◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:男子日本代表スレ part170 YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1564023059/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/ 次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
※前スレ
男子日本代表スレ part169
http://2chb.net/r/basket/1563606998/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
国際試合予定 8/12 vsニュージーランド 8/22 vsアルゼンチン 8/24 vsドイツ 8/25 vsチュニジア 8/31-9/15 ワールドカップ 10/8.10/10 NBA Japan Games
ワールドカップ予定(日本時間) 9/1 17:30~ vsトルコ 9/3 17:30~ vsチェコ 9/5 21:30~ vsアメリカ
ワールドカップ競技方式 ≪1次ラウンド≫ 2019年8月31日(土)~9月5日(木) ・出場全32か国を、4か国ずつ8グループ(A~H)に分け、各グループで1回戦総当たり戦を行い、グループ毎に 1位から4位を決定する。 ※1次ラウンドの各国の結果は、以降も持ち越しされる。 ・各グループの上位2か国、計16か国が、2次ラウンドに進出する。 ・各グループの下位2か国、計16か国による、17位-32位決定戦を行う。 ≪2次予選≫ 2019年9月6日(金)~9月9日(月) ・1次ラウンドのグループを2グループずつ統合し、4か国ずつ4グループ(I~L)に分け、グループ内の1次予選で 対戦が無い国と1回戦総当たり戦を行う。 (A、B→Iグループ / C、D→Jグループ / E、F→Kグループ / G、H→Lグループ) ・各グループの上位2か国、計8か国が、決勝トーナメントに進出する。 ・各グループの下位2か国、計8か国による順位決定戦は行わず、FIBA公式ルールに則り、9位-16位を決定 する。 ≪決勝トーナメント≫ 2019年9月10日(火)~9月15日(日) ・準々決勝以降の決勝トーナメントは、ノックアウト方式で対戦する。 ・3位-8位の各順位決定戦も行う。
ESPNアメリカ代表予想メンバー デイミアン・リラード カイル・ラウリー ケンバ・ウォーカー ドノバン・ミッチェル、 クリス・ミドルトン ジェイソン・テイタム ハリソン・バーンズ カイル・クーズマ ポール・ミルサップ、 PJ・タッカー アンドレ・ドラモンド ブルック・ロペス ケビン・ラブ マイルズ・ターナー
WCは PG 篠山 安藤 SG 比江島 田中 SF 渡邊 馬場 PF 八村 竹内 C ニック 太田 この10人は確定と言っていいだろう 残りの2枠を安藤、渡辺、テーブス、シェーファー、張本で争う形か
>>6 ビッグマンは絶対もう一人欲しいからシェーファー
第3ガードと第3シューターはほぼ出番無いから経験詰ませたい方か
24人登録で前日に12人のリスト提出らしいから合宿メンバーはほぼ全員連れて行くんじゃねーの? 順位決定戦もあるし
ヒューとテーブスはどっちかは既に候補から外れてるのは確定してるんだけどな
インサイドは何枚いても多すぎってことはないから、ヒューでいいな。 Cファジ太田ヒュー PF八村竹内シェーファー で合宿はやっとく
篠山vsラウリー 比江島vsミッチェル 渡邊vsミドルトン 八村vsミルサップ ファジvsロペス 八村とファジ以外カモにされそう
グループリーグは全敗、順位決定戦で1つ勝てればってとこだろうなぁ チェコもトルコも日本戦は全力投球だろうし
これでもボコボコだとは思うけど アメリカやる気なさ過ぎちゃう
>>17 フジでやるような気がする
予選は放送してくれたし
W杯で日本が順位決定戦にまわる場合、8月12日に試合をするニュージーランドとは 順位決定戦のグループO(グループE、Fの3位、4位)で対戦する可能性がある 8月12日はW杯での順位決定戦の前哨戦になるかも
>>18 CSの方では放送の案内に載ってたフジテレビNEXT
>>19 アダムスも来ないんだろ?
日本が勝つ可能性はあるな
勝つかどうかはやってみないと分からないけど ニュージーランド代表の中心選手はこんな感じかな? #0 Tai WEBSTER (193cm PG) #1 Reuben TE RANGI (198cm SG) #5 Shea ILI (184cm PG) #9 Corey WEBSTER (189cm SG) #10 Tom Abercrombie (198cm SF) #14 Rob LOE (211cm C) #42 Isaac FOTU (203cm PF) インサイドは、#14 LOE (211cm C)、#42 FOTU (203cm PF)、 アウトサイドは、#0 Tai WEBSTER、#9 Corey WEBSTERが軸 WEBSTER兄弟は二人とも外角シュートが上手い Yuat ALOK (211cm C) や、Yanni WETZELL (208cm F)など アメリカの大学でプレーしてる選手も候補に入ってる 試合とは関係ないけど、#1 TE RANGIはハカのリードをやる選手
>>28 この辺のメンバーは日本なら誰でも代表レベルだろ
逆に日本でここの代表に入れるのは
渡邊、八村、ファジーカス?くらい
余裕で勝てるとはとても思えない
アテネ五輪 準決勝 アメリカ81-89アルゼンチン アメリカメンバー レブロン、アイバーソン、ダンカン、カーメロ等本気メンバー この試合みてないんだけど なんでアメリカはこのメンバーで負けたの?
>>31 うろ覚えだがレブロンとかほとんど出てなかった気がする
あんときは練習全然しないお気楽ムード ダンカンはFIBAルールに苦戦 レブロンウェイドカーメロはペーペーでラリブラに干され気味 アイバーソンマーブリーRJ等の脳筋バスケに終始 優勝は無理と思ってたけど、いきなりプエルトリコにボロ負けしたのは笑ったわ
ジョージ(東海大)はコウスケ(慶應大)に嫉妬してる
古川ジノビリはピンとこないなぁ 誰だろ?スタイル的にはストヤコビッチみたいな感じか かけ離れてるのは当たり前として
>>20 むしろ下手にスター詰め込むより手強くなるんではないかな
確実にボール運べる奴が必要になったって状況でなぜテーブスがジョーンズカップの出来でダメだと言われてるのか謎 そういう観点で富樫がいなくなったならテーブスが必要ってことになるだろ、ハンドリングは普通に安藤より良かったから
PGはボールを運ぶだけの役割じゃない 残りの4人でも勝てる相手じゃないんだから チームでオフェンスしないと勝てない テーブスは司令塔としての役割を果たせない
失誤ってTOVか? だとしたらテーブスはWJCのレベルで16.9mpg、2.3tovになる。さすがにまずいだろ
正直テーブスみたいな雑魚必死に持ち上げてるのキチガイだけだよなw
>>52 富樫に対して「攻守両面でチームを牽引」って皮肉にしか聞こえんな
本人も守備で足引っ張る分オフェンスで貢献しようって考えだろうし
>>55 篠山ファールトラブルで牽引してたからセーフ
正直、富樫でもテーブスでも安藤でもどーでもいい。 他国との差は今の代表候補の誰がPGやっても大して変わらんやろ。
>>57 じゃあお前やってこいよの流れですねわかります
PGとして誰を押したいわけでもないが 来日当初ラマスが驚き呆れたことは容易に想像できる なぜこんなに背が小さい国なのにマトモなガードがいないんだ?ってな 牧紳一を育成するのは本当に難しいんだろうな
>>59 まあ一般的に中学の時点で180cm超えたら4.5番やらされるやろ?
俺もそうやったけど。一部の強豪以外は圧倒的にこのパターンが多いと思う。
国内の指導者レベルの底上げが必須やなー。
>>59 別にPGに限らず全ポジションでまともな選手がいないから
たまたま八村渡辺ファジーカスが出てきて誤魔化されてるけど
いなかった時のインサイド陣とかうんこだから
ロシター日本語のタトゥー入れるなら帰化してくれないかな
>>57 それ
結局PGが1番穴だしな
渡邊、八村、ファジのBIG3が抜けるのが1番痛い
あんだけ八村で大騒ぎして 地上波はアメリカ戦の1試合だけか
Cと大型ウイングは日本の長年の課題だったけど それが一瞬で解決したからなぁ フロントコートはハーフと帰化で将来的にも賄えそうだから、これからの問題はやっぱPGになるんかな
アメリカ戦やるのかよ…そういうところがフジなんだよなあ
ドゥレイロンバーンズに帰化してもらってPGやってもらえ(適当)
>>52 四刀流って、ゲームメイクの他のあと3つは何なんだろう
昔のバスケ好きおじさんって田臥程度でホルホルしてたってマジ?w
帰化ハーフ頼みって怒っている奴いるけど、帰化ハーフに頼っているんじゃなくて、能力の高い選手に頼っているんだよな。 能力の高い選手に頼るのはどこの国でも当たり前。 その能力の高い選手をコンスタントに出せるように育成をなんとか指定欲しいのだが、そこを外国人指導者に頼ってばかり。俺はそこが問題だと思う
>>65 日本がアメリカにぼこぼこにされる試合だけ地上波中継かさすがだなフジテレビ(´・ω・`)
トルコ戦と善戦が唯一ちょっとだけ期待されてるチェコ戦の地上波はなしか。
>>75 八村のおかげでバスケに興味持った人に現実を突きつける感じやね
いや、長年無責任な運営をしてきたバスケ協会が悪いんですけどね、今になって急に地上波やれて言われても困るよね、テレビ局もね(´・ω・`)
アメリカ戦だけ地上波なん? 選手個人のファンだけ増えそうだなオイ
フジがメイソンプラムリーとかに異名つけて持ち上げると思うと、今から笑えてくる
PGが小さくて何が悪いんだい? インサイドがちびじゃ詰むのは当然だが 田臥 富樫 河村 結局近年日本の頂点君臨するガード全員チビじゃん むしろサイズあるガード日本人の運動能力じゃトロくなるんじゃないの
>>49 で、TOしなくて司令塔の役割果たせてDF出来るPGがいるのか?
んな事言ってたら今の日本にPG出来るやついなくなるわ
富樫もDFは捨ててたようなもんだから何かしら切り捨てる必要性は付きまとう
>>82 別に小さくて悪いわけじゃない。極端に小さすぎるから、
そいつらが磨いたスピードとかテクニックを差し引いてもデメリットの方が勝るってわけ。
ちびには申し訳ないけど、最低限必要なサイズってのはあると思う。
>>75 ボコボコでもなんでもええから、渡辺と八村はそれなりのスタッツ残してほしいよね。
期待するのはそこだけ。
2014年U-17男子バスケットボール世界選手権でのアメリカ戦の悪夢が思いだされるな。 なぜかたくさん選んだちびガードが誰一人少しも通用してなかったな。 あれは酷すぎた、責任者は責任取ってもうバスケの指導やめるべきだったな。
サイズ厨曰くデメリットしかないはずのチビガードに国内のサイズあるガードがぼろ負けしてる時点で結論出てるでしょ 形だけ入るバカならそら194の赤穂でも正PGにすれば見栄えは良くなるぞ
アメリカを地上波って トルコとかチェコにしろよw フジテレビは分かってないな
錦織みたいに 地上波来たら負けるみたいな印象持たれるぞw
そもそも日本は長身PGが育つ土壌が全く無いからな~ 小さい頃からの長い経験が重要なポジションなのに、素質有っても180cm以上あったら自動的にフォワードセンターに回される国だからね 中学時点で能力あるけど将来190cm以上まで伸びそうに無い って子達は、 PGやりたきゃテーブス田中力みたいに出来るかぎり早い段階で日本を脱出するしかないだろうな 日本に居ちゃ「小さいフォワード」or「なんちゃってPG」で終わるのが関の山
フジよ 青島アナウンサーは使うなよ 超ウザイだけやから 田淵の息子はOK
どこにも勝てないんだからアメリカ戦がベストだろ 後半は手を抜いてくれるだろし
>>83 ジョーンズカップはテーブスの方がプレー時間短いのにTO多いんだぞ
TO多くて司令塔の役割を果たせないPGをわざわざ使う必要がない
>>89 だーかーらー、その現状が問題やって言うてるんやろ。180後半で生え抜きのPG育ててないのが今の日本の問題なんやって。
オーバーサイズのPGの分母増やせば君らが大好きなちびのPGより有望な選手でてくるよ。確実に。
全部地上波放映せずにアメリカ戦だけってのは確かに 一番の虐殺をお茶の間に提供するのか…
NBAでも180後半ぐらいだから日本なら183ぐらいかな
TOVなんて時間あたり均等に出るもんじゃねえんだから出場時間なんてさして宛にならん
今回のアメリカ代表候補に選出された17名は以下のとおり。 ※所属は現地時間7月24日現在、チーム名は略称、※は追加招集 ■アメリカ代表ロースター候補 ハリソン・バーンズ(キングス/フォワード) ジェイレン・ブラウン(セルティックス/ガード-フォワード)※ アンドレ・ドラモンド(ピストンズ/センター) モントレズ・ハレル(クリッパーズ/センター-フォワード)※ カイル・クーズマ(レイカーズ/フォワード) ブルック・ロペス(バックス/センター) カイル・ラウリー(ラプターズ/ガード) クリス・ミドルトン(バックス/フォワード-ガード) ドノバン・ミッチェル(ジャズ/ガード) メイソン・プラムリー(ナゲッツ/センター)※ ジュリアス・ランドル(ニックス/フォワード)※ マーカス・スマート(セルティックス/ガード)※ ジェイソン・テイタム(セルティックス/フォワード) PJ・タッカー(ロケッツ/フォワード) マイルズ・ターナー(ペイサーズ/センター-フォワード) ケンバ・ウォーカー(セルティックス/ガード) サディアス・ヤング(ブルズ/フォワード)※ 豪州カナダがベストなら負けそう
もっとも勝てる可能性の低い(というかゼロ)アメリカ戦を放送とは バスケ人気潰しにきてるだろ
>>102 W杯本番で3試合中1試合しか
地上波放送しないという
人気のなさよ
何故かNCAA選抜より勝てそうな錯覚 実際は彼らはNCAAのエリートでかつNBAの世界で結果残してるからありえないんだが
>>99 まずはそのあたりのサイズで素質ありそうな中高生が当たり前にガード経験積めるようにならないとな。
190ありゃPGやれなくてもSGにはなれるかもだが、このくらいのサイズじゃPG出来なきゃ消えていくだけだからな。。なのに殆どの子達が中学高校でPG経験ゼロというね(日本の闇)
183くらいというと今だとベンドラメ安藤誓あたりだが、特にベンドラメはフォワード臭さがなかなか抜けなくて見てて悲しくなってくる。やっぱ中学高校での経験って大事なんだなって
1試合だけ地上波でやっても視聴率はとれないだろうね
アジア予選の視聴率が3%だっけ? あれで見切られたんだろ
今回のアメリカ代表のセレクトチームに選出された13名は以下のとおり。 ※所属は現地時間7月24日現在、チーム名は略称 ■アメリカ代表セレクトチーム ジャレット・アレン(ネッツ/センター) マービン・バグリー3世(キングス/フォワード-センター) ミケル・ブリッジズ(サンズ/フォワード) ジェイレン・ブランソン(マーベリックス/ガード) ジョン・コリンズ(ホークス/フォワード) パット・カナトン(バックス/ガード) ディアロン・フォックス(キングス/ガード) ジョー・ハリス(ネッツ/ガード) ジョナサン・アイザック(マジック/フォワード) ミッチェル・ロビンソン(ニックス/センター) ランドリー・シャメット(クリッパーズ/ガード) デリック・ホワイト(スパーズ/ガード) トレイ・ヤング(ホークス/ガード)
いや、普通に勝つ可能性ないだろ Gリーグ選抜ならまだしもNBA選抜だから
>>114 夜中だし、八村渡邊は出てなくて試合はワンサイドゲーム
おまけにW杯本戦出場はその前のイラン戦でほぼ確定してたとかいうクソ条件
俺ですら途中で見るの辞めたわ
>>112 あれだけ面白くなったイラン戦スルーしてしまうような放送局ならさっさと手放してくれた方が良いわ
100%負けるけど30点以内には収まりそう 今年のアメリカはギリシャとかセルビア辺りには負けそう
この前ゴールデンでしたチェルシーと川崎の試合も視聴率4%だったみたいだしスポーツは視聴率取れなくなってるかも
>>118 下手したらトルコに負けてて日本戦必死かもな
しかもアメリカはスター選手全然いないって フジは盛り上げる気あるのか?
バレーやテニスと違うんだよね 点数開いた時点で終わるスポーツ…テレビは出来るだけやりたくないだろうねえ
180cmより大きい子が中高時代からPGがやれるかって考えたらキツイんだよな 身長的に中学F、高校でPG。高校1年生からそうやって使うことができれば話は別だろうがそういうわけにはいかないことのが多すぎる。 大成するかもわからない選手一人のためにチームを犠牲にするのか? 福大大濠なんかがいい例だよ。横地レベルでさえ無理。
>>121 参加メンバーをフジがどう頑張れるんだよ
日本にも180以上のPGなんて今や珍しくもないでしょ それでも使えないのが現実なんだから
180台でも試合でセンターやらされるのはチーム事情だから仕方がないとは思う 問題は「やるなら職人になれ」という感覚じゃないかな そのせいで他の技能はないがしろにされてしまう
それですら珍しいから問題なんだぞ?一昔前はそこそこデカイのが当たり前だったが、最近はチビがやるのが本当に目立つ
センターがリバウンド取ってそのまま運ぶのを許容するだけで全然違うんじゃないか? 学生って取ったら必ずチビ探すし指導者も早くチビに渡せとキレる まじころ
そもそも(A代表常連レベルの)大型PGを育てた経験のある指導者がいないっていう根本的な問題もある
>>132 プッシュできるスピードとハンドルがあれはやらせるだろ
富樫がいなくなるとファジーカスのディフェンスの穴っぷりが余計クローズアップされるかも(´・ω・`) シェファーが意外と出番があるかもな。
ニックファジーカスについて語る
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 詳しい。
ゴンザガ大学(八村は日本チーム)と日本代表どっちが強い?
こういうところに宣伝に来てるやつは 無条件で低評価押してるわ
>>140 バスケットボール男子日本代表国際親善試合2016
男子日本代表チーム vs ジョージ・ワシントン大学
GAME 1 66-81
GAME 2 71-77
GAME 3 47-75
琉球ゴールデンキングス 56-82 ジョージ・ワシントン大学
ンーーー、改めて考えると凄いな、って思うなあ。ファジーカスはやっぱ。凄いなあと思うなあ。
>>139 だけど、
俺はこの動画の投稿者じゃないし、ファジーカスの経歴が語られているのが良いなと思って、
ここにリンクをコピペしたのだが。まあ推測は自由。
>>141 >>142 >>143 俺がここにリンクコピペするまで低評価:3だったのに、今は低評価:6になってて
お三方、ちゃんと低評価押したんだなと笑ってしまった。
数千人視聴してたった低評価6のうち、ここの人間が半分近く占めてるって、異常な人間が集まってるのがよく分かるな
>>147 お前のせいで投稿者に迷惑かかってるの分からないの?
ラシードがヒューとのツーショット載せてmiss you ってストーリー上げてる。ヒューがアメリカ帰るってことか?そうなるとテーブスが代表合宿入り、、?
>>137 それはありそう
日本のディフェンスの一番の穴って富樫じゃなくてファジーカスだからな
ニックが10年後に生まれていたらNBAに残っていたかもな
ファジーカスはサイズあるしリバウンド取ってくれるからまだしも富樫のディフェンスはどうしようもない
>>101 スターターはこんな感じ?
PG ラウリー、ケンバ
SG ミドルトン、ミッチェル
SF
PF どらめ
ファジーカスは膝やった時点でNBAは無理じゃないかな 向こうディフェンス3秒あるし、展開も早い 仮にこのまま10歳若返らせてもあの足じゃどこも取らんと思う
想像してみて下さい ラウリーにDFされる篠山を… スマートにDFされる比江島を… ニコニコしながらフルコートプレスをかけてくるポポビッチを… 地上波放送楽しみだね!
ポポがオールで当たってるの想像したらボコれる気がしてきたわ
120対70くらいかな 3戦目でアメリカが手を抜いてくれたら良いけど
なにも知らない人は、アメリカ戦をサッカーみたいなジャイキリを期待して観るのか。 それは辛い。
アメリカがバスケ強いことくらいは流石にわかるんちゃう?
ファジのシュート力はNBAのビックマンの中でも標準以上
テーブスがボール持っても周りの動き出し遅いんだよな パスの出しどこがない 渡邊八村だったら真っ先に動き出すからなー
圧倒的な戦力差があるとはいえ一番盛り上がるのはアメリカだからな、サッカーだってブラジルと戦うとなると負けるのわかっててもやっぱ見るし
>>147 リクトの動画は普通に人気あるから5chで宣伝する必要なし
途中だった スターター→リザーブ PG ラウリー→ケンバ、スマート SG ミッチェル→スマート?ミドルトン? SF ミドルトン→テイタム PF クーズマ→ターナー C ドラモンテ→B ロペス かな?
八村「アメリカ倒したい」→ 八村「東京五輪でメダル取りたい」→ 八村「トルコには勝ちたい」 どんどん発言がスケールダウンしてる
>>155 ハリバックできない時点でそうとうマイナスだぞ
トランジション仕掛けられたら常にアウトナンバー作られて即死する
水泳の大会でも毎日放送されてるのに W杯1試合しか地上波放送ないとか 今回八村もいるし さすがに10%は超えるだろ あんだけ連日ニュース賑やかしたんだし
八村で超盛り上がってるし バスケなんて一番CM挟みやすいアメスポなのにフジは本当糞だな
チームを勝ちに導くのは八村ではなくて比江島や 比江島はジョーダンを既に超えてる
W杯ですら1試合なら 強化試合も当然のようになしかな 強化試合は他局でやらんかな やっぱこれもフジが放送権持ってるのかな 本当に疫病神やな 八村で最高に盛り上がってる時に 試合放送なしとか
強化試合はテレビは知らんけど(多分フジCS)バスケットliveで見れるからほんとありがたいがね DAZNとかいうゴミで見るのほんと嫌
>>127 珍しいよ 中学高校じゃまだまだ少なすぎるよ そして大学プロからじゃ手遅れだよ
BリーグがJみたいにもっと稼げるようになって代表が更に盛り上がって行けばもう少し視野の広いジュニア指導者が増えてくれるかな
学生大会の順位がすべて!選手の将来は二の次!みたいな高校ピーク志向な指導者はまだまだ多いから
代表という観点からだと、中高生の180~190台は浪費されていると言っても過言ではない。
フジテレビ無能すぎない?「アメリカとやるらしいから日本の勝敗関係なしに取り敢えず盛り上がるやろ!」みたいな短絡的な考えで決めたんだろな
>>184 まだBリーグできて3年だからこれからだわな
小さい頃からプロを目指す選手が増えてくれば指導者の意識も変わる
ほとんどの選手は190以下で身長止まるから自然にPG/SGの経験も積めるチームに行くようになる
たぶん高校だけだと受け皿足りんからクラブユースの役割も大きくなる
>>187 どっかにあったような気がする
それにしても日本の女子バスケってシュート上手いと思ってたがめちゃめちゃ下手やね
>>74 そうなると帰化ハーフだけでチームを作ることになる
ここの連中はズレてるからそれでいいのだろうが、大多数の日本人にとってはラグビー同様人気に影響する
たとえ南アフリカを倒して凄いと言っても日本人の五郎丸を持ち上げても
大多数の日本人の反応は「どうせ外人のおかげでしょ」で人気が持続しない
バスケのマスコミの露出を抑えてるのも他競技に比べて活躍を計算できないから
米国戦だって外人使ってもボロ負けすんのかと思われるだけだろう
いくら屁理屈こねても日本人を無視した感情移入できない日本代表なんかありえないから
韓国はラトリフ抜きでもNZに三度勝てるわけだし、日本もミーハーにならず楽して勝とうとせず
足元を見て地道に日本人の強化をしていくしかない
>>189 >>190 サンクス、まさかのバスケ板じゃないとか…
>>188 日本人で190近いPGの数を増やすのは無理
それは欧米人とは体格が違いすぎるから
平均身長の差を考えれば日本人PGとしては180前半ぐらいが限度だと思う
日本人がキッドのような大型のPGは無理なのだから、目指すべきはクリスポールやストックトンでしょ
彼らは小さくてもDFで穴にもなってないし、その理由を突き詰めるのが日本人には最も良い
>>144 どんどん点差がついていってて草
時差ボケ、長旅の疲労などなど
結果以上の実力差あるんだろうな
しかも、これワシントン大は主力の上級生卒業して下級生主体の新チームらしいね
>>74 いやいや帰化とハーフに頼るってのは経済的合理性があるんだよ
いくら純、血育てようにも投資する価値がないわけ
上限があるから
同じ能力ならハーフ優先にすべき
>>194 日本も大学生入れたり田中お試しPGやってみたり竹内居なかったりだったが
流石に3連敗は酷すぎたよなアレ・・・
長谷川HCが切られたのはこの惨敗がトドメになったのかな?OQT全敗の時点で決まってたか?
>>196 ??
同じ能力ってのがまずありえないけど、仮に同じのが二人居たとしたら、
両方入れて層厚くするか、どっちかならそのとき調子良い方を使っていくだけだろ
自称指導者・北川さんよ 自分の思い通りにいかないからって 八村を襲ったりするなよ ボディガードに撃たれても知らんからな あと日本が移民政策進めるのが気にくわないからって 自民党本部でテロ起こしたりするなよ 夢見がわるくなるからさ
>>83 得点捨てて安定したボール運びと高さで負けないDが欲しい
国内育ち国内リーグのPGに代表戦での得点力なんて贅沢なもの求めてないから 「ボール運びで不安にならない篠山」くらいの選手は毎年当たり前に出てきて欲しいわ
自民党が圧勝してよかった これで大量に移民が来る コロンビアからたくさん移民がくるみたいね スポーツ界にとって自民党はいいことばかり
まあ国際試合のボール運びって簡単じゃないからな ミスしたら即失点につながる 運ぶ方は選択肢がドリブルとパスしかない 守る方はリスク低いし体力あるからアグレッシブに守る オフェンスのエントリーが遅れるとどんどんリズムが悪くなっていく
テーブスは周りからしたらやりにくいだろ オナニープレイに感じると思う 特に代表だと
>>204 気持ち悪い表現すんな。お前がオナニストだろ?
テーブスがやりにくいんじゃなくて、テーブスのせいで周りが動きにくいかもしれない。
実際バスケット部なんか強豪でも9割が179㎝以下なんだから180PGなんか基本的にはむりだろ
>>116 えっバスケならどんな試合でも絶対最後まで見るマンとして有名なお前ですら?!
>>203 ボール運びって、前に運べば良いってもんじゃなくて素早くセットしやすい所に運ぶのが大事よな。これを軽視してる奴多そう
>>191 ラグビーみたいに日本国籍でも無いのに代表になれるスポーツを例えにだすのはおかしい。
国民の大多数がっていうのもお前の妄想。
実力以外の事を考慮して実力で劣る選手を代表入りさせると白ける人も多いだろう。
お前だってこのあいだのサッカーw杯で本田や香川が代表になって怒って無かったか?
>>180 そうだなディアンドレよりはシュートうまいな
>>184 無理だろ
今ですら「強豪」の多くは留学生使い倒すか走りまくるバスケしか考えてなくて、高校さえ勝てればいい
大学ですらポジションアップが選手のためなのは明らかでも、勝てればいい
亜蓮が4番で放置されてる現状
東海大はあれだけ選手集めてアレンを4番のままとか、今のバスケ界ではかなり足を引っ張る存在になったな。 監督は優秀だというけど、時代に合わない監督になったという事か。 ジョーンズカップで仮にも代表チームなのに、経験ない選手に無理やり三番やらせて、結果エアボール連発だったけど。 そんな代表チームの方針と全くあってないな。
アレンは日本バスケの犠牲者 兄貴は海外行ってほんとよかった。国内に残ってたらと思うと怖い
代表は言わずもがなで Bでも平岩サイズなら3番やれないと稼げないっしょ これからアジア枠も入って来たら更に居場所無くなるな
世界ランキングみて日本代表辞退しろよ。中途半端だ。
高校の強豪のPGじゃない2番手3番手の選手はPGやれば良いと思う PGにしては身長高めだけど他と競わされたら小さい選手 現状は上に行くほど切り捨てられる事になるけど拾えて行ける層で 高校からでも育てれば大学で開花したりしないかね
>>214 あそこの監督は優秀でもなんでもない
ピンチになると具体的な戦術は語らず精神論ばかり。
典型的な昭和脳
アレンを4番で使ってる時点で育てる気ないのはお察し
強豪チーム指導者の実力ほど怪しいもんはないね 強いのは99%強い選手が集まってるのが理由だからね
ぼちぼちBリーグクラブのU-18創設が始まったし 大学を経由しないプロ選手が出てくるようになれば 代表強化に沿った育成ができるようになるかもしれん
>>217 過去何年 上がる要素なかったから。これから上がる。
その代表強化に沿った育成って センターをどうするんだろうな
でもアレン3番は正直イメージできない。 シュートは上手いけどハンドリングが不安すぎる。 専修の西野とか3番でやってほしいな
純正日本人でセンターなんてもう諦めるべき そもそも素材がいないんだから いるとしたら海外育ちの日本国籍
>>219 選手が言うには戦術面は微妙だけど
人格者だと言っていました。
バックコートのサイズアップをとにかく頑張って Cはもう神頼みだな
実際に太田いるんだから探せば逸材はいるだろう 2M越えアスリートスポーツはバレーくらいで 争奪戦にならないのはいいな
日本が数字の身長にこだわってるようではね そんなにサイズ無くても適性のある選手を見抜こうとする努力ぐらいはしてるのだろうか
テーブス 田中 渡邊 八村 ファジーカス これがベストメンバーやろうな
>>227 まず太田、竹内レベルの肉体持った素材が出てこないと、議論にすらならないからね・・・
太田竹内レベルなんて日本バスケ史上、太田竹内だけでしょ?大昔にはいたのかな?あれ以上に動ける純205cm
>>233 その点は竹内兄弟と太田が大学生くらいから34歳の今でも代表に入ってる時点でお察し
実寸 渡邊203 八村201.5 シェーファー205 飛勇208 太田206 竹内兄弟207 青野210 山崎213
高校も大学も2m以下の4番5番は禁止して 全部、外人か帰化人で補うべきだな
青野は210以上あるように見えるんだよなぁ 顔がデカいからか?
>>214 アレンって素足2mいったんじゃなかったけ
シューズ込み203cmなら別にPFでもNBAにいるけど
>>235 違う。
飛勇は靴込みで208登録。
シェーファーも2017ー2018は靴込み6'8登録だから今はおそらく靴込み205。
アレンはプレイスタイル的に2m超えてほしいけど入学当初の196位だと思う とはいえ3番はこの前のジョーンズに呼ばれた195の小川とかセンターはシェーファー、ヒューがいるから安泰
日本大学バスケは昔と変わったのといえば留学生が入ったことくらい リソウハクでいつもフィジカルのなさとリバウンドの弱さを思い知る
アレンもまあまあ腕長いでしょ 2m無くても大学なら十分インサイドできるしBリーグでも外国人の間を埋めるくらいはできる
>>210 ラグビーですら日本みたいに外国籍を使いまくってる国なんかほとんどねーよ
アルゼンチンも強豪だが外国籍いねーし
韓国だって80年代まで日本より強かったが日本のタロイモ作戦に萎えて弱体化した
日本は強くなったのに日本でWCが開催されることも知らない日本人は多い
これは日本バスケの未来を暗示してる
お前は都合の悪い真実を全て妄想と受け取ってるだけ
いかにここが偏屈な連中ばっかかわかる
バスケやってた身としても同じ日本人が努力して人種の壁をぶち破るの夢見てんだよ
チビばっかの日本人が戦えるのを証明するのに意味があんだろ
小池が9秒台叩き出したほうがサニブラウンより価値あんだろ
本田や香川だってフランスみたいに訳分らんクロンボ使うより百倍マシだわ
もっと純血信じろよ
見る気もないジョーンズカップでも去年の中西や今年の橋本やW安藤見て
少しばかり光持てたわ
プロ化で純血もちったー成長してると感じたし
それだけに純血で台湾や韓国とガチンコでやってほしかったがな
今の日本は昔みたいなビッグマンは出ない
これは事実
だから帰化ハーフってことだが、それは違う
あくまで世界を相手にする時だけでアジアではあくまで純血で勝負すべき
純血の底上げなしに日本バスケの人気も未来もない
>>210 ラグビーですら日本みたいに外国籍を使いまくってる国なんかほとんどねーよ
アルゼンチンも強豪だが外国籍いねーし
韓国だって80年代まで日本より強かったが日本のタロイモ作戦に萎えて弱体化した
日本は強くなったのに日本でWCが開催されることも知らない日本人は多い
これは日本バスケの未来を暗示してる
お前は都合の悪い真実を全て妄想と受け取ってるだけ
いかにここが偏屈な連中ばっかかわかる
バスケやってた身としても同じ日本人が努力して人種の壁をぶち破るの夢見てんだよ
チビばっかの日本人が戦えるのを証明するのに意味があんだろ
小池が9秒台叩き出したほうがサニブラウンより価値あんだろ
本田や香川だってフランスみたいに訳分らんクロンボ使うより百倍マシだわ
もっと純血信じろよ
見る気もないジョーンズカップでも去年の中西や今年の橋本やW安藤見て
少しばかり光持てたわ
プロ化で純血もちったー成長してると感じたし
それだけに純血で台湾や韓国とガチンコでやってほしかったがな
今の日本は昔みたいなビッグマンは出ない
これは事実
だから帰化ハーフってことだが、それは違う
あくまで世界を相手にする時だけでアジアではあくまで純血で勝負すべき
純血の底上げなしに日本バスケの人気も未来もない
外国籍をつれてくるってのは禁止にすべきだと思う 韓国のラトリフみたいなのな でもハーフは禁止にしようがない アジア人ハーフはOKか? でも実際はどこどこだとOKだとかそんなふうにはならない 人種だとかでそれをわけることは不可能だ もうオブラートにつつまず本音を言えよ 「黒人ハーフが日本代表に参加することを法律で禁止しろ!」 といえばいいんだ
>>238 アレン君は生で見ると195あるとは思えませんよ
平岩君はデカイと思いますけど
>>236 それって全高校に外国人センターがいないと成り立たないじゃん
NBAドラフトで八村兄と並んだ時まぁまぁ差があったから靴込みでも2mはない。アフロ込みならある フォワードで育ててもらえたらよかったのにな
>>214 兄のようなジャンプシュートの才能の片鱗すら見れないところ明成の育成にも問題がありそうだけどね
>>218 気持ちはわかるが自分が2、3番手の選手ってわかるのはいつのことになると思う?
はいったときは先輩たちもみんないて試合に出ることすら叶わず、スタンドで応援。
自分が主力級じゃんって思ってきた頃には高校2、3年生頃。
そのときになってやっとPGにコンバートしようじゃ遅いし、何よりしたところで試合に出られず結局経験詰めないんだよな
>>247 結局お前が帰化ハーフが嫌いなのは個人的な感情でしかないってこったw
ハーフばかりだと人気が云々っていうのも個人的な感想でしかないwそうじゃないならソースだせ。
ラシードファラーズが玉木と同じ育成枠で合宿に参加してるみたいだがこの枠って何人いるんだろうか
大学時代宇都や馬場がPGやってると周りのチビがやることなくなってたけどな 1人の長身G育てるのに周りが犠牲にならないといけないのが日本だから 長身ガード育てるのなら18歳からプロで経験詰まして22歳で形にするってのが現実的じゃないかな
>>247 > お前は都合の悪い真実を全て妄想と受け取ってるだけ
> いかにここが偏屈な連中ばっかかわかる
真実であるソースを持って来い
> 本田や香川だってフランスみたいに訳分らんクロンボ使うより百倍マシだわ
真意を理解していないw
代表選手の選考は実力を基準にすべきだってこと。それ以外を考慮すると秩序が乱れる。
大学、高校のコーチは結果が出ないとクビになってしまうのかな? もしそうだとしたら、将来性を考慮せずに完成度の高い選手を使ってしまうのも仕方ないよね。 Bリーガーや代表選手を輩出した学校には協会が育成感謝金とか出せば良いんじゃない?
アレンは高校入学当時から比べてかなり成長している 兄と比較せず大学のビッグマンと比べてくれ
>>260 同意したいのか否定したいのかはっきりしろよ
>>240 違う。
飛勇は6,10インチ登録
シェーファーは靴込で207だかの登録だった
靴無しで205
>>266 6'10登録ってcm換算で大体208だろ?
シェーファーは2017ー2018で靴込み6'8登録だったのにで靴なし205まで伸びるか??
>>258 ソース出せとかさすがガキだなw
出したところでケチつけるの見えてるだろ
その前に言いだしっぺのお前からソース出せよ
まー俺はお前のくだらん土俵には乗らんがな
日本国民が自信を持てないエセ日本代表なんぞ作って何の意味がある
まーたクロンボか・・・と落胆の声が聞こえるわ
何度も言うが、ハーフは二つの国を天秤にかけられる
当然自分に有利な方を選ぶ
そんな連中ばっかの代表がどれほど危ういものなのか分からないのか
個人主義のあいつらに日本人のような忠義や愛国心などないんだぞ
能代のように負けても純血で戦うのは高校バスケ界の盟主としての誇りがあるのだろう
伝統校ほど楽して勝とうとせず誇りを持って純血を育ててほしい
日本と同じサイズの韓国だってラトリフ抜きでNZに3度も勝ったんだぞ
日本人だって人種の壁を超えられるはず
そこを追い求めてこそ男なんだよ
>>271 おまえも実は黒人の血が入ってるんだぞ。信長の側近だったんだってさ。凄いよね
シェーファーは最初アンダー代表では203㎝でジョージアテックでは6-8登録 その後日本代表では205㎝登録になったと思う 6-8が靴込みっていう明確な情報は見たことないけどどこに書いてあった?
>>271 分かったソースは出さなくて良い。
その代わり、ハーフが居ると人気が出ないはお前の個人的な意見だし、俺たちが都合の悪い真実を見てないってのもお前の個人的な意見な。それでいいな?
人気のためにハーフを排除する。これを許してしまうと、人気の為に実力の劣るイケメン選手を選ぶ、人気チームから選ぶ、金の為にスポンサーが付いている選手を選ぶ…こんな事態も許してしまうことになるがいいのかな?
俺は実力を基準に選ぶのが最善だと思う。お前はどう思う?
老害ジジイを面倒見てあげてこのスレ民は偉い 純血、韓国と一日一回は言わないと死ぬ病にかかってるからな とりあえず北川、このスレでどれだけ暴れてもいいから 事件だけは起こすなよ でも面白いから能代工業行って純血万歳って叫んできなよ 練習風景一般人でも見られるからさ それでハーフ選手いたら裏切り者!って糾弾してこいよ あと本当に古参ファンなら能代とは略さないよ もうその辺から怪しいんだけどね
>>275 >>271 今日もおれはうんこと戦う!
うんこまみれになってでも(不屈)
>>271 2つの国を天秤にかけるのは自由だが、一度日本代表を選んだ限り他の国の代表にはなれない。つまり、シェーファーヒューはもう日本のものなのだ!
フハハハハ( ´;゚;∀;゚;)
杉浦も大学時代3番で代表になれるって感じだったが候補にも入らないくらいになったなぁ 本人は3×3にもチャレンジしてるからそっちで代表狙うのか知らんけど
>>271 ラトリフ!ラトリフ!ラトリフ!韓国の運命はラトリフにかかっている。
日本2.5軍に2点差の韓国はラトリフいてこそ。
スタミナがないから4Qで追い上げられて焦ってラトリフだすのは滑稽であった。
北川風に書いてみた
>>287 杉浦は渋谷でもシューターみたいな扱いになってるけど、そんなに入らないからなぁ。
もっさりしててドライブで切り込めないし。
川崎の林とかのほうが未来がありそう。
日本の大学とか育成する場所じゃない 代表レベルなら早くプロで経験するか海外いくか
杉浦、期待してたんだけどな サイズとか身体能力だけでバスケやってる感じでIQ低いし技術は全然向上する気配がない それこそ18歳の小川より下だわ まあ次の2年が正念場だな
杉浦は3番で育てようとしたのが失敗。スリーの打てる4番でよかった。
橋本なんか論外だったのが今やB代表。 橋本は怪我ばっかりだったけどまさか3番で復活するとは思わなかったよなぁ
>>296 橋本晃佑はWindow 6でも予備登録メンバーだったし万年日本代表候補の印象
ジョーンズカップは高校時代から合わせて5回目(2011年、2012年、2014年、2016年、2019年)
高校生でジョーンズカップに参加した選手たち 2011 ジョーンズカップ #17 橋本晃佑 C 201cm 県立宇都宮工業高校 3年 #18 富樫勇樹 PG 170cm モントロス クリスチャン高校 2年 #19 渡邊雄太 SF 195cm 尽誠学園高校 2年 2015 ジョーンズカップ #28 八村塁 SF 198cm 明成高校 3年
>>296 だから少しずつでも成長してんだから純血をもっと信じろ
>>289 ラグビー版帰化ハーフ作戦のことだよ
フィジーやトンガあたりのタロイモを主食してる連中に頼ってるから
タロイモ作戦と呼ぶ
最初は数人だったが今やタロイモだらけw
バスケもいずれそうなる
>>299 >>300 >>301 お前って本当に答えにくい質問は答えねーんだなw
>>276 に答えてみろよw
>>301 帰化禁止すればいいだけ
特殊な事情除く
北川って相手にされて心底嬉しいんだと思うよ 真性の荒らし以外の何物でもないから ハーフ万歳の佐古君をどう思うか聞いても 平昌で話題になった韓国の特別帰化制度問題聞いても一切答えないから 知識もポリシーも何もない頭空っぽなんだと思うよ でも犯罪起こされたら困るから適当に相手してあげよう
>>286 韓国代表に1985年ころ、キム・ウンソクって米韓ハーフの選手がいて
韓国生まれ、父親が不明ってことで元々は韓国籍しか持ってなかったんだけど
父親が見つかって韓国籍を棄てれば米国籍が取れるって状況になったら
あっさり韓国代表の座を棄てて、バスケも引退して
米国籍を取得したって事件があったんだよね。
だから代表選択した→国籍放棄があり得ないとは言えなかったりする。
まあ、韓国以外じゃ、生まれた国をここまで嫌うこともあり得ないとは思うけど。
>>254 しかも2、3番手のチビpg だっているわけだしな
>>233 渡邊
太田や竹内は足元にも及ばん
まぁ太田、竹内でも純日本人では歴代でもトップクラスに動けるけどね
>>238 塁と並んで撮ってる写真あるけど10センチ近く差がありそうだが
秋田人の成人男性の平均身長は174㌢ 日本人の平均身長より実に3㌢もデカイ 秋田に逸材はいる
高校から大学経由しないで即Bリーグ入りした選手っている?
>>315 あんな田舎いねーよ
能代だってインサイドはよそから連れてきてたし
>>286 そんな中途半端な野郎を信用できるわけーだろ
おまけに欧米の個人主義を洗脳されてるのに
竹内兄弟や太田のように長く日本代表を背負うと思ってんのか
あめーよ
ここの連中は目が帰化ハーフばっか見すぎて目が肥えすぎたから
もう純血だけのバスケなんか見れないだろうな
昔もいたよ
NBAばっか見て日本代表なんか見れないとか言うNBA厨がよ
エア・ジョーダン集めてアメ公の真似でもしてろよw
富樫 比江島、田中、馬場 渡邊で台湾韓国を倒してみろよ
W安藤、橋本、辻、篠山、中西、平岩
純血だけでメンバー組めば今はこんなとこじゃねーか
WC東京五輪が終われば純血を信じて使ってくれることを祈るわ
>>320 お前は本当に"純血"か?
目が肥えるは褒め言葉だぞ?
日本人なら間違えないよなあ???
北川ってゴミ早く芸スポ帰ってくれんかな こんな場末の匿名掲示板でハーフっ子ネチネチ陰湿に叩く爺とか まじで情けなくてため息出る
情けないのは四六時中カタカナの名前ばっかわめいてるミーハーのお前らだよ
>>320 バーカ死ねカス。
シェーファーは日本代表でオリンピック出たいから日本きたんだぞ。
ヒューは母ちゃんが猛烈プッシュ。
こんなやつらが代表を捨てることはねぇよ。
>>323 そんな5chにはあいそつかしてもう見なきゃええやん
別に無理して見なくていいで。
富樫 比江島、田中、馬場 渡邊とかB代表にも苦戦した韓国より普通に強そうで草。
>>327 竹内兄弟並べて渡邊3番で使ったら韓国に渡邊止められるやついないだろ。
橋本にやられてるくらいだし。
星野とか張本が馬場比江島にグレードアップするって考えたら負けようがない。
純血日本人ビッグマンで期待できそうなのは西日本からだろ 岡山(熊本)、山崎(愛媛)、菅谷(富山)、青野(愛媛)、篠原(福岡)、三苫(大分)、富永(京都)、山田(大阪) 竹内兄弟(大阪)、太田(愛知)、渡邊(香川)とほとんど西日本出身者だし 東日本からといえば北海道だな 石橋がそうだったし 長身県の新潟からもいないのが不思議だが 関東は人口が多い割にビッグマンがなかなか出ない いても活動期間が短い 伊藤ぐらいか 実際、運動能力の高い長身は貴重 平均すればこんなとこか 九州>北海道>関西>東海>北陸>関東>四国>東北>中国>沖縄
>>329 富樫比江島渡邊竹内竹内太田馬場田中とか普通に韓国より格上だろ
>>331 追い詰められてどうでもいい長文投下してきて草
一生懸命ググったんだな。おやすみ。
平均身長高くても人口少ないとね とはいえ相撲なんかは多いよね
鬱陶しいからテニスオフスレの身バレ事件とか知らない人に教えた方が良いんかな 見たまんまだけど、こいつ真正の荒らしだからなぁ
北川と別人ってことそろそろ言ってあげたほうがいいのかな北川連呼君に
日本バスケが迎えるW杯がこんなに楽しみになるとはのう
>>305 渡邊の高校時代みても、とてもNBAレベルには見えん
>>326 犯罪心理学の専門家曰く
他者とのコミュニケーションが犯罪を思い止まらせる効果があるらしい
秋葉原とか京アニの件から。
>>342 その通り全く見えなかった
あのまま東海大学に進んでいたらセンターにされて
覚醒前の譲治みたいにされてたかもと思うと怖い
問題なのはハーフ云々じゃなくて育成環境なのは明らかだよな
例えばコンゴロー君は超逸材なんだけど
現況では国内大学に進学させるとバスケ自体辞めそうだなと思う
>>274 いや、ジョージアテックで203登録だったから普通にそれが靴込みかと。
アメリカで靴無しで測る奴なんて意図的に身長逆サバ読みたい人しかいなくない?
>>346 渡邊もジョージワシントンでは6-8登録で素足のままだったし
日本だと登録伸長を更新しないまま逆サバ状態の選手もいるから
日本でバスケ始めた選手ならありえると思う
八村も靴込みなら204.5cmだしね
最近になって馬場や富永のようなわかりやすい例も出てきたけど
シェーファーは靴込み203㎝よりは大きいと思う
シェーファーは八村や渡邊よりはデカイよ 向こうなら6-10でいいレベルというかプレップ時代は登録6-10だったような
そうそう 6,10で208登録だったんだよ それが205に縮んだ
いつも靴ありでどうとか細かい身長の話してっけど どうでもよくね? そんな数センチで何か変わんのか
こいつらはバスケする時靴履かずにヘディングでシュートやブロックするんだよ だから頭のてっぺんの高さが高けりゃ高いほど有利なんだよ
>>345 んー間違いなく中で張れない外に逃げるひょろインサイドになってたな
本人たちが数センチの差に拘るのはわかるがここにいるコイツらが身長の話でムキになるの意味わからん
>>355 渡邊が東海行ってたらと考えると恐ろしいな。
間違いなくセンターにされて中途半端にインサイドプレーやらされてただろうな。
八村にも同じこと言えるけど。
どっちも今みたいな立場にはなれなかったはず
しかし渡邊くんとバンバは随分差がついたな。高校3年時は明らかにバンバのほうが格上だったのに。 やっぱ人間環境が大事だわ。
日本の大学って技術的にグンと伸びる選手少ない気がするんだけどなんで?指導が悪いだけなん? アメリカにコーチング修行行く人ちょくちょく見るし10年20年後変わってるといいなあ
バンバはアメリカの高校から誘いもあったらしいしそっち行けば今頃すごい選手になれたかもしらんのに まぁ本人が日本に来てよかったと思ってるならそれでもいいんだが
>>353 本人申告靴無し204ならこれが正しいんだろうな
シェーファー靴無し204cm 飛勇靴込み208cm
ギリ国際基準Cサイズだし身体能力は高めだから身体的要素はクリアしてる。
>>360 筋トレ、セットプレイばかりだからな
1on1で攻めることが多いやつは伸びてく(モリザネ、岡田、ひえ島など)
東海は世代最強選手は集めるけど結局チームプレイばかりで個人技で押し切る場面が無いから伸びてかない。
筋トレで重くなった体で高校時のようなキレが大学で出せたやつが上のカテゴリに上がることができる。
>>351 その不確定な数cmのせいで八村はPFとしてチビだから厳しいって言ってる人間がかなり居るんだけど…
手の長さ等々他の面も大事だがその数cmって結構大事。
お前が気にすることじゃないって返答なら要らないぞ、俺が好きにやってる事だから。
>>358 比江島と張本の国際試合でのダメっぷりを見ても
やっぱり日本の育成環境に限界があるんだろうな
岡田のような一年退学コースしかないかもしれん
でも岡田に英語力を叩き込まないと海外進出できないだろうし
バスケって育成が難しいスポーツだよね今更だけど
>>364 いや不確定って本人と使う側はわかってるだろw
結構大事ってだれにとってだよ
言ってることが全く理解不能なんだが
>>364 別におまえみたいなクソ野次馬のために発表してる数字じゃないからねえ
>>366 何言ってんの?
俺らにとって不確定な数cm(当然本人は知ってるに決まってるはボケナス)は大事って言ってんだけど。
言ってることが全く理解不能なんだが
>>368 野次馬が野次馬に野次馬って言っても説得力ないで。
>>369 本人が知ってりゃそれでよくね
本当になぜ関係ないお前がそんなムキになってんの?
>>367 ここ10年ちょっとだよ
比江島がアジアで無双していた試合や
金丸が代表に呼ばれていたころもみた
竹内兄弟がサマーリーグに呼ばれた時位から見始めた
比江島には誰よりも可能性があったと思うだけに
オーストラリアやマブスで信頼されず出られない姿は見たくなかった
ガードとしてしっかり育成されていたらと悲しい気持ちになる
>>363 アメリカは自由にオフェンスしてると思ってるの?
アメリカでもセルフィッシュな選手はよっぽど才能ないと 使わないだろ NBAにアピールする試合では皆が勝手するだけ
>>369 こっちが先にどうでもいいって言ってんのに
大事って言われてもねw
最初から平行線ならクソみたいな反論してくんなって
ハレル(WS7’4.25”SR9’1”)とバーンズ(WS6’11.25”SR8’5.5)が同じサイズになる素足身長の数センチに何が意味があるのか俺には理解できんなあ
たった数cmで適正ポジションが変わるのに、身長なんて超重要要素を無視したら バスケに興味がなくノッポの球入れとしか思ってない人間と同レベルでしか試合見れないだろ
どうでもいいならスルーすりゃいいだろ バスケで身長の話するななんて方がおかしい
>>379 誰一人無視なんてしてないw
おまえが決めることじゃないっことがなぜ理解できないのかね
身長もWSも3センチの違いが意味ないとは言わない が、ここでやれあいつは本当は203だ、いやそんなにない、200だ、だの 誰それと並んでる写真から198だ、とか言う話に意味はないな
俺はお前がレスしてた人間と別だぞ スレの流れを見たが、バスケに興味のある人間が超重要要素の身長を正確に把握したいという考えの方を支持しただけだ まあ別にバスケに関心ない人と球入れレベルで見ている人は興味持たなくていい話であるが
>>383 別人ってわかってるわ
本人は女バススレで長文で知ったかかましてるヤバいヤツだからw
暇なら見てきてくれ
身長に限らずここで議論しても全く意味ないんやけどねw でもここの奴らは分かると思うけど、誰の身長が何センチでスタメンの平均身長が何センチで~、とか妄想するのは楽しいんよねw
name , height(barefoot) , weight , standingreach , wingspan Cameron Johnson , 6’7” , 205lb , 8’7” , 6’10” Dedric Lawson , 6’7” , 230lb , 9’0” , 7’2” ポジションを決めてるのは身長より体重とスタンディングリーチやウィングスパンの大きさじゃないかな
>>386 こう言う馬鹿がPGにチビは置くな!
190以上必要!とか現実無視して吠えてると思うとなあ
>>372 比江島の国際試合のダメっぷりって
今年に入ってからバスケ見始めてもそんなこと言えんだろ
オーストラリアやマブスは国際試合じゃねえよ
比江島をガードとして育成って誰が代表の2番3番やるんだよ
>>389 190以上必要!とか言ってんのっておかしいの一人くらいじゃね?195以下は代表に不要云々の人。
裸足190超のPGって実際世界でもそんな居ないしな
日本はまず180~185の素質ある子達に中高生の頃からPGチャレンジの機会をちゃんと与えて
大学以降闇に消えていく例の現象をどうにかする事から始めないと
散々見てるアピールしてからのマブスはそういうギャグなのか?
昔のコミュ障弄りは笑えるとこあったけど 最近の比江島ガチで罵倒されまくってて草も生えない
ついこの間まで何かあると 助けて比江島ー!だったのに薄情なもんだよなあ
貢献度で叩けない選手を一生懸命多方面から叩こうとするのは田臥の頃からの日本の十八番芸
>>380 これ
興味なければスルーしとけば良い話
それにわさわさ突っかかるってよっぽど身長にコンプレックスがあるのかもね
>>365 ひえじまはむしろエースでは?
そら八村渡邊に比べりゃ劣るが
外でイニシアチブを取らなきゃならないとき、頼りになるのは比江島しかいない 田中にはまだ任せられない
1on1でいけるのが比江島しかいないからな 他はピックにこないとなんもしないし、できない
田中と周人は似てる 奇をてらったプレーをしない正統派 いかにも基本をしっかりやってきましたって感じの どこにでもいる日本人プレイヤーの頂点
渡邊雄太とかテーブスを二番で使えばいいだけやろカス
>>351 そもそもフィートインチなんて欠陥単位をセンチに直しても意味がないのに
安藤周人はドライブ仕掛けた後の動きに伸びがあるから期待してる
>>413 十分あり得る
弱点を露呈しまくったからな
篠山より明らかに下
弱点を露呈したんじゃなく強みを発揮出来なかった。 安藤の方が活躍してた。 これをどう捉えるかはラマス次第。 篠山との比較は微妙。多分篠山がB代表来ても安藤より活躍したとは思えない。
篠山がジョーンズカップ来てても安藤よりは活躍できてないな。
安藤は得点を取りつつ 司令塔としての役割を果たしてた テーブスは得点を取れず 司令塔としての役割も果たせず 篠山は得点取れるかはさておき 司令塔としての役割は果たすだろう
テーブスはフローターがないのか? サイズないんだからフローター覚えないとダメだろ あとカナダ戦でかっこいいステップバックのシュートあったけど あれをもっと使えるといいのに
>>408 それでいい
スタミナをはじめ基礎体力もろくにねーくせに調子乗ったプレイで悦に浸っても
>>402 どうでもいいのは数センチにこだわることなんだよね
目ざわりなのにスルーしとけばいいとか日本語がわかんないのかな?
アホかと
篠山も一回B代表入れてやれよ 怪しいぞ。 キャプテンシー意外強みない。 何ならキャプテンだから残ってるだけで他の立場だったら速攻外されてもおかしくない。
篠山はオーストラリア戦の4Qずっと出てて 自身も重要なところでフローターと速攻で決めてた あの状況でPGを任せて勝ち切れるんだからいいプレイヤーだよ
篠山はドライブ良いだろ ステップのキレとかハンドリングの妙技は無いけど、度胸でリングにアタックする姿勢で一時の日本を牽引してくれてた 上手い下手以前にデカい壁に向かってアタックする気持ちがあるか否かのが大事
身長語るなってわけわからんいちゃんもんつけて逆に荒らしてるの草生える。
篠山のドライブってなんかよくわかんないけど気づいたらリング付近までいってるって感じするよな
篠山はファール魔でもあるけど、Dでも気持ち前面に出してやるし、相手のTO誘ったりルーズから首絞められて見たり
>>423 篠山はWSが長い
>>428 なんか相手の重心を見極めて仕掛けることが出来るようになったらしいよ
テーブス上げるために信者が篠山叩いてて草 テーブスみたいな雑魚と格が違うよ格があ
>>404 元な
エースはファジーカス
ヒエジマじゃ足元にも及ばない
篠山いなくなると大変 誰がメディア対応するんだよ?
篠山というゴミはスタートで使えないのか?と大の野球嫌いの長友佑都さんが申しておりました、
いいじゃん フロントコートは海外行かなくても Bリーグで試合出れば力がつくからな
滋賀ってまともなセンターいないからプレータイムはもらえるんじゃね
シェーファーはとにかくまとまったプレイタイムが何より必要だよな アンダー代表から後の伸びがイマイチ悪く見えたのって結局それじゃないかと
滋賀か デニスもビッグマン育成は慣れてるだろうし良い選択かも
>>445 お前が荒らすな
代表の正PGは大倉颯太なんだよ
フリッピンも合宿行ってないみたいだからテーブスか飛勇がメンバー入りしてるのは確定かな。テーブスは合宿期間の割にインスタの更新頻度が高い気がするから飛勇かな、、?
大倉イケメンだし一回くらい代表入れて話題作った方がいいよな 五十嵐、宇都ってきて次のイケメンは大倉だろ 代表の成績も大切だけど国内人気の向上も必要だし代表経験して化けるかもわかんないし
大倉は今までのバスケ界なら「高校の時凄かったあいつどうなったの?」って言われてるタイプ
大倉は東海大学だし、今後アルバルクに特指で呼ばれるようなら代表含めて見所あると判断されたと考える 呼ばれないなら代表までは厳しいんじゃないかと考える アレンも同じく
大倉みてて思うのはどんなに上手くてもスピードなかったらガードとしてはダメだな 比江島はマジで奇跡の存在
サマン、多分今208センチ115キロくらいありそう。明らかに八村よりひとまわりデカイ
サマン、bリーガーになりゃ1500万くらいもらえんじゃね?
大倉はスコアラーの資質があるのにそれにしちゃ小さい、ジャンプ力あってもあれで2番はなあ 大学で1番やってるとき多いけどあれじゃイマイチなんだよなあ 岡田侑のがいいよ、すべてがひえ島似だし 大倉は劣化ベンドラメで終わる
>>464 サマン胸板も厚そうでいい体格してるな。
何であれで全然ダメなんだ。
30くらいまで頑張れば太田さんみたくなれなかったのか。
別に走れなくてもゴール下で国内レベルでピットマンみたくプレイできなかったのか。
青野さんなんかもう全然動けないけど、去年は楽しそうにプレイしていたぞ。
あとサマンもやっぱり混血だったらしい アレンがインスタで明成のミックス系の選手だけ集めて撮ってたけどその中に入ってたわ
>>475 そういうことするから混血は差別されんだよ
>>476 ストーリーに上がってたからもう無いかも
>>444 アンダー
去年のWJC・アジア大会
今年のWJC
と順調に良くなってるように見えたが
>>470 ケロリンタオル首にかけてベンチに座ってる姿がひとっ風呂入ってきたおやじって感じだった
>>468 その岡田より小酒部のほうが期待できるけどな
>>465 これ
182、3のガードであのスピードの無さは致命的
あと、フィジカルに頼ったプレーしてるのも限界を感じる
国内選手のレベルアップはもちろんだけど継続してニック…とまではいかなくても5番で国際試合張り合える帰化選手が出てくれる事が1番重要じゃね ニックの代表引退も遠くないし
今のタイミングで興味ある奴居ないかもだけど、イランはハダディとバハラミが代表に戻ったんだな。イラン代表はヨーロッパ遠征?してるっぽい 予選の2試合、特に2月はこの二人居なくて本当良かったな。ただでさえリバウンドやられまくってたのに、ハダディが居たらたぶん負けてただろう
ニックが帰化希望ってなった時、ここのスレはどんな反応だったんだろう?
>>487 ファジーカスはU21(昔のヤングメンにあたる)の大会でアメリカ代表となっているため
帰化をしても日本代表では活動できないという話だった
過去に代表経験のある選手は、別の国の代表にはなれないとか聞いてたけど
大丈夫だったみたい(グレーゾーン?)
>>488 FIBAの許可があればオケと後に判明した。
許可が出るかどうかは元々の国の意向が大きく影響する。
>>488 ここではFIBA の条文引っ張ってきて、読み込んでたよ
17歳以上で代表経験があっても相手国が承認かつ事務総長がその国のバスケの発展に貢献すると認めればokと書いてある
>>486 イラン代表はその二人も復帰してるみたいだし
最終ロスターに残るかどうかはわからないけど
全然知らない選手(Aron Geramipour 7'0 ?)も候補に入ってる
Arsalan KAZEMIは復帰してない
イラン代表候補
Hamed Haddadi
Rouzbeh Arghavan
Mohammad Hassanzadeh
Hamed Hosseinzadeh
Mohammad Jamshidi
Sajjad Mashayekhi
Meisam Mirzaei
Navid Niktash
Keyvan Riaei
Michael Rostampour
Behnam Yakhchali
Arman Zangeneh
Amir Sedighi
Samad Nikkhah Bahrami
Sina Vahedi
Aron Geramipour
Navid Rezaeifar
Behshad Arabzadeh
Rasoul Mozafari
>>496 じゃあ飛勇か。でも飛勇はストーリーでラシードにmiss broって載せられてたんだよなぁ
https://twitter.com/sponichib/status/1156006510192762880?s=21 PG 篠山 ベンドラメ 安藤誓
SG 比江島 田中 安藤周
SF 渡邊 八村 馬場 張本
PF 竹内譲 竹内公 飛勇
C ニック 太田 シェーファー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やはりテーブスでは無くベンドラメか 2番手PGは誰になるのだろう
太田、背番号譲ったり志願して若手の練習相手になるし本当にいい兄貴分だな
メンバーはほぼ順当かな。 富樫の怪我なければ安藤誓とベンドラメどっちを選出したんだろうか?
まあ、妥当よな テーブスは五輪にむけてアメリカでもう一度鍛えなおせ!がんばれ! ってことでW杯一勝はしたいな
>>512 いま16人だから富樫いても2人とも入れてるだろうよ
あー、テーブス入んなかったのか まぁあの出来じゃ厳しいよな残念
割とヒュー選出が意外 テーブスは外れる気はしてたけど
古川入んなくても不思議じゃないし、テーブス外れたのも仕方ない でもベンドラメかぁ、微妙 安藤誓に期待
>>501 この面子で張本選ぶ意味は何だろう?
怪我でもない限り絶対に出番回ってこないし、3、4兼任なら他に十分いるし
これがテーブスとマンドーレの一生モノの確執の原因になるとはこの時まだ誰も想像していなかった…
PG、SGのベンドラメ、安藤誓、安藤周から1人 SFから1人(張本) PF、Cの公輔、太田、シェーファー、ヒューから2人 落選するメンツはこんなところか、太田さんはこっちに分けるには微妙なラインかもしれんが
テーブスにしてみれば初めての挫折 アメリカで巻き返せるか
PG 篠山、安藤誓 SG比江島、田中 SF渡邊、馬場 PF八村、竹内譲 Cファジーカス、太田 は確定。 残りの2枠は安藤周、シェーファーと予想。 次点はベンドラメ、竹内公かな。
ベンドラメと安藤誓はまだどっち上か微妙じゃない? ラマスは選手起用かなり保守的だし
>>527 田中大貴がPGやるみたいだから、代わりのSGに安藤周は可能性高いね。
田中大貴はほぼPG起用だそうで練習から1番に入る模様 富樫の怪我云々ではなく、欧州のビッグガードへの対抗措置だって
一時期代表落選くらいまでいったが、気づけば代表PGやらされるくらいになってきたか 田中もルカに出会えてよかったのかな
となるとシューター枠で安藤周が入るか ヒューとシェーファーは甲乙つけがたいけど連携面とか考えると今回はシェーファーかな
PGは比江島・田中大貴・篠山で回すんだろうなぁ クラブでPGなのに田中大貴がPG起用されると安藤誓も複雑だろうw ま、アシスト数が田中大貴の方が断然多くて実質PGだからいいのかな
田中大貴PGだと実質的にこんな感じか PG 田中 篠山 ベンドラメ 安藤誓 SG 比江島 安藤周 SF 渡邊 馬場 張本 PF 八村 竹内譲 竹内公 C ニック 太田 シェーファー 飛勇
>>538 逆に普段チームだと安藤誓は田中に合わせてシューターっぽい動きもあるから、そこの連携含めて選ぶ可能性もある気がする
まぁそこら辺は合宿で見るんだろうけど
>>541 比江島ってスターターで出てても活躍の仕方がシックスマンみたいだし割と間に合ってる
テーブスがそんだけ雑魚すぎるってことだろ言わせんな恥ずかしい
シューター枠少ねえな 安藤周に期待かかってるんか?
>>542 わかる
忘れたころにヌッと出てきて点取る系エースだもんな
>>536 最近代表見始めたので知らなかったが、田中って代表落選まで行ったのか
衝撃だわ
渡邊、八村、ファジーカスの3人ともコートにいる時は 比江島と馬場は外しといて、誰か休みの時に入れた方が 得点バランスは取れるかもな 田中、比江島にビッグスリーのスタメンだと 休みやファウルトラブルの時の控えが 一気に弱くなる気がする 譲次出る時間に一緒に出した方がいいと思う
比江島6th manは是非ラマスに試してほしい 八村渡邊ニックの誰かが休み始めた瞬間に比江島が出てくるとか、相手からしたら脅威でしかない
テーブスはガードとしてセンス感じないしこのまま一部が持ち上げるだけのかませ犬枠で終わりそう
比江島が驚異でしかないは笑うわ 流石にそこまでの選手じゃないよ アジア内だったら6thマンで出てきたら嫌な選手だろうけど
比江島はフル稼働させるに決まってるので スタートで出すでしょうよ。 アメリカ戦は捨て試合でトルコ、チェコ戦に全てをかけるわけだし。
実現する可能性は低いけどアルバルクの5人をセカンドユニットで見たい。 連係も良さそうだし あ、シェーファーはレンタル移籍しちゃったのか
奇跡的にトルコかチェコに1つ勝てたら得失点差で決まる可能性あるからアメリカ戦も捨てられないきがする
>>556 ベンドラメか安藤どっちかでいいし、どっちかなら安藤。
富樫の離脱は普通に痛すぎるね。
>>522 > 3、4兼任なら他に十分いるし
他には誰?
もし勝ち抜いたら次はギリシャブラジルあたりと当たるのかな
アメリカ戦一次ラストだから捨てる考えはないでしょうよ。 ここでどれだけの戦いを見せられるかで五輪の向かいかたが変わってくるわけだし やはりアップセットは1つでも多く見たい
2016年の最終予選の時よりチェコは強いんかな? 日本は劇的にレベル上がってるけど。
トルコチェコに連勝してアメリカ戦は主力休ませて2勝1敗で予選突破が理想だったがフジが日本中に地上波生中継してくれるおかげでたとえ2勝してもアメリカ戦で主力休ませられないという事態になった、ありがとうフジテレビ
西ブルとかいたらフロントコートに入るまでに10スティールくらいされそうw
>>564 情け無いww
そんなの八村や渡邊に失礼
富樫の代わりを誓哉とベンドラメ、どっちがいいか見極めるんだなこの合宿で ウイングは田中比江島馬場渡邊はほぼ確定で、シューターの周人を入れるかフィジカルの天傑か インサイドはニック八村譲次はほぼ決まり、経験の太田公輔かフレッシュなシェーファーヒューか 個人的には長きにわたり代表で頑張ってきた太田さんと公輔に最後に頑張ってもらいたいが Bリーグの外国人相手にやってるベテランか、アメリカの大学やアンダーカテゴリ代表での経験がある若手、どっちが有用かな
>>551 君こないだまで粘着してたシェーファーが選ばれてどんな気持ち?
田中をPGで使うとディフェンスめちゃ強くなるよな。 オフェンスは八渡邊ファジに任せればいいし
PG 比江島慎 190 SG 渡邊雄太 206 SF 八村塁 203 PF 竹内譲次 207 C ニックファジーカス 210 シックスマン 馬場雄大 198 でかい!!!!これで勝つる!!!!!
馬場もう198無いってバレてるのにそれでも198表記か
>>567 辻の代わりのスポットシューターは絶対ほしい
>>569 実際ボールプッシュからのセットは八村渡邊でできそうだよな。
ちゃんと間を持たせたりリズム変えるパスみたいな流れ読むのは厳しそうだけど
>>501 >>524 これから四人外すのは難しいな
張本、ベンドラメまではあまり悩まないがそのあとが
>>563 チェコの予選の動画を見た感じでは
2016年に対戦したときより強くなってるかも
Jan VESELYはキャリアのピークを迎えてるみたいだし
Tomas SATORANSKYも、この三年間で成長して
凄みさえ感じさせてる
富樫の怪我は怪我の功名 PG田中の踏ん切りがついたから 三方(ラマス、富樫、田中)よし
>>525 ベンドラメ、張本、公輔、ヒューかな
個人的には、五輪を見据えてヒューと大田を交換して欲しいが
8月1日からの男子代表名古屋合宿はどこでやるのでしょうか?また見学は可能なのかな。見に行きたいなぁ。
ハム輔 ベンドラメ ヒュー となるとビッグマン2人も居なくなって太田は無いか 安周か張本?
外さなきゃいけないなら公輔ベンドラメヒューは確定で張本か周人か誓哉ってところかな PGいなさすぎると怖いから張本かな 負けた時に「あいつ選んどくべきだった」と思える選手だけ選ぶべき、とするとやはり張本はそこまでの存在ではない 張本は最悪馬場で代替できる
富樫はやりすぎで未遂でピーク過ぎてるんじゃないの?アフォ雇うなよ。
田中のPG起用はプレーメーカーというよりは、ディフェンス面を考えてのことだと思う チェコのTomas Satoransky (201cm PG)、トルコのScottie Wilbekin (188cm PG) を どこまで抑えられるか?
>>583 メディア開放はあるだろうけど一般開放は期待しない方がいいんじゃないかな
富樫はこのまま東京オリンピックもフェードアウトしてくれると助かる、フィリピンW杯とパリ五輪(出場できれば)は好きにしてくれ
【芸能】「大概にしとけ」W杯バレーのジャニーズWESTサポーター就任に呆れ声
http://2chb.net/r/mnewsplus/1564455820/ オリンピック、遅くとも2023W杯沖縄までにはフジテレビと契約切ってくれよ
飛勇外すのはあり得ん 外すならもう帰国させてる シェーファーベンドラメ張本安藤だろう
>>590 いやむしろそれ中心じゃない?
戦術ファジとの二輪
まあどうせローテは9人ぐらいだからあとは保険でしかないんですがね
若手台頭してきてるとはいえ、竹内は兄弟で世界の舞台で見たい俺がいる
>>591 こんなことしてる限り、バレーって発展していかないだろうね。
いい監督さんだ。WJカップを見た感じだと選考に不満無し
チェコとトルコに20~30点差 アメリカ相手にダブルスコア なら良い感じじゃない?
ポップな雰囲気で壮行会やってて草
>>601 それなら普通に何もできませんでしたってレベル
その後のこと考えてコントロールしてそのくらいで落ち着きましたって感じ
ファジーカスにボールを渡せば何とかしてくれる感は確かにあるね(´・ω・`)
>>601 OQTで16点差だぞ
今まで何を観てた
チェコとトルコには勝たないとダメ。じゃないと日本にバスケブームは来ない
トルコチェコには勝つみたいな論調も頭お花畑に感じるけどなぁ 98年サッカーW杯でクロアチアジャマイカ舐めてた時思い出す
チェコに前回は割といい試合できたからという 雰囲気で臨んだらやられそう… 前回より今回のが圧倒的に強くはなってるけど、 そういうもんじゃないし 前回はノーマークだったのが今回は警戒されてるかもしれんし
まあ基本的に3連敗だよ 順位決定戦でアジアと当たって1個勝てるかなという程度
>>609 どっちみちチェコ、トルコ戦は
地上波放送ないからなぁ
>>613 それな
この日は富樫の誕生日でもあった
八村塁 Washington Wizards 渡邊雄太 Memphis Grizzlies
トルコはきびしい。 チェコは相手センターが逆立ちしてくれれば勝てるかも
アメリカが3勝 日本 トルコ チェコ 1勝1敗 得失点差で日本が3位でベスト16進出と見た
親善試合 ニュージーランド、アルゼンチン、ドイツ、チュニジア W杯 トルコ、チェコ、アメリカ ニュージーランドかチュニジア、どっちかには勝ちたいな 他6戦のうち1、2戦は4Q入って一桁差くらいの勝負をしてほしい
親善試合4試合は少ないだろー中国は8試合ぐらいやるぞ サマリにも参加してるし
>>560 八村、渡邊
渡邊は4番のディフェンスとリバウンドが出来る
まだフィジカルの問題があるとしてもある程度改善されたし、日本代表の他の奴よりは4番ポジ守るの上手い。
>>631 八村と渡邊しかいないのなら、そのバックアップ候補として代表候補に選ばれてもおかしくないな
まあ3Qまで一桁差で 4Qで離されての20点差と 2Q終わりで20点差ついてて そのままずるずるの20点差では天と地ほどの違いがあるか
>>629 ラマスが田中のディフェンスは日本一と言ってます
田中PGか。チェコ戦サトランスキーに渡邊ぶつけたいだろうからガード大きくしないとね。比江島が楽できるマッチアップで田中がSFディフェンスマッチアップして。
サイズは何とかなったかもしれないが、ガード陣のスキルの差が絶望的だからな 海外との距離感や強度を知ってる富樫の離脱が痛いが、だから誓哉に期待してるんだろうし
ラマス、トルコチェコのデカさには前々から言及してたしやっぱ田中PGはやるよなぁ
>>634 おかしい。
インサイドには
主力のニック、ジョージ
若手のシェーファー、飛勇
ベテランの太田がいる。
ウィングと同時にインサイドをある程度守れる人間を求める必要がない。
前までならともかく今は間に合ってる。
カンター暗殺されそうになるから出ないだろ。アシーク出ないだろ。他地味だからトルコも勝てそうかも。
>>642 おかしいのは、張本不要の理由にSF,PF兼任が他に十分いることを挙げた
>>522 だよ
フットボールやラクロスの方が日焼けできるぞ。コートは議事神殿隠棲している世を逃れたあらまほしき状態だ。その意味ならなあ。
>>643 オスマン、コルクマズ、イリヤソバに帰化ガードの時点で地味ではない
東野って半端なく有能だよな。 世界選手権にでて、トルコとかチェコに勝てるかもとか言えるのは10%くらいは東野のお陰でもある。
ニック、シェーファー竹内兄弟並んでたの見たけどほぼ横一線だな
八村がしゃべってるときに 比江島がへらへらしてて 八村がガンつけて黙らせてて草
>>547 1次予選のフィリピン戦で田中がチャンスでシュートせずにパス出してTOやらかしてかなり叩かれてたからね
ああ言うの見ると落選しても不思議じゃない
最近は自信つけたのか積極性が増したけど
>>534 まぁそうるよな
田中はクイックネスと高さを兼ね備えてるから唯一対抗出来る
ひえ島じゃクイックネス無いから守備で不安だし
明日の目覚ましじゃんけんファジーカス出たらチョキやからなお前ら
田中のディフェンスで世界レベルのPGに対抗できるわけねえだろ
>>641 冨樫いたところで穴になるだけだからどの道田中が正PGだろうね
>>657 だとしたら田中以外の誰でも無理じゃね?
シェーファーとかいるの? Bで全く試合出れなくて 5流レベルのジョーンズ杯で少し活躍した程度で
>>659 それ
ひえ島はクイックネス無いか早いガードにはついて行けないだろうし、冨樫は論外だし田中しかいないね
>>658 どう考えてもサードでしょ
今から練習しても5分以上は持たないよ
>>659 当たり前だろ、誰でも無理だわ
どれだけ世界を甘く見てるんだ
まともなのは八村、渡邊、ファジーカスだけで
他のメンバーは対戦国の代表の端っこにも引っかからんレベルだろ
>>653 あの時の比江島、見てるこっちが気分悪くなった
だいいたいにして会見中ヘラヘラしてたの比江島だけだった
あんなだから海外行っても通用しないんだよ
ボール運びだけなら並里呼んでも良かったな。富樫がいない今、本当にボール運べるのだろうか心配やわ
>>665 そんなことわかってるが...田中は関係ないべ
久し振りに自力で出たレベルなんだから
全く通用しないか、もしくはある程度通用するか
チャレンジなんだろうし
実際のところ「富樫がいたらなぁ…」ってなると思う? 俺はまったく影響無いと思う
富樫がいたほうが良かったかも? ぐらいにはなるんじゃね 富樫がいればー! となることは絶対ないね
アジアレベルでさえ篠山のボール運びにはハラハラするからな
>>670 フロントコートに安全に運ぶ事は差引で3点分の価値がある
もしバックコートで苦労することがあれば「富樫がいればー」ってなるけど、流石に篠山と安藤がいれば大丈夫そう
>>628 誤差みたいなもんだがNZとは2回やるから5戦
>>670 ずっと代表でPGやって
ラマスの戦術を一番理解してるだろう司令塔がいなくなるんだから
影響ないことはないわ
>>675 確かに、、、安藤、田中は合宿だけで連携間に合うのかな
安藤ベンドラメに比べたら富樫は圧倒的に良いガードだからこの二人がでることがあったら思うかもね でもそこまで大きな影響はないと思うわ
>>676 田中はずっと代表だし戦術理解は大丈夫だろうけど
普段PGやってないからそもそも司令塔に向いてるかどうかわからないのが心配だな
安藤はジョーンズカップでよかったし
海外含めいろんなチーム渡り歩いてるから適応力はあると信じたい
そら富樫アンチなんてテーブス持ち上げてた連中だぜ? テーブスが予想外に使えなかったから今は田中持ち上げまくってたけど 要は富樫叩けるなら誰でもいいみたい
このメンツに富樫が合う保証も合わない保証もないからなんとも
>>647 いやNBA的には地味だろ。オカーとかターコルーに比べたら。
バスケ日本代表、、、 普通にニュースで流れるなぁ、、、 昨年の今頃が嘘のようだ、、、
馬場の198は流石に虚しいマブスにリークされるぞW
ラマスは渡邊八村ニックの内2人を、常にコート上に置くようにするんだろうか?
7月30日、「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」に向けた男子日本代表の候補選手が発表された。
■「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」 日本代表候補メンバー
安藤誓哉(アルバルク東京)180cm82kg
太田敦也(三遠ネオフェニックス)207cm105kg
比江島慎(宇都宮ブレックス)190cm90kg
篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)180cm75kg
八村塁(ワシントン・ウィザーズ)203cm106kg
ベンドラメ礼生(サンロッカーズ渋谷)183cn78kg
竹内公輔(宇都宮ブレックス)206cm101kg
渡邊雄太(メンフィス・グリズリーズ)206cn92kg
安藤周人(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)192cn86kg
竹内譲次(アルバルク東京)206cm102kg
馬場雄大(アルバルク東京)198cm95kg
ニック・ファジーカス(川崎ブレイブサンダース)210cm103kg
田中大貴(アルバルク東京)190cm90kg
シェーファーアヴィ幸樹(滋賀レイクスターズ)207cm103kg
渡邉飛勇(ポートランド大学)207cm103kg
張本天傑(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)196cm96kg
7/30(火) 10:12配信 バスケットボールキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00180054-bballk-spo ジョーンズカップ組で一番PT多そうなのは安藤周だろうな 辻枠だから出番はある
>>672 前回(2014年)の大会を見ての感想だけど
アジアのガードのレベルはそんなに低くないと感じた
(イランのKAMURANI、フィリピンのALAPAG、CASTRO等)
ガードはもう田中篠山体制 アリスには五輪でも富樫蹴り落してスタメンガード掴むほどの活躍が求められる 親善試合でも多くのプレータイムもらえるだろうしもう新戦力のセレクションは終わった 勝負の分かれ目は馬場比江島ワタナビの出来次第だと予測してる エースファジーカス八村ともにプレーエリア広いから空いたスペース上手く使う事も求められるし 高確率で決めていかなければ勝負にならない マンツーと2-3の切り替えDFも戸惑ってはくれなそうチームで守る意識と強度が求められる
実際に合宿で良かったから古川を押し退けた、ということなら嬉しい
>>679 その通りで、アンチは富樫以外がPGなら誰でもいいんだよ
なんでそんなに富樫が嫌いなのかよくわからんけど
アンチ千葉から派生してんのかね
>>692 戦術とかわかんねえニワカだから
とりあえず身長高いほうが強いって単純な理由だろ
ある意味では正しいけどね
田中は地味過ぎなんだよ 顔も公家顔でブサイクだし とにかく地味
サトランスキを田中がマッチアップできれば助かるが、エースにつくのは渡邊かな
まぁ広告塔になれる顔ではないよね テレビ露出が多いの富樫だし
八村のライブ配信、比江島だけカメラ向けられた瞬間逃げてて笑った
>>696 サトランスキに渡邊でいいんじゃね?
前から圧かける。
>>696 渡邊はマンツーマンでは普通に相手の3番とマッチアップすると思う
チェコはNBA、元NBAのプレーヤーに目が行きがちだけど
ウイングポジションのプレーヤーが3P等で得点する形が多い
チェコの3番は#7 HRUBAN (202cm SF)、#11 SCHILB (199cm F) 、#23 PALYZA (203cm SF)あたり
#7 HRUBANは積極的に3Pを打ってくる選手
#11 SCHILBはLoyola University Chicago出身のベテラン帰化選手
#23 PALYZAはオリンピック最終予選で22Pの選手
テーブス切るとかアホかと 一回代表レベルで試せと 強化試合で見極める時間あるだろ
>>706 俺もそう思う
富樫の件はしょうがないとして、今回のピックで唯一残念
しっかしなんでこの前のJCはあんなに精彩を欠いてたんだろう
1年前のJCではもっと躍動してたと記憶してるがな
実際、それなりにアシストして一見活躍してるように見えると思うが でも結局本人のシュート力が無いから勝ちには繋がらないと思うよ
たった4試合しかないのにどのみち外れる選手を試す時間はない
チェコの213は誰が止めるんだ そりゃファジがつくしかないんだが無理だろ テーブスはここから半年が勝負だな 本大会ではドラメoutで入ってくるのは間違いないけど
現状は、富樫>篠山>ベンドラメ>安藤誓>テーブスかね。(田中は別枠として
序列はそうだと思うよ 安藤誓はたしかラマスは呼んだことがあるけどその後は全く呼んでない たぶん好みじゃないんだと思う
>>715 雑魚だから無理でしょ
シュート打てない入らないテーブスいるか?
>>705 それサトランスキーからパス行くからやっぱサトランスキー渡邊だろ。1人で抑えたらパス出せないからな。
富樫ケガで良かった。 あんなチビは全く要らない。 安藤にスタートPGを任せろ。 控えが篠山
>>726 高さだけで選んでるんだったら、篠山の方がSRでは安藤より高いと思うよ
>>715 飛勇じゃないか
てか飛勇以外7フッター守れるいないだろ
一人で無理ならダブルチームで守るというやり方もあるでしょうね
>>715 問題
OG戦の時にソーンメイカー(216cm)についてたのは誰でしょうか?
>>730 一対一で八村のとこ以外は基本的に負けてるから、穴空くのはある程度しゃーない
富樫はボール運びに必要だし、マーケティングにも必要。 八村渡邊の次に有名なのは富樫。富樫がいるだけで視聴率は1%は上がる
実際テーブスシュート全く打てない言うけど富樫も全く入らないし、サイズ考えたら大して変わらないかもね
ボール運びってパスコースつくって全体で動かしていいわけだし 一人で運ぶならスクリーナー呼び込めばいいだけ 何をバカみてえに連呼してるかまるでわかんねえわ
大貴が世界相手にちゃんとこなせる算段ができればかなり大きい 何がなんでも成功しなければならない
>>737 フロントコートに運ぶだけならそれでいいけどね。
素早く運びかつ、セットし易いポイントまで運ぶのが大事なわけで。
そもそもb代表で全く結果出せず 4番手PGとしても失格通告されて今の段階では論外って言われてんのにテーブステーブス喚かれても大倉連呼してる奴と大差ないわ
運びだけなら半分くらいは八村と渡邊が勝手にプッシュしてくれそうだけどな
NHKのスポーツトップバスケだった 八村と馬場が富山愛を語ってるとこが ピックアップされてたw
富樫離脱したのに入らないって事はまだまだなんだろう、パスで今までにないタレントを活かして欲しいって気持ちもあるが 隙あったら得点をどの選手もが狙うって姿勢で的絞りずらくする狙いがあるんじゃないか? パス上手くても偏った場合、分析された後だと粗になりそうだし
>>743 色んなNBAやBリーグのガード観てきたけど、ボール運びでもたつくガードは使われてねえな。
パスで運んだり、スクリーン使うのも有りだけど、それだけでチーム全体に負担かけるわけだし、戦術に制約かかるしな。
>>745 NBAだろうがBだろうがスクリーン要求なんてどこでもある
負担って何を指してる戦術の制約?ふわふわし過ぎてまるで響かない
ボール運びでもたつく試合をまず示してくれや
>>724 チェコは全員でパスを回してオープンシュートを狙う典型的なヨーロッパのバスケなので
渡邊にはウイングプレーヤーのディフェンスを任せる方が有効では?
マンツーマンでサトランスキーに渡邊がつくなんてことはやらないと思う
安藤がジョーンズカップでビッグショット決めた時、みんな大喜びの中、海だけは微妙な表情だった。
>>745 プレスに来られた時にセンターがフラッシュしてやるのは基本戦術
負担とかではない
ここでテーブス使うって、後のこと全く考えてないだろ。 オリンピックでメダル取ろうと思ったら、NBAのトップクラスのガードが必要になってくる。 日本じゃそのレベルってテーブスだけでしょ。だからアメリカとの対戦がある今回のWCじゃ つかえない。秘密兵器というか隠し球としての役割が果たせなくなっちゃう。 ローカルな戦術を考えるんじゃない、大局的な戦略を考えて選手は起用するんだよ。
>>748 実力もないのに不貞腐れるなら余計にいらんわ
個人の実力アピールする場でもなく代表戦なのによ
実力も協調性もないならいらなーい
ファジーカスそんな動かせるわけないでしょ 前提が破綻してるわ
>>723 ん?なんか言った?みたいな感じだな。睨んでもガンつけてもないじゃん
これが日本代表正PG既に確定と言われたテーブス海くんの末路か…
富樫ガチで出れないん? 流石に富樫抜きはキツいだろ
>>757 スタメン主力の中じゃいなくても一番痛くない
>>757 手術したし無理だろうな
ベスメンで見たかったなー
>>760 相対的にそうかもしれんけど痛いわ痛いでしょ
>>757 正直に言うが
八村、ファジ→語るまでもなく必要不可欠な絶対的エースであり大黒柱
渡邊→BIG3の1人。NBAプレーヤーであり純血日本人史上最高傑作の選手
比江島、馬場、田中→BIG3が加入するまでチームの中心的な選手。
上記の6人が抜けるよりは全然痛手少ない。
>>764 冷静な分析を装って単に富樫嫌いなんでしょー?
スタートはオフェンスを安定させたいと考えると富樫は必要じゃないかなと思う。ボールプッシュできるし、入らなくても打ち切れるし 今回その心配が払拭されたら富樫は代表から遠くなるんじゃない?今の日本では唯一無二の役割だよ
富樫➡︎ベンドラメ、安藤で1番不安なのは代表戦術への慣れなのよね。その他は別に大丈夫 むしろDF力とかは…本当に僅かだけど上がんじゃね。日本PGのDFなんてそもそも感はあるけど OF面はニック、八村を上手く使えるかどうか?個人技に関しては代表の富樫のように3P1.2本決められればそれでいいや
どっちにしろ、比江島をスターターのPGにするのだけは絶対にやめとけよ、 機能しないから。 ガードは PG 安藤 SG 田中 田中の方が比江島よりピュアシューターだから。田中がスタートの方が機能する。 比江島は6th manのコンボガードが最適。
>>744 太田さんが正しかったんや(´・д・`)
>>760 アメリカ相手に逆ミスマッチで有利を作れる唯一の可能性なんだが
富樫はどんな形でもメディアに出るべき。解説で出るかなあ
>>556 富樫の代わりにはなり得ないし、2番は足りてるから、砲台もできないベンドラメは要らない
>>602 マジか
今日ちょうどその辺り通ったのに…
>>610 クソ協会のゴタゴタの1番の犠牲者世代だからな
太田さんもいて欲しい
>>644 兼任できる選手がスタメンに2人いて、さらに譲治(公輔)馬場も居て、それでさらに兼任が必要?
>>694 田中が一番イケメンだと思ってる俺は異色か
今んとこ換えの効かないのが 富樫 田中比江島馬場 渡邊 八村 譲治 ニック ここまでだから後はオリンピック前に変わるかもね。 感情的に篠山、太田には入って欲しいとして。 PG ベンドラメ 安藤 テーブス SG 辻 安藤 SF 張本 PF 公介 C シェーファー 飛勇 から2人かな。
>>739 オージー戦見直して見なよ
富樫は意外なほど運んでないんだぜ
>>766 ラマスの好みは完全にそうだった
だから今回他のpgがやれると分かればすごい進歩
>>766 その時は富樫に代表での本来の役割が与えられるだろうから遠くならない
5年後には山崎イブがSGの不動のスターターになっているだろう。 NBAも順調に成長すれば行けるだろう。
5年後とか比江島いないだろうしどうでもいいわ 比江島が全盛期の来年しか日本の栄光はありえない 比江島はジョーダンを超えた
W杯予選のスタッツは見ない方がいいぞ マジで八村渡邊ファジーカス以外は誰でもいいような気がしてくるから
比江島のスタッツ見て名前を除外したんなら二度と語らないほうがいいぞ
>>687 馬場あくまで198なんだなw
大きい張本は正直に196と言ってるのに
>>751 だから外人は個人主義だとあれほど言ってるだろ
>>556 おそらく最終選考から外れる
それより辻と富樫の離脱の方が個人よりチームとして痛い
チームの歯車を取ったようなもんだし
>>556 おそらく最終選考から外れる
それより辻と富樫の離脱の方が個人よりチームとして痛い
チームの歯車を取ったようなもんだし
>>793 比江島はたしかに上から4番目の戦力だけど3人と比べたら不可欠とは言えないでしょ
比江島は性格的に渡邊、八村がいると自ら消えるからな そうなるとそこは誰でもよくなってしまう 自分は渡邊、八村レベルだと勘違いして ガツガツ行く比江島を見たい
実際の戦力の話なら分かるが、スタッツの話でそれを言うなら間違いなく頭がおかしいよ それともスタッツの見方が理解できてないかどっちかだね
>>792 BIG3加入後の試合は毎試合3人中2人出て全勝。
BIG3加入前は一次予選ですら全敗
その3人は実力が代表で突き抜けてる
これまでの日本はマジで得点源比江島1人だったからな… そういう境遇の中で今の勝負強さが養われたと考えるならまだ救いはあるけど
ひえじーのインタビューは放送事故として今後はウリにしていくしかないな。むしろあんだけ喋れないのに卒業できた青学って大丈夫なのかと思われるかもな。俺は嫌いじゃない。
>>704 ないよ
まー2,3cmは朝晩やシューズや髪形など誤差の範囲だが
世界相手にちょっとでも大きく見せたいんだろ
他の連中も大きく言ってるし全体的にプロレス化しとるw
そんな中で安藤誓や張本や田中や竹内兄弟は正直で好感持てる
>>800 毎試合25分出て、2pt63%, 3pt55%,ft88%,13.8ppg、3.8apg、3.6rpg、1.3spg が不可欠じゃないって、日本は随分人材豊富なんだな
八村ファジクラスが10人いるならまだしも
帰化枠1名のククリがなかったらアイラブラウン入れたかったよね
改めて見るとバケモンみたいなスタッツだよなぁ FG%おかしい
>>764 次点で竹内譲かな。
ラマスの中だと富樫もこれぐらいの位置付けの気がする。
>>493 誰も興味なさそうだけど一応訂正
イラン代表候補の名前(Aaron Geramipour)が間違ってるみたい
Aaron Geramipoor 211cm FC
すぐにピンと来なかったけど、前から話題にはなっててハイライトを見た事あった
イランとイギリスのハーフらしい
England U16, U18の代表歴あり
スタッツはあまり良くないけどSeton Hall (NCAA D1) で四年間プレーしてる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 八村が太田から背番号8を強奪した? 何を調子乗っとんねん? 太田もクソガキに渡すな!
チェコ代表で気になったのが候補の20名に入ってる Vit KREJCI (199cm G) 2000年生まれの19歳で、細身で筋力不足(ジャンプ力はある)の感じだけど 才能(センス)の塊で、なんでも出来る選手 (Euro Div.B を見ての感想なので、周りのレベルが少し低いかも) 若いので今回のW杯では代表に選ばれないだろうけど
帰化枠onコート1とかで選出は2人とかにしてくれないかな
>>806 自分が3cm鯖読みしてるのバレたから、2~3cmはオケとする辺りにご都合主義を感じるw
あと、身長の2、3cmの鯖読みは昔から当たり前にあったよw
426. バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2a2a-lCcV [27.84.35.236]) 2018/05/12(土) 22:22:46.86 ID:u6u41Mrr0
結論から言うと、日本人はちいせーんだよ
俺は中学の時に182あったけど、俺よりデカイ奴が校内に一人いてそいつが188だった
どこにでもある平均的な中学だった
高校は全国区のとこだったから、俺含め190以上が何人かいた
大学は雑魚だったけど、180代ばっかで2mが一人いたのがやっとだった
428. バスケ大好き名無しさん (ブーイモ MM4e-6+2J [163.49.213.107]) 2018/05/12(土) 22:26:05.71 ID:RyevT+qlM
>>426 お前は187だったろ?
さば読むなよ
429. バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2a2a-lCcV [27.84.35.236]) 2018/05/12(土) 22:37:32.37 ID:u6u41Mrr0
>>428 センターだったし知らん間に190で登録なってたわw
そのNBA流に従えばシューズ込みならそんなもんやろ
でも大学でチョイ伸びた
イランにハーフとかいうと 純血が半狂乱になるぞ まあイランあたりに混血がいないわけないんだけど
>>815 それ、少なくとも東アジアでは韓国、台湾、フィリピンが強くなって、相対的に日本は不利になると思うぞ
北原さんが本当は197で3センチサバ読んで200にしてたと言ってたな。高校生の頃から。 3センチくらい伸びるだろうと思ってたら全く伸びず、そのままだったらしい笑
>>818 何で?
ガードナーとかロシター帰化させれるやん
場合によってファジーカス場合によって他の帰化選手とかに出来れば戦術の幅ができんのにな ディフェンスしたい時とかトランジション中心で攻めたい時とか
>>726 富樫でもテーブスでも良いけど、こういう事を言う奴は消えて欲しい。
>>820 韓国台湾フィリピンは日本と違って帰化選手に金払って連れて来てるから(ラトリフは年間100万ドル契約みたいな話ある)
日本より帰化を楽に選べるんだよ
>>824 帰化要件あるだろ
金払ってすぐNBA呼んで来れる訳じゃない
>>820 >>824 に加えて、韓国は特別帰化制度があるし、台湾、フィリピンだって帰化させるスピード感が日本に比べるとかなり早いし、帰化枠が増えると日本は不利になると思うなー。
竹内のほうがニックよりでかいレベル ヒューも変わらん、シェーファーはちょっとだけ小さい
>>806 JBAの公式発表には178cmって記載あるから、ただの誤字では?
>>825 勿論金払うからと言って簡単に帰化させられるわけじゃないけど
帰化要件も日本と比べて緩いよ
ブラッチェの帰化の経緯とか日本からするとあり得ないでしょ
馬場が楽しみだわ、本番では100%も出すの難しい中120%出してくれそうな期待感がある
>>817 イランとかの中東はハーフもクソもないよな。
高校で世界史やってりゃわかる。
代表で一回並里見てみたいんだけど、なんで候補にも呼ばれないんだろ アウトサイドシュート以外は富樫と互角以上だと思うんだけど フィジカル強いし国際試合向きだと思うけどなー
>>838 答え出てんじゃん
アウトサイドのないチビガードが国外で戦えるわけがない
今年のテーブスと同じWJで結果残せないから選ばれないってのもあるだろうし
去年のジョーンズカップは出てたけど まあどうしても富樫とかぶるからな 今年Bリーグを琉球が優勝してたら 安藤の代わりにジョーンズカップ出て 富樫の怪我でってシチュエーションはあったかもしれん
ただドリブル&パスで選ぶなら琉球並里は滅茶苦茶良い選手よね
>>838 チャンスは十分やったんだから結果出せってこった
安藤は実力で枠を勝ち取ったろ
>>838 何度も同じこと書き込むけど
並里は去年のジョーンズカップに出場してたけど
チャイニーズ・タイペイB戦で9TOを記録
3Pが6試合で0/4だった
雑なプレーが多いと感じた
運動能力高い外国人使いとしては優秀かもだけど 代表のガードが求められるのはちょっと違うしなぁ アルバルクのガードやってる安藤の方がスタイル的に 一日の長はある 旧bjリーグの外人主体だったら並里の方がいいかも
でもBリーグで富樫と並里とマッチアップしたら、富樫に格の違い見せつけられてたよ。
富樫が高校時代日本にいたらちょうど河村みたいな感じだったのかな?
低身長の篠山が選ばれた事に怒りを感じる。 伸び代がないおっさんを選ぶとか信じられない。 東京五輪で勝ちたくないのかよ。
>>850 その篠山より年が上のニックファジーカスに伸び代感じるかい
東京五輪って来年だろ 伸びしろに期待できる期間じゃねえわ
ニックは戦力で選ばれてんだよ 篠山はこれが最後になりそう、今までずっと選ばれてたけどそろそろ限界が見えそう
ファジーカスは年齢的にも伸びきって完成してると見ていいんじゃないかな篠山と違って文句なしの得点源だし
バスケ日本代表雰囲気いいから好きだわ いつまでも驕らないでほしいわ
>>850 おっ、もしかしてテーブス推しか?
他に誰を選べば満足だったの?
富樫が怪我したら、今度はアンチ篠山かな?
身長が~ 伸びしろが〜 若手が~ ってワード使うやつ典型的なニワカ
>>858 それな
ワールドカップ直前に若手とか言ってんなよって
日本代表に試す余裕なんかどこにあんだか
試すのはワールドカップ後にしろって話だわ
富樫抜けた今、PG2人同時に外すなんて論外
富樫と違って篠山はオーストラリア戦でインパクト残したじゃないか 背も富樫より遥かにマシ 富樫は癌だったけど篠山もそうとは思わんな
富樫も別に癌じゃねえよ 癌だったら代表に呼ばれてねえよ
正直不安大だが篠山がんばって欲しい ずっと国内育ち国内リーグのPGでも世界相手にやれるんだってとこを見せてくれ
決めるのはラマス。うちらの願いや要望は届かない。富樫の場合は外角とメディア受けでの代表入りって感じ。テーブスや田中力に力がついたらお役ごめんでしょ。小さいバスケ選手の希望の光でいてくれればよし。
篠山の控えは 安藤誓哉、ベンドラメ、田中力辺りがいいな 石崎や伊藤大使は最近どう?
>>863 ラマスがメディアを意識して富樫を選んだということか
ふーーーん、そーーーなんだーーーwww
>>863 富樫が代表No1PGな理由は外角というよりやっぱボール運びが一番が安定してるところだと思うよ
代表戦の富樫はBリーグの時とは別人かってくらいシュート入ってないし
本当に外角目当てで選ばれてるなら途中で切られてるでしょ
>>785 富樫の本来のプレイをどう考えてる?
個人的には代表ではボールプッシュとPGとして打ち切れる力が最大の魅力だと感じてる
いつまで代表候補外の選手で盛り上がるんだ それよりラマスの記事の言葉見てると、篠山が繰り上げスタメンになるというより、スタメンから田中がPGやりそうな感じだな
>>867 ボールプッシュできてないし、打ち切っても全く入らないだろ
>>864 石崎は途中までスタメンだったけどね
長身ガードとして期待だった
>>867 運ぶ力が一番あるってのは納得だが
打ち切れる力?
富樫が打ち切れるのはアジアの同格付近のチームだけだろ。今まで格上相手にオフェンスで勝負した事なんてないだろ。残り数秒のとこやむなく無理やり打ったりしてる場面があるだけで、基本トライしてない。
テーブスみたいな雑魚ガードではハーフ少し身長あるってだけでアホみたいに持ち上げられるよなw センス感じねえから2、3年後河村にぶち抜かれる未来しか見えんが
>>869 現状富樫以上にボールプッシュできる人っているかな
>>871 >残り数秒のとこやむなく無理やり打ったりしてる場面があるだけで、基本トライしてない。
確かにそうなんだよ。ただ、これすらできないから他のPGをスタートにできないんじゃないかなと思ってるんだよね
プッシュに関しては八村、渡邊があるから心配ないけど、篠山のキープ力は不安
富樫はサマーリーグ参加した時の相手は格上扱いでも良いんじゃないか? その時はある程度は出来るってのみせたわけだし
格上に、富樫は通用しないって言ってる奴、サマリで仮にもNBA契約取ったの忘れたの?
この期に及んでまだ富樫のNBA契約の意味分かってなさそう
>>850 篠山のウイングスパンは190あるから
日本人選手の体形だと185くらいのガードだと考えるべき
>>867 本来の役割は速い展開をベースに積極的にスコアしに行くことだと思うよ
今はボールシェアとコントロール優先の上にトランジション苦手なファジがいるから持ち味が出せてない
仕方なく打つからシュート確率も悪い
田中大貴がPGでコントロールするなら今後は馬場や辻とベンチスタートでのびのびプレーできそうだが
今回のWCでそれを見たかったな
>>883 やっとチビを体良く追い出せたのに新しいチビ呼んでどうする
>>873 八村や渡邊、比江島とかゴールまでプッシュできるのをプッシュというんであって富樫みたいにゴール下くぐって現在地戻るはプッシュとは言わない
田中大みたいにここぞのアイソレーションができる訳でもない
身長高ければテーブスでも宇都でも有象無象誰でも持ち上げてるぞ だからとっとと194のPG赤穂持ち上げとけってでかいのがいいんだろw
馬場は結局どこからも声がかからなかったのか 来季はどこでプレーするんだろ
テーブスは天性のパスセンスがある。 視野が広く、引きつけてオープンマンにパスするのが本当に上手い。 あれはどんなに練習しても身につくものではない。 確かにシュート力は劣るけど、PGとして一番必要な要素を持っている。 だから、自分はテーブスを推す。
12-13 27 JBL 東芝 42 42 27.7 21.5 0.7 2.1 33.3 8.3 14.4 57.6 9.0 16.6 54.5 2.8 4.0 70.5 2.8 9.3 12.1 1.2 0.9 0.8 2.2 1.5 3.5 13-14 28 NBL 東芝神奈川 54 54 30.5 26.4 1.0 2.2 44.5 9.3 16.1 57.6 10.3 18.4 56.0 4.8 6.4 75.6 3.4 10.1 13.5 2.1 0.8 1.7 0.8 2.5 1.4 5.6 14-15 29 NBL 東芝神奈川 50 50 31.2 26.1 1.3 3.2 40.1 9.2 15.1 60.7 10.5 18.4 57.1 3.8 4.8 79.3 2.9 10.0 12.9 2.3 1.0 1.2 0.4 2.3 1.7 4.0 15-16 30 NBL 東芝神奈川 54 54 33.0 25.9 1.1 3.1 37.0 8.7 15.3 57.0 9.9 18.4 53.6 5.1 6.5 78.2 2.5 11.1 13.5 1.9 1.0 1.0 0.7 2.6 1.7 5.1 16-17 31 B1 川崎 60 60 30.3 27.1 1.1 2.6 42.8 9.1 16.1 56.6 10.3 18.8 54.6 5.4 6.7 81.5 2.6 10.0 12.7 2.4 0.8 0.8 0.8 2.2 1.7 5.2 17-18 32 B1 川崎 60 59 29.9 25.3 1.0 2.3 44.6 8.6 15.1 57.0 9.6 17.4 55.3 5.0 5.9 84.6 2.1 8.8 10.9 2.8 1.2 0.4 0.9 2.3 1.6 4.8 18-19 33 B1 川崎 57 48 31.4 22.3 1.0 2.6 38.8 7.8 14.4 53.9 8.8 17.0 51.6 3.8 4.4 86.2 1.6 9.3 10.9 3.1 1.1 0.4 0.6 2.0 1.6 3.2
張本ってどうなん?馬場より4番守れて、渡邊よりスリーが入りそうだけどやはり不要か
>>878 で、結局1秒もコート立たずにクビになってるから田臥より下
ラマスは現状で十分で追加はいらないと言ってる とりあえず見守る
>>891 馬場は自分の持てる力は出し切ったと思うよ
でも、あのサマリでいっぱいいっぱいな感じがね
八村なんてぽんぽん簡単に点取ってたしその差だろ
大丈夫。誰が代表になっても今はまだ勝てない。プロ化してまる3年。これからこれから。希望しかないよ。学生さん、まず身長伸ばそう。
そういや馬場2way行けるんじゃないかとか言ってた人達結構いたねえ… なんとかGリーグに拾ってもらえるかもって所で2wayは無理だと言っても聞きやしない
>>899 馬場よりトランジションで使えないから控えから出しにくくて
渡邊よりディフェンスとリバウンドと自分で打開できる力が低いからいらないと言われてるんじゃないかな
ファジーカスいて、八村渡邊いないならストレッチ4としてほしくなるかもだけど
ビッグスリー揃った日本代表で馬場の存在意義がちゃんと示せるかは不安ではあるけど
渡邊八村ファジに馬場竹内太田(飛勇?)が控えてる時点で他の3~5番は中々きついかな
PG 篠山 SG 田中 SF 張本 PF 竹内 C 太田 控え選手だけで一昔前の日本代表スタメン作れて草 これでも多分WJ日本代表より強いだろ多分
もう一度絶望のフィリピン戦を見直そう
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 何故か古川がゴール下でイキリ散らしてたのは草生えたよな
>>913 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>904 2wayはGリーグの上澄みクラスで、年代別のアメリカ代表だったような
選手がゴロゴロいる。
日本人選手にとっては恐ろしく高いレベルだ。
>>828 前に富樫をpfとか記載してたこともあるしw
>>872 こいつ高身長のテーブスにずっと粘着してるけど
富樫、並里、河村ってw
160cmのおチビさんなんだな
コンプの塊で若いテーブス叩いてるとかみっともない
>>904 馬場の速攻からのダンクをガードに後ろからブロックされたのみてあーこれが日本人選手の前に立ちはだかるとてつもなく高い壁なんだなぁと思った
>>909 最初の富樫のフローターがリングかすらなかった時点で「あ、これだめだ」て思ったあの頃
絶望のフィリピン戦たしかに絶望したけどバスケ漫画の主人公チームが強化イベント前に惨敗する回見てるようで興奮したぞ。わかってくれる人おらんけど
>>855 ここはどいつもこいつも驕りまくりやけどなw
人気スポーツになればあー言えばこー言う連中出てきて建設的な会話なんかできねーよ
現場の連中からすればアホちゃうかやろーな
結局日本ができることなんか限られてるし世界との差なんかまだまだある
結果気にせずドーンとぶつかればいいんだよ
挑戦あるのみよ
>>824 韓国の特別帰化制度は大いに問題ありだよな
かと言って100万ドル程度では劣化した元NBAくらいなんだろうけど
日本の帰化制度はかなり厳格かつ保守的で
時には配偶者まで含んだ言語要件や
バスケ選手やめても日本人になりたいという意思を求められてるみたい
他のアジア諸国とは制度が本質的に違うよね
逸材のコンゴロー君を協会で育てられないものかなと妄想するけど
やはり外国籍のままだと難しいんだろうな
ボール運びを一番落ち着いてできるのが富樫。 見ていて不安ないわ。そこに関しては安定感ありすぎ。 Bリーグとは別人のようにシュート入らないのはどうにかしてほしいが、時間なくて仕方なく打ってる感じあるからちゃんと流れの中で打てれば入ってくるでしょう。 ファジと出たときのDFの不安定さがネック。 篠山は運ぶのがもうすでに不安。 スリーなんてまじで期待できない。 いいところはディフェンスの積極性と声出るくらいだと思う。WSがあるかもしれないけど活かしてるシーンあんまり見てないし活かす場面すらあまり無い。 キャプテンシーがあるせいで安易に外しにくい。
>>909 オーストラリア、フィリピンに勝てないのは想定の範囲内で
ホームでチャイニーズ・タイペイに負けたときのほうが予選敗退の危機感が強かった
>>912 >>919 >>922 >>924 ここでもフィリピンには負けて当たり前の予想が多かったはず
あの時には、八村を待ち望みはしたものの、渡邊は代表でイマイチな実績しか無かったし、何よりファジーカス (日本人)なんて想像もしなかったしなぁ
八村塁「アメリカはハーフしかいないんで笑。日本みたいに区別はされない。米国に来てよかった。みんな同じ日本はつまらない」 [803819328]
http://2chb.net/r/poverty/1564593066/ フィリピン戦って前半は辻様で、後半はいつものリバウンドだった哀しい記憶が。
アメリカは関心持ってないだろうけど、チェコ、トルコは日本をどの程度スカウティングしてるんだろう 富樫が怪我した事は把握してるのかな?流石にメンバー発表は見たか 田中pg構想も伝わってるのかな?
>>934 いちおうチェックはしてるだろうけど、せいぜいファジ八村渡邊、アジア予選で活躍した比江島くらいしか気にしてないだろう
>>934 > 田中pg構想も伝わってるのかな?
もしかしたら明言せんほうが良かったかもな。勝率を0.0001%でも上げる為に。
>>935 チェコ、トルコににしたら日本戦は絶対落とせないから、結構調べてくるんじゃないかな。俺はそう思う。
>>936 そんなヒマがあるならトルコチェコアメリカの事を考えるだろ
例えばアメリカの代わりに台湾が入ってるとして
日本が台湾戦に対してそこまで力入れるか?
田中がPGだって別になにも気にすることはないだろ
やべ、190のPGだからPGのミスマッチついて勝つ作戦がーなんてなるわけない
>>936 最初そう思ったけど、ラマスはぶっつけ本番でやるタイプじゃないし、強化試合で試すと思うから、当日びっくりって事は無いかなと
>>937 むしろアメリカ戦は捨てて、確実に他の二戦取りに行くのが普通の戦略じゃ無いか?
日本が覚醒してからぼこれなかったのはフィリピンだけ?
>>938 確かにそうやな。どっちみち強化試合で試すもんね。
>>940 ぼこれなかったというか、試合がなかったというか
PG総合力(現時点) 富樫>テーブス>田臥 過去の実績 田臥>富樫>テーブス 将来性 テーブス>富樫>田臥 (大小の大きさは無視」 テーブスはオリンピック後だに期待 将来性だけでは本戦を任せられない 過度な期待は禁物だが、メンバー的にも 2022, 2024,2026年頃が楽しみではある
>>940 覚醒は八村とファジのオーストラリアだと思うから、そこを起点に考えれば8戦全勝の負けなし
フィリピンはまだ一度も対戦してない
>>944 >2022, 2024,2026年頃が楽しみではある
次のW杯は2023年に開催されます
みんなベンドラメについて語ろうぜ! テーブスは選ばれなかったから。
ベンドラメってたまにカラテカの矢部に見える時がある
>>805 流石に30近い社会人があれじゃ可愛げどころか気持ち悪いな
比江島ってバスケやってなかったら何してたんだろうな ただのコミュ障じゃん
>>940 フィリピンとは早くに2戦終わってたからね
惜しかったし勝てない展開ではなかった
今日の報道ステーションは、渡邊雄太特集するらしいよ! お見逃しなく
韓国との再配信見てるけど 結局ガードで一番機能するのが比江島… 大貴は出てないけど
>>954 報ステ渡邊特集するの三回目じゃね?有能すぎ
>>954 報ステは渡邊好きだよな
時代のトレンドは八村なのに
>>947 ベンドラメってレオの方が短く呼びやすいのに、みなベンドラメって言うよなw
ベンドラメ言いたいんだろうな
明日発売の写真週刊誌[FRIDAY] ⇒目撃スクープ撮!バスケットボール日本代表・馬場雄大と女優・森矢カンナ、東京五輪に向けて同棲愛の一部始終を撮ったぁ!-ビッグカップル誕生!
>>963 オールスターで馬場と一緒にモッパーやってたぞ
富山県生まれ
小3から中3までバスケ
渋谷区で最優秀選手賞(中学?)
いいじゃん
https://www.instagram.com/p/Bq9ucIqnz8p/ この森矢カンナって人、異性関係すごい激しいらしいな 23歳と31歳のカップルか
>>962 168cmか。身長もあるし期待できる(意味深)。
え?31なの?w Bリーグもワザと芸能ネタ作るために仕込んでねーか?www
渡嘉敷とか馬瓜に手を出せよ挑戦しろよ その売れない女優とは縁切れ
誰と付き合おうが人の勝手だろ それに口出してる奴ら気持ち悪いわ
好きなタイプはスヌーピーのような人で笑った 馬場スヌーピーみたいな顔しとるもんな
>>961 あーあ早くもタレント気分か・・・バスケはこの路線行ってほしくなかったわ
ミーハーに拍車かかって余計足元が見えなくなる
馬場はバスケ馬鹿だと思ってたけどヤることはヤってたんだな 長期の代表合宿はさぞ辛かろうw
>>978 お前みたいなのが痛いわww
同棲なら真剣に付き合ってるじゃねーかw
馬場は付き合っても結婚してもストイックさは変わらなそう ふつうに仕事のできる人間っぽい
馬場は高校か中学の時自分目当てのファンクラブが来てたってなんかのインタビューで見たような
名字なんだからベンドラメって言うでしょ リアル知り合いじゃなきゃレオなんて名前で呼ばない 慎と雄大とか言わないだろ 比江島と馬場っていう
>>937 台湾は日本がもとから把握してるチームだから例として相応しくない
台湾ではなくヨーロッパやアフリカの日本があまり知らない弱いチームを例にすべき
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 7日 8時間 1分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250310053942caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1564023059/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「男子日本代表スレ part170 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・男子日本代表スレ part76 ・男子日本代表スレ part168 ・男子日本代表スレ part137 ・男子日本代表スレ part185 ・男子日本代表スレ part154 ・男子日本代表スレ part176 ・男子日本代表スレ part147 ・男子日本代表スレ part104 ・男子日本代表スレ part114 ・男子日本代表スレ part141 ・男子日本代表スレ part200 ・男子日本代表スレ part150 ・男子日本代表スレ part164 ・男子日本代表スレ part122 ・男子日本代表スレ part117 ・男子日本代表スレ part205 ・男子日本代表スレ part204 ・男子日本代表スレ part209 ・男子日本代表スレ part126 ・男子日本代表スレ part155 ・男子日本代表スレ part177 ・男子日本代表スレ part167 ・男子日本代表スレ part127 ・男子日本代表スレ part203 ・男子日本代表スレ part187 ・男子日本代表スレ part135 ・男子日本代表スレ part190 ・男子日本代表スレ part120 ・男子日本代表スレ part134 ・男子日本代表スレ part139 ・男子日本代表スレ part153 ・男子日本代表スレ part186 ・男子日本代表スレ part192 ・男子日本代表スレ part112 ・男子日本代表スレ part108 ・男子日本代表スレ part128 ・男子日本代表スレ part166 ・男子日本代表スレ part106 ・男子日本代表スレ part109 ・男子日本代表スレ part193 ・男子日本代表スレ part144 ・男子日本代表スレ part197 ・男子日本代表スレ part189 ・男子日本代表スレ part119 ・男子日本代表スレ part163 ・男子日本代表スレ part140 ・男子日本代表スレ part183 ・バスケ女子日本代表スレ part12 ・【バスケ】男子日本代表スレ part93 ・男子日本代表スレpart85 ・男子日本代表スレpart97 ・男子日本代表スレpart69 ・男子日本代表スレpart80 ・男子日本代表スレpart98 ・男子日本代表スレpart94 ・男子日本代表スレpart99 ・男子日本代表スレpart91 ・男子日本代表スレpart95 ・男子日本代表スレpart88 ・男子日本代表スレpart92 ・男子日本代表スレ part212 ・男子日本代表スレ part286 ・男子日本代表スレ part450 ・男子日本代表スレ part241
11:33:06 up 77 days, 12:31, 0 users, load average: 23.89, 23.20, 23.00
in 1.9840021133423 sec
@1.9840021133423@0b7 on 070400