ネタ投下 ・パターン1 PG枠2 富樫 安藤orベンドラメ SG枠3(シューター枠1含む) 比江島 田中 辻or安藤 SF枠3(PF兼任枠1含む) ? ? 張本or熊谷or橋本 ビッグマン枠3 竹内譲 アヴィ 竹内公or満原 帰化枠1 ニックorロシター ・パターン2 PG枠3 富樫 安藤/ベンドラメ/テーブス SG枠3(シューター枠1含む) 比江島 田中 辻or安藤 SF枠3(PF兼任枠1含む) ? ? 張本or熊谷or橋本 ビッグマン枠2 竹内譲 竹内公orアヴィor満原 帰化枠1 ニックorロシター SF候補は佐藤、前田、アキ、西川あたり。地味やな。
馬場すら使えないとなると苦しいな。 安藤田中竹内(シェーファー)のアルバルクセットを軸に、それに富樫比江島ロシター加えた形になるだろうね。 個人的には前田はいれて欲しいな。あとは 橋本(拓)かな。
ハシタクは選ばれる実力あるけど3×3の方の代表候補入ってるからきつそう。
>>24 来年以降は九州ローカルでやるんじゃない? どうせしばらくは福岡第一の黄金時代が 続くんだし九州でなら需要あるんじゃないの。 3x3の代表って6人かつ日本人ランキング10位以内から4名選出 ハシタクは枠的にキツイやろ
>>25 インカレや全中やWリーグの放送があるなら構わないが ないなら駄目だ >>25 需要なんてないよ、九州人は見るバスケなんて興味ないしバスケの観戦文化なんてない、まして第一なんて(-_-) 元々バスケが好きでWC観てた奴はバス生で見てるから。 田村の解説が邪魔過ぎて。 新規さんメインで2%とかなら上出来だわ
飛勇しばらく転校先決まらなかったら代表候補合宿呼ばれるかも?
登録24人予想 PG 富樫 安藤誓 ベンドラメ テーブス SG 比江島 田中 辻 安藤周 古川 橋本拓or今村 SF アキ 佐藤 前田 張本 熊谷 橋本晃 PF 竹内譲 竹内公 満原 渡邉飛or平岩 C シェーファー 太田 帰化 ニック ロシター
そういえば俺が大好きだった京北の吉川治耀って元気かな アービングみたいで日本代表に絡んでくればロマンあるなぁと思った選手だったが
>>42 こいつのお陰で八村の明成に勝った時あったのになんてことだ... どうせ中途半端な帰化ハーフを使ったところでまた中国や韓国に負けるだけなんだから 日本も潔く純血だけで戦って負ければいいのに 外人バスケで勝っても未来につながらない やはりアジア人のバスケを追求しないと
>>24 バスケほんと需要ないなw 日本人が黒人留学生にボコボコにされるなんて見たくないよなそりゃ >>46 長文 IP:[27.84.35.236]事件簿 無職発覚事件 書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、つい「自由人」と答えてしまい。無職がバレてしまった事件。 中国語事件 日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、とても得意とは言えないような誤訳をやらかす。しかもその誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。 身長サバ読み事件 普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3㎝まではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。 Y染色体事件 朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘対しては「重箱の隅を突く」行為と反論する。 北川がコテハン消した説もあるよな。 北川といえば昔第一の井手口殴ったとか言ってボロクソ叩かれてたな
永吉や頓宮や橋本がアレックス・カークの上からダンク出来ればハーフ帰化に頼る必要ないが。
日本人選手がダンクをブロックに行かないのはウイングスパンの問題? 最初からもう諦めてる感じがありありで何だかなあと レイアップでもめったに試みないけどさ
日本人は外国人にDFしちゃいけないのがBリーグの基本的ルールだよ 怪我するからチームがそういう風に指導してる
野本は千葉ジェッツのビッグマン相手(パーカーかエドワーズかは忘れた)にダンクを試みた ファウルで阻止されたけど、外国人選手が居ても直接リムを狙うのは頼もしい 同じ事はインサイド限定だと竹内しか見た事ない。
太田はダンクはできないけど外国人相手にインサイドでちょいちょい点取ってるよ。
>>52 向こうのほうが高さやパワーが上すぎて、怪我リスク高いうえにどうせ決められちゃうっていう諦めだよ しかも瞬発性も向こうが上なので、日本人がジャンプする前に向こうはもう最高到達点にいちゃう 日本人でダンク決めるのは 馬場 中東 藤高 熊谷 田中と ガード~フォワードの選手ばかり
日本人でブロックいけるのは、八村と渡邊ぐらいじゃないか。
竹内兄弟、あれだけ身長あるのにしょぼいダンクしかしない(出来ない?)んだよな・・・
満原とか永吉とか4番のくせに試合中ダンク出来ないのが多すぎる
アルバルク田中は試合中に両手アリウープ決めたし、ドフリーで両手ダンク失敗したことあるが、片手ダンクは一度もなし ダンク出来る出来ないの丁度瀬戸際にいる感じね
田中はアップだと片手ダンク出来てるが試合ではあんまり見ないな。 日本人で豪快なブロックできる選手は今シーズンは熊谷しか思い当たらないな。
>>66 満原はHCかベンドラメか清水の証言で 練習の最後にティップインダンクをぶちかました サクレとケリーがめっちゃはしゃいでたと 野本、熊谷、中東 この辺って代表を背負うクラスだって期待されてたのに陳腐されてしまったのは やはり目標の差なんかな 少なくとも潜在能力は馬場クラスではあったと思う
>>66 今の日本人は馬場しかり富永しかり平気で5cm以上もサバを読む だから日本人の198cmは実質193cmぐらいで国際大会でとてもPFできないしダンクも試合中無理 いつだったか永吉がイラン選手とペイント内で大人と子供ぐらいサイズ差があったのを思い出した 今日本で国際大会で戦えるPFは八村と竹内兄弟ぐらい 満原も永吉も国際レベルのペイント内で戦える身長ないし体重だけあって走れないから使い勝手悪い 日本人の198cmでクラシックなインサイドは国際レベルで通用しない >>49 自分の意見もなくただ粘着ぶらさがりするだけで 都合よくミスリードするだけのアホの妄言野郎 帰化ハーフ留学生に頼るバスケはアジア人のバスケじゃないし こんなバスケでは日本人の主体性を失うだけで絶対に未来に続かない 中国や韓国のようにアジア人だけで勝とうと努力しないとダメ フィリピン化すれば世界からバカにされるだけ 語学力のないアホは国内メディアに洗脳されてそれがまるで分らない
>>68 渡邊雄太もNBAやGリーグや代表共に両手ダンク片手はCMでしかお目にかかれない 張本も両手で、逆に比江島はほぼ片手ダンク 馬場八村竹内熊谷シェーファはどちらでも出来る これは個人の好みやこだわりなんだろうな。 >>65 みんな忘れがちだけどあの2人アキレス腱切ってんだよね それと顔でかくて腕短いから身長の数字ほどリングに近くないのもあるね 竹内はスタンディングリーチ260センチらしい 渡邊はもっとあるだろうな
渡邊や八村がダンクにいかなきゃダメだって言われたの知ってるだろうから 若い子たちはイケる時はダンクに行くように変わっていくんじゃね イブもチェコ遠征で2本?ダンクしてたし
>>75 この程度の語学力で良いなら日本国民の6割は習得していると思うw 179 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 5f10-fJ/L [27.84.35.236])[] 2019/12/29(日) 18:49:50.16 ID:FKbWKwNU0 >>167 リバウンドの優位性について論じてるな 「能代工業は肉体的才能は平均的で規律と誠実さがタフなチームだがリバウンドは厳しい」 オレの中国語を試そうとしてるのがアリアリのくだらねー挑発だな 210 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 8f24-61pC [60.127.30.39])[sage] 2019/12/29(日) 19:51:11.65 ID:MG/Hc3Ku0 >>201 まったく純血は信用してないがやっぱり全然読めないみたいだね Google翻訳は特に中国語は間違いが多いからな 這對於相處時間有限的籃板來說 これは、「準備する時間の限られた籃板青春隊にとってみれば」という意味だな 籃板球でリバウンドだけど籃板だけではバックボードになるし この文章ではチーム名を縮めて籃板としただけ 純血を反面教師にして勉強になりました ありがとうGoogle純血 ダンクやブロックは昔はリスキーなプレーって認識で敬遠されてた面もあると思う。 最近の選手はちゃんと有用性も教えてもらっているみたいだな。 このスレにいる自称玄人すらこの程度の認識だからなw 684 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ e32a-LJCv [27.84.35.236]) 2018/09/18(火) 04:47:45 ID: >>673 昔はそう言われてたな ダンクはアップの時に顔見せ程度でいいとな 数字に出ないが今は心理的ダメージ与えて相手の士気下げる意味でもいいんだろ 渡邊も向こうでダンク行けと言われるらしいし >>78 そうなんだよな。 だから、ドライブで切れ込んでいっても外国人にブロックされてばかり。身長の割に打点低いんだよ。 IP27ではじまったら即NG みなさん燃料与えすぎ
みんな知らないかもしれないけど永吉はすげぇ身体能力してるよ。満原より軽々ダンクできる。 試合では見せる機会ないけどね
>>85 アップで豪快なダンクしてるのは知ってるよ ブルースとイブはそのうち間違いなく日本代表になる そうなったら田中大貴もひえ島もお役御免だな
俺は本気で野本がにほんだいひょのスタメンを張ると思ってた本気で
ブルースやイブが代表って早くても5年後だろ さすがに35に近い田中比江島が代表にいたら困るわ
>>88 そんなドヤ顔せんでも、年齢的にそうなるのは誰でもわかる。 この二人も半端に終わる気がするなあ 横地越えられるかも怪しい
>>94 例えばどんな都合の悪い真実があるんです? 「27.84.35.236 y染色体」で「Google画像検索」してみたら色々クソワロタ
>>90 折茂が世界バスケに出場したのは何歳の頃? >>87 竹内やニックは思う存分ハードファウルしてほしい >>57 >>61 太田は外国人相手にダンクはできないよ ダンク以外でなら外国人相手にちょいちょい点取れる >>102 初めからそう言えば誤解は無かったと思うわ >>78 公輔は若い頃はドイツ代表にもダンクかましてたんやけどなあ 藤井の勝負強さ、強心臓はリーグ随一だな。OFもDFもかなり高いレベル。総合的に代表レベルではあるけど代表のPGには求められないタイプなのかな?
>>109 昨日の試合では攻守でW杯代表の安藤を凌駕してたけどねー。ターンオーバーも少ないし、あとはアウトサイドの精度がもう少し上がれば… >>109 何年か前は日本代表にも選ばれてたけど、篠山を越せないうちにフェードアウトした感じ そういう意味では今が絶好の機会で、年齢的にも日本代表に選ばれるラストチャンスかな? 2016 FIBA アジアチャレンジ #3 辻直人 PG 185cm (26) 川崎ブレイブサンダース #5 満原優樹 PF 198cm (26) サンロッカーズ渋谷 #6 比江島慎 PG 190cm (26) シーホース三河 #7 篠山竜青 PG 178cm (28) 川崎ブレイブサンダース #8 太田敦也 C 206cm (32) 三遠ネオフェニックス #11 橋本竜馬 PG 178cm (28) シーホース三河 #20 西川貴之 SF 196cm (24) レバンガ北海道 #22 藤井祐眞 PG 178cm (24) 川崎ブレイブサンダース #25 古川孝敏 SG 190cm (28) 栃木ブレックス #35 アイラ・ブラウン PF 193cm (34) サンロッカーズ渋谷 #43 永吉佑也 PF 198cm (25) 川崎ブレイブサンダース #88 張本天傑 SF 197cm (24) 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 戦績 ●日本 73-80 韓国 ○日本 96-67 タイ ○日本 67-65 イラク ●日本 57-68 イラン ○日本 79-65 カタール ●日本 80-87 ヨルダン ○日本 77-66 インド ●日本 67-75 中国 >>111 なんかのインタビューで 「スタメンになりたいとは思わない。6thマンの方がやり易い」のようなことを言っていた気がする。こういうメンタルも影響あるかもね >>92 いや数年後の話だぞ?w もうすぐそこに来てる未来の話 >>112 なかなか酷いメンツだけどそこそこ戦えてるな笑 昨日の東京川崎戦の守備強度良かったな アレぐらいガツガツやる試合もっと増えてほしい
Bリーグ全然見てないから知らんけどPT貰える...よな?
>>120 栃木だとガードのポジション争いが結構厳しいと思う 合流して馴染むのにどれだけ時間がかかるかがポイントじゃないか。比江島もかなり苦戦してた。 東京オリンピック目指すんならあのままUNCWに残るより良い選択肢だな
>>120 昨年の頓宮やヒルキや大宮よりは貰えるだろう >>120 宇都宮ではディフェンスにかなり細かいルールや様々なパターンあるしそう簡単にはプレータイムはもらえないと思うぞ ゲームに影響ない5分から10分もらえるかどうか ポイントカード、ユッケでどや。 シューティングガードはともやんや。
プレータイムを優先するなら宇都宮は厳しいかもな 上位のチームじゃなくてもプレータイム貰える方が残された時間ではアピールしやすいと思うんだが
めいせいの2人はパリ間に合うのか21さいぐらいだろ。 テーブス、田中力、富樫 富永 渡邊、八村 シェーファー 渡辺飛勇 か後誰入るだろパリ。
渡邊八村馬場シェーファーまでは入りそうな気がするけど 1、2、5番は凄い様変わりしてそう
2024パリ五輪前に2023W杯 PG 安藤誓哉(31) 冨樫(30) ベンドラメ(30) 橋本拓哉(29) 中村功平(27) 中村太地(26) 赤穂(25) テーブス(25) 大倉(24) 河村(22) 田中力(21) ブルース(20) SG 比江島(33) 田中(32) 安藤周人(29) 今村(28) フリッピン(27) 角野(27) 盛實(26) 榎本(25) 西田(25) 岡田(25) 小酒部(25) 富永(23) 横地(22) 一渉(20) SF 張本(32) 渡邊(29) 馬場(28) 小川春太(23) PF 竹内兄弟(39) 塁(26) 平岩(26) 阿蓮(24) C シェーファー(26) 飛勇(25) 市川(22) 山之内(20) 帰化枠 ファジーカス(38) ロシター(34) ガードナー(32)? カーク(32)? コンゴロー(21)?
>>133 ギャビン・エドワーズも帰化申請中じゃなかった? PG180-190 SG190-195 SF195-200 PF200-205 C205- 最低限このサイズで各ポジション20人は代表候補がいるってならねえなかなあ無理だよなあ
カークが嬉しいな。あとジョシュハレルソンもフィットしそう
24年はハチナベがいれば中国フィリピンイランにも勝てるだろうしアジアで1番になってW杯で五輪のアジア出場枠取れそう ただW杯でアジア2位だったらOQTを勝ち上がるのは難しそう
アイラ・ブラウン(42)や田臥勇太(44) あとは折茂武彦(54)もゲストに呼んでほしい。
4年後は八村渡邊さえいればアジアでは無双できる。とくに八村はとんでもない化け物になってるかもしれんし。すでに凄いけど。
こうだったらな代表 PG富樫 田中力or安藤orベンドラメ SG田中大貴 富永 金丸or横地 SF渡邊 馬場 PF八村 渡辺飛雄 シェーファー Cロシター コナー・クリフォード
WJ杯のフリッピン、八村u19の榎本、飛勇、山之内や宮地さんのTwitter等で紹介されるアメリカ育ちの日本国籍選手はどれくらい日本語でコミュニケーションできるんだろう。
榎本は全然喋れない ヒューよりはタヒロウのが日本語うまい
日本YOUTUBER代表 PG ユッケ SGともやん SFキリン田村 PF? C? 監督 はじめしゃちょー 日本代表相手にも、ユッケ1人で6点は取れる
>>146 キリンとかただの雑魚だしその身長でSFは無理やろ Gユッケ Gともやん Gリクト F ハレルヤ C mitsuakiTV >>141 八村は今回の怪我で事実上の引退だぞ。 元のパフォーマンスに戻ることはないだろう(-_-) 日本バスケの至宝が・・・ボンガに壊された・・・ 川崎が今日勝って決勝まで行ったら藤井は代表候補入れるべきだな。
どういう理屈よ 俺的には同じSG寄りPGのベンドラメとの勝負で圧倒出来たら候補になると思うけど つまり川崎対渋谷の決勝がみたい
>>146 シーホース三河の日本人onry(桜木除く)に 経験者含む6人のYouTuberがただの一度もシュートを決めれなかったから多分無理 狩俣?が普段余り取れないからかここぞとばかりにリバウンドで無双してるw >>138 田中と馬場と竹内には当分代表に残ってもらわねば。 >>158 試合見ててそう思ったわ。日本代表に入ってくるレベルじゃない。逆に入ってくるようなら日本は世界で勝てないよね。 テーブスより千葉のフリッピンのが上じゃね? フリッピン良くなってるような
八いなくてアジア相手だとファジーカスの得点力が必要かも。ロシターだと大事なところでフリースロー落として競り負ける試合が見える。
ヒースの良さが目立ったなぁ ああいう選手代表にほしいな
>>160 若手って太田以下のセンターしかいなくないか? 誰だ?太田以上が期待できるセンターって シェーファーが太田になってくれるなら万々歳だろ >>166 そもそも太田は日本史上最高クラスのセンターよな。勿論、太田レベルのセンターでは世界で戦えないわけだが。 >>155 >>156 篠山不在で宇都宮相手に藤井の力の見せ所かと思ったけど 辻のユーティリティな能力を再認識した試合になった >>167 S山崎 A +岡山 大田 A -青野 北原 伊藤 竹内はPFって事で 山田大治や富永はどうか >>269 北原さんはPFじゃね? あの頃はそんな言い方しなかったけど。 今の日本に純粋にセンターができるのなんかいない そもそも2mちょっとで中国やイランのセンターと張り合えるわけないし 走れる2m集めてポジションチェンジしながら戦うしかない
>>169 岡山、北原とかの時代を含めるなら 沼田宏文(ジャンボ沼田)は? >>168 辻はシューター枠で呼ばれてると思ってるやつが多そうだけど、彼の1番の長所はユーティリティなところだと思う >>169 山崎さんと太田、その他のビッグマンには大きな差がある。 そのくらい二人は別格。 だけど竹内兄弟はその二人より上。 渡邊はさらに上。 八村は神。 ラマスにピュアシューター枠がない 辻>金丸なのもそのため
そもそも2mが少なすぎて プロでやってるだけで自動的に代表候補 しょうがないけどこれじゃあ勝てないよね 競争勝ち抜いて代表選ばれてるPF/Cの国には
佐々木クリスがロシターをやたら持ち上げてファジーカス下げしてたけどこんなもんだよなクーリー級のペイント圧力やヒース級のストレッチ力を相手にすると分が悪くて特徴のない選手になっちゃう
PG辻の明日の試合の出来次第では、五輪PG枠2枠でいくかどうかの目安になるかな。 その意味でも、ベンドラメと辻のマッチアップは注目。
東京2020はこれで 辻 橋拓 比江島 田中 富永 渡邊 馬場 八村 譲次 橋本 ファジーカス 公輔 トップレベルになると外入らないチビガードは要らない、ディフェンスも穴。 とにかくアウトサイドの確率重視。なのでテーブス、ベンドラメもややキツイかと。
片玉になったかもしれない八村がパワーダウンしてないか心配
>>171 いやセンターは帰化でいいでしょ。 日本人ビッグマンなんか最低限身長が210cmあって、日本来てる留学生余裕であしらえるくらいじゃなきゃいらない。 何度も言われてるけど 毎試合40分プレーできるわけじゃないんだから 控えも必要だし怪我した時の代わりも必要だ 一人いれば良いってもんじゃない
>>184 いや、帰化って成人から帰化だけじゃねーよ。 ザックやママドゥやコンゴローみたいな高校以前から帰化させるんだよ。 >>183 帰化も足の悪い207cmのファジーカスや206cmのロシターでは微妙 日本に帰化するセンターなんかたかが知れてるだろ 中国のZhou Qiは218cmだしWang Zhelinも214cmある イランも7フッターは普通にいる フィリピンですらブラッチェだけでなく210cm以上の帰化ハーフが他にもいるし 期待の若手の214cmのSottoもいる 韓国はガチムチに鍛えてるラトリフがいる 結局帰化ハーフ含めても日本にセンターと言える選手はいない 出身地別に代表五人選んだらどこが強そう? 東京愛知大阪福岡辺りか?
現役オンリーだとして単発勝負なら富山が強そうだけど リーグとかの長期戦なら人材豊富な福岡、大阪、愛知辺りが安定して強そうかな
>>191 羅列されると微妙だな シューターいないしプロじゃない奴入ってるし >>194 決め付けはどうかと思うけど 確かにベンドラメのプレースタイルはあまり日本代表には合わないとは思った 突っ込んで行ってタフショットは日本代表には必要ない (ああいうプレーが好きな人もいるだろうけど) 候補の一人ではあるだろうけど選出されるのは厳しいかな 辻がPGとシューターとスラッシャー全部兼任しててかなり疲れてたな。それでも23得点(3P4/8)。ユーティリティーが高すぎる。
>>195 W杯ではハンドラーが切れ込まず横ばっかり見てたのもあるし難しいところだな。 ベンドラメのクオリティ自体が低いから叩かれるがあのスタイルは悪くないと思うけどね。 >>191 日本にRuiを止められるやつがいない=最強 >>196 渋谷のディフェンスでボール運び投げ出してるくらいだから代表でPGは厳しそう >>201 ボール運びは馬場に任せてハーフコートオフェンスだけ組み立てて欲しい もりざね更に成長したら入るかもね。カーク何才だっけ。 Bリーグ身長縛りしたらいいんじゃない。 210以上1人身長制限無し1人と198センチ以下の明らかにポジションが1.2.3番まで1人。 マッチアップも変わるし210センチ以上の帰化選手探し。 そんなに210センチ以上おらんかもしれんけど。
・身長は頑張れば低い方に5cmくらいごまかせる ・ボールを手で扱う競技だから手を伸ばした時の高さが本当に有効な高さになる ・身長とプレーエリアは必ずしも一致しない 身長制ってそもそも破綻してるよね
>>204 田中大貴 宇都直輝 渡嘉敷来夢 ライアン・ケリー カワイ トリスタン・トンプソン 夏帆 坂口健太郎 北野きい 大迫傑 マックス・チルトン アレクサンダー・ロッシ と同い年 bリーグでいくら上手くなって強くなっても八村みたいなのが出てこない限り世界では勝てないからbリーグでどうのこうのって言う話はマジで不毛wwwww
10年単位でBのレベル上げていくより仕方ないんやって
>>208 少なくとも石井や原相手ならボール運び出来る 富樫にマークされると流石に厳しいが。 >>210 冨樫よりディフェンス良い選手にマークされるだろ普通 >>209 そのためにはBユースがどこまで栄えるかだね高体連と刺激し合う相乗効果がうまれれば 福岡第一のピック&ロールでつまったときにすぐもう一人のプレイヤーに手渡ししてスクリーンかけるウィーブ戦略よくね? 日本代表にやってほしいわ
>>187 東京は 安藤 杉浦 松井 小野 比留木 田渡凌 アキ・チェンバース セオン・エディ ハンター・コート エリック・ロバーツ 高山師門 坂田央 高田秀一 師玉祐一 田渡敏信 ってところか >>209 Bの得点ランキングで 上からずらっと外人が並んでる状況をどうにかしないとダメだな オリンピックに出たいと言っていたのに今年バスケ全然やってないランデンルーカスさん……
>>216 嵐電流カス「日本に帰化?するわけねえじゃん」 >>219 バスケから違うプロに路線変更したのか分からないけど、サマリから一切バスケしてないしもうバスケを引退するんかね。割と期待してたんだけどなぁ…… >>197 確かに攻撃型ポイントガードで、あの積極性は魅力とは思う ジョーンズカップやW杯の予選とか国際試合でも良い印象だったし 誰かが書き込んでた「ラマスは特色のあるPGを選んでる」が本当なら ベンドラメもオリンピックの日本代表に選ばれる可能性があるかも (それでも厳しいとは思うけど) スタメンは 富樫 馬場 渡邊 八村 ロシター これしかないやろ
富樫のところは田中大貴の間違いだろ なんで好き好んで167㎝平面守備ですらBで穴になってる選手をスターターで使わないといけないのか自らハンデつけてどうする
もう富樫いらないいらない飽きた どうせスタメンなんだから騒ぐ必要性皆無
どんな奴選んで虐殺されようと Bリーグでは優しく迎えてくれるからな。 W杯のあの結果で監督が続行とかありえないから。
日本最高のディフェンス力があるPGの篠山ってワールドカップで守れてたの?
篠山は予選や親善試合で現役NBA選手とはがりマッチアップしてたけど頑張ってたと思う
>>226 誰が指揮しても似たような結果になったと思うし、ラマスじゃなかったら本戦出場も微妙だと思うから当分ラマスで良いわ ラマスじゃなくても予選突破してたしラマスじゃなくてもW杯全敗だった、結局八村ファジがいるかいないかの差でしかない
いまさらだけどバスケの視聴率が5%~8%くらいでそこにサッカー野球が落ちてきた感じかな。サッカー野球が争ってらところにラグビーという隕石が落ちてきたと。
富樫はチビに夢与えるのに湯つようなんだよ 田中じゃ夢与えられない
富樫を嫌いな理由わかったで! 上からやられる分、平面でどうにかしようという姿勢がみられない。
スターもいないし監督アレで希望持てないし勝てないってなれば途端に離れるわな 06~10もスタジアム埋まらなかったし バスケは八村いるから暫くは上がる事はあってもこれ以上さがる事はないだろ
>>186 中国語できるようになったか? もうgoogle翻訳使うなよバカがバレるぞ まだハーフハーフ言ってんのか良く飽きないな ハーフは近いうち差別語に指定されるから気を付けろよ >>237 そういうセリフは視聴率と観客動員がまともな数字を取れるようになってから言って欲しい(´・ω・`) 180cmをまともに育てられないのに、わざわざ170cmを優先して夢を与える必要はない。まず180cmを育ててから言え
>>230 ジェリコ解任⇨佐古と桜木を加え意気揚々とアジア選手権 ⇨2006以上の惨敗 みたいなのは勘弁だからな。 つか田臥と青野は何やってた? ポジション別だと PG富樫 SG田中(比江島はコンボガード) SF渡邊?馬場? PF八村 C不明
チビに夢を与えてるからこそ今の雑魚な代表があるとも言える。
富樫アンチが叩くためにテーブス持ち上げ 使い物にならんとわかると今度は単独で叩きに来たか
>>246 2009年は栃木に居るし何故代表戦出ないのか 日本のシューターみんな小せえんだよ みんな190以下 190以上のシューター量産する育成しろよ
今の代表はまだ小さい日本代表見習いぐらいだ。 二メートル越え頻発だよ。
>>232 バスケの視聴率っていっても、それ最高の舞台での最高のカードでの話だからなぁ ワールドカップのアメリカ戦ていう やはり、日本の未来のキーマンはアレックスカークだな。
みんな!思考転換しよや! でかいのにこだわらず、小さくて日本特有のスタイルを磨けば、世界に通用するかもしれんで! 感動も生まれる! スリー90% スクリーンの改革 ボックスアウトで相手全員をペナルティーエリア外に押し出す力を身につける 全員速攻徹底 相手センターをペナルティーエリアに絶対に入れない 最強のディナイを身につける 全時間オールコートプレス 監督は井手口で
>>261 井手口バスケが世界で惨敗したのを知らんのか? >>262 あんな短期的な指導期間じゃどうにもならん。 カークが帰化してくれれば、暫く悩まなくて済む。たぶん。
でかいの今よりなとスモールが合わさってミドルの層が厚けりゃ勝てるが、大会自体偏りあるから選手集めてもおいしないよね。相手を値踏みしないと。
>>254 プロが188㎝でSFやってるのが日本の風景 190-195㎝が2番195-200㎝が3番の標準サイズと考えると別競技みたいなもん、しょうがないけど 外山200cmもいい選手だったよ佐古や折茂より。帰化人かな。
>>266 Bリーグとは言え188でSFやってるのってかなり少ないと思うぞ 比江島やっぱ日本代表のメンタルレベルじゃないわ。今日の3人対談見て思った
>>261 井手口と言えば世界バスケでの無惨な姿が、引き出しが無さすぎたな(-_-) しかも八村を擁しながら、だからな。 結果だしたドイツ人コーチとの差が酷すぎる。 >>263 ドイツ人コーチは結果だしたじゃん(-_-) しかし東京オリンピック、池江といい桃田といい呪われてるな、これで八村の再起不能が明らかになったら(-_-) さらに本番ではどんな悲劇が起こるんだろう。
(-_-)がおっさん臭くてかなわん 何を表現したいのか
Bリーグで188でSFは違うだろ。 それスリーガードだろ。ブレックスみたいな。
大濠高校の木林優はあのサイズで3P上手いし将来が楽しみな選手だな・・・ 世界で戦うにはフィジカル面の向上がかなり必要だけど
>>273 池江は確かに残念だけど桃田は大丈夫そうだし八村はそもそも…って感じだろ パッと思いつくのは 熊谷(195)菊池(191)長谷川(190)杉浦(196)田代(188) 小野(197)晴山(193)サザランド(203)シェーン・エドワーズ(201)ザック(193) 池田(191)西川(196)桜井(194)竹田謙(188)ドゥレイロン・バーンズ(194)ブレイクリー(201) 古川や広瀬や須田は何度もSGを兼任してるから除外(それなら竹田もか?)
>>280 188田代だけで草 193はNBAでもSGで割といるサイズだしBならSFでもまぁ、って感じ 選手名鑑見ると 上江田が193 長谷川智信は183 高橋耕陽が192 アキ・チェンバースは190だがよく2番やってたからな(小野と同時起用の時とか)
>>259 バスケ代表の最高の舞台はオリンピックですよ。それにワールドカップのアメリカ代表はベストメンバーじゃなかったじゃないですか。 >>271 井手口でなければ、より悲惨な結果になってた。 少なくとも八村があそこまで活躍することはできなかった。 とりあえず、スリー90%をクリアしよや >>244 見た目が目立つし露出は多いしバラエティーでも弄られるから知名度絶大なのは当然だけどその割に人気はない 人気出すためにはアンチが必要なんだよ 八村は真面目でいい奴だから
第一のバスケよりロイブルがやったU19のバスケのが理想。 インサイドは八村っていう怪物に自由にやらせながら、ハードにディフェンスができるウイングを並べる。
>>266 今、スターターだと、三番はこんなものかな。 北海道 川邉 188 秋田 古川 190 千葉 小野 197 渋谷 広瀬 193 東京 菊池 191 宇都宮 比江島 190 横浜 アキ 191 川崎 熊谷 195 三河 金丸 192 新潟 上江田 193 富山 前田 192 三猿 西川 196 名古屋 中東 191 京都 魔蚊蛾 203 滋賀 佐藤 197 大阪 アイラ 193 島根 相馬 182 琉球 田代 188 これ以外で大型ウイングで思いつくのが 桜井 194 田中 192 栗原 192 長谷川 190 林 195 晴山 191 高橋 192 藤高 190 安藤 190 船生 192 今村 191 河村 193 加藤 191 森川 191 とかかいな。 杉浦とか玉木とか根来とかは三番もどきだなあ。 張本も一応三番できるな。 Bリーグは外人二人インサイドに並べたら3ガードで十分戦えるからな。 無理に三番をサイズアップさせる必要ないよね。 能力ある選手のいない島根でさえそれなりだからな。 日本バスケのレベルアップにはつながらないけどね。
ガードは守備的さ。とられてもとり返すとかできない。センターがアウトサイド優位なわけ。
アウトサイドでも小さいとプレッシャーやブロックに引っかかって確率はそうでもない。 ポイントといわれるような切り裂くインサイドができる選手がいる。
似たような体格身長並べても、チームに穴が多いよ。バランスよくチームに体格差があるほうが。といっても、何ができるかが大事でサイズは優先順位は下。
安藤誓やベンドラメが代表12人の枠を争う相手は辻なのかもしれない。
玉木と根来はともかく杉浦は3番だろう コートに出る時に必ずインサイド2人が居るから(場合によってはケリーがSFに) 小野もだっけ?
熱血バスケの3人の対談見たけどひえ島はメンタルとか性格からしてトップアスリートの器じゃないな 格上と対戦する時あんな精神状態でいいプレーなんか出来るわけないわ 世界が速攻でもスリーを打ってくることに対してどうしたらいいの?とか言ってるし お前らも同じことしろや!
>>296 フィジカルで負ける以上、同じ事をさらに高精度にできる事が絶対条件だわな。どうしたらいいの?じゃねーよと。 田中大貴も呆れ顔だったなw 見た 比江島は指導者には向かないタイプだな、セカンドキャリアどうすんだろ
>>298 バスケ選手以外の全てのことに向いていなさそうだよね。 心配だわ。 >>296 比江島さー 本当にもったいねえなあアジア脱出できるポテンシャルはあるのに サッカーと違ってU15から欧州南米北米遠征しまくらない弊害かな黒人白人にびびっちゃうのは >>299 いやいや、贅沢しなければ充分なお金稼げてるし、クリニックやイベントで、仕事が細々あるだろ。それより自分のこと心配しろってww アメリカに行ってるよ ブラジルメキシコとか集めて試合してる
>>301 ご心配ありがとう。でももうリタイアする歳なんだ。 節々にメンタル的にどうなのって点が見受けられ、発言だけ見たら比江島には呆れるしかない すごく悪い言い方すると、30歳?はナショナルチームの選手としてはほぼ終わった選手だから、新しい世代に期待したい 東京五輪はともかく、アジアカップの各試合では若手をどんどん招集してほしい
比江島もうマジでいらんだろ 年食ってる、実力も微妙、かと言ってベテランらしきメンターでもない 新しく若い可能性に賭けてもいいのでは
比江島はよくあんな感じで代表まで登り詰めたよな。逆に凄いわ。いつか栄養管理についてのインタビューでらまったくしてないって言ってたのには笑ったwしっかりと早い劣化に繋がったけどな。
トランジションスリーに対してそういう感じなのか比江島は…
ベンチ3になったらアウトサイドもできるSFタイプの外人は増えると予想してる。そうしたら日本人3番もレベル上がると思うし、サイズなくて2番も出来ない選手は出番減ってくと思うよ。
代表では八村渡邊とプレーするんだから、そのレベルとはいかないまでも、レベルの高いFが来てくれるのはガードにとってもいいことだと思う。 いままで3番で出てた選手も2番で使われることも増えるだろうし。
>>311 これだけの人口と経済力を持ちながらまともなプロリーグもないし代表も弱いメディアにも出ない そんな中世ジャップランドにはもったいない逸材だ でもヒエジマのファン美女が多いんだぜww ワールドカップ見に行った時びっくりしたわ
今オフに日本人に億越え2人出るみたいだね 世界的に通用しないのにここまでサラリー貰えるリーグってないかもな
Bリーグは結構サラリー良いみたいだな。 レベルもアジアチャンピオンになったし、歴史の浅いリーグの割には良くやっているんじゃない
>>317 田中はまあ分かるとしてあと一人は? 他に億越えにふさわしい日本人が居るとは思えんが >>320 ニックか田臥? 桜木は年齢的になさそう、パーカーは試合中の素行がね。 帰化込みの話ならニックロシターちゃう 無しなら金持ってるとこや年齢功績加味して金丸田中か?
>>319 キミカズが将来PGにするって言ってリクルートしたくせに育てなかった。でも、手元で見て無理だと思ったのかもしれん。ちなみに現在は岡田が同じコースを歩みそうだ。 あの文脈的に帰化じゃないかと 多分田中と比江島かと
>>317 マジ??どこ情報?? リーグ創設4年目で凄えなww またマスコミに取り上げてほしい 富樫1億報道の時にNHKが帰化や外国人選手除いての億越えは初めてって言ってたからファジーカスとかその辺は前から貰ってると思うよ
田中1億決まったらアリスと結婚しないかな Bリーグ目指す奴さらに増えそう
>>327 マーク貝島のポッドキャスト。登録しないと見れないけど >>320 利益的に言えば千葉の次に客が入ってるのは川崎だけど >>329 現時点(推定5000万が本当なら)でも田中が上 少なくとも2017年時点では広瀬アリスはまだ若手で0.3億がやっとって記事があった。 >>330 ありがとう。いい情報だわ。オフシーズンでもバスケの話題を振りまいて欲しいね ほー純日本人で億越えの選手が増えてくれるとプロ目指す子どもが増えそうでいいね
>>287 アンチが必要ってヒド ハッチかわいそうだし >>339 一番必要なのはカール・アンソニー・タウンズみたいな選手。 批判ばかりするお前らが代表PG に求めるものはなんだよ。
>>342 富永に一番期待してる パスのうまさなんか割とどうでもいい 185以上あってスリーばんばん決めてくれりゃパスとか視野の広さなんてどうにでもなる >>345 俺もそう思う。スリーが一番。 ボール運びは八村にやってもらう。 テーブスが活躍しちゃうなんてBのバックコートのレベルの低さが分かるね
テーブスは竹内やカークのブロックをかわせるか 出来たら富樫篠山以上だ。
>>354 ハンドリングと視野、アタックとパスの選択が段違いに良い 合流間もないのに初戦からリズムよくパスガンガン回ってる ファールだけ気になる テーブス君この調子なら今年のNBAドラフトで全体1位とかありそうだから Bで見れるのはあと4か月くらい?
テーブス>>>>>ジャモラント ・・・であることを確信した
ここでテーブスはBで活躍できないとか言ってた奴...
スカウティングされてからが勝負だから本当の力が試されるのはもうちょい先
>>361 すまんな。WJ杯見た限りではそう思ったんや デビュー戦でこれってレベルが違うな。 あとはアルバルクとか千葉とやったときにどれくらいやれるかだけど、問題なさそうだな
みんなテーブスにチェックきつく行きすぎて草 にしてもロシター大丈夫かこれ…
テーブスやっぱうめえやんw 全然篠山より使えるわww
テーブス、モラントみたいなオシャレレイアップきたw
>>366 元スペイン代表だからな 天皇杯でも凄かった。 ロシターこの出来だとファジーカスが五輪の代表に行きそうだなぁ
>>373 渡邊ってGレベルのPF相手なら当たり負けしないぐらいのフィジカル付いてきたし、平面DFは折り紙付きだからBなんか来たらDF無双するだろうな >>377 PFどころかここ何試合かはC相手にやってるけど穴にはならないフィジカルはあるよね ロシターボコられてて心配になったわ ファジは動けないとはいえあんなインサイドやられないし困ったもんだな… 比江島ももう正直きついかなって思うけど替わりに入れるSG/SFの選手誰かおるんかな?
ファジーカスのコメントは強がりでもなんでもなくて事実だよなあ サイズ(スペインB代表)クーリー(元NBA欧州実績あり)相手だとちんちん 欧州実績はそこまでじゃないのにヒースでもストレッチされると苦戦する ロシターは仏2部Gリーグ控えっていうキャリアの差がそのまま反映されてるようにみえる とにかくロシターはやく代表でみたい
ロシターが守れないってなると4、5番に八村と渡邊がついてロシターが3番につくんか…ってロシター入れる意味なくなるわ
今日活躍?した日本人ビッグマンは 譲次8p7r3b公輔も8p7r(FG4/4)アヴィ8p6r(FG4/4)太田さん7p2r やっぱ可能性がありそうなのはこの辺くらいかと思ったら市岡が12p8r 身体能力の高さは魅力だけどPFのディフェンスやリバウンド要員として 八村や渡邊のいないアジアカップ予選の候補に入ってくる可能性はあるのかな
お互い意識してた気もするけど、今日の試合だけ観たらテーブル>ベンドラメだったな。
やっぱり日本人最高Cは山崎だな やってるバスケが違うといえどNZ相手にこれだけインサイド戦える日本人なんかいない ダンクまでかますしw ダウンロード&関連動画>> VIDEO 純血は本当にバカというか浅はか お前英語も中国語もできないんだから 外国語で解説入ってる動画のリンク貼るなよ 今度はgoogle翻訳使えないのに またお前の素人ぶりを試されるだけだぞ 板を荒らしたいなら誰かリスニングできる人と知り合ってからにしなさい
神戸ABCのメンバーだから1991年ごろで 山崎は大学を卒業したばかりだと思う 試合では安田のPGを試してる感じかな? スターター(登録身長はうろ覚え) #8 辻村浩 200cm CF #10 後藤敏博 189cm GF #11 外山英明 196cm F #14 山崎昭史 210cm C #16 安田邦春 187cm G
>>394 安田のPGを試したことあっだんだ。 佐藤清美と佐古の併用だと思ってた。 当時中1だったから記憶おぼろげだけど。 >>395 本番(神戸ABC)では佐藤がメインで佐古がバックアップだった 後藤、外山もボール運びができるので安田をPGにしてサイズアップを図ってたんだと思う >>390 年代別の傑出度では山崎が日本史上最高のセンターで異論ないが、例えば山崎が現在35歳だとして竹内や太田より上とは思えないな。永吉よりも下じゃないか? >>392 それを言った時点では太田は間違ってなかった。 テーブス、ポテンシャル高いやん ディフェンスはまだまだもいいとこだけど そこは宇都宮で鍛えあげられることに期待 現時点でも少なくとも篠山、安藤、ベンドラメの誰かを外して東京五輪連れてく価値はあるような
比江島、栃木行ってディフェンス全部手で行くようになったな 本当に行って良い事なかった
>>402 オフェンスは劣化したがディフェンスは三河の時よりは確実に良くなったと思う そもそも今ディフェンス重視の激しいチームの中で手使ってないチームはないからな~ 手使っても笛吹かれないならやるに決まってんじゃん >>403 栃木だから吹かれないだけだろ 三河に戻ったらファールアウト職人だろ ただの栃木アンチかw それにしてもワールドカップ後の激しすぎる篠山は国際大会大丈夫か? あのままだとファールアウト確実だが ちゃんとbでは吹かれないからとわかってやってるならまだいいがオリンピックであの調子だったらと心配
安田全盛期まじでやばかった。大怪我でダメになっちゃったけど。テーブス君入りそうだな。ハッチと渡邊いたらパスファーストでも生きるんじゃないかな。
テーブスのボール離れが悪いスタイルが、八村や渡邊とどう噛み合うか、楽しみでもあり不安でもある。
そもそも安定して運べないガードなら論外だろ 国際試合の圧力はbの比率じゃないのに
2/21の中国戦に向けての代表合宿日程きついな。 3日以上確保できるのは2/3~7と2/10~14と2/18~20の3回。いずれも前日、翌日に試合あり。2/15~17の第23節は代表候補選手欠場でもいいな。
ヒエジはオワタ 熱血バスケの対談でもメンタルやられていることを露呈 残念や
森実はフィジカルどうなのか 田中大貴とか比江島普通にポストアップしてくるぞ
ヒエジは身長同じぐらいまでならGWガードでもポストアップで無双するからな。
>>397 30歳の山崎昭史はNCAAデビジョン1のビッグマンを圧倒してるんだがな まだ中国やイランが台頭する前だが、アジア最強センターと呼ばれた 因みにロングリーはマローンにやれっぱなしだった >>415 イランはともかく、中国はずっとアジアNo.1だろ。 やられっぱなしだったロングリーを経てボーガットやバインズ、アダムスなんかの次世代が進歩してくんだろうなあ 日本のビッグマンも頼むよ八村渡邊の次ね
>>416 ワン・ジージ以前のビッグマンって誰か居る? NCAA一部のセンターをボコるの? ヤオ・ミンとか80年生まれで完全に21世紀の選手だからな 中国って80年代からずっとアジアナンバーワンだぞ 90年代の中国の名Cなら94年世界選手権ベスト8時のShanTaoやWangZhidan この辺ちゃう
その昔Mu TieZhuというYao Mingばりの228cmの中国人選手がおっての 岡山のライバルやったw
中国は1974年にFIBAに復帰以降ずっとアジアのトップクラスだったはず 特に1994年の中国代表は黄金一代(黄金世代)とか言われて最強説もあるくらい ただ神戸ABCの中国代表にも王治單 Wang Zhidan 213cm、單濤 Shan Tao 215cmがいたけど 当時アジアナンバーワンセンターとか言われてた山崎は王治單を圧倒してた 2月の中国戦はお互いどういうメンバーになるのかわからないけど 久しぶりの対戦なので楽しみ
いま山崎クラスいたらなあ。だいぶ楽だけど。 山崎もケガが多くてまともに予選戦えたの一回ぐらいじやなかったかな。
>>420 よくそんな昔の事知ってるし、覚えているな。素直に感心するわ 山崎いたら、帰化はガードやフォワードに使えるからメリットあるもんなー。
山崎はあの身長で走れて意外と反応の良くて器用だったんだよな。青野は器用だったが走れないし、走るのが嫌いだった。青学時代は走る練習サボってたらしい。
北朝鮮にも凄いでかいのいたな、名前忘れたけど つか神戸abcの頃って山崎いたっけ? 記録だけ見るとダブルスコア近い大差で中国に負けとるやないか
>>427 北朝鮮の選手は李明勲 232cmのことかな? 神戸ABCの日本対中国の試合は前半は互角の戦いだったけど 山崎がベンチに下がった前半残り3分で一気に離された 後半、中国は王治單を引っ込めて鞏暁彬 202cm、馬健 200cmのインサイドでスピードアップ 日本チームのディフェンスの集中力が切れる中で山崎が孤軍奮闘してた 中国チームは終盤は全て3Pシュート(ほとんど決まる)で遊んでた あくまで記憶で書き込んでるので間違いがあるかも ちょっと検索してみたけど神戸ABCの情報はあまり見つけれなかった 会場がガラガラだったのと三三七拍子の応援(味があって良かった)が印象的だった 馬健 Ma Jian 200cm が当時の中国代表のエース 中国で最初に本気でNBAに行こうとした選手 NCAA D1(PAC-12)のユタ大学プレー 100mは11秒台、ランニングジャンプは1mとか言われてた クリッパーズのプレシーズンゲームに参加(最終ロスターに残れず) 人気無かったのクリッパーズの人寄せパンダ的な意味合いもあったみたい (カリフォルニアは中国系の住民が多い)
>>431 2月の日本戦に中国代表に出てくるかな? センターはこのあたりから選ばれると思う 韓徳君 Han Dejun (215cm C) 1987年5月10日 易建聯 Yi Jianlian (212cm C) 1987年10月27日 董瀚麟 Dong Hanlin (208cm C) 1991年2月15日 陶漢林 Tao Hanlin (208cm C) 1991年6月4日 李慕豪 Li Muhao (217cm C) 1992年6月2日 王哲林 Wang Zhelin (214cm C) 1994年1月20日 周琦 Zhou Qi (216cm C) 1996年1月16日 鄒雨宸 Zou Yuchen (208cm C) 1996年7月5日 沈梓捷 Shen Zijie (209cm C) 1997年9月3日 胡金秋 Hu Jinqiu (210cm C) 1997年9月24日 生年月日の順に並べてみた(怪しいのもあるけど…) >>432 さすが13億いる所は違うな人材の宝庫だ これでNBA選手がなかなか出ないんだから 日本人の2m越えでちょっと動けるくらいでNBA! って言うことの意味のなさがよく分かるよなあ
>>425 今の時代に彼がいてもそこまで強力じゃないと思う >>432 デカすぎて草 易は確か前回のW杯で代表引退したんじゃなかったっけ? >>434 2m越えでちょっと動けてNBAって誰が言われてんだよ ジャンリャンいないならジョウチーと王哲林がでてくんのかな? 八村渡邊ヒューなしで対抗すんのは厳しいな。 ロシターでどこまでやれるか
CBAが日程調整してないから(2月21日の日本対中国戦にCBAの試合組まれてる) 多分各チームのスタメン級は出てこないんじゃないかな ロスターの末端選手か、NBLやアンダー世代の選手で来ると言う噂
テーブスのデビュー戦ハイライト一日で22万再生されてる
>>442 YouTube?NBAクラスタがみてんのかもね >>436 昔から中国はそんなもん まだ220cmオーバーいないだけマシ プロ化してバスケも大衆化したせいか日本人は勘違いしてんだよ そもそもバスケは並外れた人間のためのスポーツ 中途半端の帰化ハーフを使ってアジアを制するとか考えが甘いんだよ でもタコが活躍できるようにはなってないんだよなあ ゴールの位置が一定だから2mあればいいってだけで
やっぱテーブスBリーグの選択良かったかもよ。注目度あがってる
NCAAの人気ないところでやるよりも選手からしたら楽しいだろうね
>>424 そいつ言うことは話半分に聞いた方が良いぞ その岡山の話も最近知った癖に昔から知ってるように言ってるだけだと思う >>449 その世代の評価は現状だと低いかも そこよりアメリカ留学組のZeng FanboやYu Jiahaoが軸になるU16の方が注目集まってると思う まあその二人が今年のU16に招集出来るか分からないけど アジアカップは中国協会がCBAチームに公式で選手派遣お願いしてるから、多分CBAのベンチ組中心になんじゃないかな いうてガチ対決になったとき中国に八村を止められるやついないけどな。 中国のビッグマンなんてウィザーズのチームメイトのワグナーとかマヒンミ以下なんだし。 あとはロシター渡邊でごり押せばなんとかなる。 相手のガードには好き勝手やられるだろうが。
>>450 確かに今回のU16中国代表は合宿メンバーを見ても 余嘉豪 Yu Jiahao (218cm C)、曾凡博 Fanbo Zeng (205cm SF) の留学組の他にも 前回のU16でもエース格だった深セン新世紀の孫浩欽 Sun Haoqin (191cm F) とか 清華大附属の羅浩源 (188cm G) 、済南体校の段昂君 (192cm F) とか CBAのユース、体育学校、部活とかから満遍なく集めててかなり強そう >>452 その辺は誰が出てくるかまだ分からないから、気長に見とけば良いと思うけど 中国は日本と逆の路線でCBAユースや体校から学校に人材流出してんのが面白いね 今トップクラスの人材も清華附中とか一般学校に流れてるし アジア杯予想 富樫 ベンドラメ テーブス 比江島 田中 辻 アキ 竹内譲 市岡 張本 シェーファー ロシター
>>454 レベル的にはCBAのユース>昔ながらの体育学校>学校のクラブだと思うけど 中国でも子供の頃からスポーツ漬けにすることに否定的な考え方もあるみたいで 清華大附属は文武両道を目指してるらしい 他に気になってるのが中国のNBA Academyとかはどんな感じなんだろう? 段昂君はNBA Academy 山東の所属になってる資料もある >>455 富樫外して安藤で 比江島も外して宇都宮の橋本で ロシターもファジーカスに代えて >>455 去年ほぼ全休した市岡の最近の頑張りを見ると本人は密かにオリンピック狙ってるのかもな。 流石に2試合なのにPG3人もいらん。賛否あるが結局富樫は確定。安藤、ベンドラメ、テーブスで残り1枠争うかと。日本人ビッグマンは竹内譲以外誰使ってもあんま変わらんからどーせならシェーファーと飛勇選んで欲しい。
PG枠2 富樫 安藤誓orベンドラメorテーブス SG枠3 田中 比江島 辻 SF枠3 アキ 佐藤 張本or熊谷 ビッグマン枠3 竹内譲 アヴィ 飛勇or満原or市岡 帰化枠1 ニックorロシター SG枠を4にして安藤周を入れて、SF枠を2に減らして佐藤外すのもあり。
市岡、プレイタイムも伸びとるな。市岡とファイパブで中を回して外国籍(カミングス)を外で使う、という作戦なので。北海道ブスはどんな評価なのだろう。
そういや飛勇はどうするんだろうな 所属が決まってないなら代表の合宿で補うという手もあるけど 逆にそれどころじゃないのかな
馬場は入らないの? Gリーグで結構試合に出てるから呼ばれないかな
詳しく知らんけどGリーガー出てたのってアメリカカナダとかアメリカ大陸予選だけじゃなかった?? クリークは状況が特殊だったし
馬場はPT伸びてきてるし呼ばない方が本人と代表のためになるだろうGでの時間の方が貴重、五輪当確だしセットのコンビネーションがどうこうの選手でもないし
これに浪漫を感じる人いない? PG 田臥 SG 五十嵐 SF 折茂 PF 竹内 C 青野 八村、渡邊、馬場おらんし、どーせならこのトロールメンツでおじさん達を楽しませてほしい。
渡邊、八村、馬場さえいなきゃボロクソに言えば良いと思ってるニワカさんってことね
こういう時こそアジア相手にロシターでどうなるか見たいね そこでもインサイド守れないってなるとちょっとなあ
ロシターは横の動きについていけたところで、 パワーと高さが根本的に足りないからな まだパワーと高さがあって得点力のあるファジーカスの方がいい
中途半端な帰化ハーフを使ったぐらいで韓国とかに勝てると思う方が間違い どうせ負けるなら純血チームで戦った方がマシ
折茂のスリー! 竹内のリバウンド! 田臥のパス! 五十嵐のランニングレイアップ! 篠山のターンオーバー! 田中の弱気パス! ヒエジマの弱気ドライブ 竹内の被ブロック! 太田のヤラレタって顔! どっちが盛り上がるかな?
>>478 は? 意味不明 そもそも「純日本人」などというものは存在いたしません。 太古の昔から周囲の様々な民族が流入してきています。 >>479 竹内が1人二役だし、前段で青の入れたれよ。 >>482 日本人の直接的な祖先である縄文人には酒が飲めない人はいなかったそうだ 今日本人で酒が飲めないもしくは飲めても1杯飲めるかどうかって人はけっこういるけど、そういうのは朝鮮や大陸の血が入ってる 純血の定義なんて無駄だ >>484 台湾はちょうど縄文人と渡来人が混じり合って400年くらいの国 台湾先住民と福建あたりの漢人が混血して色んな人種が生まれた 日本よりも先住民がはっきり分かるから面白い バスケの代表戦でも肌が浅黒い、顔が濃い、体ゴツい、身長低めだから分かるよね 台湾で純血っていう言葉がいかに意味ないか分かる それでも478の純血バカに言わせれば、高身長の漢人ハーフを代表から追い出せとかいうのかな? 純血はかまってちゃんだからレスつけたり触れたら思うツボ無視かNGに限ると何度言ったら
中国韓国台湾のように東アジア人で戦えってだけなのに詭弁言い訳ばっか・・・
>>490 ラトリフ、デービスは無視ですか。頭沸いてんな。 そもそもガチメンでやったらラトリフいても日本勝つけどな。日本の二軍に4点差しかつけられないチームだし、いまの韓国。 八村渡邊が健在の向こう10年は韓国は日本のガチメンに勝てない。 韓国もこのスレで何度も名前が出てるLee Hyunjung(U18アジア選手権の得点王)や NBA Global AcademyのYeo Jun Seokが順調に成長したら強くなりそう #1 Lee Hyunjung (201cm G/F) Davidson College - NCAA D1 ダウンロード&関連動画>> VIDEO #19 Yeo Jun Seok (204cm C) NBA Global Academy ダウンロード&関連動画>> VIDEO この選手が韓国高校ナンバーワンセンターらしい(U18に出てくる?) #23 Le Du Wun (205cm C) ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>492 ラトリフは正義の朝鮮魂を持ってるからOKなんや 邪悪な大和魂はNG >>494 こんな選手いるんだね。 シェーファーの上位互換かな >>494 公式だと201cmなんだけど靴込みで205cmってことかな。 >>499 ???「サバ読みは3cmまで!それ以上はあかん!」 >>499 公式では201cmなんだ そこまで韓国の高校バスケに詳しくないから正確な情報ありがとう できればこの選手の生年月日も教えてほしい 日本は2月まで合宿組めなさそうだから代表選手発表はまだ先かね
日本は2月まで合宿組めなさそうだから代表選手発表はまだ先かね
>>506 麻生のあれもキチンと話聞いたらわかるけど、文化を共有出来る人達を一つの民族って言ってるからな。だからアイヌや琉球民族も日本民族の一つって意味。 これって漢民族がよく言う理屈で、彼らも文化的に共感出来る人達は漢民族として受け入れますよって古来から言ってるしそうしてるんだよね。 純潔ってそもそもなんだよ。 みんな元を辿れば、アフリカで誕生した猿の子孫なんやで。
「純血」と「混血」っていう呼び分けは駐米日本大使館のHPでも使ってるから差別的表現には当たらないぞ
シェーファー、もっともっとも積極的なプレーをすればいいのにな。日本人の血か、技術ないこと気にして消極的に感じことがある。 下手くそでもいいからもっとガツガツいってほしい。
シェーファーは渋谷のサイズがいいお手本になるんじゃね。
>>市岡 - インサイドは身長(198cm)並み。リバウンドは悪くないが、相手の大型センターは止められない。 - アウトサイドのシュートは全くない。フォワードとしては致命的。全般的に、地味なPFって感じの選手。 - ボールハンドリングは並(凄く下手ではない)。足も結構動く。ピック&ロールからゴール下に飛び込むのが得点パターン。マークが空けばダンクも決める。 - この前の東京戦は、点差が離れて外国人を休ませたこともあってプレータイムが伸びた。スターターで出れてるし、全般的に適度なプレータイムを確保していることもあって、コンディションは悪くなさそう。 普通に考えれば代表には物足りないと思うが、満原の方がいいとも言い切れないのが、なんだかなあ...。
>>511 プレーエリアは参考にすべきだが、サイズはウィングスパン230と身体能力が違いすぎる アヴィはあれでも積極的になってきたんだぞ!!でもゴール下に飛び込んでも合わせのパスをこぼす、近い距離のジャンパーも入らない。基礎技術からしてサイズの真似はできん。 ただ最近はオフェンスリバウンドには絡めるようになってきて、そのまま得点するプレーも出てきた。とにかく下手なんだから、できるプレーを一つ一つ増やしていくしかないね。
GK失格の子だからなあ 反射神経よくないんだろうポロポロするのは
>>516 シェファーは元フィールドプレイヤーフォワードやで(´・ω・`) >>518 現状はそれ。チームでは外国籍ビッグマンの負担を減らして自由にプレーさせるのが存在価値。しかし代表では帰化選手の裏で出ることが求められるだろうし、インサイド単品としてみると辛い。 シェーファーは成長期にボール蹴ってばかりいたから腕が短いんや。 許したって。 だから、太田さん二世って言われるんやで。 太田さんもあと10センチウイングスパンがあれば人生が変わっていたと言っていた。 腕が短いとキャッチングにも影響あるのかな。
ラトリフはKBLでは未だ外国籍扱いなんだろ? 代表戦のときだけ自国民扱いして完全に傭兵と見做しているよね。こういうのが帰化に頼るってことじゃないの?
>>521 太田さんのは言い訳にしか聞こえない そら実際は10センチあれば違ったんだろうけど、そこをどうこう言ってもね ラトリフは韓国で外国人扱いだね ラトリフ雇っちゃうと外人枠使うので、他の外人が雇えなくなっちゃう 日本の帰化扱いとは別物
韓国人扱いで国内リーグ戦出ちゃうと不公平とか言われてるせいだよな まさに都合のいい傭兵じゃんかわいそうに
身長制限して1年で廃止とかね Bは契約考慮して2年はレギュレーション変えないのにグナ・ラかわいそう
そんなんで何故ラトリフは帰化したんだ? 代表活動自体に金が出るのか?
NBA届かない米国人にとって国際試合がそれだけ魅力的なんだよWCと五輪に出場できるかもしれないんだから一生の晴れ舞台 米国人帰化だらけだ世界中
韓国もラトリフ頼みのバスケはやめるべき ラトリフ個人は凄くてもチームケミストリーの部分で落ちてしまって 結局ワールドカップで中国に負けたし もしNZに三度勝ったチームなら中国には勝てたと思う 日本人も外人の個ばかりに目が行きすぎてる 帰化ハーフがいなかった2006年はなんだかんだ言って一勝したし 「史上最強」日本よりNZ相手に激戦を演じた 外人の個に頼るかチームケミストリーを重視するか 日本も韓国も後者を選ぶべき
>>530 韓国の帰化選手は特別帰化といって日本のそれとは全く別。 韓国では通常認めてない二重国籍も認めているし、他の基準も緩いだろうし、米国人にとってデメリットが見当たらない。 >>532 この発言を「間違ってました」って謝罪してからその発言をしような。 >>532 この発言を「間違ってました」と謝罪してからその発言をしような。 490 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ e310-Sfrr [27.84.35.236])[] 2020/01/19(日) 00:20:35.94 ID:v+RsVZjq0 中国韓国台湾のように東アジア人で戦えってだけなのに詭弁言い訳ばっか・・・ 韓国の戦術はラトリフで点取るか、スリーボンボン打ってラトリフがオフェンスリバウンド取って得点。しかない。
日本人ビッグマン対決で言えば、オールスター前に滋賀対琉球があったわけだが...。 満原は横の動きの遅さを滋賀にかなり厳しく狙われ(マッチアップがウォーカーだったから可哀想な面もあるが)、スタッツも0点2リバウンドと傍目に見ても低調。 一方、アヴィは8点6リバウンド、ファウルがかさんだクーリーからリバウンド&得点、チームとしてもアヴィに中を突かせておいて、その間に外に回ったエアーズが3Pとなかなかの活躍。 それなりに成長は見られるし、何だかんだ言ってアヴィは外せないかと。 まあチームとしては、折角フィットしてきたところで来年は大岩と取り替えられそうなんでちょっと可哀想だけどw
満原はほんま あの逸材をどう育てたらここまで使えない選手になるのか謎 張本レベルにはなるやろ普通
>>530 プロなのでもちろん国を背負う以上は大金稼げるよ 韓国のラトリフは日本代表のラグビーみたいなもん 台湾も昨日今日入ったやつが帰化選手みたいな感じ 日本はまともすぎる ファジもロシタも日本長いし愛着持ってるし日本人から愛されてるし 2月は竹内譲、シェーファーは確定として飛勇、竹内公、市岡、満原の中から誰を選ぶか。
>>471 これに浪漫を感じる人いない? 満原優樹 辻直人 比江島慎 永吉佑也 張本天傑 田中大貴 須田侑太郎 野本建吾 晴山ケビン 鵤誠司 ベンドラメ礼生 橋本晃佑 八村、渡邊、馬場おらんし、どーせならこの学閥メンツでおじさん達を楽しませてほしい。 純血って何歳のニートなん? 帰化は分からなくもないがハーフ嫌いすぎん? 皇室に最も日本人的な純な血が流れてると信じてそう
>>536 謝罪すべき点など何一つない 韓国にとってラトリフはあくまで助っ人であり 最終目標は東アジア人だけで強くなること ラトリフはそのためのプロセスにすぎない ところが日本は外人に完全に精神戦争で負けてフィリピン化してる 帰化ハーフなしで強くなるなんて微塵も考えていない 詭弁と言い訳とくだらない粘着妄言ばかりで精神がガキばっかなんだよ 日本人だけでも強くなるぞという崇高な精神が感じられない たとえ韓国や台湾に帰化ハーフがいたとしてもあくまで助っ人であり その主体は東アジア人であり東アジア人を強くするためのサポートでしかない 日本はフィリピン同様主体性を完全に失っている だからそんな考えでは未来がないと何度も言ってるだろ 八村クラスじゃない限りハーフは代表に入れるな なんなら八村も助っ人に過ぎないから代表に入れるな シェーファーやテーブスは親父の国に帰れ フリッピンはもう名前が気に食わないからだめ 俺が認定する純血東アジア人なら中韓出身でもハーフでも何でも認める 父親が日本人のハーフは純血遺伝子だから代表入れてやっても良い 他に言いたいことある?あるならまとめてよ
>>546 日本も台湾韓国と同様に東アジア人だけで戦え! デービスやラトリフがいたとしてもそれはあくまでサポートに過ぎない! ↑これの方が酷い詭弁だと思うがw >>549 ジャカルタのアジア大会の時、外人なしの台湾は同じ外人なしの日本に競り勝ちした ところで中国代表がAでもBでもCでもないメンバーらしいのだが。監督もU17の人らしい。ソース探せないのだが。
>>555 渡辺飛雄とシェーファーを貶してたのは別人か >>539 高校ではいい感じで、SF狙える位置に来てた。 大学では、陸川に大学で勝つためだけの選手に仕上げられ、将来の芽を摘まれた。 あと、満原自身プライドが高いので、脇役に行くか、自我を出すか決めきれなかった。現実を見れば、脇役を極めるべきだが、なりきれてない。 あと、体が重いが、身長が足りないため、上にも横にも中途半端で、ついていけない。 ミドルの確率が高いとも言えない。そもそも、シュートを打つシチュエーションに持っていけない。 使い道なく、下位チームに移籍が見えている。 河村は高卒Bリーガーデビューか 三猿なら試合出れるな
>>530 代表活動に手当て出るらしい それで1億近く貰ってる噂 まあ金だな 俺が妄想する五年後の日本代表 4 渡邊雄太 206cm 102kg SF (CAP) 5 アレックス•カーク 213cm 120kg C 6 馬場雄大 195cm 98kg SG SF 7 富永啓生 187cm 82kg SG PG 8 八村塁 203cm 107kg PF SF 9 テーブス海 188cm 85kg PG 10 渡辺飛勇 208cm 112kg PF C 11 田中力 193cm 85kg PG SG 12 シェーファーアヴィ幸樹 205cm 107kg PF 13 河村勇樹 173cm 67kg PG 14 山崎一步 204cm 105kg SF PF 15 コンゴロー•デイビット 210cm 114kg C
>>562 田中力ってそんなにデカくなってたん!? Bリーグのスリーポイントコンテストやばない?wwwなんで日本人選手こんなシュート下手なん?
>>569 アメリカは、コーチとマンツーマンで、フォームをチェックしながら練習する。 その練習密度が半端ない。 体に染み込むまで徹底的に反復練習をする。 だから、適当にシュートしてるようにみえても、フォームがぶれてない。 日本人はただうってるだけ。センスのある奴は他の人よりスリーが入る。 でも、センスが大部分を占めるから、精度にブレが出る。 そして、何より、メンタルがクソ。 >>570 日本人はシューティングの強度も数も足りないってどっかで指摘されてたな。 フィジカルで負けるんだから、シュート精度で絶対負けたらダメなのにな。 日本なんか未だにシュートは額の真ん中で打つって書いた教案書みたいなの売ってるもんな。
こういう技術はもう今の現役世代はムリ。部活じゃできないんで、ユース強化を撤去するしかない。 ここでは走るバスケは嫌われがちで、理由ももっともだと思うけど、ちゃんと技術を教えられない、身体能力でも勝負できないとなるとそれぐらいしかできることなくなるんだよね。昔のサッカーとかまさにそうだった。
>>568 ウガンダ人もウイグル族も純血はNGだろ 純血、中国に意見してこいよ 今こそ得意の中国語が生かされるときだ! >>575 中華民族=漢族+蔵族+モンゴル族+ウイグル族など >>576 中華民族は大東亜共栄圏みたいなもんだから それを言っちゃあおしまいよって感じ 実質的に黒人も中華民族に入ってるから 今後中国代表に八村みたいな選手も出てくるだろうな >>578 アフリカ人が「大東亜」とは何の関係もない域外の存在ということは認めなきゃいけないだろう。だって、旧日本軍ですらアフリカ地域を「大東亜共栄」の一部と見て、アフリカへ進出していなかったじゃないでしょうか。 >>576 中華民族は漢民族のOに塗り替えられる予定のモンゴル族チベット族ウイグルを含めるが 基本的に漢民族主体 >>579 習近平の目指す中華民族にはアフリカも入ると言われてる これ以上はスレチだからやめるけど 少数民族でも長身なら共産党入ることを条件に優遇措置があるってさ 国策的にアスレチックハーフ漢民族が量産されそうで怖い チャイナがあんなに対アジア以外だと今だに弱いのはなんでなんだろうな 常に7フッターは存在するし過去世界選手権ベスト8とかやってんだろ バックコート陣がしょぼいからなのか
>>582 東アジア人のセブンフッターって腕短くて顔の大きさで身長稼いでるだけだから黒人の200cm強くらいの大きさしかない それでいて非力で遅くて跳べないんだから張り合えがなくてしょうがない >>582 W杯での中国代表はウイングプレーヤーの得点力が低いと感じた 丁彦雨航、周鵬が怪我で出れなかったのは大きかったかな 全盛期のジャンリャンはNBAのセブンフッターの中でもトップクラスのスピード、ジャンプ力だった ダウンロード&関連動画>> VIDEO 中国で7フッターの選手と会ってサイン入りユニもらったことあるけどもはや同じ人間とは思えないほどのデカさだった 万国ビックリショーじゃねーけどあれはどこに行っても目立つしバスケしなかったらキツイはず とにかく足の付け根の高さが違いすぎる あんなんが飛んだり跳ねたりするスポーツが本当のバスケなんだなと当時実感した 相撲と同じで特殊な環境で育成された人間離れした化け物連中がするのが本当のバスケなんだよ そういう意味で普通の人間が娯楽の延長でちょっと高校大学社会人プロでバスケが強くなれると思ってる今の日本人はいろいろとバスケというスポーツを勘違いしてんだよ ガチの7フッターはデカすぎて一般人は避けてしまうレベルだから 生活環境が変わりすぎてこれから日本人は小さくなるし実際2mは激減しているし 帰化ハーフも皆が皆八村みたいになるわけでもないし 中途半端な連中に頼っても中国韓国にも勝てないわけで身の程を知って 地道に細々とアジアで頑張ってればいいんだよ 今は東京五輪もあっていろいろと夢見すぎ
>>586 ジャンプ力は完全に嘘だろ 全盛期のボーガットなんてボードの上に手乗せれる勢いだぞ >>573 ユース世代といっても、指導者が昔の人だから、結果同じ癖がつく。 優秀で実績のある外国人コーチを雇わないといけない。 中国選手は十代のうちは凄いポテンシャルを感じさせながら二十代で伸び悩む印象 (本当に十代だったかは置いといて…) 中国での環境や指導に問題があるのかどうかわからないけど 現在アメリカに留学してる大学生や高校生がどのくらい成長するのか気になる
比江島がテーブスが入ってボール運びが楽になったって言ってるけど。 まじで代表に必要なのはそれだけだろ。それだけで試す価値あり。 国際ゲームはアジアでさえボール運びできないガードばっかだし。
>>594 本来比江島や田中馬場がやるべき(できるべき) 全盛期のカーメロだって度々ボール運んでた レブロンは言わずもがな >>595 話ズレてる スコアラーが楽になれるんだから、それはそれでプラス案件 俺は東アジア各国でハーフ選手発掘を競って欲しい そうすればものすごいガードが生まれるのではないか 特に中国にはぜひ頑張っていただきたい 今やアフリカに植民地をもつ超大国だからな
中国もハーフは爆発的に増えてるはず。 これから中国代表もハーフが増える。
>>591 PGうまいイメージあるのだが リン入れば強くなるか ラマスは東京オリンピックの結果次第で2023まで継続するかどうか決めるみたいね 2023は PG テーブス 田中 河村 SG 馬場 富永 SF 渡邊 山崎 PF 八村 山之内 C 帰化 渡辺 シェーファー こんな感じになるだろうから ラマスに指揮してもらいたいかな
結果次第って普通に全敗だろ、運よくイランに当たったら悲願の1勝か
八村が怪我で出れないとかなったらその時点で終わりだからな
>>602 両親が台湾人で出生国がアメリカだから二重国籍じゃないか >>539 あの逸材をどう育てたらここまで使えない選手になるのか? そんな選手だけのクラブが名古屋D サイズは魅力だし可能性はあるだろうけどSGやるならやっぱ3P次第かな 富永以外に期待できるシューターの若手がいない
>>603 30overのベテランがほしい 1人でもいいから >>542 鵤みたいなチンカス選ばれるわけないだろ(笑) お前どうせ餃子だろ? >>609 三上侑希、西田優大、杉本天昇とかはどうかな? 富永より少し年上の世代だけど 当時のU18、U19はシューターが揃ってた印象 >>613 ”餃子” = ”宇都宮ファン”てことか だったら違います(宇都宮は好きなチームの一つだけど) San Beda Universityのファンです(特にCalvin Oftana) 満原、張本の名前が並んだ書き込みがあったので 面白いかと思って適当に名前を並べてみたけど 確かにしょうもない書き込みだった 反省してます >>613 お前病気じゃねーの?きもちわる 鵤なんて宇都宮ファンからも嫌われて評価されてねーのに >>594 シュルーダーやデラベドバやケンバ相手に出来たら言うことなしだが ラマス 2023年までの契約延長を保留したが オリンピックまでで辞めるな 誰が考えたって せいぜいアジアまでで世界には全く通用しないからな
>>618 ラマス以上の名称となるとNBAのHCを雇うしかないな 日本に関係のあるドウェインケイシーにHCやってもらおう そして2023WCは PG テーブス SG 馬場 SF 渡邊 PF 八村 C 帰化 帰化は現役NBA選手で これだったら、世界と戦える 現役NBA選手が23年までにどうやって帰化すんだよ
>>620 すまん 不可能だな 帰化はBリーグの誰かできれば元NBAがいいけど、チームにフィットしそうな選手 シックスマンに富永入れとけば一勝は出来そう >>619 ベンチメンバーが雑魚だったら無理でしょ ずっとその5人をだすわけにはいかないし >>618 ラマスはオリンピックまでってこと? 次のHCの目処とか立ってるんだろうか(佐古とか?) 2023は開催国でPOT分けが有利になるだろうから アフリカ勢とかも決して侮れないけど ”一勝”の目標もかなり現実的だと思う >>625 協会は2023まで打診したが、ラマスは五輪まででその後については五輪後に検討したいと保留した 今回みたいにワールドカップの結果で各大陸の枠が決まるならマニラでアジア1位になってなきゃパリは無理だと思う
>>626 続ける可能性もあるってことか >>627 確かにオリンピック最終予選を勝ち抜くのはそうとう厳しい(ほぼ不可能) W杯でアジア最上位の方がまだ可能性があるとは思う ただ2023はフィリピンもPOT分けが有利になるだろうから アジア最上位はフィリピンとの争いになるかも 2023年といったら八村がオールスターに出て、オールNBA3rdチームになってる頃だけど、それでも勝てない?
八村渡邊にプレイングタイム制限課せられてるのならむしろよくやってる方
制限かかってたらモンテネグロ戦で38分も出ないよね
得点は0点でも良いから10~15分位回せるレベルの控えCがほすい リバウンドとリムプロテクトだけある程度計算出来りゃ何も文句無いわ ハッチ帰化の次がヒューシェーファーだとちと厳しい
>>635 若手でシェーファー、渡辺飛勇以外にいるかな? シェーファーは昨日の大阪戦でも外国籍のプレーヤーとマッチアップしてたけど 体格では引けを取らないしリバウンドやディフェンスの意識は高い 本人も自分の役割(バックアップのセンター)をきっちり理解してて ベンチでも声を出してチームを鼓舞してた フロントコート陣は Bリーグのそこそこレベルの高い外人相手に鍛えられてるんだからまだマシだよ Bリーグの日本人としかやってないバックコート陣の方が厳しい
帰化ラッシュすごいな 将来はカークも帰化してくれんかな?
フロントコートは、帰化Cをどうするかという問題があるが、控えはヒューシェーがどこまで伸びるかという比較的シンプルな状況か。 バックコートは、またアジアの外に行くと、こんな高いの相手にシュート打てません問題が再燃するのではないかと。
ギャビンはニックとロシターよりは劣るだろ 現実的にはニックとロシターの二択
ニックはギャビンとカークが1番強敵って言ってたけどな
ロシターが好きだけど、必要なのはギャビンな気がする ニックはDFがカスなので論外
(八村渡邊いない)アジアじゃニック、世界じゃギャビンがいい気がするけど都合の良すぎる話か
ま、でも他の日本人も候補で呼ばれて、そっから絞られていくわけだから、まずは3人を合宿に呼んでラマスによーーーく見極めてもらえばいいわ 正直この3人から一人を選ぶとなると、実績、bリーグでの活躍、スタッツだけじゃわからん
なによりディフェンスとリバウンドで踏ん張れる選手が必要だろ。 だから、ニックは論外になるよね。
ギャビンが機動力、DF、パワー、得点力において1番向いてる ロシターはパワーないから、フィジカルで負ける、アシストうまいけど代表で必要なのはスピードについていけて、ディフェンス出来るやつ 馬場、富樫、ギャビンならめちゃくちゃ速いファストブレイク出来るだろ
ロシターかギャビンかならギャビンのがいい気がする。 合わせ抜群に上手いし、やること徹底する印象。めちゃ走るし。 ロシターはたまに暴走するのと、ディフェンスがややソフト。
ギャビンなら相手Cジェッツしてくれるから断然ギャビンだな
W杯で3Pでの得点が少なかった日本代表にとってファジーカスの3Pは不可欠では? アジア予選では高確率で決めてた比江島もW杯では不甲斐無い結果だったし ウイングの渡邊、馬場が3Pを課題としてる選手だから尚更そう思う アジア予選(渡邊2試合、馬場10試合、比江島12試合、ファジーカス6試合) 渡邊 (1/5) 20% 馬場 (0/4) 0% 比江島 (15/27) 55.6% ファジーカス (6/18) 33.3% W杯 5試合 渡邊 (2/13) 15.4% 馬場 (4/13) 30.8% 比江島 (2/10) 20% ファジーカス (9/16) 56.2%
いやギャビンもファジーカス並みに3P打てるし決められるから問題なのでは
キャビンとニック、ロシターで代表枠奪いあうとは豪華だな アイラしかいなかった苦しい時期が嘘のようだ
>>654 ファジーカスとではそもそもアテンプトに差がある印象 >>655 国際試合でも期待できそう? ファジーカスは特異すぎて比較が難しいけど卒業しなきゃだめじゃないかな 5人全員が動けるバスケットをした上で出てくる課題を埋めていかないとレベルが上がっていかない気がするから ファジーカスがいると良くも悪くもファジーカスありきのバスケットになっちゃうんだよね ただ東京五輪は誰が出ても変わらないだろうからファジーカスの爆発にかけた方が勝てそうな気はするけど そもそも五輪に出場できたのはファジーカスの活躍があってこそだったし
ファジーカスの問題は外より中じゃないかな W杯だとペイント内での得点封じられたのがキツイ スリーやロングレンジの2p主体で10点ちょっとは守備考えると流石に無理だな
>>657 なんとも言えん 少なくともW杯時より上手くなったと思う 馬場はBいた頃は23%でG来てから32%入るようになったし渡邊も今日は8/11でシーズン通して37%だから期待してみてもいいんじゃないか? まあW杯の日本代表はアメリカの有名コーチ(誰か忘れた)に 「こんなにスリーがない、シューターがいないチームに勝てというのは無理な話」とシンプルに切り捨てられてたしな
ロシターにしろギャビンにしろ 今度のアジアカップ予選はまたとないテストの機会だから試して欲しいけど ベンチ入り登録も一人だけなんだよね? 合宿には二人以上呼ぶのかな
>>658 ソットってタイのジョウチーとか言われてる巨人だっけ? >>669 ソットはフィリピン人だぞ てか68位って相場がわからん ドラフトにはかかりそうなんか? ロシターは4番よりのプレーだからハチがやればいいし インサイドDF考えたらエドワード選ぶだろうね
ラマスは変に義理堅そうだからニックでオリンピック行くんだろうなとは思う。個人的に、篠山が出れない2月の試合は富樫がスタメンを務めるだろうから、相性的にエドワーズかな。
申請するのに丸5年と考えるとあと2年ちょいくらい? 最短で帰化が認められるとしても3年はかかるな
バーレル、ガードナー、マブンガ、カーク 一番帰化してほしいの誰よ?
>>675 カーク一択。多分、他は点取れんよ。B限定。 試合ごとにメンバー変えれないんだっけ?例えば中国戦はロシターで、タイペイ戦はギャビンみたいな
>>678 大会によるんじゃないかな w杯予選はいけるけど本戦は無理みたいに どの時点でロースター登録を締め切るのかで変わると思う >>676 だよなー 一番バランスが良いしね 京都のサイモンが若かったら良い勝負になりそう >>636 シェーファー、リバウンドは良くなってきたと思うけどディフェンスは直ぐ笛吹かれる印象しかないんだよな。ちょっとは良くなった? 2020は PG 富樫 SG 馬場 SF 渡邊 PF 八村 C ギャビン で、トランジションバスケを極めよう 高さがないならスピードで勝つしかない
リムプロテクト、リバウンド、トランジションと考えるとギャビン一択な気がするけど アジアならファジーカスのOF方が通用するかもしれん ロシターは一番賢くてチームの引き出し増やせる気がするけど、彼の身体能力だとボコボコにされる未来が見える気がする、、、
>>681 だいぶ良くなってた それにファウルするタイミングもだいぶ良くなってた >>681 シェーファーは体を張ったプレーが持ち味だし ポジション(役割)的にファウルが混むのはしょうがないと思う 長所 ファジ OF力(アジアレベルまで) バスケIQ高 ロシター バランス良 機動力 バスケIQ高 ギャビン 機動力 フィジカル DF力(インサイド) 短所 ファジ 機動力× DF力△ ロシター インサイドにしてはフィジカル△ ギャビン ボールプッシュ△
>>アヴィ なら良かった。昔は出た瞬間から恐ろしい勢いでライフが減っていくイメージしかなかったもので。代表では多少は長い時間、出て欲しいからな。
渡邉 八村 ヒュー シェーファー ギャビン 最強やな
中国が若手の2軍以下だとしても日本も海外組いないなら 相手にならないというほどの差にはならないんじゃないか どちらにしろ五輪本番まで代表で実践を行える機会は限られてるし 新戦力は他の選手との連携も含め試しておきたいはず
>>682 ヘロヘロパスにドタバタドリブルでスピードでも負けるんですけどね テーブス馬場渡邉ハチムラエドワーズの日本代表見たい
>>693 日本代表がどんなメンバーになるのか不明だけど 中国代表がその候補選手だけだと2017年の東アジア選手権のメンバーよりも落ちるので たぶん相手にならない チャイニーズ・タイペイ戦に向けてのウォームアップみたいな感じかな 帰化センター、純粋に周りとの相性でいくと誰がいいのだろう。とりあえず、ギャビンが冨樫以外のPGと合うだろうか?田中なら悪くないか?
あとベンドラメか。篠山とはあんまり合わないような...。
アルバルク+1が機能してたしテーブス、ハム、比江島が代表入りするならロシターもあり
>>701 こんなこと言いたくないけど、アイラじゃ力不足 でも、アイラには感謝しかないよ 結局二月の代表戦は八村、渡邊は参加できないとして、馬場はどうなるのかな 馬場の成長を日本で見たいが、いなくても勝てそうだからな ベンドラメ×ギャビンはちょっとワクワクするなwガードを冨樫ベンドラメのローテにして、ガードとギャビンのPnR又は八村の二択攻撃というのも悪くない気がする。八村との相性もギャビンが良いような。今まで代表がやってきたバスケとは全然違うけどw 今のバスケを続けるなら、オールラウンダーなロシターがいいんじゃないか?相性だけなら、だが。
渡邊雄太はよNBAと正式契約してよ Gリーグでやることないでしょもう
>>704 ベンドラメってそんな代表確定な選手だったか? ロシターを代表に入れた時に100%出るコメント ロシターフリースロー下手すぎる ファジーカスの方がいいな
>>705 どこかと契約して欲しいよな 個人的にはサンアントニオ、ワシントン、ダラス辺りに行って欲しい ただの俺が応援してるだけのチームだけど >>708 SASとDALの2wayよりは完全に上だけど本契約となると… HOUかLAC行ったら面白いと思うんだけどなあ 秋田戦ロシター全くマッチアップ相手押さえられてなかった。 そんなディフェンス良く無いのな。
あんま期待してないけどロシターがアジアでどこまでできるか ファジーカスは当初どうせ団ワイスみたいなもんやろと思ってたが 実際はアウトサイドなんかさすが元U21米国代表でノビツキー二世と言われてただけあると思ったしな 足に問題があるのはアレだが、少なくともアジアでは十分戦力になった 世界ではまるでダメだったが、それでロシターなんだろ 期待が大きすぎて大丈夫かと思ってしまう
>>711 喋り過ぎるとニワカ晒すだけやぞw ニックをワイス団みたいなもんてw 少なくともBリーグみてたら違うと分かるだろw まあ難しい話だけど、これから代表入りするだろうロシターとギャビンはOFでは少なくともアジアでは無双、DFでも活躍してもらわないとニック以上の評価にはならないのが厳しいところ。
>>714 観てないぞ 0308 バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ aa2a-3ZpJ [27.84.35.236]) 2018/12/26 20:29:28 >>301 
「観てない=ニワカ」とかお前ガキか 
同じようなバスケ何十年も観てればお前みたいにいちいちフォローする気もなくなるわ >>718 婚約者?があっちに住んでるアメリカ人やしなさそう >>720 彼女はたしかヨーロッパでプレーしてるバレーボール選手じゃなかった? >>721 ヨーロッパでプレーしてるのか アメリカ代表ってのだけ見てたわ >>720 マジか...一番欲しいタイプなだけに残念... カークとその彼女が日本気に入ってくれればワンチャン
カークはアルバルク来るまで毎年チーム変わってたのに アルバルク入って3年目になる 少なくともアルバルクを気に入ってるのは間違いない
渡邊と八村、馬場がいるならギャビンが良い いないならニック でもそう都合よくはできんよな
>>730 もともと3月23日からテヘランって話だったろ イラン開催やめたほうがいいのに笑 U16なら大した会場じゃなくていいから、適当に見つかりそうだけど。
カークの嫁さんはイタリアバレーリーグのプロ選手で先日も来日する日本好き 日本のチームが引ぱってくれれば帰化する可能性は出てくるが・・
U16,3月下旬からだったら山之内君ひょっとしてまだシーズン中で出られないんじゃね? ここで絶対世界行きの切符取らないとイブルースもNCAAの関係者に見てもらえないのに・・
>>736 山之内君は出られないから、最初から勘定にはいってないんじゃない? いたら強力だけどね。 C山之内 PF浅井 SFイブ SGブルース PG岩下 これならウインター取れるレベル 何度か合宿に呼ばれてるから本番も呼べるかと思ったけど難しいのか 今回のU16は全体的にサイズはあるけど200㎝以上の選手はいないし 一番高いイブもセンターじゃないからやはり高さの不安は残る
山之内が呼べないとなったら他に200cm以上の長身選手がいないから またインサイドでやられそう #23 山之内のダンク ダウンロード&関連動画>> VIDEO リバウンドはチェコ遠征で十分戦えてたから、前回よりストレス少なそう あそこらよりデカいチームは中国オージー位だと思うから、予選で勝ってそこを回避出来るかじゃない? 準決まで行けば本戦確保だし
最近は韓国もサイズあるの揃えてくるし、イラン・NZもでかい ワールドカップに行けるベスト4に残るには中国・韓国・イラン・NZ・オーストラリアをひとつかふたつたおさないといけないのは大変
U16は不確定要素が多くて予想がむずかしいけど オーストラリア、ニュージーランド、中国が三強で 日本は、韓国、フィリピン、チャイニーズ・タイペイ、イラン、レバノンあたりと 四つ目の椅子を争う感じかな? くじ運にもかなり左右されそう
U16日本代表の過去5回のアジア選手権での対戦成績を調べてみたけど 中国には勝ったことが無くて、フィリピン、チャイニーズ・タイペイにも分が悪い 韓国とはイーブン、レバノンには勝ち越し、イランとは過去に対戦なし 中国 0勝4敗 フィリピン 2勝4敗 チャイニーズ・タイペイ 2勝4敗 韓国 2勝2敗 レバノン 3勝1敗 バーレーン 0勝1敗
2月の代表SFどーすんだろ。渡邊、馬場が来ないとなるとアキ、佐藤卓磨、今村あたりになるの?
馬場は交渉するとか言ってたけど最近ようやくプレータイム増えてきたからなあ 後は今までのメンバーだと2番や4番と兼用で田中や張本になるけど どうせならそのあたりの選手をテストした方がいいのかね 新戦力のテストなら小川や榎本も見てみたいけどシーズン中は呼ぶのは難しいだろうしな
PG2 SG3(シューター1) SF3(PF兼任1) ビッグマン3 帰化1 前もあったけど枠としてはこれが有力。
5、4はある程度メドがたったから、3番の渡邊の控えがほしいなぁ。 イブは間に合わないし、張本じゃ物足りない。馬場は2番で使いたい。 うん。渡邊40分のがいい笑。
SF候補(国内) 張本 熊谷 アキ 佐藤 今村 前田 高橋 西川 うーん、、。
渡邉も八村も馬場も来れないのなら誰呼んでも同じだから新鮮味ある人呼んでほしい
絶対に勝たなきゃいけない大会じゃないし、馬場はGリーグに専念でもいいんじゃないかな NBAのスカウトがGリーグ見てる可能性は当然あるけど、アジアの予選の予選なんて見ないだろうし 滋賀の佐藤や新潟の今村はやっぱり優秀だから試すチャンスだと思う
八村と渡邊に依存するのはちょっとなあ テーブス起点で考えてシューター並べてピック上手いビッグマンのラインナップ見たいけどメンツが…
>>752 Gリーグいても馬場以上のスタッツ残してるシックスマン腐る程いるし日本代表でやって欲しいって思うけどなあ 東京後もこの予選方式なら 帰化以外のビッグマンが絶滅するBリーグ勢では本大会は絶望的じゃね?
日本代表のためにシェーファーとテーブスを同じチームにできないか
>>749 そういや榎本新作とかどうなんだろうな 今196くらいだからサイズと身体能力の部分は問題ないと思うんだけど。技術やバスケIQはしらん >>757 U19ではシュートが下手すぎだったけど、最近の試合では6分の3P決めたりして技術も上がってる 西川? 河村のデビュー戦を 3P1/8 2P1/8 でぶち壊した西川じゃないよな
・PG枠2 富樫 安藤orベンドラメorテーブス 
・SG枠3(シューター枠1含む) 比江島 田中 辻or安藤or橋本 
・SF枠3(PF兼任枠1含む) 佐藤 アキor今村or前田 張本or熊谷or橋本 
・ビッグマン枠3 竹内譲 アヴィ 竹内公or満原or飛勇or市岡 
・帰化枠1 ニックorロシターorギャビン 可能性ありそうな選手はとりあえず入れた12人。 orのところをどうするかが今回の代表は議論するところだろう。
>>762 PG2 富樫 安藤orベンドラメorテーブス SG3(シューター1) 比江島 田中 辻or安藤or橋本 SF3(PF兼任1) 佐藤 アキor今村or前田 張本or熊谷or橋本 ビッグマン3 竹内譲 アヴィ 竹内公or満原or飛勇or市岡 帰化1 ニックorロシターorギャビン 正直河村なめてた あの出来なら全然日本代表よんでいいやん
>>770 18歳であそこまでやれるのは凄い。 ただ今日の千葉のディフェンスは河村にタイトについてTOを誘うかわりに、抜かれてもしょうがない、抜かれてもパスを警戒してかヘルプの遅いディフェンスだった。 結果、21分でTO6で千葉の思惑通りにいったではないかな 富樫と河村どっち取るかだね 二人ともは要らないかな
>>771 台湾フィリピンイランとかまだガードが守れるレベルの国が相手ならDFの問題は確かにあるけどそれ以上になるとどのガードも穴でしかないからそうなるとって思う アメリカ戦見る限りガードがしっかりOFできない時点で試合が終わるの分かったからな
何故冨樫も河村もチビなんや バスケの神様はおらんのか
>>774 しっかりオフェンスってかアメリカレベルの相手ならタイトにつかれてもある程度ボールが運べて、フロントコート入ってもそれなりに周り見ながらボールを保持できたら及第点 それ以上できるガードが今後現れて欲しいけど >>766 ポテンシャルはある。ユーロ気味でこんなダンクできる日本人は今渡邊と八村しかいない。竹内はもう出来ない >>775 富樫や河村がデカかったら今のプレースタイルは身に付けてないと何度言えば ゲームコントロールとボールキープもそうだけどワールドカップで一番気になったのはポストにボール入れられないのどうにかしないとな 八村とニックが張ってもタイトにつかれると渡邊以外そこにパス入れられないって絶望だわ
川村半端ない。プロの試合にポッと出で20点取るんだからな。
河村は18歳の現時点で、富樫のプロ2年目レベル あと10キロ増やして、リング両手で掴めるくらいの能力は欲しいな
シェーファーは両足踏み切りタイプなんだから まずパス受けたら下見ずにワンドリする癖つけないと
>>776 それ以上できないと攻め手0にならね? ガード以外が攻めるとOF単発になるし >>784 現実的にそれが出来るPGが見当たらないよなあ いくら速いと言っても富樫と河村のドライブからのアタックは正直期待できないし結局STS→渡邊にゲームメイク託す→アタックor八村or帰化に入れてアイソの未来しか見えない >>773 フィリピン、イラン、チャイニーズ・タイペイのPGに日本のPGは負けてる PGは日本代表の弱点 >>788 アメリカで苦戦してる高2の子を呼んでもなあ 一番手っ取り早いのは富永のフィジカル上げてゲームコントロールをしてもらう事だけどそういうタイプじゃないのがなあ PGは富樫、テーブス、河村で良いと思う。 誰が出ても、東京五輪で一勝もできないのに変わりはないだろうし、結局は富樫がメイン、身長対策で田中がPGすることになりそう。 テーブスと河村に経験積ませて、八村、渡邉、馬場が成長し、帰化枠が充実しそうな次のワールドカップ 、五輪あたりが本当の勝負だろ。 目先の背比べで、篠山、安藤あたりを選ぶのはやめて欲しい。 長年バスケ見てるが、河村は田臥以来の胸が高まるPGだわ。
>>789 IMGで試合出れないと苦戦してるって言われるの? マクドナルドオールアメリカンに二人選ばれてたで 河村は結局世界だと身長のハンデがデカすぎていまいちパッとしない感じになるだろ
>>791 出れないと苦戦じゃなくて出た時に苦戦してるから言ってるんだけどなあ まだ高2の子に何を任せるのよ? >>790 それにしても富樫と河村は2人呼ぶのはちょっと…って思ってしまう >>792 同意だわ NCAA云々言ってる人いたけど向こうに言って通用しない部分増えてこじんまりするより日本でのびのび好きなようにやった方が日本でやる分には絶対良い 北米の黒人は180㎝でも河村(富樫)より速くて上手くて強いガードが代表になるからなあ 欧州南米の白人は190㎝が河村より高くて賢くて強いガードが代表だからなあ 170前半の日本のチビガードにできることはないのよね
ガードの介護なら帰化はロシターだな。 ...笑い事じゃないのがなあ...。
Yuuki Okuboも人気者でハイライトの動画とか一杯あるけど まだ大学からのオファーとか無いみたいだし 富樫もそうだけど小さな選手がアメリカの大学でプレーするのはかなり難しい
この前は不完全な例を貼ってすまなかった。 俺が妄想する5年後の日本代表の理想像 4 渡邊雄太 206cm 102kg SF (CAP) 5 アレックス・カーク 213cm 118kg C 6 馬場雄大 195cm 88kg SG SF 7 富永啓生 187cm 82kg SG PG 8 八村塁 203cm 107kg PF SF 9 テーブス海 188cm 84kg PG 10 渡辺飛勇 208cm 109kg PF C 11 シェーファーアヴィ幸樹 205cm 107kg PF 12 河村勇樹 173cm 70kg PG 13 田中力 193cm 87kg PG SG 14 菅野ブルース 198cm 90kg SG PG 15 山崎一歩 201cm 95kg SG SF 身長は現実的にこれくらい伸びて欲しいという感じだ。 異論は当然認めるしたくさんあるとは思うから指摘して欲しい。
>>797 直近の試合では21得点したみたいだしがんばってほしいな 田中力でも呼べや そして2番でやらす 田中は残念ながら1番の資質はない とにかく徹底的に点を取らせに行く これでOK 田中は普段からとんでもないレベルの選手どもと練習してるからアジアのどんな選手と対戦してもビビらんよ
>>801 それならもっと上のレベルでやってる馬場でいいだろw >>799 seniorのこの時期にオファーないって事は実質引退だぞDiv2や短大なら続ける事は出来るだろうが 田中力のDFは日本のPGの中でもぶっちぎりでNO.1だけどな
世界ともうちょいまともにやるにはDFよりもPGのOFが問題なんだけどね 視野が広いとかトリッキーとかそんなの全く求めてないから潰されないでまともに八村やニックにパス供給してくれ 出来ないから全部渡邊にやらせるとか何のために居るのかって思うわ
田中がアメリカいってなにが成長したかっていったら、ディフェンス。 日本では必要なかったけど、アメリカでは生き残るためにめちゃくちゃ必死にディフェンスしてる。 トイメンが毎回、アメリカでも上位レベルのPGだから日に日に成長してる
スタメン富樫、控え河村という将来想定し得うる最悪なシナリオ
ファジーカスの陰に隠れてたけど 日本の1~2番の自動ドア感も凄かったよな 相手のペネトレイト勿論止まらんし、スリーも上から撃たれてチェック行った意味を成さないのが辛ひ
サッカーとは違ってシュート入らなきゃ勝てないんだよ DFとかどうでもいいから金丸入れろ
>>798 7人ものハーフ&1人の外人がいるチームはもう「日本代表」とは言えないでしょう。 >>814 日本人の血も入ってない、日本生まれでもない、日本国籍でもない奴が何人もいたラグビー代表に日本国民が熱狂したけど? 安倍さんが移民3000万いれるってのに純血くんは\\
ほんと世界中が移民で困り果ててナショナリズムに転換してるのに 学習しない政府と日本国民が多すぎるんだよなあ
テーブスとかただの雑魚でしょ 同じくらいの伊藤大司も日本来ても変わらなかったし 今からでも有象無象のPG3枠目は河村入れてもいいと思う
>>809 サイズ厨のガイジは未だにテーブスみたいな雑魚代表希望なのかw? >>820 同じくらいw 経歴じゃなくてプレイ観ようね いいかげんしつこい。バスケ代表入りを目標とした帰化に異論があるのは百歩譲ってわかるが、はじめから日本国籍を持つハーフ、ミックスの選手たちは疑う余地なく日本人であり、日本バスケットボール界の宝であり、日本を代表して戦う誇らしい選手たちだ
>>823 プレーってそもそもテーブス君しょぼすぎて栃木ですらろくにプレータイム貰えてないぞ 渡邉飛勇って今どこで練習とかしてんの?転校先決まるまではポートランド?
>>818-819 移民先としての日本の相対的な魅力がどんどん落ちてるから 大丈夫だと思うよ。 富樫がワールドカップ行けなかったのは色んな意味で痛いよなあ ちゃんと八村とニックにあのレベルでパス入れられるのか、ゲームコントロール出来るのか見たかった
昨年の中国代表みたいにサマリ参加出来ないかな。ボコられるのはわかってるけど
>>779 それすげー思った、いいポジショニングでインサイドはれてるときもあったのにもったいないよな とりあえずテーブスを早くAで見たいね。 明らかに出場シーン鵤より良いし、チーム練習しっかり重ねて頑張って欲しい
代表のためにテーブスとシェーファーを同じチームに入れるとかはBリーグでは無理なん?
>>835 営利企業が代表の為に便宜を図るのは難しいと思うよ オリンピック前にってことか?滋賀は揉み手して寄ってくるだろ...。が、ポロポロシェーファーがテーブスの強いパスまともに受けられるかな?
>>832 フィジカルでタイトにこられると篠山は論外で比江島田中馬場すら八村とニックにまともに入れられないのは衝撃だったわ 結局タイトにつかれてる渡邊が動き回ってボール貰って八村とニックに入れてるってもう本当ショック過ぎて… これがバックコート陣が出来ないとお話しにならないし戦術も糞もないけど テーブスはもう見る目ないバカしか推してない bでも使えない3流ガード そりゃアメリカじゃ通用せんよ
テーブスってハーフだから頭悪い奴が脳死で推してるだけでしょ? 現実は安藤誓に歯が立たないレベルだし
>>829 イタリアSassariのトライアウト契約解除してる時点でそんなことする必要ないとおもうが ユーロカップ以上のレベルでは何もできない トルコチェコNZモンテネグロ代表はこのレベルで普段から試合している スピードでついてこられてサイズにブロックされるのが富樫 >>840 通用してないってより安齋の使い方だろうね 最初の2戦は間違いなく試合で一番いい選手で、テーブスで差を広げてその後下げて逆転されて連敗 この前の試合はディフェンス重視で常に勝ち越してたから鵤のディフェンス安定求めて出さなかった >>842 いやでも現状他が良くないから富樫でどうなるか見ないと本番富樫ファーストで行く事になるよ もしダメだったら目も当てられないし折角のオリンピックで注目されてるから万全で望むためにはやっぱり富樫がどうなのか見たかったわ… 富樫、河村、富永、渡辺、八村 漫画のような5人がそろった フィジカルだけのハーフは要らない
>>845 ワールドカップで何見てたんだよ… そのラインナップで本当に対抗出来ると思ってるの? いい加減その古いマニュアルをアップデートしろよ 外人にぶつかられて下向いてるでかい奴なんていらんわ
半端なサイズしか取り柄ねえスキルないデクの棒とか世界に出しても何一つ役に立たん
富樫は河村以下だよ 河村が大学行かなければ五輪のメンバーだったろう
>>850 >>851 教えて欲しいんだけどこの先どうしたいの? 去年のワールドカップはフィジカルやクイックネス通用しなくてパスすら出来なくてバックコート陣が機能不全だったのに まだ続けるの? シェーファーと飛勇のうち今の実力、将来性を含めてA代表に近いのはどっち?
>>853 海外に通用するフィジカルとクイックネスを兼ね備えたバックコート陣って誰? 一喜一憂がひどすぎる 課題は全て ワールドカップではとにかく守備がザルすぎたから 五輪ではディフェンスとリバウンドの改善が見られたら御の字 結果は期待してない 1勝でもできたら大喜びするレベル 今の日本は帰化ハーフのせいで個に頼りがちだが、世界相手に個で対抗できるのは八村ぐらい 日本に多くいる中途半端な帰化ハーフでは個で世界の強豪相手に違いは作れない 結局チーム・バスケで勝負するしかねーんだよ 五輪ではチームの精度をもっと上げてほしい
>>855 だからそこを教えて欲しいんだけど 居ないなら居ないなりに最低限パスだけはまともに出せるPG選んで欲しいんだけど 飛勇は転校先がどうなるかなぁ テーブスとは違ってランキング上位校からのオファーを期待できるような選手ではないし、プレータイム優先で選ぶとしたらポートランド以下のロウメジャー~D2校まで落ちる可能性もあるから心配なんだよなぁ ビッグマンなんだしBリーグって選択肢は考えてないんかな
だからバックコートは、富樫、河村、富永だつってんだろ 他はメンタル弱すぎなんだよ 八村以外のハーフはメンタルは強くても下手くそだし
>>857 あおりだと取ってほしくないんだけど 最低限パスだけはまともに出せるPGって誰を想定してるの? 俺がW杯の時に富樫怪我なら河村呼べって言った時はここのやつらに総スカン食らったのにな まじでにわかしかいない
宇都入れろよ チビじゃ何もできないのW杯で分かったろ?
>>862 そりゃその時点では総スカンだろ 今でもどうかと思うけど 田中(笑) こいつの名前出す奴の話は聞かないことにしてる あ、まだ大貴のことならいいけど
万一田中が覚醒したとしてもSGだろうな PGとしては全くあかん
田中力くんIGM行って順調にこれといって特徴のないガードになりつつある気がする ハンドリングスキルはあるけど自分で崩すでもなくパス回してばっかな感じ かと言ってテーブスほど視野が広くもない
何も考えずパスしても勝手に崩して点獲って来るような怪物ばっかだもんなIMGの連中は、味方が強すぎるとPGの能力は磨かれないのかも知れん
>>870 ディフェンスはかなり成長してるよ。 ボール運びとディフェンス出来れば代表はいける。 ただ、それなら大貴でいいってなるけど。 宇都の台湾戦連続3TOの動画1年か2年ほどずっと探してるけど見つからん 泣きそう
ハンドリングなくてスリーなくて大学一部三年連続得点王か
だからサイズなんてほんとどうでもいいんだよな 本質的なスキルねえとこうなる
マジで宇都信者とかおるん?国際戦でのクソさみてたらとてもじゃないが代表なんて無理
>>882 ありがとう!!!! にしても酷すぎて草 そもそもWCではPG登録選手の誰1人として顔をあげながら強くドリブルをつくことができてなかった ルックアップできるのはボールを両手に抱えた時のみ これではどうすることもできんわな
>>878 ハンドリングとスリー無いのに得点王取れるとか大学1部もレベル低いなー でもその1部がいまだに1番のプロ輩出リーグというね NCAA入学や欧州ユース所属がまだ現実的じゃない日本の育成環境はとにかく高卒即Bリーグルートを確立しないとますます北米欧州南米には離されるよ
>>881 手元見ながらドリブルしててもプロになれるんだな 宇都は小野と同じで自分より小さいサイズ相手に慣れすぎたんじゃないか
そう考えるとテーブスと田中があのサイズであのハンドリングってのは日本人には奇跡なんだなw
ラマス曰く合宿参加のB勢は20名だと 帰化はニック以外は呼ぶのかな?
飛勇の召集は無しってことか。 富樫田中比江島竹内を核として新しいメンツを試すのかな。
ラマスが言うようにやっぱり課題はDFだよな ニックには申し訳ないが2020はギャビンかロシターかな
仕方ないんやけどニックの走り方にムズムズするわ こっちまで痛くなりそう
テーブスはいらんでしょ ハーフだから一部のバカが未だに推してるだけの存在
馬場の不参加も決まりか。当然っちゃ当然だな。 SFが絶望的に足りないから今回は佐藤今村の招集あるんじゃないか。張本は今回も4番に回る可能性高いし、他に選択肢ないぞ
テーブスは能力もスキルもあるけど常にパス出す先探してて勿体ないっていうイメージがある選手
テーブス自分でもパスファーストって言ってたけど、PnRのハンドラーってまずは自分がスコアすること優先じゃないとダメだよね
富樫,安藤,ベンドラメ,テーブス 田中,比江島,安藤,辻,,橋本拓哉,古川,フリッピン 佐藤,今村,熊谷,アキ,前田,西川 譲次,張本,公輔,橋本晃佑,永吉,市岡 ニック,ロシター,ギャビン,シェーファー,太田,ニカ ほぼ無さそうな奴も含めて可能性がありそうな選手を片っ端から上げてみた ちょっと違うっていうのは若手の選手が多めってことなのかな。中国も台湾もやる気無さそうだから若手を試すのは妥当だと思う。負けたら終わりの大会じゃないしね
いつ代表候補発表なの? 今日ラマスの会見で発表かと思った
ラマス「今の一番の課題はディフェンスにある。そこを改善してチームとしても成長していたい」 ニックさよなら
ワールドカップで嫌という程突きつけられたもんなあ クローズアウト甘いのはどうにかしないと
期待の星だったが成長しなかった四天王 富樫 比江島 野本 中東 やっぱりBリーグまでいくとフィルやポポみたいなズバ抜けた指導者が日本じゃいないからかね
>>889 ポーランド2部でプレーしてた関口がB3佐賀をクビになったが? テーブスとか推してる奴がいる時点でこのスレお察っしww
>>916 じゃあ21歳以下でテーブスより上のPG挙げてよ。 どうせ河村田中しかいないだろ。 将来のPGはテーブス田中河村になるんでない? スターターはテーブスor田中で流れ変えたいなら河村って感じで 若い世代にもっと凄いの現れたらどうなるかわからんけど
てか、目標によってメインPGは変わる。 アジアでトップなら河村でもいい。 世界の上位なら、河村では小さいので、ダメ。 アメリカに勝つなら、動ける210センチでスタメンを揃えないと無理。 ここに書き込んでる奴らが、どのレベルを考えてるかよくわからん。
>>919 アホかw 世界の上位を狙うなら、通用するガードなんて日本人で ただの一人も居ないだろw PGが、その国のバスケのレベルが一番反映される ポジションだって事分かってるのか? >>919 オリンピックやワールドカップみたいな舞台でどうしたら勝てるかだと思うけど違うんかな とにかくワールドカップでわかったのはフィジカルが通用しないのはわかってたけど最低限のフィジカルなきゃアジリティどうこうじゃなく まともにパスもディフェンスも出来ないってわかったってのが収穫じゃないかな >>919 動ける210cでスタメンを揃えるって、何百年待てばいいんだ? >>922 何百年と言わず数年でミックスだらけになるんじゃないか(白目 テーブスってまだ良し悪しも分からなくないか? 見限るのも期待しすぎるのもおかしい気がする あの年齢で考えるとポテンシャルはかなり高いと思うけど
篠山はもう代表呼ばなくてよい。 伸び代ないし、下手くそ過ぎだろ。 歴代代表で一番下手なPGじゃないか。 本人も通用しないことわかっただろうし、呼ばれても辞退して欲しい。
>>925 もう21歳で国内で頭抜けたパフォーマンスすら見せられんならたかが知れてる >>931 この前のディフェンシブな試合で安齋が出さなかった以外図抜けてたよ 見てないの? >>906 ベンドラメ期待されてるんだな やっぱりラマスはタイプの違うPGを選ぶ感じか >>931 テーブスがPGでは若手筆頭株では? デーブスを過剰に叩くやつはなんなんでしょう 現状A代表候補とB代表行ったり来たりできるくらいの力はあると思うけど まあそのぐらいの力しかないけど
代表関係者から小さいPGおす老害を排除できんかな ラマスも冨樫怪我関係なく田中使うつもりだったと言ってるのに
>>911 富樫もアウトだろ 忖度で選ばれるだろうけど 170cm周辺のPg使ってる国って世界であるのか?
国際試合に180以下はほんといらない篠山もちびすぎる
チビッ子は要らないじゃなくタイトにつかれても動じないフィジカルあって普通にパス出来るんならあとはスキル勝負でしょ それがレベルが上に行くほど低身長には不利だってだけで
>>939 フィリピンの少し前に175センチくらいでエグいハンドリングと身体能力のやつがいたな それくらいじゃないと170代はなかなか代表のスタートでは難しい ただ日本からそうぽんぽん180後半以上のスキルあるPGなんて出ないからメンバーには必ず小さいPGが今後も入るだろう 190の宇都が台湾相手に恥晒してる時点で身長だけじゃ価値がなくスキルとセンスで決まるのが一目瞭然
サイズ厨は現実見ずに宇都でも一生推してればいい なんたって富樫河村より20cm以上高いからディフェンス無敵だろw
雑魚いうと以下なのが一億富樫 ラマスも富樫外したいだろな
テーブスに賛否両論あるのは分かったからとりあえず富樫2月は外して安藤ベンドラメテーブス3人とも試して。それで決着つけて欲しい
賛否両論も何も日本ナンバー1ガードとかバカが持ち上げてb代表ですら通用せず負け犬化した時点で結果出てんだろ まあベンドラメたちと試すくらいなら否定はせんが安藤に直近でぼろ負けしてるしな
ディフェンス考えるならますます富樫あり得ないのがなあ Bでも相変わらずほんと酷い さぼってるんだか何だか知らないけどまともな守備になってない あれだけ小さくてウィングスパンないとどうやっても限界あるから、本人も半ば諦めてるのかなとは思う このサイズじゃジタバタしたってどうせ相手に圧力かけられないんだから、 オフェンスに体力温存しとけって思うのもわからなくはない
あと、篠山の今シーズンの守備はあれはどうなのよ なんだか一皮むけたとか言われてたけどあまりに手癖悪すぎだろ 審判によってはあんなのあっという間にファウルアウトだぞ そもそもすぐファウル取られがちなのに、手癖がますます悪化してる
サイズあるテーブスがディフェンスド下手なこと知らない時点でろくにバスケ見てないと丸分かりやんww
バスケットなんて無駄に得点多いんだからディフェンスなんてどうでもいい ファジーカスもウンコだしねディフェンス
>>951 オリンピックに向けての代表候補を試すのなら 富樫を外すのはありかも やっぱりあの身長では色々厳しい サイズないのが想定以上に問題あったのに何で否定するんだろう ディフェンス面ではそもそも正規のマッチアップですらミスマッチでイージーにシュートもパスもドリブルもやられるって所 でもPGに関してはそこよりもオフェンスが問題で国際試合じゃドライブ怖くないからタイトにディフェンスこられてパスもキープもタフになるとまともに出来ない…
てか普通に安藤もよくね? ある程度結果残してるし、サイズも180cmあるし。 ベンドラメ、安藤で競争。
Bリーグはハンドチェックもう少し厳しく取った方が良いよな 国際試合だと吹かれそう 足動かしてインラインはちゃんと胸で抑えろよ
>>939 アルゼンチンのカンパッソは篠山と同じ位 >>953 WASのITも守備はしないな 一所懸命やっても無駄ってことは世界共通 サイズなんてスキルないと意味ないからな だから宇都はボコられた
>>959 バスケの上手さは申し分ないけどPGとしては十分じゃないところがあるかも。代表向きではないかな。って思うのは俺だけ? ボール運びができて、試合が作れるポイントカードがいるよな。 ワールドカップでは、それがさせてもらえなかった。
「大事なのはサイズじゃない。ハートの大きさなんだ」AI
>>976 これはこの記者がそう感じたってだけだろ ラマスは言ってない 会見見てないけど記事だとディフェンス真っ先に挙げてるな まあ中長期的な目標としてはバックコートのサイズアップとインサイド含めたシュート力の強化して ストレッチ5的なバスケ作りたいよな
>>978 6'9の約175cmだぞ、オフィシャルでも >>975 似たようなのを思い出した 「PG are born not made」 By Yuki Togashi こういう向こう意気の強さは嫌いじゃないけど 国際試合では小さ過ぎる 逆転の発想だ 徹底的にサイズを小さくしろ Cはイカルガでいい
代表戦チケットがローチケでしか買えないのが腹立つ Bリーグチケットで売れや
まあAIはシューズ込みでなんとか6フィートあるかどうか、って感じだから180cmは絶対ない >>376 3Pのレベル上げたいというのはそりゃ当たり前だろうと思うけど いくらなんでも酷すぎるスタッツだったからな しかもアジア予選の段階ですでにそうだった 基本的にインサイドで(というかニックで)無理やり勝ってた面が強いので 対戦した中で一番弱い相手のはずの最終戦で3p成功ゼロという珍記録を作ったからなあ。 バスケットボールの神様からのわかりやすいメッセージだろう。 お前ら弱い理屈をいろいろこねてるけど、まず、シュートすら下手だろうと。
中国もでくの坊が多い印象 シューズ込み208cmのシェーファーの素質のがいい 世界でも珍しいくらいの動きする
>>990 それくらいの鯖読み普通じゃない? 428. バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM4e-6+2J [163.49.213.107]) 2018/05/12(土) 22:26:05.71 ID:RyevT+qlM >>426 お前は187だったろ? さば読むなよ 429. バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2a2a-lCcV [27.84.35.236]) 2018/05/12(土) 22:37:32.37 ID:u6u41Mrr0 >>428 センターだったし知らん間に190で登録なってたわw そのNBA流に従えばシューズ込みならそんなもんやろ でも大学でチョイ伸びた >>990 くそしょーもな。 2cmくらいどうでもいいわ。それいったら八村は203cmしかないけど、中国韓国のビッグマンなんて粉砕するぜ。 サイズで言ったらアルゼンチンなんて中国より遥かに小さいし 今すぐ河村代表いれろテーブスみたいな半端もんの比じゃねえ
河村代表招集するべき 三遠だと自ら点取らざるを得ないけど周りを生かすことも長けてるから周りのレベルが上がればさらに強力になる
>>996 そんな簡単な足し算じゃないよ 河村はトランジションはBでも既にトップクラス ドライブからのアタックは怖くないからスリーの確率上げなきゃいけない中でこのデキが続くなら驚異的 だけど代表で必要なのはとにかくタイトにこられてもゲームコントロールとキープとしっかりパス出せるか いや高校生でこれはそうとう怪物だけどね >>997 なんもわかってないな ドライブが怖くないのは三遠だからだろ >>998 違うよw ドライブしてきてもインサイドにヘルプ行けるディフェンスポジション取れるからだよ だからスリーが重要だけど代表で河村ファーストオプションかって言ったら現実的じゃない
-curl
lud20200207053234ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1578436759/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「男子日本代表スレ part204 YouTube動画>10本 」 を見た人も見ています:・男子日本代表スレpart85 ・男子日本代表スレ part76 ・男子日本代表スレpart70 ・男子日本代表スレpart72 ・男子日本代表スレpart81 ・男子日本代表スレpart75 ・男子日本代表スレpart90 ・男子日本代表スレpart69 ・男子日本代表スレpart97 ・男子日本代表スレpart80 ・男子日本代表スレpart94 ・男子日本代表スレpart98 ・男子日本代表スレ part209 ・男子日本代表スレ part205 ・男子日本代表スレ part210 ・男子日本代表スレ part206 ・男子日本代表スレ part208 ・男子日本代表スレ part207 ・男子日本代表スレpart96 ・男子日本代表スレpart91 ・男子日本代表スレpart89 ・男子日本代表スレpart92 ・男子日本代表スレpart99 ・男子日本代表スレpart95 ・男子日本代表スレpart88 ・男子日本代表スレ part120 ・男子日本代表スレ part117 ・男子日本代表スレ part125 ・男子日本代表スレ part157 ・男子日本代表スレ part149 ・男子日本代表スレ part137 ・男子日本代表スレ part199 ・男子日本代表スレ part176 ・男子日本代表スレ part179 ・男子日本代表スレ part172 ・男子日本代表スレ part163 ・男子日本代表スレ part180 ・男子日本代表スレ part148 ・男子日本代表スレ part109 ・男子日本代表スレ part142 ・男子日本代表スレ part102 ・男子日本代表スレ part188 ・男子日本代表スレ part195 ・男子日本代表スレ part127 ・男子日本代表スレ part135 ・男子日本代表スレ part190 ・男子日本代表スレ part197 ・男子日本代表スレ part145 ・男子日本代表スレ part139 ・男子日本代表スレ part192 ・男子日本代表スレ part104 ・男子日本代表スレ part153 ・男子日本代表スレ part152 ・男子日本代表スレ part198 ・男子日本代表スレ part171 ・男子日本代表スレ part114 ・男子日本代表スレ part164 ・男子日本代表スレ part122 ・男子日本代表スレ part182 ・男子日本代表スレ part158 ・男子日本代表スレ part168 ・男子日本代表スレ part177 ・男子日本代表スレ part167 ・男子日本代表スレ part126 ・男子日本代表スレ part203 ・男子日本代表スレ part187
10:09:04 up 77 days, 11:07, 0 users, load average: 15.05, 14.07, 15.11
in 0.038970947265625 sec
@0.038970947265625@0b7 on 070323