いのか未だにわからない。
強い人の3切れは見てて面白いんだけどなぁ
>>303 多分、将棋が強いんじゃない人が
切れ負けの技術だけでも勝てるところを喜んでいるんじゃない
三切れには三切れの戦い方がある
自分だけ長く考えて悔しがるな
>>303 慣れれば切れなくなる,ソフトが少ない,要所の発見力がものをいう,試行回数が多くて上達にいい(検討は必須)が良いとこかな
悪いとこは当然タップミス決着が他より明らかに多いとこ
2切れはさすがに速度勝負で切らされるからクエストじゃ詰めチャレと5分にしてるけど
2切れ3切れはドラマチック
今までで一番やらかしたのは桂打って詰みの局面で何回タップしても駒が掴めなくて時間切れ
最初はアプリの不具合を疑ったがよく見たら8九の桂馬を掴んで打とうとしてた
そら無理や
初段のころは、二段相手は勝率が悪いけど珍しくはない程度には勝てる、三段はほぼ無理って感じで二段と三段の間にヤバイ差を感じたけど、
二段になってからその基準がそのまま上に上がって、初段のころ二段に感じてた感想を三段に、三段に感じてた感想を4段になって感じだ
初段のころは1級でも自分よりかは弱いにしろある程度手ごたえ感じてたけど二段になったら全然楽
当時1級に抱いていた感想を、今初段に抱いてる
結局どこかのラインで急激に差ができるんじゃなくて、自分との差が重要になる。
棋力の分布も正規分布チックな山なりだしね。どこかのラインで急激に何かが変わるならもっと不自然な形状のグラフになる
>>301 そういうもんか
一番楽しい場面で自分でプレーすることを放棄する理由が俺には分からんが
>>298 そういうの、自分も頻繁にやられる
内容は勝なのに負け。
ウォーズは切らしとキシンで将棋の楽しさが
半減だわ
10分は切れたら一手10秒欲しいけど
3切れは好き
連続王手のただ捨てとか玉の反復横跳びとかクソゲーだけど中毒性あるわ
フィッシャー実装してくれ
5分5秒がキツいなら3分3秒でもいいから
段級位最強戦4段オーバー多いよね
上位の中には達成率低い人も多いけど調子の良し悪しでそんな変わるもんかな?
数学講師系YouTuberの早稲田卒鈴木貫太郎って初段だったのかよ…
将棋の解説もしてるから三段四段くらいあるのかと思ったら低いのな…
年齢的に上達が厳しいんだろうか…
将棋って頭の良さよりも向いてるかどうかが重要だよね
あとどれだけ熱中出来るかがもっと重要
俺は頭が悪いし向いてないから初段でさえ6年かかった
向き不向きや頭の良し悪しなんかどうだっていいんだよ
自力でコツコツと積み上げた努力や経験がその人だけの宝物
安易にソフトや棋神に堕さなかった
>>316に寝酒の一献を捧げる
奇襲対策で数年前から気になってた本間博先生のアマゾンで買おうと思ったら品切れで中古も2000オーバーしてたので残念
変わりに飯塚先生の奇襲振り飛車戦法買った
これで2級~二段の奇襲勢には負けないようにしたい
奇襲振り飛車戦法は良書だわ
あれで端角中飛車が全く怖くなくなった
適当にしかやってねえけど2段やな努力など皆無 楽しくやってりゃ2段にはなる
まあ 最近は角換わりで桂馬早く飛んでくるやつにヤラれまくってたけど、実戦やってたら自分なりの対策ができた。
最初は苦手だった奇襲にも自分なりの対応できるようになると、今度はいいお客さんになるな その対策も本当は間違ってるんだろうけど、それでええんやワシはそれで楽しくやってる
それなりに対策してあっても相手の方が強いと結局やられてしまうことが多い
大人から始めて独学で10分四段になったクロノさんすげえな
もっと評価されるべきだわ
サービス開始時は24で1800弱の俺が4段ついたくらいだから、昔は楽だったぞ 今は3段の下の方が適正やもん
今から初めて棋神なし4段ならとてもすごいと思う
香川女流ってウォーズ四段でしょ。
トップクラスの女流プロと同じ段って、普通はムリよ。
最近のウォーズはレートがかなり厳しくなってる。
10切れはプロでも六段がやっと
七段は自力では無理とか言われてる
それぐらいソフト指しのすくつ
たまに初段に落ちることあるけど、2段40%安定してきた。
やっぱり四間飛車は45歩ポンが最強だわ。立石にしてもよし持久戦にしてもよし。相手の攻撃を受けて止めカウンターなんて、高段しか無理だろ。藤井猛の四間飛車を指しこなす本が憎いよ。俺の10年を返してほしい。そもそも俺が買った時には竜王じゃなかったくせに、なんで帯には藤井竜王がおくる四間飛車の教科書!みたいな宣伝文句なんだよ!嘘つき!
まあ、24で14級だった俺を3級まで上げてくれたことは感謝してる。
やっぱりソフト指しに対する声明が効いてるなあ。
長らく二段ヒト桁%で低迷してたのが、声明以来ジワジワ上げて、20%超えで定着
しそう。達成率上昇中は格下より同格か格上と当たる機会が多くて
指し手が人間臭くて勝ちやすい。1級、初段ばかりと当たってた頃は
恐ろしく強いヤツに達成率持って行かれてなかなかレートが上がらなかった。
中原米長のエフェクトに顔つきないのはなんでや?
後は松尾流穴熊、新石田流、高田流
許可でなかったのかな?
鈴木大介はアバターもあるしなんでないのかわからん
>>328 ですよね 20%きるともうね 強いのなんのミスしないしね
実際有段と当たる級位者はだいたいキモイんだよな
棋神かソフトかの可能性が相当あるし、かといって自力の級位者ならそりゃ弱いからどう転んでも得がない
マッチするだけで萎える
対戦相手をかなり強めにしてる棋力詐称の級位者とはたまに当たるね
指せば級位者じゃないと分かるからキモイんだよな
上がっても1%くらい
負けたらガクッと落ちるからな
逆に四段とかには気楽に挑めばいい
駄目だ、3切れが勝てんくなった
というか、勝っても時間切れ勝ち
少しパーセントが上がったせいかわからんが指しきっての勝ちがすごい減った
駒動かしてるだけの奴に切れ負けしたときの気持ち って凄いよな
格下のソフト指しって絶対分かるよな。
序盤、ショボイから大作戦勝ちするけど、中終盤異様な粘り方して
駒がものすごく歪んでも最善手指し続けて絶対間違えない。
こっちが優勢だったから少しづつ形勢そ損ねていつのまにか逆転してる。
最初から強いのがウッカリポカしてこっちが優勢になって同じように終盤になっても
人間なら微妙に間違いがって形勢が揺らぐ。
ソフトは絶対間違えない。尋常ではありえない駒組みでの粘り方で
物凄い違和感と気持ち悪さ。局後の不快指数120%。
人間相手だと勝っても負けても全力を出し切ったという充実感を感じるから。
ソフトと人間ではこんなに違うのかと不思議に思う。
>>337 わかる でもワシは勉強嫌いだから自信がない。序盤はとにかく自分の形に持っていく。多分定跡勉強してる人には、序盤弱いと思う。 そういう人もいますよ。
まあ終盤に進めて終わった時の気持ち悪さは同感。
ソフト指しなんてそんなにいるか?100局やって1人いるかどうかだわ
その時も相手強すぎない?勝てる気全くしないわって時だから多分少し強い位じゃ気づかない
同じ相手に3連敗したら棋譜確認しに行って変だったら初めて疑うくらいだな
自分ノーキシンの2段なんだけど最近ほんと50%から落ちなくなったぞ 少し強いに設定したけど全体的にソフト減ったんか?
ソフト減ってバンザイみたいな書き込み見るけど
今月酷い負け越しで逆に周りが強く思えてきた
ノンストップで二段昇段85%で到達時勝率.645あったのに
今やぎりぎり5割だし
このままなら負け越し達成率20%切りも時間の問題だわ
後手で相振り以外基本四間飛車、美濃なんだけど
先月までのペースなら得意戦法、囲い3段も見えてたけど
1級にも連敗して自信無くす
18勝5敗の恐怖の級位者がわいに負けてすぐアカウント消してた
アカウント何回も作り直して最初の上振れだけで納得のいく段位を目指してるんだろうけど、こういうメンヘラも処罰お願いします
3年くらい前に俺が始めた頃は、ウォーズの段位はクエストより取りやすいっていわれていて実際に俺もそうだった
それが今は、俺はクエストの1850前後(二段中位)で指せているけど、ウォーズはこの間まで初段の底辺にいたからね
藤井猛の四間飛車の本をよーーーく見ると表紙が三間飛車なのは秘密な!
四間に振ってからもそこに固執せず相手の動きに合わせて振りなおしましょうって主張だよ! たぶん
斜め棒銀にされたら三間にしたり角交換振り飛車も向かい飛車に振り直すし
四間飛車って戦いの中で途中下車な時があるから別に変では無いかな
やっと三段になったわ
3分と10分はまだ二段だから
しばらくここに居てやるけど
>>352 二段50パーから三段まで行くのどのくらい大変?
詰チャレは三段に到達したけどR1900を行ったり来たりで賞状が何回も表示されて辛い
消し方知ってる人いたら教えて
ウォーズ三段だけど、もうやってない。格下の棋神とソフト指しで五分もしくは
負け越すことが多くなってから辞めた。主戦場はクエストだけど、24にも
ちょくちょく顔出しやってる。ソフト指し厳しいところに結局は戻る。
>>354 俺は詰めチャレぎりでR2100くらい。調子が良い時はそのくらいだけど
普段はR2050くらいでウロウロ。10分切れ負けはR2200付近をウロウロ。
同じ棋力くらいから少し上の人の詰めチャレR見ていると、やってない人が多いのと
やっていてもR2000より下。ただ2分得意な人は詰めチャレR2000は皆
高かった。
2級にズバズバ急所攻められて虐殺された
悔しい、ソフトを疑いたいがまあ仕方ないと切り替える
ソフト指しって、証拠の棋譜はシステムに有るんだし
何局かやったら通報無しで即追放という事にして欲しいな
そんなの作るのは簡単だと思う
それでみんな快適になるんだけどな
全局調べるのは無理かも知れないけど
対局が終わったタイミングで過去10局とか20局を調べるのは簡単だと思うけどな
10局20局も調べる必要は無いな
その終わった対局1局調べて結果は保存して
それで何局かソフト指ししてたら即追放でいいや
賛成の人いる?
達成率一桁の妙に攻めが鋭いのに一発入れられる時ある
棋神使ってなさそうだしよくわからん
偶然もらっただけかもしれんがあーいうのに負けると調子狂うね
>>353 調子と運に左右されるから
20%~50%も変わらない気するけどな
複数垢持ってるけど二段30%のもあるし
一番効果あるのは「ちょっと強い」にしてローリスクハイリターンにする作戦かな
強かったなこいつと思っても達成率20以下とかまぁまぁあるね
そりゃまあ腐ってもその段位だからな
一桁でもそれなりの地力を発揮する事もあるだろう
2段でかなり強めで指してるけど最近高段の人とよく当たる
5段は一発まぐれ勝ちがあるけど6段は勝てる気がしないわ
棋神ぎらいで、棋神を使わないユーザーには
林寿司ボットが
鬼のように人間のふりをして降り注ぐ
無課金のくせにと
課金しろよ、と
寿司め~~~~~~~~
角交換四間や向かい日車やたら増えたな
もう居飛車やってりゃええんちゃうか思うわ
81で6級のまま放置してたので動かしてみたら初段には楽に勝てた
序盤は81初段の方が強いが終盤はウォーズ初段の方が強い印象
>>362 基本酒飲みながら適当に指すやつが久々に普通に指してみたとかが割とありがち
初段で10秒95%超までいったら、
10連勝の四段ポナあててこられた
汚いよね
BOTとの対戦なんてoffにしとけ
やりたきゃぴよ将棋でええ
10連勝の四段ポナを、あたかも対人のように演ずるのが
そう、将棋クエスト
しかも R1200台の2級として
あらわれるんだ
で、そんな対局が7,8回連続する
なんたる、インチキマッチングなのであろうか
まるで24のように、こちらをソフト指しご認定しているようだが
つかってなんかいないのに
>>371 ガチ勢とエンジョイ勢が混じってるから達成率が当てにならんよね
ガチでやれば三段出せるエンジョイ勢も大勢いそう
ウォーズ10切 初段70%くらい
クエスト10切 初段R1700ちょい
クエスト詰めチャレR1800ちょい(最高1848)
棋神は使ってない
飲んでる時はウォーズは指さない。クエストは指す。
みんなはどんな感じ?
ウォーズ初段40%前後
クエストレートとか見てない
ウォーズは飲んでない時かほろ酔いの時指す
クエストは泥酔してる時か新戦法を試す時指す
自分もウォーズ10切 初段70%くらい
基本的に棋神は使わないけど悩みに悩む局面で指手に自信なく時間がない時だけ学ぶつもりで棋神を使う
クエストはしない
ぴよ将棋では2段に苦戦するね正直
ぴよ帝と2枚落ちでやると自分のレベルを痛感する
絶対勝てる気がしない鬼のような強さの級位者って何なの?
そういうのに限って序盤がショボい。
不思議だなあ。
不思議と二、三段くらいの強いのは、終盤のねじりあいでいい勝負になるんだ。
負けたとしても、こちらにも勝ち筋があって段位と将棋の内容が一致してる感じ。
不思議だなあ。
ウォーズ3分二段 10秒初段70%
クエスト5分初段だけど1級Rまで下がってる 詰めチャレ二段安定
なんかクエストが一番きつい全然勝てない
初段相手で中盤の攻防から急に早指しで形勢持っていかれてこりゃアカンわ思ったら人間ではありえない所に駒取りの金打ってきやがった
さすがに鈍い俺でもはじめて棋神と気づいて使わないので貯まってたキシン券5連打して逆転勝ちしたったわ
中盤のねじりあいで自分で考えないなら将棋やってて何が楽しいのかわからない
やっばりキシンは廃止の方向で動いてほしいね
>>376 ウォーズ10切 二段10%くらい(最高二段20%台)
クエスト10切 三段1900ちょい(最高1900台後半)
クエスト詰めチャレ 三段1900ちょい(最高1900台前半)
棋神は一度も使ったことない
酒は一切飲まない
クエストの2切れしか信用できん あとはいろんな力が働きますので
10切れ奇跡的に3段に上がれたけど3切れが2段0%だわ
ソフト指し疑われそうだけどソフトどころか棋神すら1回も使ってない
致命的に頭の回転が遅いせいで早指し無理なんだけどもしかして健常者じゃないんかな
勝ち抜き戦で5連敗の負け抜き達成したからなんかくれ
三段になりたいけど弱い三段にはなりたくないんだよな
詰めチャレ2000維持できないと普通の三段にはなれん気がする
3切れ0%なのは勝てなさすぎて棒玉とかしてふざけまくってたせいだけど
どっちにしろ10切れよりゆるいって言われてる3切れで3~40%から一生上がれない
強い設定で指せば一回負けてもあんま落ちないから3、4段に勝てるならそっちがいいよ
勝率は結構悪くなるだろうけど
20%切ると棋神で一発狙ってくる級位者と当たるから結局大して緩くならないんだよなぁ…
三切れ10秒は三段だけど10%台だわ
最近は二段の10分しか指さない
土日で達成率大きく下げたけど今日は相手がすごく弱い。
月間イベント最終日に合わせて棋神ラッシュかけたのかな?
そうとしか思えない相手の弱体化。当たる相手の層はたいして変わってない。
そういうのはより多くのサンプルが揃わないとただのオカルト
だから書いたんだよ。
同意する人が多いのか、反対意見が多いのか?
>>399 はただの揚げ足取り
それに、もうウォーズも結構長いからだいたい似たような感じがする。
んなものは特に感じん
この棋力帯で鬼神使ってるのなんか無視していいレベルでしょ
>>398 ただ単に負けが混んでるから内部レートで弱い相手を当てられただけでは
対戦相手がおまかせだと自分よりほんの少し弱い相手を中心にマッチングしてくれる
勝率だと55%ぐらい
ちょっと勝たせてくれる演出が憎いね
2段50%くらいの実力でうっかり3段になってしまったらクソよわ3段になりそう
弱い同格と思ったらキシンは使わないからね。 こりゃ勝てんはせっかく連勝してるのにってやつでしょ コイツには勝て思ったら使われにくいと思うんだよね
訳わからん奇襲戦法で早指しされて形勢不利になったらキジン連打する そんなのに勝ちを譲りたくない
だからワシ使われるんだな キシン使わないで2段上位で定跡ささんからな、基本急戦思考だし
筋違いもやるし、定跡とかなんとなくだし 対応も自分流だし
>>398 おれもなぜか日曜日は勝率悪いからなるべく指さないようにしてる。
あと、ヘボながらも1手違いの終盤戦の緊張感が好きなんだけど
棋神使われる率が高い気がする。
まあ、逆転しやすいからコスパいいよね。
奇襲戦法一筋だけど棋神なんて使われてる気配ないけどな
こっちも一度も使ってないけど
俺も一間飛車や袖飛車とかB級戦法ばっかりだけど使われてるかはあんまり分からないな
成らずやりまくってるとたまーに負けそうになって即指しするのがいるからそいつは使ってるかも
将棋ウォーズはゲーセン感覚でやる将棋だよな。金入れてゲームする感覚。
昇段する為にはアイテム買ってそれを使わないと無理な仕様。まあこれに拘るのは
止めたほうがいい。完全に別ゲーだから。ネット将棋でまともに機能しているのは
24とクエストくらい。ただ24は人が少ない。そしてクエストだけど、
対局は別に困ることがないけど対局した棋譜を取るのが面倒。棋譜残したく
まともに将棋をやりたいなら24一択なんだけど、でもな~。
最近は24で腰を据えてやる気力体力が無くなった
寝転んで出来るウォーズでいいやってなりがち
ソフト指し入門アプリ
まずは、棋神というボタンひとつで
最近、相手が陣形低くして打ち込み場所無いでしょ?みたいな将棋ばっかりだ
確かに盛り上がる指し方は昔の人の方が上手いと思うまじで
最近の人は模様張る将棋も駒落ちもあまり経験しない
そういう陣形低い構えを打ち破る方法は
飛角の交換を封じて位を高くして圧迫するのが効果的だけど
やたら金開きと指す馬鹿が増えて
そういうやつが飛角の交換に持ち込むのが上手くなってきた
人間BOTだらけでつまんね
あれだ、ロクな将棋対戦アプリがないわ、あははは
達成率20%以下の時レート変動が小さくなるのやめた方がいいわ
20%以下の時シンプルに面白くない
あえて降段しにくいようにしてるのかなんなのか知らんけど
それは見かけ上の数字でどうでもいいのでは
内部R的には別に変動量変わってないだろうし
リアルタイムでアヒル野郎と指してるけどおもんないなあ
時間もったいない
>>417 ほんとだよね。
ソフト指ししたらどれだけ簡単に勝てるか
つていうのを広めることにどんな意味があるのか。。
高段者に助言もらったら素晴らしく美しい手に気づくことができる
って意味もあるのかもしれないけど、その場合は棋神使ったことが
相手にわかるようにしてほしいよね。
ウォーズ指した後ぴよのレベル40で棋譜解析の自動解析で検討って感じでやってるんだけど古いIPadだと解析精度落ちるのかな?
ちなみに初代エアだけど
将棋ウォーズは指相撲みたいに一本取ってマウント取りたがる奴多いよな 嬉野、ゴキ中、棒銀好む奴が特にそう 嬉野なんか二枚銀繰り出して毎回同じ形にしてるけどあれの何が面白いんだ? ゲームに勝ちたいだけなら指相撲でもやってりゃいいよ、
ゴキ中と棒銀も入れてるのはポイント高い
普段何指してるのやら
10切れ2段くらいだと既に鳥刺しはかなり少なくね?3切れ初段と見た
>>431 3切二段50% ムカつくからボコボコにしてるけどあっさーい将棋でつまらんのよ 指相撲と大差ない将棋 これやる人は食い破ってオラオラすることしか考えてないわ
ボコボコにしてるってのが笑えるわ
勝つときもあれば負けるときもあるだろうに
二段になってから4年やっと10切れと10秒三段に上がれた!
最近三段、四段にも勝てる回数増えてきたなって思ってたけど長かった
ただ3切れは二段30%より上に行きたいから早く揃えたい
一時期より達成率上がったけど自分の弱さがより強く身に染みる
二段50%くらいなんだけど、初段に3連敗くらった。
しかも3局ともうっかりとかではなく圧倒された。
こういうこともあるんだね。
今日はもう指すのやめてヤケ酒飲んで寝る。
二段と初段に差なんか無いよ
初段で50%越えてるなんかは特に
元二段も多いしな
わざとに降格すっと、お仕置き寿司豚ボットが発動するぞ
二段になったけどまた5手詰が見えてない
対局で最短は5手詰なのに11手詰で
遠回りしてる自分
負けてはないけどモヤモヤする
今日八段とマッチングしてボコられたわ
流石に手合い違いすぎるやろ
二段と初段は攻めの強さは変わらない気がする。受けるべき所で受けないのが初段。
一段級違うと勝率8割になるよう計算してるらしいから普通の初段と普通の二段なら全然違う
強い初段と弱い二段なら同じぐらい
>>444 1ランク違いで勝率8割なんだ。知らなかったありがとう。
てことはまともな二段が初段に3連敗する確率は1%切るんだね。。
>>444 そんな大差になるかなあ
イロレーティングならR200差(2階級差)で勝率75%だし
相手強い設定で頻繁に2段上と当たるが2割以上は勝てるぞ
2段上に2割勝てるなら1段上とはほぼ互角じゃね?
だったら適正段位は今より1段上じゃないとおかしい
対戦相手を強いにしてるから今の段位が適正段位より下になってるだけの気がする
正直1級だった時と比べて強くなってる気がしない
しょうもないミスは多少減ったけどそれだけ
まあ二段上といっても、達成率0%の奴だったら実質は一段上だからな
格下と当たる相手なわけだし
初段80%対三段0%だと考えれば
達成率一桁のやつは棋神かソフト指しで無理矢理段位上げたやつでしょ
今日もその手の四段いたぞ
達成率見なくても指す手のしょぼさで分かるんだよな・・・
1級くらいの四段と当たったことはないが
1級の奴に勝ってから相手のデータを見たら最高段位四段と書いてあってビビったことはある
10切れと3切れ五段なのに10秒だけ1級の相手となら当たった事ある
勝って相手のページ見てぶったまげた
>>445 駒盤で1戦2時間1日おきなら操作ミスや時間に追われないで1%切れるかもだけど
ネット将棋のペースはミスがミスを呼ぶから格下3連敗は絶対5%以上あると思うw
時間が15分あるか秒読み30秒あれば3段にも6割以上勝てると思うんだけどなってくらい10切れで時間切れ負けがおおい
二段中位で三段に35%、初段に80%の勝率だから大体合ってる
達成率0とかどうやったらなるんだよ どれだけ不調でも10%切ったことない 無理して段位あげて気持ち悪い
>>460 10手目以内に自玉を4段目に上げる縛りやったら簡単にいくよ
>>457 その辺の時間配分もできないのにイキるなよ
時間が延びたらその三段ももっと考えるようになるだけだぞ
>>457 切れ負け苦手なら24とか81で指せばいいじゃん
将棋強くなりたいなら持ち時間短い対局は効果薄いと思うわ
切れ負け嫌いだから10秒やってる
スマホでフィッシャーやりてえなぁ…
24はマッチングが無いのがなあ
ただでさえ過疎ってるのに同格で対戦拒否する奴多いし
マッチングあれば24でいいかな
・10分廃止して5分5秒のフィッシャー
・棋神使ったら相手にも分かるようにする
・マイページに棋神使用回数を追加
社長さん頼むわ
・棋神使ったら相手にも分かるようにする
野原さんの誤認定問題も含めて
寿司豚よ、使われた方への最低限の礼儀として、その明示化は必要だぞ
ウォーズでフィッシャーやるなら持ち時間1分で十分だよな 3切れ基準だと5分は長すぎる
手駒を敵陣に打ったり角成りこむのに3秒かかる俺は3切れすら指さん
行き過ぎた短時間はただの手指の瞬発力反射神経ゲームやん
>>463 同じ時間対局に使うなら早指しのほうが上達にはいいとされているよ
もちろん勉強した上でだけど
全然棋力が上がらないので、せめてよく使う戦法を2つ3つ
序盤の定跡を自分なりにまとめてみたいと思ってる。
みなさんはどういうアプリで研究してますか?
mac+iphoneなんだけど、おすすめアプリとかあったら教えてください。
将棋の研究のために安い中古windows機を買ったら
多分それが一番安くつくよ
>>475 ありがとう。
前に、古いmacにウインドウズ入れてみたことがあるんだけど
ウインドウズ使ったことないから使い方を覚えるのがめんどうなのと
将棋でしか使わないから本体を持ち歩かないので、ちょっとした空き時間とかに使えないんだよね。
iphoneはユーザーも多そうだから良いアプリがあってもいいと思うんだけど。。
でも序盤が上手ければ楽して勝てるよな
毎回終盤で逆転してばかりだと心身が持たねえ
KingAtsuyaという垢と10秒で当たった
棋神の秒数ではないが開始以来31勝2敗で.939の勝率
プロでもこの数字は無理だろ
ザッと見たけど
まあ俺に言わせれば、三-四段になってから言えよ、と思う
初-二段如きで、w
ごめん、笑えるわ
いうても対局した感じだと3、4段あまり強さは感じないかな
自分の土俵に引きずり込めるから俺らには勝てるかもしれんが5、6段には手も足も出ないしw
>>479 もうBANされてるけど?
さすがアフターほっしー運営やな
AI判定も強化されてるかもな
>>482 やねうら王さんが言ってたけど、最近ヒーローズはソフト指し検知プログラムを作ったらしい
かなり優秀らしくて、ほっしーみたいなある程度棋力ある人の部分ソフトも検知できるぽいね
アカ消した人もこれを恐れてたんだろね
>>483 まぁほっしー事件の後でもこうやって次から次に発覚するから
人力でいちいち判定していたのでは間に合わない
それで誤BANされるのを心配する気持ちも分からなんでもないが
将棋AI開発メーカーでしか実装できないアルゴリズム?とかあるんだろうな
2段クラスと当たる3段も4段もキシン使ってるようなやつばっかだな キシン使わんワシと大して変わらん ほんとに強い人はちゃんとわかるな
>>485 そうかな10何連勝ってインチキしなくても起こるだろう
私も経験がある
もちろんソフトなんか使っていない
二段とマッチングされるのは月平均が三段未満のなんちゃって三段(四段)だからね
勝っても達成率の低さ見てガッカリするパターン
二級と当たったときの緊張感よ
安全に勝ったけど負けたらとんでもなく達成率吸われるからな
達成率上がってくるとなんちゃって三段でも負けると結構減るのが痛い
なんちゃって3段とかいうけど結局調子の振れ幅が自分の上半分と相手の下半分で重なってる程度だからな
どんだけバカにしても自分の方が下なのは変わらんぞ
切れ勝ちがあるから、不利になった段階から粘りまくるよ。妖しい手を入れて時間を喰わせたり、王手が必ずかかる形にして最後に王手ラッシュできるようにしておく。
そういうことが出来る時は調子いいから連勝してる場合が多いけどね。
>>492 これが嫌過ぎて10秒ばっかやってる
とりあえず何か指してる限り切れ負けだけはしないから
フィッシャー実装あくしろよ
てか、不利になると時間勝ち狙いの人いるね
有利な方としては必然的に詰ましに行くから時間を使ってしまう
大駒切って金駒自陣に入れて時間稼ぎ虚しい手だなぁていつも思う。長い目で見て将棋強くなると思えないからやらないけど勝負に徹するなら有効だよね。
正直俺もそんなのやりたくないけど達成率がかかってる以上やらざるを得ない
そんな手を指す自分に絶望するけど背に腹は代えられない
そしてそれが嫌になったから10秒しかしなくなった
同じ土俵なんだから勝つために最善を尽くすべきだと思う。
時間を使ってない分相手は読みが浅いんだから。
それでもキシン使うよりは、時間切れ狙いの方が善良だわ
ニヤニヤしながらやってんのかと思ってたら意外とそうでもないんだな
>>498 わかる リアルで指した経験が多い人ほど自己嫌悪しちゃうよな
感情の話は置いといても、間違いなく棋力にはプラスにならないし
いつも先に時間がなくなるので一度やってみたいわ時間攻め
こっちも切らされまくってるし王手連打なんて四段とかにも当たり前にやられるからな
対面や友達じゃない以上仕方ない
実際は逆 時間攻めする奴の方が勝負に辛く上達が早い 時間攻めされる時点で棋力に差があり読み負けしてると考えたほうがいい 俺もよくやるが格下相手に不利な時は時間攻めは非常に有効 ほぼ相手が先に間違えるので時間も形勢も逆転しやすい 時間攻めも棋力の一つ
時間攻めってしたことないな
気づいたら相手の時間切れ負けになってたことが大半
相手の1秒しかないのに2分くらい長考してたことあるくらい相手の持ち時間気にしてないわ
あるあるw
お互い詰みがありそうな難解な局面でこっちの詰みが見つけられず
こりゃ逆転負けにしたかなと落胆して、ふと相手の持ち時間見たら2秒とかで、(゚д゚)
無駄王手ラッシュで切れ勝ちした
時間攻めってもはや勝ち負け関係なくなるからな
いかに相手を困らせてやろうかって思考になってくるし
>>506 まあ現実の大会とか見てるとそうなんだよなあ
切れ負けダメとか早指し上達しないとか言ってると場面経験値差で上達してない
>>506 相手との力関係とか大会での勝負術とかの説明ならそれでもいいけど。
時間がないと愚痴や不平や苦情を書いてる人は、そういうことではないだろう。
「ここで、もう少し時間があればもっと深く考えられるのに、泣く泣く読みを
打ち切らざるを得ない。」って言ってるんだよ。
持ち時間が切れたら1手30秒とかの設定があれば、納得いくまで考えることができる。
また、そういうトコトン考えることが上達する方法だと思う。
ウォーズを大会や勝負の場でなく、勉強する場所として利用したいという人も
多くいるはずだ。そういうニーズにあった時間設定を作って欲しい。
真面目に将棋を勉強して上達したい人は24とか別のところでやった方がいいと思う
キシンもないし
過疎と粘着の24が上達に向いてるかと言われるとなんとも言えない
秒読みありだと結局長引くのが
ウォーズ側も局数がある程度ないとボットとしかマッチングできないし、一局に20分以上はキツいんではなかろうか
今までさっさと投了しろよ、と投了しない人にキレるヤツの心情がさっぱりわからなかったが仕事の休み時間に24やったら心底理解できた
二度と秒読みありの24はやらないと決意したレベル
どんなに長引いても20分以内に終わるというのはウォーズの利点
だから10切れを廃止せよと言ってるのではなく
10分か5分 1手30秒を新たに作れと言ってるのよ。
両方あればいいだろ。
フィッシャーでいいよ
5分5秒が難しいなら3分3秒でもいい
>>517 30秒将棋なんて導入したら切れ負けで指す人が減り、
プレイヤー全体の対局数(棋神消費量)が減ってしまうのでダメです。
フィッシャーは24にあるんだよね
フィッシャー希望待ちの人全然いないけど
「将棋基本手筋コレクション432」て本を読んだんだけど
初見では半分くらい解けなくてビビった。
2周目でもBとCの問題は3分の1くらい解けなかった。
誰かやったことある人います?
これはおれが手筋知らなすぎるのか、ウォーズ二段レベルではそんなもんなのか。。?
まだまだイージーな伸び代があるとわかってうれしい一方、
この本の問題が全てひと目になるのはなかなか難しそうで
ちょっとへこむ。
昔のサクサク次の一手のやつ?
あれだとしたら一昔前の定跡知らないとわからない問題多いかも
>>521 そんなもんじゃないかな
自分が似た様な棋力の時に違う手筋本やった時だけど、想像以上に解けなくて似たような衝撃を受けたよ
それゆえにやれば凄く棋力アップするのは間違いなし
2段70%まで来た。
3段上がりたい。
5手詰めハンドは初見ではほぼ解けないので、詰将棋やれば3段上がれるかな
>>512 24に行けば?
それはただの負け犬の遠吠えでしかないよ
>>512 局後に時間を使って検討すればいいよ
おれはめんどくさいし負けた将棋なんて早く忘れたいからさっさと次行くけどね
>>525 横だけど、24で1000から800ぐらいに落ちて
あまりにも腹たったからアカウント削除したわ
ウォーズに慣れてると24で勝てなくなる
2局連続で新アカ数局の級位者に当てられて連敗、ごっそり減らされた
せめて連続はやめてくれよ
大型連勝中の人と当たって
ソフトっぽい差し回しだったので
棋神連打して退治した
棋神ってこれくらいしか使い道がない
振り飛車止めてから勝てるようになった
筋違い角と相掛かりで10-1
俺の筋違い角にビビって角道空けて来ない奴を相掛かりでボコるねん
痛快だわ
二段に8割取れるのに三段には良くて3割しか取れないわ
こういう人多そうだよな 万年二段みたいな人
山口恵理子でも3段なんだから勝てないのは仕方なくね?
安食総子が初段60%ってここで見たけどマジなん?
そこら辺の学校の将棋部の女子でもそれくらいの奴いそう
>>536 しょうもない投資話とかにひっかかるタイプだな
>>524 5手ハンドを初見で解けない人が
どうやって二段70%になったのか興味深い。
定跡めちゃくちゃ詳しいとか、手筋をいっぱい知ってるとかかな?
いずれにしても、そういう人は詰将棋やったらすぐに三段になると思うよ。
>>540 524じゃないが5手ハンドあんまり解けないけどずっと二段50%ウロウロだよ
序盤も全く詳しくない
性格的に受けて受けて受けまくるのがウォーズには合ってるのかもしらん
ずっと三段に上がれないからさすがに詰将棋やろうか迷ってるけどね
>>541 まじか。詰将棋やったらすぐ強くなるんじゃね?
おれは5手ハンド程度ならほぼひと目で解けるけど
もうずっと二段のまま上がれてない。。
5手詰めが解けないってことは、極端にいうと
ほとんどの局面で5手先が読めてないってことだから
5手詰め練習するのは費用対効果がめちゃ高いと思うよ。
よーし事故含みの3連勝で一気に80%まで来た
相手強い設定はチャンスがあるし格上は参考になるからやっぱりいい
でも勝率4割切りかねないのはちょっと悲しい
ネット将棋で勝率4割はつらい 6割はほしい
リアルなら3割あればモチベ続くけども
3切れ二段80%で勝率3割しかないわ
切れ負けしたりして安定しないから60~90%で中々上がれん
負けた将棋を検討するのはおそらく誰でもやるんだけど、
勝った将棋を検討するこそが上達の近道だと思い始めた
格上に勝った将棋って、こう過剰に勝ってるんだよね
例えば、詰ます際は相手の効きより+1であればいいんだけど、+2以上にしてるみたいな
中盤でたまたま銀得したおかげで簡単になっただけで、1枚少なくてもしっかり詰ませるようにならなあかんなと
詰みがあるのに必死掛けたり温い手指すことはよくあるな
確か、米長先生の文に自分の勝った対局を研究すると書いてあった
やはり一理あるのではないですか
勝っても負けても検討せなあかんな、と思いつつメンドクサとなって振り返りせずかれこれ数千局
もうとりあえず負けた対局だけでいいから致命的だったところだけでいいから検討しろや、としぶしぶ検討するようになってようやく初段になれた俺からするとハイレベル過ぎる
一人で検討しても楽しくないからやらない
一人将棋をやるような虚しさがある
なんで2段に6段7段6段て当てるんだよ
6段なんて1回しか勝った事ないのに勝てるわけないだろ
クエストみたいに相手の段位隠せるようにしてくれ
相手が五段とかわかっちゃうとどうせ負けるとやる気出ない
高段なんて達成率ほとんど減らないんだから狩りにいくつもりで挑めばいいのに
>>553 六段に勝ったのすげーな
棋譜見せてくれ
達成率低いやつは全ツッパで一発入れようとするのが多くてマジでうざいわ
ノータイムでバシバシやって当たればラッキーみたいな将棋 めんどくさ
受け潰すか手に乗って入玉して楽に勝てるから歓迎だけどな
>>560 39
>>561 アカ晒したくないんで24で指そうぜ
勝てるのはせいぜい四段までかな
嬉野さんには勝ったことある
アヒルマンさんには勝ったことない
>>562 複垢ないの?
24でもいいけどスマホではやったことないからちょっと入れてくるわ
>>562 スマホだとフリー出来ないっぽいわ
複垢作るか別のとこ指定してくれ
>>565 81dojoでいいか?
GUEST_a49ad0で入ったわ
>>566 勝手に対戦しようと思ったんだが、どうすればいいかわからんw
>>567 おれを見つけたらクリックして挑戦してくれ
>>568 「相手は対局待をしていません」って出るぞ
やりかたわかったわ
今対局街にしたわ
挑戦してくれ
>>570 すまん、自陣見てなかったw
勝てそうだったのになあ
ほんと、すまない。ウォーズの頭になってるから、自陣王手無視して詰み読んでたw
多分途中まで悪かったけど最後らへんはまくってるよな?
こっちは右に広いから大丈夫だと思ったけどな
棋譜があればソフト解析できるんだが
指したやつログのところで見れるぞ
あとすまんが20分くらい落ちるから誰かほかのひといたらやっててくれ
ありがとうございました
詰み読んでた?全然つまないでしょこっち?
#KIF version=2.0 encoding=UTF-8
開始日時:2021/12/11
場所:81Dojo
持ち時間:15分+30秒
手合割:平手
先手:GUEST_025eb6
後手:GUEST_a49ad0
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) (0:10/0:0:10)
2 3四歩(33) (0:3/0:0:3)
3 2六歩(27) (0:2/0:0:12)
4 8四歩(83) (0:2/0:0:5)
5 6六歩(67) (0:2/0:0:14)
6 3二金(41) (0:2/0:0:7)
7 2五歩(26) (0:1/0:0:15)
8 3三角(22) (0:1/0:0:8)
9 7八銀(79) (0:5/0:0:20)
10 2二銀(31) (0:2/0:0:10)
11 7七銀(78) (0:1/0:0:21)
12 4一玉(51) (0:1/0:0:11)
13 5八金(49) (0:1/0:0:22)
14 6二銀(71) (0:1/0:0:12)
15 5六歩(57) (0:1/0:0:23)
16 6四歩(63) (0:1/0:0:13)
17 6七金(58) (0:1/0:0:24)
18 6三銀(62) (0:1/0:0:14)
19 7八金(69) (0:1/0:0:25)
20 5二金(61) (0:1/0:0:15)
21 4八銀(39) (0:2/0:0:27)
22 7四歩(73) (0:2/0:0:17)
23 7九角(88) (0:1/0:0:28)
24 8五歩(84) (0:5/0:0:22)
25 2四歩(25) (0:1/0:0:29)
26 同 歩(23) (0:1/0:0:23)
27 同 角(79) (0:2/0:0:31)
28 2三歩打 (0:1/0:0:24)
29 3三角成(24) (0:2/0:0:33)
30 同 銀(22) (0:1/0:0:25)
31 6九玉(59) (0:2/0:0:35)
32 3一玉(41) (0:4/0:0:29)
33 1六歩(17) (0:2/0:0:37)
34 2二玉(31) (0:6/0:0:35)
35 1五歩(16) (0:3/0:0:40)
36 9四歩(93) (0:3/0:0:38)
37 9六歩(97) (0:2/0:0:42)
38 4四歩(43) (0:2/0:0:40)
39 7九玉(69) (0:2/0:0:44)
40 5四銀(63) (0:2/0:0:42)
41 8八玉(79) (0:2/0:0:46)
42 3五歩(34) (0:25/0:1:7)
43 4六歩(47) (0:17/0:1:3)
44 3四銀(33) (0:24/0:1:31)
45 2四歩打 (0:5/0:1:8)
46 同 歩(23) (0:14/0:1:45)
47 同 飛(28) (0:2/0:1:10)
48 2三銀(34) (0:4/0:1:49)
49 2八飛(24) (0:3/0:1:13)
50 2四歩打 (0:2/0:1:51)
51 4七銀(48) (0:1/0:1:14)
52 4三金(52) (0:13/0:2:4)
53 5五歩(56) (0:5/0:1:19)
54 6三銀(54) (0:1/0:2:5)
55 5六銀(47) (0:4/0:1:23)
56 7三桂(81) (0:27/0:2:32)
57 6一角打 (0:48/0:2:11)
58 5二銀(63) (0:53/0:3:25)
59 同 角成(61) (0:7/0:2:18)
60 同 飛(82) (0:2/0:3:27)
61 6三銀打 (0:2/0:2:20)
62 9二飛(52) (0:42/0:4:9)
63 7四銀成(63) (0:4/0:2:24)
64 5一角打 (0:5/0:4:14)
65 7五歩(76) (0:9/0:2:33)
66 5四歩(53) (0:33/0:4:47)
67 同 歩(55) (0:10/0:2:43)
68 6五歩(64) (0:5/0:4:52)
69 5三歩成(54) (0:15/0:2:58)
70 同 金(43) (0:2/0:4:54)
71 8三成銀(74) (0:13/0:3:11)
72 5二飛(92) (0:22/0:5:16)
73 7四歩(75) (0:7/0:3:18)
74 6六歩(65) (0:11/0:5:27)
75 同 銀(77) (0:4/0:3:22)
76 6四金(53) (0:27/0:5:54)
77 5七歩打 (0:9/0:3:31)
78 5五歩打 (0:29/0:6:23)
79 4七銀(56) (0:7/0:3:38)
>>583 いや、違う人だと思うよ。
俺はmhg7/FqPと対局して王手放置で負けたからw
戻ってきたわ
ウォーズでも81でもいいぞ
ウォーズはcinnamon_7
81でGUEST_a49ad0 で待ってるから来てくれ
有難うございました
遠見の角打たれたの上手かったわ
飛車受けに使わされてダメにしたと思ったけど
銀打たれたとき遠みの角の効きを一瞬消して助かったのかな
でも絶対途中で負けてた気がするなぁ
何かなかったか
玉吊り上げたとき77銀で寄ってるみたい
何回か詰み筋あったけど見えなかったな
79銀は詰んでるから最善だね
まあ詰ませられなかったからそっちが安全だったかな?
ずっと見てたが第三者は感想戦に参加できないのか・・・
51と は悪手だったと思うよ
申し訳ない
なんかゲスト対局の上限に達したとかでもうダメみたいです
有難うございました
ゲストではダメとか出た入り直せばいける?
>>604 確かにあれは意味なかったかな
キャシュ消してもダメっぽいですね
ありがとうございました
ウォーズでやれる方いたらお願いします
51とまでは先手有利だと思ったんだが、棋譜をソフトにかけたらそうでもなかったw
でも、同じレベルだから見てるのも面白いな
このスレの住人同士なら感想戦も楽しめそうだ
elmo袖飛車はソフトあんまり良くならないんですよね
どっか受け間違ったりしてくれるといいんだけど正確にやられると苦しい
>>609 ウォーズサブ垢作らないの?
アプリのデータ1回飛ばせば作れますよ
グループLINEで個人同士の話してる人みたい通知来ないから良いけど
>>616 昨夜はあれからスレみてなかったわ
今夜も誰か暇なやついたら対局してくれ
俺はウォーズで受けるって言ってるぞ
id晒してるからやってもいいって人は友達登録しといてくれ
やろやろー!
FuriSystemだよ!
感想戦出来ないのがいつも不満だった
得意戦法は相掛かりよろしくお願いします。
希望時間は10秒か10切れ
cinnamon_7とFuriSystem友達登録した
俺はa3Ui7wZRam
時間指定してくれたら対局するよ
(毎回スレ見るかわからないから、複数指定してくれ
二人登録しときました
今日は16~17、21~くらいならいけます
持ち時間は合わせるんでよろしくです
>>626 じゃ、21時開始にしない?夜ならみんなゆったりできるでしょう
それまで他の参加者も集まるかもしれないし
>>627 了解です
とりあえず自分は21時くらいにここ見にきます
盛り上がってるとこ悪いが
effy05
二段で25連勝中どう思う?
少し早いけど指せる方いたらお願いします
>>629 当たってる相手次第ではいけなくはないけど低段帯のひとでは自力では厳しいかな
>>631 とりあえず10分で友達対局ONにしておくよ
>>634 昨日と同じみたいなことしてすまんw
普通に互角だったのに攻めることしか考えてなかった
終盤は互角に戻ったりこっち良かったりですね
金で飛車捕獲してからは先手が指しやすいかなって感じかな
>>636 ありがとう。今度は反則負けみたいなことしなくてよかったわw
次は638さんとやってくださいな
ありがとうございます。
玉頭から行っていいと思ってたんですが、同馬で目から火が出ました。
>>640 馬利いてたのもあるし、26桂馬打ちたいのが見えたからね
それより23金されるんじゃないかと思ってた
あるいは14桂馬とかも良かったかも
とりあえず10分潜っときます
どなたかお願いします
23金だと少し微妙かな??って悩んでました。
もうちょい力ためるか、打たれた香車を取りに行くか……どうしようかなーって考えながらまあ、いずれにせよいけるかなって。
>>644 溜めるなら26桂馬~35~34歩ですかね
囲い硬いので多少の無理は効きそうです
effy05
通報協力してくれ
自力だと1級ぐらい
昨日25連勝してた
ソフト指ししてる時はバレないようにわざと時間切れ負けしたりやりたい放題
棋譜を見て欲しい
Pile_Pandemic
これも通報してほしい
11月は0.81段なのに
12月は28勝2敗で4.19段
>>674どの対局?
バラバラの対局通報しても効果薄いような
>>649 できれば勝ちが確定したらわざと時間切れ負けしてる対局
悪質過ぎて反吐が出る
時間の使い方でソフト指しの対局かどうかはすぐ分かる
自力はクソ弱いからそれも見れば分かる
effy05
こいつ今見たら15:27の対局に勝ったのにニ段から1級に降格してるw
そんな中途半端なペナルティあるの?
はじめて見たぞw
見に行ったら一級になってからは勝ったり負けたりしてるな
今も対局してるしソフトくんでも低段、級位者は影響少ないから降段で許されるのか?
プレミアム会員には甘い処分が多い
例の声明以降は一律化するのか注視していたが
やっぱりなってオチのようだな
>>123 12月10日に発表されたHEROZの第二四半期決算は赤字でした
将棋ウォーズ以外の事業はクソだったけど、将棋ウォーズは順調だったらしい
いい加減HEROZは将棋ウォーズに集中してくれないかな?
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4382/tdnet/2057992/00.pdf?_fsi=VpfGdY89 ウォーズはずっと順調だよ
問題はAI関連企業名乗って投資もしてるのにウォーズ以外の柱が一向にでてこないこと
むしろ将棋ウォーズは一番力入れたくないだろうな
一旦対戦相手さえ集まればバランス調整や新キャラ新シナリオとか追加開発が必要ないのが利点だし
結構、力を入れて開発しているだろう
アバターとか結構増えてる
エフェクトも少しずつ増えてる
エフェクトの絵もちょこちょこ変わっている
指導対局も本格的に始まってから一月位でシステムがかなり変わった
自主大会開催とか詰めチャレとかクエストの方が頑張ってるな
クエストを連盟公認にしてもうちょっと華やかにしてほしい
それかウォーズが棋神そのものをなくすか
機能も憎たらしい音声も
連盟とクエストの作者は過去に揉め事を起こしているので無理でしょう。
棚瀬さんの知人を脅した連盟理事が謝ったら許してくれるかもしれませんが。
>>662 ググってみたけど康光会長の前の理事関係者の印象がどんどん悪くなる
しっかしまぁ、二段のくせに三手詰め逃すとかほんと俺は見えてないな
>>666 二段だけど一手詰め最近見落とした俺みたいなのもいるし気にすんな
クエストの詰めチャレで
金を捨てて下段に落として一間竜にして合駒に銀で逆側に角で上がる退路を抑えてから…読み切れない!
誤答の後に問題確認したら桂跳ねて1手詰めだったわみたいなのたまにある
詰めチャレに慣れてから詰めパラやると盤上の駒の少なさに戸惑うw
>>669 まれによくあるどころじゃない、かなりあるわw
10手以上読んでる時点で詰み筋違うって気になるけど、読み止まんないわ
三~四段ある人は手見えるの速すぎじゃね?
こっちの4枚穴熊が相手残り10秒から寄せられたぞ
金銀ペタペタ打って時間稼ぎしたか意味なかった
あれは読みというよりセンスと勘が桁違いだわ
三~四段ある人は手見えるの速すぎじゃね?
こっちの4枚穴熊が相手残り10秒から寄せられたぞ
金銀ペタペタ打って時間稼ぎしたが意味なかった
あれは読みというよりセンスと勘が桁違いだわ
>>673 俺なら王手しまくって切れ勝ち狙うわ
穴熊なら1ターンは王手耐えられるし
穴熊の崩し方は定番だし逃げもないからセンスじゃなくて
何枚用意したら崩せるか理解してるかが大きいんじゃないか
2段になったけど未だに寄り筋って言葉がピンとこない。
ここで突き捨てるのが筋とか歩の突き捨ての形で使われる筋は何となく分かる
藤田葵の棋譜見たけどその内2段になりそうだぜ、強い
段級位戦で100位入るには4段出さんといかんからキツいね 毎回思うが4段出せる人が三段に上がれないのが不思議
調子にムラがあるとそんなもんだよ
数十戦の瞬間風速が4段くらいはざらにある
7段に一発入れられそうだったのに5手詰め見えなかった…
取り敢えず詰め将棋やるか
上振れで四段はたまにある
まあ三切れ10秒は三段でそっちで稼いでるからかもしれんけど
段位上げたければ対戦相手をCPU多めにしてハメ倒すって裏ワザがある
実力は上がらんから元の設定に戻せば達成率一桁のクソ弱段位になるが
角嵌めるやつ?
ソフト指しもたまに引っ掛かるらしいから覚えといて損はないな
努力は認めるが、センスが無いよね
詰めチャレをそのままパクればいいのに
なんだかんだ勉強になりそうではある直ぐにやらなくなるだろうけど
とりあえず100位内入ってるけどなんか商品あるの?
ダウンロード&関連動画>> これ見ると朝倉未来、ウォーズ1級〜二段くらいあるな
我々と同じくらいの棋力だ
この対局では測れないけどもウォーズ三段はない気がするな
まずどっちが悪手でどっちが好手かわからんくなる
普通にボタンでいい
勉強になるかというとよく見たらタダの駒を取るだけだったり直感というかなんというか
詰めチャレが優秀すぎた
浅倉未来?
弱いよね
パンチ・キック・グラウンド、隙だらけだよね
運営が信用無くて
いい選手引っ張ってこれないだけだからなあ
久しぶりに二段95%超えたわ
まあ明日は高段と当たるから上がれないだろうけど
>>691 相手がクソ雑魚と確認しておきながら、
いいの?角なっちゃうよ?
などのやり取りをしてあげないところが未来さんらしいなあと思いました。
まぐれで二段98%まで行ったことあるけど実力は2.5段ぐらいだからうっかり昇段してクソ弱三段にならなくて良かったと思ってる
確かに終盤力2.9しかないから下のほうに沈んでるだろうな
大体2.8~3.0しかないから実力足りてないのに上がるとキツいか
しばらく我慢してたがやっぱり課金してしまった
1日3局は少なすぎる。10局はやりたい
わかる
1局1局大事にして感想戦もすれば3局で充分だろ⇒やっぱりもう少し指した
⇒でも、毎日3局以上指さないから500円無駄だな⇒土日は3局じゃ足りない のループ
確かに500円は無駄感が強いよな ウォーズのスレであれだがその辺はクエストと使い分けやん やってないの?
クエストは操作性がよくないのと切れ負けしかないのが難点だがそれ以外はいいな
クエストは課金したら広告出ないようにして欲しいかな
クエスト操作性悪くなくない? と思ったが
スワイプ操作が選べるのはウォーズだけなのか
elgala0827 この五段初段クラスに20連敗近くしてるがなにこれ 10秒は2級やし 棋譜見ても実力良くて一級位に見える
PC版ぴよ将棋に待ったやヒントなしでコンスタントにどこまで勝てる?
ああ…ってきりソフトかなぁって思って晒してしまったごめん
当方将棋倶楽部24は初段と2段を行ったり来たりで、
将棋ウォーズは半年前から始めて10分切れ負け2段です。
最近はウォーズ中心で初段から2段へは1週間程度で上がれましたが、
2段から3段へは中々上がれません。達成率50~90%を行ったり来たりです。
ネットで24とウォーズは棋力差がかなりあることを知っていたので、
簡単に3段まで上がれると思っていたので、戸惑っています。
最近はウォーズのレベルも24に近づいてきたということでしょうか?
対して変わらんと思うけどな
ウォーズは棋神があるから、要所で使われてるんじゃね
俺もさっきやたら強い初段に当たったし
昔から高段になるほど差は詰まるといわれてたし
今は3段だと差が小さいんじゃないの
初段は今でもだいぶ差があるけど(現在進行形で体感中)
karobedum
明らかなソフト指し
botと当たった時だけ必ず初手投了してレート調整してるクズ
3切れ二段あるし指し手も別におかしくないぞ
bot初手投了なんて他にもやってる奴いるし
>>715だけじゃないが勝手な推測でソフト指し決めつけて書き込むなよな、通報して運営に任せておけばいいんだよ
>>716 対人間でこの勝率は異常だと思うんだが。
ソフトで棋譜読み込ませると悪手0だったし。
>>678 棋力差というのは基準になりやすい初段のことでしょうね
24は下限16級(初心)からR100刻みで降格アリのため初段までとても遠いのに対し
ウォーズは6級が下限です(30~6は判定モード)で初段まで5段階で1階級差がとても大きいです
ウォーズ10分初段は24で8級ぐらい?、10分四段以上は24で五段以上と逆転しています
トップクラスは同レベルというか同じ人が両方に登録してるのだと思います
相手がわざわざ詰む方や取られる方に逃げてくれちゃうと
一瞬えええそんなの読んでなかったやべえってなっちゃう
二週間ブランクあったが弱い2、3段にはやっぱり勝てた 勉強しまくってた時も強い2、3段には勝てなかったから勉強意味ないね 将棋も結局基本スペックだけで8割勝敗決まるゲームだと思う
70%超えて将棋が楽しくなって指しまくって負けまくって嫌になっての繰り返し
たった二週間で変わるわけないのは当たり前だろ…
プロやセミプロならともかくアマチュアスポーツだったら二週間に一回も練習してりゃ多い方だぞ
将棋で初段二段っていったらちょうどそのくらいの層だろうが
>>723 将棋が楽しいなんて思ったことないかもしれない
何かエラい弱い5段と当たった
自分から横歩取りに誘っときながら
急所の判断がどうもおかしい。そっぽの駒取りばっかし
この人どうやって5段に上がったんだろ?
棋神にしても私には全く使った気配がない。まあ私など2段のザコだが
こういう相手がbotなの?
マッチングされる時点で内部レートが近いんだから弱いに決まってる
俺は中盤が一番苦手でよく形勢が悪くなる 中盤得意な人はどうやって判断してる?
そもそも相手の狙い筋がわからないのでどうしても時間を多く使ってしまう 3切れの話だが
・10分廃止して5分5秒のフィッシャー
・棋神使ったら相手にも分かるようにする
・マイページに棋神使用回数を追加
・マイページに通信切断回数を追加
社長さん頼むわ
フィッシャーはマジで欲しい
アベマでやってるからルールとしても知名度はあるだろ
通信切断回数はともかく人口の多いルールを廃止したりキシンが売れなくなるようなことはせんだろ
最近の一週間くらいだったら、棋譜検索サイトで切断回数表示される。
俺は通信環境が悪くて度々切れるから、困るんだけどw
故意の切断と事故の切断をわけてほしいけど、それは難しいか
むしろ相手の棋神使用回数わかった方が棋神売れないか?
「こいつに3回も棋神使われた!俺も今度使ってやろう」
ってなると思うんだが
まったくならないわ
まぁ、月額500円くらいで相手が棋神使ったかどうか表示できるようにしたらいいんじゃない?
俺としては月額500くらい払ってリアルタイムで評価値が見れるようにしてほしいかな
ソフト指しよりかも汚い、寿司棋神と
棚瀬いんちきマッチング
指し将棋のこどもの数をうんと減らした罪はでかい
リアルタイムで評価値見られたら
「あ今詰みあるんだ」が下手したら使いどころの分からない棋神より凶悪だな
リアルタイムで評価値見れたら何のために将棋指してるのかわからんなw
自分より上位の段位者を雑魚呼ばわりするのって虚しくない?
三段だろうが四段だろうが対局中は雑魚だと思ってるよ 負けたらもちろん腹が立つ メンタルで負けたら終わり
相手が誰でも自分が一番正しいと思うようにしてる
あーうぜぇ
先手番の癖にわざわざ端歩ついて45角する奴うざすぎる
深く研究してるのかと思ったけとそうでもないし馬鹿じゃねぇの
青野流のせいで横歩後手はほぼ33角形しなくなったからなあ
振り駒券確保にとても強い→弱い設定にしたら
ひどい格下いじめになってしまった
2、3段はマジで雑魚ばっかだわ
ろくに勉強しないで悪あがきする奴ばかり
基本的に勝負に負けてるだけで内容は全部俺の勝ち
出直してこい
まあ気持ちはわかる
切れ負けは厳密には無理攻めでも、受ける側が時間を使うわけにはいかないから受けを間違えやすい
こいつらは将棋指しというよりただのゲーマーだからな
ゲーマーとしてはまあ上手い方だとは思うよ でも所詮そのレベルだからな 将棋から学ぶ点は一つもないね
初二段スレでごちゃごちゃ言うな
クリスマスイベントは10勝だけして終えたわ
振り駒券って何ができるんだろ
棋神や解析券に変わる福引券みたいなもんなのかな
>>755 年始に福引きできる
棋神とかアバターがあたる
10秒3段から2段へ降段。気合い入れ直したけど達成率50%から上がらねぇ。中飛車練習中だけど早くモノにしたい。
角交換振り飛車で勝てた時代が懐かしいぜ(地下鉄で壊滅)
居飛車党vs振り飛車党イベントはもううんざり。どうせ居飛車が勝つじゃん。最初だけ居飛車指せば居飛車側で参加できるかなと思って一局だけ居飛車指したのに振り飛車党扱いになっててワロタ
まぁ角交換四間を地下鉄でぶっ潰せたからいいか。地下鉄は神。右辺を振り飛車側とほぼ対称にして、機を見て端か玉頭攻めれるようにしとけば千日手以上は確実。右辺対称になる前に振り飛車から攻めるのも相当きつい。
地下鉄は神であるので、角交換振り飛車はクズ。よって地下鉄は神。
でも地下鉄って薄いじゃん
結局斬り合いにできるから俺は穴熊の相手よりは好きだよ
>>761 地下鉄が薄いのは確かだけど、振り飛車の駒を遊ばせて一方的に攻めるのが地下鉄
斬り合いの時点で居飛車失敗じゃない?工夫した駒組すれば居飛車が攻めてきたら斬り合いには持ち込めるけど、攻めてこないと千日手。先手で選べない戦法を果たして低段が指すべきなのか?
まぁ低段だし自分も相手もミスるから先手でもなんとかなるんだけど、ちゃんとやられたら千日手以下、欲張りを咎められなかったら一気に不利。精神衛生上きついわ。
振り飛車の時点で精神衛生上悪いとか言っちゃおしまいだが。
角交換振り飛車に穴熊はバランスとるのが相当きついな。バランスは正義!
棋風が堅さ重視派かバランス重視派かで意見が割れそう。
久々にやったら無茶攻めする人がホント多いと思う
勝手に大駒切ってくれるので駒得しながら入玉して時間切れにして勝ち
これぞ低段て感じの将棋 あーいう攻めは楽でいいね
クリスマスの勝利数増やすために少し弱いにしたが
やたら勝てるようになった。達成率は全く増えないが
精神的には勝てるほうが良いよな
上手いやつは戦法が何でも持ち時間が何でも中盤で引き離されちゃう
A級棋士にも振り党は(1人だけ)いるし
戦法よりなによりまず地力よなー
なんか四段下位と連戦したけど普通に勝てたわ
二段上位と四段下位ってあんま差ないんかな
>>766 どの階級もだけど達成率20%切ったら内部レート的には1つ下の階級
1桁なら下の階級の50%以下だし
0.0になったら1つ下の階級の20%と同等以下
例えば四段3%とかなら三段20数%同等だから二段の上位ならほぼ差が無い
頭金の一手詰めで負ける所をギリギリ時間切れで勝った時に思わずガッツポーズしたぜ
こ
なに何かイベントだかやってんの? またキシン勢が増えてる気がするんだけど、アバターやら興味ないから全然わからん
斎藤四段の新しいアバター気持ち悪いんだけど…
気の毒過ぎる
>>769 逆に1~2秒足りなくて負けることまぁまぁあるけど勝ってる方は嬉しいもんなんだな
オレが逆の立場だったらモヤモヤする
いつも棋士っぽい衣装やポーズのアイコンじゃないように
何か変化をつけたかったんだろうけどフットサルとかの方が良かったな
アバターの絵に魅力が無いと儲からないだろ
しらびでも雇え
クイズラッシュって報酬と書いてあるが何かくれるのか?
間隔空いたらもうボロボロ
棋力が1段近くは下がる
詰将棋だけでも毎日やらんと不味いな
問題は簡単だけどスコア伸ばそうと思うと段位なかなか伸びなくない
全部問題見ずに速攻で左フリックしてれば初段までは行くよなw
>>778 降段したら鬼神切れの雑魚とみなすからな
問題の手だけにするか強調手にして欲しいね
時間も微妙だしあって悪い機能じゃないが
クエストの詰めチャレに比べるとダメすぎる
5連勝するために少し弱めで設定したのに新アカの級位者にあてんなよ
おまかせのほうがトータルで相手弱いし
3分だけ段に上がるのに苦労した
ようやく全ルールで段に上がって
このスレの完全な参加資格を手にした感じ
でも今も3分だけ20%のラインを超えるのに苦労してる
勝ってるのに時間切れとクリックミスが他のルールより多いからな
そう考えると3分だけ皆実力より低い段級になってるのかな
逆に3分だけ段級が高いって奴いる?
あと3分は戦い方を変えて同じ段級以上を維持してる奴
俺も今日はじめて3分にトライして狂ったように指しまくったけど、初段が限界だった
10秒と10切れは二段安定だけど
3分は年齢と操作環境によると思う
パソコンでアラフィフなら苦しいw
10切れは段位が露骨にデフレしてるらしいからむしろそういう人の方が多いんじゃない
3切れは中盤くらいまで多少悪くても時間攻めしてれば五段でも急所間違えるから、序盤研究入れとくか変化少な目な中飛車とかやっとけば二段維持は楽だと思う
3切れはソフトでCPU相手に1秒で指す練習を
何百回も繰り返してたら二段になれた
慣れだな
3切れは相手が振り飛車もしくは角道止めて32金場合はほぼ右四間飛車
10切れだと穴熊銀冠天守閣美濃だけど相手が暴れてきたら振りほどくのに厄介なんだよな、3切れだと受け間違える
10分二段3分10秒三段
まあ三段でも20%切ったりしてるけど
アヒルは将棋に対する冒涜だから
ときどき将棋の神に制裁させてるんだけど
間違ってないよね。
黒子アバターのソフト指し級位者相手にゴールド棋神連発したら負けた
1時間後には牢屋入ってたけど
大駒のぶっちぎりに気を付けながら雁木に組んどけば勝てるよ頑張れ
振り飛車しかやらんからアヒルはカモだなあ
居飛車党だったら確かにやられたらブチ切れるかもしれん
おめでとう
あずちゃんが1級になるのも生で見れたしめでたいね
昨日の配信だけで10万以上スパチャもらってたな
そのへんの女流棋士より稼いでるw
>>802 >>804 ありがとうございます。
プレミア切れて毎日3局集中して指したら行けました。
3切4段の人でも10切れは異常に強いと言ってたぞ
2段相手に負けることも多いらしい
雁木優秀だよなぁ
アヒルも嬉野流もその他力戦も序盤に困ったら雁木目指せばぼちぼちやれる
居飛車党はもちろん振り飛車党も裏芸に使えそう
雁木は角換わりで相手が22銀と上がったときに66歩突いて組むぐらいだな
狙って雁木にする意味ほぼないと思うわ
ノーマル振り飛車党同士が相振りしたくない気分で譲り合った結果としてお見合い相居飛車になったときに
雁木か昔ながらの矢倉を知ってると便利な感じはする
振り飛車と雁木、両天秤の角道止め党?みたいなのもあるからね
>>810 対嬉野の雁木は受けとカウンターの勉強なるから楽しい
玉をどっちに囲うかは毎度悩むけど
アヒルは発展性ないからモリモリやってれば作戦勝ち出来るけど終盤力の差で負けたりするからな
勝ち確したら舐めプするのがまじ気持ちいい
投了せずに抗う様は最高に気分いいよな
>>819 その悔しくて悔しくて最後の最後まで往生際悪く抗ってる感じがさらに興奮するわ
雑魚が嫌がらせしたところで将棋に負けた事実は変わらんからさ
クエストだと舐めプ出来ないけどウォーズだと音声があるから放置して飯の準備とか出来る
ただ相手は真剣に指してるかも知れないからよほど往生際悪い奴でなければ舐めプ放置しない
昔はそう言うのもしてたけどあっさり秒で詰ませて切り捨てる方が
相手にはダメージあると思い直した
>>820 いやあ無感動にトイレ行ったりネットしてたりしてるだけやぞ
何千局とやってる人間がたかだかネット対戦の1局で心揺れるわけなかろう
勝ち筋があったのに頓死とかは多少悔いが残るけれども
舐めプしようとか思った事すらない
というかそんな余裕ない
3手目に22角不成とか舐めたことやってきたから、そこで10分間放置してスマホいじってたことあるわw
>>818 これな 勝ち確したら敢えて詰まさず自陣に竜馬引き付け金銀も打ち付けて時間切れにするのが楽しいわ 無駄に抵抗してくるなら全駒目指す 5段相手にこれやったら逆られて詰まされたけどなw
クイズラッシュって結局何もくれないのか?
トロフィーなんか要らんわ
一回目の角不成はタップミスかもしれんから気にしない
どうせ交換で取るのに不成で舐めプもクソもないだろう
なんか勝手に被害者になりたがる困った人が多いな
>>830 どうせ取るから同じという発想が気にいらない
俺はイラッとするね
どうせ取るの確定してるなら裏返すのメンドクサイやろ
両手でやってるとミスって成らずやったりするけど大体は舐めプだな
やり返して勝ったときは最高だわ
年末めっちゃ勝てて気持ちえー
みんなお酒飲んで指してるんやろな
良き良き
年末に負けたやつ見てみたらアカ消しててこの前負けた四段は牢獄送り
達成率返せ
王手しまくったら相手がミスってくれて結果23手詰になってて草
攻めたもの勝ちだな
相手長考してたのに、簡単な詰みになる方向へ逃げて思わずえぇ~?と驚く
ウォーズあるある
ぶっちゃけ自分より弱い奴って序盤30手くらいでわかるよな
なんとなく手が温いと思いちょっと揺さぶるとすぐ間違えてくれる
最善手追うより間違えそうな手で揺さぶった方が勝ちやすいわ
>>840 それが、終盤、信じられないような鬼のように強い級位者がいるんだ。
(古垢で対局数が結構あるやつでも)
ショボい序盤でかなり優勢になっても終盤は絶対に間違えない。
いつのまにか逆転してるという。キツネにつままれたような将棋。。。
確かに終盤キレキレの初段1級いるよな
序盤も隙が無いのに中盤だけヘボすぎる奴もいるし
成らずとかでイラッとするもんかね?余裕なさすぎるやろ 切断するやつもなっんなんだ ちっさい奴多すぎ
わざと成らずやる奴と人間の小ささではどっちもどっちかな
正月だから酒飲みながら指してる奴が多いな?
普段勝てない三段に一手ばったりとかではなくあっさり勝ってしまったぞ
0%かと思ってみたら違ったし
新年初対局は勝ったけど、そのあと5段格上にボコボコにされたぜ
5段上って……初めて遭ったわ
11月中盤から12月半ばに三段相手(20%~60%)に10連勝
二段にも勝ち越しで二段95%(10切れ)まで来たのに
12月20日以降12勝30敗で負け過ぎかせいで当たった1級、初段に10連敗とかでに20%切った
三段見えてただけにキツい
うるせぇボケ
誰も興味ないくだらんことを報告するな
カスのボードゲームの成長なんぞどうでもええわ
将棋ウオーズの初段以上が
全体の上位30%なのかい
お前らまさか自分が才能あると思ってないよな?
初二段なんて3級とかとポテンシャルは同じだぞ(凡人)
初二段までの価値が低い所は凡人がそれなりに継続すれば誰でも到達できる可能性がある点 三段はそれプラス多少センスが必要 子供とかも才能ある子は一瞬で三段までは行くらしい
三段相手(20%~60%)に10連勝する奴が1級、初段に10連敗なんてありえんわ
ソフト指しか棋神連発して連勝してただけだろ
自分の直近一ヶ月の対3段5勝3負だった
10連出来れば3段以上の実力あるだろ
センス無いから初段になるまでに血反吐を吐く思いだったしもうそれで大体満足だわ
嬉野流と鳥刺しと飯島流引き角戦法の違いがわかんないです。どれも同じ?
まず、飯島流は全然違う。
そもそも藤井システム対策で、角道を開けなければ目標にならなくていいじゃん。
って発想で、左美濃にして四間飛車美濃囲いと同じくらい固く安全に囲うという思想。
嬉野流はあんまりやんないから詳しくは知らんけど。
まず、鳥刺しがベースになってるのは間違いないでしょう。
しかし鳥刺しは、対振り飛車の戦法で船囲いにしてから 斜め棒銀+引き角
のような指し方。
嬉野流はもう少し範囲が広くて、対居飛車に対しても使う。角道も開けず
王様も69玉くらいで最小限に囲って、争点を作らないように速攻しても
反撃を食らわないようにする戦法か?嬉野は鳥刺し的攻め筋以外にも 58飛として
中央から攻めたり変幻自在に戦う印象。
この辺は、よく使う人の方が詳しいと思う。
12月下旬は月例イベントの締め切りで順位上げの追い込み。
それが終わると、Xイベ、紅白、連勝イベと短期イベントラッシュ。
棋神かソフトを使いたくなる誘惑がいっぱい。
俺も、この時期に達成率を大きく下げた。
もちろん俺は棋神使わず。
鳥刺しやった事あるけど右辺制圧しても玉が薄いから何だかんだですぐ勝負形に持ってかれて苦労に戦果が見合わないイメージ
あと、鳥刺しと嬉野流は玉の囲い方が違うよね。
(飛車先とかは省略)
鳥刺しは 78玉まで船囲いにして 57銀左から46銀 79角
と引き角+斜め棒銀 対振り飛車専用。
嬉野流は78金として、相手が居飛車で△86歩と飛車先を攻めてきても
▲87歩 または ▲88歩で受けられるようにする。
将棋倶楽部24は初段~2段で安定してるのに、
ウォーズは10分切れ負け2段からあがれません。50~90%を乱高下です。
ネット上の比較でウォーズの3段は、24の1級~2段くらいとあったが、
ウォーズの10分3段は24でも2~3段で安定していないと無理な気がします。
最近ネット初段辺りの棋力が底上げされてデフレ化してると思う
とにかく序盤は初段辺りはかなり勉強してる感ある
なんとなく「これで捌けるやろ」みたいな感覚の指し手では連勝できなくなってきた
>>863 おれは24やらないから比較はわかんないけど
ウォーズの達成率が乱高下するのは普通じゃね?
おれなんて20-90%をいったい何往復してることか。
今はたぶん10回目くらいの80%台なんだけど
神様、お願いだから今度こそ二段に上がらせてください。
「成りますか?」がすごい時間の無駄
攻めてる方がそうなるから
勝ってるのに時間切れが多発するようになる
システムの不備だろもはや
成らないことで打ち歩詰めを回避して詰む場合があるし…
24は15分とフィッシャーがあるから早指し苦手なやつの棋力は当てにならない
24で2段だけど10切れは3段の10%台だし3切れは2段の50%にも達してない
早指しできないやつはウォーズで人権ないから10分とか足りなさすぎる
>>869 24強い人は時間を掛ければ読みきれるってこと?
俺は読み切りより勘で差すタイプだから時間掛けても実力変わらんかな 3切れが主戦だし
読み主体派は早指し厳しいよね
勘で早指しされると相手の考慮時間に考えられなくなって厳しい
勘で指す相手苦手なんだよな
絶対それ違うだろ(実際に評価値も300~500位動いてる)っていう手を指してきて読みが悉く外れる
こっちもそれを一瞬で咎めるのは難しから30秒~1分秒くらい時間使って指してると詰みまでもう少しっていう所で切れ負けするパターンが多い
感覚で指してるけどあまり強くはならないからな
読み入れて指してる人はちゃんと成長するだろうからこれからも続けたほうがいいと思うわ
プロは勉強で育てた感覚を実践でだセルようにするのが大事で実戦になってから読みこんでも大した成長効率的にはならんと言うが
でも実戦で死ぬほど脳に汗かいた経験は何物にも替えがたいがな
それは40過ぎまで八面六臂の活躍をしてた羽生世代らへんのおっさん達が証明してる
確かに
幼少の頃から自宅に居ながらプロの棋譜や教材、自分より強い相手をネットで調達し放題の今のアラサー世代辺りも、羽生世代が衰えるまで歯が立たんかったしな
一生懸命考えてる割にはいつまでも弱いままな人おるだろ あれ見てると意味ないから早く指せと思う 新しいことに気付けずに自己完結の人はいくら考えても強くならんと思うよ 時間の無駄
考えるのはいいことだと思うけど急所の場面で考えろよって思う
敗勢、詰み筋なってから長考する奴にはイライラする
しかもこういう奴は大抵の切れ勝ち考えてるから更にイラつく
「考えてる」のと「迷ってる」のは違う。
強い人は深く読むことができるが弱い人は深く読むことができない。
そう言う人はただ同じ局面をぐるぐる迷ってるだけで時間を無駄に浪費している。
いくら考えてもいい手が思いつく可能性は低いので、さっさと切り上げて
指すべき。そういう人は対局中に時間を使うより、局後の検討に費やした方がはるかにいい。
正月だからか、クソ生意気なやつ多いね
特に黒アバターのやつは往生際が悪い
クイズラッシュこれ問題見ずに○連打
初段帯辺りから問題見ずに×連打
15問目ぐらいから考えだせば四段なるな
今週になってクソほど負けまくる
やっぱ棋神配られた影響なのかなぁ
大体2秒感覚で曲線的な手順指してくるから分かるよね
おれ初段だけど、初めて六段にあたったから記念パピコ。
普通に負けたけどなんかテンションあがったw
棋神は「こういう勝ち方があるんだ」という自信になって将棋を続けられるので弱い人にとっては普及になってると思う
かまいたち山内
「ウォーズは棋神使うと5回だけ指してくれんねんけど
高度過ぎてワケわからんまま帰ってくるから、また棋神使うという」
かまいたち濱家
「だから山内はコンピューターと人の戦いを見てるだけという」
あれだけ配布されてるんだからキシン使うのは9割だな
ガンガン駒捨てられて詰むんだろうけど、そこで終わられると詰まなくて負けるんだよな。
正直棋神はいつ使っていいのか分からなくて
禁止してないのにずっとストック3個んなってる
相手つよい設定にしてるので相手が強いのが基本だから棋神使われてても多分わからん
わざわざ2段下の相手に棋神使うかなあ?
どうなんだろ 俺はAIでの研究と局後検討を完全に辞めたら構想力上がったけどな
棋神やAIは勉強した気にさせてるだけで効果はあまりないと思う
あれは棋力がある程度高くないと使いこなせんよ
おれは格下相手に使うことのが多いな
格上は自力で倒したらテンション上がるし負けてもダメ元だから
格下に負けると達成率ごっそり持っていかれるのがキツイし精神的ダメージがでかい
>>899 あなたが私より相当強いのはわかります
私がソフトで検討すると大体 アっまたこんな簡単手を逃した
となります
イージーミスの山が見つかります
>>899 そりゃそうだろう。
算数の宿題を電卓でやるようなもんで。
そんなことしちゃあ、計算力が身に付かない。自分の頭で考えないと。
詰め将棋の基本中の基本だべ 初段なら楽勝でないんかい?
四段相手に3連勝したけど達成率あんまり上がらないわ
二段差とはいえ下位は旨味ないな
>>909 達成率20%切ったら内部レート的には最低1階級下だからな
場合によったら同階級以下もある(棋神で上がった、ソフトばれ、新規アカウントてたまたま勝ちが固まり最大瞬間風速でその階級になった等)
上位者に勝ったって喜べるのは20%以上あるかが目安だわ
>>911 一桁2人と50%台1人だったから仕方ないな
新しくノートpc買ったからブラウザ版でウォーズやったら操作しにく過ぎて時間切れで負けたわ!
ipadほしぃ
パソコンで3切れやってる実況者見る度によくやれるなーと思う
>>914 俺の ipad は、古すぎてウォーズが走らない
三段相手に角不成、飛不成の連発で舐めプして勝つの楽しいわ 雑魚が調子に乗るなよって感じが最高にいい
よっぽどストレス溜まってるんだね
それかイキりたいお年頃なのか
>>917 そのあざとさ
まさに香川・山口に通ずる
今日は1勝10敗。。
達成率90%台だったのに56まで落ちた。
初段のponaに勝った1勝だけなんだけど
なんでみんな急に強くなってんの?
穴角もれっきとした戦法
高段でも負けたりするし対策してないやつが悪い
駒落ちの勉強したことあるんだが二枚落ちの銀たでんに穴角が出てきてビビったわ
ただの舐めプ戦法だと思ってたから
>>923 負けるときは一気なのはあるあるだね
自分の調子が悪い方が多いと思う
正月の酔っぱらい相手に稼いだだけのまやかしのレートだったのさ
>>928 そうだったのか。またがんばらなくちゃ。
やっと10秒だけ三段になれたわ
昇段する前の達成率が99.9%で運営の嫌がらせかと思ったけど門番は普通の二段の人で何とか勝てた
次は3切れ頑張る
アカウント作って2ヶ月ともぎりぎりだけど二段越えてるのに
終盤力が2.5だから内部レート的に初段なんだけど
二段の20%以上に連勝ならわからないけど
初段、1級相手ならストレートで二段無理だよね?
1手詰めなのに延々詰ましてこないクズ四段がいたんだが、
逃げまくってたら詰み逃してやんのw
六段に+1000以上あったのにまくられた…
マジで中終盤弱すぎて泣けてくる
おれもなぜかここ数日格下に負けまくるんだけど
なにがあるんだろう?たまたまかなぁ。。
色んなやつがいるからなあ
棋神使ってるから弱い上もいれば強い下もいる
最初嫌がらせのように10秒ぎりぎりまで指して
終盤ピンチになったらバシバシ早指しするクズいるよな
盤外戦術?なのか知らんが、頭悪すぎだわ
>>937 投了せずに時間切れまで放置ならうざいが
持ち時間どう使おうかはお互い様だろw
プロでも自分は時間有っても相手が秒読みならノータイムで指す事あるし
劣勢ならプレッシャーで相手を迷わせるのは常套手段だろ
間違えてくれって祈りながら早指しは確かにやるな
俺の場合は3切れオンリーだから切らしに行ってる方が多いけどな
10秒2段98%で5段が相手になったから昇段失敗かと思ったけど、敵玉が詰みそう(自玉受けたら負け)になったから棋神2枚使って25手詰め詰ましてもらったわ。
最後ズルしたけど3段復帰。またここに戻ってくることがないように頑張らねば。
まぁ3切れは2段2%なんですが(泣)
適正レートに収束してからの昇段が掛かった一局って人生でそう何度も訪れない貴重な対局なのに、何故自分で最後まで指さないのか理解に苦しむ
ウォーズやってるとどうしても達成率が欲しい場面ってのがあるのさ
俺は自力で初段に上がったが
>>941を責める事は出来ない
俺は余裕で昇段できるまでしないな
RPGも回復アイテムや補助アイテム一切必要ないくらいレベル上げして挑むタイプ
角落ちで初段が倒せるくらいになったら三段上がる
>>943 「詰むや詰まざるや」みたいな緊迫した局面こそ一番興奮するおもしろいところだし
そういう局面でどんな手を指せるかっていうのが自分の糧になると思うので、心から同意する。
一方で、どうしても達成率が欲しい局面でもし手元に棋神があったら使っちゃうかもしれない(自分は弱い人間です)から
配布された棋神はあまり局面を選ばずにさっさと使っていつもゼロ個にしてる。
941の気持ちもよくわかるので責める気には全くならないけど
そんなゲームシステムにしてるウォーズにはちょっと思うところがあるなぁ。
俺は10秒三切れは三段だけど10分は二段だからここに居座ってるぞ
>>940 1秒指しする相手には考えたら負けなのでこっちも1秒で返すようにしてる
めっちゃ早指してるのに20秒とか差がつくと焦るね
3切れはこのスリリングさが楽しい
これは詰むだろうと思ったら打ち歩詰めしかできない形で負けた
このルール要る―?
逆の立場でお互い時間切れ間近で打ち歩詰めで凌いだ時はテンションやばかった
ひゃっほい打てないんだなそれが、とか言ってた
>>946 マイページの先頭に自分の段位が書いてあるじゃろ
なんて書いてる?
ゴキ中や不利穴を好む人ってマジで暴れることしか考えてないな 本の受け売りではなく少しは自分で考えたらどうか? 攻めが軽すぎて受けるだけで全駒になっちゃうね 最後は不成連続から舐めプで時間切れにして終わり
そんな軽い攻めは通用しません
通用しない戦法欠陥ならプロが採用するわけないでしょ
実際その2つってプロ棋戦でほとんど採用されてないだろ
先手番のゴキ中は時々見るけど
1/12
先手丸山後手戸部でゴキ中
1/11
先手青嶋後手出口で振り穴
アマチュア同士ならアヒルでも勝てるんだから戦法がどうとかはホント下らないと思うよ
>>945 その最後の詰むや詰まざるやに一番面白い局面で時間がなくなってしまうのが
切れ負け将棋の一番悪いところで。
1手30秒あるのが一番いい。そういうモードをひとつ追加して欲しいけど。
運営はそんな事、これっぽちも考えていない。
銭ゲバの運営め。
はああ
まったく良い所無く7連敗中
もう一生勝てないんじゃないかと
普段温厚なのに将棋の時は激昂する自分草
感情コントロールするの難しい
フレンド対局で駒落ちほしいけど指導対局できちゃうからやらないだろうね 技術的には楽勝だろうが
大駒を金銀打たれて弾かれると、ばっさり切るか支えて張り付くかが最善と決めつけが酷くて困る
解析すると大人しく引いて手番渡しても問題ないらしいけど、全然しっくりこない
最近手筋の勉強してるけど
二段の人ってエフェクトに出ない手筋どれ位覚えてる?
手裏剣、継ぎ歩、ダンスとか
ダンスの歩は出る場面がほぼないからともかく
一般的な歩の手筋は知ってるんじゃないかな
使いどきを見逃さずに指せるかは別のお話だけど
格言が多すぎてどれが手筋なんだかわからん
ただ思うのは金底の歩より金横の歩の方が硬いんじゃなかろうか
金横の歩は金を守れてないからな
真横だけの攻めには強いかもしれんが
>>972 ソフト指しに対するペナルティは牢獄行きor適正レートへの降級降段の2パターンある
達成率だけ下がるパターンもあるってことなのかな
何か悪いことした心当たりある?
>>973 何もしてないと思うんだけどなあ
糞みたいな将棋で勝ったけど
>>975 俺の記憶が正しければ2%ぐらい下がった
ゲームシステムの不具合ならもっと多くの人が被害に合ってるはずなので、そうじゃないって事は見間違いの可能性大かと
自分が負けて対戦相手が勝った後の対戦結果画面を開くまでの間に、相手がもう一戦対局終えて負けてたら、その結果が反映されて、自分との対局結果画面で達成率が下がったようにみえることがある
らしいけど
逆は有ったけどな
勝敗付いたのに両者達成感が上がった事はある
これってどういうこと?
勝敗以外にも達成率が上下する要素あるってこと?
もしくは対局中に運営側から調整が入ってたか
裏技で負けても達成率上がる方法あるなら知りたいな
バクなのか、もしかしたら格上相手に1~3手詰が有ったけど時間切れ負けで内容的には勝ってたらAI判断で上がるのかも?
サーバーや回線の障害で達成率が反映されるまでにラグが発生して、矢印の左側の達成率が最新じゃなかったってオチか
それが一番しっくりくるな
対局結果画面で負けた相手の達成率が上がっていたことが過去に一度だけありますが、
その時は終局後、対局結果画面を開くまで数十分放置していました。
>>979が答えでしょう。
あと50%で初段に帰り咲ける
1級10%から50%まで上げたから帰り咲けそう
タカが桂損くらいで投げやがった
そんなもんかな?
俺にはわからねー
例え飛車角損しても詰むか全駒態勢になるまで投げない俺を見習え
しっかし、穴熊の構え見せたらすぐ桂馬飛ぼうとしてくるよな
ろくに囲いもせずにしかけても通らないのに
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 10時間 20分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250322151550caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1633753665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「将棋ウォーズ初段・二段専用 9 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・将棋ウォーズ初段・二段専用 7
・将棋ウォーズ初段・二段専用 10
・将棋ウォーズ初段・二段専用13
・将棋ウォーズ初段・二段専用 3手目
・将棋ウォーズ初段・二段専用14 (570)
・【Android】将棋ウォーズ初段二段用1手目
・将棋ウォーズ級位者用 86手目
・将棋ウォーズ級位者用 87手目
・将棋初めてから何年で初段になった?
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 69手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 90手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 96手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 94手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 87手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 92手目
・将棋と囲碁ってどっちが初段になるの簡単?
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 104手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 122手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 83手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 109手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 107手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 108手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 95手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 89手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 88手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 87手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 91手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 82手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 101手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 120手目
・[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 116手目
・【初段~】将棋倶楽部24 有段者が集うスレ11
・[有段者はお断り・触れない] 将棋ウォーズ級位者用 128手目
・[有段者はお断り・触れない] 将棋ウォーズ級位者用 127手目
・【初段~四段】将棋倶楽部24 低段者が集うスレ12
・81dojoで何カ月で初段になれなかったら将棋止めるべき?
・スーパーファミコン 初段 森田将棋の思い出 一万円
・「撤回しても違法の既遂、内閣の責任問題」 将棋初段の免状を富川に粗末に扱われ、ブチ切れ寸前だった木村草太教授
・【将棋】棋界最高美少女・小髙佐季子女流初段(15)、兄の年齢制限による奨励会退会を報告「悔しくて涙が止まらない」
・てりおすがウォーズ初段を目指すスレ Part.9
・[対局] みんなでウォーズ初段を目指すスレ 9 [雑談]
・将棋ウォーズ59手目
・将棋ウォーズで二段から上がれない
・ウォーズは将棋じゃない。24やれ
・将棋ウォーズで友対やりましょう!
・てりおすがウォーズ初段を目指すスレpart.6
・てりおすがウォーズ初段を目指すスレ Part.6
・[対局] みんなでウォーズ初段を目指すスレ 7 [雑談]
・将棋ウォーズ1級上位~二段下位はほとんど差がない
・【Android】将棋ウォーズ級位者用58手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用53手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用52手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用57手目
・【有段者お断り】将棋ウォーズ級位者用68手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用31手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用54手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用60手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用56手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用62手目
・【Android】将棋ウォーズ級位者用39手目
・[普及部] 将棋ウォーズ3級を育成する会
・[Android] 将棋ウォーズ 103手目 [iOS]
・誰か下手な俺と将棋ウォーズで対局しない?
・【Android】将棋ウォーズ級位者用44手目
・【Android】将棋ウォーズ70手目【iPhone】
23:50:55 up 77 days, 49 min, 1 user, load average: 14.70, 14.36, 15.03
in 1.6695311069489 sec
@1.6695311069489@0b7 on 070312
|