今年は1位は河野でほぼ決まり
外れ1位、2位では手薄な田中法世代の投手
増居や松本晴は良いね
3位4位くらいで右の内野手かな
6位くらいで飯塚の白濱を
野手は育ってきてんだから1,2位投手
3,4位で右の内野手くらいで良いよ
まあ来年の真鍋まで見据えたら今年も1,2位は投手
よほどな選手がいれば2位野手の3位野手くらいだろうよ
なんで4位で獲れた池田の代わりが浅野なんだよw
しかも池田と悩んで獲得したであろう田村がかなり良さそうでドラ1の中村奨成とドラ2の宇草がセンター、ライトの候補でいるのに浅野はない
まあ 向きになるな 池田と浅野がタイプが似てるからだよ
早くカープスカウト会議しないかな 名前をあえて出すかわからんが
このスレに存在する野球の達人に聞いてみたいのだが、
上半身と下半身は連動させ一緒に動かし軸足のみを固定して身体を動かすのか
それとも下半身を固定して腰をひねって上半身のみをテークバックして捻ってトップにもっていくのか
どちらなのかを教えてほしいものだね。
人によって変わるとかいう意味不明な回答は必要ない
私も草野球を個人としてたしなむ立場上、野球経験の豊富なあなたに対してひとつの
提案を出したい。
>>13
なぜ?
一般的な見解ですよね?
ここで自分の理論を語るなら初歩的な話を理解してない限り説明できないはずですよ
初歩がわからないと打撃理論なんてできない
このスレの打撃の達人はテークバックは手だけひいて前肩をまわさないと言ってましたよね
そこまで語れるのになぜ初歩的なことすらわからないんですか?
自分の理論で語っておいてそこだけ専門家に聞けはおかしいでしょう
ダウンロード&関連動画>>
ちなみにこの動画の理論だと前肩はまわしますよ
6分53秒のサーモグラフィックで見てもわかるとおり下半身と上半身は連動して動かします
そんなことすら知らないで打撃理論語ってるんですね ちなみに吉田正尚の場合テークバックまでは連動させて下半身から指導させて上半身は動かしませんね
だがこの打撃フォームは教えてもできない、身体能力と素質がないと出来ない芸当
建人はあの身体能力を見ただけでわくわくを感じる
頭もいいし大化けのしてほしい
2022年有力予想オーダー。
6田中
4菊池
8西川
9長野
7松山
2會澤
5安部or上本
3磯村or外国人
1野村or大瀬良or九里or森下or床田or外国人
代走守備固め
野間、上本、曽根、三好、堂林
リザーブ捕手
坂倉、白濱
2022年レギュラーのベテランは今年オフに全員FA、金銭トレードで売却。
残りの若手は全員2軍で泥にまみれて特訓、修行。2023年に頭角を現す。
来年の河野入団、再来年の真鍋入団、2025年の佐々木泰入団、そして毎年のドラフトで伸び代のある有力投手獲得して若手最強チームができる。
菊地吏玖 専修大183/88
ダウンロード&関連動画>>
故障(左脇腹痛)の影響で3年秋は4イニングの登板のみ。
4年で成長していれば、中途半端な即戦力としてどうかな。 >>14
知らないではなく、スレ違いかつ的外れで様子もおかしそうなので他でやってくれと暗に追い出されてる事に気付こう 吉田正尚に関して言えば、まず上体から回旋させて、遅れて骨盤の回旋で押し込むという今までの常識とは違うメカニズムなんだよな
筑波大の川村教授が解析してる動画がある
有名な話しだな
自称動作解析の達人とやらを煽るのはやめてくれんかな?
スレ違いの選手批判をするやつはNGで
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
俺は例の動作解析の達人(笑)ではないので悪しからず
>>18専修大の菊地吏玖いいね。
問題は順位。何位でとれるかだね。 >>23
菊地いいよな
今年の候補の中でもかなり欲しい投手だわ 守備走塁良くて当たれば飛ぶけど確率悪いなら3位相当だろ
マイナーな所属の都市伝説選手から下位で取れるかもしれないが
打撃理論は人それぞれでそれを語り出したらキリがないけど
YouTubeの「後ろ大きく前小さく」の動画ははイチロー、城島、落合、青木らの打撃理論がまとめてあるから貴重だよな
こんなの昔じゃ直接聞きにいかない限り聞けないような話
インサイドアウトとドアスイングの違いなんかはスカウティングするなら必須
落合曰く、肩が先に開いてバットが遅れて出てくるからドアスイングになる
城島や青木曰く後ろ側の脇を絞めて身体の近い部分を通せればインサイドアウトになる
考え方も何通りかあって正解はない
軸回転ってのも抽象的だけど共通して言うのは骨盤を回転させる時には重心が身体の中心にあり頭を含めた回転させる軸が全くブレない
柳田なんてフルスイングしてる中でも頭がブレない
ダウンロード&関連動画>>
>>21
の大谷の映像みても左脇は締まってて身体に近いとこを通せてる
前田智徳なんかもフェンスギリギリまで近づいてフルスイングするという練習をよくしてた 中村奨成が伸び上がると言われてるのは骨盤の回旋時に柳田や大谷ほどは軸足側のハムストリングが使いきれてない事が原因だな
伸び上がりの改善の為に軸足の回旋を意識してるのはわかるけど膝を送るのが早すぎて逆にハムストリングで骨盤を押し込めてない
これが改善していけば2打席目はスタンドインしてる
左足の使い方を変えた事で下半身はより使えてる
何にせよ、今年は奨成と宇草は育てるべき
この2人をスラッガーに育成するのが最大の補強
ダウンロード&関連動画>>
軸足の膝の送りは伸び上がりを矯正する為に敢えて意識してるのではないかとも思われるけど本質はもっと軸足に溜め込んだパワーを鋭い腰の回転に使えるという事
甲子園の中村奨成はスローで見ても見送るのかなと思ったところから持ち前の瞬発力で鋭いターンからHRを連発できていた
前スレでいい加減な動作解析で若手を下げる人がいたので対抗して反論してみた
伸び上がりで他に原因になるのは下半身の回転の甘さの他に、軸回転ができず上体が突っ込む事も挙げられるな
ボンズやタティスJrは接地してからは重心の並進運動が完全にストップして頭と身体の回転軸が全くブレない
これがブレて突っ込むと伸び上がる
中村奨成の成績が安定しないのは体力的な面もあるけどそれに伴ってこういう欠点が出てしまう事
下半身を更に鍛えて体重とパワーをつける事でも徐々に改善しるだろう
ダウンロード&関連動画>>
なるほどな
確かに言ってるとおり軸足から前足に重心移動する時に左肩をひねると肘は遅れて出るわ
落合の言ってる意味がわかったわ
田村は治すとこがない綺麗なフォームだな
鈴木誠也なんかは入団時はドアスイングだったりフォームを直せるかは育成の問題だわ
選球眼やミート力はフォームを変えても対しては変わらない
フォームまで完成してるのに下位に残ったのは前田智徳とかが連想されるな
逆にフォームがガチャガチャでもパワーとある程度の守備力がある選手はプロは構わずに上位指名する
矯正できるセンスがあれば関係ない
誠也も入った頃はドアスイングだったと内田コーチが言ってたからな
中村奨成打ちまくってんな
もう外野手の1位の線はないだろこれ
紅白戦は正直あてにならない
今の時期だけピークとかあるからね
相手投手が厳しいインコース攻めて アウトコースの変化球をいかに
さばけるかだな
皆紅白戦だけで 希望持つんだな
毎年オープン戦なると点が取れなくなるの 1年たてば忘れてるんだよな
俺は毎年のことだから 覚えてるから
キャンプの解説者まで 紅白戦で打ちまくり 今年の打線は凄いと煽りまくっていたからな
むしろ今の時期にピーキングして開幕1軍とろうとしてる若手もいるから当たり前
キャンプの紅白戦ですらポジれないのはそれこそ終わり。
紅白戦ですらアピールできないの選手が(主力層以外)首脳陣からの信用得るのは難しい。
いや その代わりオープン戦 シーズンで打てなくても
たとえば田中とか叩くことはないよ
毎年紅白戦では田中もよかったよ
田中とドラフトと関係ないだろうしよーわからん理屈やな
田村くん
ヤクルト・村上みたいなスラッガーに育ってほしい
>>29
これ凄いな
うちもFA補強禁止ならせめてこういうの導入しないと >>55
牧を2位での人は違うっぽい
毎年、一位は野手じゃないと気が済まない人は何人かいるからな
どの球団のスレみてもそういう人って一定数いるっぽい ポエムの人は浮き沈み激しいな
内容も薄い上に毎日毎日同じ事言ってる
よく住人も付き合うと思う
ついに浅野がセカンドを守れる可能性に賭けたいとかいうポエムまで連発してるのはさすがに笑う
田村が出てきて相当焦ってる模様
田村の事は認めてるよな。
かまってちゃん、玄人気取りもあそこまできたら荒らしだわ。
意図しない荒らしが1番厄介
少しでも批判されたら飛んでくるからな
このスレは自分と違う意見をすぐ叩く!!!!って顔真っ赤にしたのと同じ口で投手一位派を叩いてるし自己愛性パーソナリティ障害臭い
2022年有力予想オーダー。
6田中
4菊池
8西川
9長野
7松山
2會澤
5安部or上本
3磯村or外国人
1野村or大瀬良or九里or森下or床田or外国人
代走守備固め
野間、上本、曽根、三好、堂林
リザーブ捕手
磯村、白濱
リリーフ投手
中崎、一岡、中田、菊池保、コルニエル、矢崎、薮田、岡田
2022年レギュラーのベテランは今年オフに全員FA、金銭トレードで売却。
残りの若手は全員2軍で泥にまみれて特訓、修行。2023年に頭角を現す。
来年の河野入団、再来年の真鍋入団、2025年の佐々木泰入団、そして毎年のドラフトで伸び代のある有力投手獲得して若手最強チームができる。
>>60
投手1位叩いてるやついるか?居ても少数だろ
野手1位を全力で、それも過去の書き込みまで引っ張ってくる偏執な輩のせいで荒れる
ちな俺は今年は無難に河野
でも、巷で言われるようにバケモノ級であれば浅野もアリかと 1位使ってまで浅野指名しても外野渋滞で旨味がないよ
高卒の外野がほしいなら中~下位でスカウトの目を信じて指名したらいい
内野で使うというなら今年豊富な大社が無難
右打者に夢抱くんだろうね。
右に拘って高騰に付き合ってるうちに即戦力投手や長打打てる左取り逃がしたらどうすんのって。
左右に拘り過ぎず打者は探しつつ、
現有戦力で長打期待できるのを小さくならずに育てていくのが現実的かと思う。
林をはじめとする左腕からのHR数をやたら気にしてる人いるけど、左腕に限らず得点なんてHRだけじゃないし。勿論HRも大事なのはわかるんだけどね。
改行ポエム君てかまって欲しくてわざと変な改行してるよな
正木連呼と同一人物なんじゃねえの
ちょうど正木が故障してから暴れだしてる
てか、あのわざとらしい改行はなんかわざとらしくて怪しさしかない
>>62
改行ポエム君の話やで
浅野一位をゴリ押して投手一位って意見を叩くくせに自分が叩かれると被害者面するのが気持ち悪いって話 改行ポエム君、中日スレでも暴れてる
煽ってるやんw
827 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ c6c3-ShCo [153.165.169.0])[] 2022/02/12(土) 20:29:36.70 ID:hwaCnkrX0
カープファンですが 田村はオリックスの吉田みたいな選手ですね
中部 東海はいい選手が多く出るなという印象です
磐田東高校出身2年目も二俣の評判がいいです
カープは鈴木誠也が抜けて 更に弱くなり最下位候補になっています
田村らの若手の成長を楽しみにする また育成期間です
丸や鈴木誠也が出る前の期間みたいなようです
中日スレでまた地元の逸材逃したーみたいな流れからのこれ
ちっとは空気読まんかい
ポエム氏、発言がどれもこれも微妙にズレてる。
いちいちいらん事言うから批判の元になるのに。
ポエム氏は悪いコではないと思う
ポエム氏に例の正木連呼が便乗して火に油を注いでる
炎上の神でもある
正木連呼が調子に乗り始めた頃からポエム氏も元気になり始めたよな
共鳴すんな、おかげで正木がTJ
ポエム氏なんてまだ可愛いもん
昨年、正木、一昨年は栗林、伊藤を貶しながらサトテルを連呼してた例のキチガイに比べたらな
これで正木が故障してない場合とんでもなく荒らされてたな
正直、黒原より佐藤隼輔派だったけど黒原にも活躍して欲しい
スペった投手をどう判断するかは難しいよな
今永、大野みたいに大成功もあれば田中正義や大石パターンもある
外れ外れなら今永、大野を夢見て佐藤もありだったな
他には有原、野村、大瀬良、森下は故障歴があっても指名してる
左投手相手にはあるんじゃないか?
長野の2世かもしれんな
長野も解禁年は3位くらいの評価
その年に大きく伸びてドラ1だからな
他にも塩見、若林あたりも似たタイプ
まさかの中村健人まで当たりで外野手も田村が育つの待ちで上位で獲る状況ではなくなった
野手は江藤、新井タイプの中下位のスラッガーか菊池タイプの大社の内野手
ここを拾っていけば良い
佐々岡が監督のうちに投手王国を作るくらいじゃないとな
江藤、新井、今村とくれば
山田でしょう
分かる人にはわかる
よし、2位で近江の山田だな
山田健太ももしかしたら2位で狙えるかも
外野手は揃ってきた
内野手はサード林、ショート小園では守備力がまずい
狙うなら守備も上手い右打者
牧みたいのがいれば2位で