◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.5 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1510407326/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
毎週土曜 夜7時
09/30 ●屋敷伸之九段 vs 佐々木大地四段○
10/07 ●藤井 猛九段 vs 佐々木勇気六段○
10/14 ●行方尚史八段 vs 藤井聡太四段○
10/21 ●郷田真隆九段 vs 青嶋未来五段○
10/28 ●森内俊之九段 vs 八代弥六段○
11/04 ●三浦弘行九段 vs 増田康宏四段○
11/11 木村一基九段 vs 近藤誠也五段
※前スレ
『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.4
http://2chb.net/r/bgame/1509773606/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5時間ぶっ続けの将棋番組って革命じゃねーか こういうの続ければアメーバTVに金払うぜ
95歩取ったのが不可解だな。ココセみたいな手じゃないか?
結局中盤で難しくなっていい手が浮かばんかったんかな
さすがに全敗はあれだからいちや報いる事が出来そうで良かった まぁ一人だけ負ける近藤はキツイだろうけど
54飛受けとかいう格好いい手で勝っちゃうのか 秒読みでしくじらないでくれー
>>57 22の角は31歩を守ってるから、77は危ない
ここで番宣っておかしくね?この先もう一波乱あるのか?
公式の実績だと近藤が一番タイトル戦実績があるんじゃないの?
しかし後手も一つ受け間違えると頓死あるんだな 今のところ間違ってないけど
【朗報】ベテラン棋士木村一基発見される 残りはただのロートル老害だったもよう
シリーズ始まる前にに勝敗予想書き込んでいたが、この対局だけ予想外れた 緩めてもらったのかな
るんるんるん、やっと40代が勝った。おじおじ最強、あじあじまじ女神
増田と青嶋が近藤はさっさと投げるって言ってたなそいえば
今期かなり不振だったけど一基ホント強いな なんで無冠なんだろう
なんだろう、なぜかこの一勝で若手勢全体が負けた気分がするw
一基勝ってよかった 全敗はまずいからと、一基他のベテランよりこの対局モチベーション高かったのかもな
だいぶ前から木村は絶対負けるからその前に誰か勝たないと全敗って言われてたのに勝った!
>>120 一局目も勝っていればすべて白星にひっくり返ってたね
近藤はアベマでも全然でてこなかったから、場違いだったんだよ この若手メンバーに入れる素材じゃなかった
流石一基 不甲斐ない詐称トップ棋士連中に木村ここにありと知らしめたな 全敗阻止よくやったで
>>120 最終問題はポイント10倍理論が適用されがちだからなぁ
>>120 1番無いだろう、と思ってたヤツに負けてるからかな
>>134 棋戦勝ちとか挑決までいった人もいるからなあ
終盤気合いが入ってて前髪がねじりハチマキに見えたわ
△5四飛が印象的だった 玉頭に穴開けた状態で、うまくしのいで勝ち切るのは一基ならではだな
>>154 気にしてたと思うよ。気にしてたからすぐにああいう回答できたんだと思う。
>>143 王将戦では27年ぶりの新四段王将リーグ入りじゃん
感想戦なんかしてる場合じゃないだろ そろそろ終電なくなるぞ
>>159 いやあ珍しくても王将リーグ入りが棋戦優勝や挑決進出よりも実績あるとは言えないよ
羽生 「屋敷・藤井・行方・郷田・森内・三浦がやられたようだな」 渡辺 「やつらはトップ棋士軍団のなかでも最弱」 木村 「面汚しよw」
>>161 それは増田だし
近藤は扇子も持ってるし感想戦もやるからw
八代が実績は一番だけど、それ故一番安定感がない 順位戦で負けすぎよ
トップ棋士6連敗でAbemaの企画やべえと思ってたけど 木村九段の「オジサンだってやれるんだ!」ていう意地の一勝で 良い企画だったかも...と思えてきた
一基勝っても負けても感想戦はイニシアチブをとるのねw
>>184 いつもは勝った時ならもうちょっと控えめな気がする
今回は非公式戦だから多少緩む部分もあるのかもね
木村さんは勝った時は控えめだけど、解説が松尾さんだから
おっさん達ってもう若手の思考についていけないと思ってたけどなかなかやるもんだな どー考えても弱そうだもんなカズキ
対局前のスレ読むとおじさん信用されてなさすぎw いやーめでたしめでたし
先手の 桂歩歩歩歩 金銀玉銀金 っていう囲いは名前あるの?
アベマのコメ欄で増田が叩かれてるけど何かやらかしたの?
>>216 せっかくの感想戦も鬱陶しい連投ガイジのおかげで気分わるくなったわ
アベマの奴らは子供だからな。同じことを何回も繰り返す
>>216 感想戦要らない。早く帰りたいとか
向こう(ひふみん)は、やりたがってた
とか言って炎上した
>>223 ニコ生コメも同じ事いつまでも言ってない?
アベマのコメはほとんどみてないけど
>>184 みんなおじさんの感想戦を期待してるからおk
この前の叡王戦みたいなのは嫌だ。
最後誰か総括するかと思ったら木村九段がまとめて終わりか
高野くんの解説が光ってたな。師匠譲りの間と言葉の繋ぎも絶品。 解説の極意はバスガイド。見える景色を説明するのが役割。 雨が降るかもとか槍が降るかもとか不安になる事は言うな
野月、次はどんな一手を仕掛けるのかな そうそう出来るもんでもないか
近藤五段は負けても木村九段との感想戦で得るものも大きいな いろいろ相手の読み筋など聞けて 敗戦譜を見つけてさらに研鑽を深めてほしいものだな 既に相当の実績は残しているが
魂は竜王戦の影響で空気だったのに 注目棋戦が無い週末にカズキが光輝いた
>>235 松尾との解説もほっこりムードだったね
癒し系だけどはっきり伝える人だね
今のところ棋士二人解説だと西尾大平の同期コンビのテンポのいい
噛み合った餅つきみたいな解説も小気味よかったけど
今回の松尾高野も良かったな
>>237 こういうのガチといいつつ非公式なのでちょっと消化不良だと思う
ベテランのモチベの低さは誤算だったけど 藤井くんと絡めて他の若手も売り出す試みは良かった ブームを生かそうとする姿勢を感じたわ
叡王戦みたいに予選から全部中継ってのがabemaに欲しいかも 来年から朝日杯予選から全部中継って無理なのかな
せっかくの録画だし今後試しに時間短くするとか色々やって見て欲しい
増田「近藤は若手から普通の中堅に降格、中村亮介とか村中秀史とかと同じ。」
俺のかずきを見逃したorz スレ見た限り勝ったのか 流石おじさん
>>251 弟子に解説名人の片鱗が見られて見どころ多いよ
ビデオで確認だ
近藤よりこっちのほうが恥ずかしいよね 2017年6月17日(土) 第11回朝日杯将棋オープン戦 一次予選・プロアマ戦 梶浦 宏孝 四段 ○-● 山田 洋次 アマ 都成 竜馬 四段 ○-● 野崎 雅敬 アマ 井出 隼平 四段 ○-● 鈴木 純一 アマ 大橋 貴洸 四段 ○-● 田中 博己 アマ 近藤 誠也 五段 ○-● 横山 大樹 アマ 高野 智史 四段 ○-● 清水上 徹 アマ 佐々木大地四段 ○-● 小山 怜央 アマ 藤井 聡太 四段 ○-● 藤岡 隼太 アマ 西田 拓也 四段 ○-● 稲葉 聡 アマ 杉本 和陽 四段 ●-○ 細川大市郎アマ
>>225 動画見たけど「え?こんなんで叩かれるの?」と思ったわ。
棋士って聖職者かなんかと勘違いしてるのかな?
別に身内同士なのにいいじゃない。
視聴者とか棋士以外の人を馬鹿にしたら問題あるけど。
増田「おい近藤、”負けました”くらいキチンと言えねえのかよ。相手は先輩の木村九段やぞ?」
>>253 こういうのって、アマ対ロートルの対戦にはできないのかね?
>>255 俺は増田好きだけど向こうって言うのは良くないと思うぞ
>>258 向こうって何が悪いの?
普段の会話でも自分のことはこっち相手のことは向こうって言うでしょ?
この前車乗ってたら対向車に上司が乗ってってこっちは気づいたけど向こうは気づかなかったとかって。
近藤がおじさんたちに花を持たせてやったんだろ。公式戦じゃないし。 近藤の優しさだよ。
>>255 つべにうpされてる前から不穏な発言してたんだよ
敗勢だった三浦が粘ってたことで
自分なら投了しているというところから
粘るのってどうなんだとか扇子って意味あるのかとかわけわからない所から
感想戦いらない終電気になるに繋がっていくので
見てるほうはじゃあお前はカエレよって感じだと思う
増田が切り上げちゃいましたよとかドヤって語ってたのって
増田が加藤に負けた対局なので余計にお前は何言ってんだって感じにもなるかも
安食「ねえねえどういう気持ち?」 近藤「…:( °ω°`:):」
>>259 敬語、丁寧語使えないならこの話題に口出さない方が良いよ
>>257 こういう事件が発生してしまうからまずい
9月23日(土曜日)
朝日杯将棋オープン戦 一次予選 携帯中継
細川大市郎アマ ○-● 鈴木大介
>>255 身内ではないでしょう
同業者だし大先輩だし
まあ若いからしかたないけど
>>261 俺は増田の2つ上だけど増田と考え方似てると思うわ。
負けるの分かってて粘るのはカッコ悪いと思ってるし
俺が棋士なら扇子は持たないと思うし
終電あったら感想戦なんてしてられないと思うし。
感想戦して終電逃したらどうするつもりなの?
歩いて家帰れる人って家が遠くて終電逃して絶望する人の気持ち分かってないんじゃないの?
多分キレてるのっておじさん世代だと思う。
俺も会社でよく上司に最近の若い者はとかお前ら若者はもう考え方がまるで違うとか言われるけど
そういう世代間の考え方の差があると思う。
俺もおじさん世代を見てなんでこんな無駄なことしてるの?って思うこと沢山あるし。
多分この世代間の考えの差は埋まらないものだと思う。
自分たちとは感覚が違う世代なんだと思って接する必要があると思う。
そもそももはや人間よりソフトの方が強いのに人間相手の感想戦してる暇があったら家帰ってソフトに棋譜入力して評価値見た方がいいって思うよ合理的な人間は。 対局以外は人と指さないって棋士がいても全然おかしくないと思う。 むしろ勝負の世界で勝ちに拘るならそうするべきだと思うね。
>>266 別に考え方がどうって話じゃなくて
その時の増田は仕事でA級順位戦の羽生三浦戦の解説やってたんだよ
増田の考えを拝聴する会でもなんでもない場所なんだ
増田は今からでも師匠を逆破門した方がいい 杉本師匠にきちんとした指導を受けてきた聡太は恵まれてるね
>>268 だったら対局そっちのけで雑談や絵を描いたりしてるニコ生はなんなの?
一生懸命対局者が将棋指してるのに指し手が進んでも大盤動かさずに下手くそな絵を描いて爆笑してる聞き手の女流棋士と解説の棋士なんて失礼じゃない?
お前の下手くそな絵を見る会じゃないんだよってキレられても仕方ないだろ。
>>269 あんたも棋士じゃないよね?
棋士じゃない人間が棋士同士のやりとりにいちいち文句を言うなよと言いたい。
完全な部外者じゃんあんた。
>>271 なんでニコ生の話がでてくるの?
キレたきゃキレればいいじゃんw
馬鹿なの?
>>266 「感想戦なんて」て言う考え方を公共の場で言うのはかなりやばいよ。自分たちがもらってる金がどこから出てるのか、ちょっと考えたほうがいい。
ちょっと話しずれるけど、豊島は感想戦全く喋らない時とかあるけど、あれも相当リスクあることをやってると思う。
>>274 あんたが「増田の考えを拝聴する会でもなんでもない場所なんだ」って言ったからだよ。
アベマとかニコ生とか関係なく「棋士の考えを拝聴する会でもなんでもない場所」だよな?
でもニコ生は将棋指してても関係ないことやったりしてふざけてるよな?
それには文句を言わない癖にアベマで同じような雑談したら叩かれるの?
アベマだってその対局以外の話もしてるよ?
他の棋士に対しては「お前のの考えを拝聴する会でもなんでもない場所なんだ」って言わない癖に増田にだけ言う理由は?
もう単に増田のこと叩きたいからこじつけで言ってるだけじゃん。
>>271 スポンサーの意向っていうのは非常に重要なんだよ。スポンサーが藤田さんの絵を見たいって言ってるし、ファンもそれで楽しんでるし、連盟もそれを受け入れてる。
ニコ生の件は、増田君の件とは、むしろ逆のケース。
>>277 お前の代弁してくれた増田様にケチつけんなって事なのねw
じゃあ頑張って
>>277 雑談したから、なんていう理由でキレてる人なんて1人もいないでしょ
それに ID:z/0kbicC0は配信見たわけじゃなくてつべにうpされた動画みただけなんだね
>>266 つーか増田が、明らかに三浦と加藤を舐めてて馬鹿にしてた態度がムカついたって人が殆どでしょ。世代とかじゃないと思うが
増田はまだそんなに実績が無いのに、自分が所属してる業界のトップの人間に対する態度じゃないべ
>>276 公式戦での調子が上向くと良いなって思う
>>278 俺はあくまで「増田の考えを拝聴する会でもなんでもない場所なんだ」という発言に対して言及してるんだよ?
ニコ生だってアベマだって「棋士の考えを拝聴する買いでもなんでもない場所」だよね?
それが望まれてるかどうかって話はまた別。
どちらも「棋士の考えを拝聴する買いでもなんでもない場所」であるにも関わらず「増田の考えを拝聴する会でもなんでもない場所なんだ」という論法で増田を叩いてるのがおかしい。
それなら局面の話以外の会話してる棋士全員に言うべき。
>>262 それ、abemaの煽り台本だよ
4戦目からずーとあった
野月さんが一生懸命に徹夜で描いたシナリオさ、2本あるんだ
しかしまあ、消化試合と叩かれていたような魂の七番勝負ではあったが 後半の方がむしろ楽しめたもんだったよ
スレタイの「青嶋」が風評被害なんだよなぁ 不貞腐れてやらかしたのは増田だけで 青嶋は「三浦くん」とは言ってないし 青嶋は明らかに増田に関わりたくなさそうにしてた
>>284 文脈をおさえよう、若者よ。
その人のいう「増田の考えを云々」には「スポンサーやら連盟やらの意向に真っ向から反対する良うな」って言う枕詞がついてるわけよ。
>>288 青嶋は話題変えようとして思いっきり地雷ふんじゃた気の毒な人だよ
三浦くんは言ってないよ
>>285 じゃあジャニタレの後輩が先輩に対してタメ口で~君とか言ってるの見て敬語がなってないとかいちいち怒るのか?
部外者がキレる意味が分からない。
あんたらみたいな人って芸能人が不倫したらテレビの前の視聴者に謝罪しろとか言いそうだよな。
当人同士の問題で部外者関係ないじゃん。
そもそも増田は本人を前にして無礼な態度とった訳でもないのに。
普段ストレス溜めてる人が増田に対して当たりたいから無理やり叩く材料捻出してる感じか。
情けないねえ。
>>292 無能ジジイがイチャモン付けてるだけだから相手にしないほうが良いね
>>291 泊まれるし増田は都内に住んでるよ
23区内じゃないだけで
>>289 スポンサー云々言ってる人がいると思ったら同一人物か。
スポンサーのくだりのソース持ってきてくれよ。
あんたが勝手にそう思いこんでるだけだろ。
>>294 23区外な時点で終電逃してたら八王子だろうが東京以外の埼玉や千葉だろうがどうせ徒歩で帰れないから変わらないだろ。
そもそもなんで連盟とか泊まってまで終電逃す必要があるのか。
泊まれるからいいだろの意味が分からない。
自分の家に帰って寝たいだろ。
早く家に帰ればその日に自分の家のPCでその日の対局のおさらいも出来るし。
>>293 THE 老害って感じだね。
ちょっと生意気な若者がいたら全力で叩きたいだけの老害。
自分の体が思うように動かないから若さが憎いんだろうね多分。
>>296 反論出来なくなったら逃げる老害。
見苦しい。
はやくソース持ってきてよ。
あんたが勝手に考えた妄想じゃないっていうなら。
それとも自分がちょっと前に言った発言も思い出せない認知症なのかな?
風呂入ったりしてる間になんでこんなことになってんだよw
順位戦の解説の話題をこのスレでやるのは 完 全 に ス レ 違 い
ソフト解析だと31歩で形勢逆転してたんだなぁ そこから着実に指して勝つ、さすが千駄ヶ谷の受け師かじゅきじゃ~
>>249 俺的には今の編集なしでいいから一時間早く放送を開始してほしいわ
やっぱ将棋って老害ばっかなんだな どれだけブームだなんだ言ってもこのスレは加齢臭すらしなくなった死にかけの爺ばかりだろ
なぜ木村一基が大トリなのか謎だったが、こういうことだったのか 若手全勝か?それともトップ棋士が一矢報いるか?みたいな演出したかったのね
>>307 エルモだと、その次の先手35歩で、先手有利から後手有利に逆転。
先手は35歩に代えて24歩なら、同歩のあと98香で歩を補充、
23歩と角の頭に打って邪魔な角を追い払い、先手有利だったとか。
秒読みでなかったら近藤五段も気付いたかも
>>266 扇子はいいぞ
扇子使わないとちんこいじるしかなくなる
増田三浦戦見たけどめちゃくちゃ面白かったわ 7二金が痺れたわ
>>245 藤井聡太関係で非公式戦の配信がどっと増えて
関係者は「非公式だけど真剣にやってます」っていうけど
所詮お好みだからな
この前も誰か棋士が炎のこと「お好みで」っていってたよ
表ではともかく、棋士も従来のファンも「お好みで」っていう認識だろ
ガチだと思ってるのはご新規だけ
>>311 配信順が収録順だっていう保証なんもないもんな
弟子の高野くん、abemaで「千駄ヶ谷の催眠術師」襲名と聞いて飛んできますた!
>>213 おじさんちの家族構成は羽生さんとこと全く同じなんだね、女性天下一家
なんかイイね♪
木村は給料の振込日から額面から何もかも把握されてて逃げようがないと以前のろけてた 奥さんもともと連盟職員だからな
>>319 高野wwww話し方と声がねw
でも解説分かりやすかったし、聞きやすかったよ。
>>320 解説者と対局者の関係性という点では第2局以上に濃密かも
・木村松尾…羽生研が旧森下研だった頃、つまり10年以上前からの研究会メンバー
・木村高野…師匠と一番弟子
・高野近藤…四段昇段同期
だれかが同門ってのはまあおまけかな、ただ所司一門は石井みたいに船橋の教室あがりもいるから
全員が全員名義貸し状態ってわけじゃないよ
>>323 木村は高野のしゃべりが似てるっていうのに
そんなことないでしょう偶然でしょう
奨励会員が聞くような解説してない
って否定してたけど、高野は絶対木村の解説何度もみて影響されてると思うわ
スター木村が最後有終の美で締め括って何はともあれ イイ企画だったんじゃないか終わりよければ全て良し的な? みんなもスカッと溜飲が下がっただろ
Abema TVの企画を昔は近代将棋や団鬼六がやっていたのかな
近代将棋は永井さん 団先生は将棋ジャーナル プロアマが多かったよね
いま感想戦リプレーしてるけど終始おじさんニコニコご機嫌モード饒舌で「ああ、やって良かったなあ」とホッコリするわ
感想戦に高野くんがいたらもっとよかったなあ 〆の嬉しさをかみころしているのが可愛すぎる
「年をとると気が短くなって・・オヤジチームだから」「脳天チョップ食らって」 「ホーそれは見えてないね~ひょえ~」 おじさん語録炸裂してるやんw
松尾さん完全に木村寄りじゃんw 近藤とは全く交流ないんだな。。
おじさんは負けてぼやきモードで輝くと思ってたけど勝っても輝くのな
ベテラン全敗免れてよかった 若手を応援してたけどベテラン全敗はさすがに切ないわ
近藤誠也 対 木村一基 棋譜動画
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>318 勝った方が使った戦法は負けた方がそれ以降使えなくなるという団体戦でいいですか
カズキよくやった。 トップ棋士軍は、郷田と三浦のどっちかは勝っておきたかったな。 両方落としたのは痛かった。 それと若手軍は、一番厄介な行方に聡太をぶつけて潰しにいったのがいい作戦だったか。
尾張良ければすべてよし 来年の春は、豊島の七番勝負を期待したい
豊島はなんとしても一皮剥きたいというか剥けないとだからな
中途半端な真剣勝負より完全に遊びの対局が見たいな。 盤なしの脳内対決とか考慮時間10秒のソフトと対決とか。 放送時間二時間くらいの番組を日曜の午後からやれば暇なじいさん達がNHKからの流れで見るだろ。
前にも出てたけど東西若手対決とかは面白そうだ ただガチメンバー集めるとなると名人含むタイトルホルダー沢山とA級を揃えなきゃならんから 遊びにしては金がかかり過ぎるし色々な意味で無理だな
フリクラ棋士かき集めて勝ち抜き戦方式とかは? 序列低い順に対局させていき最多勝ち抜き者が優勝的な
アメバTVはビデオはコメントが見れないのかな? もしそうなら残念。ニコニコのようにして欲しい。
奨励会トーナメントしたら金もかからんしウィンウィンなんじゃね
>>345 これ
イベント対局みたいに、遊び心あるやつが面白いと思う
八代くん森内の力量まで棋力落としてあげてその上で勝ったってこと?
>>348 質問の意味がようわからんけど、
出演者がニコ生みたいにこっちのコメント見てるかってこと?多分見てないよ
コメント欄のことなら番組映像右下に表示されているアイコンをタップするとコメント画面が開く
ニコニコ風にコメント流れる方法もある
そうじゃなくてニコ生でいうタイムシフトの事じゃないの たしかにリアルタイムでどういう反応があったのかも見たいってのはわかる abemaは酷いコメント多いからちょっとあれだが
20代棋士が40代のA級棋士より強いと話題になっているが、20代が強いのは今に始まったことではない むしろ、20代が生涯で一番強い時期なのだから、20代でトップになれないようであれば、その後の活躍はたかがしれている 過去に天下をとった棋士をみれば明らかなように若くしてタイトルの一つはとっているし、30歳までにA級に昇級している 25歳が近いC級棋士は危機感を持ったほうがよい 40代棋士に勝てるだけではダメだ。圧倒的に勝てるようにならなければならない 25歳すぎてノンタイトルのC級棋士に今以上の活躍は見込めない
>>353 接待将棋じゃなかったよ。近藤泣きそうな顔で刺しとったわ…
木村が勝ったから最後にした~って言う人いるけど 解説の中で何度も「今若手の全勝です」みたいなくだりやってた気がするんだけど 解説は生放送だったってこと?
>>358 そんな事今更言わんでも
15才の藤井聡太までが25才で終わりって言ってます
この企画は面白かったが、非公式なのでトップ棋士は負けても何処か危機感がない タイトル戦にしてトップ棋士が若手に負かされまくって本気で焦るところが見たい
>>359 近藤わりとそういう顔して指してること多いかな
竜王戦の6組決勝でもみせたぞ
>>363 藤井四段の七番の時もそうだったけどだいたいベテランは
ほとんど当たらない若手と指すから相手のやりたいようにやらせてた
それでも勝つのが今までだったけど
>>365 中学生に手も足も出ずクシャクシャにのされた将棋か
あれはちょっと衝撃だったw
>>365 接待とか木村九段に失礼過ぎ。潔く負けを認めろ。
森下とか大介って理事に就いてからもう殆ど将棋の勉強してないんかね
>>370 接待とはちがう
接待は下手に気持ちよく勝ってもらうこと
席上対局でもプロ同士ならみんな勝とうとする
>>246 ほんとそう思う
しかも実際に他の若手もファン増えたと思う
>>360 対局の収録は日が違うのだから
木村近藤戦が最後の収録だったから
「今若手の全勝です」と言ってただけ
他人の成績はどーでもいいんですけど ぶっちゃけちゃうおじさんホントすこ
>>375 じゃあ、たまたま木村が最後の収録で勝っただけで
もし負けてたら放送する順番は変わってたかもしれないってことを言ってるわけね
これぞおっさんって言うキャラを1番最後に勝たす 偶然でもこれ以上のストーリーはないな
>>317 さすがに順番は同じじゃないかな
「ここまで若手が何連勝ですが」とか対局者に言ってたりするし
>>380 近しい仲でもある野月に相当発破かけられてたんだと思うよ
「マジ頼む俺の顔潰さないでくれ」的な。。
それにしても郷田も弱くなったよなぁ 弱くなったというよりソフト研究しない(多分できない)郷田だから 通用しなくなるのは仕方ないところかもな
行方は解説に天彦を引っ張り出す要員とも言われてたが どうなんだろう
若手にアメくれすぎだろ この方が話題になるから分かるけどさ
タイトルホルダーは色々縛りというかスポンサーに対する配慮とかありそうだからなぁ 炎をほうに羽生が出たのは注目の藤井との対局だったからで特例って感じだろうし
>>312 やっぱりその辺りか
素人目にもほっといても飛んでくる桂馬にわざわざ触りにいくのはおかしいと思った
次回は東西決戦だな 久保 山崎 稲葉 糸谷 豊島 菅井 斎藤 これに勝てる東の陣容が浮かばんけど
魂はなんだかんだ面白かったけど、やはり非公式戦で持ち時間2時間は長い。 まぁ次も何か企画して欲しいね。
近藤五段「俺だけ負けるとか、ち~が~う~だ~ろ~!!違うだろ!!」
>>392 そういう企画のほうが土曜の夜に楽しく見られるね
リレーとか目隠しとかいろいろあるけど なんだかんだと平手でちゃんと指してる方が面白い
>>390 東は天彦、なべ入れて欲しい
>>389 西は久保さんはおいといて聡太くんで
次は 「弟子VS師匠 涙の七番勝負」 でお願いします
>>401 そんな公式戦で見たいものを非公式でやられても興ざめするだけだよ
所属や登録上の出身地縛りでなく実際の出身地または居住地で関東vs東海vs関西を見てみたい 需要は俺にしかないだろうけど
>>404 東北・九州・四国入れてトーナメントするのは?
>>389 藤井を入れないとアベマ側のビジネスとしては成り立たん。
>>355 アベマビデオで放送当時のコメントが見れないって事じゃないの?
ニコ生のTSだとコメントでその時の盛り上がりごと楽しめるから、アベマもそうしてほしいってことかと。
底辺女流VS強豪有名人がいい あじきや藤田がヨクサルや岡本とやれば 負けられない戦いに負けそうで緊張感あっておもろいで
藤井オンリーでの企画が忙しくて全試合を ベテランと組めずに1試合でお茶を濁した魂。 これからは炎みたいな企画は出来ないだろ!
>>253 大橋は竜王戦6組初戦で長森優作アマに負けてるし加古川清流戦では稲葉兄に負けてるし
豊島もデビュー2年目で中川俊一アマに負けてる
プロがトップアマに負けることは割とある
>>389 、390
東西対決
久保→A
山崎→B1
稲葉→A
糸谷→B1
豊島→A
菅井→B1王位
斎藤→B1
阿久津→B1
橋本→B1
松尾→B1
和俊→C2
太地→B2王座
永瀬→C1
勇気→C1
なんか東にA級がいない、、
>>412 A級棋士なのにアマに負けた久保の悪口はさすがにやめてやれ
結局は炎の時みたいに藤井に7局やらせないと数字は取れないんだよね
近藤-一基 37万人 SMAP特需があった増田-三浦戦を除けば昨日は数字獲ったのではないか
土曜の晩に熱燗チビチビやりながら観る将棋の企画番組楽しいな。これからもアベマさんにはこういうの続けてもらいたいが、持ち時間は長くても30分で良い
おじさんvs近藤でそれだけ数字取れりゃ万々歳だね 藤井くん一辺倒にすればもっと稼げるだろうけど将棋界全体にとっては良い企画だった
東西対決やるなら女流一組入れてもいいかな 後は若手3ベテラン3で
藤井聡太四段 対 七大タイトル保持者 冠の七番勝負というのは? 藤井くんがどれかひとつ崩しちゃうとできなくなるので今のうちに 叡王戦には涙を飲んでこらえてもらう(これからだし)
>>413 藤井君がいない時点で企画としてはボツだな
笑の七番勝負 東西のお笑いに自信のある棋士が7人ずつでチームを組み、なるべく歳の近い同士で対局。負けたら罰ゲームで面白いギャグを披露
>>428 毎回藤井くんがゲスト解説者として登場する
勝った方はスペシャルステージとして藤井くんと対決する権利を得る
ID:z/0kbicC0 やっぱ高卒って馬鹿だわw
まあ終電逃すと徒歩で帰るって頭弱いのかなって感じだね
「藤井聡太に挑戦状を叩きつけた七人の刺客」 的な感じでやろうよ。アマから募集してさ。 「俺なら藤井聡太に勝てる!」って調子乗ってる奴もいるだろ
>>437 そんなことする暇なんか藤井くんにないだろ
ここはシンプルに藤井対藤井やってほしいな 感想戦の時間をたっぷりとって。
てんてーが藤井くんと当たるまで勝ち上がれるか・・・
>>438 最近対局なさすぎて半ニートみたいになってるぞ
まあ進学するから学生という肩書は手に入るだろうが
藤井くんの場合対局なくても学校やらイベントやらでニートとは程遠い状態なんだが
対局あり過ぎると羽生みたいに単位足りず 通信制に転校することになるぞ
>>443 金曜日まで修学旅行で日曜日は何かの撮影で将棋会館にいて月曜日からまた学校
日程が決まってる対局が2つと日にち未定の対局が6つとイベントが一つ
学校に行きながら東京大阪に移動して対局する負担を考えたら暇なんてないでしょ
今暇なら12月が忙しいだけ
>>446 6つって何?
棋聖王位王座(竜王)朝日杯NHK杯(銀河戦?)新人王戦
何をどう数えてるのかわからん
もう七番勝負企画はじゅうぶん楽しませてもらった。今後はアベマ杯にして公式スポンサーとなり公式戦にするか、正月特番のような完全なお遊び企画にする方向もありだと思う
にしても行方、屋敷、三浦、郷田、木村といて一勝しかできないとか終わってんな 正直印象マイナスでしかなかったろ今回の企画
純粋な棋力の衰えよりもベテラン側が最新のソフト研究についていけてないのが大きいんじゃないかな 若手は新感覚を貪欲に取り入れるも、ベテランはこれまでの大局観との差異に戸惑ってるような 別にこれはソフトが進化した現代じゃなくても過去繰り返されてきた現象だろうけど、それがソフトによってより拡大されてる気がする
>>447 「何をどう数えてるのか分からない」というのが分からない。 朝鮮人の君のためだけに「棋戦がいっぱい」とは、誰も書かないだろう。 51 大橋貴洸 第89期棋聖戦 一次予選 決勝 52 北浜健介 第59期王位戦 予選 3回戦 53 平藤眞吾 第66期王座戦 一次予選 3回戦 54 深浦康市 第3期叡王戦 本戦 1回戦 55 稲葉 陽 第67回NHK杯戦 本戦 3回戦 56 古森悠太 第49期新人王戦 本戦 2回戦 イベント 2017年12月10日 久保利明 将棋プレミアムフェス in 名古屋 渡辺が違和感感じて焦ってるくらいだから ベテランはそれ以上に戸惑ってるかもな
>>454 康光はいつか来た道として達観してたな
でも渡辺の世代はそういう経験ないから困惑はより激しいかも
>>456 羽生世代はそう感じてるかもね
それより1個下の世代は衝撃を受けてるんだろう
やるならLPSA棋士vs将棋連盟女流棋士の七番勝負で
>>457 康光は森内の名前出してたけど当時谷川は「嫌いなのは子ども」と公言してたから(※文脈からいってチャイルドブランド)
その頃に比べれば雰囲気温かいけどな
持ち時間全員で10時間で7番勝負やろう 深浦入れて
この手のイベント対局はどこまで本気でやってるんだというのが常に付きまとうからな 対局者の脳波チェックしてだれてきたら電流ショックを与えるくらいはやってほしい
むしろ電流ショック喰らいまくるのが若手棋士のほうだったりしてw
若手のトップクラスはそのままA級に放り込んでもそこそこやれそうだな。 もちろん持ち時間の長い順位戦は簡単じゃないだろうけど。
>>466 ??「若手率が高すぎる。これは不正だ」
>>466 有望な若手は誰と当たってもそこそこやれるだろうけど
結局長期的に安定して勝たないと上に行けないからな
そこそこやれる、じゃ駄目なんだよなぁ 若いなら一気に飛躍してくれないとね 順位戦だってダダダっと駆け上がってくくらいの物は示してくれないと時代は築けないよ
30年前とは棋士の人数が違う その割に昇級人数は変わらない 今の順位戦はクジ運次第
>>471 現規定の昇降級の枠を1~2枠増やすだけでだいぶ変わると思うが、2日制の廃止とかと同じで、良いと分かってても言い出し辛いのかもな
東西対決考えてみた(煽り文句つき) 先鋒戦 俺が時代を変える! 東西最年少棋士対決 東 斎藤明日斗四段 : 西 藤井聡太四段 次鋒戦 ついに羽生の牙城を切り崩した 東西新タイトルホルダー対決 東 中村太地王座 : 西 菅井竜也王位 三将戦 将棋は体力だ! 東西巨漢力士対決 東 鈴木大介九段 : 西 小林裕士七段 中堅戦 将棋界への貢献は計り知れず 東西名伯楽対決 東 所司和晴七段 : 西 井上慶太九段 五将戦 一番強いのは俺だ! 東西実力№1棋士対決 東 佐藤天彦名人 : 西 豊島将之八段 副将戦 歴史に名を残す名棋士 東西ベテランタイトルホルダー対決 東 羽生善治棋聖 : 西 久保利明王将 大将戦 正義は我にあり? 仁義なき前会長vs現会長対決 東 佐藤康光九段 : 西 谷川浩司九段 けっこう良い勝負になるかもw
>>460 谷川って昭和の棋士っぽい畜生さ残してて面白いな
>>473 理事を使わなくても巨漢なら田村とか大平とか他にいるじゃん
東西対決面白そうだけど鉄板ネタだけにアベマ企画にしては勿体無い気がする
>>473 次鋒戦と5戦目はわりと見てみたい
が、こういう好カードは作為的に組まれるのではなく
棋戦トーナメントや順位戦を勝ち抜いてきて組まれるがこそ価値が生まれる側面もあるだろうから何とも言えない
ニコニコで話題になった一門対決が見たい 子だと少な過ぎて難しそうだから孫まで含めて
>>473 勝敗予想
先鋒戦聡太勝ち
次鋒戦菅井勝ち
三将戦小林勝ち
中堅戦井上慶勝ち
五将戦豊島勝ちかな…
副将戦羽生
大将戦康光
太地菅井と康光谷川は見たいなぁ
『師弟の七場勝負』を考えてみたんだが、弟子に勝ちそうなのは谷川さんと深浦さんだけか? ギリ良い勝負をしそうなのはハタチンで、更に一基おじさんはどうだろうか? 桐山先生は絶対負けそうだし、慶太師匠も危ない。
>>473 その形式だったら女流も1~2局入れた方がいいよ
最近見始めた女性だって特に売りのない地味な棋士の対局より華やかな女流の対局に興味あるだろう
>>483 コーヤンとか杉本だとひっくり返っても難しそうだしなあ
女性の目からみたらとくに華はない そもそも一般メディアからして、客観的にみたらそのへんの主婦扱いなのは本田の件でわかるだろうに
>>485 ヤバくなったら将棋盤ひっくり返すルールでw
2回までひっくり返してOK
ご指摘を受けて案を練り直しますた。 ネタ引っ張り過ぎご容赦m(__)m 先鋒戦 俺が時代を変える! 東西最年少棋士対決 東 斎藤明日斗四段 : 西 藤井聡太四段 次鋒戦 王者・羽生の牙城を切り崩した 東西新タイトルホルダー対決 東 中村太地王座 : 西 菅井竜也王位 中堅戦 美しさはツミ? 才色兼備・東西現役大学生女流棋士対決 東 竹俣紅女流初段 : 西 北村桂香女流初段 副将戦 一番強いのは俺に決まってる! 東西実力No.1棋士対決 東 佐藤天彦名人 : 西 豊島将之八段 大将戦 大義は我にあり? 仁義なき現会長vs前会長対決 東 佐藤康光九段 : 西 谷川浩司九段
>>488 副将戦はオレじゃなくてボクの方が二人のキャラ的に合ってる気がする。
変なケチつけてしまったけど、この団体戦は見たい。
北村けいか、美しくはねーだろ ゆるキャラ感はあるけどさー
>>488 面白そうだけど
明日斗で若藤井の敵役が務まるかな
20代になっちゃったけど若き天才対決で増田の方が盛り上がりそう
天彦だとなー せっかく豊島なんだから羽生に香落ちとかでやってほしいわ
山ちゃんと1分切れ負けシリーズやってほしいのう、 ダニー、イナバ、菅井王位、でかコバあたりで
若手主体の方針なのに 野月畠山兄って・・・・ 絵面がとても汚かった・・・・・
むしろ普段の棋戦では当たらない人同士でやって欲しいわ 知名度のないおっさんでもいいぞ
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250711040455このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1510407326/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.5 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.3 ・『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』 Part.4 ・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.5 ・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part8 ・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.1 ・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.3 ・小山怜央アマ棋士編入試験5番勝負 Part.6 ・藤井聡太炎の七番勝負 New Generation Story Part3 ・藤井聡太炎の七番勝負 New Generation Story Part7 ・藤井聡太炎の七番勝負 New Generation Story Part2 ・藤井四段 vs 歴代将棋ソフト 七番勝負 ・藤井四段炎の七番勝負6-1とリークした奴出てこいや ・藤井聡太vs他棋士全員検討手 持ち時間10日の7番勝負 ・伊藤匠 炎の七番勝負の相手を決めよう ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★4 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★5 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★8 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★6 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★15 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★3 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★11 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負★12 ・西山朋佳 棋士編入試験5番勝負 ★2 ・藤井四段の七番勝負の相手に森内名人がいない件 ・■3/9 14:00~ 第5期叡王戦 七番勝負 発表会 ・藤井聡太に最初にタイトル戦番勝負で勝つ棋士は? ・Abema 新春女流企画 花の三番勝負 Part2 ・トップ棋士が10年前に語った「2019年の自分」 ・【将棋】藤井聡太七段が通算100勝 16歳4か月 歴代トップ棋士で最年少 ・ミッション「藤井聡太に番勝負で勝ち越せ」 ・【ニコ生・盤外企画】大晦日九番勝負 糸谷vs永瀬★3 ・【ニコ生・盤外企画】大晦日九番勝負 糸谷vs永瀬★2 ・八代弥というトップ棋士 ・トップ棋士がIQテストをしたらどうなる? ・【悲報】ふるさと納税返礼品「トップ棋士との対局」、国が「待った」 ・渡辺明棋士 被害者の会 part1 ・広瀬竜王 炎の7番勝負開催 ・最近イキった若手棋士が増えてね? ・Abema 新春女流企画 花の三番勝負 ・羽生善治はもはや若手有力棋士のエサ・養分 ・ついに羽生世代 若手棋士に牙城を崩されるか!? ・東大生と田中寅彦が将棋で100番勝負をやったら ・阿 久 津 主 税 炎のA級9番勝負 ★★★★★★ ・NHK将棋フォーカスMC 若手女流棋士を大抜擢の噂 ・阿 久 津 主 税 炎のA級9番勝負 ★★★★★★★★ ・阿 久 津 主 税 炎のA級9番勝負 ★★★★★★★★★ ・藤井八冠が誕生したら藤井聡太VS最強AI奇跡の7番勝負を開催するべき ・若手棋士 ・藤島聡太炎のA級9番勝負 ・番勝負で負けるなんて生きてる価値ないよね ・里見香奈女流4冠編入試験5番勝負 ・名局、名勝負が多い棋士といえば? ・里見香奈女流4冠編入試験5番勝負 ★2 ・【急募】藤井聡太に7番勝負勝ち越す方法 ・里見香奈女流5冠編入試験5番勝負 ★4 ・里見香奈女流4冠編入試験5番勝負 ★3 ・豊島永瀬ってもう100番勝負いった? ・里見香奈女流5冠編入試験5番勝負 ★11 ・里見香奈女流5冠編入試験5番勝負 ★12 ・藤井聡太とポナンザの三番勝負を熱望します! ・若手棋士の7割が見た目、チー牛の件について ・藤井聡太をタイトル戦番勝負で最初に負かすのは誰か ・王将戦番勝負ではアルパカがレジェンドの上座? ・タイトル戦番勝負1局目で負けたぐらいで歓喜してる馬鹿
01:00:04 up 103 days, 1:58, 0 users, load average: 23.11, 21.68, 19.47
in 0.08919882774353 sec
@0.08919882774353@0b7 on 072914