◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆中学生の保護者☆ 97 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1604587696/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず
2020/11/05(木) 23:48:16.46ID:kxAAzRu7
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。sage
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね

前スレ:
☆中学生の保護者☆ 96
http://2chb.net/r/baby/1601823253/

関連スレ:
成績が悪い中高生を持つ親のスレ64
http://2chb.net/r/baby/1603597582/

■あえて公立トップ高校を目指す25■
http://2chb.net/r/baby/1597362616/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2
http://2chb.net/r/baby/1531019824/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://2chb.net/r/baby/1524298896/

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.16
http://2chb.net/r/baby/1600561964/
2名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:18:36.64ID:D+97sI4R
一乙
3名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:34:34.04ID:kazqdbq7
いちおつ

うちも今日英検2次
受かるといいなー
4名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:35:53.82ID:Y4CDay4p
>>1ありがとう

前スレの1000さん、二級取るのに塾や英会話教室等で英検対策を習いました?
それとも自力で合格なされたんですか?
二級って本当に難しいです。凄いですね
5名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:39:36.43ID:v48S0409
前スレにも書いたんだけど今日英検二次試験
田舎の公立中なんだけど前回は受ける人少数だったけど
今回は先生が受ける様に促し受けた人の方が多かったらしい
しかも4級受けた人少なくて3級が多かったらしいけど皆受かったって
優秀な学年っては言われてるけど他の学校はどうなんだろう
6名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:46:14.27ID:OJ2zykZe
1乙です

横だけど準2と2級で言われてるほど急に難易度が高くなってるとは思わなかったよ
2級からは異次元みたいな感じで言われてたから対策塾も考えたけど、市販されてる参考書と過去問でいけた
対策時間はこれまでの級より長く取ったというのはあるけど、普通にこれまでの延長上にある合格という感じだった
イッカンコーでもなければ英語教育万全な環境でもなく、特別頭がいいわけでもない普通の中学生です
7名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:48:13.43ID:lIOFnkNL
また英検ネタか
8名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:53:18.83ID:bDPWi/8h
嫌ならNGいれなよ
みんながみんな年中ここみてるわけでもないし
9名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:57:45.84ID:wR0akDxq
新テストって英検関係あるんだっけ?
上の子は既に大学生だけど受験の話ばかりで英検の話題は中学でも高校でもほとんど出なかったわ、というか英検受ける人も聞かなかった
高校で受験を勧める学校もあるらしいと最近知って驚いてたからタイムリーだわ
大学入学早々TOEFLは受けたけどそんな感じでもスコア的には問題なかったよ
中学生の下の子のまわりでも相変わらず英検の話はほとんど聞かないけどこの差は何なんだろ
10名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 11:59:07.00ID:bDPWi/8h
>>5
4級もうける子がいるなら一年生かしら?
一年生ならまだたいした難しいこともやってなくて差もつかない時期だとおもうけど、先生たちにたったの半年時点で優秀な学年と言わしめるのすごいね
11名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 12:01:58.32ID:kazqdbq7
>>5
うちの学校は準二級受けた子が多いけど一次は全員受かったって言ってた
生徒会もやってないからせめて英検ぐらいはと思って受けてる
12名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 12:41:21.11ID:v48S0409
>>10
いや三年生だよ
うちの子が前に受けた時は少なかったらしい
から4級からじゃなく3級から初チャレンジの子が多かったって事みたい
準2級受ける子もいるけどね
三年生の8割近くが英検受けて全員受かったらしいから凄いなと思っただけ
13名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 12:50:26.02ID:Y4CDay4p
>>6そうなんですか、何だかほっとしました
ありがとうございます
14名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:00:11.01ID:1uUx5KEm
>>6
ちょうど知りたかった情報!
ありがたい
15名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:15:54.26ID:kazqdbq7
>>12
4級なんて受けない子の方が多いよ
うちも中3だけど2年までに3級とって、3年で凖2級って子が多い
さすがに2級は少ないけど、3年で3級受けるから優秀な学年ってことはないような
16名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:23:45.61ID:QT4lY8K1
うちは3級2次受けに行ってる中2
受験までに準2取らせたくて今回3級受けた
公文はやってるけど特別な事はやってないから熟語以外はできてて良かった
17名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:27:36.13ID:5x+cNP1V
>>15
そっかありがとう
18名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:45:51.27ID:XXU2xESA
>>9
うちの地域だと偏差値50~60未満の高校で高1で準2、高2で2級合格が必須で
全員合格するまで受験させます!って学校が多い。
大学受験に役立つかは微妙だけど
進学先の高校がそういう方針なら余裕をもって中学生で取っておこうかなと思うのも納得。
19名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:47:50.42ID:bBJEFvM+
英検二次とか面倒なら、CBTがおすすめですよ。1日で試験終わるから。
20名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 13:55:55.49ID:MOUcsrUk
>>6
2級は何年生の何月受験でしたか?
準2級からどれくらいの期間だったかも知りたいです。
21名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 14:02:42.78ID:OJ2zykZe
>>20
今年の6月受験の中3
準2級は1月だったかに受けたんだったと記憶してる

コロナ休校中に結構ガッツリ対策できたっていうのはある
22名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 14:05:10.69ID:wR0akDxq
>>18
なるほど確かに受けると聞いたのは偏差値60くらいの中堅進学校だったからそういうものかもしれない
あとは地域差かな
英検自体の有効期限は2年と聞いたので今とっても大学受験には関係ないし謎ではあったのよね
23名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 14:14:16.50ID:kazqdbq7
上の子が高校生だけど高校ではTOEIC受けてるよ
24名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 14:48:48.14ID:+nRwJFc5
>>20
うちは
2019第2回(10月) 準2合格
2019第3回(2月) 2級僅差で不合格
2020第1回(6月)2級1次のみ合格
先月CBTで受け直して発表待ち
>>21さんと同じくコロナ休みがすごく有効だった
時間はかけたけど、準2の延長線上って印象だった
今回2次で落ちたから、少しだけ英会話のレッスンを受けたけど、それ以外は単語帳と過去問だけでいけたよ

3級を中2の初めにとったけど、当時は中学生のうちに2級に手が届く所まで来れるとは思ってなかった
受験で加点があるから、なんとかCBTで受かってるといいんだけど
25名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 15:19:21.49ID:MRl8zF/Y
>>9
新テスト自体はまだ直接は関係ないけど大学受験では
私立は英検の級やスコアが受験資格になったりしているところが多い
国公立も数は少ないけどスコアで加点されるところもある
ただし高2以降取得したスコアが有効なところがほとんど
26名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 15:19:41.59ID:bxbKK0BY
都内某区だけど、中3生は1回だけ無料で英検受験できるから、学校によるけど3級以上から内申点加点になるし全員受けてるかも
でもコロナで5月?第一回は学校でやらなかったんだよね
受験用なら第二回の今回の結果がギリギリ間に合う感じらしい
学校経由でしか公費使えないから自己負担でこれからCBT受けたら受験用の調査書には間に合うのかな
27名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 15:48:19.18ID:F+ur49IM
>>6
うちは次は2級なんですが いつも使っていた市販のワークが準2級までしかなくて今ワークの思案中 何を使用されてましたか
28名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 16:09:19.55ID:yV+0gTN+
>>27
ひとつひとつシリーズと旺文社の過去問集に電子辞書に内蔵されてた2級単語熟語集をやったよ
ひとつひとつで理解が浅かった単元はググって調べてたりyoutubeに良い動画が色々と上がってるからそれを観たりしてた
29名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 16:10:01.92ID:yV+0gTN+
ID変わっちゃったけど6、21です
30名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 16:18:32.76ID:F+ur49IM
>>28
ありがとうございます ひとつひとつシリーズと動画ですね
本屋等で確認してみます 塾無しの2級を諦めかけてたので励みになりました
まずは来週のスピーキングテスト受かりますように
31名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 16:25:13.49ID:Hn+rpmdV
>>23
地域や学校によるんだろうけど
うちの県だと偏差値60未満は英検で、60以上はTOEICなので
まぁそう言うことだろうと思っているw
というか60以上だと大半の子が高校入学時点で準2か2級は持っているようで
わざわざ学校でやる必要もないんだと思う。
32名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 16:35:28.35ID:GFmYFvD1
>>31
あんたのお子さんには英語勉強させないの?
33名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 19:18:11.76ID:gIy1hAUr
自分が高校入る時ってやりたいことがいっぱいあって夢が広がりんぐだったんだけど、うちの子は別にって感じ...普通は中学ではできなかったやりたいことたくさんあるよね?
34名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 19:30:23.59ID:MOUcsrUk
>>31
>というか60以上だと大半の子が高校入学時点で準2か2級は持っているようで

そんなに英語教育が進んでる県があるんだ。凄いね。
35名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 19:39:05.65ID:1Ol6U1+G
>>33
人による
夢がないのもその子の個性
36名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 19:42:36.51ID:8pUZNwWN
>>33
私はお子さんタイプだったわ
それでもそれなりに楽しく生きてきてるから大丈夫よ
ちなみにわが子は高校生になったらやりたいこといっぱいあるみたいだから親子といえども性格によるんでしょうね
37名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 20:42:53.30ID:vfe7kAtf
>>33
私と娘も同じギャップはあるけど、別に自分が普通だったとは思わない。
むしろあのときの私はバカだったなーと思う。
娘は現実見てるなと思うわ。
38名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 20:53:07.50ID:fRa8hJGV
>>33
私は田舎だったから近所の普通科がそこしかなくて惰性で選んだ
楽しいのは大学からだったわ
39名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 20:54:00.49ID:kazqdbq7
>>34
東京だけどそんな感じだよ
別に普通の公立だけど
40名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 20:58:32.65ID:D+97sI4R
大半というのは8割くらい?
41名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 21:03:43.94ID:JipWhzXG
偏差値60なら学年の上位16%くらいでそのうちの大半といってもそう驚くような数ではないような?
42名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 21:33:10.19ID:CsDwHsAb
大学1年の姉が中1弟の息子連れて洋服店に出かけて
スクールコートではない本格的なダッフルコート買ってきて
さっきまで息子が嬉しそうに試着していた
ダッフルコートとか着る子いるのかな特に男子
通学用に

昔あった総合選抜制だと高校でも中学みたいに成績がばらついていて
大変だったみたいね
43名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 21:55:56.36ID:rTwTHRJ5
秋恒例ダッフル来ました~

☆中学生の保護者☆ 86
http://2chb.net/r/baby/1569915545/
925: 名無しの心子知らず [sage] 2019/11/19(火) 09:17:25.08 ID:6CpazsHw
話遮るけども 大学1年生の姉が 中1の弟というか息子に
中学生になったら着せたかったとダッフルコートをバイト代で購入してきた
姉がサッカー部の息子にイングランドではクラブから支給されるコートはダッフルコートとか
ダッフルコートはサッカーともかかわりが深いと洗脳
息子は着ていくと楽しみにしているが、男子でダッフルコート着て通学する子他にいるかな?
姉が中学の時は数名居たらしいけども。
44名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 22:08:02.16ID:JpObhzt+
ちょw 中1息子も姉も留年しているの? これは11月になると出てくるの?
45名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 22:09:20.96ID:JipWhzXG
恒例ってことは去年だけじゃないの?なんか面白いw
46名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 22:24:52.09ID:yCJ9f0mx
怖いわ
大学生の姉も中1も本当に実在してるのかしら
47名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 22:28:00.93ID:1uUx5KEm
ダッフルコートの話題くらいええやんと思ってたけどそんな闇深い話題なのか
48名無しの心子知らず
2020/11/08(日) 23:32:16.25ID:B/oho5eH
ダッフルでも何でもコート着てくれるだけいいよ

23区東側の下町だけど、中学生は何故かコート着ないみたいで、マフラー&手袋だけの防寒で通学してる

本人は「寒くない大丈夫」って言い張ってるけど、高校受験の年だけでもいいからコート着てほしい
49名無しの心子知らず
2020/11/09(月) 00:08:20.57ID:Bsz9PkG9
>>42
うちの息子も高校生の姉が説得してダッフルコート着させることに成功
看護科に通っているけども本当に男性は女性に比べて暑さも寒さも2度くらい暑いや寒く
感じるらしい
50名無しの心子知らず
2020/11/09(月) 01:23:26.97ID:2aU/xqIY
ダッフルさんは5年以上前からいる気がする~
51名無しの心子知らず
2020/11/09(月) 01:50:49.08ID:lo/r8GJV
コピペ荒らしに触れるのも同一
52名無しの心子知らず
2020/11/09(月) 11:42:15.53ID:+rDgQimC
男子は着るとしてもダッフルコートなのね
ピーコートは人気ないみたい

それはさておきスマホスレにも書いたけども特ダネで韓国でインターネット配信者に課金というか
投げ銭を娘が勝手にやりまくって数千万の金が引き下ろされていた夫婦の話題やっていた
日本にもそういう配信サイトあるから気を付けてね
ツイキャスのコレコレとか有名だし
53名無しの心子知らず
2020/11/09(月) 13:46:08.72ID:VQvKJYgP
コレコレで検索したらマスクした不細工っぽい男が出てきたけど
キャス王とか言われて結構稼いでいるなこの人
この人が投げ銭してもらえるほど面白いことやっているの?
54名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 09:19:23.17ID:jVlr8Juq
将来の教育費ってどれくらい見込んでますか?

新聞やネットの家計診断だと、「高校まで公立、大学は国公立希望です」みたいな人が多いけど
そもそも国公立大学に入れる子がどんだけ居るのよって話で。
私大前提で多めに見込んでおくほうが安全かなあ
55名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 09:57:39.20ID:GH6XmH2q
>>54
アホですか?
56名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 10:01:41.41ID:gLL8TDaF
>>54
全員が国立大を目指す公立一貫に子供が通ってるけど、それでも国公立に進めるのは3分の1以下だよ
私大前提は当然だろうね
57名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 10:06:11.60ID:R7oTSbwC
地元の国立に希望学部があったりレベルがちょうど良かったりすればいいけど下宿なら国立でもお金かかるだろうしね
上の子が国立大学生だけど国立でも入学金とか学用品の購入で初年度は100万はかかったしおさえの私立の入学金20~30万も別途必要
学部によっては教科書代もそれなりの額
一般受験なら私立一校あたり約3万の受験料
たとえ国立に進学しても受験の年は本当にお金が湯水のように消えます
58名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 10:46:56.65ID:R471w5tM
ちょっと大ニュースなんだけど
うちのすぐ近所に100均できた
59名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 10:50:45.99ID:5wmrTm8R
ちょっとなの?大なの?w

100均あると助かるよね、おめ!
60名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 11:30:13.20ID:CnvWFym3
>>59
大ニュース、号外、今年イチだよ
ありがとうね!
まぢヤバいマまぢヤバい
サチコからしたら100均は夢の国ディズニーランドと一緒だしね
ちょっとマジ神なんだけど~
61名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 12:57:02.73ID:MfkmAZcE
子育てってほんとお金かかるよね
いくらあっても足りない気がする…
62名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 14:27:38.27ID:G7BjuPeA
教育より老後を気にしてるわ
教育に使いすぎないように親子で地に足つけていかないと
63名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 17:16:34.32ID:hT8DtP5c
この前家計診断してもらったわ
この先公立高校→国立大学理系マスター(夢ですがw)までで試算してもらって1200万ってでたわ
64名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 18:30:24.20ID:jVlr8Juq
>>57
自分で調べた範囲では
文系なら国公立と私立で4年間で200万くらいしか変わらない。
国公立目指すほうが色んな費用(予備校代、併願私立の入試・入学料等)がかかるし、
総額だったら実はそこまで違わないのかも!
65名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 18:40:13.56ID:SHvIx5Nr
私立は学費と別に設備費みたいなワケワカラン名目でカネ取ったり寄附金が事実上義務だったりするんじゃね?
イッカンコーがどこもそんな感じだから大学も一緒だろ
66名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 19:29:11.67ID:pa4M3sJ8
自分の場合は、国立大&院行ったけど、
学費は免除申請が通ったよ。母子家庭だったからだろうね。
あと、育英会の1種奨学金ももらった。
奨学金も返還免除だった。
67名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 19:35:11.63ID:B1+Eo15D
そういうレアケースの話はしてない
68名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 19:53:50.22ID:BoxAe6zr
国立の授業料免除はレアじゃないでしょ
私も国立院卒だけど半額免除だった
免除申請の説明会は学生がいっぱいいたし、申請が通ったら学籍番号が掲示板に貼られてて何人もいたよ
奨学金は知らん
69名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 19:57:31.40ID:R7oTSbwC
>>64
私立文系でも知ってる限りだと大学や学部によって90万円台~120万円台と授業料に差があるよ
あと併願私立の受験料はどちらにしてもかかるし抑えの入学金の納入締め切りと志望大学の合格発表の日を確認しないと知人は複数の大学に入学金を払う羽目になってた
文系国立の場合は入学してしまえば提示されている授業料と教科書代以外はかからないと思うのでやっぱり私立よりは安いかと

国立も大学授業料無償化のおかげ?でかなりの低所得世帯じゃなければ免除されなくなったよ
70名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 20:00:52.14ID:pa4M3sJ8
自分の場合、世帯年収450万くらいだったので免除でした。
71名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 20:24:24.24ID:G7BjuPeA
>>66
偉いなあ
立派だ
72名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 20:25:03.07ID:6rWQAccD
なんでイッカンコーって片仮名で書くんだろう、なにかコンプでもあるのかな?
73名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 21:02:11.95ID:P0TtgRT3
>>70
多分今の制度だと世帯450万は大学によって半額免除が通るかどうかだと思う
その分低所得世帯には奨学金給付までつくようになったけど
74名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 21:14:37.17ID:mXQ5rQyV
育英会で高校から奨学金貰ってたけど、繰り上げ返済したら早めに返してくれてありがとうって結構なお金戻ってきたよ
確か公務員になると免除になるんだっけ
先輩は新聞奨学生だった
75名無しの心子知らず
2020/11/10(火) 21:38:59.16ID:Q8de43Pu
そんな時はトヨタの学校よ
学校に通いながら給料も出て卒業したらトヨタに就職
76名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 05:25:59.02ID:r2MQhTZ5
イッカンコー→ジャングル黒べえかよ→それベッカンコー
みたいな昭和オヤジギャグがスレ上であったのを引きずってるだけで特に意味なんか無いだろ
むしろどこからコンプなんて発想が出てくるんだ?
いちいちコンプコンプ言うと逆に低偏差値私立のコンプがバレるから止めたほうがいいよ
77名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 05:51:56.56ID:QNUyg132
説明ありがとう、そんな流れあったんだねw

その時はウケたかもしれないけど今読んでみると全然面白くないね
78名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 06:40:10.83ID:R5uIqeL7
そんな流れあったっけ?
79名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 06:53:19.89ID:oMcfWwxb
二年前からここ見てるけどそんな流れ記憶に無いな
80名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:12:41.46ID:r2MQhTZ5
>>79
呼吸するように嘘つく奴っているよね
いったいどんな子育てしてるんだか知らんけど
☆中学生の保護者☆ 97 ->画像>5枚
81名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:15:10.84ID:QfujcF4w
え、それだけしかないのに「流れ」って言うの?
82名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:18:15.80ID:QNUyg132
一生懸命探してきたんだねw
補足説明ありがとう!
83名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:20:26.91ID:r2MQhTZ5
前後を全てキャプとって載せてもいいけど意味ある?

客観的事実が出てきて反論の余地がなくなったから、顔真っ赤でクソどうでもいいところに噛み付く以外にやることがなくなったの丸分かりなんだけど、よくそんなレス書いて恥ずかしくないな
84名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:24:06.79ID:7yj4Ei7J
顔真っ赤の意味w
85名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:24:33.31ID:JWxgu9m1
>>83
お疲れ
もういいよ
そこまで徹底検証する話でもないわ
86名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 07:37:54.36ID:lK/dY2uj
山Pがアメリカで通用する英語力とかテレビで言ってるけど
うちの中学生と似たようなレベルでよくドヤれるなと逆の意味で感心した
87名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 08:44:25.25ID:fTYxz4hS
>>86
中学までのボキャブラリーで生活は出来るんでしょ
あとは出川みたいに、正しさばかり意識しないでどれだけ暮らそうと思うかだと思うよ
別に書類書く仕事つくわけじゃないんだから
88名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 09:26:18.49ID:eLpukyfg
>>75
DENSOにもあるんだよ
企業内学園 こないだ校長?の話聞いたけど息子は公立工業に入れたって言っていた
そこでトップを取れたらトヨタに入れるつもりだったら他にもそういう考えの子がいてオール5が3人いたって
なぜ企業内学園に入れなかったかは話してなかった
学費只なのにね
進路について考えさせられるお話だったわ
89名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 09:57:40.36ID:iHpAdLDu
>>86
英語力以前に、アメリカで需要あるのかね。
90名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 10:08:34.71ID:QIkF4OhJ
小さな子どもみたいにみえるけど、いいおじさんだもんね
91名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 11:16:11.28ID:jIwFj10O
皆さんのお子さんはどのくらい英会話できますか?

例えば、道に迷ってる外国人に聞かれたら駅を案内できますか?
うちは観光地で聞かれたときに固まってしまって何も答えられず。
(代わりに私がカタコトで答えました。)
92名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 12:22:52.26ID:tQKWr8Su
>>91
そういうのは英語力というより、知らない相手とコミュニケーションを取る気があるかないかが大きいと思うわ
うちはさっぱり話せないと思うけど、ステーションくらいは聞き取れるだろうから、指差したり身振り手振りで伝えると思う
93名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 12:39:39.90ID:w8xWDnyv
>>92
ホントそう思う
コミュ力ど度胸だよね
うちの娘はペーパーテスト的には英語が相当不得手な部類だけど度胸だけは座ってるから海外旅行行った時には自分から普通に喋ってる(もちろん必要な事だけだけど)
英語圏ではない地域でもその国の言語の会話集とか見ながらカタコトで買い物したり電車の切符買ったりするのにトライしてるわ
自分が引っ込み思案でなかなかそんな事出来なかったタイプだからすごいなぁと思ってるよ
ちなみに英語の偏差値が5教科で1番悪いですw
94名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 13:08:32.23ID:iCPrEDIC
>>93
そういう子が強いよね
海外に行ってネイティブ以外と英語話すとけっこうめちゃくちゃ、でもみんな堂々としてる
日本人は完璧主義すぎて外国語会話についてはダメ
95名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 13:46:03.48ID:9tX6YyzK
文法ガー
96名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 13:50:31.43ID:HZkP+qRL
出川哲郎最強
97名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 17:46:51.61ID:KYmyKSA4
>>91
市内に米軍基地があり、クラスにハーフの子も多いし、基地内の学校と交流もあるから、メチャクチャな英語でもコミュニケーション取ってるよ。
公園に行くと普通にアメリカ人の子がいたから、「通じれば良いや」って身振りと勢いで一緒に遊んでる。

英語力よりも度胸だよ。
98名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 18:20:09.06ID:d8oYdYhl
>>89
童顔でちんちくりんの棒だから無理だと思う
歌もクソダサかったし
99名無しの心子知らず
2020/11/11(水) 20:38:20.90ID:SvXmm0Yl
記憶にない

を、嘘というのなら立証責任が伴う。

ロッキード事件の裁判での小佐野賢治の証言で有名になったフレーズだけど
この言い方だと偽証罪に問われないので、
一気に広まったフレーズだよね。
100名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 11:42:11.47ID:dkxYFcGa
こだわり方が異常だね
イッカンコーとカタカナで書かれるのがそんなに嫌なのか
理解できないな
101名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 11:48:45.88ID:Gk0S8Npr
わかるー、終わった話題にこだわるの理解できないよねー!
102名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 12:10:49.81ID:dkxYFcGa
ひとつ上のレスに反応しただけなんだけど
何をもって「終わった話題」と判断してるんだろ?
頭悪いね
103名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 12:14:01.89ID:wWbijHGz
悔しそうw
104名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 12:15:16.88ID:Gk0S8Npr
>>103
わかるー!
105名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 12:30:45.91ID:8sf0e5p8
低偏差値イッカンコーはそれまで受験にかけたコストを取り返そうとムキになるあまり、無駄に公立に噛み付いてくる傾向がある
Y50未満の学校なんて学校じゃないんだけどね
106名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 12:46:15.58ID:bO9keYN4
>>105
今日暴れる舞台はここなのねw
107名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 12:55:03.56ID:8sf0e5p8
何言ってるか分からないけど既にIDコロコロしながら暴れ始めてるのは自分でしょ
108名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 13:00:47.19ID:bO9keYN4
>>107
そんなにムキにならないで
もうちょっとマイルドに書き込まないと、受験系スレで暴れているいつもの嵐の人と口調が似てるわよ
109名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 13:43:16.23ID:h5kdXStu
きも
110名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 13:46:46.11ID:RjyCNrB6
一貫校に通わせてる人よりも、そういう人のレスに過剰に反応してる公立母の方が鬱陶しい
一貫校だとそうなんだーと興味深い内容もあるのに、イッカンコーと揶揄したり学校のレベルを決めつけて貶したりみっともないのも多い
111名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 14:06:52.91ID:rz4HXc6i
貧乏人だから仕方ない
112名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 14:09:36.43ID:pR2LMheA
ジャングルクロベーって懐かしい
歌も覚えてるのに肝心のキャラクターと話の内容は全く覚えてないわ
113名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 14:20:11.61ID:cpdv3LGn
スネ夫の声だったことは覚えてる
114名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 15:04:39.28ID:ewrueGUi
さっぱり話題がわからない…
115名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 16:56:39.36ID:UOf0wxi9
ウラウラベッカンコー!
116名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 17:56:38.03ID:xSXjpiLP
みなさんのお子さんは家の手伝いってしてくれる?
うちは部活もないし塾も行ってないから
週2の皿洗いと洗濯物の取り込みを頼んでるけど洗濯物の取り込みだけはやらない
自分がここ一年くらいで仕事始めたのもあって夕暮れ時までに帰宅できないから洗濯物は入れて欲しいんだけど
気が付かなかったとか言い訳して絶対にやらないから困ってる
そんなに嫌ならあなたの洗濯はしない自分でしてね!って怒っちゃったけど失敗だったなあ…
117名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 18:25:19.06ID:ybT9LvNp
>>116
うちの中3男子はたぶん反抗期真っ只中だしお手伝いなんてしない
この前玄関の靴を揃えなさいって言ったら、わざわざ全部の靴を逆さまに置きやがった
ご丁寧に下駄箱の中のまでやっててそんなに暇なら勉強しろよって情けなくなった
118名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 18:30:41.58ID:EIpdBGUv
>>117
乙ですw
よその子の話だとかわいいって笑えるけど我が子ならそうはいかないですよね
119名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 18:58:57.90ID:yWXk+T3w
>>116
うちも反抗期突入と共に何もしなくなったわ
それまでは掃除、洗濯物を取り込み&畳む、ご飯を炊く、味噌汁を作るをやってくれてた
今何もしないからかなり打撃
120名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 19:01:10.66ID:690MGHFy
反抗期きついときはよそさまに迷惑をかけないでいることがお手伝い、くらいに思ってたらいいのかも?
121名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 19:36:45.73ID:GPz1Vwtl
うちもお手伝いは何もしないから期待もしてない
でも先日実家の母が倒れて急遽出掛けて帰ったらやりかけの家事と未着手の家事を済ませてくれていて感動した
その後全くやってくれないから甘えられる環境だとやらないんだろうな
122名無しの心子知らず
2020/11/12(木) 20:41:32.81ID:RSlNhLJE
>>116
学校から帰ったらまず取り込むとか時間を決めたら?
スマホのアラームを設定しておくとか。
取り込むのが本当に言葉通り、室内にいれるだけでいいなら、
アラームで出来るんじゃない?
畳むところまでセットだと、ハードル高いから、急には無理だね。
小さい頃からやらせていたなら別だけど。
急にやれって言われても、1週間に1~2回出来たら誉めて良いと思う。
洗濯は夜にやるとか、乾燥機使うとかいくらでも子供に頼らない方法はあるんだから
週1回でもやってくれたらありがたいと思う。
123201
2020/11/12(木) 22:10:23.49ID:FgiPusWL
コロナのせいか知らんけど学校行事やイベントぎゅーぎゅーで疲れ切ってるわ。
今まで夕方に寝ることなかったのにここ最近は2時間くらい寝てる。
124名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 07:14:54.77ID:/jABnkff
>>116
うちは下手すれば私以上にやってくれる
母子家庭だからってのもあるかもだけど
晩ご飯作って待っててくれたりするし

ただたまに勉強からの逃げで晩ご飯作り出すからそこをなんとかしたい…
本人は息抜きって言い張るけど
125名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 10:43:31.41ID:LqERJQSa
ワークや問題集を何回か回す時ってその都度コピーしてますか?
それともノートに書き込み?
(書き写す手間が嫌みたいですが)
市販のものならお金はかかるものの最悪買い直せば良いけど、学校のものは買うのも難しいですよね?
何か工夫があれば教えてください
126名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 11:37:50.52ID:OjqZpe6w
1回目は提出のワークに書き込み 2回目は問題集にじかに書き込み 
3回目は間違えた問題のみいらない紙の裏にやるくらいかな
ウチの学校は2回目の問題集書き込みも提出すると評価の一部になる教科もある
時間的に学校のワークは2回まわすのがウチは限度かな

市販の問題集は間違えた問題だけテスト前にしかやってないわ
工夫なくてすまない 私も知りたい
127名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 12:06:18.21ID:k/aoFtA4
来月半ば修学旅行なんだけどあるんだろうか
住んでるとこも行き先も九州で今は奇跡的にコロナ少ないけど時間の問題だよね
128名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 12:18:17.09ID:MlC0x3kT
..>>125
一回目はフリクションペンで書くってどこかで見たな
でも学校に提出するのは大丈夫なのかは
やったことないしわからない
熱で消えちゃうらしいね
129名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 12:43:38.97ID:SRzoBc+p
提出するしないを考慮しなければ、他のノートで周回するかな
問題集には間違った問題にだけチェック付けてく
3個以上チェックが付いた単元は基礎に戻って再演習する等の基準を設けると更に定着する
ノートはキャンパスみたいな字数が数えやすいものだと記述問題にも対応できて便利
130名無しの心子知らず
2020/11/13(金) 13:10:27.27ID:fcjPzrYA
うちはワークの答えを書く用の冊子がそれぞれついてきて、提出はそちらだから鉛筆書きで提出して、ワークそのものにはオレンジかピンクのペンで書き込んで、3回目は赤色の暗記シート使って確認してる
漢字ワークだけ、冊子がないからコピーしてる
131名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 18:43:19.06ID:olBZ9wbb
高校見学ってなんか疲れる
東京だけかもしれないけど予約の為に開始時間同時にスマホ押しまくって予約とって
平日の仕事の疲れを引きずったまま土曜日に電車乗り継いで高校見学…
この時期にまだ第一志望が決まってないなんて、上の子の時は考えられなかった
132名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 19:10:20.03ID:Y5oEAoOH
>>131
予約とれただけでも羨ましいよ。
私立は取れたけど、都立高校は全然取れない。
まだ一校も見学できていない。

他の県の公立高校はそんなことないですか?
133名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 19:12:37.97ID:o0WwYQpO
神奈川もそうだよ
東京ほどじゃないかもしれないけどね
公立は去年大体行っておいたからよかった
問題は併願私立
134名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 19:59:06.48ID:O7552JSp
うちの学校は、ここ数年2年生の夏休みの課題で「2年生でも参加できる高校の説明会に参加してくること」というのがあった
今思うと、今の3年は去年参加しておいて良かったと思ってるんじゃなかろうか
>>131
第一志望の候補はある程度まとまってない?
上の子も私自身も、第一志望決めたのは冬休み明けの出願ギリギリだった
135名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 20:42:56.91ID:iWWJ9NrW
埼玉も同じ
第一志望の公立高校の説明会、予約時間5分で予約終了で予約できなかった
136名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 21:06:01.09ID:6jj6b2Ad
S玉県 乙
137名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 21:20:44.44ID:olBZ9wbb
>>134
2年の時に見学に行ってた第一志望があったんだけど、1学期の内申が悪すぎて探し直す事になったんです
塾に相談して絞った候補3校をこの時期に始めて見学してるという…
併願優遇は一つ確約もらったけど学費高いので都立に受かってほしい
138名無しの心子知らず
2020/11/14(土) 21:48:47.55ID:FWnPpbvS
>>131
うちも第一志望候補がまったく予約が取れないよ。
ちょっと遠いけど、設備が売りの学校なので一度は見学したい。
予約の為に仕事を休むか考えているところ。
予約開始が10時とか15時とか仕事していると無理な時間なんだよね。
開始30分で定員に達しているので、びっくりした。
139名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 01:26:42.37ID:cNkpV8aZ
自分らの受験の頃は学校見学とか説明会なんて全く無くて偏差値と雑誌や塾の噂レベルで受験校選択したからなぁ
今年度の受験生に限ってはそんなノリでいいよもう
140名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 01:37:06.46ID:Qma+QI0Q
文化祭を見に行ったり体験授業も受けたりしたけど?
141名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 03:09:06.62ID:MR38Z+9D
時代が違う                                                                        
142名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 05:41:15.02ID:sXZEuxNH
>>139
同じく
成績で振り分けられた時代だったから
「あなたはここです」って感じだった
143名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 06:18:33.24ID:BLvsRYiT
都立だけどリモート説明会、見学会も動画で見れるからもうこれでいいやって思ってる
かなり駅から離れた地域で最寄り駅の電車乗るまで30分かかるから
通学時間把握させるために、校舎の前まで行って帰ってきて通えそうか本人が確認してるくらいだわ
144名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 06:27:27.54ID:DkHoqPne
>>139
自分の時は学区制があって市内の学校しか選べなかったし
農業高校くらいしか特色のある学校はなかったから
私も成績で振り分けられて見学なんて行かなかったけど
今は学区制が廃止されて同じ偏差値帯でも10校くらいから選べるし
学校によって個性が出てきたから見学は行っておきたいな。
家から近いとか兄弟が通っているとかで普段から親しみのある学校は別だけど。
145名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 08:49:08.49ID:aBdrGHWt
第一志望は説明会はリモート
抽選で学校見学ツアーだった
運よく行けたけど本人のモチベはあがったな
滑り止め私立はもう行かなくていいや

今日は英検二次がある
コロナで中止にならないかヒヤヒヤしたけどあるようで良かった
多治見の会場で急遽中止になったみたいだね
146名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 09:29:22.04ID:K9ICebVa
>>139
実家は地方だから私もそんな感じだった

今は東京に住んでるんだけど、見学しても本人がやりたい部活がある学校がいいとか雰囲気がなんか嫌とか(贅沢言える成績じゃない)色々あって全然決まらない
147名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 09:41:54.94ID:D7TlmVK+
成績で輪切りにされて受験群を割り振られ、しかも入学する学校は抽選だったから
自分の母校に初めて足を踏み入れたのは合格者説明会だったわw

その悪習も別の方式に変わって、受けられる学区も格段に広くなったけど
結局、選び放題というわけでもないのよね、中間層の倍率が読めず一番悩ましい
148名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 10:19:05.30ID:MvLiObwu
去年のうちに説明会色々行って、大体把握できたのはよかったけど
本命はやはり3年で行った方がよかったかなと思う
本人の真剣みが全然違うもんね
149名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 10:22:57.79ID:MvLiObwu
私も地方出身なので、首都圏の複雑なシステム理解するの大変だったわ
そして結局その複雑なシステムの恩恵を受けることになりそう
推薦だの本当はあまり好きじゃないけど子の出来がなあ
150名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 10:55:37.60ID:lYKu/93s
>>139一緒~
151名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 11:32:11.03ID:JlLpEODa
>>139
自分は>>144と同じ
かなり学校によって特色があるし
昔と違って退学は少ないけど通信などへの転校は増えてるって聞いたので
やっぱりきちんと学校の雰囲気とか見ておきたい
152名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:09:13.64ID:t601nBvb
私立の志望校、4つから絞れなくて困ってます。都立はやめて、私立のみ受験予定。
去年のうちに20校位の学校見学、学園祭見学して、今月やっと4つには絞れたけど、ここだ!ってとこがない。良かった学校は全部成績届かない。良かった所の印象強すぎて妥協できなくなっちゃった。
2学期の成績次第だから、成績出るまではとりあえずの8校(努力校~安全校)の説明会やら個別相談に行ったから大変だった。
それぞれ長短あって、共学と男子校でも迷うし、学食とかコンビニの設備の有無、学習のサポートの環境も様々で、携帯持ち込み使用可な学校も楽しそうだった。iPad使いこなしてる学校もあれば、来年度から導入する学校も。
ここまで決まらないなんて。
旦那と私の意見も見事に割れてる。私は男子校、旦那は共学推し。息子は男子校に傾いてるけど、コミュ障だからそれが吉と出るか凶と出るか。
塾と学校の先生の意見はどの学校も可もなく不可もなく。おすすめとか特になく逆に困ってます。なので、再度、今年度2回目の説明会に参加してみることにしました。もう疲れた。
153名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:19:06.58ID:DkHoqPne
>>152
息子は「どうでもいい~」って感じなの?
中受じゃないんだから、親が決めるのは違うと思う。
どうでもいい~タイプなら、面倒見が良い学校が良いとは思うけど。
154名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:25:09.97ID:EZkqF5yG
>>152
なんか親が意見言い過ぎてない?
夫婦で意見が割れるって誰が行く高校なのよw
155名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:31:58.25ID:usQfItcM
>>152
試験日で決めるとか、費用とか通学時間とかルートとか、方々はいくらでもあると思うよ
156名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:42:37.65ID:vyChoijf
うちはこのコロナ禍で通学のしやすさや距離は学校選びの条件でかなり上位にきたよ
157名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:45:01.80ID:4zUEXavq
なんかこの親だと、子供が「ここにする」と決めても「えー、そこは○○であまり良くないイメージだから他の学校にしなさい」とか言いそうな
158名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 14:47:50.39ID:UhwEV3CE
>>157
言いそうw
159名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 15:05:52.62ID:JBzoepqc
>>152です。
子供は、本当に迷っていて決められないでいます。どこも家から30分以内です。徒歩で行ける学校もある。
親がしゃしゃり出ているのは良くないんですが、もともと消極的で、自分で学校の情報集めたり学校の資料読んだり全然しないので、親が情報あげたりしてます。
今はその場の感情でコロコロ志望校が変わっている状態。絶対ここがいい!という感情が足りない。もう、くじ引きで良いのではと思ってみたり。
親的には面倒見良く穏やかに過ごせる学校希望してます。
親が操作することは可能だけど、子供には自分の意思で決めた学校に行ってもらいたい。ずっと待ってたらこんな時期になってしまった。
160名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 15:24:50.50ID:slOTISc0
姉も妹もいない引っ込み思案な男子が男子校に行くとまじで女に免疫なくなるよ
姉妹がいれば共学でも男子校でも関係ないけど
161名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 15:39:06.51ID:BLtP3dRz
うちは受験一発目ははずみをつけるためにランクを落とした滑り止めにするよ
162名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 15:44:23.31ID:EZkqF5yG
うちは日程の関係で一発目がチャレンジ校だわ
凄く緊張しそう
163名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 16:18:07.35ID:pRaND5on
>>137
併願優遇決まったなんて羨ましい。
明日から期末テストで、内申決まるまでまだ確定取れない。今の成績だと希望のところがギリギリで、取れないと行きたくないところになってしまい、都立もレベル下げなきゃならないかも。
胃が痛いわ…
164名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 19:58:55.92ID:kAvyn5ob
うちも併願優遇の確約まだ貰えない。英検3級受かってたらなんとか。後は期末の結果次第で受験校決めないといけないから落ち着かない。上がらなかったら私立単願かな。
165名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 20:13:56.57ID:2TJz5UnY
優遇 ドヤッ
166名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 20:21:37.89ID:QGOIJ+pG
英検3級程度で優遇なのかw
167名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 20:45:34.77ID:JhsyBZhW
うちも都立受かって勉強頑張って欲しいわ
性格的には面倒見てくれる私立向きなんだろうけど
168名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 21:22:05.59ID:rooFcTZU
>>166
感じ悪
169名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 21:27:08.19ID:FLx0EBDG
3級で加点くれる学校はわりとある
170名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 21:42:54.88ID:K9ICebVa
>>166
そういう意味ではないんじゃ?
都内の人じゃないと分からないかもしれないけど、併願優遇の基準内申が足りなくても英検で加算されるんだよ
学校によって3級だったり準2級からだったり色々だけど
ドヤとかじゃ全然なく都内中3の保護者同士なら普通の会話
171名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 22:12:37.48ID:Bc0TuNic
鼻で笑ったつもりが田舎者ってバレたね
172名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 22:15:49.91ID:FLx0EBDG
埼玉も、試験関係は県立でも加点になるとこ多い
東京と埼玉以外でも加点になるとこないの?
173名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:04:05.25ID:D7TlmVK+
併願でも専願でも私立は内申+加点方式で優遇って、多くの地域であるのでは?
・英検・漢検3級以上
・部活でキャプテン
・生徒会経験者
・部活で入賞、上位大会出場
・武道で段位取得…etc
174名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:08:20.06ID:ER7d8w4U
>>165-166が受験の事何も知らないってだけだね
叩いたつもりがアホがバレた
175名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:38:16.44ID:Cvnp3z/t
うちのところは加点ではなく読み替え方式
ただし2級で80%、準1で100%
3級で加点なんてうらやま
176名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:50:22.01ID:JlLpEODa
英検3級で加点は中堅が多いかな
検定は準2以上で加点の学校が多い
177名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:52:25.24ID:i9JFwMVd
>>175
読み替えのそのシステムがよくわからない
178名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:55:46.54ID:Cvnp3z/t
>>177
当日点が100点満点なら、80点確約
当日点とその80点の高い方を採用
高校によって問題難易度が違うから上位校ほど有利になりがち
179名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:57:33.53ID:XcFuyaua
大阪かな?
180名無しの心子知らず
2020/11/15(日) 23:59:20.44ID:Cvnp3z/t
>>179
そうやで
181名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 00:09:36.61ID:Ghg/tXw+
>>180
トップ高スレで覚えましたw
182名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 06:49:37.14ID:7Y1yWZV2
大阪の上位狙う子は二級装備がデフォになりつつあるよね
183名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 07:29:44.56ID:dTPjIXzx
>>178
へぇー、初めて聞いた
面白いシステムだね
184名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 07:51:46.93ID:lbPyaAHt
東京なら準2級持ってればほぼ加点だな
うちも併願優遇のためだけにとった
185名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 08:16:46.19ID:f8+AALrb
神奈川県だけど、そういう加点無いよ。無いよね?

昔は、生徒会や部活を頑張ってる子は、内心に良いこと書かれるなんて言われてたけど
186名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 08:21:39.21ID:jWxBG58w
>>185
神奈川だけど加点あるよ?
少なくともうちの子が受ける学校たちはある
加点ない学校もあるんだろうけど
187名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 08:40:40.16ID:Sfsq11PD
>>185
神奈川、公立はないよ
私立は早慶など上位高はない
併願確約をやっている私立はある学校が多い
188名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 08:40:46.63ID:ko1OGi8A
>>185
私立なら大体あるよ。慶応とかのトップ層は知らないけど。
公立はないよ。
189名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 08:45:17.17ID:CwvfBabH
>>185
うちも神奈川だけど公立は加点ないけど私立は加点あるよね
併願私立のレベルが全然違ってくるから検定関係と部長や委員長はやれるだけやっておいた方が良いって塾でも指導されてるみたい
190名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 08:46:23.10ID:CwvfBabH
のんびり書いてたらめちゃくちゃ被ってた
ごめんなさいね
191名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 09:38:15.40ID:f8+AALrb
>>185です。
そうだね。私立ならありましたね。

うちは人気の私立校も無いような田舎なので、公立志望です。
本人は、生徒会や部活もメチャクチャ頑張ってるけど、親としては
もっと勉強に力を注いで欲しい。
「そこ、頑張っても加点無いよ!」って本音を吐いちゃいそうです。
192名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 09:48:15.68ID:1di6qn+7
なんか本末転倒してない?
加点のような見返りもなく生徒会や部活に頑張れるってすごいことだし、ちゃんとお子さんの身につくよ
193名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 09:57:34.61ID:R5ZU9CyC
ざっくりと学校の活動より勉強を重視して高学歴を目指すなら私立の方が効率が良いとか
色んな活動にも取り組んで学校生活を満喫したいなら公立の方が肌に合う事が多そうとかはありそう
194名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 10:55:12.68ID:uinVdNYK
ほぼ無意味かと
195名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 10:55:32.99ID:iDZslDnv
また、愛知・埼玉か
196名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 11:04:35.66ID:K8ClNu3g
>>191
神奈川で私立校ない田舎なんてあるの?と思って調べたら秦野とか山北とかかしら
ぜんぜん学校ないんだね
197名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 11:05:32.12ID:AJ4Dgf2Z
人気のない私立高ならあるのでは
198名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 12:01:25.06ID:Sfsq11PD
>>191
面接シート書くときには困らないよ
あと勉強以外も頑張れるって大事だよ
199名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 12:39:39.17ID:DR0b4+Lm
偏差値が5~7くらい上の都立を目指していて内申も実力的にもまだまだ頑張らないと受からないんだけど面倒見のいい併願私立の方がいいかな
できれば経済的に親は都立で頑張って欲しいんだけど性格的にガッツがないからギリギリで受かっても大変そうな気がして
本人が決めることなんだけどあまり自分事として捉えてないんだよね
200名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 13:45:38.34ID:8VoVZnUq
偏差値7の差はだいぶ大きく感じるけど、この時期から5から7の嵳って詰められるものなのかな
201名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 13:57:36.12ID:K8ClNu3g
>>199
うちもよく似た状態
偏差値それくらい上目指してる、ガッツがないのも同じ
うちは授業料免除になる年収なので私立でも実際に払うのは年50万くらいで済みそう
今も塾代で年50くらい払ってるし、予備校代を考えたら
ガッツリ補習ある手厚い私立にすればトータル価格は変わらない気がしてきた
202名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 14:11:25.94ID:73T/ChYg
>>200
偏差値40代から7上げるとかなら出来そうだけど。

偏差値60からだと難しい。
203名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 14:18:38.73ID:DR0b4+Lm
>>199です
レスありがとう
万が一?受かってしまったらついていくのに大変じゃないかな?と。それとも逆に奮起するのかな?本人次第だけど微妙なところです

>>200
模試だと合格確率が70%と出たり80%と出たり
BまたはC判定といったところでうーん...
来週期末が終わったらその結果次第でまた考えなくては

>>201
うちも免除なので同じ状況
やっぱりそんな気がしてくるよね、わかります
204名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 14:48:57.46ID:Ttw5R3bo
うちも一緒~
205名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 17:17:13.68ID:TAiVVxsl
都立は基本放置だから、自主的に勉強出来ない子は私立で面倒見てもらう方が伸びると思います。
私立の方が勉強への意識が高いのでモチベーションは保てると思います。
206名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 19:46:24.61ID:weSY4ztV
199さん同じだわ。
うちも都立第一志望。
でも塾の先生が言ってたけど、
同じくらいの偏差値なら、私立の方が進学実績もいいし、勉強に対する取り組みが違うって…。
207名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 20:23:18.07ID:Xmk7Qy+a
>>182
上位校では英検2級がほぼ必須に近くなってるみたいだね・・・
英語の入試問題が激難なので、英検2級を取って入試時に80%の得点に換算してもらうしかない
208名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 20:42:36.96ID:ZLVmVi1e
>>207
大阪府発表の資料に、今年の入試で英検利用して受験して当日点が読み替え点に達した人の割合が確か10%そこそこだったと思う
2級取った方が確実だよね
209名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 21:37:26.59ID:+UB06APf
英検3級程度で加点とか、随分ゆるいんだな
210名無しの心子知らず
2020/11/16(月) 21:40:58.31ID:a8NLDpky
>>209
一点だけ&中堅高校だけだけどね
千葉県だけど、併願推薦は本来の成績より下の偏差値になることが多いから緩く感じるものよ
211名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 20:40:02.50ID:Uyd4NQMb
しかし英検2級なんて高校生の範囲なのに、みんなどうやって合格してるん?
212名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 20:44:59.47ID:OysU2lJ3
>>211
独学
でもさすがに2次のspeakingで落ちたから、普段通ってる個別塾の先生に英会話の先生を紹介してもらった
213名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 20:53:16.59ID:RbWvZ2WQ
ECC通ってる子もいる
214名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 21:19:08.21ID:d+UhnGNW
>>212発音はネイティブっぽく話されてるんですか?
カタカナ英語の話し方じゃ二級は無理ですかね?
215名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 21:25:58.47ID:rv2+Wbwc
割とカタカナ英語でも受かってるよ
でもネイティブ英会話やラジオ講座などで勉強してる子が多いかも
216名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 21:44:02.77ID:6ZLTO/Vl
>>211
独学と、学校でも放課後に特別授業をやってくれたりした(普通の区立中です)
割と合格率高かったから先生のおかげかもしれない
217名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 21:50:34.08ID:d+UhnGNW
>>215どうもありがとうございます
何とか頑張らないと…
218名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 21:53:28.14ID:1xd0UH5X
娘は小6で2級受かったけど
和訳した文章の意味もよくわかっていない感じできつそうだった
219名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 21:56:13.38ID:OysU2lJ3
>>214
全然ネイティブっぽくないよ
めちゃ日本語英語
でも英語を話そうという意欲とか、間をあけずに返答することが大事みたい
人見知りな我が子にぶっつけ本番はハードル高すぎた

speakingに限らず2級までは、単語をガンガン覚えて長文を早く読む練習をしたらなんとか受かった
単語でゴリ押し出来るのは準2までってどこかで聞いたんだけど、2級もわりとそれでいけた
英検の問題の癖みたいなのをつかむといいらしい
220名無しの心子知らず
2020/11/17(火) 22:31:48.32ID:1xd0UH5X
LとRの発音の違い
she と sea の違いのように
日本人が苦手な発音をあえてはっきり違いが分かるように発音したら
話す方の評価は満点もらえた
ソースは1年前に2級に受かった自分自身w
(いい歳して自分も受験してました^^;)
アティチュードも満点取りました
221名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 06:12:52.21ID:CZVk12Zf
準一は自分が受けようとして問題集買ってきたけど3日でぶん投げた
TOEICの方が100倍簡単
222名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 06:35:02.77ID:F3moG0Lr
TOEICは900以上取るのは難しいと思う
223名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 07:52:12.10ID:nLiOJpAN
ビジネス専攻してたからTOEICは890取れたけど準一は単語が難しい...900あれば準一の方が簡単とは聞くけどね
224名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 07:58:35.45ID:1zSRkdCk
みなさん頭いいですね。
私なんて中学英語すら全然分かりません。
225名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 08:17:24.12ID:uuzNTtnd
中1女子
理科がわからない、塾も通信も嫌、先生に質問しようにもテスト期間は校内うろうろするなと言われている、質問したとしてもわからない、授業の実験の班のメンバーが頼りないから授業が理解できない
という具合で、要するに私にいいかんじで教えてほしいらしい
他の教科はだいたい見てあげてるけど、理科は私も苦手だし、態度が悪いので正直他の教科も一緒にやりたくない
上の子(勉強得意)は自分のことで精一杯
成績はいいのでわからないと言っても80点は取ると思う
共感してほしいんだろうけど、言い分はクズみたいな内容で聞くのもうんざり
冷たいけど自力でやるよう言った
226名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 08:42:23.88ID:P8tL9Cr/
>>225
家庭教師とか、個別に入れたら?
集団だと恥ずかしかったり、タイミングを逃して質問しにくいんでしょう?
一回、体験でもさせてみたらどうかな。
227名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:03:58.43ID:0hbKLS7b
>>225
スタサプ見せてみたら。
うちの子はそれで理科が上がった。
228名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:04:55.95ID:vBIFb1vd
>>219>>220経験された方のお話を聞けてすごく勉強になりました
本当にありがとうございます!
悩んでる子供に教えてあげたいと思います
229名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:15:00.80ID:EL45Kgxz
>>225
>>225
個別で指導してくれるところを見つけるといいと思うけど
どうしても嫌がるならyoutube利用はどう?
実験の動画もあるよ
教える時間あるのなら一緒に見てもいいかも

今の子は勉強も動画で見られてうらやましいなと思う
スタサプはやったことないからわからないや
230名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:15:39.16ID:EL45Kgxz
ごめん2回もアンカつけちゃった
231名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:17:03.01ID:uuzNTtnd
家庭教師も個別塾もスタサプもYouTubeも嫌
友だちは自分より成績悪いから教え合うのも意味ない
ママなんとかして
そのわりに私の話は聞かない
甘えてるだけにしてももううんざり
232名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:20:40.91ID:UVz/nxEj
>>231
失礼だけど信じられないくらい我儘な子だね…
ご主人は231さんに対して態度が悪いのを叱ったりしないの?
放置して成績さがったら少しは改心するのでは
233名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:28:05.28ID:EL45Kgxz
>>231
今まで何でも親がしてあげてたんだね
そりゃ突き放すしかないよね
てかただ愚痴りたかっただけなのか
234名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:28:30.74ID:uuzNTtnd
外面がいいけど中身はクズだと思う
わかるようになりたいと言うより、プライドが高くてプレッシャーやいろんなストレスを私にぶつけてる
なんとか寄り添いたいけど私もしんどい
夫は単身赴任
ぐちぐちごめん
消えるわ
235名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:32:51.46ID:/L+lyBaj
>>234
反抗期のイライラを親にぶつけるタイプのお子さんなのかな?
発散できる相手もいなくて外面いいとそうなるかもね…
単身赴任じゃ母親に全部きてしんどいね
子どもの成績いいと、愚痴っても自慢にとられたりするし愚痴りにくいのよね
このスレだけじゃなくても色んなスレで愚痴るといいよ
236名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 09:46:20.16ID:HyhaanCP
>>222
自分も800レベルでそう思うけど
実際に900点超えの人見てるとそれほどすごい英語使いって感じでもないのよね
英検一級もそう
もちろん何かが違うんだろうけどね
237名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 10:28:28.37ID:4602pvmC
スタサプで理社されてる方、動画見たあと問題集とか使われてますか?
内容は良いけれど、テキストの問題が少ないので発展的な問題を解きたいなと思ってるんですが
238名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 14:02:45.69ID:aU8cvwvD
英検ってそう考えるとコスパ悪いわね
TOEICかTOEFLの高得点の方が評価される場面が多い
239名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 18:49:23.40ID:ErZIrd2v
>>234
放っておけばいいよ
困るの自分だし
240名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 19:03:11.37ID:nF5YaGfM
英検2級は人間として普通に取っておくとして
その次に準1級に挑戦するなら、他の資格の方がいいかな
って感じかな
241名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 21:16:28.27ID:bhEvAdon
このスレ、英検に拘るよね
242名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 21:20:41.25ID:+k/7EwRV
人間として普通に取っておくの感覚もわからない
上の子旧帝大だけどこれまで英検は受けたことない
そう考えると受験に必要な地域の人は気の毒だわ
243名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 21:22:20.31ID:hTB/au47
>>242
煽りだよ
相手すんな
244名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 21:29:46.93ID:MCm5ahO8
中学生がとるには丁度いいんじゃない?
高校生になったら進学校はTOEICだし、就職だってTOEICしか役に立たないけど
245名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 21:38:59.37ID:HUawIS+R
>>244
高校生でTOEICなんだ?
大学生じゃなくて??
246名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 22:37:41.94ID:Nxl2AkLT
進学校だからって高校でTOEICなんて少数でしょ
247名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 22:56:10.31ID:MCm5ahO8
>>245
上の子の都立校はTOEICだよ
てっきり他の高校もそうだと思ったけど違うの?
248名無しの心子知らず
2020/11/18(水) 23:11:48.05ID:+k/7EwRV
うちの上の子は旧帝大に半数近く進学する高校だったけどTOEICも受けなかったよ
受けるといえば模試ばかり
本当に地域性あると思う
249名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 07:01:34.84ID:1QLBQeef
うちの子の学校は(田舎の公立中)最近全員GTEC受けるようになった
上の子の高校でも全員GTEC受けさせられてる
250名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 08:17:41.58ID:wtXGXmxg
都立一貫校です
GTECは学校で受験、それ以外に英検も中3までに最低準2級は取得するように(といってもただの目安)と言われている
因みにGTECは中2まではcore、中3はbasic、高校からは習熟度で選べる様
251名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 09:12:22.15ID:YaSYNveZ
高校でTOEICやるところもあるんだ?
他の試験とどれか選ぶとかじゃなくて?TOEICはビジネス実務向きだけどね
252名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 09:13:45.78ID:3O46r0oI
>>250
下位の私立一貫ですが同じ方向性ですね
現中3ですが、2級以上が1/4、準2が1/4(うちここ)、3級が残り半分らしいです
高1で2級、高3夏までに準1を目標にと指示がありました
253名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 09:58:56.36ID:M8PSo+qj
全統中を受けたときに塾の説明会で「大学受験ではTEAP採用が主流」と聞いたから、進学校はTEAP対策ばかりやってるんだと思ってた
254名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 12:27:59.92ID:m/9LZpvb
>>247
TOEICメインのアホな高校ってとこだよ?
名前出してみな
高校生がビジネス英語やってどうすんだw
255名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 12:30:21.35ID:m/9LZpvb
そもそもTOEICは(一時的に頓挫したけど)大学受験改革の中で真っ先に撤退した組織だぜ?
そんな試験を追いかけてる進学校なんてアホ全開だろ
256名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 12:35:56.68ID:cfrLN6yr
>>250
うちも都立中だけど同じ感じだ
ただし、英検は年に1回受ければ不合格でも何も言われないw
うちは中2だけど、準2~3級が多いかな
そしてうちは準2落ちましたわ…
257名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 15:44:12.35ID:F//TKtQn
GTECと間違えたんだろうな
258名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 18:29:43.71ID:k5umNv6t
>>254
横だけど目黒区の都立国際高校が浮かんだ
259名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 20:23:28.44ID:dU7Heh4b
>>435
帰国子女も多数いる特殊な学校なのに、てっきり他もそうだと思ってたなんて言うかな
260名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 20:24:04.41ID:dU7Heh4b
アンカミスごめん
261名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 20:27:12.27ID:t4Wj7DeJ
>>254
高校名なんて書かないよw
都内の進学校だよ
262名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 20:30:50.22ID:t4Wj7DeJ
英検は中学のうちに準2~2級はとってる子がほとんどだし、その先は希望者だけが受ける感じだよ
TOEICは全員が受ける
理由なんて知らんがな
263名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 20:42:03.46ID:pvAINbyl
みんな英検の話をしているところに、いきなり英検を見下したようにTOEICの話をし始めた割に、
理由なんて知らんがなと言われても・・・
264名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 20:55:28.33ID:Z7jWd9Cq
書き込んでいる本人の子は
英検すら取ってないだろう
265名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 21:43:23.77ID:t4Wj7DeJ
別に見下してなんてないけど…
英検は受験のためにとったよ
批判もしてないのに何が気に障ったんだ
266名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 21:44:30.61ID:k5umNv6t
TOEICにやたら噛み付いてる人達一体どうしたのよ
みんな単発で文体も似てるけど
267名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 21:48:24.40ID:k5umNv6t
大学によってはTOEICを出願要件にしてるから受ける高校生は実際多いんだよ
268名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 22:03:37.67ID:ooLM4UwZ
TOEICに噛みつくというより、もともとの>>244の決めつけた感じが反感買ったんだと思う
進学校ならTOEICてのも違うし、自分の子の学校がそうだからって他もそうに違いないと思いこんでたみたいだから
269名無しの心子知らず
2020/11/19(木) 22:21:58.37ID:CTYWrBJK
まあ国際高校とかじゃない普通の進学校で全員にTOEIC受験を義務付けてるなら少なくともその学校の教師は無能揃いだわなw
270名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 00:49:10.75ID:JWfFYfqB
英語云々に拘るスレ民 乙                                                                            
271名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 06:47:01.78ID:mfOR7lLo
TOEICにやたら恨み持ってる人がいる
272名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 07:23:38.16ID:iHPaYJMh
>>257
そんな気がするw
273名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 19:11:29.38ID:s+s2gKXZ
あと10年も経つと英語なんて一切いらなくなるよ
274名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 19:15:41.21ID:UgcTv8Q0
「クズにyoutubeを与えろ」ってマジで言ってんの?
275名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 19:16:43.82ID:UgcTv8Q0
リロードしてなくてゴミみたいな亀レスになった
スマンコ
276名無しの心子知らず
2020/11/20(金) 19:54:23.05ID:gYyRW4v0
>>273
あんたにとっては今もいらないだろw
277名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 02:12:31.51ID:hB4gloEn
中1、テスト二週間前からゲーム絶ちして塾の自習室にも通い頑張ってる様子なのに
成績がどんどん下がっていく
今は5教科全部平均か平均よりちょっと上くらい
勉強の仕方が悪いのか素質がないのか…
親としてどうしてやったらいいのか悩んでます
278名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 04:31:20.58ID:x7CxtWKI
>>277
言い難いけど、賢い子は提出物やるだけでももう少しいい位置よ
279名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 04:55:17.83ID:KDNbmWOM
一貫校じゃないの?
280名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 07:18:30.06ID:M5hUNQ64
>>278
誰もかしこいなんて話してないのに感じ悪
281名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 08:23:34.71ID:WKy4ww/h
>>277
自習室に通って勉強時間確保したら成績上がるってもんでもないから難しい
多分テスト勉強の仕方がわかってないのでは?
特に集団塾だと先生はそこまで細かく見てくれないから、聞いてくれるなら親がある程度方向性決めてやらせるのが早いとは思う
282名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 08:40:57.75ID:47dWqT1w
>>277
平均点そこそこの子ならここの125からの流れが参考になりそう
283名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 08:42:31.79ID:wAVferQ7
>>277
自習室にはちゃんと通っている?
塾に行くと言って家を出て、友達とマックにいたりしない?
たまにお昼休憩と言いながら滞在時間がマックの方が長い子がいるみたいよw

ちゃんと自習室に長時間いるとしたら、勉強の仕方が悪い。
効率が悪い勉強をしているんだと思う。
自習室での勉強の仕方を塾の先生に指導して貰ったら?
それが出来ない塾なら、塾を変えて個別とかの方がいいかも。
284名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 09:03:58.04ID:3Jo35BuV
>>277
内容が良くなければいくら時間をかけても意味が無いということもあるから、何をしたら良いのかをもう一度確認させてみてはどうだろう
例えば過去の考査を見て、間違えた問題は何をしていれば解けただろうかとか1週間前までにはノートなどのまとめと演習の1周目くらいは済んでいて後はひたすら演習暗記に費やせる状況を作れるようにするとか色々一考の余地があると思うよ
285名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 10:26:25.24ID:qoR5puo0
>>277
中1ならまだ効率のいい勉強の仕方がわかってないんだと思う
そもそも周りの平均点もまだまだ高めだろうし
今ならまだ取り返せるよ
でも今手を打たないとしんどいね

こないだ高校の説明会で、勉強はインプットも大事だけどアウトプットする時間も必要って言われた
暗記に時間をかけたあと、それが定着出来てるか確認できてないのかも
「覚えたら試す」を短いスパンでやってみてはどうかな
やってたらごめん
286名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 10:36:57.12ID:L5qcvckM
>>277
中1でどんどん成績が下がるって小テストとか?
休校あったしうちは二期制だから定期テストも通知表もまだ一度しか経験してない
三学期制のところでも定期テストを2回経験したくらいだよね?
何を見てどんどん下がるって言ってるんだろう
287名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 10:43:05.94ID:fXT6/vDb
>>286
単に素点じゃない?

うち二期制だけど定期テスト三回してるよ、三期制だとまだ二回しかしてないものなの?
288名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 10:45:02.02ID:3Jo35BuV
考査と学力推移テストと小テストくらい?
ベネッセの学推って地域的なものなのかな
私立の難関校はやらないってことしか知らない
289名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 10:54:35.71ID:/3UDxHDr
>>286
まだ一回だけって少なくない?
うちも二学期制だけど三回目の定期テストが今週終わったところだよ
次は2月に期末テストで今年度終わり
290名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 11:05:12.10ID:wluYVgIM
学推は一貫校向けでしょ
最難関はやらないだろうけど
291286
2020/11/21(土) 11:07:02.86ID:L5qcvckM
二学期制
前期中間→休校中で無し
前期期末→やった
後期中間→12月
後期期末→2月
だからまだ1回しかやってない
コロナ感染者多い地域で通常授業になったの6月末からだから?

逆に二期制なのに3回もやってる>>289のスケジュールが気になる
292名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 11:18:07.15ID:KDNbmWOM
二期制だけど6月始業、前期中間7月期末9月
後期中間11月期末2月
ちなみに夏休みは10日間、学習の遅れは8月で帳尻あったそう

成績に関わらない実力テストは二年以下は1月のみ、三年生は定期テストの合間に実力テストが挟まってるよ
293名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 11:39:16.61ID:EVAZWy8C
>>291
二期制
七月 五教科
九月 九教科
十一月 五教科
既に三回やってるよ。

例年とは違うスケジュールだけど
この時期に三回ってのは、一緒
294名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 12:09:44.38ID:hB4gloEn
277です。
みなさんたくさんレスありがとうございます。
自習室には真面目に行っているようです。塾にも確認しました。
みなさんのレスを参考に勉強方法の見直しをしたいと思います。
ちなみに三学期制ですが7月9月11月とテストがありました。
295名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 12:10:57.00ID:hB4gloEn
>>294
すみません
9月でなく10月でした
296名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 13:45:09.97ID:q/BCRmT7
>>291
出先でID変わってると思うけど>>289です
6月から始業
全ての定期テストを例年より遅らせて7月末・9月末・11月中旬って感じで受けたよ
テスト回数少ないと範囲が広くなるから大変そうだね
297名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 14:01:55.41ID:PUXtD0aW
範囲は広くても深度は深まらないから軟化傾向になるよ
298名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 15:04:20.31ID:xKGbNuds
うちも中1で、既に4回あった塾の模試で順位下がり気味で人ごとでないな
小学校を塾無しで過ごした優秀層も入塾する時期だろうし仕方ないや
学校の方は進学校だからやっぱりみんな優秀で8割平均とった子が下の上だったとか
テストの内容は独特だから上に兄弟いる人は対策立てやすい
部活の先輩の知恵を借りながらなんとかこの間の2回目の定期テストは乗り切った
塾対策と学校対策のベクトルが違いすぎて大変そう
299名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 15:06:56.30ID:PUXtD0aW
進学校ってどういう意味?私立かな
300名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 17:01:34.44ID:6cYQWk0y
>>299
私もわからなかった。
中学で進学校って呼び方になじみがない
301名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 17:11:09.86ID:sE+1GvmF
中学で進学校呼びは、附属じゃない中堅上位以上の一貫校を指すね
本郷、巣鴨、城北、海城、暁星とかその辺り
女子だと鴎友、吉祥ぐらいしか言わない
302名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 17:30:35.88ID:xKGbNuds
地方なので上記には上がってませんが、難関高校目指す私立中(附属高校も一応あるが県外進学メイン)の中学校です
303名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 17:50:11.44ID:pIYo85B1
中学受験って中高6年間一貫で大学受験に備えるためかと思ったよ
中学で受験頑張って高校も受験って普通にあるんだね
大変だ
304名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 17:53:59.54ID:PUXtD0aW
なるほどね
特殊だといわれるような学校のテスト対策と塾での勉強とを並行してやれる子が難関高校に合格していくんだろうね
305名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 18:30:51.77ID:wAVferQ7
>>303
公立が問題ありな地域だったりすると割りとあるよ。
あとは親の希望で女子校に入れたいとか本人が女子校を希望した場合だったり。
逆に反抗期が酷くて親の手に終えなくなりそうだから
面倒見の良い私立に入れて上手くやってもらうとか。
306名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 18:59:02.18ID:ndwZlkQ5
私立と公立の棲み分けは結局どうなったんだっけ
307名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 19:09:41.31ID:x1aYltzM
>>306
みんなで仲良くすればいいよ
308名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 20:41:39.74ID:wluYVgIM
都立も入れて
309名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 20:46:45.73ID:zdROw52I
とくに勉強に関係する話のときは、私立だけどって言ってくれると有難いよー
299、300みたいな疑問が出るし
310名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 21:16:53.68ID:nHfVU/gE
>>309
ならイッカンコードヤッと弄った時にもっと咎めればよかったのよ
そんなモメサを呼び込む原因を誰も書き込めないよ
311名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 21:33:50.92ID:PcdTlPHP
私立もピンキリあるし、地方だと偏差値55程度の学校でも頭打ちにあったトップ層がやむなく通っていることも多いし、同じ中学生ってことで良いんじゃないかね
312名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 21:36:24.24ID:XLiM1yBb
そうね
313名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 21:41:43.03ID:1hzO4+Aq
>>303
下の子はそれやろうと思ってる
近くの私立中高一貫校は3年コースもあってそこの進学実績がトップ高私立最難関高に何人も受かっててとてもいい
ガッツリ3年間中受塾通ってまで行かせたい中高一貫が近くにないのも理由だったりする
ただそこの学校、3年コースの実績はあまり有名ではなく、偏差値40台の私立中学としての位置づけだからうちの子が制服着てたら色々誤解されるんだろうなぁと思うと悩む
314名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 22:09:13.38ID:6cYQWk0y
>>298

>小学校を塾なしで過ごした優秀層
という表現から、まさか私立とは思わなかった。

私立中でも高校受験するような学校は進学校っていうのか。
知らなかった。
315名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 22:29:37.49ID:wluYVgIM
>>314
学校じゃなく塾の模試だから塾なしで公立中に進んだ優秀層のことでしょ
316名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 23:31:29.57ID:J1j8JzYD
横浜って公立中はコロナ以前から行事があるとき以外はジャージ登校がデフォの中学が多いのね
なんか意味があるんだろうか?
きちんと制服着ているのは私学か公立の中高一貫校のみだとか
317名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 23:42:56.49ID:YMn30j1Y
>>316
そんなことないよー
地域によって制服全く着ない学校もあるらしいがうちの区は着ている学校がほとんどだよ
318名無しの心子知らず
2020/11/21(土) 23:50:45.87ID:AbDnQc+Y
>>316
横浜市立中だけどうちの近隣ではジャージ登校がデフォなのは一校しかないわよ
319名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 00:16:34.01ID:AgvlCTCq
>>314みたいに内容と関係なくマウントとろうとされるから詳しくは書けんわな
320名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 04:58:03.85ID:SD2QBH+t
マウントしてるかな?そうはおもわなかったけど
321名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 08:47:32.14ID:6M+6Uq9a
進学校とは
もともとは大学や短期大学への進学率が高い学校のことを指して使われていた言葉。
しかし我が国における大学進学率自体が向上したことから、現在では難関大学への進学率が高い学校を指して進学校と呼ぶことが一般的。


一貫校以外の中学は普通は進学校とは言わないよね
てか私立中で内部進学を前提としない中学もあるのね
322名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 11:38:26.57ID:h/SUiakK
>>316
うちの娘の中学がそうだわ
学校行事がある日 定期テストの時以外は基本ジャージ登校
男子はともかくとして女子は制服着て学校に行きたいという意見が相次いでいる
323名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 12:34:47.50ID:hqoNe+PI
ジャージ登校はやめてあげて欲しい
みっともないよね
勉強しに行ってるのに運動する服って
コロナで洗濯が~って言うなら私服にすればいい
なんかジャージ登校見てると後進国って感じがする
324名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 13:24:51.86ID:le3GfmyK
今さら私服なんて嫌だなー
洗濯のためなら制服代わりにジャージでいいと思うけど
家から学校行くだけでオシャレする必要ないし
325名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 14:05:34.70ID:CNwSsrVs
ジャージ登校がみっともないと思ったことなかったわ
夏は制服より涼しいし速乾性もありそうで羨ましいけど冬は寒そうだなって感想しかなかった
うちは逆に絶対制服登校なんだけど、体育祭のリハとかだと制服で登校してすぐジャージに着替えて1日過ごす
そして下校時にまた制服に着替える
体操着袋の中でどうしても制服にシワがつくし着替える意味がわからなすぎる
326名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 14:17:31.96ID:mkFsPp6L
ジャージ姿で外出は普通にみっともないと思う
そのみっともない服装を学校側や地域が良しとしてるから感覚が麻痺してるだけじゃない?
327名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 14:26:39.08ID:Y4Ra+XxI
>>326
中学生がジャージ登校することをみっともないと思う感覚がわからない
学校の決まりに準じて登校してるの見てそんなふうに思わないけどな
328名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 14:28:13.26ID:mkFsPp6L
>>327
そういうことじゃなくて
329名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 14:31:24.00ID:gFZyrN5Y
いやもう感覚の違いだから、お互いが何を言っても平行線のままだと思う
330名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 15:13:34.07ID:XLfhc6XY
みっともないとは思わないけど田舎のイメージはある
331名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 15:16:54.89ID:5/Ep3zmV
>>328
じゃあどういうことなんだろう
332名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 15:46:27.89ID:yhXZWfdo
ジャージにも色々あるからなぁ
かっこよくて卒業しても普通に着られそうなのから
昭和の時代の体操着みたいなジャージもあるし
333名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 15:53:58.76ID:P5VmbXSh
ジャージ登校がみっともないという人は、部活の対外試合にも制服で行けと?
334名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:02:36.00ID:Qs7H/Q8s
>>333
実際制服で行ってる学校もあるね
私はジャージで良いと思うけど
335名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:06:21.08ID:0FMa6ZxA
うちの子の部活は、対外試合は制服で行く決まりだよ
向こうでユニフォームに着替える
ジャージ登校はみっともないと思わないけどね
336名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:23:10.26ID:wtQqmTAT
>>333
普通に制服で会場まで行って着替える学校だってあるよ
うちは外でジャージはダメな学校だけどそれが少数派だとも思わない
地域差かね
337名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:25:16.53ID:Qs7H/Q8s
うちの子の中学は顧問の方針で決まる
うちの子はバスケ部で専用のジャージで行く
サッカー部は行き帰り制服で、試合中は汚い部活カバンに入れるから帰ってきたら制服が砂だらけなんだとか…
338名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:28:44.92ID:TbdPjWq7
ジャージ登校がみっともないと言ってる人は子ども目線の感覚でダサいから嫌だってかんじかな?
339名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:33:18.69ID:SD2QBH+t
ジャージは運動するときに着るものと思ってるから、体育以外の授業や登下校できるのはちょっと、と思うわ
子の学校の方針?で清掃のときにジャージに着替えたらそのままジャージで過ごすことになってるからそれにそうしかないなと思ってる
340名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:37:09.88ID:wtQqmTAT
>>338
単純に外で着る服じゃないと思ってるだけでは
341名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:40:49.25ID:iYbICF/G
ジャージは明らかに運動着だし
社会に出たら日常的に普段から着用するものでは無いよ
学校だから制服があるはずなのにね
342名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:55:43.25ID:xfjlItn/
>>940
ジャージ登校、楽で助かるけどなぁ
シワの心配しなくていいし
343名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 16:56:25.18ID:xfjlItn/
アンカーはいらなかった
344名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 17:06:29.97ID:AgvlCTCq
ジャージは刺繍で名前入ってるから無闇に着用させたくないな
今の時代何で恨みを買うかわからないのに、あの学校の誰々さんが!みたいな嫌がらせ電話とか書き込みとかないと言いきれない
345名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 17:39:44.07ID:tIVEaoss
>>344
まさにそれ。
なんでジャージや体操着に名前入れるかな幼児じゃないんだし、思う。
346名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:18:33.35ID:EjhYha2+
学校のリサイクルや個人間でお下がりもらったりしてるが、みんなそのまま着てるので、刺繍の名前も意味をなしてない状態
複数から入手してる子は、体育の授業ごとに山本くん、岡田くん、坂本くん…になってて、たまに本名が混じってるw
347名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:18:41.76ID:Ygs802LL
ジャージが運動着って、今普段着でジャージ着てる子いっぱいいるじゃん。
田舎じゃないよ。
348名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:25:44.25ID:bLOhdx4E
中2までずっと制服登校だったんだけど、コロナで体育のある日はジャージ登校なんだけど、ジャージの下は半袖体操服で、ウインドブレーカー(名前入り指定12000円)がないと寒い。

去年までは制服だったから、制服は長袖ブラウスセーターブレザーであったかかったのにな。
あと3ヶ月くらいしか使わないものを買うのもったいなくて買いたくなかったな。
寒いのもかわいそうだから買ったが。
349名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:30:53.67ID:GwlImOtl
制服のある学校の登下校時の話をしてるのに…
普段着でジャージ着てる人が多かったとしてもそれがなんだっていうんだろう?
350名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:35:41.37ID:mkFsPp6L
>>347
皆が着てるからみっともなくないということにはならないと思う
351名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:40:25.02ID:lm4cj/vm
うちの娘の中学は連休明けから制服登校に
ジャージじゃ今年は窓閉め切って暖房も出来ないので
防寒対策に限界があるのと、コート着るようになるからだとか
極端だけど換気のために窓開けているのに寒い子は授業中もコート着ていいようになった
352名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:47:03.93ID:bLOhdx4E
>>351
柔軟でうらやましいな。
うちは制服ではウインドブレーカーもコートも禁止だよ。
353名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 18:53:12.40ID:le3GfmyK
>>352
柔軟というか
冬にコート着るのもダメな学校の方が珍しいような
登下校に寒くても耐えなきゃいけないのか
354名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:13:59.93ID:pWQ3VbNu
色々な理由でジャージ登校を許可したり制服登校だったり決めてるんだから、個人の感覚で「ジャージ登校がだらしない」とか、
正直うるさい黙っとけとしか思えない
355名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:27:58.60ID:sFUGVP+X
そうね
学校それぞれの方針だもの
コロナ以降衛星面からジャージ可になってたけど、3年生が着る機会惜しんで制服着るようになってから下の学年も制服着るようになった
部活帰りに着替える必要がなくなって楽そう
自転車通学デフォだからジャージでも違和感ないわ
電車にいたら、ん?と思うけど
356名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:28:23.54ID:sFUGVP+X
ごめん
衛生面、です
357名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:38:23.07ID:wtQqmTAT
>>354
5chで黙っとけって、バカ?
リアルで言われることがあったらそう言えばw
358名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:42:05.85ID:lJFdrjuH
幼い親が多いな
359名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:44:48.86ID:XqaU/LWW
受験生なんだけど
どんどん成績上がってきて本当に嬉しい
先生も友達にも恵まれてありがたい
一時はもう駄目かと思ったけど
信じて待って受けとめてあげることは大切だと学ばされた
360名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:47:04.38ID:7v9h7r/T
背中にでっかく全力とか書いてあるうちの子の部活ブレーカーが一番ダサいから皆安心して!
361名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:50:22.78ID:QQn9PA1X
ジャージ云々海言ってる人が一番ダサいかと(´・ω・`)
362名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 19:54:48.83ID:XqaU/LWW
>>360
ダサいかもしれないけど
なんか明るくて良いねww
363名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 22:12:28.90ID:1QnWR+I3
>>346
底辺地域だな
364名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 23:34:46.62ID:Gm0+uWeE
>>353
コート着ていい学校はコートはダッフルコートかピーコート 色はどういうのがいいとか
生徒手帳に書いてある
そういうものが記載されていない学校はコートなんか着てきたら脱がされて
許可していないと言われる
随分と前に神戸市内の中学校が後者だと神戸新聞で弁護士に批判されていた
365名無しの心子知らず
2020/11/22(日) 23:58:42.10ID:y3DapEzL
登下校どころか、帰宅後の買い物・塾・習い事も学校ジャージで出掛けてしまうのがデフォな地域
しかし各中学の生徒たちは自分等の学校の名前丸出しで行動しているから悪さもできないわけで
ある意味、平和なのかもしれない

同じ市内にある私の母校、学校スローガンがでかでかと背中に入るデザインに変わっていてダサさに泣けたわ
366名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 00:24:59.59ID:+8kudKkH
>>360
最近の子供達の部活動着って背中にポエム書いてるのとか多いよねw
下手すると試合に付き添ってる保護者もお揃いで着てるし
367名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 01:05:48.16ID:pVsnL3QU
大宰
368名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 01:06:35.12ID:Ft+7+l90
>>370
369名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 10:02:27.86ID:bN1WGSs5
>>365
うちの所も帰宅後の外出は体操服
学校休み(部活も)なのに体操服で自転車乗ってる男子見たりするw
370名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 10:38:32.19ID:vZEunB3a
コロナ後は帰宅即洗濯したいからジャージ登校助かってる
女の子に髪型指定あるほど校則厳しくて、ジャージは登校と部活動以外では着てはいけないことになってるから
そんなにだらしなさも感じないな
ジャージはジャージだから見た目を言うとね、でも衛生面には変えられない
371名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 11:05:15.69ID:epT0zBKW
こちらの地域は、むしろ下校後や休日にジャージや制服を着ていると怒られる。

塾へ行く時にも、制服やジャージはダメって言われている。
地域によってずいぶん違うね。
372名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 11:51:19.83ID:/cKFJvyv
1番下の子を公園に連れてきたら中3くらいのカポッルが
ベンチで寝っ転がって重なり合ったりキスしてる
せめて神社の裏にせい
373名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 11:55:31.34ID:tFl5fsMP
ガー 乙
374名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 13:56:12.49ID:jtwgP38l
カポッル
375名無しの心子知らず
2020/11/23(月) 14:09:19.59ID:a2czkJWU
tes
376名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 10:24:32.67ID:Tq8E7JWQ
カポッルのせいで内容が全部飛んだ
377名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 10:39:18.92ID:Z7hTjv2K
中3息子、少し早いけども風邪気味で肌寒いから今日からダッフルコート着ていかせた
過去2年間、4クラスあるけども男子でダッフルコートと言わずコート着てくるのは息子だけ
らしい、女子はちらほらいるらしいが
宮崎から神奈川県に越してきてこっちの寒さに3年居ても鳴れない
親子もあれだけどコート着ないのねみんな
378名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 10:44:27.94ID:Z/J5Jnou
>>377
このご時世に風邪気味で登校させるの不安じゃない?
しかも受験生みたいだし
379名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 10:44:33.57ID:2gyZLgr3
>>377
本当に何で中学生って極寒でもコート着ないんだろう
でもネックウォーマーと手袋はする不思議
380名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 11:45:02.56ID:DhRZab3S
女子は知らないけども男子はコート着たら負けだとか
うちの中2息子もダッフルコート持っていて着なかったけども
雪の日にフードかぶって帰ってきて有難みわかったのか着るようになった
通学にも
宮城県です
381名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 11:57:33.50ID:UbXfsfly
うちの子、今朝は詰め襟さえも着ていかなかった。

学校に上着を掛ける所がない。
椅子の背もたれに掛けると叱られる。禁止らしい
鞄にしまうと先生が「しわになるぞ」と言う。
ロッカーは物がいっぱいで入らない。
なので、椅子に掛ける。
禁止と叱られる…
382名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:02:40.93ID:u0tsTcnj
理不尽 乙
383名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:18:25.86ID:y4P9IijR
>>380
仙台市中心部だけど男子でもマウンテンパーカーとかウィンブレとか着てるよー
384名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:25:43.87ID:HfqUjgWV
カポッルって新しい呼び方なの?
385名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:25:56.30ID:Fkong8qp
都内だけど冬はコート着ないのがかっこいいと思ってるの?と思うくらい皆コート着ないし、夏は半袖になったら負けなの?ってくらい皆長袖着てる
386名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:26:55.97ID:YhPY6Te/
カポッルのスッドレ
387名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:34:40.28ID:qWxapAYW
ダッフルさんお勤めご苦労様です!
>42-43
388名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 12:40:11.87ID:hfNPQ0/s
うちも都内だけど普通に着てるよ
ダッフルもPコートも両方いる
389名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 13:15:23.36ID:7pGpzwGO
都内育ち神奈川住みだけどどっちもコート着てる中学生全然いない
私立で電車通学の子がコート着てるのは見るけど公立中は誰ひとり着てないわ
390名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 13:31:48.27ID:+hiHxm45
横浜市内公立中だけど今はコロナだから制服でもジャージでもどっちでもいいことになってるけどこれから寒くなってくるから通気性のいい体操着にハーフパンツだと絶対風邪引く

長いジャージ着なさいって言っても誰も着てないから着たら負けって雰囲気があるらしく拒否、制服は疲れるからジャージがいいって言うよ
入学した時はジャージなんてダサいから嫌だって言ってたくせにジャージの楽さに気付いたらもう一生ジャージで暮らしたいとか言いだす中1女子

中が半袖体操着だとババシャツも着られないし困るよねえ
感染者増えて来てるから自己免疫が下がるようなことはしてほしくないなー
391名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 13:38:27.98ID:YmTPQ/LX
>>390
半袖のヒートテックあるよ
392名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 13:46:51.44ID:J1Zp6t9y
確かに普通の中学生ってコート着ないね
でも学校のかけておく場所がないってパターンも多いかもよ
うち上の子は国立だったから冬にコート着て行くのは皆当たり前だったし3年にもなれば手持ち以外の私のコートとかも物色して少しでもオシャレしていこうとしていたな
でも下の子は今普通の区立中なんだけどそもそもコート着て行っても学校で綺麗にかけておく所がないから嫌だって言ってるよ
確かにコートを丸めてロッカーとか椅子の背もたれとかはイヤだもんね
393名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 13:49:14.79ID:rE0g+bF8
歩いて登校するうちに、体が温まってコート要らない
とうちの子は言ってた
394名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 14:09:16.71ID:IPy9FRB1
学校がもともと私服なんだが、もこもこのパーカーやブレザー着る子は多いのにコートは少ないらしい
私服なんだからブレザー着る意味がわからないんだが、オシャレしたい年頃なんだろうね
コート流行ってくれたらうちの子も来てくれるのに…
395名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 14:24:04.76ID:TsW6otdV
うちの息子はコート着ている
本当はピーコート着せたかったけどもダッフルコートのほうが動きやすいし、普段着にもなる
部活帰りに手袋したままトグル留められるのがいいでダッフルコートになった
確かに他の男子はコートは着ないみたいね
396名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 15:02:09.90ID:i/qasdH7
ダッフルってまだ着てる子いる?
397名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 16:28:52.90ID:l77sdtJP
いるよ
うちの息子も
なぜ急にコートネタと思ったら関東は14℃しかなかったのね
最高気温
こちら山口県はそこまで低くはなかったけども
398名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 19:15:18.68ID:graBeFdA
寒くない?コートいる?って聞くと、まだ寒くない、いらないって言われる

詰め襟だから風が入りにくいし、登校するうちにあったかくなったり教室は多分暖房がきいてるんだろうなと思ってコート買えずにいる
399名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 19:56:12.06ID:XKMch2aX
中学、同じくコートなし通学してました 寒くてもマフラーのみ
高校生なっても指定のコート買わなくていいですよね?
400名無しの心子知らず
2020/11/24(火) 20:53:12.74ID:kr5IJTXS
うちの地域の高校生はけっこう着てるよ
うちの子の学校の指定のコートが高くて薄くて微妙なのが残念だけど
チャリ通だけどカッパも指定だわ
401名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 07:46:39.35ID:5z+jdHCJ
うちの息子も今日からダッフルコート通学
急に冷え込んだから着せた
402名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 08:16:03.94ID:QOLzYv7S
うちは今日やっとマフラーして行った
昨日の時点でまだ誰もしてなかったらしく渋ってたけど今朝は雨で冷えるしさすがに他の子もして行くと思うんだけど
思春期ってめんどくさいわー
403名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 08:30:46.91ID:Jr8+wL0n
自分が中学生の頃は首とか足腰の寒さなんて全然感じなかったからそのあたりの親の言葉はスルーしてたわ
404名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 11:07:02.92ID:60foALw5
時代が違う
405名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 11:54:32.14ID:ysnLvBYr
いや若さが違うんだよw
406名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 11:55:01.95ID:A5oLWBbn
>>404
違わねえよ
なんでもその言葉使えばいいと思ってんの?
バカじゃね笑
407名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 12:22:05.44ID:ufUY49d1
きも
408名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 14:13:30.85ID:QOLzYv7S
若さもだけど個人差が大きいよね
私は昔から寒がりだからダサくてもコート着用派だったわ
409名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 14:15:03.70ID:dQYnVwRU
今年はコートやマフラーしている子が多いなと思ったら
学校は窓開けているから、コート着て授業受けていい学校もあるのね
410名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 16:10:49.64ID:E/0wWIIE
そういや公立の中学に換気システムなんかない場合が多いから
通路側の窓も窓側も開けて換気するから寒いよね
411名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 16:33:56.99ID:rWi9t8Kn
うちの学校は11/30から膝掛けを持っていっていいらしい
何で日にちなんだろ
寒い日でいいじゃんね
412名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 17:41:49.35ID:0U4QvTn2
なんか子供が中学に入ってからというもの、周りのキャパの広さに圧倒されている
みんな部活したり塾行ったり習い事も継続しているのに、独学で英検漢検を該当学年以上の級で取ったり難しい課題も翌日にはサラリとこなして来たり(原文読むだけで我が子は3日かかった)、それでいてYouTubeやテレビ番組の話もバッチリだとか
うちは部活から帰っても塾と学校の宿題とピアノの練習したら他のことに費やす時間はほぼない
それでも働き詰めに見えるのにこの子達は何者なんだろうか
413名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 17:54:33.35ID:rWi9t8Kn
>>412
体力ある子はすごいよね
うちも慣れるまで大変だったよ
英語や運動は元からやっていた子には苦じゃないんじゃないかな
テレビは録画して週末に溜めて見るとかしてるみたいだよ
414名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 18:10:27.12ID:0U4QvTn2
体力の問題?やっぱり、睡眠時間がうちより断然少なく必然的に活動できる時間が多いってことかな?
文章読むのも速読のように速いのかとか字を書くスピードが倍なのかとか、頭の回転が早くて「うーん…」と考え込む時間がないのかとか色々考えてた
仲良しグループの子がそんな子しかいないので、うちの子大丈夫かなと心配
415名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 18:13:22.71ID:0U4QvTn2
ちなみにその中の1人は、英語は中学で初めて学習し、塾の進度とかもあるんだろうけど次3級受けるとか…
習ってた子はまあ準2級持ってたりするそうですが、一緒にスタートしてこの差は何…
416名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 18:38:43.95ID:QOLzYv7S
>>414
何時間睡眠なの?
うちは色々試行錯誤して23時就寝5時起床の6時間睡眠で落ち着いた
主な家庭学習時間は朝5時から7時
どうしても見たいテレビ等は録画して朝ごはん食べながら倍速再生で見てるw
417名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 18:49:26.61ID:3/1IBhvL
クリスマスプレゼント、何がいい?って聞いたら
時間が欲しいって言ってた
学生って本当に時間が足らないよね
私もそうだったなーと懐かしく思うよ
418名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 18:54:47.98ID:rWi9t8Kn
でも部活と塾と学校の宿題とピアノの練習をこなしてるだけでも充分すごいと思うよ
もし運動部や吹部なら尚更
提出日に間に合わないとかではないんでしょ?
うちの子も塾とピアノともう一つ習い事続けていたけど本人が全部やりたくて結局体力持たないから運動部からゆるい文化部に途中で転部した
419名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 18:56:33.01ID:jtJzzxSK
音大めざしてるとかじゃなければピアノ辞めたら?とピアノやってた私は思う
420名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 19:04:59.27ID:zlOK8685
うちの子も22時に寝て7時に起きるから1日が短い。
せめて、23時~6時に出来ない?って何度か挑戦させたけど、
体調を崩して熱を出したりしちゃうので諦めた。
でも塾に行けなくて困る。
421名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 19:30:38.51ID:xy7zCxgc
音大どころか保育士や幼稚園教諭目指してるわけでもないのに中3の今でもなぜかピアノ続けてる
息抜きになるし楽しいんだってさ
422名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 19:39:54.67ID:QOLzYv7S
うちは中2だけど趣味で習ってるダンスだけは絶対に辞めないって言ってる
こんなご時世で満足に遊ぶこともできないし息抜きになる趣味があって良かったとも思う
423名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 19:43:16.61ID:dcdmh9FD
うちの息子もレッスンは止めたけどいまも好きで弾いてるよ

せっかくある程度まで弾けるようになったのに、と思うけど音楽の道へ進ませてあげられるだけの余裕も才能もないからこれでよかったんだろうな
424名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 19:48:33.09ID:3/1IBhvL
うちも中3でまだピアノ続けてる
数学でひらめかない時はピアノ弾いてリフレッシュしてるし楽譜眺めてたら不意にひらめくこともあるらしい
完全に趣味化しててピアノ習っててもコンクールや発表会はもう何年も出てなくてボカロとかアニソンばかり弾いてる
425名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 19:53:20.39ID:0U4QvTn2
>>416
10時半に寝て6時起きで、部活は運動未経験なのに女子サッカーで割と強いところに入っちゃって…
ピアノの時間さえなければもっと色々できると思うけど、辞めたくないんだそうで
ちなみに仲良しさん達もピアノやバイオリン等毎日の練習が必須の習い事してるらしい
周りより劣っていても良いじゃないかと思うけど、娘自身は自分も同じレベルになりたいともがいている感じで日曜日とか部屋から出ずにずっと勉強したり、友達の真似して絵画を描いたり、植物の研究の真似事をしてみたり
でも自分の興味から始めたことではないのでやっぱり他のことにするとアレコレ手を出している
迷う年頃なんだろうか…
426名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:13:00.69ID:civgqTc1
うちなんにも習い事やってないや
やってる子はもの凄く精力的にいろんなことやってるし、他のやらない子は宿題やってあとは家でできる好きなことやってる感じ
個人の振り幅すごく違うなと思うけど、別に困らないからやりたいようにやらせてる
427名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:17:00.20ID:dcdmh9FD
のんびりできるのも今のうちだろうしね
428名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:19:39.17ID:RlzmufGq
>>424
それ羨ましい
うちの子は楽しくピアノやりたいのに先生がうるさくて疲れるってやめた
今でも趣味程度には弾いてるけどガツガツしない先生に習いたいって言ってる
429名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:21:54.35ID:BzG4JjtF
また始まったわ

この流れ
430名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:27:25.58ID:AINxAsLz
私も他のお宅のお子さんたちの時間の使い方がどうなってるのか不思議でならない。
部活入ってれば帰ってくるの遅いし、22時に寝てるとか言う子も多くて、それじゃ帰ってご飯食べてお風呂入って宿題ちょっとして明日の準備してほっとしたらもう寝る時間じゃないのと思っちゃう。
なのにできる子はなんでも出来るんだよね。
不思議でたまらない。
431名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:33:40.84ID:5Ujh8BBq
うちも学校(電車通学)部活塾と忙しくさせてたら去年ストレスで起立性発症したよ
コロナ休校のおかげで元気を取り戻したけど
うちみたいに本人も自覚なく無理してる場合もあるから気を付けた方がいい
432名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 20:36:47.56ID:YEQ7f2GX
>>430
その通りだよ。
何も出来ない。
下手したらほっと一息する暇もなく嵐のように食事、風呂に入って、
そのまま布団行き。

少しはゆっくりする時間を作るように辞めたら?って言っても反抗期なのもあって拒否される。
緊急事態宣言の期間だけが唯一のほっと一息できる時だった。
オーバーワークで疲れるから、睡眠時間も長いんだと思う。
433名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 21:07:55.37ID:jtJzzxSK
>>430
うちもそんな生活してたらキャパオーバーだったのか熱出したり学校で何度も倒れたりしたから部活辞めた
小学生の時は1年に1回熱出すかどうかだったのに中学入ってから毎月熱出してた
部活の顧問が脳筋で大雨でみんな震えててもそのまま部活続行させてたせいかもしれないけど
434名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 21:38:07.68ID:bJz8mUys
うちはもう寝てるや
17時ちょい前に部活から帰ってきて18時半の夕飯まで塾の宿題と明日の準備
19時半くらいにお風呂に入った後テレビやスマホやゲームしてもう寝てる
週2の塾の日は22時に塾から帰ってくるから寝るの遅くなるけど30分くらいで寝てる
435名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 21:45:47.29ID:Wwdt2oxu
>>434
1時間くらいしか家庭学習しないってこと?
かなり勉強時間少ない方だと思うけど成績どうですか?
436名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 21:47:17.03ID:AINxAsLz
やっぱりそうだよね、中学生になってまるで生活が変わってブラック勤めの会社員みたいな生活のような感じ。
その日の出来事反芻したり無駄なダラ時間過ごしたりするのこそ大切な気がするのに、時間に追われて何にもできない。
ただただ日々を過ごしてる感じ。なんでみんなこんな生活してるのかなと不思議しかない。
思いっきり地元公立中なんだけど、中学校のカリキュラムや部活生徒会活動見直して欲しい。
もっと余裕持った生活させてやりたい。
437名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:04:00.47ID:bJz8mUys
>>435 今のところ学年順位上位8%から下がったことないです
後出しだけどテスト期間2週間は平日4時間休日9時間以上は勉強してます
親の私はいまだに何を勉強するか、どう勉強したかは毎日確認してます
438名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:11:08.18ID:XdUmdxqw
家庭学習ってあんまり成績に直結しない気がする
やってもやらなくても賢い子は賢いしバカな子はバカ
439名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:18:35.00ID:S3TREAX8
>>438
とんでもないお馬鹿さん登場
440名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:20:48.82ID:0U4QvTn2
>>434
17時前に帰るというのに驚いた
うちは部活が終了するのが17時45分ですが、そこから着替えたりミーティングしたりで家に帰り着くのが18時半頃です
他の部活も同じ頃にぞろぞろ帰ってる
学校によって様々なんですね
441名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:28:17.14ID:XdUmdxqw
>>439
うちの子で実証されてるのよ
やっても出来ない子とやらなくても出来る子
442名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:37:27.55ID:vWnjQFSj
確かに地頭は関係あると思うけどやってもできないことは多分なくてやり方があってないだけじゃないかな
例えば時間はかけてるけどきれいにノートをまとめることに神経使って内容が頭に入ってないとかはあるある
443名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:38:25.20ID:iFwZUsXj
まあ器の違いはあるよ
男の子は後から伸びるとか言うけど言うても大体は10歳くらいからポテンシャルは変わらないと思う
444名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:44:22.67ID:civgqTc1
いるねー学校の授業だけで理解しちゃう子
学校にも一定数塾にも行かず授業だけの子が上位にいる
個人的な印象として学年年齢問わず家事をよくする、できる子が多い気がする
445名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 22:52:31.77ID:z8xMghZa
自分のことかと思ったw

塾なんて一度も行かずに、公立高→国立大→国立の大学院→公務員
でした

家事はほとんどできませんwwwww
446名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 23:29:56.81ID:FS8BJNsy
>>445脳ミソ分けて下さい
447名無しの心子知らず
2020/11/25(水) 23:40:35.61ID:THfyiDE0
寒い(´・ω・`)
448名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 00:02:46.32ID:NeJlbOZm
テスト前にやたら勉強時間でマウントとってくる子がいるらしいが>>435みたいな親の子どもなのかな
449名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 00:06:51.52ID:SHULwKxg
いいなぁ、要領心得ててうまく出来る人。
うちの場合は真面目に地道にってタイプ…要領って後からでもよくなる可能性あるかな…
どう考えても我が子より忙しそうな子で勉強の時間も少ないと思われるのに賢さで負けてて、我が子が可哀想に思ってしまう時がある。
450名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 00:28:45.53ID:YJHqznhC
最近の公立中学って、クラス順位・学年順位って出さないのかな?
うちの子の中学は平均点だけ教えられて順位は出ないみたいなんだから、どのくらいの位置にいるのかわからん
私が中学の時は、各教科の点数と平均点と順位が記載されたほっそい紙を毎回渡されてた記憶があるんだけど、そういう一覧も渡されないらしい
451名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 00:49:24.23ID:SHULwKxg
>>450
そうなんだね、うちの場合は各教科の順位は出ないけど5教科合計点での順位はクラス・学年両方出るよ。
自分が中学生だった時は学校内偏差値まで書かれた成績表をテストごとに通知表のごとく一覧表に書かれて渡されてたけど、そこまではない。
452名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 04:16:35.23ID:+fi0ZLjb
>>450
うちの地域もそれだ
他の人も書いてるの見たことあるけど、平均点や順位を教えてくれないのはもちろん、定期テストが各教科何点満点なのかすらわかりにくくしてある
変にインテリ多くて左巻き伝統あるっぽい地域だから、悪平等の名残りなのかなと思ってる
本当いい加減にしてほしい
453名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 04:58:20.04ID:oIjdMmSz
>>450 
学校にもよるし学年にもよる
うちの子の学年は学年順位まで知らされるけど、他の学年は希望者が聞きに行くパターンらしい

学校として共通なのは各教科別と五教科合計の平均点のほか点数帯ごとの人数も示される
自分がどの位置にいるかも自分の定期テストの点数推移も明白、出題のねらいも記されるからとても参考になるよ
454名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 06:54:05.82ID:TausEBEv
うちの子の中学は同じ学年でも担任によって教えてくれたりくれなかったりする
教えてくれない先生は聞きにいってもダメらしい
455名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 06:58:46.43ID:YJHqznhC
レスありがとうございます!

なるほど、学年によってだったり希望者には教えてくれたりするんだね
うちの子(中1)反抗期入ってきて嘘をつく事があるから、見せたくなくて隠してるのかもと勘ぐってしまった
今度個人面談の時、先生に仕組みを聞いてみようかな
456名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 07:38:23.05ID:uPmdpNdi
見せてくれた方が良いよね
中1最初の英語なんてほぼみんな満点取るのに、92点で俺やっぱできる!みたいになってて勘違いしてる
通知表が4だったんだけど、先生に嫌われてるかもとか言い出すし
何かと根拠のない自信に溢れて、自身持つだけなら良いけど能のない鷹が爪見せびらかし状態でうんざりしてるから、現実を叩きつけてほしいけどこちらも順位分からない
457名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 08:46:47.98ID:+Mo4zay6
>>453
私立?

公立だけど順位どころか平均点も聞いても教えてくれない
458名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 08:48:01.42ID:BYdRvSTe
学校側が平均点や順位を教えないことにメリットはあるのかね?
保護者側はもやもやしか残らないんだが。
459名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 08:58:12.24ID:rrF71JP2
>>458
先生が集計取って計算して提出する手間が減るとか?
うちは市全体が出さない地域なんで立ち位置はほんと塾頼り。面談も塾の方がしっかりやってくれるし、通わすに上位校行ける子はすごいなと思う
460名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 08:59:17.95ID:VF3TXjcZ
>>458
絶対評価だから個人の到達が重要で他との比較は意味がありません。ってうちの中学は言ってる
平均点は教えてくれるけど順位は絶対わからん
だから子にはオール5が鬼の様にいるかもしれん。って言っていて
基本立ち位置は模試で確認
461名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 09:05:43.80ID:0xO4iRV5
>>457
ID変わってますが公立です
卒業生の一番多い進学先が県トップ高という感じの中学です

学年によって運用が少し違うの謎ですし、学校の指導がーいうよりは上位は塾でやりこんでる感じですかね
462名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 09:06:22.55ID:odYWnWur
関西の公立校だが、順位全教科も5教科や9教科書での順位も載ってます

上の子は上から数えた方が早くて下の子は下から数えた方が早いから
いつも二人は順位で喧嘩してる

順位や点数より、何を理解してるかしていないかを確認して復習するためのテストだと何度も言ってるのに
463名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 09:07:31.28ID:qzX+FuuS
4歳違いの上の子の時は、本人が聞けば教えてくれるシステムだったけど、聞いてもふーんな順位だから聞かなかったみたい
下の子は是非聞きたくなるほどの順位のはずなのに「今年から順位は教えないことになりました」って言われてガッカリしてた
もともと教えてくれないならともかく、なんでそっちに方向転換するのかな
自分の時はヒストグラムで出てすごくやる気出たんだけどな
464名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 09:11:43.12ID:974t5Rps
発表されないから、順位はないものだと思っていたんだけど
聞くと教えて貰える事もあるんだね。
今度の面談で聞いてみよう。
465名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 10:37:46.19ID:OZURBP2G
絶対評価って言ったって高校受験には定員ってものがあるのにね
こちらは立ち位置から志望校決めるしかないし、今時の先生はどこの高校なら安全圏だとかは一切言わないね
1学期の面談でもこれからの頑張り次第ですとか、あと半年でどれくらいできるかにもよりますねぐらいしか言ってくれなかった
学校での立ち位置一切わからないから塾と相談するしかない
並び替えるだけならエクセルでさえ一瞬でやってくれるから手間とかではなく行きすぎた平等思想なんだろうとは思う
466名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 11:56:07.95ID:LrwRw3nm
うちは一貫校だけど中学の間は順位発表されない
去年の担任は教えてくれたけど今年の担任は教えてくれなかった
467名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 12:44:11.37ID:rXitC7rn
発表する意味

普通は出さないかと
468名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 12:46:15.64ID:gQq5TO6Y
>>467
頭弱だからわかるように書いてー
469名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 13:17:35.62ID:3EYF4Su3
高校入試、今年は私立志向が高まると地元塾の人が言ってるのをネットで見たけどどうなんだろうね
470名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 13:22:24.48ID:SAwDmSEJ
>>469
私もそれ気になってる
説明会見ても私立高校は休校中もオンライン授業完備で魅力的だったから私立増えそうだなと思ったよ
471名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 13:27:46.03ID:3EYF4Su3
だよね
その人たちが言うには、今年みたいに不安材料がある年は安定志向になって私立専願にする人が増えるんだって
逆に公立組には朗報なのかしら
472名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 13:32:06.30ID:9y4Qe+nq
経済的な面から公立を選ぶ家庭が増えるかも、とも聞いた…
473名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 14:45:22.26ID:OZURBP2G
ほんっと偏見だけど、収入減ってなかったり減っても預貯金でなんだかんだで払える人(高収入高偏差値)が私立志向で飲食とか非正規とかの人(低収入低偏差値)が公立志向になるってことかな?
底辺私立だけが煽りを受けそうな予感
474名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 15:27:29.39ID:KN3m5uN2
小6男児が行方不明 東京

2020年11月26日 11時52分

東京・世田谷区に住む小学6年生の男の子が、23日未明から行方不明になっていることが分かった。

警視庁によると、世田谷区に住む小学6年生・吉川悠斗君が23日の午前2時ごろに自宅を出たのを最後に、行方不明になっていることが分かった。

直前に弟とけんかをして、親から注意を受けたという。

悠斗君は、身長165cmのやせ型で、自宅を出る際、紺のフードつきジャンパーに青のスエットズボンをはき、デニム調のマスク姿で、グレーの運動靴を履いていたという。

警視庁は、公開手配に踏み切り、広く情報提供を求めるなどして、行方を捜している。

☆中学生の保護者☆ 97 ->画像>5枚
475名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 16:33:06.98ID:3EYF4Su3
私立の授業料補助って地域による?
476名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 17:11:49.44ID:SGAugiFT
>>475
「都道府県別 私立高 授業料等支援」
これらの単語で検索すると一覧が出てくるよ

うちの県は助成が手厚いと、学校の先生はやたらと私立専願を推すのにモヤモヤ
477名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 17:43:27.44ID:CSilPcA/
私立授業料の補助って前年の収入で変わるよね?
コロナ禍で来年以降急激に収入が減ったら補助受けられないうえに税金は高いってこともありうるから怖いな
478名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 20:10:48.15ID:odYWnWur
仕方ないんだけど前年度の収入システムきついよね

自分が高3の時に親が会社リストラされて、前年度はかなり稼いでたらしく(母親には決まった金額しか渡さず残りは父がギャンブルばっかりで貯金もなかったことが後々判明)
申請したところの奨学金が許可されなかった

無職の貯金なしの親だったから私立大学の受験諦め、国立を受験したが落ちて、通信制の短大にバイトして自分のお金で通い、誰でもとれそうな資格だけとった

いまだに大学行きたかったなとコンプレックスあるw
479名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 20:30:58.06ID:9yYbgDSv
隙あらば
480名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 20:35:04.93ID:Zl1V3XGu
>>474
この板のニュー速で見つかったってあったよ
481名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 20:38:25.91ID:BirJfX0+
>>480
頭○そう
482名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 20:56:11.92ID:q72dNrFX
>>481
見つかったみたいよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201126-00000073-asahi-soci


小学生だからスレチだけど、
気性がころころ変わるこの時期(青春期?反抗期?)に、親もついてくのは大変だね
483名無しの心子知らず
2020/11/26(木) 21:04:43.18ID:LrwRw3nm
ちょうど反抗期スレでも似たような話があったな
そっちは壮絶だったけど
484名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 06:29:24.31ID:bgLKW4G5
来年から新1年になる子供がいるんだけど制服上の子のお下がりじゃダメかな
綺麗に使ってはいたけどやっぱり一つはその子用に新品用意すべき?
485名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 07:27:37.97ID:54OpUcpq
お下がりはクリーニングに出している間の代わり用として使えばいい
486名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 07:28:25.15ID:DQ3XFmcC
>>484
周囲の環境による、あとはお子さんの性格
兄弟間のおさがり・知人同士の融通・制服リサイクルetcが盛んな地域ではセーフ
うちの末っ子の学年はやたらと3歳差同性きょうだいが多くて、入学式から普通におさがり着せているよw
487名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 07:40:02.55ID:oJveEKA1
>>486
うちもそんな感じで特に珍しくもないんだなと思った
経済的に恵まれてないとかそういう家庭でもないと思います

少し前の流れからも中学ってジャージを着ている時間も長くて、制服は傷むほど着ないんだよね
488名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 07:41:45.54ID:nzBm4hzt
>>484
うちの子の学校は入学式で新品の方が少なくて衝撃を受けたw
新品は金ボタンがキラキラしていて、中古は銅みたいなくすんだ色なので一目瞭然。
リサイクルが盛んでみんな上手くやっているんだね。
上の子の入学時はどうだったの?
うちみたいな環境なら問題ないと思うけど、
あとはお子さんの性格だね。
489名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 08:09:47.69ID:Q45EO6Ym
公立だけど、制服屋さんが新中生の3割はお下がりと言ってたよ
490名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 08:16:42.33ID:DQ3XFmcC
男子は中学生の間に爆発的な成長期が来ると、中3で買い直すパターンもあるから
小柄なお子さんは、中1はおさがりで様子見…という考えもある
491名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 08:25:08.16ID:yJJ6wMAx
合理的だね
自分がそういうときは新品じゃなきゃ嫌なので子にも買うなあ
その結果中3二学期でズボン買い直すはめに
洋服屋ももったいない!と言ってお直しでなんとかしてくれようとしたけどむりだった
492名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 08:34:12.05ID:5sikCHXQ
兄弟姉妹のお下がりの子もいるけど、近所の人のお下がりの子もいるよ

私は次女だから姉のお下がりだらけでイヤだったけど今なら親の気持ちがよくわかる…
493名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 08:44:38.22ID:wXrgrdgv
うち中学も、地元のトップ高も学ランだからボタン付け替えるだけ
だから中3の3学期でも躊躇なく新品買っちゃうよ~
受からなかったらしらん
494名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 08:58:50.14ID:HzLW2vxg
うちも上の子が中3の秋でズボン買い換えたわ
面接練習の時に、丈が足りないと言われたw
なので末っ子が次1年だけどお下がり着せるつもり
そんなみんな見てないから大丈夫w
495名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 10:33:38.39ID:c3rSUA8G
お下がり派の人もワイシャツくらいは新品買うよね?
496名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 12:23:54.97ID:XrS4Zl0c
シャツはやっぱり新品だな。白さが違う

うちも兄弟でおさがりにする気マンマンだったのに来年度から制服オールリニューアルw
学ラン→ブレザーへのリニューアルなのでひとつのアイテムもかぶらない
新しい制服楽しみだけどきれいにとっておいたお下がりが日の目を見ないのはちょっと残念
497名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 14:47:40.67ID:Hh/r919U
中3なのに私立か都立か
私立なら専願にするか併願にするか
まだ迷ってる
私立専願ならまあまあ実績良い学校行ける
でも私立は塾いらないって言うけど期待しすぎない方がいい気がして
498名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 15:35:20.63ID:NS0jTjhl
>>497
うん、私立でも期待しすぎない方がいい。
その子の性格次第。
499名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 15:53:00.51ID:Hh/r919U
>>498
そうだよね
一番は勉強するのが普通っていう雰囲気の学校がいいと思っているんだけど都立の場合落ちたら併願校になるし、かと言って都立のレベルを落とすと勉強味が薄くなり周りに流されそうで
悩ましいわほんとに...
500名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 16:15:32.54ID:Az7weX4e
私立高は合格してからもらえる入学案内に確定費用が具体的に明記されていて、細々とした費用項目や積み立て金、寄附金、指定物品購入費、生協加入云々見てるだけで目眩起こした。もうこれは絶対都立受かってくれと念じたおかげか上の子は今都立行ってる
試しに都立はどれだけの費用で済むのか、受験料\2,200入学料\5,650から記入始めて11月現在授業料も雑費も部活費(卓球部)もすべて込み込みで今のところ36万円(交通費は含まない)しかかかってない
これから2年3年になると塾代だのかかるのかもしれないけど、初年度だけで100マン飛ぶ私立よりはたしかに財布に優しいと思う
501名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 16:33:18.54ID:zyerVvt0
>>499
わかるわー
東京はもう内申確定した?
502名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 16:42:04.99ID:Jow4au+U
>>500
だよね...家族会議だわ
子供にもやりたいことがあるなら自覚を持ってもらわないとな

>>501
出るのは来月初めだけど期末が返ってきたから何となくは読める感じだよ
503名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 17:05:52.58ID:NS0jTjhl
>>501
内申つい最近出たよ
来週から面談。

>>499
親の気持ちも揺れ動くよね。
併願私立はあまり良い環境じゃないの?
504名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 17:38:10.90ID:XrS4Zl0c
>>499
その意識のあるなしのギリギリの境界が偏差値60だと思う
上の子の時いろいろ高校説明会行った時のあくまで個人的な印象
505名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 17:43:20.97ID:zyerVvt0
ギリギリ進学校って呼べるくらいかな
一応みんな大学行くけど内訳は微妙な感じの
506名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 17:56:51.41ID:Jow4au+U
わかるわ...
そんな感じだよね

>>503
またID変わってるかもしれないけど>>499です
併願校は悪い環境ではないけどやっぱりレベルは落ちるね
まあどこに行っても結局本人次第だけどね
507名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 18:14:13.16ID:iNmMl8YT
中学の制服って卒業したらすぐ捨てるもの?
学ランと違って女子だから、そこの中学でしか使わないし、今のところ知り合いから欲しいとも言われてない。
そもそも知り合いっていっても10人程だしなぁ。
朝すぐジャージに着替える学校で、ほぼ登校でしか使ってなくて綺麗だから、何だかもったいないような気がしてきちゃって。
508名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 18:18:44.85ID:twS4fkYx
>>507
自分のはすぐ捨てた
子供のは本人にまかせるけど、子の性格によるのでは?
509名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 18:32:27.30ID:7CGNG9xo
>>507
貰う方からはねだりにくいが、「貰ってくれる人いないかな?」と507側から声をかけたら、そのお知り合いの方々当人じゃなくても、伝言ゲーム式に伝わって「欲しい!」という人が現れる(確率は高くなる)と思う。
それが面倒でなければ、だけど。

あとは、学校でリサイクルの受付とかやってたりしないのかな
510名無しの心子知らず
2020/11/27(金) 21:34:51.90ID:DQ3XFmcC
>>507
リサイクルがあれば出す
学校のバザーで募集するところもあり
あと善意銀行的なところが、恵まれない家庭へのリサイクル制服譲渡用に募集していたり

取っておいたら取っておいたで、高校生・大学生の学祭で仮装に使える(女装希望男子に貸したり)
511名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 00:29:38.02ID:EdTSukQy
>>500
都立ってそんなに安く済むんだ…受験料のケタがひとつ違うw
512名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 02:34:19.26ID:zlEjSteu
>>434
うちの子も似たようなもんでそれでも成績良かった
けど塾の先生に勉強時間足りないって何度も注意されてうつになっちゃって最近不登校気味
先生に別の高校勧められて高校迷ってる
田舎だから偏差値は進学校でも低いし
今の成績あれば入るけど
勧められたのは廃統合で専門高校に出来た普通科っぽいとこ
廃統合でいくつか普通科ぽいとこ出来た
そこは偏差値は進学校より低いけ
ど進学校の下の成績の人達よりはいいっぽい
進学校のギリギリで受ける人が無理ならそこじゃない所行くって行ってたから
513名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 07:20:56.04ID:7yBqUu7B
ちょっと何言ってるかわからない
514名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 08:22:33.92ID:tD+vAeFM
>>511
上の子が隣の埼玉の県立だけど、滑り止めの私立に用意した入学金で初年度余裕で賄える
学校によっては、ブラウスやワイシャツの指定も特に無いから、中学校のがそのまま着られるところもあるし
515名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 11:46:52.77ID:gmYbL4E4
友達のお子さんは公立進学校行って国立は無理だったけど塾なしでそこそこの指定校推薦取ったと聞いて親孝行ないい子だなあと思ったわ
516名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 12:01:01.00ID:xweNXyzt
中3息子の第一志望がまだ決まらない
本人が「どこでもいいやー」だから、家からの距離と偏差値&換算内申だけで2校に絞ったけど最終的には通う本人が決めないと意味ないし…
併願優遇だけは本人が自分から希望して個別相談行って決まったんだけど
もしかして本心は都立じゃなくて併願の私立に行きたいのかな
517名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 12:14:08.52ID:s12daTaZ
うちも公立決まらないよ
第2志望の私立はあっさり決まったから、うちの子も私立行きたいっぽい(内申点足りないから内申点関係ない私立の方が偏差値高いところに行ける)
お金がなくて二の足を踏んでるけど
私のパート代で払えるは払えるけど上の子は親に気を使って公立にしてくれたから申し訳ないしな~とか思って
上の子はいいよって言ってるけど兄弟間で差は付けたくないし
518名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 13:19:41.36ID:wBPNCRN2
兄弟ってめんどい
519名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 13:21:56.71ID:drzSZNnv
公立トップせいぜい3番手くらいの圏内に入らないと、その下は似たり寄ったりだよね
でグダグダやってるうちに初めて私立見たら豪華で食いつくと
完全にそのパターンにハマったわ
520名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 13:55:05.42ID:KIhZ0Q3C
個別相談で確約ってもらえるの?学校の入試相談とはまた別物?
521名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 13:59:11.20ID:7yBqUu7B
私立の見学してから公立行くと悲しくなるもんな
522名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 14:32:19.73ID:dOmhLEh/
そうか?

設備がしょぼいから?

でも、学費は安いから一長一短でしょ
523名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 14:46:00.37ID:oP9+Cav0
>>520
よく知らないけどそういうのもあるみたいね
地方出身なので首都圏の複雑なシステム完全に理解しないうちに受験終わりそうだわ
524名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 14:48:05.96ID:oP9+Cav0
レベル高ければ施設どうでもいいっちゃいいんだけどね
うちの地域最難関の私立はボロいわ
それでもみんな行くもんね
行けるもんなら
525名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 15:16:21.08ID:fcoBen+B
>>522
単純に見た目の印象でしょ
図書館やホール、カフェテリアまであって華やかなの見たあとの落差
526名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 16:44:29.42ID:m7chPC0V
賢い子なら見た目で揺らぐことなんかないんだろうけどね
527名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 16:46:18.15ID:BDA96QNP
>>525
公立高校って図書室ないの?
公立小学校にすら有るのに
528名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 16:55:58.19ID:jQeJBPVX
図書室はあっても図書館はなかなかなさそうだね
529名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 16:59:53.97ID:fcoBen+B
>>527
いや、もちろんあるよw
規模もデザインも別格だったということ
530名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 20:02:16.90ID:DFjLAVBz
>>512
統廃合…だよね?
531名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 20:08:07.95ID:
施設の新しさボロさは過ごす青春の質の良し悪しには無関係だからなあ
私が通ってた高校もいい加減ボロかったけど思い出すのは楽しかった思い出ばかりだし
住めば都ってこういう時のためにある言葉だと思ってる
532名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 21:03:09.75ID:xweNXyzt
私立のカフェエリアは親の私でもちょっと揺らいだw
でもお金は少しでも大学費用に回したいから、高校までは公立にしてほしいと思ってしまう
大学は私立な気がするから…
533名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 22:30:21.21ID:m7chPC0V
うちは音楽ホール
区民ホールじゃなく市のホール規模なのよ
音楽やってるからね
534名無しの心子知らず
2020/11/28(土) 23:47:50.82ID:u7E3Dp6h
制服も伝統校で偏差値も高いと地味でダサいんだよね~(うちの県の場合)
公立上位校と私立上位校は制服は古臭く人気ないんだけど、受験者は減らない
今風の制服のところは統廃合したところが多いけど大抵昔のヤンキー校
短ランボンタンにセーラー服の上は詰めてスカートは超ロングにしてたからブレザータイプになったという噂も
535名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 01:57:37.66ID:e6ZyJTc4
536名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 05:46:00.77ID:3JNpoD9g
伝統校の制服がアレなのは東京も同じ
高校じゃなくて中学だけど国立のあの学校とかね
537名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 05:47:34.98ID:gBMrrww2
名門校伝統校は制服で人寄せする必要ないもんね
538名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 08:15:02.17ID:yCA4bMNL
>>537
生徒会が制服変えようと動いてもOBとか大人が反対するんじゃない?
保護者の方があの制服を着てる我が子に拘ってそう
ただのイメージw
実際はどうなんだろうね
近くの公立中もずっとダサい制服のままだわ
539名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 10:28:01.18ID:X0HY4e4X
熊本学園大学付属高校

中途半端な進学校だけど
制服はアニメに出てきそうなデザインで人気がある
540名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 10:28:56.51ID:PauEL/fN
まさにそういう感じのところが制服リニューアルで人集め頑張ってるよね
541名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 11:17:25.02ID:iGDY2/nd
愛知の岡崎高校の制服(女子)を知ったときは度肝を抜かれた
口コミとか見たら大体はダサいけど諦めって感じの中、あの制服に誇りを持ってる層が一定数いてさらにビックリした
542名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 11:21:33.41ID:o6EnQL/H
岡崎はダサいというよりわけがわからない
543名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 11:29:09.66ID:KPdpSHQu
>>541んなアホなと思ってググって見たら本当に度肝抜かれた
544名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 11:39:58.32ID:MeWVLdOv
>>539
温泉旅館で慰安旅行のおっさんたちを相手するコンパニオンの衣装みたいw
545名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 11:45:59.79ID:seZRZnTX
男子もダサいね
かなりの難関校だよね
546名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 12:02:15.77ID:nw1G+m3t
桜美林とか浦和明の星とか思い出したけど制服変わってるのね
547名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 12:02:56.45ID:jRmbXQmA
お茶中ベルトw
548名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 12:21:08.64ID:RF0PBBBA
岡崎、モデルチェンジしたって書いてないかな
549名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 12:41:03.25ID:wJDL0j6+
>>541
岡崎の夏制服(女子)が裃をイメージした…というのは聞いたことがある
三河群の西の雄・岡崎に対して、東の雄・時習館はリニューアルして男女共に普通のブレザーになったね
550名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 13:20:28.57ID:RchiZC+L
>>547
何がおかしいんだろう
すごい素敵な制服だと思うけどな
551名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 13:27:39.64ID:L5pfU9wF
今、マンガアプリで、花のあすか組!を読んでるんだけど、冬服はそこに出てくる制服だわ。
スケバンとかバンバン出てくる頃の漫画。なぜかマンガでは、岡崎高校制服の中にスカーフ巻いてたけど。

夏服は…謎だね。
552名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 13:30:39.00ID:P+dW+CH6
>>550
チェックのミニスカにヒラヒラリボンとかが大好きな人なんじゃない?
伝統校とか無縁なんだよきっと
お茶の水なんて本物の伝統校だからねぇ…好き嫌いはあっても私は草を生やす様なレスは出来ないな
553名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:22:01.69ID:jRmbXQmA
ごめん、関係者なので真っ先にそれが浮かびました…
554名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:30:50.09ID:x06L4Rv+
制服で志望校選ぶってのは女子にはよくあるんだろうけど
男子でもネクタイないからって理由でネクタイ有りの学校選んだ子いたわ
逆じゃないのかと思った
まあ好みなんだろうね
555名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:38:28.88ID:NxD45gJI
都会みたいに同偏差値帯の学校がよりどりみどりなら制服もひとつの理由になるんだろうね
こちらの地域は公立は偏差値65の次が偏差値55程度の学校みたいな感じだから設備とか制服は全く決め手にならない
私立は全入で、トップ高まさかの不合格だった子でも偏差値40私立に行くしかないのでそこで特進にいても地元国立の文系が関の山って感じだ
556名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:43:21.73ID:XeiQ47sO
高校で人生決まるのか
それはなかなか酷だね
557名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:45:21.63ID:L5pfU9wF
伝統校で制服ずっと変えないのはわかるけど、それとは別にファッション的にダサいっていくのも間違いではないと思うけど。

だって実際ダサさで有名で、今回初見の人が見てもダサっと思う訳だし。
リボンひらひら制服が多いのも、需要があって費用対効果があるから皆そっち系の制服にどんどん変えてるんだしなぁ。
558名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:48:07.24ID:seZRZnTX
それも嫌だけど都会は都会で選択肢多すぎてどうすればいいのかわからなくなる
559名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:50:09.15ID:XeiQ47sO
うちの市の中学の制服はずっと私の時代以前からセーラー服と学ランだったんだけど保護者アンケート取ったりして実用的なブレザースタイルに変わるみたい
セーラー服だと気候に応じた調節しにくいし冬はお腹が寒かったりするので時代の流れだと思うわ
ちょっと寂しいけど夏の体操服通学がとても快適だったので制服かえるのはアリだと思う
560名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:52:07.68ID:NWI+bHz3
制服といえばドでかい白い襟のセーラー服もどこかの地方特有なんだよね?
あれもダサいと思った
561名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 14:59:10.34ID:uVsCqc7Y
>>550
素敵とは思わないけど、そこまで変でもないよね
うちの子の中学の制服なんて見たらリアルにお茶吹くわよ
フツーの公立
562名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:04:37.78ID:uVsCqc7Y
>>555
私の地元も公立は普通科が偏差値60台と40台しかなくて、進学校に落ちたら工業高校の2次募集しかないって感じだった
あとは市外の高校に一人暮らしで通うか
563名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:07:24.58ID:mauKGmku
>>553
お茶中保護者が自分のところの学校を腐すの?
うちもお茶中だけどなんか残念な人だなぁ
564名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:08:10.48ID:6Woy8mh6
>>555
通学範囲ひろげて考えるのはどう?
うちの方は自転車でいける範囲に絞ると偏差値64と56の2校しかないけど
電車で通学1時間まで範囲広げれば65~55の学校が20校ある
私も田舎だったから電車30分+徒歩でドアドア1時間の高校通ってたけど
意外と通えるもんだよ
565名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:41:10.66ID:wJDL0j6+
>>560
名古屋襟?
566名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:44:28.05ID:X6AbD1WP
>>550
えっ……
えええっ!?
567名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:47:53.28ID:FwydpYdX
お茶のベルトはライダーベルトにしか見えん
568名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 15:49:01.80ID:X0HY4e4X
名古屋襟か…

☆中学生の保護者☆ 97 ->画像>5枚
569名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 16:01:55.22ID:3JNpoD9g
>>563
服のデザインをどう感じるかなんて人それぞれじゃない?
それとも伝統校は多様な価値観を一切認めない人間をつくるような教育しかしてないの?
570名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 16:07:16.96ID:By8Fa+ez
多様な価値観w
物は言いようですね
571名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 16:12:01.59ID:b+Mu+3Br
お茶のことを揶揄してる人って全部単発
アレな人が紛れてるね
572名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 16:14:17.22ID:gSdDVrJb
なんだ今日はお茶の水の親殺が参戦してきてるのか?
珍しいなw
中受スレと勘違いしてねーか?w
573名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 16:16:51.58ID:gSdDVrJb
大体このスレの殆どの奴がお茶の水を揶揄できる様なレベルの中学校になんて通ってねーだろw
574名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 17:19:02.01ID:uVsCqc7Y
>>573
うん
575名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 17:50:36.62ID:drjXJU6f
>>572>>573の口調がネナベ(懐かしい)みたいで気持ち悪い
いろいろ初心者なのかな?
576名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 17:53:39.87ID:gSdDVrJb
>>575
何言ってんの?
577名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 18:39:35.48ID:wlTljRLj
こんなところで他人に初心者云々言っちゃうのも痛々しいし気持ち悪いと思う…
578名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 18:40:20.82ID:kVWID0LS
>>561
うちも
昭和から変わらず嫌がらせかと思う
反抗期の原因の8割は制服がダサいせい
579名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 18:58:01.61ID:k5nACbfK
>>561
私の母校もダサいわ
市内で唯一セーラーじゃないし謎の丸襟で泣いたわ
580名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:13:16.02ID:9RThRt1q
>>579
うちの母校かと思ったわ
丸襟は取り外して洗濯できるっていう無駄な機能性も腹立ったわー
581名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:16:57.83ID:X0HY4e4X
丸襟がかわいいのは小学生までだよね
582名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:21:57.02ID:me+ipHe/
うちの子の学校の制服なんて昭和どころか大正時代のデザインのまんまだよ
超レトロ
583名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:22:03.75ID:ZDpNNPMr
>>568
名古屋襟っていうんだ
いかにもだわ
584名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:24:03.80ID:NxD45gJI
>>563腐すというよりは、自虐?と感じる
585名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:30:44.27ID:ZDpNNPMr
愚痴自慢としか
586名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:38:45.15ID:rLvOoM6U
>>583
会場、特殊書店ビブリオマニアってのがまたじわる
587名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 19:39:41.92ID:zZu4Tnin
ウチの母校は赤いネクタイ、真っ青のブレザーと同じ真っ青のスカート
ものすごい銀シャリ感あるよ
588名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 20:09:23.12ID:z1leYJy0
>>587の学校ではないだろうが、確かにオープンハイなんかで銀シャリな制服見かけるわ
589名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 20:21:07.96ID:k5nACbfK
>>580
同じかもしれないw @日本海側某県庁所在地
取り外し可能だった!遠い記憶の扉が開いたわ…
調べたら令和の今も同じ制服でした
590名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 21:29:17.77ID:x06L4Rv+
学ランの前やたら汚れてたからこんな時間だけど洗濯したわ
今の制服家で洗濯できて便利だー
クリーニングだけの時どうやってきれいに維持してたのかわかんないや
591名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 22:10:31.48ID:QIsp9FU0
うちもついさっき学ラン洗濯したとこ
すごく楽ちんな時代になったねー
592名無しの心子知らず
2020/11/29(日) 22:21:03.23ID:VKBqPwLE
うちの子の制服は洗濯不可マーク付いてるけど普通に洗濯機で洗ってるw
593名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 01:51:40.88ID:VtR3rvxW
>>570
ぐうの音も出ないようですねw
594名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 08:04:59.10ID:fvMsqMWl
うちの母校の女子ブレザーはカビ色だよ…
県民はこのヒントだけでどこか分かる@高知
595名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 08:25:59.29ID:djAoT7Ej
モスグリーン?
596名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 09:10:50.42ID:qSjQEB6Z
寒いのにセーターも着たがらないし
ババシャツも拒否で我慢比べでもしているのかと思ったら
許可されているにも関わらず、一部の教師が注意してくるらしい。
セーターがブレザーから一切見えないように着用しろ!とか無理過ぎる。
ババシャツやタイツ(長い靴下)は体育の時に全て脱ぐように言われるとか
なんだかな。
597名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 09:40:30.07ID:MvmdEGPK
うちブレザー着るとモコモコになるからってセーターにコートで登校してるわ
教室は暑いらしい
598名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 09:53:22.91ID:EyUIWGT3
>>597
ブレザーは持って行かないの?
制服の意味ないね
599名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 09:54:54.11ID:E3CKSl2D
>>597
教室の換気しないのかな?
うちはしょっちゅう窓明けて寒いからひざ掛け使用が許可された
600名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 09:57:01.97ID:MvmdEGPK
ブレザーは常にリュックの中w
換気はしてるけど暖房で暑いらしい
601名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 11:20:29.68ID:leh4pRC4
うちの息子は学ランにダッフルコートで登校した
窓開けているから寒くてたまらないと
あと唯一暖房の入っている図書室は休み時間は密になりかけで人数制限しているとか
昼休み
602名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 12:33:31.56ID:qj5Qi103
>>594高知学芸高校!
603名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 12:42:08.26ID:NklRj7DP
>>601
教室は暖房つけないで窓開けてるの?
寒くて勉強にならないだろうし暖房つけてって言ったほうがいいのでは
604名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 13:09:43.06ID:fvMsqMWl
>>595
まあそんな感じ
モスグリーンと言うとまだ洒落てるけど
カビとかコケとかもうボロクソ言われてるよ~

>>602
当たりw
605名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 14:17:48.74ID:L4yzTrnY
>>604
モスが苔のことなんだけどねw
606名無しの心子知らず
2020/11/30(月) 14:39:54.21ID:u6uKJ3Xz
>>604
高知学芸かぁ
上海事故の人たちと同学年だったから、今でも当時のこと覚えてるわ
607名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 01:12:36.71ID:yeqwNSUf
来年50歳かぁ
608名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 03:50:24.76ID:UYKyJHN8
かぁ(烏)
609名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 08:49:52.46ID:Xnqw8W9x
おばたん激おこかぁ
610名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 17:32:02.08ID:Dl+yNHkk
子供が全然コート着ないから私が借りて着てるわ
611名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 19:10:10.91ID:TQPEcIfN
旦那が甘やかして私立に行ってもいいよとか言うから足元見られて全然勉強しない
自分から塾行きたいって言ったくせに頑張らないならもうやめさせてやりたい
612名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 20:00:56.69ID:PgFP3bEL
うちの中3は今日いきなり塾行きたくないって言い出した
受験目前なんだけど…
先週2日間風邪で塾も学校もお休みしたんだけどそれでやる気なくなった?
テキスト無くしたから?
プレッシャーかけすぎた?(これは私も塾も期待する余り発破をかけた自覚がある)
とか原因を探りたいけど反抗期もあって私の話は聞いてくれない
そっとしとくべき?
613名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 21:52:07.96ID:ETuwioyD
うちの中3は冬季講習は不要不急ではなくかなり重要だけど電車に乗るしリスク高い気がするって
今更手をつけ始めた進研ゼミの過去問集は解説がやたら多くて読めばわかるから、これで良くね、とか言い出した
体調崩したくないって言いたいんだよね、きっと
614名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 22:03:44.66ID:hkoI/HvT
普段電車乗ってないとやっぱりリスクとか感じちゃうかもね
自分で考えて出した結論なら偉いと思うよ
うち子は電車通学だから今はもう毎日ラッシュにもまれて通ってるけど本人も諦めてるというかリスクとか気にしてない
気にしても仕方ないって感じ
国立なんで一応同じく受験生なんだけどね
体調だけは崩して欲しくないなぁとリモートワークで電車に全然乗らなくなってずっと自宅にいる親は思いますわ笑
615名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 22:35:06.14ID:6WT9y5qo
もし入試間際に学校でクラスター起きたら、そのクラスの子達は濃厚接触者で受験できなくなるの?
家族もプレッシャー半端ないんだけど
616名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 22:38:44.37ID:hoekLahh
>>615
うちの県の公立は特にそういうことは言ってなかった
本人が体調不良の場合は別日が設けてあるだけ
私立は高校によってバラバラで、家族がコロナでも言わなければおkって学校もあったよ
617名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 22:39:42.15ID:Jc50kJKx
入試間際はもう1週間とか2週間とか学校休む子多そう。その時期なら内申ももう関係ないし。
618名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 23:31:49.04ID:KOvWhbY+
>>615
そのへんは自治体ごとに決めてると思う
うちは濃厚接触者は別室受験
陽性の場合は別の日に追試験
619名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 23:48:19.17ID:JsghgtTm
>>614
中身のまったくないレスで乾いた笑いが出た
620名無しの心子知らず
2020/12/01(火) 23:53:19.34ID:1IuXMK7Q
>>594
おお~こんなところで同じ学校出身の人に会うとは!
みかんにつくカビの色そっくりだよね…
緑がかったグレーというのか…
子供は最も古い公立高校行ってて、女子の制服はまさに喪服です
621名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 01:28:59.67ID:HKbu3Yjs
>>615
うちの所は、今年は一週間後に体調不良用予備日がある。
コロナでそれにも間に合わなければ、内申書のみで審査しますって。
無理して来てクラスター発生はやめてくれって感じだった。
受けれない=不合格ではないみたい。かなり不利だろうけど。

そのせいで、公立(公立優位県)の発表が3月下旬にずれこんだ。なかなか落ち着かないし、それから高校の準備やらするの大変だわ。
622名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 07:01:32.60ID:q2VLwOOF
東京だけど今年は私立の方が人気になったりしないかな
都立より先に結果出るから精神的に楽なんだよね
623名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 07:12:32.74ID:mqxs6xyA
>>612
1日だけのことならそっとしといたら
624名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 07:15:42.68ID:mqxs6xyA
冬季講習やら正月特訓やら模試がまた影響受けるのやだなー
ここまでやってきたペースをコロナに乱されたくないわ
模試も自宅受験なんて意味あるの?と思うし
そもそも若者の行動制限はいらない
625名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 07:38:25.49ID:F3brrtwm
>>612
上の子の時成績下がってから塾にこなくなった子が冬休みに亡くなってたわ
期待できる子なら本人もショックなはずお母さんにできることは美味しいもの作って食べさせてあげるくらいじゃないの?
塾の先生と一緒になって発破かけるのはこの時期はもうやめたほうがいいと思う
そっとしておくに一票
626名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 07:57:52.01ID:SijT0UM0
>>625
プレッシャーかけすぎて自殺しちゃったってこと?
627名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 08:23:38.85ID:SgsROIuM
>>617
中受だと感染防止に入試前に2週間休むとか良くあるよね。
来年は3年生は全員2週間休みにすれば良いのに。
県内全校でやれば感染リスクは減るし
入試クラスターも発生しないで済むよね。
不真面目な子が遊び歩くのはもう知らないw

うちの県は以前入試の日にインフルになっちゃった子が
予備日も別室も用意してくれず受験出来なかったと言ってた。
628名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 08:24:23.33ID:q2VLwOOF
>>624
若い人の方が我慢させられてるイメージ
うちの子修学旅行が中止になったけどジジババはgotoだもん
629名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 08:43:02.68ID:cIyR5wLu
>>622
去年は私学補助金の額が上がって、体感だけど、公立志望と私立志望の比率も、公立の倍率も変わった
今年はコロナが影響してまた変動がありそうだと思ってる
遠距離通学を避けて近場を選びそう
630名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 08:53:02.26ID:F3brrtwm
>>626
事情は全くわからないけどそうじゃないかな
冬休み直前に塾の成績別クラスを下に落ちるくらい成績落としてたから塾の先生になんか言われたのかも
パワハラ系の圧迫で勉強させる気にさせる塾だからね
今年の入試説明会で塾長がお母さんは学校の保護者会でこどもを責めたりするなとか言ってたわ
どちらにせよ追い詰めるのは良くないと思う
631名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 08:56:13.46ID:H2GgPQGo
>>624
模試の自宅受験は困るよね。
会場で雰囲気に慣れる機会が激減だし、偏差値は信頼できるのか、とか。
632名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 08:57:35.01ID:JH+uXFw5
>>630
>今年の入試説明会で塾長がお母さんは学校の保護者会でこどもを責めたりするなとか言ってたわ

保護者会で子どもを責める?
よくわからない
633名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 09:28:20.33ID:F3brrtwm
>>632
12月の保護者会の時にわざわざ担任がお母さんお子さんになんか言うことないですか?とか聞いてきた
その時言うことを気をつけたほうがいいと私は解釈したわ
保護者会は親子で一時間泣いて大変だったとか色々あるみたいよ
みんな和気あいあいで終わるわけじゃなさそう
634名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 09:31:53.31ID:bF1/Ruai
>>633
横でごめん
保護者会って懇談会みたいなのを想像してたんだけど三者面談みたいな感じなの?
635名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 09:35:39.49ID:fRoq44mV
懇談を面談と同じ意味で使うところがあるのは知ってたけど、さらに保護者会まで面談と同じ使い方とは
636名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 10:07:12.38ID:tifGqQvd
保護者も生徒も同席の会を保護者会と呼ぶなら保護者だけが集まる会は何て呼ぶんだろうか
637名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 10:14:29.21ID:F3brrtwm
>>636
ごめん
朝から私が間違えてた
三者面談だわ 保護者だけ集まる会は今年ないわ
638612
2020/12/02(水) 12:24:54.58ID:3bbOSjoZ
>>623
>>625
ありがとう
怖いね受験のプレッシャーって相当なのね
しばらくそっとしとくわ
639名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 20:54:28.65ID:JoJsW40J
>>630
その塾って関西のMじゃないよね?
スパルタというところでちょっと気になった
640名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 22:00:03.37ID:1l1Um+SP
受験校まだ決まらない。
前から行きたかった第一志望私立を、玉砕覚悟で一般入試でいくか、
第二志望私立単願推薦にするか。
第一志望落ちたらぱっとしない私立併願優遇の学校に入学することになる。それは嫌みたい。
決まらないの、我が家だけかも。
641名無しの心子知らず
2020/12/02(水) 23:48:38.15ID:q2VLwOOF
面談で二学期の素内申と換算内申を教えてもらった
めっちゃ上がってて安心した
642名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 00:20:13.03ID:QEG/rH8+
自慢 乙
643名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 00:42:21.58ID:WRiNsesA
自慢できて良いなぁ
644名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 05:42:22.02ID:5i0G925R
>>641
おめ!
645名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 07:54:15.85ID:mWQcd/n9
>>641
親から見て妥当?
それとも、失礼だけど内申用に忖度入ってる感じ?
646名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 07:59:07.85ID:gqt9lhxG
大体は忖度あり上がるイメージ
無理に上げることはしないけど1点でも2点でも上げようとしてくれる
よっぽどヘマしなければ下がった話は聞いたことない
647名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 08:26:54.25ID:MvIQTWLH
>>645
5教科の方は、期末でかなり頑張って100点も増えたから妥当だとは思う(1学期の通知表が納得いかなかった)
実技4教科は忖度してくれてる気がする…
絶対上がらないと思ってたから
648名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 10:51:06.96ID:oxsG4C5e
ドャッ
649名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 10:54:05.41ID:sCVtC2WS
>>648
いちいちイラついてるの?お子さん成績不振なの?
650名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 11:06:28.22ID:kJmDKN0B
早い段階で私立推薦で進路決めてたのに商業高校の体験入学に友達の付き合いで行ってから授業内容に心惹かれて自分の求めてた勉強はこれだったと言い出した
今まで淡々としている子どもだったからこんなに熱くなるのにビックリした
そんなに魅力的な授業なのか気になる
651名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 11:29:45.46ID:kxZZzhtw
忖度(あるとするならば)うらやましい
副教科ペーパーで96点提出物ちゃんと出してその評価もAプラスがついたりしてたけど3のままだった
ペーパーが全てじゃないのは頭では理解してるけどね
あんな一生懸命テスト前勉強しなくても3はついたと思うから時間がもったいなかったとつい感じてしまう
1学期は厳しめにつけるって話を聞いてたから期待してたんだけど
うちは下がりはしなかったけど下がった子も普通にいるって言ってた
652名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 11:38:59.63ID:BEC7ze4o
結局最後は実力だから単願推薦じゃない人は一喜一憂せずにこれから入試までブーストかけていこう
653名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 11:52:47.21ID:VhpRXoJb
>>650
それは気になるね
毎年同じような体験授業をやって生徒の心を掴むノウハウを詰め込んだ特別講座なのかな
貴重な良い経験になって良かったね

公開授業はどこも中止で、秋の体験入学は例年より人数少なく開催しますってあったから、なんだかもう最初から申込みもしなかったんだよなぁ
当たり前だけど学校説明会に行けた少ない選択肢から志望校を決めてた
でも12月もまだ個人相談を受付けてる学校が少しあるらしいから最終的な内申点と模試の結果で迷っても良いかもしれない
654名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 12:03:31.93ID:IQsxibWD
>>650
今年体験入学なんかやる所あるんだね
コロナ流行ってない地方?
こちら感染者多い地域だから説明会無しか予約制
予約制のところも人数絞ってるから激戦で予約開始日に仕事休まないと予約とれない

この時期なのにうちの子も周りの子も志望校一度も見学できてない子ばかりだよ…
655名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 12:23:32.15ID:VhpRXoJb
>>654
◯月◯日の何時から専用申込みフォームより予約を開始します、みたいなのに親も疲れちゃったよね
来年は人数制限しても選べる日数を倍に増やすとか対策してくれると良いね
656名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 12:32:19.43ID:nDOwuRA/
同じく本命公立を始め、検討中だった併願私立のいくつか抽選はずれた
本命の公立には最終的に受験するだろう人数の3倍近く申し込んでたみたい
本当に行きたいとかすごく迷ってるとかじゃなく、友達の付き添いとかちょっと面白そうだからとかで申し込まれると正直腹立つわ
特に今年は特殊事情だし
657名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 12:45:06.93ID:u0c0+Djt
>>654
コロナ最後の方まで残ってた県だけど、体験入学、県立は軒並み中止(でも中学校に何校か説明にはきた)だけど、私立はほとんど予定通りやったよ。
全3回とか4回とか。
658名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 12:47:06.83ID:CTa3k2qb
>>656
抽選外れた八つ当たりじゃん
興味持ったら申し込んだっていいでしょ
659名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:12:34.47ID:LFqFkMhz
>>651
それは悔しい。
ペーパー96点で3は説明を求めてよいレベル。
実技教科だよね?
660名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:18:29.07ID:bFGtJcKU
我が家は前年度のうちに15校以上、説明会やら文化祭やら行って、体験授業もいくつか受けました
今年こんな事になるの想像してなかったから、去年の自分を誉めたい
去年は秋頃めちゃくちゃ忙しかった
子供にもまた学校説明会?文化祭もう飽きたとか文句言われたりして
文化祭掛け持ちで1日2校まわったりしてた
しかしまだ受験校決まらない
手の届かない頭いい学校含め、良い学校を見すぎたみたい 見る目が厳しくなって妥協できなくなった 学力的に行ける範囲の学校の中から選べないでいる ここでいっか?と早く決めてください お願いします
661名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:22:58.48ID:CoIJCsya
現実味がないうちはいい学校ばかり見に行きたくなるしね
うちも去年たくさん見に行ったけど結局全然関係ない私立になりそうだわ
662名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:26:16.17ID:sCVtC2WS
なるほどー、やたらと参加すればいいってものでもないね
663名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:33:57.14ID:CoIJCsya
でもいい学校はほんとに良いよね
もう足を踏み入れることもないであろうトップ高…
うちは男子なんだけど女子たちと少しお話しできたわ
賢い女の子ってほんとに素敵ね
664名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:34:44.18ID:z73hglpR
うちの県はマジで公立がぼろいので
最初にキレイな私立に連れて行くとそっちに目が行く
特に女子はその傾向強い
確かにトイレとか自分の頃と変わらなかったしね
665名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:46:05.90ID:kJmDKN0B
>>656
もちろん事前申込み人数時間制限ありだった
多分皆さんが思っているような体験入学じゃなくて授業参観している保護者みたいな感じで見学だから30分ぐらいしか学校に居なかったよ
666名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 13:53:03.79ID:kxZZzhtw
>>659
そうです
確かに一喜一憂しても仕方ないけど入試の点数に直結するものだけにね…
667名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 15:09:34.85ID:Yw8tqCIE
実技教科の場合はペーパーができても態度がよくても肝心の実技が苦手な場合は割と容赦なく3にならない?意地悪なシステムだなーと思うけど
668名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 15:59:21.59ID:Et/DbkCW
だね。うちも保体はテストも取れてるし、提出物の評価もいいけど、見るからにどんくさいから3だわ。
669名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 16:23:46.98ID:hPgIDxwB
先生というか、学校によるかも?
うちは体育がペーパー80点台、50m走がクラスで1人10秒台で通知表4だよ
国立だから内申点取れるように通知表は甘々なのかも
670名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 16:25:05.48ID:u0c0+Djt
実技は、ペーパーだけどんなに良くてもダメだねぇ。
壊滅的な運動音痴だとテスト超良くても3が精一杯とかよく周りから聞くよ。
うちは馬鹿で逆に唯一の5が体育だから、テストで4に落ちないようにそれはそれで必死。
先生にもよるだろうけど、平均点スレスレでも5だった。あぶねー
671名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 16:33:09.19ID:mWQcd/n9
自分が美術教師してたんだけど子は似なくて、作品だけならどう見ても2レベル
なのに4くれてる
定期テストはまあまあくらい
甘くつける先生なんだろうけどどういうことなのか聞きたい
672名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 16:47:56.32ID:RTX/Ias0
うちの子は美術が好きでペーパーテストは100点とるし提出物の期限はもちろん守る
毎年市の作品展にも出してもらってるのに4しか付かなくてどうしたら5になるのかわからない
学年300人超の中から8人しか選ばれないのに
673名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 16:50:51.64ID:EPebSXmp
授業中の態度が悪いんでしょ
674名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 16:52:33.87ID:hPrIMrii
うちの子の中学はどんなに鈍臭い&運動できなくても他の教科でオール5とかの子は体育も5がつく
逆もある
675名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:10:51.24ID:s3YX2aGP
うらやましい
うちなんて他8教科5か4なのに体育だけ2がついた事あったよ…
676名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:12:37.20ID:WG5WjjXD
体育2は運動神経どうこうじゃなくそもそもやる気がないんだと思う
677名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:14:16.02ID:44znIvGM
一貫校でオール3のうちは低みの見物
678名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:26:00.06ID:VzREkDQ+
出たな
679名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:26:28.17ID:EPebSXmp
>>677
高校受験ないんだから関係ないじゃん
鬱陶しいから消えなよ
680名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:27:38.24ID:TuZGrZ4V
今は内申の流れで評定の話をしてるんだけど高校受験関係ないなら別に3でも1でもいいんじゃないの?
低見の見物なら黙ってしてればいいのにわざわざ口挟んできたのなんでなんだろう、不思議な人もいるんだねw
681名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:34:00.35ID:PgiVi9rl
これだから一貫校は嫌われるんだよ…
という流れを作りたい荒らし
682名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:54:11.65ID:s3YX2aGP
>>676
やる気はあるよ。面談で先生から誰よりも早く片付けしたり用意したりするとか言われたし。だからなんで2なんですかって聞いたよ。そしたら次の内申から3に変わった…
683名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 17:57:55.93ID:kKuBAT9R
>>682
なんで2なんですか?の質問の答えはなんて言われたの?
684名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:10:41.35ID:s3YX2aGP
>>683
みんなともっと話し合って意見交換しましょうだって
しかもやってますがの前置きつき
685名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:19:59.44ID:grb0pUw/
思い出したわ
私も美術が毎回実技Aだったのに3つけられて理由教えてと食ってかかったら無言で答えず多分ミスだったんだと思う
次から5だったw
686名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:32:18.67ID:gwRXBNST
>>673
美術大好きな子が態度悪いわけないと思う


どうやったら5になるのか実際聞いてみたほうがいいと思うな
古い話だけどテスト良かった伯母も評価悪くて抗議したら5になったと言っていたな
687名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:35:59.88ID:5i0G925R
たんに見ばえするようなものを作るだけでなく、授業のねらいを理解しているかどうかでは?
688名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:55:07.28ID:eJd6z33k
モンペクレーマーの親とか面倒だから凸したら数字上げてくれただけだろw
689名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 18:58:27.11ID:grb0pUw/
ちなみに抗議したのは自分の時の話ねw
690名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:08:34.47ID:xztSDvxi
モンペでも上がったら御の字だわね
オール5のお母さんに聞いたら親子ですごい努力をされていてうちには無理だと思った
学校が、気になることがあれば参観自由なんだけど、苦手科目(1つだけ4だった)の授業に足繁く通いメモして先生にプレッシャーかけた上で対策してオール5にしたと聞いたわ
691名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:13:10.52ID:KEX+YcFo
親がそういうことして子どもはどう思ったんだろうね
692名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:17:29.03ID:WG5WjjXD
>>688
ですね
693名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:22:59.64ID:8jyARfh0
内申上げるのに超必死な親御さんいるよね
宿題もお母さんが全部やってあげて賞を取ったり
個人的にはひくしそこまでして下駄履かせたところで実力なかったら意味ないというかいつかツケが回るんじゃ...と思ってしまうけど
宿題代行業者もあるくらいだから今どきは何でもアリなのかもねぇ
694名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:35:51.81ID:7OKhVGry
副教科の評価は先生によるから、言えるものなら言いに行きたいけど、子の学校は「通知表の成績に疑問があるなら、もらった日の帰るまでに、生徒が自分で聞きに行くこと」と決まってるそうで、生真面目+消極的な息子は聞きに行くことを嫌って黙って帰ってくる
そういう学校のやり方もどうかと思う
695名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:42:40.69ID:8jyARfh0
うちの子も消極的で絶対無理だけど自分のことは自分で聞けなきゃ甘んじるしかないよ
世の中そういうもんだ
696名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:48:09.50ID:coNB35et
小学生じゃないしね
697名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 19:53:14.07ID:xztSDvxi
>>691ママありがとう
698201
2020/12/03(木) 20:55:13.48ID:KnJIdAuL
>>694
そんなの言える子の方が少ないわ
うちの学校は三者懇談のときに通知表見せられて疑問に思う評価有りますか?って聞かれるよ
699名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 21:18:59.79ID:coNB35et
>>698
あなたずっと名前欄に201と入れてるわね
700名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:13:32.06ID:A80ZKk1c
>>686
>美術大好きな子が態度悪いわけないと思う

え何故
私美大だったけど真面目な子の方が少なかったよ
701名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:21:24.18ID:A80ZKk1c
>>694
うちはその制度羨ましい
上の子の時、音楽のテストがいつも90点台で授業態度も普通なのに3にされて
本人が「どうしてですか」って抗議したら次に2にされた
他の子も不当な成績つけられた子が多かったみたいで保護者から抗議が殺到してた
702名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:24:59.82ID:gwRXBNST
>>700
提出も守ってるし問題あるような書き方に見えないから
作品展にあがるということは先生の好みも捉えてるのでは?

私の周りだと美術の好きな子は自分含めておとなし目で、授業で不真面目なタイプが見当たらなかったんだわ
703名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:45:45.94ID:f8ui5rV8
教師の機嫌や好みで左右されるの理不尽だよね
社会に出てからもままあるけどさ
とりあえずセクハラ教師は撲滅して欲しい
704名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 22:48:39.09ID:7OKhVGry
>>701
抗議殺到の後はどうなったの?
うちの学校の音楽教諭もそんな感じの先生
上の子がいる保護者の話では中3の二学期にいきなり2をつけられた子が何人かいたらしい

子は今、中二だけどその先生に今年度で異動してもらいたいよ
705名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:00:49.61ID:FsJbvQAq
中学三の二学期にいきなり2って可哀想すぎる
そのひとつだけで行けなくなる高校も増えるだろうに…
706名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:25:01.14ID:E2/uZiSb
点数と評価が直結すると勘違いしてる人いるよね

思い込み 乙
707名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:31:45.37ID:Kl/Tv1cN
>>705
どうせ音楽の授業中にふざけていた男子でしょう
自業自得だよ
自分に評価を下す立場の人の機嫌を損ねるとどうなるか、早くに学べて良かったじゃない
高校のことしか頭にないと思うけど、2を付けられた子は長い目で見て得をしたと思うよ
708名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:33:09.83ID:Kl/Tv1cN
>>704
お歳暮送りな
709名無しの心子知らず
2020/12/03(木) 23:36:02.51ID:FcFc8PzH
うちの子はある教科でつまらないと授業中寝てたらしいけどテストの点が良くてずっと3もらってた
3年になって内申のために改心?したけど、世の中そう甘くはなくて3のまま
高校入ってからは学年でもトップに近い成績で授業態度もいいのか高く評価してもらってる
小さい頃から何でも丸暗記タイプの子で、親から見ても大人をバカにしてるので
多少の薬になったとは思うわ
710名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 08:34:35.28ID:/aiwEu/U
>>707
性格悪いね
711名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 10:11:49.40ID:CVP4d3gz
>>710
なんで?
707.の言ってる通りじゃない?
ふざけていても反省すれば以後なんとかなるのは小学生まで
中学からは反省したときは手遅れってあるから、高校進学で失敗してじっくり反省するといいよ
712名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 10:18:07.00ID:TNeYxFRB
ふざけていたかどうかわからないのにそう決めつけて
かつ上から目線で2で逆によかったとか言ってるからじゃない?
713名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 12:17:28.57ID:u6/h4I5n
理由なく5段階の2は付かない
よほどふざけた態度で先生を怒らせたって考えるのが自然
2がついたらトップ校はもちろん二番手も無理だな
714名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 12:19:37.84ID:ObhxvmVH
さすが2の常連は言うことが違う
715名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 12:49:13.12ID:mjVy2CAi
だーかーらー
自分から聞きに行きなって!
できる子の方が少ない?
じゃあアンタ成績よりそのこと悩んだ方がいいよ?!
だって人類皆親友だよ!怖れることなんかない
それでも悪い評定つけられて明らかにおかしかったら校長先生に言いつけなよ?むしろ本人と校長マブダチくらいの仲なってなきゃおかしいんだし
それでもだめなら内申なんてはっきり言ってどーでもいいじゃん
実力が全てなんだから当日点とればギャフンだよ!!
716名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 14:11:40.17ID:T/yCRvqQ
評定については事前に評価基準が配布されているので、個人懇談で聞いた人は配布したプリントの通りの観点ですけど?読んでくださいね!で終わったと聞いた
717名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 14:42:27.33ID:qHmixYOY
埼玉でバイト塾講師をしていたので中学生の通知表はたくさん見た
北辰偏差値がどちらも58程度の女子AさんとB君、Aさんはほぼオール5、Bくんは3の中に4もある程度
学力の等しいAさんとB君、何が違うか
Aさんは素直で当てると分かっていなくてもニコッとする
しかも顔がとても可愛い
ほとんど5になるほどの学力は無いが、男性教師が多いのでこれでほぼオール5、ただし家庭科は先生が女性なので4だ
生意気なB君は塾でも文句ばかり言うので、当たり前のように3が多い
公立中学の内申とはこのようなものです
718名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 14:53:56.16ID:0Ud2iVfH
内申はたまにとんでもない事になるのは事実だね
今年のうちがそうだわ
まさか自分の子の受験時にそんな悩みになるとは思ってもいなかったよ
埼玉だけど北辰は3科も5科もゆうに70超で駿台も65くらい取れる
でも内申31よ…
もうどうにもならないから完全に割り切って私立行かせるからいいけどさ…
719名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 15:08:42.49ID:jPQ62djt
中学受験で優秀者は私学に流れ
高校受験でも優秀者は私学に流れ…
もったいないよね何か
720名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 15:49:01.54ID:N4nIKagK
お金持ちは小学校から私立
721名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 16:10:54.31ID:iEjIF1dT
>>718
それ、別の心配した方がいいんじゃない?
先生に対する態度が悪過ぎるって事だよね
そりゃ先生の方にも問題があるのは明らかだけどさ、そのままだと大学出てからも仕事の上司に疎まれるよ
722名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 16:17:40.34ID:T/yCRvqQ
たしかに
提出物出してないとか寝てるとかだったらまだ他人に害はないけど、反抗的で授業妨害なら私立行きゃいっかーで来られた私立のクラスメイトが可哀想…
723名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 16:39:46.81ID:yuzkLSAR
>>721
思考回路が短絡的過ぎて草
724名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 18:15:15.29ID:6GaKArW7
ドコモで新型iPhone購入したらアマゾンプライム一年分とディズニーチャンネル一年分が
付いてきたの
で、さっき部活帰りの2年生息子が101匹ワンちゃんの英語版見ていたら
何言っているかわかるとか言い出したなんなのこれ?
725名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 18:19:50.00ID:/aiwEu/U
>>724
ディズニーなら分かると思う
726名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 18:36:21.55ID:0gCYSyFP
>>724
ネイティブな英語はわかりやすいんだよ
BBCのワールドサービスはうちの息子も何言っているか
わかるんだって
727名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 18:42:24.03ID:LK0RhpXe
うちの息子タンがこんな酷い成績付けられた!って、先生が不当なことをしているように言う親が多いけど、
はたから見れば妥当な評価だと思われることが殆どなんだよね
態度も含めて
音楽で2なんて自業自得
自業自得で高校入試を受ける前から自爆する可哀想な子
728名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 18:48:00.31ID:LjjqYOiO
>>707
704だけど、その時の生徒がふざけたかはわからないけど、そもそもそういうことをする生徒がいない学校なんだ
入学時からビシビシ厳しくされて先生に逆らったりふざけるとか無縁な学校に見える

うちも音楽は4くらいは取れると思ってたら3だったから、どんな先生かと思って公開日に見に行ったら、普通に面白い授業してて、家で息子に聞いたら「いつもとは違うよ。お母さん達が来てるからだよ」と言われた

また別の時に違う学年の男子生徒と話す機会があって音楽が苦手(いい成績がつかない)と言ってたから、先生について聞いたら「公開の日は張り切るけど、他の日はやる気出ない~とか言ってなげやり」と言ってたからそんな先生なんだと思う

過去に開催されたPTA主催の飲み会(先生も来る)で目の前に座った保護者の話だと、話しかけてもほとんど返事してもらえず「私は来たくなかったんですけどね」みたいな態度だったらしいから、そんな人なんだと思う

今の学校の生徒が大人しいから居心地いいだろうけど、本当にいなくなってほしい
729名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 19:02:08.39ID:MfqA3LnZ
>>728
世の中の理不尽さを教えてくれる素晴らしい先生じゃないの
730名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 19:08:33.12ID:H16t33vt
>>717
北辰58だったらB君が適正、Aさんは内申美人すぎる。
731名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 19:49:30.89ID:QJ8bM55o
>>717
ろくな塾じゃないな
732名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 23:07:21.77ID:0ii3xMTT
>>701だけどうちは女子だし授業でふざけたりしてなかったんだよ
生徒会もやってて他の教科は5~4しかなかった
授業中も挙手したり発言する方だけど、聞いたらそういうタイプが嫌いみたい
他の低い評定つけられた子達もみんなちゃんとやってる子で、高い評価だったと聞いたのは調子がいい男子達だった
733名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 23:09:57.81ID:0ii3xMTT
>>713
推薦は泣く泣く諦める羽目になったけど一般入試でなんとか第一志望に合格できました
あなたどんな顔で子育てしてるのよ
734名無しの心子知らず
2020/12/04(金) 23:45:02.09ID:djOisuFJ
勉強の優先順位を付けるのが難しい
定期テスト、実力テスト、入試レベルの問題集、英検対策など

英検の前は英検ばかり、実力テストの前はその対策ばかりするのが良いのか?
もちろん1週間前~前日はそれに集中で良いけど、1ヵ月前とかならどう?
735名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 00:23:10.45ID:aiv3RaTK
736名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 02:34:11.09ID:OazUQQqF
>>734
いんじゃない?
気分が出るから
737名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 08:15:14.52ID:MVeaoXFU
中堅上位くらいの都立狙いなんだけど本人の偏差値に波がありすぎてレベルを下げるかどうか迷ってる
ギリギリまで頑張る予定だけどいくつかは候補に上げておかないとなと思うようなった
でもこれ以上下げると進学実績がかなり変わるから併願私立に行くか、都立+塾になりそうだよ
結局お金かかる層だよね、中堅層って
738名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 08:30:27.13ID:BzlWKjeh
というより、向上心があるとお金がかかるw
地頭だけでいける一握りの人以外は上を目指そうと思ったらやっぱりお金がかかるよね
だから本人のやる気、向上心が本当にあるならそれは嬉しい出費ということで
739名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 08:40:56.88ID:RnT34nMw
自分が子供の時は
向上心がある方だったんだけど
貧困&節約家の母だったので
うちはだめって感じだった

仕方ないから、塾も習い事もまったくゼロで
進学して就職した
進学や就職には成功したけど、
自分の幼年期、あれでよかったのかは今でも疑問w
740名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 08:47:45.72ID:gQt52ZnB
>>739
偉いね
741名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 11:14:30.16ID:R66gk1y1
>>739
偉いよ
優秀な子ほど努力家だよね
742名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 11:38:00.92ID:I8m63Elz
内申ごちゃごちゃ文句つける親って子供の言う事鵜呑みにして怒ってバカみたいだよね
このスレの上にいる人とか
743名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 11:39:10.84ID:MVeaoXFU
それがうちは優秀でも努力家でもないから金かかってる
周りの優秀な子は自覚と意識が高いから自分から学び塾なんか最低限で何なら行かないでもちゃんとやってる子ばかりだよ
744名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 12:51:50.14ID:gJdDlxmt
向上心あるのは親の場合の方が多い
745名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 13:00:11.86ID:Rp7olD2Z
>>742
シャイな子は不利な評価方法だよ
でも、シャイが美徳も言ってられないからね
746名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 13:02:59.22ID:MVeaoXFU
皆中受するわけだよね
747名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 13:13:38.34ID:HI2uJ2FS
こういう内申の話題を見てると中受のメリットの1つが浮き彫りになるけど
高校受験の方が選択肢が多かったり個々の事情や価値観があるから何とも言えないね
748名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 14:00:21.35ID:Rp7olD2Z
>>747
幼さも体力も個人差あるしね
地頭はもちろん、早熟な子に有利だから
749名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 14:04:02.85ID:SUCG+EsW
Twitter @dmms1783
ふーん
この方は家事育児仕事をこなしつつ
旦那を立て、子供を上手く育てて
毎日ゲームやりまくる余裕のある万能主婦さんなんだね
すごいですね、妄想が
750名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:07:11.21ID:DrpzTABO
>>743優秀でも努力家でもないなら、私立理系のために貯金一択
うちは優秀でない努力家なんだけど、ゼークトの組織論で言うなれば無能な怠慢より下よ
切ない
751名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:13:42.84ID:R66gk1y1
>>745
シャイは美徳じゃなくて欠点だよ
752名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:15:46.24ID:HaiQBLeA
>>742
あなたやたら悔しそうだね
753名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:18:06.09ID:hy/wX6Pb
>>750
4つに分けたらね
でも世の中その有能でない努力家の下が多いわけよ
その4つに分類される人間が社会の上位10パーセントと思って良い
有能と勘違いしている怠惰な人間が世の中の半数は占めていると思う
754名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:25:01.52ID:9TUs/ZFn
>>752
そう?内申点について納得してるようだし悔しくもなんともなさそうじゃない?
755名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:34:56.84ID:KU3ZdF/x
>>753
能力(才能)と努力で決まるのはせいぜい50%くらいで、あとは運だよ
756名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:51:41.85ID:mcroYGi4
>>755
そう思う時もけっこうある
でも身も蓋もないからね
757名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 18:54:03.60ID:hy/wX6Pb
能力か努力のどちらかがある人間の50%ではなく?
どちらも無くても親がある程度環境を与えてやれるなら良いけど、環境なし、能力なし、努力もしない人間がなにかを成功するとは考えられない
758名無しの心子知らず
2020/12/05(土) 23:38:08.55ID:HaiQBLeA
>>754
納得というより諦めてるのかと思った
しつこく噛み付いてる様子だったから誰彼構わず八つ当たりかなーって
759名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 00:03:19.46ID:9wTNUwOL
噛みついてるのはどっちなんだかw
760名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 00:11:41.90ID:SLcy67Vs
一度しかレスつけてないようにみえるけど、しつこく噛みついてるように読めるのか
761名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 07:19:25.65ID:/b4XR6GE
人間を分類しても何も変わらないよ
762名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 11:19:21.16ID:5aNL3jMA
自分も含め単発ばっかりねw
763名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 14:27:40.74ID:L0jIseUl
小学校から有名なトラブルメーカーと高校も同じになりそうで鬱。
トラブルエピは枚挙に暇がないほど。他人の気持ちお構いなしの距離梨で思い通りにいかないと手が出る、虚言で引っ掻き回す。
親もそんな子どもの話を鵜呑みにするモンスター。

このまま進学先が一緒だと部活動まで同じになりそう。
やっと離れられると思ったのに病みそうだ。
764名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 16:37:02.34ID:sskREvfk
すっごくいいこと思いついたんだけど
高受は撤廃して公立全部を中受にすればよくない?要するにレベル別に分ける
高受はやりたい人だけやる、つまり今の中受と高受を逆にする
これ考えついた私天才じゃない?
765名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 17:40:58.67ID:CQwcsZfr
発想は良いと思うが
中学受験は義務教育ということから最悪全落ちでも地元中という受け皿がある
高校受験は最悪時の受け皿がない
この違いだけで受けたい人が受けるし、ある程度レベル分けされている
そして特に男子は中受の時期はまだ幼くて本当の実力通りの学校へ行けない子も多い
中高で覚醒して飛躍的に伸びる子もいることを鑑みると今の受験構造が最大多数の最大幸福に繋がるんじゃないかな
766名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 17:58:27.99ID:zueNJ1Bq
>>764
レベル分け自体は良いと思うけど、全ての中学を一貫校にするってことなら現実的に無理だよね
767名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 18:15:32.33ID:hIdNyo9X
スレの流れ遮るけども
神戸新聞という地元紙に娘の通っている中学のことが記事になっていた
修学旅行、娘の中学は同じ播磨地区の施設に日帰りの旅だったのに
同じ市内の中学が一泊でUSJに行っていたのがわかって生徒は校長に意見書出したり
一部の生徒がお前が決めたのかとか言い出して荒れている
校長は生徒にみんなの安全考えて私が判断した
いつまでもこんなことやっているよりも受験に向けてがんばれ
最高学年がこんなことで揉めてどうすると諭したのが余計に刺激して荒れてしまった
ああみっともないことするから新聞の記事にも
768名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 18:23:17.39ID:kLLIlGKN
>>764
そんなにいいことなら、とっくに導入されてると思うの
769名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 18:26:44.54ID:/b4XR6GE
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202012/0013914941.shtml

これね

生徒会が教育委員会まで行って意見書出すとか
行動力すごいな
こういう人たちは将来、大物になりそう
770名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 19:07:03.60ID:KOLpCLxj
>>767
USJも一泊じゃなくて日帰りって書いてるよ?
771名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 19:32:04.20ID:QPI5v0cm
>>767のみっともないは誰に対してだろう?
子供達はしっかり手順踏んで動いてて素晴らしいと思うし校長は雑だけどみっともないとは違う気がする
772名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 19:39:36.96ID:7wnOFoPz
どう考えたって校長は生徒の健康を思って近場にしたんだろうし、行動力はすごいとは思うけど、志望校決めたり受験控えてる時期によくやるなぁとも思う
推薦で私立がもう決まってたりする子たちがほとんどだったりするのかな
773名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 20:42:02.13ID:sskREvfk
くだらん
USJなんか受験終わってからいくらでも行けるだろうに子供か!
774名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 20:44:07.17ID:sskREvfk
いやー、私はひらめきの天才、神かと思ったのだがやはり全国すべての公立を中高一貫にするは現実的でないかー
775名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 21:36:46.57ID:qSzerM6M
相生からUSJって日帰りで行っても滞在時間は少ないと思うけど
776名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 22:16:43.05ID:VCsZYKEU
修学旅行は夏休み前に中止決定して返金もされてない中3親からすると、日帰りでも近所でも思い出になったろうし行けて良かったねって思うよ
小学校から一緒に学校生活おくった地元同級生達の最後の思い出が…コロナめーって感じ
高校はバラバラになるから本当に残念な気持ちだろうな
777名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 22:18:35.29ID:VCsZYKEU
あ、修学旅行積立て金の返金はされるってプリントは貰ってるよ
12月中かなぁ
778名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 22:20:48.37ID:5aNL3jMA
>>764
馬鹿すぎ
779名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 22:33:46.36ID:+ZkO8XAR
>>767
行動力があるという見方もできるけど、このニュースを聞いた最初の印象としては、学校によって行き先が変わるなんてよくあることだから、そんなことで声を大きくして、それがニュースになるなんて驚いた

うちの方の地域は毎年の中3のお別れ遠足(3月に日帰り)は近隣の学校はディズニーランドかシーだけど、子の通う学校は劇団四季鑑賞らしい
元はディズニーだったけど、ある時から四季になったそうだけど、そんなことで教育委員会に訴える子はいないよ
780名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 22:35:47.88ID:+ZkO8XAR
だから私も>>767の考え方の方がわかる
人の学校のこと言ったら悪いけど、そんなことで騒いでみっともないと思う
781名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:04:49.01ID:so77oQ3Y
うちの中学は修学旅行も文化祭も体育祭も中止
東京だから仕方ないとは思うし誰も文句は言ってないけど、
gotoで大人が旅行していいなら(10月位ね)修学旅行だって別に行けるんじゃないの?とは思った
もう受験モードだからそんな呑気な話しないけど
782名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:06:28.82ID:hPT8NoHE
>>767
行きたかったのがUSJじゃなかったらまた印象も違っただろうけどね
あんまり賢そうな感じは受けない
783名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:13:47.90ID:QnzfRPOj
コロナ禍で色々不自由な日々に受験のストレスもあるだろうからその子達の気持ちもわからなくはないかな
荒れてる状態は全員にとって損しかないから自分の子の学校だったら困っちゃうだろうけどね
784名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:25:24.46ID:fP5F7PDV
埼玉 の中学校でクラスター出たらしい
785名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:29:04.71ID:sskREvfk
>>778
失礼しちゃうわねw
真剣に考えて天才的なアイデアだと思ったのに
私神じゃない?と本気で思ったからね
786名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:31:21.71ID:ghJj0Vi1
やっぱり馬鹿だ
787名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:31:47.14ID:5aNL3jMA
大阪ってGoogleの感染者予測では東京よりヤバいんじゃなかったっけ
東京が年末も1日あたりの感染者が500人前後で続く予測なのに対して、
大阪は1000人台まで跳ね上がる予測だったはず
そりゃ受験生は行かない方がいい
788名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:45:46.43ID:/b4XR6GE
躁病?
789名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:51:13.21ID:xTKBVc8B
同じ兵庫県の神戸の中学だけど3年生は長島温泉に一泊の修学旅行したし
先月は播磨テクノパークにドコモの電波の研究施設見学に行っていたわ
相生とは違うのね
790名無しの心子知らず
2020/12/06(日) 23:53:09.55ID:sskREvfk
躁病とかひどくないー!?
クラスイチ明るいだけです!もういいよ!そんなこと言うだったらもう来ないからね
でもまた明日来ます
791名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 01:19:47.10ID:meP+j1Oz
>>789
電波塔のレス、前も見たわ
792名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 09:22:18.18ID:s0fO8LB2
神奈川県の一部の中学は横須賀のドコモの同じような施設に見学に行かされるわ
場所が野比っていうからのび太を想像してしまうけども
793名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 11:52:24.24ID:QsxiCAkS
そういえば、9月入学ガーとか言ってたの消えたわ

相変わらず無能な政府 無理なのに何故言い出したのか
794名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 12:15:41.57ID:a+vJifVe
すごいこと知ったんだけど聞いてくれる
なぜ外国人がマスク嫌がるか
鼻が高いからマスクつけると下が見えないらしいよ
よかった平たい顔族で
795名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 12:17:28.51ID:xHG3GoU4
コピペ?
796名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 12:37:46.14ID:2AIdM5wa
へぇ
797名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 13:10:38.85ID:FQ1F2eMm
>>794
違うよ
日本人は目で表情を判断するけど、欧米は口元で判断するから
マスクをすると相手が何考えてるか分からなくて不気味に感じるんだって
そもそも私も鼻高いけどマスクしたぐらいで足元見えなくなったりしない
798名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 13:28:21.15ID:NkEZKTn8
マスク装着する文化がなかったから単純に違和感あるだけだよ
私だって首長族の輪っかつけて暮らせと言われたらきつい
799名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 13:30:10.27ID:a+vJifVe
じゃあマスクの鼻のとこつまんで歩いてみ?!
マジで見えないから
ほんとに見えないこりゃー見えないわw
見えない見えないww大爆笑だったからねwww
その日1日笑いが止まらなかったわwww
800名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 13:45:10.54ID:a+vJifVe
>>769
この話をうちの子にしたところ、
校長先生は生徒のことを考えて中止にしてくれたんでしょ、受験に集中したほうがいいのに子供っぽいね、でも陳情するとかすごいね、大人なんだか子供なんだかわかんないね
って言ってたわーうちの子しっかりしてる
偏差値15のおバカな子だけどね
801名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 13:49:28.25ID:ul5xmnbN
昨日の人かな落ち着いて
802名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 13:51:17.00ID:HCNTbXIC
中止じゃなく変更だし、なるほど15なだけはある
803名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 14:45:13.61ID:BQqVXn7M
変なテンションの人が住み着いちゃったな
804名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 14:52:56.14ID:a+vJifVe
別に変なテンションじゃないし普通だし
何ならあだ名冷静沈着ウーマンだし
落ちついてるよ?みんな失礼じゃない?w

うちの子勉強できなすぎやばいんだけど
国語のテストで文中の○○を20字以内で書きなさいとかあるじゃん
「どういうことですか」って書いたらしい
成績悪いスレに行けって言わないでね
あそこ頭良すぎだし
もう10浪するかもしんないわ
どんどん後輩入ってきて全員友達になって終わりみたいな!
805名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 14:55:16.16ID:J5ec6PO6
>>804
◇◇チラシの裏 503枚目◇◇
http://2chb.net/r/baby/1607130094/
806名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 17:55:25.33ID:4mGEs6w3
>>800
まんまお子さんの意見に同意だわw
807名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 18:38:12.75ID:J9wInHrU
中1の2学期から中2の2学期期末テストまでずーっと上位10%なんだけど5%に入るにはなかなか大変なんだな
本人の欲というかやる気を待つしかないのは分かるけどそろそろ受験モードに入っていただきたい
志望校とかでそろそろ話し合おうかな
808名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 18:44:41.95ID:X4DWBDLU
順位は相手のあることだし、得点として奮っていればいいんじゃないかなと思うけどな
809名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 19:12:47.83ID:WUpKI1gH
>>807
その辺から上は校内順位に拘るより校外模試等での順位に拘った方がいいよ
公立のみ目指すならその地方の全県模試
国立や難関私学を目指すなら駿台模試
そこでの同世代との立ち位置比較の方がずっと大事
810名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 20:32:38.63ID:XrpO+8B6
>>807
うちがまさしくそのタイプで毎回10%
以内だけど5%に入らない
つまり安定してトップ10にギリギリ届かなかったんだけど
前回の中間テスト中弛みで10%以内も陥落したタイミングで、このままで満足してそこそこ目指すか志望校含めて上位目指すか本人と話してみた
そしたら頑張るって言うから5科目の全部の失点原因から対応策まで自分で紙に書かせたよ
試験前からそこを意識するように声かけたら落としまくってたケアレスミスが減って今回やっと5%の壁を越えた
本人の意識と自覚がやっぱり大事だよね
811名無しの心子知らず
2020/12/07(月) 23:48:41.08ID:n1LtFysm
50%→25%になるよりも、10%→5%になるほうが難しいよね
5~10%辺りの子は皆かなり勉強頑張ってるだろうし、そこを追い抜くのは大変だよ
812名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 05:52:04.81ID:7a0Bagq5
その辺りのメンバーはお互いわかりあってて固定メンバーでぐるぐるしてる感じだよね
813名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 07:58:50.07ID:XAIedCgT
塾と学校の先生にしか言ってないはずの志望校ダダ漏れだったわ
子が話してるの横で聞かれたとかだろうけど
こういう情報は早いねえ
呆れた
814名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 08:37:45.77ID:W+b6TNso
>>813
そういうの困るよね。
もっとそういう大事な個人的な情報に関しては気を遣ってもらいたいものだわ。
おしゃべりなやつって本当にどこにでも誰にでも話すから、昨日のことをもう今日みんな知ってるってことがままあって嫌な気持ちになることがよくある。
815名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 11:30:14.77ID:mF31RjUn
>>811
頑張ってるだけではそこに入れないんだよね
地頭良くないと
816名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:02:24.06ID:C1ejJqh6
地頭良くするにはどうすればいいでしょう?
817名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:18:43.99ID:ZOUbQEZM
別の両親に
産んでもらって下さい
818名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:22:04.32ID:a3yhEl4V
地頭とはなにか…
819名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:24:29.30ID:urce/7g4
遺伝だね
820名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:28:34.48ID:XAIedCgT
>>814
共感ありがとう
お互い気にならないといえば嘘だけど
スピーカーやめて欲しいわ
821名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:33:23.35ID:mxSrAYcU
頭の大きさも中身も皆大差無いはずだし筋トレみたいに考える訓練したら良くなるんじゃないかなぁ
822名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:41:15.26ID:akVcsOP/
>>810
>試験前からそこを意識するように声かけたら落としまくってたケアレスミスが減って今回やっと5%の壁を越えた

おめでとう。うちもまさにこれが課題で超えられない。
クラスで一人しかできなかった問題を取れるのに、転記ミス等で序盤の簡単な問題を落とす。
例えば数学が25問(各4点)として、難問で4点稼げても、ミスで8点失ったら意味無いのに・・・
823名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 13:52:54.56ID:vhshE8PY
地頭いいお子さんてやはり考察得意ですか?
824名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 14:51:29.31ID:WF9tnmsG
定期テスト上位って地頭に加えて丁寧な性格の子が多い気がする
うちみたいな雑で適当な性格な子はぽろぽろ落としまくる
上位の子たちって理解できてない子は少なくってよりミスしないかどうか、なのかな
実力テストとか模試だとなぜかとれるのにな
825名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 15:35:06.27ID:1ymzL8+m
16時から三者面談なのに帰ってこね~
826名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 15:59:50.27ID:xtlApCRN
上位の子って結局小学生から変わってないなあ(小学校がそのまま持ち上がり)
5、6年生ぐらいからそのままって感じ
やっぱりこつこつ出来る才能が強いんだよね
827名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 16:06:06.71ID:XLZojysS
>>825
学校で待ってるんじゃなくて?
828名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 17:21:13.43ID:RndNdhKQ
>>827
ありがと
学校にいたわ
もう心配したわ私にそっくりで超絶可愛いから誘拐されたかと思ったわー
829名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 18:54:29.48ID:X8y9lWis
親子の知性って同じよねー
830名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 21:35:04.98ID:jMr1svRF
>>828
なんで毎回id変わってるの?
831名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 21:56:07.37ID:urce/7g4
ハイテンションの人か
コテハン付けてよ
832名無しの心子知らず
2020/12/08(火) 22:22:03.39ID:XAIedCgT
>>829
だとしたらどんなにいいか
833名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 03:05:01.02ID:WYVSR0JV
高校進学先決まったー
国立内部試験だからアレかもだけど落ちたら今から本格的な受験準備しなきゃだから気が気じゃなかったわ…
とりあえずゆっくり寝れる
内部だから余裕でしょうって思ってたけどやっぱりどんなシチュエーションでも受験は受験だね
メチャクチャ緊張するわ…
空気読まずにカキコごめんなさい
皆様にも幸ありますように
834名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 05:35:21.09ID:fCSdlqf5
>>833
おめでとうございます!
835名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 08:08:48.71ID:9o7DWq3r
>>833
おめでとう
2月までクラスでコロナ出ませんように…
症状なしコロナ感染者と濃厚接触者は別室で試験受けられるようにしてほしい
送り迎えは自家用車って条件付きで
836名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 08:11:08.45ID:APQ8bcha
内部進学ってどのくらい落ちるもんなの
学年で2-3人とか?
837名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 08:35:02.95ID:q+OngF1I
国立だと半分くらいじゃない?
838サチコ
2020/12/09(水) 08:57:58.07ID:hvtfQrmx
おめでとう!

私立単願の子ももうほぼ決定じゃない?
うちは昨日三者面談だったけど偏差値15なのに65の高校受けるとか言ってた
先生も半笑いで何も言えねーみたいなってた
839名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 09:02:06.44ID:HZXHzah6
>>838
偏差値15ってなに??
そんな偏差値出ることないよね?
45とか55の書き間違いかな
840名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 09:08:44.75ID:axZ71o5F
>>839
偏差値の概念が分かってない人らしい書き方だと思った>偏差値15
「とってもバカな子供」のつもりで書いてるんだろうけど、親の方が…という
841名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 09:10:54.27ID:axZ71o5F
>>800でも書いてるけど、同じ人かな
842サチコ
2020/12/09(水) 09:27:26.80ID:hvtfQrmx
なぜかコテつけろとか言われたけど...そんな難しいことできないし名前欄にしたよ
みんな私のことをみんなの心の中のお母さんか親友と思って何でも言っていいよ
あーでもオカルトとかスピリチュアルの話はやめてね
私現実主義で論理的思考の持ち主だからそういう話はちょっとね
843名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 10:45:47.93ID:3SKR/B18
>>842
素敵なママだね!名前欄ありがとう!
844サチコ
2020/12/09(水) 12:42:29.55ID:pZUtOMhP
💩
845サチコ
2020/12/09(水) 12:42:47.21ID:aoIGN42d
💩
846サチコ
2020/12/09(水) 13:53:47.49ID:hvtfQrmx
私の名前を勝手に使わないで!
(っ'-')╮ =͟͟͞͞💩
847名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 14:04:12.63ID:hvtfQrmx
荒らすのはくれぐれもやめてほしい
中学生の親なら良心を持って行動してください
ちゃんと中学生の話をしませんか
さてうちの子の話の続きなんですが本当はホグワーツ魔法学校に入りたいらしいんですが...三者面談で言わなかっただけ良しとしてます
みなさんはクリスマスプレゼントはあげますか?
うちは魔法薬草の本と光るキーボードとマウスが欲しいらしいです
本はともかく光るキーボードとマウスはいらなくないですか?パソコンでやることはYouTubeを見るだけなのに
理由はかっこいいから、ただそれだけです
正直魔法薬草の本もいらねー!なんですが私のプレゼントじゃないしそんなことは言えやしませんでした
848名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 14:44:49.33ID:aMKl2JW+
>>847
偽物が出ないためにトリップをつけましょう
●トリップの付け方●
1.名前欄に「名前#(任意の文字列)」を入れます
2.書き込みます
3.画面上は「名前◆(10or12桁の半角英数字)」と表示されます
●実際のトリップの例●
1.名前欄に「花子#AAaaBBbbCc」と書くと「花子◆FvK.L8.adE」と表示されます
2.このときのパスワード「AAaaBBbbCc」をトリップキー、「FvK.L8.adE」をトリップと呼びます
3.コピペされても「花子◇FvK.L8.adE」と表示され、なりすましが防げます
4.#(半角シャープ)以降の文字列は単語などは避け、絶対に推測されにくい文字列にしてください
アルファベットの大文字小文字は別認識です、数字もまじえてランダムな文字列が良いでしょう
849サチコ
2020/12/09(水) 14:59:48.11ID:hvtfQrmx
ごめんなさい
ちょっと何言ってるかわからない
難しすぎて理解できない
すごく丁寧に教えてくれたのにごめんなさい...
もうインターネットやめたほうがいいかな(泣)
自分のアホさ加減に生まれて初めてくらい落ち込んでます
850名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 15:11:47.80ID:0zzrDiRo
新手の嵐かよ
ガルちゃんにでも移動願います
851名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 15:19:13.63ID:cYAgsir0
>>849
うん、やめた方がいいよ
852名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 15:43:19.03ID:db1oxN7L
クラス一明るい人が来てからスレ住人が減ったな
853名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 16:30:35.84ID:hvtfQrmx
わかりました!もう二度と来ません!!
インターネットなんかに心を開いた私が馬鹿だった
854名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 16:37:49.08ID:oLDAQ2VC
サチコ きも
855名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 16:44:02.21ID:JUJznqA6
スルーすればいいよ
856名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 18:22:35.42ID:fMZLmf8C
奈良の中2の女の子が行方不明なの心配だ
857サチコ ◆QxTk/.pDjtkq
2020/12/09(水) 19:22:32.30ID:G/ggmSXp
テスト

できるかな?
858サチコ
2020/12/09(水) 19:26:29.85ID:G/ggmSXp
こーゆーことか!教えてくれた人ありがとう\(^^)/
もう立ち直りました!私の長所!立ち直り激早い

奈良の子は私も心配
前に朝霞で中学生が学校帰りに言葉巧みに誘拐された事件あったよね
そういうのじゃないといいんだけど
859サチコ
2020/12/09(水) 19:28:10.21ID:G/ggmSXp
パスワードもう忘れちゃった...(・ω・`)
860名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 19:32:39.60ID:HYfv0uTb
>>833
東京だとするとこの時期なら茗荷谷かな?
立場がどうであれおめでとう
うちも上の子が国立内部だったから心労は分かるよ
お疲れ様!
861名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 19:56:56.92ID:oLDAQ2VC
中2女子 1日から行方不明 奈良県

2020年12月9日 18時2分

奈良県警は9日、奈良市に住む奈良女子大付属中2年・馬場陽色さんが1日朝から行方不明になっていると発表した。事件に巻き込まれた可能性も否定できないとしており、顔写真を公開し情報提供を呼び掛けた。

奈良西署によると、馬場さんは1日の午前7時20分ごろ、学校に行くと母親に告げて自宅を出たが、昼ごろに学校から、登校していないと連絡があった。両親がスマートフォンに電話をかけたがつながらず、夜になっても帰宅しないため110番した。

携帯電話の位置情報は3日、自宅から北西約1キロの地点で途絶えたという。同署などがこの周辺を捜索したが、スマートフォンなどは見つかっていない。

☆中学生の保護者☆ 97 ->画像>5枚
862◆yb3vlxPp1g
2020/12/09(水) 19:58:31.40ID:7ca0JkTE
てすと
863名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 20:22:52.11ID:Aektzvco
サチコって中学生だよね?
864名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 20:35:13.80ID:Hx2vS/pq
>>863
頭おかしい人にわざわざ触らないこと
せっかくコテハン付けてくれるんだから黙ってNG
865名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 21:06:23.30ID:IXpThP5C
行方不明の子、携帯持って登校したのか…
866名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 21:13:05.36ID:fCSdlqf5
>>865
奈良って携帯持ち込み禁止なの?
奈良じゃないけどうちの市は許可制で持ち込み可ですよ
867名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 21:20:20.84ID:MnqDJrBW
私立中って携帯持って行くのが普通じゃないかな
868名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 21:21:05.76ID:4GU1jH7+
奈良女に通ってる子でしょ
そりゃスマホくらい全員所持してるよ
普通の公立の子じゃないよ
869名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 21:22:00.42ID:4GU1jH7+
>>867
国立よ
今の偏差値は分からないけど西ではかなりの名門校
870名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 21:47:37.67ID:MnqDJrBW
>>869
国立でしたね
失礼しました
都内在住ですが名門校というのは聞いたことがあります
無事に見つかりますように
871名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 22:18:19.95ID:9o7DWq3r
>>869
お茶の水付属みたいな感じなのかな
872名無しの心子知らず
2020/12/09(水) 22:27:13.59ID:VAdTQUCr
国立大の定員、増えるらしい
https://this.kiji.is/709375139110518784
873名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 00:18:06.12ID:f9OnylWx
>>872
ありがたいわ
子供2人いるけど2人とも私立大だったら詰むなって思ってたから
上は公立大丈夫そうだけど下は私立なんだろうな…
874名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 08:48:06.07ID:iDASJ8vH
地方だけなのね…
875名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 09:23:47.28ID:7MnejxZi
地方の国立だけ?いみねー
876名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 14:26:15.09ID:Gt26sNyX
>>875
自分のことしか考えられない視野狭窄は損しかしないよ
地元指向が強くなってる今、回り回って首都圏の受験にも影響はある
877名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 14:28:04.75ID:+LAVJdMs
おっしゃる通り
878名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 16:29:59.52ID:/6UME//S
地方が活性化する→東京の人減る
win winですな
879名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 16:30:58.36ID:/6UME//S
>>871
そうです
880名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 16:47:26.75ID:6Y523RdL
>>871
みたいなものレベルではなく第二お茶の水そのものとして設置された学校だよ
その昔女子高等師範学校(お茶の祖先)の次に作られた奈良女子高等師範学校がルーツ
881名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 17:14:01.14ID:cHOOfHDu
>>880
なんで、大阪でも京都でもなく奈良なんだろう?
882名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 17:38:02.68ID:V/UzKMps
期末テスト返却されたけど、ミスのオンパレード・・・
サービス問題(0点や一桁点を防ぐための簡単な問題)をポロポロ落としてる

そこそこ難しい問題はできてるのに、結局5科目450点取れなくて学年10%に入れず
ミス対策どうしてる?性格的にミスを防げない生徒っているのかな・・・
883名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 17:51:18.04ID:gQqKGdGP
>>881
こんな記事があるね

https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH05H0C_V01C14A1AA1P00
884名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:07:36.80ID:p6d9BuyB
>>882
うちはミスさえなければ本当はもっといい点なのに、もっと賢いのにという考えをやめた
ミスも難問もひっくるめてこの点が実力と受け止めて、難問も答えられるよう鍛えたよ
今でも超難問は手こずるけどミスは滅多にない
不注意系の発達の偏りがないなら、遠回りかもしれないけど理解の精度を上げればミスは減ると思う
885名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:10:51.05ID:NgqUzK74
そうミスではなく実力が足りてないだけのこと
アウトプットを増やしてみなはれ
886881
2020/12/10(木) 18:15:11.41ID:d/EDWNg9
>>883
ありがとう
今の奈良市民にそれほど愛着があるようにも見えないな
正直言って大阪にあればもっと難関だったはず
887名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:18:05.70ID:Zo4cbcFU
450割ってるなら難問とれようがなんだろうがまだ実力不足だと思う
888名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:18:13.65ID:gQqKGdGP
>>886
奈良女は学校周りを鹿が歩いてるあの風情が良いんだよw
まあお茶に比べると数段落ちる知名度なのは奈良にあるのが原因だとは思うからちょっとかわいそうだけどね
889名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:20:11.30ID:j3A60lMQ
奈良女って東日本では知らない人の方が多いと思う
890名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:31:23.80ID:L/tjv0Xv
うちの子の学校順位どころか平均点も公表されなくてわからないんだけど5教科450点で上位10パーセントって一般的なの?
891名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 18:43:38.93ID:J8naG/3e
学校によるんじゃない?
双子がそれぞれの希望で別の公立中に通ってるけど、上の子が通ってる学校は450点以上が4人だったけど、下の子の学校は1人だった
どちらも一学年150人いないくらいの規模
なので450取れるかはある程度の目安になる
892名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 19:25:05.52ID:9rPbSzP1
>>889
奈良女、知らないよね
同じく、関西ではまあまあ名門扱いの大阪市立大も地方では知ってる人はほとんどいない
893名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 20:00:30.56ID:cB8+rEIj
学校の周りを鹿が歩いてるっていいなあ
癒される
埼玉あたりの学校でも、せめて山羊でも放し飼いにしたらいいんじゃないか
山羊で生徒のストレスが減ってイジメも減るかも
板違いすぎるが、そもそもなぜ奈良には市街地に鹿が居るのかが謎すぎる
カナダのバンクーバーには公園にリスがいて、手を出すと寄ってきた
894サチコ
2020/12/10(木) 20:21:24.50ID:Gg00/jHy
リス触っちゃダメ🐿
猛毒持ってる
895名無しの心子知らず
2020/12/10(木) 21:07:54.83ID:L/tjv0Xv
>>891
ありがとう
学校によるとは思うけど立ち位置の基準がわからなくて不安だったんだ
とりあえず450目安にしておこうかな
896名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 06:37:37.03ID:osk8sTcV
うちの子のところはおおむね60
点台が平均になるように作問してると言われた
実際平均点は60~70点の間だけど、得点分布をみると80点に大きな山50点に次の山みたいだから平均にいても全く安心できない感じ
897名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 06:55:26.45ID:wPZLDhHA
うちの子の学校は450点取れたら上位10%どころか3%に入れるなぁ
文教地区でみんな勉強してるから百点阻止問題とか重箱の角つついた問題が出て
平均50点台デフォルト、40~30点台とかもある
そうしないと差がつかないらしく、実際1学期は他の中学から赴任してきた先生が作ったテストが90点台続出で成績付けるの大変だったらしい
だから90点以上とか、トータル450点とかじゃなくて各教科平均+30点で10%以内、+40点で5%以内がだいたいの目安になる
898名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 07:17:52.43ID:La+2NMFi
文教地区だろうがなんだろうが定期テストは教科書とワーク類と授業で触れた内容からでるのだから、平均50以下ってことは理解してないところがあるってことだよね

各教科平均50として五教科平均で250くらい、そこにプラス40(トータルで200)なら450くらいで上位5%目安なら上までの流れからも妥当なところで特別厳しい話でもないのでは?
899名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:11:14.03ID:wPZLDhHA
いや、初見の問題出す教科もあるんだよ
採点も記述で部分点一切なしとか
暗記科目ですら、そこから出すか~って親が思う謎チョイス
だから論理上では450点で5%のはずが実際は3%しか取れない
900名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:17:16.90ID:wPZLDhHA
>>899
つまり各教科のスペシャリストも高得点とってくるから一科目で見ると+40点で5%になるけど
全教科高得点でそろえるとなると、かなり難しくなってパーセンテージが下がる
901名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:17:42.87ID:FB7PkSKz
毎回そんな出題されるなら本気で対策するかどうかだな
点取る子もいるんだからがんばれ
902名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:21:17.23ID:osk8sTcV
教科書とかに載ってなくても授業中に話したことから出題されたりはするよね
やってない初見だというのは単に聞き落としてるのでは?
903名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:21:36.45ID:e40N+1LS
得点を順位の目安にするのはあまり有効な手段とは言えないけど
定期考査みたいな傾向がわかりやすいものならありなのかな
ただ完全に学校ごと、学年ごと、ひいては作成した先生ごとに違うのだからここで450とかの具体的な数字を出して話すことにはあまり意味を感じない
904名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:25:20.14ID:gByqtVxi
>>902
レベル高い地域自慢したいだけなので聞き流せばOK
905名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:29:10.58ID:FB7PkSKz
うちの子は他の学校なら楽勝なのにとでも言いたいのかな
平均60点くらいで意地悪な問題がでない学校でも3%キープするのはたいへんだよ
906名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:55:57.88ID:nycEKYqE
文教地区なら上昇二割程度はトップ高にいくだろうし、校内順位の3%とか別に拘らなくてもいいんじゃないのかな

うちの子の中学は15%前後がトップ高にいくけど、その立ち位置にいる子たちはやっぱり
907名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 08:57:58.43ID:nycEKYqE
やっぱりよくがんばってるよ
908名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:02:17.64ID:Oe2r1u1/
まあ上位は大抵良い意味でのどんぐりの背比べだもんね。
909名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:06:00.17ID:qwgrqu8+
うちの子得意教科ないから一つ一つ見ると順位イマイチなのに総合にすると順位がグーンと上がる
みんな結構偏ってるのかな?
俺数学学年トップだったんだぜ~え、85点?やばくね?ってクラスの子に煽られたのででも順位は私の方が良かったねと言ったら何か一つ秀でてる方が偉いみたいに言われたらしい
普段から無能とか発達とか下の人間とか言ってくるらしいんだが本人はいちいち先生に言わなくて良いというけど正直私がイライラするからその子の親に電話してやりたい
偉い人らしいから怖いけど…
910名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:07:31.69ID:g4kCGi6S
>>889
お茶の水も地方から見たら同じだと思うよ
911名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:24:30.02ID:XIU6e/xk
>>910
さすがにそれはない
912名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:30:44.10ID:yYbVjgmX
>>909
気持ちはわかるけどそれで親が出ていくのはやりすぎだしお子さんの大事にしたくない気持ちを尊重しましょう
なにかとマウントとりたいお年頃でめんどくさいけどスルー能力を身につける良い機会でもあるから
913名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:35:35.51ID:vBcb2m2J
奈良女もお茶女も普通は知ってる
914名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:47:47.32ID:1Qitwxe1
>>909
その男子小学生みたいw
男の子ってほんと低レベルよね
915名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 09:49:29.48ID:qwgrqu8+
>>912そうだよね…
子供より私の方が憤慨していて自分でもおかしとは思ってる
子供は、ムカつくけど関わりたくない、話しの通じない相手と話し合いの場とか設けられたら余計にストレスがたまるから無視してると言ってます
こういう時に援護するのは女子で、男子はみんな見て見ぬふりとか
かばってほしいとかじゃないんだけど、息子もいるからこういう奴にはガツンと言ってやりなよ!って話した
916名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 11:00:05.23ID:7ysWDfd7
小川満鈴さん、中学生の子を持つ親御さんにアドバイス
https://ameblo.jp/ogawamina/entry-12643132322.html
917名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 11:47:27.79ID:DOkADwjo
918名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 12:19:07.72ID:TobgtH/l
マウントはともかく、無能、発達、下の人間は酷い暴言じゃない?いくら子供がいいって言っても私は本人に言うか担任に言っちゃうかも
ムキになりすぎかな?男の子ってこういうもんなの?
919名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:08:42.36ID:Anz606lh
>>918
いやそいつだけでしょ
いちいち男子に喧嘩売るなよ
920名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:09:49.56ID:0ZN4EGSo
男児育ててるけど学校での事はわからないけど男の子でくくられるのは困るわ
921名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:10:27.63ID:wtq8rB5C
発達発言は酷いね
娘さんにもほんとに発達障害のある子にも失礼だし問題発言だと思うわ
てか、その子自身がが発達じゃないの?点数偏ってるし
言ったら同じ穴の狢だけど「あんたこそ発達なんじゃないの」と詰めてやりたい
922名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:12:38.80ID:PWbPbAMr
>>919
問題はそこじゃない
そいつだけならやっぱりおかしいってことでしょ
それでもスルーが正解なの?ってことを聞きたい
基地外には触れるな的なこと?でも向こうが絡んでくるんでしょ?娘さんが可哀想
923名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:17:26.43ID:df5cW/zs
いやスルーでしょ
娘さんの方がトータルで成績いいなら尚更
924名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:21:55.72ID:PWbPbAMr
そっか
まあ本人が気にしてないならいいのか

中学生でそんな暴言吐く子知らないけど娘さんのことが好きなのかもね
925名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:24:23.29ID:df5cW/zs
>>924
最後、それは思った
926名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 13:26:16.04ID:2XY5tc+1
>>924
好きとかはちょっと違うと思うw
けど、そういうマウントとりたがる中学生は割りといるもの。
放っておくしかない。
927名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 14:04:37.21ID:qwgrqu8+
909です
好きとは違う感じです
娘がその子の言い方をこんな風にって身振り手振りで真似するんだけど、本当に憎たらしそうな言い方なんだよね
興奮して大袈裟になってるのかもしれないけど
殴る真似とかもしてくるらしいので、むしろ本当に殴られたら警察に言えるから一発殴られて来たら?と言ってるけどそれは嫌らしい
卒業まであとちょっとの我慢だ
928名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 14:19:00.43ID:HvRcDr1b
奈良女の子、自殺か…
929名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 14:49:38.83ID:F8w/nN+1
>>928
いつの時代も子どもは親には心配かけたくなくて相談できないものなのかな
ご両親の気持ちを思うといたたまれないわ
930名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 15:15:05.27ID:L1d++7lH

931名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 15:28:50.20ID:2Bz1kLUE
1ヶ月前のことだけど、うちの中1の娘が登校してないと学校から電話があり、事件に巻き込まれたと思うと生きた心地がしなくて、何時間も探し歩いたし、警察のお世話にもなってしまった

道で一人で歩いてるところを発見されたが、家出で、原因はいじめだった

私達には心配かけたくなくて言えないが学校にどうしても登校できなかったようだ
朝も普通にいつも通りだった

こどもの話に耳を傾けるようにしていたし、厳しすぎず甘すぎず、一生懸命寄り添ってきたつもりなのに、相談してもらえなかったショックと、気付いてあげられなった不甲斐なさに落ち込み反省し、それから娘への対応に試行錯誤の毎日だ

今は学校にも行けてなくて、がんばらないとと奮闘している最中なのですが、奈良の中2の子も他人事じゃなく思っていたから、辛すぎて

中学生ってどうしていじめなんてするんだろう
932名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 15:42:45.06ID:osk8sTcV
>>931
お嬢さん見つかってよかったですね
933名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 15:57:12.39ID:jxl+Plr2
>>931
親に言えない理由には、「言っても聞いてくれないから」というのと「心配かけたくないから」というのがあると思う
娘さんの理由が後者なら、親思いのある優しい子なんだと思う

大人になってもいじめがあるくらいだから、どの世代になっても運が悪ければいじめる人に出くわすね
親としては我が子がそういう人種と出会わないでいてくれる事を祈るばかりだね…

ひとまず無事に見つかって良かった!
934名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 16:36:06.86ID:N0K0HXr8
>>931私自身中学生の時に転校した先の学校でボコボコにされた。公立だけどヤンキーだらけの学校で、私は田舎もんの
子だから毎日毎日難癖つけられてイジメられた
でも>>933さんの通り、親が心配するだろうと思って何も言えなかった。でももし親に言ったら学校に何か言ったら
イジメ生徒に報復されるとも思った。そういう意味でも言えなかった

とてもとても辛かったと思いますよ、お嬢さん…
色んな意味があると思いますけどあまり気を落とさないで下さいね
935名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 16:36:51.50ID:N0K0HXr8
何かメチャクチャな日本語になってる。ごめんなさい
936名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 16:36:54.22ID:2Bz1kLUE
>>932
>>933
ありがとうございます
今回の事は娘も周囲には知られたくないでしょうし(当事者や先生はもちろん知っていますが)誰にも相談も出来ず、夫婦や親子で話し合い、なんとかかんとかやっていたので、思いがけず温かい言葉をいただき胸に刺さり涙が出ました

娘はたまたま発見していただいたけど、やっぱり「このままいじめられるなら死にたい」とは思っていたようで(具体的に計画してるようではなかった)もしかしたら同じ状況になっていたかもしれないし
これから対応を間違えたらなりうるかもしれない

どう寄り添って傷付いた心を支えればいいのか、ひと月たった今も本を読んだりネットで調べたり手探りです

成人まで立派に育てあげたどの親御さんのことも尊敬します…
937名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 16:57:01.73ID:2Bz1kLUE
>>934
転校生というだけで、いじめてくる加害者に対して腹立たしいし全く理解できません
いじめをする人間の意識を変えるのは難儀なんだなと今回のことで思い知りました
2年生でクラス替えでいじめをしていた子たちと離れたら通いたい、と娘は言っているので、そうしてみるつもりです
でもそれでもしんどければ、その子たちに立ち向かわず違う道も模索したいと思います

辛い経験を話してくれ、私や娘のことも案じてくださって人の気持ちに寄り添ってくださる優しい方だなと心温まる想いです
ありがとうございます
938名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 20:56:24.98ID:TLiNLfea
>>937
他者をいじめる人って、同じ目に合って身に染みるか親以外で尊敬できる人に出会って意識改変されない限り態度が変わる事は無いから、そんな心の乏しい人を相手に時間を割くのは勿体ないよ
今は、心が弱くても優しさがある娘さんを守る事に尽力してあげてね
お母さんも色々ご苦労があるだろうけど、
頑張れカーチャン!
939名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 21:10:42.34ID:GZoFT6KZ
意地悪とかほんとひどいね
私のお尻で踏みつぶしてやりたいわ
部活の顧問の先生に言うからねって言うといいよ
あいつら顧問の名前出すと秒で雑魚キャラになるからね
940名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 21:51:42.06ID:0ZN4EGSo
中3息子の志望校が決まらない
私立でも良いと言ってるのに
本人の希望は一貫して「家から四キロ以内でチャリ通の偏差値65~くらいの高校」なんだけど
家から丁度四キロの私立高校(偏差値69)は条件ピッタリなのに気が進まないらしい
内申点が足りないので家から四キロ以内の行けるレベルの高校は偏差値60の中途半端な高校
偏差値65は七キロかかる(でも人気校なので毎年何人も通ってる子がいる)
来週私立高校の出願開始だから私立高校を単願にするなら早く結論出さないとなのに
941名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 22:03:33.96ID:KtzYaQOb
前も見た気がする
942名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 22:10:44.98ID:0ZN4EGSo
>>941
そういや前も書いたわ
その時は私立高校に行きたそうって書いた気がする
それが私立高校行きたくないって言い出したから難航してる
943名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 22:13:28.84ID:RYmSVi4j
私が学生の時は元気だけはあったもんだけどうちの娘は正反対のタイプで元気者じゃないから心配だわ
発達に問題があるわけでもいじめられてるわけでもなく友達いないわけでもなく不登校でもないけど豆のようにおとなしいタイプ
時々死にたそうな顔してるし思春期入ってからは接し方がよくわからない
小さい時はウェーイ!みたいなノリ喜んでたけど今はハ?うざ...的な反応される
何であんな暗いんだろ...
944名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 22:19:54.40ID:1wePE1fS
>>942
どっかで確実な私立の併願を一つとっておいてその69の私立と60の高校を受けるではダメなのかな?
本人の行きたい学校にした方がいいと思うよ
親に決められて入るとやなことあった時親に無理やり入れさせられたからと思って気力なくなることあるし
近い方が楽なのはメリットあるし60くらいなら周りもそんなにアホな子もいないと思うし
945名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 22:27:39.02ID:0ZN4EGSo
>>944
併願確約は偏差値63の高校で取ってあります
この高校が唯一ポジティブに行きたいと思ってるみたいです
行きたい高校というのならもう併願で決めちゃうべき?
60の高校は本人は良いと言ってるんだけど、上の子が行ってる友達から話を聞いて物凄く否定してきます(口コミは賛否両論で倍率三倍の人気校)
取りあえず併願高と69の私立と60の公立を流れに身を任せて受けさせてみようかな
併願校がワンランク上に決められてたら悩まなかったかも
946名無しの心子知らず
2020/12/11(金) 23:50:24.15ID:2Bz1kLUE
>>938
>>939
遅くなりましたが…ありがとうございます!とても励まされました
がんばれます!
947名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 01:06:13.90ID:om7buNZ+
>>927
頭悪そう
貴方が
948名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 12:16:05.86ID:J86cm1lr
>>947
何でよ
さてはあなたその男子のお母さんなのね?
私も男子にサチコの声聞こえないゲームやろうぜーとか言われたことあるけどウッザ
中学生にもなってガキすぎるよ!部活の顧問の先生に言うからね
949名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 12:22:46.25ID:H5G3UboP
殴られてきたらは可哀想
てか暴言にしろ殴る真似にしろ本当にスルー案件なんだろうか
950名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 14:47:51.25ID:1V6gyJBO
変なのいるわ
951名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 18:46:36.90ID:Qjq0R7Ea
>>943
母の気持ちはわかるけど、お子さんの性格は否定しないであげてほしい。性格になんて生まれ持った所もあるし、親と同じになるとは限らない。

暗いとか言われたら傷つくと思うし、親に性格を否定されるのって結構ダメージ大きい。
952名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 20:02:39.35ID:S1f2ePQL
うちも子供と母の性格違いすぎてはあ…ってなる
些細なことなんだけど、先週も卒アル用のスナップ写真撮るとかで、私服通学だから清楚な服用意していたのに嫌がって、着て行ったけど結局ジャージで撮影
ハーフアップでまとめた髪もほどいていつもの一つ結び
私服はanysisとかのフェミニンなの好んで着るのに、リュック以外の持ち物はレジ袋のビニール袋に下げて電車乗ったり、周りに合わせているのかと思いきやジャージもビニール袋も娘1人よ
953名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 20:08:07.64ID:ZaZHsGaS
自分と違うというのが気になる人はぜひ三原順の夢の中悪夢の中という漫画を読んでみて欲しい
954名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 20:28:01.94ID:om7buNZ+
>>943
思春期の頃にババアがウェーイ言ってきたらそりゃウザかろう
955名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 21:41:25.03ID:Rq4Vfe6i
>>952
卒アルに普段と違うキメキメの姿で写りたくなかったんじゃないの?
あとから見返しても、その日だけオシャレしてもなぁとなりそう
956名無しの心子知らず
2020/12/12(土) 22:06:22.01ID:Opv7NuFs
子供と自分の性格違いすぎる人って結構いるんだね
うちも正反対で私は陰キャオタク、娘は陽キャでクラスのリーダータイプ
「お母さんってなんでそうネガティブなの?」って言われるけど子供の時からこうだったからとしか言えないw
こっちこそなんでそんな根拠の無い自信に満ち溢れてんだ!と突っ込みたいけど、私みたいに自信が無いよりはマシかと思いとどまってる
957名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 09:53:23.53ID:wSQjB70R
11月に受けた模試E判定だった…
子どももかなり落ち込んでる。モチベーションもすっかり下がってる。ここから頑張るか、本人次第ってとこかな。胸が痛い。
958名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 13:41:21.64ID:p1Q5a+Rm
>>957
慰めにならないかも知れないけど、今年の模試って自宅で受験だからあまりアテにならないかも知れない
真面目にやらずに教科書見ちゃった子とか絶対いると思う
あと自宅って気が散るし
959名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 13:47:16.98ID:p1Q5a+Rm
>>956
上の子は私に似てて見てると分かりすぎて辛い時ある
無駄に色々考えすぎて発言できなかったり、気を使いすぎて帰宅するとドッと疲れたり
下の子は真逆で何でも「まいっか」って流せるタイプだから見てて和む
960名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 14:13:29.24ID:wSQjB70R
>>957
ありがとう!10月の模試から下がりつつあって、今回最悪の結果で。自宅で受けてる人もいるんだね!
少し気を取り直しました。とりあえずギリギリまで下げずに頑張らせます。
961名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 20:05:37.30ID:NmKqa2Z2
明るさと可愛げがあれば生きていけるからね~
私なんざ勉強まったくできないけどクラスイチの明るさポテンシャルだけで乗り切ってきた!☺
ポジティブポジティブ!明るさ大事だよ!
でも大丈夫
もしあなたがおとなしい子でもとかくおとなしい女子助けてあげがちだし男子あごで使いがちだから
こんなキャラを利用してくれて構わないよ!😊
962名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 21:12:38.95ID:RiG9wfZf
今年の模試はアテにならないね
vなんて1月は最後なのに自宅受験決定した
963名無しの心子知らず
2020/12/13(日) 23:15:45.52ID:oN17hPI6
>>958
塾でやってる模試は自宅ではないものが多数では?
個人申し込みは自宅でも団体受験は会場受験っていう模試が多いと思うよ
964名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 05:48:35.47ID:s2JVoYfb
>>963
でも自宅受験が混ざってるだけで、偏差値の信憑性は下がる。
965名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 05:54:48.91ID:mKCMnduo
>>964
自宅受験と会場受験は分けて数字出してくれない模試なの?
966名無しの心子知らず
2020/12/14(月) 06:24:21.95ID:BkiuKsjM
W模擬は分けてないよ
967名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 17:58:06.80ID:l1IyeXuH
中3男子、まだ志望校が決まらない…
968名無しの心子知らず
2020/12/16(水) 20:24:14.21ID:9tjtKI6k
【マイナンバー】小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理。政府、2023年にも試行★3 [記憶たどり。★]
ニュー速+/1608115187/
969名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 11:37:56.76ID:k/bBX+kj
>>967
家から4キロの学校にしなよもう
970名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 12:08:39.41ID:OC0Wf8+F
うちはほぼ決まりだけど、もしかしたらチャレンジする可能性もある
でもどちらにせよ通学1時間かかる
近くに行きたい学校があるといいよね
971名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 12:58:08.90ID:sK7vyPAv
そうだね、四キロのとこでいいよ
ぐずぐずいってるならもう放っておく
972名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 13:09:21.55ID:GiGgYp3P
四キロどこから来たw
973名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 13:11:20.26ID:dcDjaIfG
何度も登場してる志望校の決まらない男子の母親なんでしょ
974名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 13:13:25.03ID:GiGgYp3P
>>973
この時期志望校決まらなくて悩んでる親なんてたくさんいると思うけどな
975名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 13:24:32.22ID:/I0BwAE2
うんうんそうだね、たくさんいるよね!
976名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 15:24:35.38ID:IDPL9hr3
一応決まって私立併願することにしたんだけど親としては本人の性格的にその併願私立高の方がいいと思ってる
本人は自分のレベルより上の都立受けるつもりで対策勉強してる
レベルを下げて他の都立を受ける気はないらしい
かと言って死ぬほど頑張っているわけでもない
誰もが落ちると思っているけど万が一間違って受かってしまったらついていけなさそう&また塾代がかかりそう
こういう場合皆さんならどうする?私立決まったらそっちにしろと説得する?だとしたらどのタイミングで?
977名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 16:22:57.36ID:eRxlJvVx
私はもう腹くくったわ
ちょっと状況が違うけど、分不相応な私立推薦決まった
ついていけなきゃまたその時考える
978名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 17:35:30.18ID:CY+IC6qB
>>976
上の子だけど担任からもやめとけと言われてた公立、本人の強い希望で受けたらまさかの合格だったよ
落ちた場合滑り止めにするか二次募集で受けるかも話し合った
それを決めたのが丁度今時期
滑り止めが2月だったからその結果見てどっちでもいいように準備した
先生も腹くくって成績以外のところで内申かなり下駄履かせてくれたんじゃないかなと思ってる
入ってみて実際ついていくのに苦労はしているみたいだけど、頑張って通ってるし楽しそうだから良かったのかなと
ただ尻を叩く毎日は続いている
979名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 17:48:42.89ID:05tESqM7
>>977
おめでとうございます!
980名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 19:03:44.02ID:IR9NZtFi
うちも偏差値届いてない私立校受験するよ
チャレンジしてみたら?と先生にも塾にも言われたけど、ほぼほぼ落ちるだろう 憧れてて推薦で入りたかったけど、推薦の内申届かなかったからしょうがない
落ちたら、あんまり行きたくない私立校なのに勉強あまりしてなくてこっちがヤキモキしてる
ラストスパートの塾代2ヶ月で30万弱なんだけどなぁ
981名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 21:03:40.53ID:bFH8rSsG
>>976だけどレスありがとう

ヤキモキするのわかる
本気で強い希望があるならこっちも腹くくって応援するんだけどそうではないのがね
しかも私が併願私立高を気に入っちゃってるという

でも変に口出して今以上にモチベーション下がるのもどうかと思うし自分で決めることが大事だからハラハラしながらも見守るしかないかなと思ってきたよ

次スレ立ててくるね~
982名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 21:28:10.79ID:bFH8rSsG
次スレです

☆中学生の保護者☆ 98
http://2chb.net/r/baby/1608207948/l50
983名無しの心子知らず
2020/12/17(木) 22:44:27.52ID:eRxlJvVx
>>979
ありがとうございます

スレ立てもありがとう
984名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 04:15:17.08ID:qtHcheTB
コロナ対策で試験や面接がなくなり書類選考のみで合格しちゃった。
いくら推薦でも前代未聞じゃない?せめて小論文くらいは...と思うけど入試相談ですでに面接的なものをやったみたいなもんだしいいのかな。
受験経験がなくなるってなんだかなー。
985名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 05:45:51.07ID:+XyiCO9B
>>984
おめ!
ごちゃごちゃ考えず、うちの子ラッキー!でいいじゃん
986名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 05:50:22.87ID:uuOrYnwq
>>984
おめでとうございます
987名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 09:28:08.12ID:uSHU/UC9
スレ立て乙です

私立の併願優遇や単願推薦は出願した時点で合格確定だよね?
決まった方々おめでとう
988名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 13:48:56.71ID:nHzO2zY4
単願も併願も落ちることはまずないけど書類選考のみとなると後に本命が控えてる場合試験の練習なく本番になっちゃうよね
989名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 14:01:17.29ID:RnjTMr6R
併願優遇で試験がある場合はとにかく受けに行かないとダメだって聞いた
塾でケガして受けに行けなくなったらダメになった先輩がいたとか聞いたよ
990名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 14:17:22.49ID:wpR08Cru
>>988
書類選考のみのところってあるの?
991名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 14:23:16.07ID:3X5CgZzX
>>990
>>984
992名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 18:15:20.67ID:uMZpgzdR
>>989
そりゃそうだろう
993名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 18:26:55.00ID:addtqZro
併願優遇で、面接を中止にして学科試験のみになった学校もあるね。
うちの子は喜んでいる。
994名無しの心子知らず
2020/12/18(金) 18:36:20.19ID:0cvqKGmL
>>990
普通にあるよ
なので必ず1校は抑えといてくださいとか学校で言われる
995名無しの心子知らず
2020/12/19(土) 08:15:05.52ID:WmZE2AuO
緊張しいだから面接ないほうがいいな
集団討論や集団面接は軒並みなくなってる
996名無しの心子知らず
2020/12/19(土) 11:17:04.33ID:cEPctgvI
集団で遊ばせて様子を観察するって幼稚園入試の常套手段だけど、高校入試にも取り入れたらいい
中学3年生に何もない狭い所で道具も無く突然遊べと言っても困惑するだろうから結構難題になるはず
創造性、対応力、リーダーシップなど色々な評価項目を採点できる
ゲームばかりの子供、引っ込みがちな子は落ちると言うこと
997名無しの心子知らず
2020/12/19(土) 11:20:56.80ID:60ISuSKK
頭わいてるの?
998名無しの心子知らず
2020/12/19(土) 11:22:35.99ID:ZIN2TnR+
どういう人生を辿るとここまで浅はかな人間になるの
999名無しの心子知らず
2020/12/19(土) 11:30:06.92ID:PdNt2Zx1
それ集団討論でよくね?w

うちはただでさえ引っ込み思案なのでコロナでアクティブラーニングや集団でのプロジェクトがなくてラッキーと思ってるみたいだけど鍛える機会がなくなってしまいどうなのかなーと思ってるわ
1000名無しの心子知らず
2020/12/19(土) 11:30:20.34ID:cnkMfMHh
遊ばせなくてもディスカッション型の面接で大いに見て取れるでしょう
うちの中学の入試も集団ディスカッションだけど、志望動機とか用意できるような質問はなくテーマに沿って意見をまとめ上げるまで子供だけでやらされる
何も言えない子、的外れに盛り上げるだけの子、上手く進行させる子、皆の意見を少しも聞き逃さず要所要所で引っ張り出して新たな意見を引き出す子と様々だったらしい

lud20250123213849ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1604587696/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆中学生の保護者☆ 97 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【東京在住】☆中学生の保護者☆ Part2【中受の話題OK】
☆中学生の保護者☆ 94
☆中学生の保護者☆ 96
☆中学生の保護者☆ 89
☆中学生の保護者☆ 98
☆中学生の保護者☆ 94
☆中学生の保護者☆ 93
☆中学生の保護者☆ 92
☆中学生の保護者☆ 109
☆中学生の保護者☆ 132
☆中学生の保護者☆ 82
☆中学生の保護者☆ 138
☆中学生の保護者☆ 143
☆中学生の保護者☆ 120
☆中学生の保護者☆ 100
☆中学生の保護者☆ 86
☆中学生の保護者☆ 133
☆中学生の保護者☆ 104
☆中学生の保護者☆ 112
☆中学生の保護者☆ 85
☆中学生の保護者☆ 111
☆中学生の保護者☆ 121
☆中学生の保護者☆ 124
☆中学生の保護者☆ 110
☆中学生の保護者☆ 84
☆中学生の保護者☆ 103
☆中学生の保護者☆ 134
☆中学生の保護者☆ 139
☆中学生の保護者☆ 102
☆中学生の保護者☆29
☆中学生の保護者☆43
☆中学生の保護者☆42
☆中学生の保護者☆64
☆中学生の保護者☆75
☆中学生の保護者☆66
☆中学生の保護者☆78
☆中学生の保護者☆19
☆中学生の保護者☆68
☆中学生の保護者☆60
☆中学生の保護者☆73
☆中学生の保護者☆81
☆中学生の保護者☆75
☆中学生の保護者☆67
☆中学生の保護者☆55
☆中学生の保護者☆65
☆中学生の保護者☆36
☆中学生の保護者☆53
☆中学生の保護者☆44c2ch.net
☆中学生の保護者☆74
☆中学生の保護者☆57
☆中学生の保護者☆46
☆中学生の保護者☆50
☆中学生の保護者☆63
【卒業生の親は】中学生の保護者スレ130【出入禁止】
【保護者限定】YN50未満の中学受験★47
【保護者限定】YN50未満の中学受験★53
☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
【保護者限定】YN50未満の中学受験★46
【保護者限定】YN50未満の中学受験★51
【保護者限定】YN50未満の中学受験★40
【保護者限定】YN50未満の中学受験★48
【保護者限定】YN50未満の中学受験★42
【保護者限定】YN50未満の中学受験★49
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★36
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★22
14:27:05 up 19 days, 15:25, 0 users, load average: 9.34, 8.84, 8.29

in 0.098152160644531 sec @0.098152160644531@0b7 on 050703