◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
男子日本代表スレ part175 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1566475778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/ 次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
男子日本代表スレ part174
http://2chb.net/r/basket/1566037464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ゾーンの時はハンドラーは居てもPGって言うのは厳密に言うといない
シェーファー出しても良かったんじゃないか?ラマスさん
ニュージーランド戦良かったんだから
5分でもさー
渡邊PGってディフェンスで渡邊トップに付けるって事?
それなら分かるんだが、それをPG扱いすんのは全然話し違うけど
そこはっきりしてほしいわ
Bリーグじゃフリーにしても結構スリー外したりするしそーゆー感覚でディフェンスしちゃってんのかね
日本にもフリーなほぼ確実に決めてくれるシューターが欲しいなぁ
OQTから何も反省していない
相手のシュートが入るのは調子が良いからだと思っているんでしょうか
マジで富樫のありがたみ分かったよなあ。
勝てた試合だったよ。マジでえ
スリー馬鹿あたりしただけ、しかも接戦
2年前の日本代表だったらこれと試合にならないレベルだろ
多く求めすぎや
あとPGなんてよっぽどレベル違わないかぎりそこまで勝率にはかかわらん
1TOが何になるというのか
ニックが出られないせいでオープンになるのはもうどうしようもないぞ
それ込みで考えないと
俺は今日の試合のプランとしては全く間違ってなかったと思うのだが
>>11 アルゼンチンにもオフェンスが通用したのがわかったのは大きいわ
スタッツもバカあたりみたいな数字じゃないし
>>10 シェーファーはC
竹内はPF
今は外に出てもらう機会があるから竹内じゃないかなぁ
あの2-3から1-3-1のディフェンスは久夫を思い出す。洗練された久夫ディフェンスだったわ
まあでも良い試合出来たのは良かったよなぁ
点差も付いたけど、ちゃんと食らいつけたし
アルゼンチンNZ相手に90点オーバー軽く取ってるのはほんと凄いと思う
QOTの頃からすれば考えられん
アルゼンチンが世界5位ってなんでなの?ギリシャとかのほうが強そうだけど。
昔の遺産みたいな感じ?
アジアでどう勝つかレベルだとは思えないぐらい強くなったな
アルゼンチンに負けたのすら悔しいと思える
FIBAランキングはゴミ
過去何年もの実績を込みで計算してる
>>19 過去8年間の順位計算なのと
アメリカ選手権はユーロと比べりゃ緩いからポイント稼げるのはある
アメリカやカナダは選手派遣やる気無いし
オレは試合見ててアルゼンチンに終始勝てる気がしなかったよ
アルゼンチンはフランス遠征帰りだしまあこんなもんかなと
言っても普通にトップ10の力はあるし、準決勝くらい行っても驚きではないチーム
まあ普通にアルゼンチンよりかはトルコの方が強いよなあ
10年前だったら考えられなかったな。ウィングが一番世界に通用するなんて。八村、渡邊、馬場は問題なし。あとは...ファジーカスはウィングのおかげで機動力がないという弱点がぼやけているが、バックコート陣は本当にキツいな。ボールを運ぶことすらできん
渡辺はケガの影響でまだコンディションが万全じゃない感じがする
普通のパスがままならないってこんな強度のディフェンス初めて見た
アルゼンチンやばすぎる
いまの日本代表にクリスポールがいたらアメリカとも戦えそうだな。
マジレスすると日本の1万6千人の観客にアルゼンチン代表が敬意を表してくれただけで
スコラが出てる時間帯は40点くらい負けてるけどね
>>28 じゅうぶん違いを見せてたと思うけどこれで物足りないってなるとそれこそ八村以上ってなるぞw
>>27 マジで富樫って過小評価じゃね?
素人は、ボール運びの大切さ知らない奴多いし、中にはバスケ好きでもないがしろにしてる奴多い。
今日だけでボール運びのミスで-8点くらい損してるよ
渡邊のプレイタイムは20分以内で抑えたかったのだろう
今日のスタッツみたいんだけどどっかでみれないかな
試合はあとからyoutubeでみれるだろうけど
アメリカ代表微妙な面子なのに観客数5万人入る辺りやっぱり凄いな
>>41 ありがとう
安藤に頑張ってほしいけど結果だせてないなあ
安藤は1本打てたところで打たなかったのが残念だった
せっかくそこそこの時間出たのに
>>10 滋賀でプレータイム得たら、そうなるかもな
15点差ってどういう点差か分かってんのかね
80-65やぞ?90点取ってるから麻痺してるのかもしれんが勝負になってないレベル
ここも含め、見てる連中の期待度、ハードルが一気に上がってるなあ。
ついこの間までアジアですら苦戦していたチームだぞ。
贅沢になったもんだ。
>>37 ただ富樫は韓国戦みたいにスピードも対応できて、強く当たれる選手にはけっこうボール運びでターンオーバーするぞ
>>48 最終的に15点開いただけで、内容的には点差以上に競っていた。
それでも、終始アルゼンチンに勝てるとは思えなかったけどね。
>>48 4Q終盤まで一桁差でくらいついてたからな
最後、アリバイ作りみたいにちょっと点差つめましたって展開じゃないし
十分勝負にはなってたよ
アルゼンチンが抜いてたのもあるけど
日本も本番ならBIG3のプレイタイムもっと増やすだろうからね
それで4Qまで食らいつけたのはだいぶ評価出来る
富樫が世界レベルのガードとマッチアップした場面まだ観てないけど、今日やNZ戦レベルの選手相手だとチンチンにされるのか多少なりとも頑張れるのかはきになる
実力負けはしたと思うけど、15点差が勝負になってないってどういうこと?
同じ対戦相手と繰り返し対戦しても、20点差勝ち、20点差負けしたりするのがバスケ
>>48逆に試合の内容見てんの?なんで、80対65なんて例出した?お前の例だと15対0でも同じ15点差なんだが?普通に比率で見ろよ、義務教育受けてんのか。
>>48 実力差はもっとあったけどな
北京五輪の開幕戦の中国vsアメリカのときみたいに
バスケ先進国が後進国を接待して大会を盛り上げようとすることはバスケではよくあるのに、
手加減されてることにすら気付かずに途中までいい勝負ができたからって
あの内容で急造PGでもいけると思ってるのはアホすぎる
>>54 富樫はボール運びだけならNBAレベル。
だてにマブスDリーグまで行ったんけじゃない。
いくらなんでも「勝ちドキ」ダサすぎるだろあんなもん試合前に流すな
>>57 これが見えてないんだよな
世界レベルのアルゼンチンがあんな糞みたいなDFでどんだけ手抜いてたのか分からないとか
アルゼンチンのスリーとフリースローの精度にやられた
>>52 このスレやっぱりサッカー脳の人多いね
確かにサッカーは前半に決着つけて後半手を抜くことが多いけど
バスケの場合は明らかに実力差がある場合前半手を抜いて後半本気出していい勝負を演出するんだよ
嘘だと思うなら北京オリンピック開幕戦の中国vsアメリカを見てみるといい
>>57 そういう言い訳いらないよ?お前、日本が勝ったら、まぁ、相手本気じゃないからね、って言って、負けたら、これが実力の差って言うんだろ?お互いこんなファールかさんでんのに手加減してるわけないだろ。
まあどっちも本気ではやってないでしょスカウティングもあるし
>>63 試合見てから言えば良いのに
強度はあんま変わってないし
そもそも日本も全力出しきってない
>>65 いや日本は本気やろ
見せてないセットオフェンスとかはあるかもしれんが。
アメリカ対オーストラリアのカメラ角度低すぎて見づらい
にしてもやっぱりアメリカは誰が来てもアメリカだな。
アルゼンチンはたかが調整かもしれないが日本は新たなファン獲得のために勝ちにこだわって欲しい
スリーが16/28って…
ゾーンの出来も悪くなかった、こんな数字見たことない。
本気だったら渡邊のプレイタイム後10分は増えてるし
八村も4Qずっと出すよ
やっぱりBリーグのプレッシャーの弛さは代表戦でも影響あるよね。
アルゼンチンのプレッシャーに対して皆かなり戸惑ってた。
この辺は長い目でみないといけないんだろう。
バスケは手抜きのスポーツだぞwwwwwwwwwwwwwww
例えば高校バスケとかでも準決勝までは全部20点差以内で勝ち上がってきたのに決勝でいきなりダブルスコアとかやって
今まで全然本気じゃなかったんかーいみたいなことたくさんあるのにw
>>74 はいはい、夏休み中の中学生はさっさと帰って。
オフェンスは言うことないよ
ディフェンスどうにかしないと本番も同じ結果だ
所謂ドアマットチームでも途中まではいい勝負したりするからなぁ
まぁ日本代表はそれすらできなかったわけだし成長してるよ
ホームアドバンテージもあって15点差だから実力差はまだ結構あるよ
せっかく、日本代表がここまで強くなってたいうに、ここも変なやつ増えたなぁ。多分、中高生だろうけど。遊びに誘われないからって、こんなところで釣るんなよなぁ。
>>79 選手たちは、実はアウェイの方がプレッシャーないから、やりやすいってよく言ってるけどな。
22分で13点取ってんだな渡邊、やっぱNBA組は限られたPTでもやることはやるわ。
馬場はいったい何者?
>>61 アルゼンチン代表としてもあれだけの観客の前でプレーすることはそんなに多くないだろうし、
わざわざ来てくれた観客を手ぶらで返すわけにはいかないからな
あの内容で手加減してくれたことに気づけないのは結構やばい
八村、渡邉はやっぱ別格だな、頭一つ抜けてる
他の選手は正直使えないレベル、DFがな
サイズ(ウイングスパン?)もあるしシュートもあるし
各々ハンドリングも良いからパス回しが余裕なのよなアルゼンチン
>>48 言うて最後の方流してたってか完全に気持ち切れてたし実質10点差くらいちゃうか
ノシオニ、スカラ、オベルト
今のNBAならサイズとプレースタイル的にお荷物だな
テンディングっぽいのあったけど、fibaルールだと問題ないのか?
>>84 あれが手加減に見えるのは相当ヤバい。そんな内部の人間でもないやつが、だろう、なんかで真実みたいに言うなよ笑 試してない作戦はあるかもしれない。だが、選手はガチ。まず手抜くならラスト3分でスリー二本差なんかにしない。
昔の日本なら手をぬかれてもダブルスコアやろ。
よくやってるよ。
アルゼンチンより確実に弱かったでいいじゃん
日本はベストメンバーで伸びしろはないけどアルゼンチンはサイズお化けにチェンジすることもできるんだから
>>48 勝ち負けの勝負は出来なかったな。その前の段階まで離されずに付いていけたがラストで離されちゃ相手はラスト5分まで苦戦したが多少余裕持って勝てた試合。
アルゼンチンって好きで小さい選手集めてるわけじゃなく
大きい選手がいない
馬場は入っててもおかしくない、入って当然のがもっとあったから凄い
そして篠山が富樫になってもほんの少しマシになるだけ。東京までは田中が頑張るしかないな。富樫と田中で篠山はテーブスが東京開幕までに良くなれば入るくらいか。
篠山ならベン出せばまだ良かったと思うがいきなりだから出さなかったのかな
今回は富樫がいなくても勝てる試合だったけどな
八村とか渡邊のpt制限あるからどうしようもない
国際試合やって出てない選手の評価が上がるのはサッカーもバスケも同じか
国内専の選手にしか見えないけどな、とがし
篠山やその他のPGが国際試合でそれ以下なのにまた富樫は国内専とかほんとバカだよなw
平均身長だけ興味あるおれ
世バスではTiborがいた時代のドイツがベンチ含めて全員の平均身長が206cm
これ超えるチームが今年はでてきそうな予感
いや富樫は必要な選手だとは思うけど、正直いたところで試合内容はたいして変わらんとおもう
パス遅すぎだろこいつ
竹内のバックカット狙ってたの?
アメリカ戦だけど、ブルロペ、ターナー、プラムリーといった機動力抜群のビッグマンを、機動力最弱のファジーでどうにかなんの?酷いことなりそう(手を抜いてくれるだろうけど)。
今日のゲームを見てても、デリックホワイトなんかにタイトにつかれたらボール運びすらままならなさそう。日本には良いボールハンドラーいないの?田臥の全盛期が今ならなぁ、、
アルゼンチンは身長は高い方じゃないけど世界ランク5位
いつもネットに沸いてる身長がーのクソニワカはそろそろスポーツを理解し始めれたか?
身体能力の高さとフィジカルと技術が何より重要と知らない時点で一度もスポーツをやった事がない雑魚
ベン・シモンズ、アンファニー・デイビス、スティーブン・カリー、ヤヌス・アデクトンボの誰か一人でいいから日本に帰化させたい
>>99 それが実情だよな。アルゼンチンが焦り始めたところで、日本がフリースロー半分も落としちゃったからな。スリーと1点じゃそりゃ差が開く。だから、最後2分くらいは日本が焦ってるのに対して余裕持たれてしまった。
思ったよりアメリカずっと強そうだな。
若くて走力があるからハイプレスされたらボールまともに運べないんじゃないか?
>>118 うん運べないよ、だからどうしたアメリカ戦なんか誰も期待してないだろ
アメリカなんて実力離れすぎてお互い眼中にないだろ
見てる側も心配も期待も不安も一切いらない
精一杯やるのを見るだけでいいから気楽
>>19 FIBAランキングがクソなのはその通りだけどアメリカ大陸予選10-2で1位、アメリカにも勝ってる
>>27 今日の試合どころか、昨年からの渡邊の出場試合見て未だに渡邊が世界に通用してると持ち上げる奴の目が分からん
現時点で日本最高峰PGの富樫もアルゼンチンのカンパッソと比べると全然見劣りしちゃうなぁ
今日はボール運び云々もそうだが、それ以上にpnrが一切できなかったのが問題
比江島にもっとpnrさせればよかったと思うが、ウィングガードの面子が渋滞しすぎ
テンディングのルールどうにかしろよ
なんでそこはNBAに合わせないの
現実逃避してオフェンスの問題ばかり指摘しても無駄だぞ
攻守本当にヤバいのはどちらか一目瞭然だろ
ハイライト見てたら
八村が最初にダンクしたゴール裏の右の方に外人の相撲取みたいな人いたけど
有名な人なのかな
相撲見ないから全くわからん
>>73 レフリーを世界レベルにしないとな
東野技術委員長のアルゼンチンの改革でフィジカル、コーチ、レフリーの強化が書いてあったがその通りや
>>76 え?今日まともに機能したオフェンスほとんどないぞ
馬場がスピードで攻めたくらいで、あとはどれも全然よくないプレイだったじゃん
>>90 リングに当たったやつをかき出すのはいいらしい
>>93 それでも勝つ自信あったんじゃない?
最悪負けても親善試合だしさ。
ならみんなリングに当たった奴かき出す練習してらいいんじゃない?
このルールまだ国の選手慣れてないんじゃね?アメリカの選手とかの弱点になりそう
渡邊のフリースローかき出されたとき会場もザワってしてたよね
個人の力はいったんおいといて
チームプレーも劣ってるのはどうにかならんかな
オフェンスもディフェンスも
ニュージーランドに対してもアルゼンチンに対しても
>>116 現地で見てたが、アルゼンチンは1秒も焦ってなかったぞ
プレスかけられたときに、ファジーカスや竹内を中継地点に使わなきゃいけないの怖すぎる。しかも今日はその2人を同時起用してた時間あったけど、まさか本番ではやらないよな。
竹内はお情け無しで見たらゴミだな
富樫はまだわからん
>>131 温いディフェンスで90点
本番なら70点だな
>>136 そりゃ渡邊、八村、肉ではほとんどやってないからチームプレーが未熟なのは当然だろ
あと八村は日本では抜きんでてても
NBAをまだ経験してない選手にすぎないから
多くを求めるのは無理がある
ファジーカスのシュートタッチ悪いとDFのマイナス面がキツイ。あと、安藤はもっと3p狙ってもいい。辻なら流れ掴めてたかも。
篠山いらね。冨樫いらね。
W杯は置いといて、オリンピックで少しでも良い成績残すなら、ここは我慢して田中、比江島あたりを使っといた方がいいんじゃね?
使わねーベンチメンバーこんなにいるなら、
川村、金丸あたり召集してよ。
ディフェンスざるでもいいからさ。
プレーが続く状態だと、弾かれたボールに触ってもいいっていうルールだな
なんでこんなルールにしてるのか全く理解できん
オリンピック勝つなら覚醒テーブスしかない
篠山富樫現状テーブスならどの道負ける
まだNBAでやってない、通用してない、しないって奴が多いんだな
あのテンディングがOKなら、カワイのプレーオフの劇的ラストショットみたいのもなくなる可能性があるんだよなw
あそこで弾かれてたら観客ガッカリするやろw
>>150 そういう声多いみたいで、近いうちにルール改正ならんかな
>>150 NBAとFIBAはテンディングのルールが違う
>>73 むしろBリーグはガードが手出しすぎだろ
特にアルバルク東京
あんなの全部ファール取られるわ
>>150 馬場の3pシュートもワタナビーに弾き出されてたしな
かつての日本はPGSGだけアジアトップで国際試合でも戦えるがあとはウンコっていうチームだったが
こうして強力なインサイドやウィングを得ると、今度はガードがアジアでも苦しいレベルっていうね
ほんと両立しないというかうまくいかんな
まあアジア予選でもガードのマッチアップで勝ててた試合なんかほとんど記憶にないもんな
フィリピン、イラン、カザフスタンには全部負けてた
篠山TO2でアシスト7すげーな
アルゼンチン相手に全体でTO10もすごい
太田外してシェーファーか安藤入れてくれ
>>144 シュートタッチ悪いのでなく
単にトップクラスの相手に通用しないだけ
所詮はNBAで弾かれた不良品や
アジアでしか通用しない雑魚専
>>156 ルール違ってること前提で話してるのに分からないって相当だぞw
FIBAのゲームでカワイみたいなクラッチシュートがリング上で手で弾かれたらドラマがなくなるんじゃない?って話してるのにw
アルゼンチンの守備相手に3P 3/5 2P 3/6で「シュートタッチ悪い」とか、そもそも言ってる事がむちゃくちゃなんだよ
ワールドカップはあれだけど
来年のオリンピックはもうちょい強くなってて欲しいな
今でもモチロン凄い事だけど
ほんとワケわかんないこと言う奴増えたよな
露出増えてる証拠か
>>160 アルゼンチン相手にダブルダブルでAS3、EFF突き抜けて高いのに何を言ってるの?
なんかアルゼンチンフロッピング多くなかった?3q最後のスリーのカウントとかも当たってないし、着地点邪魔してないだろ
>>165 そういう馬鹿はスタッツなんか一切見てないんだから放っておけ
>>5 ありそうだわ。リーグ戦の感覚が抜け切れてない
相当ワイドオープンじゃなきゃ打たないし打ってもあまり入らない
要は国内がヌルい
>>160 スリー6割 ミドル5割で通用してない扱いなら、アルゼンチンも雑魚だし、アメリカも雑魚だよ。むしろ、その基準ならアメリカの方がアルゼンチンより確率的に雑魚かもな。
>>160 最終学歴幼稚園?スタッツ読めないなら、小学生入ること進めるよ。
試合前のアップの時に掛かるアップテンポな音楽は誰の曲ですかね?
凄くかっこいい!
馬場は本当に成長したなぁ
篠山、比江島、田中なら確実にスローダウンしてハーフコートで攻める場面を、何度も超加速して
無理矢理速攻に持ち込んでアルゼンチンを掻き回していた
あの速さはアメリカ代表にも通用しそう
馬場のトランジションに対してはアルゼンチンが舐めてたね
後半はきっちり抑え込まれてたしたぶん本戦では通用しない
田中はPGはともかくシュートとか積極性あってメンタル的には上向きに見えた
比江島は一向に上がってこない、メンタル的に絶不調なんじゃないか
辻帯同させて弄りまくった方が吹っ切れるかもしれない
>>128 いるね。誰だろ。俺も相撲あんま見ないんで解らん。
次のドイツ戦は横綱鶴竜が観戦するらしいよ。
先週まで行われていた札幌の夏巡業で休憩中に近くにある体育館で3ptシュート
7本連続で決めたらしい。日本代表に必要な逸材じゃないかなw
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201908190000460.html 貴源治と貴ノ富士 バスケ八村と7年ぶりの対面に興奮「久しぶりに人を見上げた」
https://hochi.news/articles/20190822-OHT1T50318.html この力士だね、中学でバスケやってて八村と対戦したそうだ
力士ってちょいちょいバスケやってるね、鶴竜に白鳳から武蔵丸に曙
横綱だけでも4人、遠藤なんかもミニバスやってたそうだし
スクリーン時のディフェンスの違い、ファールのジャッジの違いが顕著。
アルゼンチンはスクリーン時ガンガンぶつかってくるがファールは吹かれてなかった。Bリーグならすぐファール吹かれそう。
トルコってアシクやターコルーいた時より絶対弱いだろうからチャンスあるな
比江島は何であんなミスが多いんだ?ボール運べてないし 終盤もパスばかりだし 調子悪いのかな
口に出すタイプじゃないからわかりにくいだけでオーストラリアやGリーグの事引きずってるんだろうな
マンツーはやられ放題だけどゾーンの時間帯は効いてる。色々試してるとは思うけどワールドカップ本番ではオーストラリア戦のように入りからゾーンでいいと思う。
ゾーン一辺倒で解決ってほどでもないだろ
スクリーン一発でズレてしまうファジのディフェンスを誤魔化してるだけだからなあ
マンツー、ゾーンどっちでもいいから次の試合はスリーに対しての対応策が見たい
DF立て直せるのか。八村、渡邊、あと馬場は置いといて、押し込まれるとファールでしか止められない。
外は、強豪国基準だとあのチェックでも甘いんだろうな。
ディフェンスでニックが外に出されて、ちょっと左右に振られると全く付いていけない。簡単にペネトレイトを許す。
スコラにウォーミングアップ程度の速さのドライブであっさり抜かれるニック見て本格的にやべぇって思った
そういえば
OQT直前のフランスとの親善試合も15点差で希望持ってたっけ。
まああれは後半詰めましたって内容だったしパーカー最初しか出てなかったけど
ニックスタメンにする必要あるか? シェーファーか譲次でよくね
普段、NBAばかり見てるから、オールコートプレスなんてあまり見ないけど、
国際試合じゃ結構、するんやね。
シュートチェックがまともに効いてるのは渡邊ぐらい…
考えてみれば、Bリーグの奴らは自分より高い相手にアウトサイドのチェックにいく機会が国内でほとんど無い
そりゃチェックの仕方も知らんわけだ
>>189 どうなんだろうねぇ
ラマスの采配は普段評価してるけど、昨日はかろうじて機能したのが篠山のみ。しかもその時でもパスが回らなくて渡邊や比江島は死んでた
田中はシュートの積極性は良かったけど、外でパス回すだけでガードとしてはダメだった
あれでもベンドラメはそれ以下なのか?
pnr抑えられてインサイドでハードにDされると攻め手が個人技しかないってやばい
篠山は日本で育ったPGとしてトップなのは間違いない
BリーグにPGの外国人がいてマッチアップする機会があればなぁ。
>>196 nba同士だと怪我に繋がるし、してもあまり意味ないからじゃないからかなぁ?
暗黙のルール的なところありそう。
>>202 それなら今村はどうだ?
PGの経験もあるぞ
途中からPGにシュート力ないのばれて篠山からパス出されないように八村とか馬場とかベタ付きされてたな
>>198 バカスカ決めてたアルゼンチン9番くらいのサイズだとインサイドが多いしね
上から撃たれるのはある程度仕方ないけど
オープンで撃たせ過ぎなのは流石に改善したい
昨日は若干入り過ぎだとしても、このディフェンスだとスリー4割位はどこも出してきそう
あと1週間で本戦かあ
勝つとしても95-90とかそんな展開になりそう
こんだけハンドラーボロボロで点取れてるの凄いわ
>>189 NBA選手の誕生で期待感が高まってるけど、これが現実だよな。W杯惨敗だった時の反動が怖いわ。
ラマス「期待感を持ってくれるのはうれしいですけど、私は(日本が一気に世界の強豪の仲間入りをしたというような)嘘はつきたくないので。」
カンパソって179しかないのか
身長も大切だがそもそもの部分が違いすぎる
まあこうやって課題が明確になってくのは良い事だわ
フロントコートは素材ゲーで、今回の日本みたいに弱小国からポーンと良い選手出たりするけど
バックコートはやっぱり環境の積み重ねなのが身に染みる
高校からアメリカに挑戦した富樫、テーブス、田中力みたいなPGは貴重なわけだな
昨日のアルゼンチン戦を現地で見て、なんか夢から覚めた感じがした。
3連敗でも良い、五輪も応援するぞ
八村渡邊の存在でつい強豪になったつもりになっちゃったけどそう簡単に行かないのがチームスポーツの面白いとこ
だと思う
今回は五輪のテストマッチだけど、今後はサッカーみたいに国際試合を定期的に組んで経験値を上げて欲しい
昨日のアルゼンチンの落ち着き方は流石だった
世界ランク5位ってサッカーならブラジルフランスドイツイタリアオランダとかのレベルだからな
サッカーみたいにラッキーゴールからベタ守備で逃げ切りなんてないバスケで、
最終盤までまともに勝負しただけでも本来快挙。
アルゼンチンにあの内容で負けて悲観されるって日本も強くなったもんだ
おっさん世代の私は夢を見てるみたいでしたよ…
>>186 マンウィズアミッションの「Suck my ass」って曲です。
>>194 シェーファーがアルゼンチンレベル相手にダブルダブルでTO1つだけとか出来るわけないから
あのレベルの試合で主力で出したら悲惨なほどオフェンス力激減するだけだ
守備口実にファジーカスいらんみたいな勢いの連中は一体なに考えてるんだ
八村殺す気かよ
ファジは相変わらずの変態っぷりだった。
あれでもシュートの調子は悪いほう
日本は、強豪国相手にダブルダブルして3P6割決めてEFF25超えてるセンターの選手つかまえて「守備ダメだからアカンな」とか言うすごい国になったんだよ
本番になったら相手がディフェンス本気でしてきそうなんだよね。
それでガード陣がボールポロポロなる展開がこわいよな。
個人技もいいけどファジナビハチの華麗な合わせがみてえ
ファジさん、ディフェンスには貢献出来ないけど、NBAレベルのシュートとリバウンドあるのに、守備まで求めたら、そんな選手は今でもNBAにいて日本には来てない。
守るときに、ゾーンはファジーカスでいいのだけど、1on1だとシェーファーというぐらいに成長してほしい。
オフェンスは追々で。
単純計算やがアルゼンチンのスリーが4割ちょっとの12本だったら-12点で勝負は分からなくなるんだよな
まああれだけオープンであのレベルの相手なら5割は覚悟しなければならんか
>>224 全く意味ないタラレバだろ
アルゼンチンがしっかりスカウティングしてたら?
ホームゲームじゃなかったら?
言い出したらキリないぞ
>>224 多少のタフショットも決めてくること加味したらボール持たせないくらいディナイがんばったほうがいいね
それで中に入られても2mどれかがいる
試合後八村、竹内、ワタナベ馬場は厳しい表情。一方で篠山や比江島、田中はヘラヘラ笑ってる
なんか「多くを求めるな」みたいな声ちらほらいて草。プロでやってる限り多くを求められるのは当たり前
残り2分まで5点差くらいだったよね
すごい健闘だし見てて試合が面白いレベルまで成長しててすごい
これなら応援するのも悪くないと思える
それとは別に勝つにはまだ全然力不足なんだろうなとも思うし
矛盾してるけど盛り上がってる今、善戦どまりでなくやっぱ結果を残したいよね
本戦で1勝したいなあ
馬場と比江島の序列は完全に逆転してしまった
サマリがああいう結果だったのも必然だったわけだ
経験豊富なラマスが日本に過度な期待はするなと言ってるんだから、あまり期待しないほうがいい。
>>228 貰ってる給料が違い過ぎる相手に無茶な結果を期待するのはナンセンス。
ドイツ代表候補 13名
https://www.eurohoops.net/en/fibawc/922366/german-nt-arrived-in-tokyo/ #0 Isaac BONGA (203cm PG) Washington Wizards
#4 Maodo LO (192cm PG)
#5 Niels GIFFEY (200cm SF)
#7 Johannes VOIGTMANN (209cm C)
#8 Ismet AKPINAR (190cm PG)
#10 Daniel THEIS (203cm PF) Boston Celtics
#12 Robin BENZING (209cm SF)
#17 Dennis SCHRODER (188cm PG) Oklahoma City Thunder
#21 Paul ZIPSER (200cm SF)
#22 Danilo BARTHEL (207cm PF)
#24 Maxi KLEBER (207cm PF) Dallas Mavericks
#32 Johannes THIEMANN (205cm PF)
#42 Andreas OBST (191cm SG)
きのうの比江島出足は良かったのにどんどんおかしくなっていったのは何だったんだ
>>234 度胸がないから後手後手になってミスしてる
Moritz WAGNER (211cm C) Washington Wizards は代表から外されてる
>>234 ボール運べないパスミスはまだ許せるけど外しても良いからシュートを打つ姿勢を見せて欲しかった なんか遠慮してんのかね
>>233 シュルーダーってドイツ人だったのか
ここ最近対戦したなかではNBAの評価は一番高いPGだよね、サイズはそこまでないけど篠山はあっという間にファールトラブルになる予感、どうするよ、田中かベンドラメか安藤誓か
アルゼンチンと試合作るとこまでもっていったラマスすげーっとも思った
これまでの惨敗の歴史を知って謙虚さは欲しいよね
文句しか出なくなるぞ
>>233 >#17 Dennis SCHRODER (188cm PG) Oklahoma City Thunder
ヒェッ
>>242 正規のnbaがあと2人いるのもこえーな
でもインサイドにNBA2人いるのはいいね
クレバーもテイスもしっかりローテ入りするレベルの選手
八村の活躍期待
古参ファンほど日本の立ち位置理解してるから謙虚
イキってあれもこれも叩いてるのは最近見始めたニワカ
比江島はコート上の状況を把握出来ちゃう分
ここはミスマッチの八村で攻めようとかなる
比江島の状況把握能力の高さが今は逆に比江島の良さを消してる
DFはどんな頑張っても並なんだから
比江島は常に攻めて点取るくらいで良いのに
その方が八村も点取るやすくなる
>>247 メンツだけ見るとそうだな。
シュルーダーとか八村来る前の日本相手なら完全無双してもむしろ当然ってレベル。
>>233 八村のチームメイトになるやつがいるのか
比江島はもう全盛期終わったんだな
ほんと海外挑戦から全てが狂って来た
使い方が悪い
八村と併用せず、セカンドユニットのエースとして使うべき
得点力は八村に次いでるんだから
富樫が怪我する前はワンチャングループリーグ突破もあると思ってたけど
今の日本じゃいい勝負は出来ても殴り勝つことはまずないだろうな
>>233 ぼっこぼこにされる予感しかない笑
ボンガって2KにでてきたデカイPGか
世界で通用する選手なのはファジ、八村、渡邊、富樫、馬場なだけでヒエジマや田中はその他は水準に達してないぞ。
例えるなら強豪校との試合で弱小校の選手が何もさせてもらえないと一緒。
調子が悪いのではなくてあのレベルだと何もできないだけ。
いい加減バスケメディア名乗るのやめてほしいわ
https://twitter.com/basket_count/status/1164747980378763264?s=19 カンパッソは敵ながらあっぱれでしたが、終始オフェンスのリズムを作った篠山選手も負けず劣らずの好パフォーマンスでした。アルゼンチンを相手に、善戦したことで満足できなくなるって、すごいところまで来ている証拠ですね!
#AkatsukiFive #FIBAWC #JAPANMADNESS
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
シュルーダーって日本のガード陣はとめられるんか?
めっちゃスピードあるよな
カンパッソみたいのこそサイズの小ささをむしろ利用してるプレーヤーっていうんだよ
ほんと状況判断と、咄嗟の頭の切り替えに反応できる体のアジリティがえぐい
そんなに派手じゃないけどまさにクラシカルな司令塔って感じ < カンパッソ
富樫だろうが篠山だろうが足元にも及ばない
>>246 >比江島の状況把握能力の高さ
今に始まったことじゃないが、状況判断良くてもそれに対応する技術がないから
ぽろぽろファンブルしたりなんども思いっきりプレゼントパスするんだよ
代表でもBリーグでも、もっと言えば学生時代からそこはなーーーんも変わってない
それを自分で仕掛けたときの得点力で全て補ってきたけれど
>>231 ジェリコも同じこと言ってたな
「日本が勝つということは世界を欺くということ」だってよw
>>261 ドアマットとはいえ、一時期ATLのエースやってたレベルの選手
>>257 世界で通用した事ない冨樫をしれっと入れるなトガシン
あとはNBAプレーヤーの八村、渡邊をビーリーガーの馬場、冨樫を同列に語るな
忘れてんのか知らんだけなのかアレだが
海外実績の話なら富樫は馬場よりよっぽど上だぞ
>>253 年齢考えたらねぇ もう30手前だし それでもスコアラーとして活躍する比江島を期待したい
冷え島は自分がエースじゃないと力発揮できないんだよ
そういう意味だと馬場はほんとに良くやってる
>>189 篠山はハードなディフェンスが持ち味というけど
どうでもいい所で無駄なファウルばかり
相手にとってプレッシャーにもなってないのだが
馬場はアルゼンチン戦みたいな活躍をワールドカップ でやれば、NBAのどっかのチームのトレーニングキャンプ呼ばれそうだね。
帰化選手入れて強化しても、ラグビー同様まったく人気ない日本バスケw
>>281 帰化選手と黒人ハーフが主力じゃあ応援する気にならんわなw
悲惨、悲惨w
しかもそれ出しても大して強くないというw
「チェコに健闘しました」程度じゃあニュースにもならんわw
>>260 ワンチャンはないけど、プラスにはなると思うぞ
ひえじまと宮司アナ付き合ってるのなんで公表しないんだろ??
今は八村さんのおかげで負けてもニュースにはなるぞ今日のめざましも甲子園の決勝とか久保の移籍があったのにトップニュースだったし
八村がNBAでダメだったらまた元通りだろうな
>>279 あの身長のNBA選手として
大甘採点でスピードが並みだとしても
ハンドリングよくないシュートもよくない
フィジカルに優れてるわけでもない
現状でNBAに呼ばれるとは思えない
>>204 八村馬場のディナイがつよくなってから勝負にこだわってくれてるの感じて嬉しかったわ
>>287 馬場は絶対むり
てか八村、渡邊の総合力が飛び抜けてる。
>>279 結局素人は得点しかみてないんだよ
馬場が決めた速攻の前には必ず馬場がチェックを怠って3P決められてる
渡邉のディフェンスと比較してみればわかる
>>292 並外れた身体能力と走れる日本人ビッグマン
アジアで通用してない富樫が世界で通用してることになってて草
なんかニワカ増えたから「ドリブルが問題なければ通用してる」「ミスしなければ通用してる」っていうレベルのが増えたな
総合的に見てある程度プラスになることを「通用してる」って言うんですよ、知っておいてね
篠山のディフェンスはNZには効果的だったけど、アルゼンチンのガードには効いてなかったな
篠山さんのDFは無駄に足バタバタさせるのが売りだからな
まぁサイズ無いんだからやらんよりは少しは
(相手に与えるダメージの)可能性を上げられるでしょよ?
比江島が一番足引っ張ってたなぁ
八村ニック下げてる時に出して点取ってもらうしか使い道ないよな
ドイツは全然チーム練習してなさそうなぎこちない動きだな
まあコンディションまだ上がってない試合の入りはこんなもんかもしれんが
これ日本誰がメジリ抑えるんや
ファジーカスは無理やろ
決まりまくりのアルゼンチンにあんだけやれたんだからドイツその他は勝てる
と予想
ドイツ流してるな
シュローダーに注目いきがちだけどクレバーとボイトマンもヤバイぞ
メジリ下がった時間にドイツは一気に畳み掛けたな
あっという間に逆転して差を広げた
明日もボコボコにやられる日本人Gの図が見れそうだな
3Pそんなに入ってないな
やっぱり昨日のアルゼンチンのシュート確率は異常だったな
>>301 なんで純血がこれを責めないのか疑問だわ。
あいつは気分で叩いている証拠。
>>315 守備が違うからそんなこと一概に言えるわけないが
それにしたってそりゃ57%はさすがに異常よ
アルヘンの選手たちも、たかが練習試合で決まりすぎて逆に気持ち悪くというか損した感じがしてるんじゃないかってレベル
>>286 めざましってフジだっけ
ある意味当然かな
昨日はNHKはスルーしてたな
日テレはゼロとさっき夕方のニュースでやってたな
テレ朝も甲子園中はスルーぎみだった
>>318 野球マスコミの力は健在だな。
報ステは昨日少しやってたが
外あってそこそこ動けてサイズのあるフォイクトマンみたいなのが一番嫌だな
>>258 富樫がいたときはまだ勝つイメージが出来た
ゾーンDFで相手のシュートが外れるのを待って
ミスを減らしてオフェンスの効率を最大にしてシュートタッチがよければワンチャン
今の日本はオフェンスの効率を最大化できる選手がいないしボール運びも危ない
だから途中までいい勝負は出来ても大事なところでPGにプレッシャーかけてきたり、
本当に欲しい時に点を取る方法がなくて、地力の差が出て負ける
これはそう俺が勝手にそう思ってるとかじゃなくて今の日本がグループリーグで全く勝てる気がしないのは、
このスレの総意だと思う。そのくらい今の日本には可能性を感じない
セルビアとかが相手じゃないんだし、そこそこやれるでしょ
5位のスリー当たりすぎアルゼンチンにあれだけやれたんだから
重要なのはPGとかより八村のプレイタイムをどんだけ40分に近づけるか
田中がちゃっかりと予選からの最高得点
やっぱ根本的にロールプレイヤーだから周りのレベルが上がったらやりやすいのかな
日本代表のガードは攻めてこない点取りにこないきても怖くないガードってイメージが強い
安藤誓が頑張って攻めてたけど8割は空回りしてるように見えた
>>325 おっしゃる通り
そこそこはやれるんだよ
でもそこそこやれることと勝つことには大きな違いがある
バスケでは強いチームは接戦に強い
それは相手がDFの強度を最大まで上げてきたときにそれでも高確率で点を取る手段があるから
今の日本にはそれがない
だから本当に大事なところで必ず力負けする
>>276 何いってるの?そんな知識で、バスケ語ってんのは草
ドが付くニワカなんだけど去年の6月29日の対オーストラリアの日本語実況解説って見れるとこある?
>>276 何いってるの?そんな知識で、バスケ語ってんのは草
>>240 3Qにシーソーゲーム繰り広げていたのには感動しかない
トルコ対プエルトリコ
ダウンロード&関連動画>> >>316 アホだろお前
そんなこと言うってフィリピン人ハーフか?
中国だって監督がリトアニアやギリシャなど外人だったことあるだろ
それにサッカー日本代表だって外人監督だったこともある
もちろん日本人監督に越したことはねーが、長谷川で限界が見えただろ
俺はお前らみたいな盲目なネトウヨやレイシストじゃねーよ
モノには段階があるってのは知ってるわ
今の帰化ハーフや外人監督は純血が強くなるためのプロセスよ
サッカーだってラモス、ロペス、サントス、トゥーリオ、酒井高徳などがいたし
監督だってオフト、ファルカン、トルシエ、ジーコ、オシム、ザッケローニ、ハリルなどいたが
今は選手も監督もオール純血で世界と戦えるレベルまで上がった
バスケもいずれそうなることを俺は祈ってんだよ
ひえじーは言ってることとプレーが割にあってないからな
>>335 荷が下りたとかそんな生ぬるい覚悟だったのかよ
がっかりだ
比江島に関しては叩こうと思えんわ
今までよくやってくれあ
>>245 当たり前
俺らは長い間どうすれば日本人だけで韓国、台湾、中国に勝てるかを目指してたんだし
NBAや世界なんか雲の上の存在で出れたらいいねレベルよ
俺らに言わせれば今の帰化ハーフは邪道よ
東京五輪があるからしゃーねーか程度
日本人の長身でも努力の末に世界と戦える姿に夢があるんだろ
ファジーカスや八村なんか萎えるだけやろ
韓国が純血だけでNZに真剣勝負で三度勝った
これがどんだけ凄いと思えるかでニワカかどうか分かる
日本人と同じような体格と同じようなバスケで人種の壁を破ったわけだし
ニワカは外人バスケ見すぎてこの凄さすら全く分からんw
ってか言うほどオフェンスは悪くないだろひえ島。
ボール貰える回数も少なくなってるし。
点取らなくなったとかは別にいいけどイージーミスはすんなよw
今まで比江島アゲアゲのスレに吐き気してた俺だが
BIG3合流後の代表戦を改めて見返してみると
結構比江島いいところでシュート決めてたり、いいアクセントになっているなと思った
だから今は比江島のことも応援してる
弱気なプレーで判断が遅れてアホみたいなTOしてたじゃん。あれは無くさないと。
役割が違うことでいちばん苦戦するのは比江島だからなぁ。個人的には、もう一回ピークがくるんじゃないかと思う
>>332 ああ馬場の話かと思ってた
かんちがい
富樫が 馬場より
ね
ひえ島と田中はむしろもっとミスしてもいいから積極的に行って欲しいと思うわ。
田中はなんだかんだ瞬発力あるから仕掛けたらなかなか止められてないんだよな
チュニジアに勝ってW杯本番へっていう一連のマッチメイクだったんだろうけど一筋縄ではいかないね
純血主義者って室伏やダル見てもハーフが~
とか言ってんのかね
それとも黒人とのハーフってのが彼らが気に食わない点なのだろうか
田中はTOはいただけなかったけど、それ以外の動きはかなり良かったと思う
ペイントタッチを意識して動いてたし、隙あれば3Pもありで、NZ戦よりは確実に慣れが見えた
ただディフェンスも含めてもっともっと慣れる必要あるし、不用意なTOはこの先厳禁
>>335 なんだこいつふざけんなよって気分になるな
この1年で日本のバスケも個人の扱いも相当変わるかもってとこなのに
比江島もうお前代表降りろ
やる気のない選手が一人いるだけでチームや観客の士気が下がるんだよ
>>361 当たり前だけど今と全く動きのキレ違くて最早別人なんだが
>>339 残念ながらその通り
「練習では通用してる」「今はかなりイイ」
一方試合では、、、、って感じ
ひえじまはここ何試合かは大きな活躍してないけど、あれだけチーム引っ張ってたやつにそんなこと言えるか?
ビッグ3とまだ噛み合ってないからこその出来であってむしろ上がり幅がある分楽しみなんだが
なんやかんやあの得点力とアシストは大きな武器になると思うぞ
>>217 ほんとそれ
昨日の試合で田中比江島いらねって行ってる奴らもそう
勝ち上がるつもりがなくて感動だけを求めてるなら、ひえ島は外したほうがいい。
1つでも勝つつもりなら、ひえ島は必要。
育成が変わらない限りすぐまた日本は消え去る
十数億の中国は別にして韓国にも国産選手のレベルでは大敗 通用するのは比江島と馬場くらい PGは誰もいない
大学生で190超えのオールラウンダーが10名ほどいるが誰もアジアでも通用しないだろう 選手の墓場大学バスケ
高校バスケも怪しい
じゃあどうしろと言われても俺は知らん
*帰化やハーフは積極的に使えば良いと思っている
ただいつでもいるわけじゃない
*韓国推しではない 昨夜は笑ってた
>>366 nzと昨日の試合見てこんなこと言える奴はほんと優しい奴なんだな。素晴らしいよ
先ずは、アジアチャンピオンになって欲しい。
物事には順序があって、支那、朝鮮、イランを倒して、アジアを制してから、
世界を見て欲しい。
>>234 出足も良かったと思わないけど、とにかくpgが機能しなかったから、ボール触れてなかったし、いつも以上に45度で待機してる時間長かった
比江島がもらって自分でpnrした方が良かったと思う
日本はインサイド固められた上にpnrがほぼ全滅で攻め手がなかった
>>366 過去の実績にしがみついてたらいつまでも日本は勝てんよ
功労者だろうが貢献できてないなら切るべき
スタメンだけじゃ40分戦えないんだけど、
比江島を外して誰を入れるの?
比江島は体力が無いからコンスタントに全力出せない
比江島タイムとやらをプレイタイム中ずっと発揮してくれるのならともかく
オフェンスの為に守備が疎かになるなら本当に要らない
>>291 昨日の試合で馬場絶賛して比江島いらねって言ってるやつらは、比江島のお陰で9番の得点が止まったのも見てないし、ジョージが一番リバウンドに飛び込んでたのも見てない
>>369 そうだな分かってるやん
5cm以上もサバ読むような今の日本人だけで韓国、台湾、中国に勝つなんか無理
そのくせファンの目は帰化ハーフのおかげで肥える一方だから
足元が見えない連中ばっかやし
俺は今の日本人だけで台湾に勝つのも怪しいと思ってる
純血の育成なしに未来はないのにな
言い訳しまくって自分らをだまして帰化ハーフを使い続けるしかねーのか
>>369 近々ウインターカップにBリーグU18が出れるようになるし、そうなると色々育成年代も変わっていくだろ
>>378 昨日の試合で比江島を擁護してるやつらは、あいつのせいで良い流れが何度も止まったのも見てないし、ジョージがへなちょこレイアップで軽々止められたのも見てない
>>375 スタミナお化けの馬場と怪我から戻ってくる渡邊のPT伸ばせばいい
>>379 育成が大事なのは多分殆どの連中が分かってること。
ハーフを除く意味が分からん。ハーフを含めた才能がある選手を育てるべき
>>381 ひえ島がゲーム壊したのか?ww
どんだけひえ島って影響力あるんだ?ww凄いのなww
YouTubeに昨日の試合あがってるから何秒のどのプレイがって書くと皆で確認できるんじゃね?
単なる好き嫌いの煽りあいなんて無駄だし
つってもひえじま、ジョージ外して誰いれる?
そら田中力やテーブス、飛雄とか今後は絶対入ってくる選手だと思うけど、現状はまだ力不足でしょ?
現実的に見て、代わりに辻や富樫、シェーファーを入れてそこまで変わる気がしないし、むしろマイナス面のほうが多いと思うぞ
>>342 馬鹿だろお前
中国ですら外人監督に頼る始末だぞ
今のアジア人監督で世界レベル知ってるのなんかいない
日本人最高監督である長谷川は誰よりも日本人を知っていた
その長谷川でさえアジアベスト4がやっとでリオ五輪予選ではチェコとラトビアに負けた
これが日本人監督の限界よ
日本人監督のレベルを上げるためにもラマスから学ぶことは腐るほどある
モノには段階があるんだよ
>>342 馬鹿だろお前
中国ですら外人監督に頼る始末だぞ
今のアジア人監督で世界レベル知ってるのなんかいない
日本人最高監督である長谷川は誰よりも日本人を知っていた
その長谷川でさえアジアベスト4がやっとでリオ五輪予選ではチェコとラトビアに負けた
これが日本人監督の限界よ
日本人監督のレベルを上げるためにもラマスから学ぶことは腐るほどある
モノには段階があるんだよ
>>366 ビッグ3と噛み合ってない?
ファジをまともに使えてるのって比江島だけだし、八村とも全然問題なくやってる
渡邊とは噛み合ってない
篠山→橋本
比江島→今村
太田→永吉
竹内→佐藤
完璧やないか
ひえじまにはもっとガンガンアタックして欲しいんだけどな
フロアバランスがとかは篠山や田中やファジーカスに任せておけばいい
ひえじまにしかできないプレーがもっとあるだろ!ってもどかしい
>>394 謝罪会見には慣れてるから、全敗でも安心していられる
>>377 比江島でDがおろそかになるって…
比江島ってそう言うタイプの選手じゃないけど
Dは上手くはないがリバウンドも周りが諦めてる相手の速攻もブロックもちゃんと行くし
>>360 確かにそれもある
世界から馬鹿にされるからな
それとハーフは個人主義だから信用できん
竹内兄弟や太田が引退すれば、八村や渡邊はNBA挑戦で忙しいから田臥のようになかなか帰ってこないし
そうなるとインサイドはシェーファーぐらいしかいなくなるからな
あいつが竹内兄弟や太田ほど日本のために動くとは思えない
日本人は「和を以て貴し」の民族
国のために自己を犠牲にすることが無意識に刷り込まれてる
だがハーフや外人はそういうのない自分ファーストばっか
そんな中途半端な気持ちの連中に頼るのは危険すぎる
だから東京五輪後は純血で戦えとしきりに言ってんだよ
>>360 確かにそれもある
世界から馬鹿にされるからな
それとハーフは個人主義だから信用できん
竹内兄弟や太田が引退すれば、八村や渡邊はNBA挑戦で忙しいから田臥のようになかなか帰ってこないし
そうなるとインサイドはシェーファーぐらいしかいなくなるからな
あいつが竹内兄弟や太田ほど日本のために動くとは思えない
日本人は「和を以て貴し」の民族
国のために自己を犠牲にすることが無意識に刷り込まれてる
だがハーフや外人はそういうのない自分ファーストばっか
そんな中途半端な気持ちの連中に頼るのは危険すぎる
だから東京五輪後は純血で戦えとしきりに言ってんだよ
>>395 永吉「69だけは誰にも負けません」
橋本「僕にしかできないプレイがある」
>>397 バスケもサッカーみたいに運動量を可視化すればすぐわかるのにな
比江島なりに頑張ってるじゃあ全然駄目なんだよ
東京五輪あとで八村シェーファーとかを出場停止にしたいわけか
実際ハーフ出場禁止にするなら中国系も韓国系もフィリピン系も禁止になるわけだが
白黒ハーフより圧倒的に人工多いそいつらはどうなの?
OKか?
>>400 寝言は個人ブログだけにしといたほうが身のため
>>400 シェーファーはこうすけなんかよりよっぽど代表に意欲的なんだが…
そもそもジョージアテックやめたのも代表でプレーするためなんだが。
>>400 和を以て貴しとなし、代表ジャージを以て売春しけり。
>>399-400 個人のチャレンジを重視して代表試合に消極的だった田臥は
純血じゃないって事?w
八村は田臥なんかよりずっと代表試合に積極的に出てたぞ。
それと、竹内兄弟や太田が引退する頃には渡邊はどう考えても
NBA選手じゃ無くなってるよ。
現韓国代表監督のホ・ジェは韓国で「バスケの大統領」とまで呼ばれる男
息子もPGとしてしっかり仕込んでるし日本のPGとの差を感じる
何よりアジア人のバスケを追及してるのは日本も見習うべきこと
まー韓国もいかにラトリフが加入したとは言えWCではボロ負けやろ
その横で日本がチェコやトルコさらにはGリーグ選抜に負けるような米国と
善戦でもすれば、韓国も日本の真似して帰化ハーフに外人監督にするかもな
それはそれでアジアのバスケが一つ減って寂しい限りだ
今アジア人だけでやれるのって中国やイランだけだし
セルビアなんか700万人だしリトアニアだって300万人しかいないのに
白人だけで頑張ってるのに情けねーw
永吉「アップ(前戯)はしっかり丁寧にやれよ?」
今村「完璧にこなしたぜ。これからの本番が楽しみだぜ。」
橋本「そうだな。俺も早く本番でシュートいれてえよ。」
佐藤「俺はハートがでけえから、遠くから入れれる自信しかねえよ。」
永吉「任せたぜ。お前にアシストしてやるからな。いけー!って言ったら自信を持ってやれよ。お前の綺麗な放物線が楽しみだな」
てかここにきて比江島イラネとか言ってるやつでてきてるけど、ニワカにもほどがある。
たかだかサマリの結果とかここ2,3試合の結果で消すべき選手ではない。
>>400 外国人が個人主義というのが偏見で人によるとしか言えないw
仮に個人主義だとして何が悪いのかな?
代表に参加するメリットをキチンと示せれは良いだけ。
そもそも純日本人だって代表にメリット感じ無ければ参加しないよ。昔の日本代表で辞退者続出したのを知らないのかな?
ジャカルタ4は意識低いの判明して時点でダメ。
買春で逮捕されたり、外で薬盛られたり、ドーピング関係でアウトになる恐れあるのに。
バスケどころじゃないよ
>>409 ついに世界2位のセルビア持ち出して日本情けないとか言い出してるしw
ヨキッチとか知っていってるんかな
この頃の比江島、なんか今より必死に見える
しかし今より下手にも見える
ダウンロード&関連動画>> 汚川純血どっちでもいいが、基地外に構うニワカとジャカルタの馬鹿どもを持ち出すクッソ寒い奴らしかいないのか
八村と渡邉の加入によって求められるレベルがあがってしまったんだよ
田中と比江島の緩いパスみたろ
Bリーグでは通用してしまうからああなる
>>412 長文はジェリコ時代の記憶とか消えてんだろw
基礎なんかやりたくねぇっていってジェリコから逃げたベテランたくさんいたのにな。
だれかさんとかだれかさんとか
すげーな比江島ですら不要論言ってるやついるんだ。
バスケ知らない奴もここに来るようになったんだな。
>>411 要らないっつーか
以前に比べての能力、あるいは現在比江島が求められている成果を
出せてないって話だな
Bリーグ勢は普段自分より下手で同じサイズの奴らとしかマッチアップしてないんだから国際試合で活躍するわけない。
自分よりデカイ奴上手い奴と常にやってきたアメリカ組とは比べ物にならない。
>>417 これが2015年か
今年に比べると動き軽そうやね
昔の試合動画探してみるわ、サンクス
>>423 馬場田中は普通にやれてたけどな。
ファジもw
>>417 この時のフィリピン戦を見て「比江島は体力ない」みたいな定説が言われるようになったけどさ、フィリピン戦は比江島がオフェンスもディフェンスも全部やってる上に、途中pgまでやらされててかわいそうだった
>>423 ファジ、比江島の予選スタッツ見てから言おうね
>>369 2019年7月 松山杯
st.Ignatius College Prep(アメリカ) 54-96 福岡第一
ダウンロード&関連動画>> 優勝 福岡第一
2位 明成高校
3.Jumpman大學新秀隊(台湾大学)
4.松山高中(台湾高校)
5.美國聖依納爵高中(米国高校)
6.能仁家商(台湾高校)
7.馬來西亞柔佛州代表隊(マレーシア)
8.137聯隊(台湾)
http://songshancup.meetagile.com/2019/gameList.html 昨日の試合見て田中と比江島いらないって行ってる奴らはネタなのかガチなのか
>>409 なんでアジア人でくくる?
韓国とかベトナム人嫁に産ませた子供とか出場禁止にしてるのか?
もう田中と比江島が日本のエースだったのは昔の話だから
足を引っ貼らないように死ぬ気でついてこいよ
>>431 そら八村とファジがエースだってのは共通認識だろ
ファジーカスもあやうい
横に抜かれる
渡辺もあやうい
無駄にタフショット打つだけ
たまたまファール取られたらいいけどな
八村だけって考えた方がいいかも
2016年のアイシン三河VSリンク栃木みてたけど
この頃は比江島動きキレてるね
ドリブルも速いしポストからのターンも鋭い
今のチームメイトのロシターや田臥とやりあってるのも面白い
ファジーカスが抜かれた後のヘルプで外ががら空きになったパターンって結構あった気がする
>>395 ボールキープして味方に預けるのが精いっぱいで全く任せられないんだがw
>>418 君の言う通りで荒らしには構う必要ないんだけどさ
ああいう言い回し見てると旧協会ってこんな感じだったのかなって思うわ
同じ話を何度も繰り返すまさに老害というか
老人介護と思って優しくする必要あるのかな?
>>409 何でお前個人が韓国のHCの事そんなに詳しく知ってるんだよ?気持ちわりーw
>>343 これ
年齢、実力的に八村、渡邊にバトンタッチする時期に来たと思う
セカンドエースとして頑張ってくれればいいよ
そもそも日本的な集団主義なんてーのにいつまでも
こだわってたら、日本人お得意の横並び主義、出る杭は・・・的に突出した選手の芽摘んだりする
ことになるから、弱いままだろw
帰化選手に頼るのはよくないと思うが
まあバスケはNBA崩れの帰化出そうが、ハーフ出そうが
大して強くならんからw
バスケは基本日本人の身体に合わない競技
>>360 対抗で白人妻黒人妻を娶ればいいのにね。おそらくアジア人にもろくに相手されない余程のコミュ障低スペ陰なんだろう
活気付いた所はどこでも朝鮮人が表れて下げてまくって来るからな
マジでわかりやすい、韓国系ってよりは北朝鮮の部類が多い感じ
昔は日本語が変ですぐわかって工作員って本当にいるんだなとわかったもんだ
>>399 シェーファーにそれ直接会って聞いたの?失礼だと思わないのかなこの人。今現在代表で頑張ってプレーしてる人にさ。家でキーボードカタカタやってるだけの人が言うことじゃないよ。
>>449 下げに必死になるほど強くないのになw
NBA崩れの帰化出しても
>>449 刈り上げ君ならマジでNBA好きだから
いまの日本代表を素直に評価してくれそうな気がする
一方純血ときたらそもそもバスケを知らない上に
ハーフずるい、ハーフ個人主義という愚にもつかない言い分ばかり
>>447 15:05
今度は地上波、NHKでの放送だな
日本チャチャチャの応援コールがダサいな
バレーかよ
評価はされてても、比江島が代表のエース扱いされてた期間ってあまり長くなかった気がするな
いずれにせよファジーカスと八村が入って本当に状況がガラリと変わったからな
個人的に比江島より竹内気になるけど、高さ的に代わりいないか。アジアでの予選まではまあ良かったが…
帰化選手とハーフがいても弱いのに純血だけになったら試合にすらならんぞ
日本人の能力じゃどうしようもない
>>230 比江島はスピードがないのが、なんだかんだ痛いからな
ヒエジーはディフェンス弱いのが痛い。特に一線での横が外国人相手だと全くついて行けてない。
>>459 そこだよな。ひえ島ディスるならディフェンス指摘しろよって。
オフェンスは別に問題ないよ
篠山はBリーグのFGが悪ければ代表に選ばれてない
つまりFGを期待できそうにない代表では選ばれるに値しないということ
日本がいきなり世界と互角に渡り合えるわけがない
ワールドカップでは心が折れることなく日本として良い経験になる試合ができるかどうか
アルゼンチン戦ではバスケの試合にはなっていたので良い経験になってる
ここの一部の奴らは篠山、比江島、譲次などメンバーをとっ変えたら代表が強くなると本気で思ってそうで怖い
ニワカの無い物ねだりがひど過ぎるw
キャプテンは割といままでご苦労さんって感じ
マスコミ対応だけはうまいそのうまさをプレーでみたかった
非情になって切ろう
田中比江島馬場ワタナビ
プレイタイムもらえてないから測れないけどベンドラメ安藤で
回していった方がいいかな比江島は調子上げていってもらわんと困る
ひえじまは調子じゃなくて完全に劣化したと思う。
28とかだろ。
劣化は来てもおかしくはない。もともと技巧派ではないしな。W杯はともかくオリンピックでは席はないだろうな。
馬場のステップの歩幅が今までよりだいぶ広くなった感じがする
>>417 日本代表ちっせえな
ニック、八村、渡邊がここ2年で一気に高さをもたらしてくれたが、
今までの日本代表はこんなだったわ
相手もアジアの中堅レベルだし、比江島が劣化したわけではなく、
敵も味方もこの動画とはレベルが違うから、アルゼンチン戦では比江島空気だっただけだと思う
比江島は自分がエースなら今でももっといいプレーができるんだと思う。
高校、大学、プロとほぼエースとしてやってきたのと、元々の極度に内気な性格が災いして、今この状況でどうリズムを掴めばいいか分かんないんだろ。アメリカでもそうだった。
シュートを躊躇してる場面も、チーム内で自分が一番なら迷わず打ててると思う。
>>442 そのインタビューはジェリコが自己保身で言ってるからそのまま鵜呑みにできないと思う
ジェリコは二枚舌で言うことがコロコロ変わった印象
まあ代表経験の無い外国人HCを連れて来たのも協会なら
2005年の時点でクビにできなかったのも協会だから
世界選手権での惨敗は協会の責任なのかも
ジェリコと協会どっちを信用すると言われればジェリコだけどな。
ジェリコの合宿に参加して五十嵐、柏木、網野、桜井、竹内兄弟の成長ぶりをみて協会は今まで何を強化してきたんだ?と思ってしまった。
>>335 バスケやめろ
ハーフの有望なのに変われ
訂正
>代表経験の無い
代表のHC経験の無い
ジェリコについてはファン目線から見て言いたいこと色々あったから
このスレにもいるジェリコ信者みたいに崇め奉る気にはなれない
アジアでの成績がふるわなかったのは西アジア勢が今より強かったのもあるけど
ワタナベタクマも化け物だったな。
これぐらいの選手が高校ぐらいからPGを、って考えると実現するのは難しい。
比江島はインタビューとかではつかみ所の無い感じだけど
2015年のアジア選手権で負けた後に人目をはばからず泣いてたみたいに
本当は熱い気持ちを秘めた選手なので期待してる
せっかく地上波やから善戦してくれ
一方的になってツマラン思わせたら地上波定着しない
>>478 気持ちが空回りしてファールが混む事はあるんだよなあ
だが今現在ひえ島の代わりなんていない
今村や橋本拓也もまだまだひえ島には届いてないし
三河の岡田の成長を待つのが一番な気がするが岡田には経験値が足りない
今村は試して欲しいけど、事件があったから代表はまだ無理なんかな?
アルバルクとのCSで見たとき、今村のドライブのスピードには可能性を感じた。
子供らに夢与える役割だから
ジャカルタ4には一切のチャンス与えるべきではない
プロ選手にいられるだけで充分過ぎる
何と言われようと、盛實が出て来るのを信じているがな
オータムリーグ期待してる
桃田も代表復帰してるし、実力があれば試して欲しいけどな
>>409 韓国代表の監督は
去年のワールドカップ予選の途中から
許載から金商植に変わっているんだけど。
韓国バスケ持ち上げたいなら
いい加減、代表戦くらいちゃんと見たら?
>>486 アジアジュニア大会だっけ。
こんな化け物いるんだ、でも化け物1人ではなんともならんよな、とウィンターカップを見てた。
八村、渡邊、ニックがいないとアジアですら勝てないのが現状
(今は夢を見られてるので幸せだけど・・・)
いつ現実に引き戻されるか正直怖い
ウィンターカップは能代工業のタイトなディフェンスに拓馬以外の選手が対応できなかったね
相手は田臥と菊池と若月
>>491 だよな
ビッグ3いなかったら台湾より弱いという現実
ビッグ3への依存度は半端ない
馬場雄大は凄い選手になったな。
アメリカにいっとけばアレンアイバーソン越えてたわ。
渡辺拓真は筋肉というか脂肪をつけすぎてスピードが無くなった
ワタナビポジってる理由って米での実績からのマスコミからの受け売りでしかない
大学生入りの急造Bチーム、しかもアウェイで台湾フル代表に勝ったばっかじゃん
まあ台湾も若手に良いのいるからまた強くなりそうだけど
>>491 ジョーンズカップで結果出してただろ
負けるかもしれんけど勝てなくはねーよ
>>494 馬場を過小評価しすぎ(笑)
馬場はマイケル・ジョーダンを越える逸材だぜ?
レギュラーが5人のスポーツで、3人に頼ってると言われてもな
しかしアルゼンチンのポイントガードとかまじ安定しとるわな。差があるとしたらそこだけだわ。
今後は185から190くらいのポイントガードが求められるだろうけど、180ぐらいでもゴツくて馬力あるガードでもいいかもね。速くて強いドライブ、ボール運びが必要になってくる。
>>501 2万%超えないけど、急成長していることは確かで、BIG4になりつつある。
アルゼンチンのガードは世界有数のPGらしいじゃないか
それは差があるでしょ
八村渡邊が現役でいられる10年の間に世界に通用するPGを今から育成すればええ
>>496 ほんそれ
ファジ、八村の貢献度と同列で語るほどの活躍はしてない
>>507 馬場に富樫並みのハンドリングと八村並みのウィングスパンがあればなぁ…
>>504 それな
カナダのパンゴス、アルゼンチンのカンパソみたいなNBAじゃなくても世界で通用するガード
>>508 タイプが違うだろ、八村が、攻撃9 守備 6の選手、ファジは攻撃10 守備3 渡邊は攻撃7 守備7くらいだ。
>>511 相原アレクサンダー学がそれを期待されてたのに完全に消えたね
>>513 Dやリバウンドも含めての貢献度の話をしてる
テーブス予備登録入ってるな
今からでも遅くないから呼ぼう
洛南の小川は188あって純粋PGだよ。
代表選ばれてる
レブロン、ウェイド、ボッシュみたいなもんや。3人同時に活躍したりはしない。脇役に回らないといけない選手も必要。
>>493 そんなん、エース級3人抜けたら弱いに決まってるだろ
W杯レベルでその3人比較するなら八村>ファジ渡邊かなぁ
ワンチャン八村>渡邊>ファジって感じもする
ただセカンドユニットの差があるから、ファジの方が渡邊より依存度高くはなる
アイラが予備登録に入ってないのは代表参加を断られたからかな? パーカーよりはチームに馴染みやすいと思うけど
去年代表戦に参加してシーズン開幕直前に怪我したのが関係してるのだろうか
>>521 日本の層の薄さをよく表してると思うけどね
強豪国はNBA選手3人欠けても強いわけだし
アイラは3×3に移行じゃない?
パーカー登録出来るなら何で前から使わなかったんだろ
日本のスタイルにピッタリなのに
>>478 一番活躍してた男なのに悔し泣きして、敵チームの監督も慰めてたなぁ
パーカーかアイラを予備登録って無理なん?
あと4年くらいで八村やワタナビが合流できない時エース級に育てて欲しいのはやっぱりPGとひえ島や田中の後継者とシューターだな
安藤周
榎本
西田
増田
田中力
富永(PGとして)
大倉(PGとして)
岡田侑(ひえ島の代わり)
橋本拓也(PGとして)
高橋コーヨー
河村
西田
小坂部
あたりを
>>519 元いすゞ自動車の小川忠晴の息子らしい
馬場とか二世選手は父親より小柄な選手が多い印象
小川敦也 188cm (小川忠晴 194cm)
赤穂雷太 195cm(赤穂真 197cm)
平良彰吾 170cm(平良勝利 187cm)
富永啓生 185cm(富永啓之 211cm)
脇真大 188cm (脇将典 198cm)
NBAとまでは行かなくてもユーロで活躍出来るレベルのPGが欲しい
大倉と富永はPGになったら一気に本来の良さ無くなるやろ
>>532 富永は伸び代がないよ。シュートの高さとスピードが所詮日本レベルなので使い物にならない。
Bリーグだったらスターターはれるチームもあるかもしれないけど。
プレーもFGP低いのに自己中だし、ほんと監督目線で使えない。
富永坊主似合ってないからそろそろ伸ばしてもいいと思う
ベンドラメ、安藤
太田、竹内、シェーファー
この枠争いはまだ残ってるんだな
まぁ試合では使う機会ないんだけど
>>537 マイケルパーカー知らないで代表板いるやつに言われてもな
富永はあの身長でSF~SGなんだろ?
Bリーグでは需要あるかもしれんが、代表には不要だわ
大学で完全にPGにでもならん限り
オーストラリアのロスターって誰か持ってる人いない?検索しても出てこなかった
>>544 富永はPG転向目指してると思うぞ
憧れの選手はカリーだし、まぁ角野よりは成長してほしいな
富永はアンガールズ田中と並んだ時見たけど絶対185もないわ
今日は公輔安藤inシェーファー ベンドラメout
明日は公輔シェーファーin太田out
ってことかな
今までの功労者太田や公輔も出て欲しいし、若手も経験積んでほしいしギリギリまでバチバチしてて面白い
富永は高校バスケの中では無双してたのは間違いないな
Bリーグのチームは欲しかったろう
当落線上の4人はどうせ選ばれても出場ほとんどないなこの感じじゃ
高校バスケエース選手をランキング化したら
一位 田臥
二位 八村
三位 富永
四位 バンバ
五位 角野って感じになるな
富樫の負傷でチャンス掴んだのは、他のPGじゃなくて安藤周人だったな
ドイツはアルゼンチンより強いな 今日は1桁点差の負けなら大善戦と言っていい
3x3U18アジアカップ8/22~24
市川真人(静岡学園 204cm)
三谷桂司朗(広島皆実 189㎝)
小栗瑛哉(開志国際 175㎝)
横地聖真(福岡大濠 192cm)
ダウンロード&関連動画>> シンプルにウインターカップの歴代得点王って誰なの?
そいつがナンバーワンでしょ
>>563 川崎の藤井が1試合79得点したのは有名な話だが、得点王となると話は別だな。
>>561 一昨日以上の出来ならチェコには勝てそうやな
シュルーダーに蹂躙されそう
ディフェンス任せられるGがいない
シュルーダー止めれる選手いないからゾーンにしそうだな
3Q終わってオーストラリアがアメリカに勝っとるぞ!
>>558 ボール集めてもらわないと何もできない選手
さらに高校レベルの糞ディフェンスだから、得点も少しできてただけ。
田臥は見た目も悪いし喋りも下手だから最初っからクリス出しといたほうがバスケ熱あげるにはいいだろ
俺はシュルーダーて呼んでたけど発音ってのはなんとも複雑だな
シェーファー、飛勇あたりが入ってこれるようになれば
かなり底上げされた感じになるんだけどな
いやーこの時間とはいえ地上波でこの煽り…良い試合になることを祈るのみ。
やっぱり八村ファジーと一緒に出てるとワタナベはやること無いんだよな
ガードで使わないなら馬場出しとくほうがいいだろ
出だしは悪くなさそうかな?
比江島、おとといより足動いてるね
そろそろ期待できるか
>>578 クリスって大学のとき頭剃ってなかった?
そりゃファジーと外で1対1なったらNBAのガードみんなスリー打てるだろ
シュレーダーってNBAではスリー下手くそなのに
今日は決めまくってるな。やっぱり守備全然違うんだろう
コーナースリーも滅多に打たない馬場がプルアップスリー打ってどうすんだよ、でエアボだし
>>595 スリーポイントラインがNBAより近いからかな
アルゼンチンに比べたらスリー入ってない分点差が開いてないな
比江島最後のは打ってくれ~せっかく自分でスペース作ったんだから
全部八村に任せてちゃダメだよほんと
八村頼りすぎるわダブルチームでやられたら終わりだな
ハチ酷使しすぎじゃね。ナビそろそろスコアリングで目立って欲しい。
日本のクソメディアはUSAに1勝1分けのオーストラリアに勝ってるんです!って何の補足も無しに平気で言いそう
まあ試合になってるだけで凄いこと
数年前だと見る気さえ起きなかった力の差
スリーポイント1本ってのがなあ
日本こそスリーの技術磨かなきゃなのに
チェコはドイツと大して変わらんやろ
なにチェコなら勝てるとかほざいてんの
謙虚って言ってれば許されるみたいなプレーばっかやな
>>608 世界ランクはあれだけど今大会見たらアルゼンチンよりドイツの方が強いと思うよ
>>623 最新のパワランだとドイツ11位、チェコ19位
昔のアルゼンチンは現役NBAのジノビリ、スコラ、オベルト、ノシオニ、プリジオーニなどなどたくさん要してたけど
ローポストにボール入れさせてもらえないな、予定してたセットオフェンスをさせてもらえない感じする
アメリカ戦どうすんの?
フジ特有の過剰煽りして、惨敗するのが目に見えてるんだが
お前らドイツ相手にこの点差でも上出来なのに
ずいぶん贅沢になったな
ファジーカス鈍足木偶の坊でリバウンド弱いし
ガード陣は得点力もないしパスも下手だしまさに八村ワンマン
八村以外はやっぱり差がデカイな
シングル差で済んでるだけ凄いッちゃ凄いんだが
頑張ったというかドイツが抜いてくれてるだけ
後半キツくなる
ビッグマンの3ポイント必要だな
ファジーカススロー再生してるみたいなかんじ
ファジーカス飛べないからDFリバウンドすら取れてないぞ
渡邊ってもう一段上の選手だと思ってたが…
こんなもんか?他の日本人と大差ない
八村渡邊以外のスコアが前半終わって10得点っていうのは流石にまずいな
欧州の中堅国に過ぎないドイツでこのレベルにあるのか
トルコってフルメンバーじゃなくてもこれより強いんでしょ?
ニックでもリバウンドきついとなると、ほんとシェーファーかヒューの成長が必要。
馬場にもっとアタックさせんかい
個人の役割しっかり確立させろ
馬場っていつからこんなにD抜くようになった?
予選の5thくらいまではきっちりやってたイメージだが
オフェンスに意識向きすぎじゃないか?
HCアルゼンチン人か
アクセントで分かるわ
アメリカ人じゃなくて敢えてスペイン語圏の人なんだね
ゾーンの弱点とはいえ前半でオフェンスリバウンド8個取られてるのはやばすぎる
タイスだからしゃーないと言えばしゃーないのかもしれんが
なーにがワタナビじゃしょうもない、はよ日本帰ってこい
ワタナベ使い道無いならガードで起用するかそれか竹内の代わりにリバウンダーやらせろ
何故か渡邊叩いてるやついてワロタ
ディフェンスもリバウンドも得点も渡邊なしじゃやばいことになってるぞ
>>664 ニワカは帰れよ
おとといどことやったと思ってるんだよ
渡邊は10kg体重増やせ
ほかのモブキャラと化してるぞ
得点リバウンド取れないニックなんてただのお爺ちゃんじゃないか!
勝ち負けはいいから、 チームとしてやりたいことをもっと試してほしい
八村30点
渡邊ニック20点
馬場ひえ島15点
これで勝てる
リバウンドと3のアテンプトが悪い
つまりファジがOR取れてない
上手くいかないなんてはなから分かってる事。
叩いてる奴はバスケ見始めたばっかの奴らだろ。アホ丸出し
>>669 多分、どっちでも無理
トルコやチェコのデカさに中で対抗できないし、アルゼンチン戦見てる限りじゃガードやらせたところで話にならない
ニックも竹内もダメすぎ
シェーファーなんとか使えよ
NZアルゼンチンドイツどことやっても組織力の差がすごいな
こんだけ独力で点取ってんの日本ぐらいか
川崎駅でべビーカー押してるファジーカス見かけたけどすげえでかかったw
ファジは守備面考慮すると、20点10リバウンドは稼いで貰わないと辛い
つかゾーンの弱点出てんなぁ…
>>670 その代わりに何回自分勝手なオフェンスで壊してるよ?
>>668 76ersのコルクマツ、バックスのイルヤソバ、キャブスのセディ・オスマンがロスター入り
他の選手もヨーロッパのトップ選手ばっか
そうそう
渡邊のスリー2本が無かった終わってた
そもそも他の選手はシュートすら打てないんだから
逆になんでアルゼンチンに90点取れたのか分からない
シュレーダーみたいな日本のガード出てきて欲しいなぁ
>>689 あれを自分勝手と見るような奴は、、、、
>>690 イリヤ蕎麦含めたNBA数名とユーロトップ層かぁ
すげー強そう
>>689 いやいや
セットオフェンスしても結局シュートまで行けないから個人でアタックするしかない状況になってる
>>685 PnRがまるで通用してないからな
そのくせピックの仕掛けが低めだから、グダグダ
もっと高いところでピックすればいいのに
>>689 お前トランジッションスリーを自分勝手だと思ってる?
頭固いミニバスの監督みたいだな
八村とファジーカスのハイローしないのかな
一回だけ出てたけどあの形が1番強いと思うんだよな
>>696 少なくともベンチに下げられたのはオフェンス壊しすぎたからじゃん
>>701 ハイローガンガンやるなら、太田とジョージ出してもいいと思うんだけどね
スーパーリバウンダーが日本にもいればな
リバウンド職人みたいな
>>702 お前のいう「壊した」って具体的になんのこと言ってるんだよw
トランジッションスリーか?
守備はセカンドチャンス以外のインサイドは守れてる
今の所ドイツの外がそんなに入って無いのが助かってるな
後半はリバウンドを頑張って、何とか食らいついて行ってくれ
シュレーダーの凄さが分かるな
これがNBAのガードか
まぁシュレーダーはNBAでスタメン張れるレベルのガードだから敵わないのはしゃーない
タイスも普通に強豪でローテ入りしてる選手だし
ファジーカス動けない厳しいわ
ルーズボール全部拾われる
観客が相手の好プレーで沸くのはバスケらしさ出てていいな
アリウープとかドイツは連戦だし完全に調整試合になってきたな
>>697 むちゃくちゃ強いよ
NBAだけじゃなくPGでも去年のユーロカップMVP、U20ユーロチャンピョンシップ優勝時のスタメン、トルコ国内リーグMVPと揃ってる
ワタナベゴール下でスペースあけようと身体ぶつけたのにびくともしない
いいなマジで
今日の比江島は
スコアは伸びてないけど、よく周りがみえてる
渡邊ディスってる奴はどうせ渡邊が大学のときnba絶対無理って決めつけてたアホだからほっとけ
ひえ島ってサマーリーグでも活躍しなかったし、精神的に死んでるんだろうな。スポーツ選手として終わってる
ビッグ3が同時にコート上にいる時間帯は対抗できてるな
渡辺危なっかしいな
体当ててもシュート決められるようになりたい
渡邊ディスってる奴はセンスないからバスケ見るのやめた方がいいぞw
ほらな渡邊点取り出したらディスってた奴ら消えるだろ?見る目ないんだから黙っとけバーカ
田中ディフェンスいいけどオフェンス遅くなるしニック使えてないからいいのかなって思う。普通に田中2番やってほしいわ
21歳でこんな完成されたシュート力持ってる奴いるのか
>>743 こないだの試合も点とったのは2番的な動きした時だけだからな
あれを笑ってられるんだから凄いな
誰も怒らんのか…
頑張って渡邊ディスってるのはどの層なんだよw
どう考えても八村の次に活躍してるのは渡邊だろw
篠山って実際ディフェンスへたくそだよな。無駄足が多いし、いつも遅れてる。進行方向の足から出ない。結果ファウル
辻富樫っていうスリーポイントシューターがいないからね…
富樫いたらミスマッチで突かれまくって別の問題起こるんだろうな
渡邊戦力としてはいいんだがプレー自体が煮え切らない
馬場が幼少期からポイントガードやってたらなあ。。高校からアメリカいってればなあ。。
八村とファジーカスが下がってると
他の日本人より渡邊が頭一つ抜けてるのがハッキリする
3年前のフランス戦と一緒でしょ。
日本は本気でも相手は調整のつもり。
点差も相手が調整してくれてるだけ。
竹内 リバウンド競る事すら出来てない
シェーファー試せよ
久々にインサイドゴリゴリやられてる感じだよな
全然跳べてないから競り勝てないわね
竹内ファジーは五輪までさらに衰えるからつぎの選手に経験積ませないと
ラマスがボールを取るまで走るなって言ってるけど、馬場のことだな
オフェンスに意識向きすぎ
マジ篠山いらない。ジタバタ動いてるだけでまじでディフェンスの穴。実況含め素人はあれでハッスルとかいって褒めてるのが草。
やっぱ動けないビッグマンじゃ国内でしか通用しないか
本当にオフェンスリバウンドが取れないな
ドイツは日本の2倍くらいポゼッションあるんじゃないか?
タイスみたいな機動力系ビッグマンだったら、ファジーカスは無力やな...
竹内、対アジアだとアタックしだして良かったけど、強豪国相手だと如何ともし難いものがあるんだな。
篠山はキャプテンじゃなかったら、試合出れないレベル
ファジーカス外して八村をビッグマンにしてスモールボールにできんのか?
篠山はボール持ちすぎ。あと3ドリブルくらいは少なくして欲しい
ファジーカス頼みのクソバスケから八村頼みのクソバスケになっとる
サッカーファンだけどバスケ見るのも楽しいもんだな
競技に親和性あるからか俯瞰で見るのも楽しいし体の使い方のうまさも理解できて局地戦見るのも楽しい
これからはサッカー無い時はバスケ見るわ
勿論ドイツもコンディションとかモチベとか本気じゃ無い部分あるんだろうけど、これだけ良いゲームになってるだけでスゲーよ
篠山なんかい抜かれるんだw
はよ田中にかえろよ
シュレーダーには馬場をつけないと
>>866 アルゼンチン戦は逆にとってもらえなかったし
ファジーカスと篠山が穴すぎる...
八村、渡邊、馬場がBIG3だろこれ
いや取ってもらえなかったとかじゃなくて審判のレベルが
美味しいとこだけ持ってくな篠山www
オージー戦といい
篠山は代表ではこれしかできないが、これが決まるとありがたい
このダサい音楽やめろ
この期に及んでシュレーダーに篠山をつけてるのは致命的ミス。
篠山きたああああああ
あああああああああああ!!!!!
篠山じゃなくて、八村か渡邊で勝負しろよ...クラッチタイムで篠山が打っているようじゃ本戦では勝てないだろ
>>894 むしろ八村と渡邊にマークきつくなるの分かってての選択だろ
俺的には20点差ぐらいで負けてるような気分なんだが
何故か勝ってるww
八村はヨーロッパのリーグならMVP取れるレベルやな
八村まじで神
シュルーダー2回クラッチブロックはまじでやばい
ジャッジの偏りはまあ格下チームのホームアドバンテージということで、、、、
ガードとビッグマンにGリーガーレベルの選手がいれば世界でも勝てるのになー、、まさか日本人選手で世界に通用する初めての選手が2人ともウィングの選手だとは思わなかったわ...
さすがわいの渡邉。ディフェンスでアメリカの頂点に立った男
なんで日本はあそこで八村か渡邊にキープさせるようにしないんだろ
ワタナビーキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
親善試合でホームコートアドバンテージですから。落ち着こう。
最後は渡邊が勝たせたわ
試合の貢献度の大きさは八村だけど
>>959 そんなに余裕かませるほどの強豪国じゃないんですよ、日本は
ドイツに勝利はビックリwwww
日本バスケの時代だ\(^_^)/
八村の上手さがえぐすぎて勝ったけど
こんなの毎回続かないぞ
練習試合でもドイツに勝てるのはすごいわ
篠山バカにしてすまなかった
>>959 ついこの間までホームで台湾に負けてたんだぞ
クラッチタイムでは八村か渡邊に持たせるようにセット組めよ ファーストオプションやセカンドオプションを差し置いてヒーローになろうとする選手はイラネー
八村はオフェンスのパターン自体は少ないから研究されたら怖いな、
いくら親善試合とはいえ欧州に勝てる時代がくるなんて感無量だわ
>>975 課題が見えたうえで格上に勝つって最高の親善試合じゃん
八村21
渡邊24
馬場23
向こう5~10年くらいは楽しめるのでは?
練習試合試合とはいえようやったわ
ゾーンが終始効いてたね
リズム悪く打たせる形に持ち込んで、終始3P確率を上げさせなかった
リバウンドでやられたけど、その分オフェンス効率で何とかカバー出来たね
Gは冨樫が戻ってどうなるかだけど、インサイドの弱さは緊急課題だな
日本選手のいいところが出た試合だった。出来すぎだ、
とりあえず最高
馬場の最後はヒヤッとしたけど、それまでは素晴らしかったし、みんな最高
3年前まで竹内がトップスコアラーだったからなあ
信じられない飛躍
ただ課題が山積みでつらたん・・・
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 51分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250723041742ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1566475778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子日本代表スレ part175 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・男子日本代表スレ part185
・男子日本代表スレ part241
・男子日本代表スレ part286
・男子日本代表スレ part104
・男子日本代表スレ part418
・男子日本代表スレ part137
・男子日本代表スレ part147
・男子日本代表スレ part450
・男子日本代表スレ part422
・男子日本代表スレ part212
・男子日本代表スレ part265
・男子日本代表スレ part168
・男子日本代表スレ part252
・男子日本代表スレ part357
・男子バスケ日本代表総合実況スレ★8
・男子バスケ日本代表総合実況スレ★ 2
・男子バスケ日本代表総合実況スレ FIBA W杯2019 ★31
・【速報】男子400mリレー、日本代表バトンミスで失格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・スポーツ界にも性加害…日本ボブスレー連盟が男子選手の「レイプ未遂」を隠蔽!現役日本代表が実名告発 [爆笑ゴリラ★]
・【東京五輪】バレーボール男子日本代表がバルセロナ五輪以来29年ぶりの五輪勝利 石川祐希躍動でベネズエラに快勝 [鉄チーズ烏★]
・偏差値70 身長199cm バレーボール男子日本代表 その名も『出来田くん』現る
・男子バレーボール元日本代表主将・柳田将洋、結婚を報告「引き続き精進して参ります」 [爆笑ゴリラ★]
・【バスケット】日本男子代表、ヨルダンが中国に勝利したため、W杯出場は最終24日カタール戦へ持ち越し
・【パリ五輪】バレーボール男子日本代表は米国に敗れるも 意地の1セット奪取で2大会連続の準々決勝進出決定! [鉄チーズ烏★]
・参政党・神谷宗幣代表「日本経済を弱くした自公政権は退場を」 日本人ファーストで「日本を変えたい」:東京新聞 [少考さん★]
・【政治】日本のリベラル派は知能が低い!? 立憲民主党・枝野幸男代表伊勢神宮参拝に「辺野古へ行け」批判の“悪臭”[01/22] ©bbspink.com
・【バスケット】男子日本代表 五輪前ラストマッチで強豪フランスを81-75で撃破!!本番へ弾み 八村19得点・渡邊18得点 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【冬季五輪】平昌冬季五輪スピードスケート・ショートトラック男子日本代表の斎藤慧がドーピング陽性反応
・【男子バスケ/TV】6/17(日)13:30~BSフジでNBAに最も近い日本の救世主・八村塁の代表デビュー戦、国際強化試合「日本vs韓国」第2戦を生中継!
・日本女子代表総合スレッド 521
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ22
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ18
・日本代表選手批評スレ2【男女可】続くよ
・【ブラン】全日本男子 287【男子日本代表】
・【ブラン】全日本男子 285【男子日本代表】
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 410
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 437
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド443
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 526
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 429
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 426
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 452
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 528
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 513
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 525
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 512
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 431
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 441
・【パリオリンピック】日本代表男子 331【’24VNL銀メダル】
・【速報】日本女子バレー代表、ブラジルに2セット先取するも敗退しベスト8
・バレーボール女子日本代表は世界NO1の中国にストレート負け [首都圏の虎★]
・【立憲民主党】枝野幸男代表 街頭演説 本日16:30分 中野駅北口広場にて (高速感想スレ)
・陸上日本選手権 男子100m決勝 多田修平優勝、代表内定。山縣も内定。 桐生とサニブラウンは落選へ
・【陸上】女子1万で新谷仁美が日本新で東京五輪代表内定!渋井の日本記録を18年ぶり更新 [爆笑ゴリラ★]
・【陸上】日本選手権 男子100m 山県亮太が5年ぶりの優勝!10秒05でアジア大会代表にも内定 2位ケンブリッジ 3位桐生
・【サッカー】<日本代表入りを果たした伊東純也 >プレーも見た目も良い新参者か世界も注目!プレー良し、ルックス良し
・【参政党】神谷代表「アニメも問題ですが、性的な描写にもさまざまな問題があり、日本の規制や法整備は遅れている」 ★2 [樽悶★]
・【参政党】神谷代表「アニメも問題ですが、性的な描写にもさまざまな問題があり、日本の規制や法整備は遅れている」 ★3 [樽悶★]
・「日本のプロゲーマー集めて」参政党・神谷宗幣代表 ネット党首討論会で語った“世界一のドローン部隊”構想 [少考さん★]
・【サッカー】U―20日本代表が衝撃逆転負けでファン悲鳴「正直レベル低い」「大谷のような選手いない」★2 [八百坂先生★]
・【水球】「勝ちにいきます」吉川晃司率いるドリームチームVS男子日本代表…14日パリ五輪壮行試合が決定 [湛然★]
・【サッカー】<元日本代表FW工藤壮人(29)> 新天地が決まらず…テスト参加していたポーランド2部が“不合格”を発表
・【アメフト】大阪「1億5000万円」保険金怪死事件 文書偽造で逮捕された「28歳養子」の男は名門校の元QB 日本代表にも選出 [ニーニーφ★]
・参政党代表選、神谷代表ら大阪で街頭演説「選択的夫婦別姓…アホか!日本を守れ!」「経団連、自民党とズブズブ」「全部維新のせい」 [樽悶★]
・【サッカー】U―20日本代表が衝撃逆転負けでファン悲鳴「正直レベル低い」「大谷のような選手いない」「外見で目立つのではなく…」 [八百坂先生★]
15:17:45 up 96 days, 16:16, 0 users, load average: 6.99, 6.66, 6.63
in 3.5199000835419 sec
@2.7561571598053@0b7 on 072304
|