◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

絡みスレ305 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1523589046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2018/04/13(金) 12:10:46.91ID:rySFhwnO
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

投稿する際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止

>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長2
http://2chb.net/r/baby/1511765247/

※前スレ
絡みスレ304
http://2chb.net/r/baby/1522942777/

2名無しの心子知らず2018/04/13(金) 12:12:17.01ID:js28cp5+
>>1
スレ立て乙です

友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
札幌では驚くことじゃないみたいですよ。

3名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:22:32.65ID:dU1kZs09
948 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 12:02:43.60 ID:+kTKSilx
あとあのへんの年収帯は親からの援助当たり前だから額面通りの収入で生活してるわけではないのがほとんど

949 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 12:08:22.12 ID:1Iu1s255 [1/5]
>>948
それ良く聞くけど恥ずかしくないのかな?
育児に協力してもらうとかは分かるけどお金もらうってみっともない気がする

954 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 12:15:50.34 ID:1Iu1s255 [2/5]
>>951
思わないよ
自分等の収入だけで生活が出来ないのがみっともないと思っただけ
気分を害したならごめんね

966 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 12:30:49.06 ID:1Iu1s255 [3/5]
>>961
夫婦ともに実家は裕福だけど夫は会社持ってるから援助してもらうことないんだよ
旅行とか行くときは出すとかあるけど「生活」には何ら干渉はないしね
こんな絡まれると思わなかったわw

980 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 12:44:05.19 ID:1Iu1s255 [4/5]
>>972
それも援助になるなら今までの発言は訂正するよ
私は生きていく上で必要なお金の話だったんだけど人の家庭はそれぞれで大きなお世話だったし自分がみっともなかったわ

988 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 12:51:44.30 ID:1Iu1s255 [5/5]
>>981
旅行は生活資金なの?
親と一緒にいく旅行となると両親が仕切ることも多いから自然とお金も向こうって感じなんだけどうちが招待するならもちろん出すよ
別に一円ももらうなとは言ってないのに極端すぎない?

4名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:25:11.90ID:PcINDh3D
>>1

相続税って1人5000万以上受け取らなければ0だったけど
みんなすごいね

5名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:29:12.25ID:5yAirDK1
>>4
相続税法は改正されて、基礎控除額は3000万円+600×相続人数になりました

6名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:31:01.75ID:/XBd9gf3
>>3
全方位に喧嘩売る人って、頭悪いのかな

7名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:33:46.99ID:mb+hSEzt
>>3
極端なのはお前だろ!

8名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:33:58.05ID:l4RRn2++
>>1
おつ

前スレの話題ここでもやるつもり?

9名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:35:46.39ID:PcINDh3D
>>5
そうなのね
法定相続人が少ないと
3000万だと土地家屋が入ると厳しいね
孫は法定相続人じゃないしね

10名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:41:44.09ID:mb+hSEzt
土地家屋は特例がある

11名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:51:49.07ID:CtIMYmCj
>>3
必死チェッカーによると保育園児の子供がいる母親みたいだね

12名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:53:53.24ID:UKFW5TC4
>>1乙です

>>9
だから普通に「裕福」な家は、毎年非課税枠の範囲でコツコツ贈与(援助)しつつ、住宅資金贈与や教育資金贈与すると思うよ

13名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:58:00.88ID:pJhT+4Mo
面白い人だったな

14名無しの心子知らず2018/04/13(金) 13:59:23.42ID:CtIMYmCj
「自称」裕福な家は生前贈与する必要ないだろうね

15名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:01:35.09ID:p9z7iJpn
前スレもこっちも、スレ立て乙せず金の話ばかりしてる人達失礼すぎ

16名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:03:12.49ID:CtIMYmCj
>>15
ブーメラン刺さってるよ

>>1

17名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:03:26.47ID:tfQ+M0Mq
焦って2000万スレの人達に聞きに行っててワロタ

18名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:09:13.60ID:GYFv4W2A
嫌いだけど861に書きこみあるけど、非常識で無知だし無茶苦茶なのは、あんただろと

19名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:21:31.32ID:TksCQXQo
生前贈与の非課税枠すら知らない無知さんなのに偉そうだったなあ

20名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:29:30.63ID:dopwxbzi
嫌いスレ

パート=忙しいはずないというのに驚き
人から見れば大した仕事じゃなくても
容易に休みも取れない忙しい仕事もある
どちらかというと権限ない分パートのほうが融通効かないよ

21名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:37:19.61ID:2q4jJy1i
世帯年収2000万スレ162
旅行にお金出してもらうことは助けてもらう事じゃないから援助じゃないらしい

22名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:37:33.36ID:KIyhsKLu
新一年生831
自分の不注意で子供を泣かしてしまったことを反省してるというけど、半日もたたずに5ちゃんに書き込むあたり、本当に悪いとは思ってなさそう

23名無しの心子知らず2018/04/13(金) 14:46:49.50ID:UtfDOFjf
0歳スレ
ポイズンの流れがそろそろウザい
子が寝なくて悩んでる家庭が多いってことなんだろうけどさ

24名無しの心子知らず2018/04/13(金) 15:08:22.90ID:Yx1j3xUO
年少689
外に遊びに行けない持病があってよく二人目作ったな

25名無しの心子知らず2018/04/13(金) 15:08:47.29ID:fTHOSgCn
年収2000万162・165
自演かと思える擁護レス

26名無しの心子知らず2018/04/13(金) 15:27:04.90ID:obLttiTd
そもそも世帯年収400万じゃ援助してもらわないときついしそれのどこが駄目なのか分からない
私なら間違いなく子に援助するしその為に貯金もしたい

27名無しの心子知らず2018/04/13(金) 15:33:19.68ID:SJ/4Zs02
嫌い891
嫌味でもなさそうだけど上のレス読んでよくあんなレス出来るな
あなたの方がすっごく素敵だわ

28名無しの心子知らず2018/04/13(金) 15:46:08.99ID:/gETOuJs
新一年生832
これは子供可哀想すぎる
本人も反省してるみたいで追い討ちかけたくないからこちらに書くけど、新しく幼稚園とか小学校に上がる時って親も慣れてないのに確認が適当な人もいるんだな

29名無しの心子知らず2018/04/13(金) 16:01:44.46ID:qv0oUAG7
世帯年収2000万の165
相手を完全に見下してるのが感じ悪いな

30名無しの心子知らず2018/04/13(金) 16:12:02.96ID:RdqgBpd6
>>27
私は自演ということにして納得したw

31名無しの心子知らず2018/04/13(金) 17:08:54.47ID:U2jsk0B8
>>25
160が再登場しなかったら自演確定

32名無しの心子知らず2018/04/13(金) 17:09:23.50ID:oX1TnKG2
モヤモヤID:JNRAxhky
次スレ立ってないのに赤くなるまで無駄レスするわsageないわ何なの

33名無しの心子知らず2018/04/13(金) 17:16:20.97ID:J1udFJe2
保育園児
なんかヤバそうなの来た

34名無しの心子知らず2018/04/13(金) 17:20:38.76ID:0TpHLOZd
>>33
持病って精神的なものだろうね
明らかにおかしい

35名無しの心子知らず2018/04/13(金) 17:33:41.12ID:NBBUgs1v
二人目妊娠441
年子でヘコむならなんで避妊しなかったんだろう

36名無しの心子知らず2018/04/13(金) 17:45:35.97ID:qeEx+pmy
2000万スレで自演しまくりの方見てますか~?
ID変えすぎて出てこれないかな?

37名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:26:49.35ID:bPQaPiQC
あそこまで援助という言葉を拒絶するのが意味不明
昔、援助交際してたんじゃないの?だから援助という言葉に過敏に反応する

38名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:31:35.04ID:CVY+ieS4
チラシ900,903
何でそんな所に預けないといけない環境で育児してるんだろう
やむを得ない事情があるんだろうけど、近所に外国人が沢山住んでるってだけで怖い
こっちまで心配になるわ

39名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:32:44.63ID:VLh6j+wO
>>37
困ってないから演者じゃない!って向こうで言ってるw
わざわざ意味まで張り付けて頑張ってるよ

40名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:34:14.73ID:DqICB9e6
>>37
さすがにゲスパー
そもそも援交してたら普通の人より「援助」って言葉に抵抗ないだろ

41名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:37:20.17ID:yeR3jK8Z
ゲスパーだししつこい
援助でも何でもいいのにどっちも拘りすぎ

42名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:37:26.32ID:bPQaPiQC
>>40
今では援交してたのを後悔してるんじゃないの?

43名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:40:36.16ID:rCOxZqRP
常にマウント取りたい人にとっては「援助」だと下になった気分になり屈辱的に思えるのかもしれない

44名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:43:02.00ID:+f6yxvQG
0歳
ポイズンもうお腹いっぱい

45名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:46:01.39ID:0+oyVmON
>>42
自分が援交してた事を後悔してるから「援助」って言葉に過剰反応してると?
凄い思想の持ち主w
それともあなたが馬鹿を装って叩かれるように仕向けて、矛先変えようとしてるのかな?
それなら納得だわ

46名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:50:19.96ID:3koLwBi/
援交はともかく、よく親が「みっともない」って言う人達だったんだろうな
考え方なんて家庭それぞれなんだから、人の事とやかく言う方がみっともないと思うけど

47名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:50:59.13ID:yeR3jK8Z
本気で言ってるなら頭悪すぎるし煽ってるなら下手くそ過ぎる
3を叩けば何言っても同意してもらえると思ったの?

48名無しの心子知らず2018/04/13(金) 18:54:18.36ID:m9OHHyzG
援助でなくて提供を使ったら納得するのだろうか・・・・・

49名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:04:44.13ID:SCzyuVGx
これから援助ではなく提供と言うかとにしようw

50名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:07:06.29ID:m9OHHyzG
住宅購入資金を親に提供してもらいました
旅行資金を親に提供してもらいました
生活費を親に提供してもらいました

うん、これでいこう

51名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:07:29.33ID:7vf/BYmf
0歳読んでないけど、昔ポイズンスレってあったなーと懐かしい気持ちでいっぱいです

52名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:19:42.50ID:VXSatagn
チラシ907
絡まれてるけど息子の子供なんて可愛くないだろ
嫁にお許しがなきゃ勝手に扱えないしちょっとしたことで嫁イビりとか言われそう
娘の子なら自由だしむしろ母親である私の育児を模範してくれるから楽しみ

53名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:32:44.09ID:T4zSwBx6
>>52
そう思って好き勝手やると娘に嫌われるよ
娘であっても育児方針はそれぞれだよ

54名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:41:11.05ID:VXSatagn
>>53
そう思うのはちゃんと育ててない証拠だよ
私も母に憧れて子供の頃から夢は「母親のような母親になりたい」って思ってたよ
娘にそう思われたくない?

55名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:49:24.99ID:J1udFJe2
娘には盲目的に何十年も前の母の育児方法を模倣するより、ちゃんと自分で調べて考えれるようになって欲しいわ

56名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:51:17.68ID:gTVDKKre
娘の子どもだからって勝手に扱っていいわけない

57名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:54:36.45ID:T4zSwBx6
>>54
母は尊敬してるけど同じ子育てをしたいかと言われるとそうではないよ
母の影響は受けてると思うけど、母に自分の子を好き勝手触られるとイライラするし
娘がいないからそう思われたいも思われたいもないけどさ

58名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:54:52.58ID:VXSatagn
ちゃんと伝わってないかな?
娘の子を勝手に扱うと言うより一人目とかなら不安だろうし助けてあげたいってこと
息子の子供だと嫁の親がそうするだろうから関われなくて娘の子供と比べて愛情も薄くなるかなって感じた

59名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:56:42.73ID:T4zSwBx6
>>58
入れ違いになったけど、娘が不安を訴えた時に助けてあげたいって事ならよくわかるわ
うまく読み取れてなかったみたいでごめんね

60名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:57:34.15ID:PO3hmeq5
>>58
52と主張が別人過ぎるわ

61名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:00:29.27ID:VXSatagn
>>60
そう? 
そもそも息子は思春期が来たら親から離れるしその時点で娘の方が可愛い
さらに孫も一緒に育てるとなるとまったく違うでしょ?
娘は死ぬまで友達みたいな付き合いができると思うけど息子は結婚したら嫁のものだよ
その自覚がないと将来痛い目見るよ

62名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:01:28.85ID:AGTV9Vaf
母親のような母になりたいと今でも思ってるけど、母から育児に関してガツガツ来られたら嫌だ
うちは普段は基本的に放置だけどこちらが助けてほしいと言えば助けてくれる、そんな距離感がありがたい
だから私も娘にはそのぐらいの距離感で接したい

63名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:02:07.12ID:33zcE3OX
親を尊敬してるのは素敵だし言いたい事も分かるわ
でも義理の母との方がうまくいってる家庭も同じようにたくさんあると思う
実母の遠慮のなさが苦手で義母はちゃんと自立した別家庭として接してくれるからありがたい

64名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:03:08.03ID:SE1Phdab
>>61
娘だって結婚したら別世帯の人間になるのよ
それは息子だって娘だって変わらないよ

65名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:05:30.45ID:VXSatagn
>>62
ごめんID真っ赤で必死と思われるかもしれないけど基本的に放置って言うのは違う
スープの冷めない距離で暮らすつもりだし娘もそれを望んでる
私も母に子育てを一緒にしてもらってるから娘にもそうしてあげたいし娘もそう思ってるんだよ

66名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:08:11.72ID:33zcE3OX
あっ

67名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:09:37.43ID:xme24Ntq
娘もそう思ってるのか~へぇ~

68名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:10:33.51ID:eLYkuTcq
モヤ969
何が目的もなにも、SNSってそういうのを自由に公開して自己満足するものじゃないのか?

69名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:12:05.69ID:NqVIv7SI
チラシ915
この時期なら花粉症かも知れないし自分の風邪を他人から移されたと思いこんであんな汚い言葉で罵って2ちゃんする元気はあるんだな
頭おかしいわこいつ
そもそもお前はマスクしとらんかったのかと

70名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:12:58.72ID:jiuOIDGF
>>65
そういう親子関係もあるんだね
過干渉だと思われてないならそれもありだと思うよ
ただ、このご時世一般的じゃ無いかなーと思う

私は母親が過干渉で、一歩引いた付き合いをしてくれる義母との関係の方が落ち着く
思春期を迎えたらある程度親から離れて自立するのは娘も息子も同じだよ

71名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:20:04.05ID:xUW4aCYD
娘もそれを望んでるって、娘はいくつなんだろ
本人もいくつかわからんが、育児板の絡みで真っ赤になってるなんて・・・

72名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:20:31.38ID:XicPe5Ku
実家ベッタリなピーナツ母娘が男児連れてたら、内心ザマぁと思っている

73名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:21:57.36ID:vYTg/Lsh
>>70
家は基本私の親は体力なくて子供の相手はあまり得意じゃないから、子供の相手が得意で沢山連れ出してくれる義両親のほうが助かるから義両親といるほうが休まるし子供も喜ぶ

74名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:22:52.21ID:MfDX2y++
>>70
共働きは多くなるだろうし近くに住むってのは増えそうだけどね

うちは転勤族だから近くに実家って羨ましい
私的には急なお願いとかちょっと自分勝手な事は義実家には頼みにくいな
良い義両親だし頼めば喜んで助けてくれるだろうけど

75名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:27:07.79ID:VXSatagn
>>71
11歳

息子餅の人には悪いけど姑って癌でしかないんだよ
旦那の親が勝手に安産祈願行ったり産後まだ一ヶ月も経たないのに孫に会いたがったり負担でしかない
その点、母親は同じことしても感謝される違いは認めざるを得ないでしょ?

76名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:31:12.89ID:Xg0pWqs8
>>75
基本的には同意だけどそんなに必死だとなんか怖いよ

77名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:31:13.05ID:MaSI/YbG
ちょっと方向性は違うけど私自身が潔癖症の処女厨で基本的に自分以外の女を信用してないから、義母が初孫フィーバー起こした時に「この人よく私のこと信用できるな、すげーな」って思って逆に尊敬した
私自身は息子の連れてくる相手を信用できないだろうことは今からわかってるから最低限のことだけしてあとは不干渉を貫くつもり

78名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:33:13.37ID:/8J+gn/V
穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。 001

法窓夜話私家版 (初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

79名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:33:35.69ID:J1udFJe2
>娘の子なら自由だしむしろ母親である私の育児を模範してくれるから楽しみ
>息子の子供だと嫁の親がそうするだろうから関われなくて娘の子供と比べて愛情も薄くなるかなって感じた
>娘もそれを望んでる
>娘もそう思ってるんだよ

11歳の娘捕まえてこのセリフって毒親感あふれすぎ

80名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:35:19.42ID:88PWuWXo
自分の育てた息子が選んだ人をそんな目で見るの?引くわー
息子さんが可哀想

81名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:35:19.86ID:VXSatagn
>>76
同意してくれてありがとう
自分の信念を貫いて旦那から離婚を申請されて別居中だから嬉しい

82名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:36:29.80ID:88PWuWXo
ああ、やっぱり子供に執着する人は旦那と上手く行ってないってホントなんだw

83名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:37:11.62ID:AGTV9Vaf
>>75
あなたの所はそうなのかもしれないけど、私はそうではないんだから違うとか一方的な否定をされても困るよ
それに実母でも勝手に安産祈願とかされたら負担だわ
あなたがどういうスタンスで娘や実母と関わろうが自由だけど他人も同じだと思わない方がいいよ

84名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:39:34.04ID:WGoNRjpy
娘さん逃げてー

85名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:42:40.07ID:9+aENaYO
毒親こえー
斉藤由貴と波瑠のドラマ思い出した

86名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:42:49.74ID:MaSI/YbG
>>80
別にあなたに引かれようがどうでもいいけど、自分の子供の人を見る目がそんなに完璧だと思ってるの?
ずいぶん自分の育児に自信があるんだね、素直にすごいわ

87名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:43:04.10ID:jiuOIDGF
娘も同じとか書いてるから娘もいい年なのかと思ったら思春期もまだじゃん

娘に絶縁されて孤独な老後を送りたくなかったら娘と自分は別人格だと肝に銘じておいた方がいいよ

88名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:44:51.64ID:nP0IXsaz
ヘリコプターペアレンツってやつか

89名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:46:25.49ID:VXSatagn
>>83
その言葉そのままお返しするわ
子供を育てるのは母親で、その次は自分だと思ってるし、父親はちゃんと稼いでくる
これが出来たら家族は成り立つんだよ
言葉が下手だからちゃんと伝わってないならごめんね

90名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:52:02.00ID:jiuOIDGF
>>89
離婚申請されて別居中なんだよね?
家族成り立ってないじゃんw

91名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:52:39.94ID:AGTV9Vaf
>>89の娘と結婚する男はATMとして馬車馬のように働かされて育児には参加できないのか…

92名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:55:44.89ID:VXSatagn
>>90
それは夫の問題
ちゃんと家庭はうまくいってたのに夫のわがままで離婚を言い出したんだよ
娘も「お父さんはお祖母ちゃんの言いなり」って呆れてる

93名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:55:44.94ID:3koLwBi/
>>89
女の子生まれたらどうするつもりだったの?

94名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:58:32.41ID:J1udFJe2
「子育ては私と母がするからお前とお前の家は何にもするな!金だけよこせ!」
か…すごいな

95名無しの心子知らず2018/04/13(金) 20:59:24.31ID:Cu60hLtB
>>77
エホバかな?

96名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:00:35.42ID:J1udFJe2
ってか娘に父親の悪口吹き込むのはやめたげてね
それって娘さんのアイデンティティの半分否定してるんだよ

97名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:03:08.05ID:2N5vFU2j
すごい香ばしいのがいる
後付けの爆発力といい釣りかしら

98名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:05:46.33ID:MfDX2y++
>>94
そこまでは思わないけど息子が結婚できたらお祝い事なんかはするけど他は困ってる時とかにしか干渉しないでおこうと思ってる
娘には週一位で電話すると思うw

99名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:09:07.60ID:3koLwBi/
子供がまだ成人してもいないのにそこまで考えるって凄いよね
結婚するかどうか子供産むかどうかもわからないのに

100名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:10:12.60ID:XPss/B3Y
>>87
71だけど、私もそう思ったから娘さんの年令をきいたんだけど
11歳ときいてビックリ

101名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:23:18.76ID:VXSatagn
>>98
差はあれど娘と息子は違うよね
それが言いたいだけなんだけど穿った解釈する人が多くて面倒臭いw

102名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:25:48.68ID:b9J9ZQgv
金の話の次は男児vs女児かぁ!?と思ったけど、アレな人が一人で女児ageして一人で暴れてるだけだった

103名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:29:18.85ID:IXFGft3V
>>92
夫のわがままだろうが何だろうが離婚の文字が夫婦のどちらかから出た時点で「家庭はうまくいっていた」とは言えないだろとw

104名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:32:22.58ID:LhN0SvdM
>>92
今はうまくできてないね
残念でした

105名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:32:24.58ID:+yUQhiwz
>>92
それは「うまくいってた家庭」ではないw
うまくいってたら離婚って言われないから

106名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:40:40.52ID:J1udFJe2
解釈の問題だと言うなら釈明して欲しいわw

107名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:42:12.94ID:zoEtJVdc
信念貫こうとしたら離婚申請されたってどんな信念なのよ
娘さんにも受け継がれている信念なら結婚に向いていないのかもよ

108名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:44:02.37ID:eJVtikzv
どんな立派な子育てしてようと両親が離婚してる家庭の子は荒むよね

109名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:46:43.49ID:T4zSwBx6
娘も息子もいつか親離れして自立するって点では一緒だわ
子離れできない親を持つと苦労するのも男女一緒だしね

なんか101のおかげでうちの母の思考回路がちょっと理解できた気がする

110名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:47:36.86ID:eHCt113e
私悪くない!夫が悪い!
って言う人はたいていよくないところが多分にある

111名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:48:26.50ID:zoEtJVdc
娘さんが結婚できるかどうかもわからないけどできたとして
生まれた子供が男の子だった時にひと悶着あるかもね
わが子が可愛くてたまらない娘さんに男児sageして嫌われないように

112名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:52:00.60ID:+yUQhiwz
103,104とほぼ同時につっこんでてワロタ

113名無しの心子知らず2018/04/13(金) 21:57:57.05ID:88PWuWXo
>>86
クソトメうぜぇwww
自信持って育てたとかじゃなくて、自分の大事な子供の家族をそういう目で見てる事が息子さんまで否定しているようで可哀想だなぁってw
2ちゃんに毒されて良トメになろうとしても元の人間性がクソだから拗らせて捻くれ系トメになっちゃったんだね
こいつもいい年したババアなのか、まだ小さい子なのか知らんけど、虚しい人生送ってんなぁ

114名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:00:04.22ID:k6wczXs2
こわい
洗脳してるみたい
でも自分を模範としてほしいって位自分の育児に自信があるの羨ましいわ
こんな母ちゃんでごめん系ネガティブな私と足して2で割ってほしい

115名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:02:44.43ID:+rrmfnkq
>>113
なんでそんな発狂してんの?身に覚えでもあんの?

116名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:06:55.48ID:HDoYPubm
孫が可愛くて過干渉はクソトメ
孫が可愛くなくて不干渉もクソトメ
つまりトメは孫は可愛く思えでも干渉するなってこと?無茶苦茶言うなぁ

117名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:09:52.21ID:Cu60hLtB
子供の人格なんて100%自分の育児で決まるわけじゃないんだし
自分の育児に絶対の自信なんてなくても、子供の見る目を信用する事は出来るでしょ
親が子供を信じてあげなくてどうするんだ

118名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:10:34.00ID:BlR6egIQ
まぁあれだ、きっと夫をコントロールしてる姑への思いがねじ曲がっちゃっただけだよ。

実親が他界してる身からしたら、どちらの親でも元気でいてくれるだけで十分です。孫の世話ができるように、頼られたらすぐ動ける体でいるように、健康には気をつけてご自愛ください。

119名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:18:30.07ID:MfDX2y++
>>116
私は義実家と接してるときは常に気を使っているので実家と同じ温度で来られると少ししんどいから自分もあんまり干渉しないつもり
でもこればっかりは相性よね
ガッツリ来て欲しい人もいるだろうし一概に干渉するのがいいしないのが良いとは言えないんじゃないかなー

120名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:20:25.25ID:Wn04FTym
暴れてる人がうちの母みたい
私も旦那と出会うまで共依存で今思うと吐き気がするくらいおかしな距離感だったから娘には早いとこ気がついて欲しい

121名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:38:12.24ID:M9MVFEHq
子供が幸せな家庭を作ると信じて送り出すってことと
子供の見る目を信じるから無条件で相手を信じるってことは別の話だと思う

122名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:40:32.86ID:P3JCLAgf
>>117
ホントそれ
嫁を信じないって事は子供も信用していない事なのにね

発狂だの身に覚えあるだのわけがわからん
そもそも「身に覚えがある」の意味が分からないんたけど

123名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:44:38.34ID:0GXktv/D
そこまで都合の良い婿を娘が捕まえられるかね
それ前提の青写真だよね
実際本人は捕まえられてないんだし

124名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:45:31.11ID:TUL86mS7
無条件に信用しろとかじゃなくて、自分の子供が選んだ人を「信用していない」なんて言われたら普通に気分悪いわ
孫が生まれて喜んでいると言う当たり前の事を「よく喜べるな、私は信用してないわ」なんてどう見ても悪意しか感じないんだけど
そもそも結婚する段階で人となりは見ていて問題ないから結婚した訳でしょ?
子供まで生まれていて信用していないって言うのは流石に普通じゃない

125名無しの心子知らず2018/04/13(金) 22:47:31.55ID:wIwc5zHP
自分の子供は托卵だったり自分自身がやましい過去あって世の中の女はみんなそう言う女だと本気で思ってるんだよ
残念な人

126名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:01:44.19ID:1h+Ua0Bv
世帯年収2000万 198
>>3の人だけど、だれかれ構わず煽っていくスタイル
ここまですると面白い

127名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:11:12.44ID:qaRTTlF6
保育園準備スレ
土曜保育がどうこう言ってる人頭弱すぎないか…保育園入れてるんだから働いてる人がメインだと思ってたんだけどそんなことないのかななんか見てて心配になる人ばっかり

128名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:15:19.31ID:X7vKKXCC
じっくり714
今回の相談者さんの状況なら帰らないで正解だと思うけど、旦那さんの実家に年1回帰るのは結婚をためらうほどの悪条件なのか

129名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:17:34.53ID:jt8bwFSK
>>124
信用していない人と結婚するって
なんかおかしいよね

130名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:20:29.60ID:8PqmOHKL
>>127
育休で頭なまってんでしょうよ

131名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:22:12.24ID:IdUzqmbK
>>124
言われたらって誰に言われるの?
自分の子供の結婚相手を信用できないって話だから他人に言われるはずないよね
全体的に誰目線で言ってんのかよくわからん

132名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:35:24.40ID:1daKsFsX
>>126
ここまで来ると煽られてる方もカッコ悪いけどね
それにあんなに叩かれても出てこれるのはすごいw
親戚にすごい金持ちいるけど一方通行な感じが似てて面白いわ

133名無しの心子知らず2018/04/13(金) 23:46:45.95ID:jchQZE4a
>>131
ここ不特定多数の人間が見る掲示板ですけど
娘がいる母親も沢山見ているわけで
自分の娘が相手の母親からそんな事思われているとしたら気分悪いでしょ
口に出さなきゃ良いでしょと言うけど、そう言う人間性は口に出さなくても滲み出てるし、
ネットで発言してる時点でそれは「口に出さなきゃ良いでしょ」は通用しない

134名無しの心子知らず2018/04/14(土) 00:18:10.14ID:NmiRgd/8
>>128
逆に旦那にそう言われたらどうするんだろうねw不思議な人だ

135名無しの心子知らず2018/04/14(土) 00:25:36.62ID:sa8mSXgl
どんなに頭や性格が良くてきちんとした子でも
異性の趣味だけがどうしようもないっているからなあ
他は全面的に信用できても恋人や結婚相手を見る目は期待できないとか

136名無しの心子知らず2018/04/14(土) 01:00:54.25ID:Scr0oNIL
モヤ25
牛乳を水分と思えないって意味がわからない
牛乳が一番カレー合うのに!とかじゃなく、当然のように給食時には牛乳しかなかった時代に育ったから理解出来ない

137名無しの心子知らず2018/04/14(土) 01:10:09.27ID:TOoZJHCu
同じくモヤ25
牛乳は水分だろww

138名無しの心子知らず2018/04/14(土) 01:13:49.90ID:KE7iQQhX
モヤ
水筒持参を義務付けないのが不満みたいだけど
希望者は持って行けるんだからそれでいいだろうに

139名無しの心子知らず2018/04/14(土) 07:15:36.32ID:3/9J25Tq
保育園児ID:R2j9c9mK
子供のことどうでもいいんだな

140名無しの心子知らず2018/04/14(土) 07:21:25.50ID:Cs1cZ4TA
>>139
かなりのデモデモダッテで苛々したわ
もう締めてるからあちらには書かないけど、肺炎なめすぎ

141名無しの心子知らず2018/04/14(土) 07:22:05.96ID:JAHkgaaM
1歳605
釣りかな
イヤイヤ期という言葉を知ってるのにどうしてそうなるんだ
自我が育っているだけでそんな風に思われて子どもがかわいそうだ

142名無しの心子知らず2018/04/14(土) 07:40:39.60ID:pA8Iq3Ku
モヤ23
うちの近所にもいるわ
幼稚園は丁寧だった親切だった、で小学校のやることなすことに文句ばっかりの人
あなたみたいな親が多くて面倒くさいから幼稚園の案内が細かくなったんじゃないの?と言いたくなる

143名無しの心子知らず2018/04/14(土) 08:06:30.53ID:A1LXgRWr
有名人の妊娠出産 802
赤ちゃん煎餅が虫歯のもとになるの?
砂糖は少ないから虫歯になりにくいオヤツだと思ってた
6ヶ月以降から食べられるお煎餅も多いしよくわからないレスだ

144名無しの心子知らず2018/04/14(土) 08:09:06.57ID:iyFg5oMV
>>142
モンペが続々と

145名無しの心子知らず2018/04/14(土) 08:42:42.13ID:/Vsrn6v1
2人目育児の人、なんかイライラするわ

146名無しの心子知らず2018/04/14(土) 08:43:17.95ID:ajg275td
>>143
米なんてガッツリ糖質なんだから

147名無しの心子知らず2018/04/14(土) 08:47:47.73ID:UJC+JQG6
>>145
児童館の人ね
段取り悪いし無理しすぎ

148名無しの心子知らず2018/04/14(土) 08:55:18.58ID:gGx+U8vP
0歳児スレ197
寒すぎてワロタ うちは寝つきいい子だしひたたすらどうでもいいポイズンの流れこれで収束してくれないかな

149名無しの心子知らず2018/04/14(土) 09:08:40.80ID:L2+YhNaw
>>146
糖質と糖分は違うよね

150名無しの心子知らず2018/04/14(土) 09:43:09.43ID:ajg275td
>>149
糖質て表現が悪かったかな
含まれるでんぷんが唾液で分解されて糖分になりますがな

151名無しの心子知らず2018/04/14(土) 09:55:44.91ID:xT6z1SLD
何でも歯磨き怠ったら虫歯になるだけやろ

152名無しの心子知らず2018/04/14(土) 09:56:46.92ID:hQBl4SiW
人付き合い サークルの人
なんかあんまり自分のことわかってなさそう

153名無しの心子知らず2018/04/14(土) 10:11:20.82ID:5vSh2Mj8
>>139
たぶんこれから1年ぐらいは今までの比じゃなく休むことになって入院させときゃよかったって後悔すると思うわ

154名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:19:27.68ID:q+2NWVeZ
牛乳がない給食とかあり得るのかと思いきや…
マジこういう親は勘弁だわ

155名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:22:39.08ID:IfFARQR/
モヤモヤ
以外と和食マナーを知らない人が多いんだな、という印象
こう言う食事作法とかで育ちの差が見えてくる気がした

156名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:28:08.03ID:DQbRGzw6
嫌い
専業の友達もいるし、仕事するかどうかは本人の考え方や家族次第だと思ってる
でもとりあえず共働き=夫が安月給っていう前時代的な偏見は止めてほしい

157名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:37:48.85ID:NeQFGzOV
>>155
と、以外ととか言ってる人に言われてもな

158名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:38:30.20ID:QaMT7sWC
2,3歳
マックなんて不味いものよく食べられるな

159名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:40:29.61ID:oLBd4+6X
ハッピーセットの為ならお腹みたすついでに食べるのあるあるじゃない?

160名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:44:31.57ID:Pksi0FcO
>>157
単なる誤変換にいちいちウザ

161名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:45:36.44ID:Pksi0FcO
>>158
元レス見てないけどハッピーセットは今トミカだから、おもちゃ目当てに買う子は多いけど?

162名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:53:32.67ID:PY0MN/b8
うちもキティちゃんの為に明日駆り出されるわ
お着替えリカちゃんも興奮してたけど
パカパカ脱げるし扱いにくかったのか放置されてるよ

163名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:55:56.90ID:NhG8bjFi
5ちゃんではマックなんて!って人多いけどそんな一般庶民見たことないしリアルでは自然派()扱いされそう

164名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:56:08.94ID:ajviMVox
年収300-400
あの年収で家賃12万超え住みたいってどんな脳みそしてんだろ?
理由もクソだし賃貸だから大丈夫の意味が分からない

165名無しの心子知らず2018/04/14(土) 12:59:22.51ID:+uuifdI/
>>163
むしろまだ行ってないの?無くなりそうよ!とか急かされたりするわw
交換したり余りの特典分け合ったりで助かるわ

166名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:06:16.73ID:vFuDG7iO
こういう人達がドライブスルーで列作ってるのか
自然派でも意識高い系でも何でもないけどマックだけは嫌
あんなの子供に食べさせるものじゃないわ

167名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:18:01.69ID:9i9d8hhI
>>166
大人単体でもハッピーセットのおもちゃ貰えるよ

168名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:30:38.78ID:zxu/hXMT
>>160
いやー私も157とまったく同じこと思ったわw

169名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:32:18.20ID:zxu/hXMT
>>166
意識たっけー!

170名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:39:41.41ID:Z4HS2wFi
マック食べない食べさせないのは結構だけど
周りがカチャカチャ遊んでるのを恨めしそうに見てる子とか見ると何だかなーと思う
そういう人ってフリマでおまけだけ買うという柔軟性も無い人多い

1711662018/04/14(土) 13:40:19.66ID:EkciM8g3
>>167
マック不味いから食べたくない
ハッピーセットのおもちゃのために不味いものなんて買いたくないわ

172名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:45:44.16ID:vCPZYMVl
つい最近もこの話題見たわ…
何回目なのよ

173名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:48:06.56ID:e0c5f592
この間はしまじろうだったから特に荒れたよねw

174名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:52:18.96ID:c67YEz5t
>>166
紛れもない意識高い系でワロタ

175名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:58:43.24ID:EzGoSYds
マックが絶対に嫌って人はフードコートやファミレスにも行かず、レストランやカフェとかで食事してるんかな。

176名無しの心子知らず2018/04/14(土) 13:59:33.84ID:AwGU4fxh
マックは嫌いだけどスタバには行くみたいな

177名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:01:48.44ID:4lvVfBZw
>>167
そういう問題じゃないんじゃないかなw

マックを食べさせるかは家庭によりでいいと思うけど、マックだけを毛嫌いするのに他のジャンクフードならOKという人はよくわからない
2歳の子がチキンラーメンが好きと言ってたのに、マックなんて!と言ってる友人がいてそこの線引きは何なんだろうと思った
私は子供が喜ぶからたまにマックも行くけど、個人的にはモスの方が好き

178名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:04:00.62ID:ccuMyypi
あんだけ大きな問題を起こした企業の食べ物だけは絶対嫌だな
怖くて食べさせられない

179名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:05:28.02ID:KE7iQQhX
>>178
ふーん

180名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:07:29.27ID:0JNnUYc+
>>177
ファストフードが嫌いな自然派じゃなくてマックが嫌いって事が理解できないのかな

181名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:13:03.81ID:8PYC1CJ8
わかる気がする
わたしはファミレス好きだけどガストは好きじゃない

182名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:15:12.76ID:aF6vAL8N
>>181
わかるよ
ファミレス好きだしファストフードも好きだけどガストとサイゼだけは美味しくないわ量は少ないは席は狭いわで嫌い

けれどこの間付き合いでガスト行ったら子供向けメニューはそれなりに食べごたえありそうな見た目とアンパンマン食器に子供が喜んでたから少しだけ好きになった

183名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:17:00.34ID:KE7iQQhX
私はココスだけが好きじゃない

184名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:18:03.79ID:gAmbyYsV
>>183
ふーん

185名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:22:26.43ID:rYEvhzpt
>>182
サイゼは飲むのに最適。ボトルワインは量が多い上安いしおつまみ系メニューも揃ってて良い。
キッズメニューもあるし重宝してるわ。

186名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:24:27.35ID:6d2U5dMA
>>182
ガストやバーミヤンはアンパンマン好きな子にはいいよね
キッズメニュー頼めばアンパンマンのシールとかもらえるし、スクラッチのポイント貯めればでグッズももらえるし、食器もアンパンマンだし

187名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:30:26.71ID:5AUesMkd
ガストの唐揚げが好きだ

188名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:38:54.87ID:uy2Ke3m8
>>185
えーサイゼってキッズメニューある?

189名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:42:15.25ID:UJC+JQG6
>>188
キッズプレートあるよ

190名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:45:22.88ID:4lvVfBZw
>>180
マックの味が嫌いって言うなら単なる好き嫌いだからわかるけど、インスタントラーメンはOKなのに、マックなんて小さい子に食べさせるのは~って理論がわからないってことよ

191名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:47:05.72ID:KE7iQQhX
サイゼのキッズメニューの間違い探しはなかなか難しい

192名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:49:00.33ID:aF6vAL8N
サイゼにキッズメニューあったんだ…と思ったら間違い探しのアレキッズメニューだったね

お酒は下戸で飲めないけど機会があれば行ってみようかな

193名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:52:44.17ID:6d2U5dMA
>>191
あれ難しいよね
一度だけどうしても最後の一つが分からなくてネットで調べたことあったわw

194名無しの心子知らず2018/04/14(土) 14:53:12.47ID:WTAKyHvz
>>190
美味しい不味いじゃなくて食品問題があったからじゃないの?
ナゲットの事件とか社長の会見とか見て、マックだけは嫌って人はいる

195名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:09:03.85ID:ePXahPX8
子供に食べさせたくないならおもちゃだけ与えりゃいいじゃん
子供に与えたくないのは分かるけど大人が散々マック食っといて今更コワーイとか笑えるわwww

196名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:10:46.36ID:bSeOqesd
よその子がマック食べてるだけで憤慨してるなんて生き辛そう

197名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:13:05.82ID:ZthaUyhg
>>195
子供に与えたくないのは分かるんだね

198名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:16:23.53ID:NkF30WUt
マックなんか昔から行ったことないわ子供の時からファーストフード行くような家じゃなかったしどうしてもって時もモスだったし
第一子供には一度だけ食べさせたけど子供も口に合わないって二度と行きたがらない
家庭で薄味を心掛けてたらあんなの口に合わなくて当然だよね
ってご家庭なんじゃないのー?

199名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:23:48.50ID:Ic0lSJUd
>>194
これ
>>195
子供に食べさせたくないだけじゃなくて自分も食べたくないわ

200名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:32:04.15ID:dx+LYmdT
マック食べたくなったじゃないか

201名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:33:47.66ID:P4ptN76p
トミカ目当てで昼に食べたわw
既にたくさん有るパトカーが出て涙目www

202名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:36:04.06ID:dx+LYmdT
>>201
あのパトカーって毎回同じものなの?

203名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:36:39.52ID:P4ptN76p
>>202
いやちょっと(車種とか)違うと思うけど私からしたら「パトカー」で同じものです

204名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:37:33.09ID:6Zq3VM2Z
マックが嫌いでも何でも良いけど、自分が嫌いなもの人が食べてたら一々「私きらーい、まずいもーん」ってしてるの?
小学生みたいだね

205名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:38:16.81ID:f6b+2D5j
マックの食べ物ことごとくまずい
うちは誰も食べないから食べ物無駄にする罪悪感半端ないし、プラレールならどう考えても精神衛生上正規品買った方がいいと思っちゃう

206名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:40:31.05ID:rfgn4wjp
>>205
ソフトクリームとサンデーは美味しいよ!
コーンはまずいけど

207名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:41:05.80ID:dx+LYmdT
>>203
ワロタw微妙にサイズもトミカサイズじゃないから同じなら絶対に集めるんだけどな~

208名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:44:06.73ID:P4ptN76p
>>207
本当それ。トミカなのにトミカの工場に乗せられないのムカつく

209名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:47:25.09ID:n9yhKm4H
>>204
元スレでやってるならあなたの言う事もわかるけど、ここはそういうスレでしょうよ

210名無しの心子知らず2018/04/14(土) 15:57:19.63ID:6mXuhn6b
1歳629
出産で常識失くしたパターンかな
ファミレスも騒いじゃダメなんだねってほんと頭悪い

211名無しの心子知らず2018/04/14(土) 16:04:09.59ID:BC4+ZrQq
>>209
だよねw
わざわざ絡みに来て小学生みたいってアホか

212名無しの心子知らず2018/04/14(土) 16:17:00.61ID:8cRnYToq
モヤスレ62
育休中のドラマがつまらないとかくだらねー
育児関係ない

213名無しの心子知らず2018/04/14(土) 18:01:38.43ID:5tR7lpl6
モヤモヤ 
お店で水が出てくるのは分かったけど、だからって食事中に水やお茶飲むのは和食ではご法度なのは変わらないんだけどねぇ
店側もサービスが多様化して水が出ない事でクレームなったりしたくないから厚意で出してるんだろうけど
いちいち箸の持ち方や箸の取り方置き方なんか店は見ないように、単に育ちが知れる作法でしかないけど
そこができるかどうかってやっぱり日本人なら気にするわ

214名無しの心子知らず2018/04/14(土) 18:07:10.59ID:6NW0KKCe
お高い懐石料理屋に行ったらお茶は食後に出てきたな
まず、お茶の渋みやタンニンが味の妨げになるし消化に悪い
水も同じ
作った人に失礼な事だと躾けられてきた

まあ、家では炭酸ジュース飲みながらマック食ってますけどね

215名無しの心子知らず2018/04/14(土) 18:08:04.14ID:oIKWkb3Y
日常の食事と懐石は違うのに一緒にしてるのも変だと思うけどね。

216名無しの心子知らず2018/04/14(土) 18:08:30.62ID:GmTDESzI
>>215
これ

217名無しの心子知らず2018/04/14(土) 18:53:18.75ID:1j5toEgF
日常の食事でも食事中に飲み物飲むなって躾けられなかったの?
日常的に食事中に水飲まなきゃいられない人が、和食のお高い店で我慢できるとは到底思えないけど
ま、そう言うお育ちの人が料亭に行く機会なんてないし、行っても気にせず水もガブガブ飲んで陰でヒソヒソされるだけか

結婚相手との会食は和食の料亭にしたら良さそう

218名無しの心子知らず2018/04/14(土) 18:57:45.39ID:x6FMErEH
>>217
そんなことはしつけられないねぇ
どっかでアンケート取ってきてよ ○千人単位でさ

219名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:25:00.75ID:CSPJUzC9
あれかな?会社で印鑑を押すとき、上司の印鑑に向けて斜めに押すのがマナー的な

220名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:25:35.83ID:AHkKRycU
>>217
水飲んでヒソヒソするような下品なお店には行かないよ
きっと君はちゃんとしたお店には行ったことないんだね

221名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:30:35.13ID:7XXmvrPb
水飲まない人って
むせたり辛かった時も飲まずにングング頑張るの?

222名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:35:50.66ID:zSoxNoZx
そもそも和食って汁物や煮物がいくつもあるから水がいらないんでしょ。必要ないならともかく、古来のマナー優先で牛丼やたこ焼き食べる時に水飲まない人いたらちょっとアホっぽい

223名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:40:41.22ID:/u53eBpW
>>217
私は食事中の水分は椀物だけとしつけられたからか、食事中どころか席についた時に出された水分も取る癖がないわ
そのせいか、どんだけ喉が乾いてても完食するまでコップに口を付けないし、食べ終わった後は口がカラカラでお茶とか水をガブ飲みする癖があって、それが蛭子さんと同じらしく「何その頑なな拘りw」と夫に笑われたな
水分を我慢して我慢して、最後にイッキ飲みするのが快感なんだよね

それよりこんな便所の落書きで「お育ち」とか上品ぶってて草
お子さんの結婚相手に「会食中に水を注文するかどうか」を重視するの?w
そんなのクッソどうでもよくない?

>>221
そう、ングング頑張るw
もう飲まない事が癖になってるからね。飲んだら負けみたいな
でもそれがマナーとは知らなんだ
両親も「何故飲んだらダメなのか」を知らずにしつけたんだろうな

224名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:43:24.35ID:X2DI7DTf
途中で水飲むときは、片方の手で口元隠しながら飲めばいいんじゃない?(すっとぼけ

225名無しの心子知らず2018/04/14(土) 19:48:40.41ID:Ohu2TaIs
元は給食のカレーの話だからね
カレーに水なかったらつらいだろw
いや牛乳あるだろw
牛乳を水分とは認めないw
という流れ
食事中に水飲むなんてマナー違反云々はフォーマルな食事会とか格式の高い料亭で恥かかないようにすればいいだけ
給食なんかクラスの友達と楽しく食べればそれでいい、マナー云々躾云々は家庭でやることで学校側にやらせることではない

226名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:03:34.52ID:P4ptN76p
育休828
「ウチが貧乏なんじゃなくて地域が」と言い訳に必死でウケルwwwww
世帯年収は低い方だが 零歳児なんて一人で四万だわ

227名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:06:09.58ID:zBOZslKg
その「家庭での躾」を草生やしてバカにしてる人がいるからでしょうに
喉が渇いたら飲めばいいと思うけど、本来はそういう物だと教えないのはやっぱり教育上どうかと思う
無理強いする必要は無いけど、知識や教養としては絶対教えないと子供が恥かくじゃん

228名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:07:08.13ID:80ZEjPEj
二人目妊娠中441
年子が不安とか陽性でた段階で言うぐらいなら最初から避妊しとけばいいのに
年子がどうとかじゃなくて、防ぐことをしなかったのは自分自身なのにグダグダ言うことがモヤモヤする
あっちのスレだとみんな好意的だからこちらに

229名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:10:10.21ID:71XUIVdo
>>225
そうそう
大人になるまでに覚えておけばいい程度のマナーなのに、学校給食の話で懐石料理で水分はー躾ガーってバカみたいw

230名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:12:10.25ID:IwI/nMEQ
>>226
低収入だと言われたのではなく、保育料35000円が高いと感じる価値観がどうかと思うわ
我が子を預けるのにいくら出したら妥当だと思うんだろ

231名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:18:32.38ID:aF6vAL8N
>>224
朝鮮飲みワロタ

232名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:21:35.60ID:dx+LYmdT
食べ物自体に水分あるし汁物もあるのになんでそんなに水飲みたくなるのか不思議だw

233名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:26:54.88ID:/U5v6TKd
子どもの離乳食とりわけのため薄味にしてたら外食が味濃く感じて水分ないと無理になった

234名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:35:15.48ID:790isIm8
食事を美味しく食べるためのマナーなら、のど乾いてたり味濃かったりを我慢してまで水飲まないって本末転倒だよね

235名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:38:34.29ID:uSb3Ykql
>>233
すごく分かる
素材の味にはまったことがあって、野菜は蒸し野菜や生でドレッシングなしに肉を素焼きや素揚げしたもの、刺し身は醤油なしでそのままみたいな食べ方をしてたら塩分を強く感じるようになった
汁物もしょっぱく感じて水飲みたくなる
口の中をクリアにしたいんだよね

236名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:44:17.62ID:qnA2jY9K
>>234
本来の和食なら味付けも薄いから水飲みたくなるほど普通は喉が乾かないんだよ
洋食文化で味が濃い物が多いから水無いとのど乾くってだけ

237名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:49:31.37ID:daKvA+v6
>>228
年子に突っ込む人にいつも思うけど、何歳差で計画通りだったとしても不安じゃないの?絶対年子嫌って書いてた訳じゃないし不安しかないって言うくらい良いじゃない

238名無しの心子知らず2018/04/14(土) 20:56:02.23ID:75rREEx3
>>237
不安なら避妊しろよと思うけど

239名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:03:04.97ID:/Vsrn6v1
>>225
そうそうw
給食なんて和食だけじゃないし、各家庭でも中華やら洋食やら食べてるだろうに、毎食水は飲みません!って和食マナーに固執してるのってなんなんだろう
それともそういうお宅は和食しか出さないのかなw
教養として知っておくのは否定しないけど、食事中に水飲むなんてpgrしてるのは馬鹿みたい

240名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:05:11.54ID:I1ClmU7s
給食から高級料亭の話になるのが育児板らしいなぁと思いました。

241名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:08:53.89ID:fKs7eMA3
幼稚園くらいまでは食事中も水をだしていて
小学生くらになると食事中は水をださないで、食後にお茶だったかな
ベチャベチャ音たてたり、モゴモゴしてなかったら飲んでも飲まなくてもいいや

242名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:14:19.37ID:80ZEjPEj
>>237
年子につっこんでいる訳じゃないよ
陽性でた…不安だ…
みたいな書き方だったから、妊娠分かった瞬間に嬉しいより不安が来るような状況なら避妊しとけと思っただけ
何歳差だろうと同じだよ
もちろん妊娠中にだんだん不安になってくるとかなら理解できるけどね

243名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:24:19.97ID:KE7iQQhX
モヤモヤ92
スーパーの袋がどうでもそんなにモヤることか?
使わなかったから戻って来ただけで何もおかしなことないと思うけど
カバンに袋一枚入れておくことくらい何が不満なのかわからん

244名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:25:05.03ID:HuA38Y6F
水が出る店では水飲めばいいし、出ない店では飲まなきゃいいんだよ
飲みたきゃ飲むし必要なければ飲まないよ

マナーなんて相手が不快にならなきゃいいんじゃないの
食事中に普通に水を飲んだら不快に思うの?心狭くない?
消化が~とか別にこっちに関係ないしね

245名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:30:15.60ID:X2DI7DTf
マナーなんて相手が不快にならなければ~には同意
だけどそう言うなら、服装のマナーとかもそうだよね
箸の持ち方とか、いただきます言うか言わないとかもそう
まぁ私も水飲むか飲まないかなんてどっちでもいいんだけど、その辺ダブスタの人が多いんじゃないかと思った

246名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:30:28.78ID:dx+LYmdT
>>244
それで良いんだよ単に自分は昔から飲まないから飲みたくならないだけ

247名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:31:57.25ID:19G8oHSI
>>217は三角食べもマナーだと思ってそうで怖い

248名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:37:21.68ID:4j2gmCcx
>>247
育ちが悪いなら黙っていればいいのに

249名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:42:35.87ID:gmv3ewnm
>>248
育ちがいいひとはこんな時間に5ちゃんなんか見てないで読者でもしなよ。

250名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:42:57.31ID:HuA38Y6F
>>246
うん、別に飲みたくなきゃ飲まなくていい
自分も食事の最後しか飲まない時も普通にあるよ
どんな状況においても水を飲むのはおかしい!って言ってるのに賛同できないだけ

251名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:43:19.77ID:fOcAS3ID
三角食べはマナーだよ
栄養学的には良くないけど
三角食べができる子供用のプレート食器とか普通に売ってるじゃん

252名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:44:26.41ID:4KJ8v6aL
モヤ97
茶化してるんだろうけど出自をどう間違えたら出目になるの?
人となりも人と生りってすごいな

253名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:48:11.15ID:fAfn+WoW
>>243
思った、多分保育園なんだろうけど場所も書かれてないし年齢も分からないし。子どもが混乱するなら子どもに伝えりゃいいのにと思った

254名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:48:59.74ID:90AFnjzN
>>243
書いたの私なんだけど、汚れ物が出たときに持ち帰るためのスーパーの袋なんだから着替えと一緒に置いてないと意味なくない?
置くために持っていった着替えと袋、袋返したら必要なときにどうするの
しかも私が袋戻ってきたんですけど置いとくものではないんですかって聞いたら、袋戻ってましたか!?って言われたから多分本来着替えと置いておくものなんだよ

255名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:52:54.40ID:9wj6fsMf
2000万スレで昨日のアホの人がまだ援助がどーこー言ってる
怖すぎる

256名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:54:22.06ID:/u53eBpW
>>251
三角食べは別にマナーじゃないよ
単に色んな味を順番に満遍なく食べて、口内調味で味わいましょうと言う事
まず椀物で口内と箸先を潤してから味のある主菜の後に白米を食べ、箸休めを交えながら食を愉しむ
口内調味の文化があるからこそでしょう
コース料理みたいに1つの料理をひたすら食べ進めていくのとは訳が違う

257名無しの心子知らず2018/04/14(土) 21:54:42.24ID:LT81sBrQ
めんどくさいんだね
Take it easy

258名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:01:41.03ID:TpkWSIoI
親切799
遊びに来る一歳半用にご飯用意するって偉いなー自分の子は小学生とかで昔のことはお忘れなのかなーというつもりで読んでたら、ご自身は離乳食前の子がいるそう
乳児持ちの友人の家へ、一歳半の子どものごはんを用意してもらう前提で遊びに行ける人の神経に驚いたわ
用意すると言われても大変だろうから断って持参するよ

259名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:04:11.78ID:ygl/6kRb
2-3歳609
普通に書き込んでマウンティングなの!?的なレスされるのはよくあるけど、わざわざ()で小声で言ってます感出すのは初めて見た
最高にきもちわるくておもしろい

260名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:20:38.24ID:MbfOk6yz
>>259
611がぶった切ってくれてスッキリしたわ

261名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:23:48.59ID:hIt0Htrm
>>259
あんたも十分キモい

262名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:27:22.06ID:5tSvZb0S
>>261
>>259は別にキモくないが

263名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:29:09.85ID:y1M/W86O
そんな擁護いる?

264名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:30:37.06ID:NVl8yjCR
>>263
>絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。

265名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:37:39.07ID:42oc62LU
>>258
遊びに来る友人に直接聞けばいいのに、と思った
お子さんのお昼は何を用意すればいい?ってさ
普通の人なら持ってくからいいよって言うでしょ
サプライズ的に用意しておいて「気の利くアテクシ」を演出したいんだろうなーと

266名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:41:10.92ID:uX2mMjAe
可愛くて704
なんというか…うん
キモい荒らしからのレス待ちのネタか?
まぁ仲いいのはいい事ですけど

267名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:44:33.64ID:dx+LYmdT
>>259
(褒めてるのか貶してるのかわからないな…w)

268名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:49:13.84ID:mTvzZBxQ
>>259
609だけなら気持ち悪いけど611のおかげで面白かった

269名無しの心子知らず2018/04/14(土) 22:59:17.46ID:lvo6Wjqj
>>230
それは前の方の2桁払うことになった人への感想でしょ

270名無しの心子知らず2018/04/14(土) 23:22:47.82ID:v7i62QJw
>>254
じゃあ子供が出し忘れたんだろうから
カバンに入れとけば先生が見てくれるんじゃない?

271名無しの心子知らず2018/04/14(土) 23:55:36.42ID:dx+LYmdT
モヤにいる有り得ない誤変換の人は昨日ここで暴れてた人かな?w

272名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:26:01.41ID:BNOHNFlR
外国人や海外長い人だとしたらむしろ日本語うまくて感心するわ>即読、出目さん
慣れない土地でストレスたまってんのかなーとか勝手に想像してる

273名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:32:10.90ID:aX7RIr/N
嫌いの980は私の想像する年の差結婚したダメ女の典型(一回り上の夫に飼われて自分ではなにも出来ない、やろうとしない人)で逆に安心した
年の差夫婦イコールダメ人間というわけではないので、念の為

274名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:34:56.42ID:2ZRQDW77
>>273
あのレスでそこまで妄想出来るって想像力が豊かなのね

275名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:42:35.20ID:F3lma3ZZ
>>273
スレ立てもしないカスだもんね

276名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:43:30.12ID:xzmSE6ix
>>274
横だけど980からの981や984の流れを見ての感想なんじゃないかと。たしかに他力本願ぽいし。
その後のウニ待ちレスこそ他力本願だけどw

277名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:52:54.49ID:WiWI36Tm
>>275
規制で立てられなかったんだよん
良く読んでクレメンス~

278名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:53:06.06ID:tIrxvj2W
うちも旦那とは一回り離れてるけどリアルでもネットでも自分の旦那をジャニーズ系若く見られるイケメン☆なんて痛すぎて言えないわ。
そりゃ私の中だけで旦那カッコいい、優しいとか好きだから思ったりはするけどさぁ。
年齢を言ったら驚かれたなんて私の旦那も多少あるけど社交辞令と思ってるからネットで、あんな風に書ける980は、ちょっとリアルでもやらかしてないか心配だわ。

279名無しの心子知らず2018/04/15(日) 00:53:09.00ID:hOyPauTz
ジャニーズ系の中年ってどうしても想像できない。おそらく40代位なんだろうけど
イメージしようとすると薬丸さんがでてくる

280名無しの心子知らず2018/04/15(日) 01:03:56.18ID:9lfxY05c
城島リーダーみたいな40代はわりといるからあながちフカシとも思えない

281名無しの心子知らず2018/04/15(日) 01:11:34.38ID:iJb1p5QX
>>280
それなら夫はアパ袴田に似てるわよ!!イケメン()なんだから!!

282名無しの心子知らず2018/04/15(日) 01:39:19.19ID:uJfKxiT+
木村拓哉45歳
香取慎吾41歳
山口達也46歳
国分太一43歳
松岡昌宏41歳
長野博45歳
井ノ原快彦41歳

283名無しの心子知らず2018/04/15(日) 01:43:18.56ID:uJfKxiT+
坂本昌行46歳
中居正広45歳
稲垣吾郎44歳
草なぎ剛43歳


薬丸裕英52歳
本木雅弘52歳
布川敏和52歳

284名無しの心子知らず2018/04/15(日) 06:19:44.37ID:UKDhXTFt
>>283
そこまで書くならマッチも
近藤真彦53歳
入れてあげて
(年齢わざわざ調べちゃった)

285名無しの心子知らず2018/04/15(日) 06:35:31.52ID:XYxmCz3T
もっくん一択だな

286名無しの心子知らず2018/04/15(日) 06:39:25.12ID:TE55LkN8
いのっちがいいなー

287名無しの心子知らず2018/04/15(日) 07:24:02.46ID:lbLtnMtc
>>277
これご本人?
本当に頭悪そうw

288名無しの心子知らず2018/04/15(日) 07:26:24.23ID:vGAa6np7
そもそもジャニーズ系のイケメンっていう言い方とそう言われて喜ぶ感性がババくさくて
そういうのがタイプだから結果年の差婚なだけで精神年齢に差がなさそう

289名無しの心子知らず2018/04/15(日) 07:31:29.43ID:HkbkRBLo
自分の旦那が不細工だからって僻むなよみっともない

290名無しの心子知らず2018/04/15(日) 08:19:47.40ID:arX8Wg6T
小学生の息子が「ジャニーズ系のイケメン」って言われたら嬉しいけど、40代の夫が言われたらなんか嫌w

291名無しの心子知らず2018/04/15(日) 08:38:46.19ID:VW4Fr0Os
ママ達も雰囲気だけで適当にカッコいい~って言うし、自分は恋人時代のフィルターかかってるし真実は誰にも分からないよねw
それだけタイプの顔なんだろうけど

292名無しの心子知らず2018/04/15(日) 08:52:17.55ID:19PCTwMP
フィルターかかってるとしても旦那がイケメンに見えるんならまあまあ外見良いんだろうから羨ましいな
フィルターかかってた時代から一瞬もイケメンと思った事なんてないわ

293名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:00:32.82ID:cuI8FsAv
>>292
分かる
イケメンだと思えるなんて羨ましい

294名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:02:20.57ID:YiplUPgN
>>270
出し忘れてない、袋に入れたのを先生に渡して着替えだけ出されて中に入れた袋と着替えを入れていった袋が返ってきた
戻ってきたことというより、袋の置き場を統一しない事にもモヤるしそんな事して必要なときにこの子は袋ないってならんのだろうかと思うわ
まぁでも私が細かいことを気にしすぎなんだろうけどね
他にも色々引っ掛かるから、次の子からはこの園はやめるよ

295名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:02:54.93ID:pzIMbSCw
>>278
社交辞令を真に受けるとか恥ずかしいよね
よく言われます☆とか返してたりして
年相応だろうがとりあえず若ーいって言っておくし例えば若作り低身長ならジャニーズ系ってことにしておく
何も思い付かないときは優しそうな旦那さんだね~って言う
私は自分の旦那が格好いいと思ってるけど他人から言われたことなんて本気にしないわ

296名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:04:22.50ID:YiplUPgN
書きながら思ったけど出し忘れたなら出し忘れたで袋を持ってこいって書いたんだから「袋はないかな?」とかあるでしょう
やっぱり納得いかないわ

297名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:07:46.00ID:dRIYluLM
うわぁ~~
たかが袋ごときでこの粘着ぶり
何も実害無いのに全然別に良いと思ってなさそう
入園早々こんな事で文句言ってるんだからちょっと子供が怪我でもして帰って来たらとんでもないモンスターになるだろうから次からとは言わずもうずっと自宅で見てて下さい

298名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:10:14.70ID:L7VHaZTq
つか子供いくつよ
年齢によっちゃ子供が悪いぞ
以上児くらいなると基本荷物の管理は園児が自分でやるもんだ
いつまでも先生がマニュアル通りきっちり見てくれる訳じゃないのよ

299名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:11:25.68ID:Xf3hS5XR
>>297
この粘着ぶり発達っぽいよね
なにか読み違えてたりしそうだ

300名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:13:09.18ID:DnE4lMaY
>>295の回りには高身長イケメンがいない人生だったんだろうなぁ

301名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:20:05.41ID:XoJPkVSa
>>300
ん?なんでそうなる?

302名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:24:51.79ID:arX8Wg6T
横だけど高身長イケメンならジャニーズ系って言うより、モデルみたいって言うかも

303名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:25:48.09ID:VF7HiPCP
几帳面というか融通がきかないというか
ちょっとした行き違いとか手違いだろうに
スーパーの袋1枚でこれじゃ今後もいろいろ大変そう

304名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:29:02.03ID:yptyApMS
>>297
本当にね
こういう人はどこ行ってもなんだかんだケチつけるんだろうね
たぶん満足するような施設はないから、先生やほかの保護者のためにもお子さんは自宅で見てあげてほしいわ

305名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:30:19.93ID:pzIMbSCw
>>300
なんでそうなるw低身長が気に障ったの?
個人的にジャニーズ系って言う相手は低身長で歳不相応の格好してる人の場合が多いだけだよ
イケメンにはイケメンと言うし高身長ならモデルみたいって言うよ
ただお世辞と本音の区別なんて言われた側はわからなかったりするじゃない

306名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:37:51.09ID:rMoYo3WV
>>305
おいおいそんなに興奮するなよ
さっきからすげぇ長文だけど何か悩みでもあんのか?

307名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:40:56.50ID:3j5Kp2W0
すげぇって程長文でもないが

308名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:45:38.37ID:sha7qwEJ
>>306
実は305の旦那が低身長で不細工w
優しそうな旦那さんだね~ってしか言われないから悔しいんだよ

309名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:50:08.36ID:ftP+UgAD
中年でジャニーズ言われたら、チビで幼くてダサいって言われてるようなもんだと感じるわ

310名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:55:21.32ID:KpCrumPH
>>308
そう考えてから改めて読むと切ないな

311名無しの心子知らず2018/04/15(日) 09:56:38.28ID:vPCSe4YS
見た目より若く見える、は嫌味だと思ってた
年の割に精神的に幼い人に言う言葉

312名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:00:09.27ID:tgV1h0jG
チビは嫌いだから低身長だけは否定しておくよ
中年ではなく子供にジャニーズ系なら褒め言葉に聞こえる不思議

313名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:07:19.26ID:hlOTfje7
ジャニヲタが反応してるwww

314名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:12:40.16ID:H+dKPjkN
そう言っても昔ほど、美少年!とかカリスマ性のあるアイドルって
ジャニーズに限らず減ってきていると思うのだが

315名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:13:25.47ID:5hivvRT0
ジャニーズってイケメンじゃない割合けっこ高いし本当に格好良かったらほめ言葉として使わないな

316名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:17:51.45ID:/Z0a3uJ+
旦那の顔をもう一度見てから書き込みしたら

317名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:19:02.60ID:n7v5bzvn
ジャニーズっぽい=安っぽいイケメン
ってイメージだから言われたら嬉しくないな…

318名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:24:39.91ID:VF7HiPCP
誰もそこまで深く考えて言ってないと思うけど
それこそ真に受けすぎじゃないの?

319名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:24:50.24ID:j2aa4h5u
ジャニーズっぽい=髪形を盛っていて前髪が長い、小柄できゃしゃ、服装やアクセサリーがかっこつけた感じというイメージ

320名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:26:36.79ID:RItzgv9v
兼業ママの愚痴
毎週末に朝から晩までネットカフェに行くような薄給の旦那に家計を任せてるのかな
夫婦別会計は止めた方がいいと言われてるのに子供二人も抱えて大変そう

321名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:32:09.89ID:hlOTfje7
韓流と言われるよりは、ジャニーズ系と言われた方が数倍いいよね
…とポジティブに考えてみるw

322名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:35:29.18ID:VW4Fr0Os
ふと思い出したけど以前、旦那が手越似って言ってた人かな?
本人は慶應卒とかで暴れてて慶應奥って呼ばれてた人

323名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:41:48.61ID:BCzNNXF1
>>322
そういうのいいから

324名無しの心子知らず2018/04/15(日) 10:47:09.06ID:TQ3t9N4g
うちのパパ純烈系なの☆っていうと、ちょっと若づくりしてる中年イケメンをイメージしやすいかも
知名度ないからザワザワしないし、知ってる人には「純烈www」って感じでウケるしね
ジャニ系とか言っちゃうとジャニオタだかジャニアンチだかのおばちゃんが急にヒステリー喚き散らすからめんどいことになる

325名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:04:50.39ID:jsJZGh0x
>>324
純烈メンバーはみんなリアタイでヒーロー時代見てたからそんな事言われたら話弾むわw

326名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:16:09.89ID:42q6Eg8q
純烈知らない…こんな所でそんなマイナーな名前出されても

327名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:29:52.13ID:AZ7kO7Vg
もし人の旦那さんをジャニーズ系だね!と言うことがあるとすれば>>319だわ
褒めようがないからジャニーズに逃げとく
現在のかあくんみたいな感じをイメージした

328名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:33:39.28ID:ZmjkpXxU
かあくんググッちゃったじゃないか
40オーバーじゃなきゃ分からなくない?

329名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:41:28.35ID:AZ7kO7Vg
>>328
私は20代なのでアイドル当時のことは知らないけど、バラエティで見かけるから現在のかあくんと元ジャニーズということは知ってるよ
若い格好髪型のままのちょっと痛々しい楽しいおじちゃんって感じ

330名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:44:52.39ID:mkxkQrGc
ググらなきゃかあくんが分からないって時代を感じるわね
というかバカにしたような言い草だけど自分は40オーバーにはならないとでも思ってんのかしら

331名無しの心子知らず2018/04/15(日) 11:47:50.60ID:S2MQ0VHb
>>330
かあくんファンのBBA激おこw

332名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:02:34.12ID:0RqrQc6f
かあくんとかうちの母の世代だわ

333名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:03:41.90ID:mkxkQrGc
10代か20代前半独身小梨じゃなければみんなBBAじゃない
私は20代前半で結婚出産してからずっとBBAを自覚してるわよ

334名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:10:28.73ID:s/0PjN2P
チラシ64
ただの私は稼げるけどってのが言いたい岳なんだろうけど、なんかずれてるとおもうの

335名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:19:15.39ID:VEteMruA
>>334
旦那が稼いでない可能性もあり。

看護師の友人が、私が産休の間にもらってる金額より旦那の稼ぎが低いって嘆いていた。

336名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:27:07.09ID:iJb1p5QX
高齢ママって何才からなの?若く産んでも末っ子30代前半とか普通だよね?

337名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:41:44.23ID:5YKU9PT2
>>328
何歳なの?今年31歳だけど光ゲンジはmステの昔の映像やバラエティで知ってるわ

338名無しの心子知らず2018/04/15(日) 12:53:05.05ID:VF7HiPCP
単に芸能人に疎いだけなんじゃない?

339名無しの心子知らず2018/04/15(日) 13:04:50.03ID:v1COLJwB
今年24。芸能人に疎いのは否めない
諸星和己の存在は知っててググッてあーとは思ったけど、そんなに見る人じゃないしピンと来なかったわ

340名無しの心子知らず2018/04/15(日) 13:06:20.67ID:i3dHFNrt
育児は?

341名無しの心子知らず2018/04/15(日) 13:13:17.30ID:vPCSe4YS
何でそんなに自分が無知なのをドヤれるのか分からない

342名無しの心子知らず2018/04/15(日) 13:21:54.96ID:VF7HiPCP
自分は若いってアピりたいだけかと

343名無しの心子知らず2018/04/15(日) 13:56:55.90ID:CRsHHYKc
育休844
年金もらうなって意味不明
てめーが出産に命かけてるとか職場の人は知らんがなって感じでしょ
何と戦ってんだろ
つーか年子は上の子がかわいそうで見てらんない
高齢などの色々事情があっても上の子の不憫さは変わらない

344名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:00:18.53ID:TJJTKJgC
>>336
高齢ネタやめて、また荒れる
みんな年取るんだからどうでもいいよ

345名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:00:43.45ID:Fn/IJEXW
妖怪かわいそう婆がでた!

346名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:38:44.24ID:Co6fip1b
>>336
初産35歳以上、最後の出産40歳以上

347名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:44:19.28ID:klN59now
>>339
24歳とかドキュンかよ
育児板で24歳とか笑えないわ

348名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:46:49.55ID:kFanOHR0
もういいて
しつこいて

349名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:50:51.72ID:yqXviW8+
>>337
今同じくらいだけど、かあくんって言われてもピンとこなかったわ
光GENJIのって付けてくれればすぐわかる
しかし育児関係ないけど、光GENJIのメンバーって今割と悲惨なのね

350名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:54:48.07ID:Ntq7wSWy
24でDQNなの?デキ婚じゃないし結婚だって20歳超えてからしてるんだけど

351名無しの心子知らず2018/04/15(日) 14:57:43.24ID:eeXCoHQi
>>343
確かに職場の人は知らんよね
年金もらうなって言うけど、保育園や、自治体によるけど医療費なり子持ち特権の恩恵は受けてるし、そもそもちゃんと納税してくれる子に育つかわからないのにね
同じ子持ちとして恥ずかしいわ

最近の育休スレの流れ、第二子いつにするとか、育休中に陽性でたとかは働く女性の家族計画で参考にはなった
でも、最近は育休取ったもん勝ち、職場の負担は知らねーみたいな人が多くて、何だかなと思うわ

352名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:06:14.58ID:f3d7aLUL
>>350
大卒で出産時24だと働いて間もなく妊娠してるからDQNぽく言われるんじゃないかな
地元の高卒組では24だと遅いくらい
都内で働いてると28で産んでも「まだ若いのに!」って言われる
地元の子は3人目産んでる年齢で、地方と都内で格差を感じるよ

353名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:32:18.58ID:eNVGvhAZ
高卒だから低学歴って言われるのは否定出来ないけど21で結婚して23で産んだわ仕事は産休育休は利用したけど続けてるし
これでドキュンって言われるのは納得できないなあ

354名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:35:02.76ID:A+9IEr1Y
>>353
こういう事言う人は誰が幾つでどこでどう産んでても文句つけてくるから、自分がしっかりしてるなら気にしないで良い

355名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:36:13.74ID:Co6fip1b
今のご時世で高卒じゃDQNと呼ばれるのは仕方ない

356名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:47:05.46ID:UdB3a/WM
>>353
高齢おばさんには言わせておけばいいよ
地域差も考えられないみたいだし

357名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:52:18.95ID:VF7HiPCP
>>355
DQNって低学歴のことじゃないよね?
学歴や年齢関係なく非常識人のことでしょ

358名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:53:55.68ID:G7o6fmQo
>>357
そうだよね。DQNの意味履き違えてる人多すぎ

359名無しの心子知らず2018/04/15(日) 15:59:16.44ID:KVu7Nf4K
>>357
違うだろうけど結局同じでしょう

360名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:00:06.32ID:lriefO8x
>>359
え?w

361名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:11:10.55ID:trgJnoac
>>335
同世代の男性と同額稼ぐって書いてあるよ

362名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:49:55.67ID:TQ3t9N4g
周りの友人がデートだ旅行だ合コンだーっておしゃれして楽しいはずの20代に、朝から晩まで育児と仕事に追われて自分だけドンドン老け込んで、
園や学校では他のママから低学歴DQN認定されて孤立して、子供の手がちょっと離れた頃にようやく友人達の結婚出産ラッシュで、
ちょっとアドバイスしようもんなら上から目線と煙たがられて、いつになっても居場所が無さげで可哀想
後から結婚出産した友人達の方が良い暮らししてようもんなら発狂しちゃいそうだよね

363名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:55:06.22ID:30D0AQbH
>>362
そういう子の周りは大体20代で結婚してるから問題ないよ。

364名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:55:28.11ID:7NjAls3K
>>362
あなた幸せじゃなさそう

365名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:56:11.33ID:XYxmCz3T
田舎と都会で結婚出産の年齢の幅あるよね
地元の友達は高卒か中退で20歳から24歳頃に第一子と2,3人産んで当たり前でもう大学生や高校生になってる
子育て終わって、後は自分たちの時間として楽しんでてちょっと羨ましい
私は都内、アラフォーで子供はまだ幼児だけど、周りの友達もそんな感じ
せめて30代前半で子供産みたかったなーとちょっと思ってるけど、やることやって子育てしてるつもりだし昔よりは子育てしやすい環境で良かったとも思ってる

366名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:56:52.59ID:KVu7Nf4K
旅行のプランで2人合わせて100才夫婦に
ベビーベッド、ベビーカー貸し出しって書いてあってびっくり

367名無しの心子知らず2018/04/15(日) 16:56:55.59ID:oSgmMEns
>>362
そんなに興奮してどうしたの?

368名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:17:38.58ID:A+9IEr1Y
>>362
友達が短大卒で高校の頃から付き合ってた人と結婚してるけど、そういう子は合コンだの夜遊びだのに興味ないんだよ
旅行も家族と行ってて幸せそう
幸せの尺度って人それぞれだからね

369名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:19:02.42ID:4mahjD/s
2~3歳
先輩ぶった流れうざいししつこい

370名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:19:08.95ID:4ahv3+vF
大漁だなあ

371名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:23:45.11ID:lXO+GWxT
>>366
いや、孫との旅行用でしょw

372名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:25:19.75ID:/wWL2t6g
若い子の、高齢wwwおばさんwwwwみたいのって案外ささるからなー
若い頃は自分が若い、という武器で攻撃した事もあるけどこんなにささるもんなんだ、と反省してる
そこに中身があろうがなかろうが刺さるというか何いい返そうが負け犬感でるもんね
40手前でこれなんだから、数年経ったらもっと辛くなるのかな
まあ人は平等に年取るからいいんだけどね

373名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:28:42.57ID:aAjflbuq
>>372
加齢(済)も「自分にはどうしようもないこと」だからなぁ
見た目の話だけならまだしも、年齢自体をpgrされたらどうしようもないし
何を言っても「言い訳乙wwwwww」とか返されかねないしな…

374名無しの心子知らず2018/04/15(日) 17:55:54.15ID:/wWL2t6g
>>373
若さで攻撃をした事がある人は人一倍若さが取り柄って自覚してる人だから、そのうち人一倍ささるんだろうなとは思うけど、わかってても年齢自体pgrされたら嫌な気持ちにはなるよね
言い返せるネタならいいけど、ほんとどうしようもないからな~

375名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:17:20.68ID:PRHM2bGt
うわ、まだ年齢の話してる…

376名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:17:25.50ID:mkxkQrGc
昔は友達のお母さんをおばちゃんと呼ぶのが普通だったけど、いつの間にか○○ちゃんママ呼びになったよね
そんなにオバサン扱いされたくないものなのかしらね

377名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:23:26.72ID:n2gPYjge
>>376
さっきから言葉遣いが鬼女板住人臭くて気持ち悪い

378名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:31:19.04ID:n7v5bzvn
BBAホイホイ

379名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:31:26.38ID:2xunm0KE
>>377
こんばんは鬼女さん

380名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:40:52.65ID:M2vU8She
子供叱るな来た道だ
老人笑うな行く道だ

みんな年取るんだから年齢マウンティングはどの方向も虚しいだけよ

381名無しの心子知らず2018/04/15(日) 18:52:52.35ID:nf3hfEAn
>>376
若ぶったり歳隠したりする方が痛いBBA感増すから子供の友達と話す時は一人称「おばちゃん」にしてるけど
みんな「〇〇ちゃんのママ」って呼ぶわ
ママ友は名前呼びなんだけど子供達はなぜ自然に〇〇ちゃんのママって呼ぶか不思議だわ

382名無しの心子知らず2018/04/15(日) 19:00:59.12ID:Qn4rsQ4Q
>>381
家でお母さんが○○ちゃんママは~と話してるからだと思うよ。
それにうっかりママ友のママにおばちゃん呼びされたら内心気分悪くするママもいるからその倍率だよ。
別に自分が若ぶりたくてそうしてるのではなく気を使ってるんだよ。

383名無しの心子知らず2018/04/15(日) 19:01:48.02ID:Qn4rsQ4Q
>>382
なんで倍率と変換されたんだ。配慮、

384名無しの心子知らず2018/04/15(日) 19:37:48.16ID:HuL1aEEK
自分たちが子供の頃は、「○○のおばちゃん」「○○のお母さん」て呼んでたな
「ママ」なんて言葉使ってたら、友達にからかわれてたよ、特に男の子は

385名無しの心子知らず2018/04/15(日) 19:53:59.86ID:VF7HiPCP
>>384
そこ?「ママ」か「お母さん」の問題ではなく
よその親を「おばちゃん」とは呼ばないって話じゃないのか?

386名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:00:15.50ID:HuL1aEEK
>>385
よその母親も「ママ」なんて使わなかったよ

387名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:07:07.87ID:Qn4rsQ4Q
>>386
ちょっと話がずれてるけど私も結婚適齢期が24歳だった頃は友達のお母さんは皆、おばちゃん。まだ三十路前なのに。
で、クラスでママと呼んでるのは40人中2~3人だった。でも本当はママと呼んでても恥ずかしくて外ではお母さんと呼んでた人も含まれる。

388名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:09:57.98ID:Dntbf2AU
人のお母さんをおばちゃんと呼んだことはないな
子どもながらに失礼な気がしたから

389名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:25:20.44ID:o/PlisIr
自分の子供の頃は○○のオバチャン、が普通だったなー


モヤ147
えぇ… 釣り針でけぇよ…

390名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:26:45.10ID:MBJhzWZi
>>389
触ったら負け

391名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:36:40.01ID:AZ7kO7Vg
20代だけど自分のことおばちゃんて呼ぶのはアリなのか、周りの年上の人から見たら失礼なのか悩むわ
児童館とかその場かぎりの関係で〇〇のママが通用しない時、例えば「それおばちゃんのだから返してねー」とか言っていいの?

392名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:40:50.07ID:oEE5bI/8
子どもから見たらおばちゃんだから
おばちゃんでいいんじゃないの

393名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:41:44.70ID:nYwJbeaM
>>391
質問スレで聞いたら?

394名無しの心子知らず2018/04/15(日) 20:54:34.25ID:VpO2F4zl
>>391
まだギリギリ20代の時に子供たちに自分をおばちゃんと言ったら、
あなたが自分をおばちゃん呼びすると私もおばちゃんって呼ばなきゃいけなくなるからやめて
とアラフォーママに怒られたな

395名無しの心子知らず2018/04/15(日) 21:00:12.62ID:VRB+18bx
20代で姉が結婚しておばさんになったけどその時も30後半の今もおばちゃんと呼ばれても何とも思わんな
人によるから正しい答えはないんじゃない?

396名無しの心子知らず2018/04/15(日) 21:09:51.95ID:jsJZGh0x
>>394
うざい人だねそれ
大多数の人間はおばちゃんと呼ばれても気にならないけど、一部のめんどくさい奴らのせいでおばちゃんと言ってはいけない風潮が作られたのよね

397名無しの心子知らず2018/04/15(日) 21:27:59.80ID:fyKMaKy9
高齢だとBBAと叩かれ若いと高卒wwと馬鹿にされ、じゃあ何歳で結婚して何歳で出産すれば納得すんだよ。

398名無しの心子知らず2018/04/15(日) 21:39:24.28ID:OAWL9azR
5ちゃんねるでは年齢に限らず自由自在なのにねw

399名無しの心子知らず2018/04/15(日) 21:45:10.10ID:bzWE2Az0
30半ばの友達が叔父や叔母を◯◯ちゃんママ、◯◯ちゃんパパって呼んでた
◯◯ちゃんは従姉妹の名前

400名無しの心子知らず2018/04/15(日) 21:58:00.17ID:mkxkQrGc
>>396
その一部のめんどくさい奴らが幅を利かせる世の中になってから育児やテレビやその他諸々がギスギスし出した気がする

401名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:04:11.15ID:F17Dsn9U
>>395
石田純一の子供は同い年の子の叔母になるみたいだよ
生まれたてなのに

402名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:12:14.71ID:kwfZ2KoP
>>400
繊細ヤクザとかいるもんね
面倒な世の中になったよ

403名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:14:55.15ID:AZ7kO7Vg
>>394
やっぱりそういう人いるよね
アラフォーならおばちゃんの自覚くらい持って欲しいけど

404名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:19:37.01ID:va2oWJBR
まだやってる
元のレスが何だったのかもお前ら分かってないだろ
年齢云々なんて育児関係なくなってるのにまだやるのか

405名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:23:14.34ID:7NjAls3K
自分も20代でおばちゃんになったけど
その頃のほうがむしろ「おばちゃん」の言葉に何も感じなかった
一般的に「オバサン」ではまだないけど「おばちゃん」という前提だったからだと思う
正真正銘オバサン年齢の今のほうが、オバサンの響きにつまされるわ(慣れたからいいけど)
既婚子持ちでもそうなんだから、独身のまま30代半ば~になった人なんかはきっと凄く嫌だろうなとは思う

406名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:53:01.05ID:TJJTKJgC
子が出来たら、年離れの10代の妹も叔母になるから
おばちゃんだよーって呼んでたがな
BBAは嫌だが、おばちゃんはそんなに嫌なのかね

407名無しの心子知らず2018/04/15(日) 22:53:51.35ID:3vfDx/lm
>>298
新年中で入園二日目の出来事(初日は入園式、袋を持たせたのは二日目の始業式の日)
私は袋を持って帰らされてきた事そのものよりも、では袋が必要な時にカバンに入れっぱなしにしといてもらってもいいんで!って言葉通りにしてて先生がほんとに分かるのかって思うんだけどなぁ
汚れ物が出たときに、袋無かったですよとか言われたらそれこそキレそうだけど、私がおかしいみたいに言ってる人たちはもしそうなってもすみませーん、みたいな対応なの?

408名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:01:50.05ID:K5P3fdZl
>>406
BBAが嫌なあなたみたいにおばちゃんが嫌な人もいるんでしょ

409名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:05:09.64ID:nT5RsBAC
>>407
モヤっとするけどわざわざ食ってかかる事はないかな。
年少ならともかく年中なら子供に
着替えのところに袋一枚置いといてねって言うわ。
先生も忙しいんだなと思うだけ。

410名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:15:12.87ID:PaLC2rEC
>>407
忙しくて手が回ってないのかなー、まぁいいかで終わり。2日目なんて大して外遊びもしなそうだし
気付かなくてもビニール1枚ぐらいって思うけど、勝手に責められるの想像してそこまでモヤモヤするのはちょっと神経質

411名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:20:50.23ID:dRIYluLM
年中なら自分の荷物くらい自分で管理できるよ・・・
先生はそこまで見ない

412名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:27:19.99ID:30ceiI5U
話題が亀過ぎて追う気にもなれない
延長行けば?

413名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:28:46.41ID:kYUCmpbs
初めての集団生活なんだから子供自身で管理するべきってのはさすがに難しいと思うのは過保護なのかな
とりあえず明日は子供に着替えを置いてるとこに袋も置くように言ってみる
要るって言ったものを入園してから要らないって言ったり、じゃあそれを先に言えよって事が入園して数日で多々あったからモヤモヤが溜まってたのもある

414名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:30:46.82ID:g67mI4ch
絡み袋BBA
まだやってたのか

415名無しの心子知らず2018/04/15(日) 23:31:01.99ID:6wQQ2hQQ
まさかの二年保育かよ
今まで家で何やってたのよ

416名無しの心子知らず2018/04/16(月) 00:03:50.00ID:6DML21t7
>>413
袋戻ってましたか?って聞かれたんなら袋が入ってる事に気づかなかっただけなんじゃないかと思うんだけど
最初から全て管理は難しくても、それを練習する場所が幼稚園でしょ
連絡帳とかあるなら、袋持たせて自分で出すように言ってあるけど、忘れる可能性もあるから確認お願いしますと一筆書いとけば済む話だと思う

417名無しの心子知らず2018/04/16(月) 00:19:48.33ID:NlUMoFPi
ツイでママ友のRTが流れてきた
内容は妊娠報告
けどそれが妊娠13週で検査薬とその日交付された母子手帳の画像を載せてて二度見した
てっきり安定期が近づいてきたからの報告かと思いきや…世の中にはこんなに週数進むまで検査すらしない人もいるのかww

418名無しの心子知らず2018/04/16(月) 00:25:58.36ID:Ra6/UWk1
初めての集団生活でも家で前日や朝に子供に説明をしておきつつ連絡帳でも先生に伝えておくとか方法は考えたらあるのに。

419名無しの心子知らず2018/04/16(月) 00:33:29.16ID:yuxQ2m69
お客様体質なんだろうねー
先生が全部確認してやって当たり前

420名無しの心子知らず2018/04/16(月) 00:45:55.31ID:E+2/O0CA
まぁそれだけ、自分がフォローできない場所での子供の事が心配でって事じゃないの?知らないけど

421名無しの心子知らず2018/04/16(月) 00:52:54.95ID:Shzmp4Id
えーまだ袋のことぐちぐち言ってるの?
言われた通りカバンに入れときゃいいじゃないの
それで袋が無いって文句言われたらカバンに入ってます、でいいじゃん

422名無しの心子知らず2018/04/16(月) 01:36:57.25ID:YfaEIIS0
絡みにまで出てきて何度もグチグチするのはいいけど、
全然「別に良いけど」じゃないねw

423名無しの心子知らず2018/04/16(月) 02:04:33.07ID:ecvFBtv0
チラシ105と106
二人目不妊の人が読んだらダメージ受けそう
特に「育児は二人目からが本番」とか、リアルでも第一子のお母さん相手にこういうこと簡単に口にしてはマウント取ってるんだろうな

424名無しの心子知らず2018/04/16(月) 02:11:10.65ID:7UfpeLBR
>>423
不妊の人もそうかもしれないけど、何より長子に失礼だなと思った
子供が同性なのかなー
うちは性別もタイプも違いすぎて1人目の経験が活かせてない
更に自分が1人っ子できょうだいの諸々がわからないから、あの人たちからすれば私まだ本番来てないし来る気配も無いわ

425名無しの心子知らず2018/04/16(月) 02:19:13.39ID:xnwMtudR
>>424
うちも私が一人っ子だからきょうだいとは、が全くわからない
一人目のときに買わなかったものを二人目で買ってみたもののやっぱり要らなかったな~って物もあるし未だに失敗だらけ手探りだらけ
長子に失礼もそうだけどリベンジ扱いの下の子もどうなのよって感じだ

426名無しの心子知らず2018/04/16(月) 02:25:43.96ID:qsxhnXH0
>>423
2人目おすすめ
なんて、どんな生活してたらこんなデリカシーない事言えるんだろう

427名無しの心子知らず2018/04/16(月) 06:39:44.13ID:oFhSA6G/
>>423
子育てがゲーム感覚でもの凄く違和感
こんな親嫌だわ

428名無しの心子知らず2018/04/16(月) 07:41:44.79ID:ExxoNuVK
>>413
この時期は先生も忙しくて頭回ってないよ。
お客様感覚な親たまにいるけど園に協力する姿勢でいないと。
日中子供見てもらう場所なんだから
一方的な小さなイライラであなたがキレるのは勝手だけど
子供は園で矢面に立たされるの?
敵にまわしてどうするの。なんか勘違いしてない?

429名無しの心子知らず2018/04/16(月) 07:54:56.33ID:xFuMhdJU
袋一枚でそんなキリキリしてたら身がもたない
もうあちこちき袋置いておきなよ
ロッカー、手提げの中、着替えの隙間、気がすむまで置いてくれば?

430名無しの心子知らず2018/04/16(月) 07:59:14.48ID:Dwx2/j87
園長スレに行ってやりなよ

431名無しの心子知らず2018/04/16(月) 08:01:25.15ID:gnsxSjVD
先生援護やたら多くてビビる
普通に金もらって仕事してんだから頭回ってませんでしたーじゃ駄目だと思うよ

432名無しの心子知らず2018/04/16(月) 08:09:32.94ID:L/RqvQGv
金もらってようがなんだろうが
キャパ超えちゃうものは仕方ないじゃない
保育士の激務問題知らないわけじゃないよね?
こういうモンスター保護者がますます保育士を減らすんだろうな

433名無しの心子知らず2018/04/16(月) 08:11:47.64ID:qzXabi63
そりゃそうだけどビニール袋が一度帰って来たくらいではモヤっともしないなとみんな思っているだけでは
ビニール袋に名前書かずに渡したなら先生が回収して汚れ物が出たときに誰彼構わず適当に渡すのでは?
お着替え袋に全部詰めなら分かるけど着替えの所に置いても落ちたりしてどっかいったりしないなかな

434名無しの心子知らず2018/04/16(月) 08:15:49.28ID:fo5hqP9z
袋もう飽きた。延長でやって

435名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:01:13.97ID:C/PbBtDi
>>431
コンビニ店員に怒鳴り散らして土下座させてるモンスタークレーマー乙

436名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:03:25.36ID:zmp/XyPM
この時期ならこの程度(子供に被害が無い程度)仕方ないよーって感じよね
新人や新年度でバタバタしてる頃にミスの一つもなく、新人のミスも一切許さないパワハラ上司のもとで洗脳されるとこうなるのかしらね
怖いわー

437名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:06:41.33ID:8UNh+OA9
私も本当に忙しい時は時々園からの提出物うっかり忘れたりやらかしてしまうし
とてもじゃないけどそんな完璧な親じゃないから先生を責める気にはなれんな
流石に先生が見ていたはずなのに病院行くレベルの怪我したらしっかり見てくださいと厳しく言うけど
子供に何も実害無いのによくそこまでの対応求められるなぁと思う 
よっぽど完璧な人なのかな

438名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:08:30.95ID:Z+wRoFBu
>>431
金出してるんだから我が子のことをきっちりしろよ。ってこと?
モンペ怖い

439名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:09:11.41ID:y2JzrRvh
>普通に金もらって仕事してんだから

もうこの発言が根本からお客様体質
自分の子にどんだけ税金投入されてると思ってんだか
格安で昼間子供の面倒見て教育躾をして「くれる」んだと分かってないんだね

440名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:13:15.53ID:/bRZo4LQ
袋の人はなにがなんでもきちんとしろとか言ってないよね

園の指示が二転三転するくせに それのせいで発生する(と思われる)不備をこっちのせいにされそうでモヤモヤ
それで子供が責められたら嫌だなモヤモヤ

だよね?まっとうなことしか言ってないよね?「袋一枚程度で」とか噛みつくとこ違くない?

441名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:33:56.70ID:O4kqYe78
>>439
こちらも払ってるんだから文句のひとつも言いたくはなるよ

442名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:36:58.21ID:wtA+p/2B
お前らしつこいなほんと

443名無しの心子知らず2018/04/16(月) 09:47:28.80ID:y+qPqZN+
>>439
その保育園側がきちんとしてないからモヤるんでしょうよ

444名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:07:24.22ID:AiBafsWf
嫌い41
なにこれスルー検定なの?

445名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:10:57.74ID:/FBTVqiH
>>444
私も書きにきた
じゃあなんで育児板にいるのかとw

446名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:11:56.05ID:BMwjHsH7
>>440
「別にいいけど」モヤモヤするスレの書き込みなのに絡みまで何度も何度も出てきてぐちぐち言ってるからそれはもう「別にいいけど」レベルではないだろうねw
モヤモヤですらなくてイライラなんじゃない?

447名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:23:02.05ID:p7H7n9Jv
>>446
外野がギャンギャンうるさかったから別にいいけどがイライラに変わったんじゃない?
いつまでも噛みつく周りが見てて鬱陶しかったわ

448名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:32:12.73ID:9uJzlVTV
>>444
>>445
ごめんおさわりしてしまった

449名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:45:24.48ID:KFgbfGvi
>>445
自分も逆に笑ってしまったw
中高生親も育児板を使えるからね
親子の年齢関係ない嫌いスレになぜ来るのか

450名無しの心子知らず2018/04/16(月) 11:51:00.79ID:y2JzrRvh
モヤモヤ擁護が分かりやすいコロコロで草

451名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:00:39.33ID:ZOVtKVGI
>>450
病院行ったら?糖質さん

452名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:20:59.38ID:BHx3B8Zk
>>444
中高生、大学生の子供がいる年齢の方が育児のことで何か話すことあるのかな…
まぁ。中学生ならまだ相談したいことくらいはあるかもしれないか。
けどチラシでも乳児や小学生の話ばかりだしねぇ。

453名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:21:55.08ID:f9t+PVtE
>>452
その年代になると家庭板や鬼女板に行くイメージだった

454名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:24:07.67ID:hAUVWIHL
二転三転とか言うけど、要するに着替えのビニール袋なんて何処に置いておこうがあれば良いからそんなもん好きにしろって事じゃないんですかねー(ハナホジ
きっちり運用ニュアルがなきゃいけないもんでもないし
融通効かねえババアだなーと思いました

455名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:27:07.44ID:YfaEIIS0
本質が理解できない、何の為にその道具が必要なのか分からないでこうじゃなきゃいけない!って頭でっかちに凝り固まってるんだろうね
要は汚れ物を入れる袋があればいいわけなんだから
カバンに入ってようが置いておこうが園側は、袋があればどうでも良いんだよ

456名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:29:21.64ID:ut+78Lod
>>454
でもそれだと、「なら最初からそうやって書いておけば良いでしょ!」とまた文句が出るw
年々学校や幼稚園保育園のプリントの説明がクドくなるのも分かるなー
こう言うアホの為に先生方が無駄な労働しているとしたら気の毒ですわ

457名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:30:32.44ID:YfaEIIS0
教員保育士になりたくない人が多いのも納得

458名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:35:24.43ID:qsxhnXH0
奥山佳恵スレとオハラスレの住人かぶってそう
ひとんちの子供に障害じゃないの?みたいにあれこれおかしさあげつらう所が似てる

459名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:40:32.17ID:jsOXw2jD
>>458
有名人スレはどこもそうだよ

460名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:41:42.02ID:YfaEIIS0
有名人に限らず育児板全般に言えるけどねー

461名無しの心子知らず2018/04/16(月) 12:45:13.55ID:p7H7n9Jv
>>450
アイタタ…みんな一日同じ板に粘着してるとでも思ってるの?

462名無しの心子知らず2018/04/16(月) 13:10:13.25ID:Gk01wOQh
アイタタってwww

アイタタってwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwww

463名無しの心子知らず2018/04/16(月) 13:16:54.89ID:uywf7ZaW
こんなに叩かれても「自分がちょっと大袈裟に考えてたかも…」も思わず自分擁護出来るのはすごいよなー
1日絡みを見るの止めば話題流れるのに、見て書き込んじゃうから今日も叩かれてイライラしちゃう悪循環

464名無しの心子知らず2018/04/16(月) 15:26:36.31ID:rIGB68jQ
モヤモヤの双子に対するのレス
言ってやりたい系のドヤは読んでて恥ずかしい

465名無しの心子知らず2018/04/16(月) 15:40:48.45ID:hL4+kRoY
ホントにね
余程リアルは陰キャでネット弁慶なんだろうね

466名無しの心子知らず2018/04/16(月) 15:47:58.72ID:BHx3B8Zk
ネットでは言ってやるわ!ってかんじで書き込みしてるけど絶対にリアルでは言わないよね。

467名無しの心子知らず2018/04/16(月) 16:39:01.38ID:6Mry/3i4
中学年229
さすがにしつこい
なんか怖いよ

468名無しの心子知らず2018/04/16(月) 17:50:08.53ID:xG70X0SZ
2~3歳663
めんどくせえ奴

469名無しの心子知らず2018/04/16(月) 20:10:39.84ID:uamU01kb
>>450
コンあすの子供も相変わらず不細工笑

ランボルギーニ2018/01/29 20:00bBNuKp4fAZ5p

470名無しの心子知らず2018/04/16(月) 20:11:06.75ID:Z+wRoFBu
嫌い67
公立の先生らが嫌いなら最初から私立を受験させればいいのに。

471名無しの心子知らず2018/04/16(月) 20:40:21.47ID:xFwPuJ7s
保育園準備682
インスタントや弁当を餌というのはともかく、保育園は親都合で預けるよね。保育園入園しても親戚から進学祝いなんて貰わないし(親都合だから)。
なんで癪に触ったのか分からんな。

472名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:00:07.16ID:ajPSwQgc
>>471
マジレスすると
親の都合で(理不尽に、子どもは望んでいないのに子どもにとっては良いことはないのに、預けるのは完全に親の勝手であり本当は親が面倒を見なくてはならないのに、仕方なく)保育士が預かってあげていると言われたら癪にさわるんでない

473名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:02:11.34ID:KwBqo8w0
>>471
図星だからでしょ
仕事休みで預けちゃいけないってのも普通だと思うわ
日頃子供に構ってないんだから休みの日くらい子供と過ごせばいいのに

474名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:10:17.09ID:DiXoB5lF
>>471
あれ読んで園にモヤっとしなかったって事はあなたもクソトメ予備軍だからでしょうよ
あんな母親追い詰めるような方針の園ドン引きだわ

475名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:16:21.18ID:xFwPuJ7s
>>472
その通りだと思うよ。子供が望んで行ってると思ってる?
保育園は福祉施設なんだよ。本来なら親が見なければならないけれど仕事だからしょうがなく預けるところなんだよ。

476名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:17:31.91ID:YfaEIIS0
えー、またこの不毛な流れやるの?

477名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:22:18.39ID:ieCtJpUb
どんな保育園や幼稚園に行っても小学生になったらあんまり関係ないからどうでもいいよ

478名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:25:48.49ID:88dZ6eS7
親の都合云々より、食べ物を「餌」なんて下品な言い回しするような園に「子供のため~」とか言われても全く説得力無いwww

479名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:26:00.00ID:wkhkEqMM
>>475
なんだ
本気で分からないのかと解説してしまったわ
>>476の通り不毛だわね

480名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:26:48.50ID:ieCtJpUb
>>478
読解力ないww
もういいって

481名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:54:43.78ID:yRqbW2ZX
2歳674
そりゃテレビ興味ない子もいるだろうね
わざわざ絵本とかパズルとかって書くのが「うちの子は知的☆」みたいに思ってそう

482名無しの心子知らず2018/04/16(月) 22:37:31.42ID:BMwjHsH7
年少813
子供の言うことだから事実かどうか分からないけど、「お母さんに怒られるから~」なんて言う先生もおかしいが、お茶飲ませてください程度のことをわざわざ連絡帳に書く親もどうかと思う

483名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:15:48.02ID:ZCMhxZxz
>>482
帰って来て第一声が喉乾いたって言うような状態まで飲ませないのはどうなのよ、年少児がそんなこと自分で管理できないでしょ

484名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:23:57.68ID:vj37G35x
極貧育児
◯にたい極貧自称鬱病構ってちゃんウザい

485名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:40:31.08ID:52znT+Bh
>>483
健常児なら「のどかわいた」って先生に言うくらいできるよ…

486名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:44:51.84ID:Z4QmdZj+
入園したての3歳児じゃ言えない子も多いと思う
家で親には言えても、先生にだって慣れてないんだし

487名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:46:08.03ID:qsxhnXH0
>>485
言えない子もいるなー
慣れる子は先生にまとわりつくし、ドキドキしちゃってそこで飲みたい、と言えない子もいるよね

488名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:48:01.29ID:ecvFBtv0
>>485
入園当初はうちも言えなかったし周りでも同じような子たくさんいたよ
担任が指示した以外のタイミングで喉乾いたとかトイレ行きたいとかを言い出しづらいのなんてあるあるでしょ

489名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:48:39.82ID:52znT+Bh
>>486
3歳でしょ?それはちょっと心配な子だよ

490名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:50:36.67ID:Ouf7Mrwh
保育園でも普通にお祝い渡してたわ

491名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:55:42.51ID:mURf4chn
>>489
勝手に心配してりゃいいじゃんw

492名無しの心子知らず2018/04/16(月) 23:56:58.21ID:5wjdHhRs
>>489
恥ずかしがりやの子大人しい子とかみんな心配な子なの?
3歳児の誰もが慣れない環境で大人に言いたいこと何でも言えるわけないよ

493名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:12:09.89ID:NCB44Opd
程度問題じゃない?
大人しくても恥ずかしがりでも、必要なことは言えるように躾するのは親の役目だし、幼稚園入るくらいの子なら…と思う
4月の年少とは言え、身の回りに関すること言えないって子はあまり見なかったな

494名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:12:15.65ID:ZyXMWhc0
言い難いとか関係なく、自分の好きなタイミングで飲めるのが当たり前の園だと思うんだが違うのか

495名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:15:35.66ID:Kpb7+rh2
>>494
それすらできない子の話

496名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:17:06.11ID:ZTz8K6B+
躾って簡単にいうけど、小学校入ってから、トイレ行きたいと言えずにおもらしする子は後を絶たないのよ
切羽詰まったトイレすら言えないんだから、喉が渇いたを言えないのもわかるけどな

497名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:18:23.82ID:LIyVkQB4

498名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:20:17.87ID:Kpb7+rh2
>>496
それもうガイジでしょ

499名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:20:44.39ID:NCB44Opd
>>496
後を絶たないって…どんな特殊な小学校なの…

500名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:22:32.92ID:rONCrIZX
>>496
そういう子は基本的に園では我慢して家でしか本音を言わないんだからあなたの耳に入らなかっただけじゃないの

501名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:24:12.39ID:+gyd5kqd
おもらしする子が後を絶たない小学校…
よかった、そんな小学校じゃなくて…
年少ですらおもらしする子なんて1学期に特定の2人だけだったわ

502名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:24:15.25ID:rONCrIZX
>>500
ごめんレス番間違えた>>493宛てね

503名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:24:32.23ID:mviyPLZb
0歳児スレ
まーた出てきたよポイズンの人自己顕示欲強すぎ

504名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:27:21.01ID:8Fjx1i0o
うちまさに年少で入ったばかりだけどクラス全体がバタバタザワザワしてて泣いてる子も多いし先生の手が空いてる時間がなくて言えない雰囲気
トイレの時間水飲む時間は決められてるみたいだけど
そりゃ言えたほうがいいけど言えない子がおかしいと言うほどではないと思う

505名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:28:16.77ID:+gyd5kqd
>>504
補助の先生いないの?

506名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:31:39.56ID:8Fjx1i0o
先生は二人だけどクラス30人弱だから手が足りてないと思う
朝も泣いてる子順番に連れていくから時間がかかる
まぁ年少4月なんてこんなものなんだろうけど

507名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:33:15.53ID:+gyd5kqd
>>506
そんなに泣く子がいるんじゃ先生方大変だね
プレなかったのかな

508名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:33:33.23ID:nm9ZnNa8
>>503
0歳スレでポイズンって検索したらめっちゃヒットするねw
自己顕示欲強いタイプなのわかる
そのうち本人だけど~みたいな感じで絡みにも来そうなタイプだね
なんか月齢スレで鼻につく人がいると、この先の月齢スレもずっと同じなのかもと思ってイラッとする時があるわ

509名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:37:16.91ID:8Fjx1i0o
うん先生大変そうで申し訳ないよ
プレはあったけど、月1で母子分離なしだったんだ
年少スレ見てても泣く子はけっこう多いみたいだし、気長に慣れるのを待つしかないかな

510名無しの心子知らず2018/04/17(火) 00:41:51.30ID:CwFDKdiX
先生の方から声をかけてくれれば言えるだろうけど
極度の恥ずかしがり屋、引っ込み思案な子は自分から先生に声をかけるのも難しいと思う
自分が低学年くらいまでそのタイプだった

511名無しの心子知らず2018/04/17(火) 01:19:07.97ID:9fsEOlUk
わたし今でも、目上の人と話すときに水分とっていいすか?って聞くのドキドキするわ

512名無しの心子知らず2018/04/17(火) 01:30:40.89ID:9Y3Y8pgc
こまめに水分摂取したい派だけど友達の家で喉乾いたって言えないから昔はお泊まりとか苦手だった
お泊まりの思い出は夜の喉の渇きとの戦いだわ

513名無しの心子知らず2018/04/17(火) 05:06:39.18ID:aLnYrSLS
めんどくさい子供だったんだね

514名無しの心子知らず2018/04/17(火) 06:35:28.21ID:Em4SpUJn
すごいね、水分ひとつでこの流れ
優しさのかけらもないのが多くて驚くわ

515名無しの心子知らず2018/04/17(火) 06:40:50.62ID:yIjmj1FM
この時期の年少なんてそんなもん

516名無しの心子知らず2018/04/17(火) 06:43:04.42ID:mEUIRHgm
慣れてくる時期ならまだしも入園からまだ半月も経ってないんだから言えない子がいてもおかしくないけどな

517名無しの心子知らず2018/04/17(火) 06:52:56.54ID:FxTRZeyI
おばさん達が年取って自分の時や子供のことを忘れちゃったんでしょ

518名無しの心子知らず2018/04/17(火) 06:53:25.66ID:BCvwOoqM
お茶って時間とかきめて先生が促すもんだったわ年長までずっと
そんなおかしいか?

519名無しの心子知らず2018/04/17(火) 07:45:31.51ID:xGx3rS26
うちは空気読まない発達グレーだから、お茶が飲みたい!トイレ行きたい!って言うけど空気読める子は遠慮して言えなかったりするみたいよ

520名無しの心子知らず2018/04/17(火) 07:53:58.82ID:1zL7FLU/
うちの子は年長の今でも先生が忙しそうだと遠慮して言えないらしい
家では私がどれだけ忙しくしてようとあれやってこれやってって言いまくってるのに足して2で割ってほしい

マイ絡み
チラシ218
そんなに疑うもんなのか?

521名無しの心子知らず2018/04/17(火) 07:54:04.31ID:YBAYWPGs
>>503
やばいよね
SNSでやればいいのに

522名無しの心子知らず2018/04/17(火) 08:21:46.65ID:ZyXMWhc0
マイ絡みwww

523名無しの心子知らず2018/04/17(火) 08:24:13.05ID:mUnuSt8H
>>520
マイ絡みってw社交辞令では似てないなんて絶対に言わないけどなと思ったら夫に似てないって言われてるのね
顔は似てなくても表情が似てるとかもないのかな?

524名無しの心子知らず2018/04/17(火) 08:37:07.60ID:CwFDKdiX
>>523
似てない親子なんていくらでもいるだろうに
似てないと我が子と信じて可愛がるの難しいってそんなわけあるか?

525名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:02:01.98ID:CKMQ/pLD
>>503
卒業書き込みもうざいし、ポイズンもウザいし、両方兼ね備えててある意味素晴らしいわ

526名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:09:45.23ID:yIjmj1FM
>>524
「疚しいことはしてない」という発想がもうなんだかね
旦那に似てないなら母親である自分似だろうし、隔世遺伝まで含めて誰かしらに似てたりするし

527名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:13:42.78ID:LaYp3pYk
>>525
0歳卒業ってことは1歳スレにくるのか
0歳スレ見てないけど鬱陶しそう

528名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:14:11.09ID:ckPQdehZ
他人の事を夫に似てない=托卵と思い込むあたりヤバイw
何歳か知らんけどその内言動とか似てきたりもあるだろうに
顔だけじゃないと思うんだがな

529名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:15:22.20ID:SV6Tx5jY
5ちゃん脳は218だよね
それもご愁傷さまレベル

530名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:16:44.87ID:mUnuSt8H
>>524
もしかしたら生まれたてなのかもしれないね

531名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:47:46.66ID:CGw2PagW
低学年スレ
運動会参加出来ないわけないでしょとかドヤられても…
学校の備品はもらう、運動会やその他行事もやってもらって当然、でも私たちはPTA入りませんってそりゃないでしょ
PTA入らないのは良いと思うけど、子供が形見狭い思いしても良いのだろうか

532名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:49:01.47ID:f33DOQEh
肩身、ね

533名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:49:18.73ID:1zL7FLU/
嫌い86
自分の子が頭悪かっただけなのに逆恨みでしかない

534名無しの心子知らず2018/04/17(火) 09:49:41.22ID:CGw2PagW
>>532
誤変換なってた、ごめん

535名無しの心子知らず2018/04/17(火) 10:08:09.92ID:92KqSS6w
>>533
明らかに釣りでしょ

536名無しの心子知らず2018/04/17(火) 10:31:38.39ID:QeBwsB0o
離乳食139
そんな旦那も恐ろしいし 止めないのも恐ろしいし
完全に離婚事案だわ

537名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:01:49.03ID:w2XZkw1o
>>536
まぁ確かに夫はやりすぎだよね
それにしても今日の離乳食スレ、イライラしてるのか意地悪な人多くない?
叩かれまくってるし、質問者は見てるだろうけどおそらく出てこないね

538名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:05:45.75ID:qAlc8MWR
じっくり839
内容はまともなのに、冒頭の「んー」が気になる

539名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:06:52.98ID:qAlc8MWR
冒頭ではないね、文頭の「んー」だ

540名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:07:05.72ID:+zuFAE7e
>>538
そういう語り口調で書き込む奴嫌い

541名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:21:55.95ID:5mKZ1duz
もやもや241
本当に育児板の自称男の書き込み方はクッサイな
どんだけ構って欲しいんだよ

542名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:23:17.75ID:C1b0GwTn
同じ人だよ

543名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:27:42.23ID:Ur0CYt8Z
>>536
0歳児相手にキレて口に突っ込むとか大人げなさ過ぎるよね。
子育てなんて思い通りにならない事だらけなのに、今からあの調子だと子供に憎まれる父親になりそうだ。

544名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:29:15.78ID:3LmUWTcm
兼業の介護の人、確かにスレチの様な気もするしそこは叩かれても仕方ない
でも内容そのものを責めている人には疑問だわ。
ノロインフルみたいなヤバイ感染症持ち込んだ訳でもないのにあそこまで叩かれて流石に気の毒。
本人が良かれと思って取った行動が最善ではなかったとしても、失敗を反省して次はこうしようと思ったならそれでいいじゃんと思うんだけど。
開き直ってるとかならともかく、反省している人に他人の失敗にあそこまで追い詰められる人って普段から絶対ミスもしないんだろうか。
人間誰だって予見が甘かったりうっかりで失敗する事もあるだろうに。

545名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:30:43.10ID:sxxp3IHb
モヤ
小学校が下校しちゃったり
○○したてい がデイになってたり
モヤモヤするwww

546名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:33:05.22ID:SMU7P/6C
>>545
小学生だと書いてあるけど

547名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:38:07.14ID:2vB2ddEQ
>>545
校 になってるのは242な

548名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:43:03.68ID:w2XZkw1o
>>544
みんなストレスたまってるんだろうね
お昼だしワーッとしばらく叩かれて、もう少ししたら仕事始まって収まるんじゃない

549名無しの心子知らず2018/04/17(火) 11:43:14.29ID:zpFCBpZR
>>546
>>547
頭わるいの?

550名無しの心子知らず2018/04/17(火) 12:49:30.48ID:Ur0CYt8Z
嫌い72
保育士の負担ガーとか言ってるけど、要は自分が面倒なだけだろうな。
預けられて世話されるだけで、幼稚園に比べて味気ない期間を過ごす子供たちの気持ちは無視か…

551名無しの心子知らず2018/04/17(火) 12:52:15.91ID:Nmnkb6+g
>>548
ここなんて荒れるときは一日荒れてるからな

552名無しの心子知らず2018/04/17(火) 12:54:10.04ID:0ikQ4hsB
>>550
あれ幼稚園ママじゃないの?
ホイ子に行事なんて贅沢よ、仕事中にみてもらってるだけで感謝しなさいよ的な

553名無しの心子知らず2018/04/17(火) 12:57:37.38ID:NCB44Opd
>>550
そりゃ幼稚園レベルを求めるなら認可外のセレブ保育園か幼稚園入れなよとしか…

554名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:00:58.46ID:f9l+cM58
>>550
でも行事が多いと保育士の負担になるから私は同意
最低限の行事だけでいいと思ってる

555名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:01:36.42ID:zJ9trNtM
>>552
行事が面倒な保育園ママじゃないの?
幼稚園ママに保育園の行事とかわからんし

556名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:04:28.63ID:fJpLZhCn
嫌い102
死んだらしょうがなくね

557名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:06:56.72ID:ceQqhESM
本人に非は無くても嫌われるものなんていくらでもあるじゃん

558名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:13:17.89ID:2lY66pky
>>552
実際日本以外の保育園ってそうだけどね
「保育」以外はしないのが当たり前

559名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:19:36.01ID:Ur0CYt8Z
>>552
もしそうだったら闇深すぎるでしょw

>>553
幼稚園の標準レベルって何?
近所のセレブ保育園は誕生日は月毎に纏めずに、各誕生日にケーキ出してお祝いするのがウリらしいけど、幼稚園もそこまでやるの?
元スレは預ける世話する、ハイ終わり!希望だからね。どっちも極端すぎ。
取りあえず、遠足と運動会ぐらいはやって欲しいな。

560名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:21:02.02ID:2lY66pky
>>559
誕生日の子にケーキって普通だと思う

561名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:21:16.81ID:1zL7FLU/
友人の子が通ってる保育園では母の日父の日やらないらしい

562名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:21:44.24ID:NCB44Opd
>>559
保育以上を求めるなら自費でどうぞ、と思う

563名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:23:17.71ID:BDvV0WWE
やたら行事と親からの苦情が多いせいで、保育士のなり手がいないのに
幼稚園並に手厚く楽しくさせろってもう頭おかしいわ

564名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:25:59.43ID:YBAYWPGs
>>561
母子家庭父子家庭に配慮してーってやつ?
やりすぎだよね

565名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:26:16.51ID:B0fSkCk+
>>559
>元スレは預ける世話する、ハイ終わり!希望だからね。どっちも極端すぎ。
極端でも何でもなく、保育園って本来そういうところだよ
正直公立や認可はそのくらいにとどめた方がいいと思う
やたらサービスがいいから、経済的に余裕がある家庭まで入ってきちゃうんだもの
保育料は上限でも激安なんだから
それなりを求めるならきちんと高いお金を払うのが道理だわ
最低限の保育でいいから預かってほしい家庭を優先するのが福祉だろうに、現状おかしいわ

566名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:27:40.17ID:6qOX4oNV
福祉施設だもんね

567名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:31:07.43ID:B0fSkCk+
>>566

近所の公立園、医師夫婦だ学者だ官僚だと裕福な家庭がやたら多い
自治体が高額保育料求めて選別してるんじゃ?と噂されるくらい不自然
さすがにシングルマザーは優先されてるけど、経済的に苦しかったり双子抱えた家庭が弾かれてるのになんだかなーと思う
うちは自営業だからそもそも縁がなかったけど

568名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:35:15.15ID:YBAYWPGs
>>567
収入は関係ないか優先度が低いだけではないの?

569名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:39:03.39ID:Kxf+fmFN
チラシ251
感じ悪いと思ったら嫌い101だった

570名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:51:55.29ID:LWqc59ZQ
尤もらしい事言って嫉妬して他人の足を引っ張るのが何とも見てて恥ずかしいな
素直に保育園児の癖にズルい!って言えばいいのに

571名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:53:30.17ID:B0fSkCk+
>>570
福祉が嫉妬をかってはいけないと思うよ

572名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:54:26.08ID:SBjijIt/
>>569
鼻で笑ったとか言いながらまだイライラしてて可哀想だ
よっぽど腹が立ったんだろうね

573名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:55:43.18ID:Q2H5iBJw
幼保ネタ好きだね

574名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:02:18.70ID:LWqc59ZQ
>>571
制度に則って正当な手続きで入園してるだけなのに何言ってんだこいつ
金持ちだろうが親の方針で庶民と同じ様な感覚持ってほしいと、普通の公立に入れて何か問題でも?
悪いのはそう言うのを入園させてる自治体だろうに

575名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:03:36.82ID:c0d5e3N1
>>574
落ち着きなよ、おかしなこと言ってるのはあなただよ

576名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:05:25.15ID:NCB44Opd
公共の福祉として在り方が歪だって話だよね
別に預けてる親を批難してるわけじゃない
勝手に熱くなってどうしたんだろう

577名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:09:24.17ID:mUnuSt8H
>>570
保育園児がズルいと思う人っているの?w

578名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:12:40.40ID:cavN2Q3y
タイムスケジュール
兼業だと子供にとって家は寝るだけの場所って感じなんだなあ
うっすらと理解してたけどああいう風に書かれるとリアルに想像出来て驚く
あれじゃ土日に子供と遊ぶ余力残ってると思えないし、子供は一緒に過ごす時間が多い保育士が一番好きとならないのだろうか
それでも本能で捨てられないように親になつくもんなんだろうか
きっちりした人なんだろうけど、大人の食事はたまに弁当買うとか適当にすればいいのに

579名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:14:52.93ID:c0d5e3N1
>>578
そうなる子もいるよ
そうならないように、保育士を固定でなく流動的に関わらせる保育園もある
土日にスイミングや体操教室が人気なのは、お稽古中は親が休めるから
祖父母の手助けなしの共働き子育ては親も子も疲弊するよ

580名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:16:54.06ID:mZU/NS5y
>>567
仕事上代わりがおらず復職が必須みたいな職業は優先度高い。
国家資格持ち、公務員、教員等。
母子家庭も優先度高いでしょ、他に働く人がいないから。

経済的に苦しい家庭や双子ちゃんの家庭が弾かれたのはそういう理由だと思うよ。

581名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:19:56.25ID:NJV5jkYm
介護保険内のデイサービスや特養ですら、お花見、紅葉狩り、お誕生日会、観劇鑑賞、運動会、夏祭りなど季節の行事色々やってるんだけどなぁ
そういうのも仕事の一環たし、季節の行事や運動会発表会遠足程度なら子供の情操教育のためにもやった方が良いと思うけど
保育士の負担がーと言うなら保護者が頑張ればいいだけ
何故子供を犠牲にしなければならないのか

582名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:20:26.13ID:c0d5e3N1
>>580
会計士や弁護士は個人事業主扱いだから、替えがききにくいけど優先順位が低いよ
それで言ったら単なるサラリーマンが優遇されるのはおかしな話だよ
一番どうでもいい駒で替えがきくのに、替えのきかない自営業や持病持ちよりも双子よりも優先される

583名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:22:05.51ID:zV6XXJF0
>>581
>保育士の負担がーと言うなら保護者が頑張ればいいだけ
何をどう頑張るのか…
頑張るのは保育士だけだよ

584名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:22:56.34ID:Bw4z+zGi
>>581
その保護者が頑張らないからでしょ
共働き家庭が保育園の行事のために役員やるとは想えない
現状こども園では専業主婦に押し付ける人が多いのに

585名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:24:20.29ID:NCB44Opd
>>582
収入の低さに関する比重をもっと増やした方がいいんだろうね
公共の福祉って意味では
認可外やベビーシッターを利用できる家庭の子が、保育に欠けるという理由で公立園認可園に優先入園はなんだかなーと思うのは自然だと思う

586名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:31:04.04ID:mZU/NS5y
>>582
制度の話だから私に言われても困るんだけど。
自営や個人事業主が低いのは知ってるよ。

友達に夫婦揃って個人事業主、妻は家で仕事してるから保育園全落ち。
いろいろだめで、結局幼児教育で有名な女子大の附属こども園に高額で預けてる。
その友達も家で仕事してるからってみれるわけじゃない、子供いたら仕事にならないって怒ってたよ。
二人とも年収高いけど旦那さんの方は、税金も多額支払ってるのに、保育園ははじかれて、保育料まで高くてうんざりすると言ってた。

所得が低いのは気の毒だけど、高収入側にも不満はあると思うよ。

サラリーマンだって代えがきくわけじゃないよ。
誰でもできるようでそうでもないからね、仕事って。
なるようにはなるだろうけど。
自営もそれは然りだと思うけどね。

587名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:33:40.22ID:JX//SPRV
親の状態で子供が運動会も遠足も経験できないなんて流石に可哀想だわ
余程ブラックな園でもなきゃ外部が保育士の負担だ!なんて余計なお世話でしょ
協調性とかひとつの目標達成のために集団で努力する事すら許されないの?
それで小学校で問題起きたら「これだから保育園児は」って大人は言うのかな
そうさせてきたのは自分たちなのにね
保育園は預けてハイ終わり、行事なんて一切不要!はやり過ぎ
だからって保護者の要求ホイホイ飲んで保育士にばかり負担行くような過剰なのもだめだけど

588名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:36:28.76ID:5CBm32WE
>>587
子供を長時間預けて働くってそういうことでしょう
日本ほど公立保育園が手厚い国ないし、夫婦共働きが当たり前の国にしたいならそれは割り切らなきゃ絶対に無理だよ
北欧やフランスドイツなんて連絡帳もないのが普通
保育士は別室モニターで見守って、問題があるときだけ介入する
行事なんてもちろんない
それを選ぶかどうかは親の責任

589名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:37:40.97ID:CFg+/zm3
>>586
低収入は保育園落ちたらその高額のこども園には行けないんだから他が同じ条件なら年収低いほうが優先されて当たり前

590名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:44:30.34ID:fPFUznzM
>>587
>保育園は預けてハイ終わり、行事なんて一切不要!はやり過ぎ

やり過ぎもなにもそれが保育園で、最近の日本の保育園が異常なんだけど…
月数万で幼い子を長時間預かってもらって、食事させてもらって、安全な場所でお友達と遊べるってすごいことだよ
安く預かれ、子供には幼稚園くらい色んな経験させろ、働いてるんだから役員無理って、
そういうヤクザ親が多いから保育士資格持ってても保育園では働かないって人が大勢いるんじゃないかな
ちょっとあなたは感覚が麻痺してしまってると思う

591名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:54:26.55ID:wdVlCChD
運動会だけにしても小学校も幼稚園も役員が前日準備だの当日の係だのやってるんだけど保育園で成り立つのかな

592名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:55:15.99ID:vroxa7d6
>>590
ほんとこれ
なぜ保育士の資格持ってる人は大勢いるのに人手不足なのか考えないんだろうね
ただでさえ持ち帰り仕事多いのにさらに行事も幼稚園並で保護者は一切手伝いませんなんてなったら余計に人手不足になるわ

593名無しの心子知らず2018/04/17(火) 14:58:41.89ID:fPFUznzM
>>591
運動会前は何日か午前保育で準備したり、当日はお弁当作りもあるのに朝7時から設営手伝いしたりね
幼稚園があれだけ行事をこなせるのは各家庭が相当ボランティアしてるから
お父さんが単身赴任だったり多忙だと、友達に預けたりベビーシッター呼んだりしながらこなしてる
それを保育士さんメインに頑張ってやってもらいたいっていうのはないわ…

594名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:09:05.04ID:mw+d6K5l
>>587
協調性とか集団生活とか、小学校入学に備えて学びたいなら教育機関である幼稚園へどうぞ、だよ
保育園は自宅で面倒みてくれる人がいない子のための家代わりの場所だからね
幼稚園のような行事は好意のオマケくらいに思っとかないと

595名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:12:21.37ID:ZFVANKdh
まーたやってる
こんな親に育てられる子供の方がよっぽど可哀想www

596名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:13:43.06ID:NCB44Opd
保護者の手伝いが少ない幼稚園は、行事を削ったり保育料が7~8万かかるとか、
やっぱり何か対価を支払ってるよね

597名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:15:29.28ID:cavN2Q3y
>>579
土日に母子分離の習い事したらますます子とのかかわり合いなくなるじゃない
産む機械ならぬ、産む馬車馬…

598名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:18:23.47ID:M27BVyGt
>>578
時短勤務なら子といる時間は長い方じゃないかな
逆に専業になって0歳1歳と毎日、一日中遊ぶほうが難しいというか息苦しさを感じてしまいそう

599名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:19:35.89ID:45XNI+/2
この流れ見てて辛い
好きで働いてる訳じゃないから尚更
そうだね、働いてる親の子供なんてゴミだしそんな子供なんて生かしてもらえるだけマシなんですよね
あーバカらしい
働かなくて済むなら働かないっての

600名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:21:20.26ID:mUnuSt8H
子供いる意味ないよね

601名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:21:56.63ID:M27BVyGt
あまり理解されないけど保育園の時だけ離れてても別に問題はないのでは
私は小学生以降に家にいる方が大事だと思う

602名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:22:26.39ID:M27BVyGt
>>600
専業vs兼業になるから止めましょ

603名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:23:51.75ID:fPFUznzM
>>601
特に小学校高学年ね

604名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:24:30.03ID:IOiHEIu7
日本の保育園て特殊なんだ、知らなかった
うちの保育園は先生もいい人多いし子どもも色々学ばせてもらっていつも感謝してるわ
これ以上望むことなんかないけどな
幼稚園ママも大変なんだね、お疲れ様

605名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:24:46.40ID:mUnuSt8H
>>601
年齢問わず一緒に入れるのがベストだろうね

606名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:25:38.39ID:mUnuSt8H
>>604
暇だけど忙しいよ

607名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:26:26.93ID:M27BVyGt
>>605
それが出来る余裕のある世帯が今は少ないからね
これから更に減っていくんだろうね

608名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:28:21.20ID:TpqvmVac
>>598
1日中遊ぶの楽しいよー。
動物園、水族館、博物館、美術館、植物園、図書館、近くの公園と毎日どこかしら行って遊んでるけど1日なんてあっという間

609名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:30:45.03ID:45XNI+/2
つか幼稚園ママは子供どうしてんの?
こんな所で保育園児叩きしてる暇あったら子供に勉強の一つでも教えてやれよ
私ら保育園親はそういう事してやれないんだから、子供が家にいながら2ちゃんしてる様なクソ幼稚園親なら死ね、マジで

610名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:32:28.28ID:1zL7FLU/
まだ幼稚園からかえってきてないよ?
あと15分でバス来るけどね

611名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:33:23.79ID:BDvV0WWE
>>609
仕事しなよ、ゴミ生産者w

612名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:35:51.68ID:45XNI+/2
>>611
ゴミにさせたのはテメェだろ
ホントムカつく専業主婦
死ね!お前の旦那が死ね!

613名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:36:48.01ID:mw+d6K5l
勘違い保育園ママに意見する人が皆幼稚園ママなわけない

614名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:37:29.01ID:BDvV0WWE
>>612
自営業なんだよねw

615名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:39:02.19ID:VeeoKR/3
>>609
仕事中、2ちゃんしてんの?てブーメラン来るからやめなよ~

年少以上は、幼稚園も保育園も投入されてる税金が似たような額だし、同じような内容で良いと思うけどねぇ
2歳以下は、子にも保育士さんにも負担だし行事とか無くて良いと思うわ

616名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:41:07.21ID:B0fSkCk+
>>615
似たような額には思えないけど…
保育時間が倍以上違うし、子供の人数に対する先生の人数も保育園は多いし、同じ内容はとても無理でしょ
保育園は暖かい食事が出るのが羨ましい

617名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:41:52.13ID:TWmxrlGS
>>599
働かなきゃ生きていけないなんて可哀想
来世は楽に生きれますように、心から祈っておきます

618名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:41:53.37ID:o1A1sEmG
>>615
まぁそもそもの保育時間が違うからねぇ

619名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:42:46.34ID:wdVlCChD
税金が同じだったとしても一般的に幼稚園のほうが保護者の負担が多いから行事が出来てる訳で、その負担を保育園親がカバー出来るのかなって思う

620名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:47:22.30ID:mUnuSt8H
>>607
今の所一馬力で暮らせているけど塾や習い事なんかに行かせるとなると貯金がその分出来なくなるからな…昼間学校行ってる間に短時間で働くのが自分の中ではベストかなと

621名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:53:37.65ID:b/OSKURB
>>619
甥っ子がこども園(元は躾の厳しいお勉強幼稚園)に入ったけど、役員は1号のみらしい。
働いてるお母さんは免除だって。
それでも意識高い保護者が多いから役員は立候補ですぐに決まったらしい。
親の出番が多くバザーも大変な園なのに、2号保護者はお客さんで行事楽しむって反感かいそうだとは思う。

小学校に入れば、介護も仕事も関係なしって現実にこども園で免除されてきた人は耐えられるのかな。

622名無しの心子知らず2018/04/17(火) 15:54:28.42ID:Ur0CYt8Z
あー結局専業VS兼業みたいな流れになっちゃった。
うちは小さいながらイベントの多い保育園でとてもありがたい。保育士様様。

623名無しの心子知らず2018/04/17(火) 16:07:24.02ID:9AfyuACs
>>616
給食あるじゃん

624名無しの心子知らず2018/04/17(火) 16:09:58.42ID:B0fSkCk+
>>623
冷めたまずい量の少ないバランス悪い弁当が送られてくるから誰も選んでないな
自校式給食採用できてる幼稚園なんてごくごくわずかだよ
そもそもお弁当一択のところも多いし

625名無しの心子知らず2018/04/17(火) 16:14:00.47ID:cavN2Q3y
>>598
月一回、美容院行く日が一人でランチとか買い物とか出来るからそれが息抜きかなー
でも息苦しいと思えたのは生後半年くらいまでで、美容院行ってても子のことばかり考えちゃって寂しくなるわ
働いてる人は、仕事中はともかく、休憩時間とかそういう気持ちにならないのだろうか

626名無しの心子知らず2018/04/17(火) 16:29:47.82ID:Ur0CYt8Z
>>625
仕事は楽しいからそっちに集中。
休憩時間はたまに子の写真を見てニヤニヤする。

627名無しの心子知らず2018/04/17(火) 17:08:54.62ID:1Xc5PICX
>>626
ニヤニヤかあ
いないのが普通になるのね

628名無しの心子知らず2018/04/17(火) 17:17:36.13ID:VUe+czjI
余計なお世話

629名無しの心子知らず2018/04/17(火) 17:35:36.00ID:1Xc5PICX
だってそうじゃない
仲良い叔母くらいの距離感だよね
会えなくて寂しい、心配、ではなくたまに思い出して可愛いな、ニヤニヤ程度
躾もしなくていいし、親って感じじゃないよね

630名無しの心子知らず2018/04/17(火) 17:52:12.34ID:NtWgCt7M
だとしても余計なお世話
というかこいつ自身が兼業で、専業のイメージをsageる為にわざと煽ってるだろ

631名無しの心子知らず2018/04/17(火) 17:55:21.19ID:xK7gazfV
>>629
何で躾てないという解釈になるの?
それなら小中高に通わせて親といる時間が短い学生の間は専業の人も躾をしてないということにならない?
それに仕事中は仕事に集中すべきでプライベートな感情は隠すものだよ

6326312018/04/17(火) 17:57:42.10ID:xK7gazfV
釣られた
ごめんなさい

633名無しの心子知らず2018/04/17(火) 17:58:42.96ID:VUe+czjI
子供と離れて寂しいだなんて子離れできてないのね
子供に依存した毒親一直線

634名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:00:13.40ID:NCB44Opd
子供何歳の設定の話なんだろ

635名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:00:49.36ID:1Xc5PICX
>>633
0歳と離れて寂しくないどころかたまに思い出す程度って、産まなきゃ良かったね

636名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:04:01.69ID:j5cxsG8d
絡みスレで余計なお世話という突っ込みこそ余計なお世話w

637名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:10:47.73ID:5WKSng7Q
>>635
仕事とプライベートの切り替えもできないの?
無能乙

638名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:11:51.67ID:d+jgzf9w
0歳がいたら切り替えなんて無理だわ
母性が勝つ

639名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:11:51.78ID:VUe+czjI
仕事に真面目に取り組んでオンオフの切り替えが出来るってだけじゃん
バカらしい

640名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:12:42.79ID:d+jgzf9w
0歳児持ちが子離れなんて言い出したら病院勧めるわ
なぜ産んだと言ってしまうレベル

641名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:13:25.51ID:d5tRJWNL
>>638
はいはい偉い偉い

642名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:15:01.86ID:NCB44Opd
>>639
サラリーマンとしては正しい姿だよね
そんな母親嫌すぎるけど

643名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:15:24.92ID:lIkg8pSI
>>640
お前みたいな世の中のいろんな人間を認められないクズこそ親の資格無しじゃない?
何でそんなクズが産んだの?
死ねば?

644名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:15:55.30ID:1Xc5PICX
>>637
どう考えても子供0歳から働かなきゃいけない方が無能じゃない
あなたもあなたの夫も

645名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:16:45.44ID:rtjWsjtD
こんな所でなんの生産性もない罵り合いをしている専業主婦よりかはよっぽどマトモだと思うよwww
いや、ホントにwww

646名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:17:57.59ID:d+jgzf9w
>>643
お前が死んどけ、無能ゴミw

647名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:19:49.00ID:VUe+czjI
で、誰が0歳保育園児親なの?
一人だけ何かと戦ってるみたいだけど
勝手に空想の人物像作り上げて兼業叩きしてるの?

648名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:22:09.78ID:D2t/rmd0
>>647
タイムスケジュールの0歳親の話してるのに、なんか必死で反論してるのはあなたよねw
何と戦ってるの?
必死で働かないと生活出来ないあなたの現状?

649名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:22:12.11ID:19A8IxB0
専業主婦なのにこんな時間に無能だのゴミだの汚い言葉で煽り合ってる時点で母性を語る資格は無いと思うんだw
煽るのはどうぞご勝手にだけど、自分はマトモだと思ってるならそれは残念
みんなここにいる人は頭のおかしい集団なんだぜー
キチガイ同士仲良くしようや

650名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:23:41.75ID:VUe+czjI
>>648
ふーんそうなんだ
教えてくれてどうもね

さ、夕飯食べよ

651名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:25:26.88ID:d+jgzf9w
>>649
ちなみに私は専業じゃないよ
子持ちなので主に自宅で仕事してテレビ会議してる身分

652名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:29:23.90ID:MnXFNJJ5
>>648
最初のレスではタイムスケジュールのレス番書いてないから0歳児のことかはわからないよ

653名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:29:32.04ID:YUkzUPyz
必死で働かないと生活できない事のナニが悪いの?
生きるってそういう事だし
働く事に必死じゃない人なんているの?
働かなくても余裕~って言うけど、そんなのどうなるか分からないのに
よく必死に働いてる人をバカにするような言い方できるな、と思ったよ
他人がゼロ歳から働こうが何歳から働こうが割とどうでも良いけど
まあ下世話で余計なお世話を焼くスレだし仕方ないか
その割には余計なお世話!ってレスはよく付くよね
何でかな??w

654名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:39:44.73ID:b60pUE8H
子供が幸せか不幸かどう思って日々過ごしてるかは子供にしかわからないよ

親の気持ちや意見とかどうでも良い。ただの自己満足にしか過ぎない

655名無しの心子知らず2018/04/17(火) 18:41:33.15ID:eXkT5BlX
亀だからレス番忘れたけど…嫌いスレで成績も悪いDQN生徒が先生達に可愛がられて成績が悪い真面目な生徒が長年疎外されてるのが嫌い。

みたいなレスに、そんなの当然でしょ風なレスが幾つかあったのみたけど、それは違うだろ…と思った
当然にしてはいけないし成績の悪い真面目な生徒を救うのが先でしょうが。
ROMってて当然のようなレスに呆れました。

656名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:03:59.02ID:9fsEOlUk
絡みらしくめっちゃ絡まってるな

657名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:19:43.91ID:lzFFT8B2
いつも結局専業兼業の争いになるんだよなぁw
一生どちらかなんて人まずいないだろうによくあそこまで罵倒できるわ

658名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:29:57.59ID:Ey+Wp8np
>>600
あなたにとって平日夜や休日の子供といる時間は無価値なの?

659名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:36:51.81ID:VETRR7Qr
すごいな、これがアスペか…

660名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:39:14.09ID:+xTvFD3D
2~3歳732
何その反応
「いやそんな事が言いたいんじゃないんだけど」なのか
「そうか、そう言われたらそういう考えがあるのか、ケガなくて良かった」なのかどっちだろう
前半ならクソだな

661名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:43:12.34ID:vDq5uUCM
>>653
生きるってそういうこと じゃねえしww
悪くないよ 悪くないけど哀れだよねwww

うち?共働きしないと子供の学費が出せないよ
貧しいなりに楽しく生きてるし 仕事はするけど必死じゃないよ
仕事は生活するために行くだけだ 生活するのには一生懸命工夫してるけどな

662名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:45:09.24ID:lzFFT8B2
何だこいつ

663名無しの心子知らず2018/04/17(火) 19:48:29.98ID:xy5dCPyS
>>660
残念、の気持ちが滲み出てるね

664名無しの心子知らず2018/04/17(火) 20:04:34.42ID:DUomY6rq
赤ちゃんグッズの節句の人
兜用意する前に義実家と実家のどっちで何を買ってもらうとか調整しなかったのかな
実用品はちょっと不憫だなぁと思ってしまった

665名無しの心子知らず2018/04/17(火) 20:05:35.77ID:SbmJQCKJ
>>649
最後の二行w

666名末ウしの心子知らbク2018/04/17(火) 20:22:33.28ID:MnXFNJJ5
>>664
義実家がクソで関係が悪いならしょうがないけど、そんな感じでもないもんね
鯉のぼりも他の人からもらったって、義父の気持ちを考えるとちょっと可哀想

667名無しの心子知らず2018/04/17(火) 20:58:50.01ID:F2fL4g4h
>>649
おう!仲良くしようぜ

668名無しの心子知らず2018/04/17(火) 22:20:12.08ID:9fsEOlUk
絡みスレにたまに発生する謎のぬくもりタイムだな

669名無しの心子知らず2018/04/17(火) 22:25:20.65ID:JQcIl4Xx
兼業愚痴
542以下連投してる人
煽りなのか頭悪いのか分からないけど見事にスルーされていて面白い

670名無しの心子知らず2018/04/17(火) 22:32:11.35ID:61fs9FwJ
0歳454
喧嘩はやめて~ってか
キモいわ

671名無しの心子知らず2018/04/17(火) 22:45:24.27ID:bZP8fKAj
育てる家
レポしてくれたらありがたいじゃねえよ、てめえで調べろって思ったのきっと私だけじゃないはず

672名無しの心子知らず2018/04/17(火) 23:45:30.90ID:mXhLsiK4
時間帯的に専業の人がストレス発散でいちゃもんつけてたんだろうね
保育園の行事が充実してることが気に入らないレベルの心の狭さならお家で見てる子にとっても毒そう
自分が本当に子育て楽しんで幸せって思てたら他人のことなんて気にならないでしょう

673名無しの心子知らず2018/04/17(火) 23:45:37.44ID:4YC4HfjP
>>670
ちゃんと言う事聞いて移動しててエライw

674名無しの心子知らず2018/04/17(火) 23:56:15.46ID:t1asTve/
そもそも専業主婦には保育園なんて無縁なんだから保育士の負担ガーとかお前の知ったこっちゃないっての

675名無しの心子知らず2018/04/17(火) 23:58:22.66ID:5CBm32WE
その大局観のなさじゃさぞ無能なんでしょうね…

676名無しの心子知らず2018/04/18(水) 00:15:18.09ID:xgId5y/h
チラ裏の297また来たよw

677名無しの心子知らず2018/04/18(水) 01:11:59.64ID:e4WxmE48
チラシ327
自分の子供は絶対になにもしないし問題なかった、わるいのはおせっかいでベビーカーのせたやつ、と胸を張れるのすごいな
あららなにがあったのかな?慣れない環境でスタッフが頭抱えるようななにかしたかな、と思い至らないのがすごい
それだけおとなしい子なら、逆に他害児や他の子に攻撃されてしまって守るために乗せたかもしれないし、わざわざベビーカーに乗せたりすることが異様ならそれはおせっかいではなく何らかの配慮ではないか?
とは全く思わなかったみたいだし、いまもあの感じじゃムカついたままなんだろうな

678名無しの心子知らず2018/04/18(水) 01:31:49.63ID:vvXfI1/C
>>677
325はかなり言葉を選んで書いてるから、あの感じだと伝わってないよね
隔離って言葉も違う感じで受け取ってる
療育行ってるみたいだから、普段から色眼鏡で見られちゃったり言動気にしすぎたりして反動でカリカリしてるのかもね
場面の変化に弱いって書いてるから周り全体がうまく回る事よりも自分の子が過ごしやすい方が大事みたいな
育てにくい、こだわりある子を持ってる人はわりとそういう所あるよ、仕方ないのかもしれないけど

679名無しの心子知らず2018/04/18(水) 02:32:18.08ID:/PV1wdlf
チラシの327に限らず「うちの子は〇〇しない」みたいに断言できる親ってすごいと思う
それだけちゃんと全て把握してる自信があるのかな
私10年近く母親やってるけど、自分の子の事を「うちの子大人しいから他害や暴力や迷惑かける事はありえないんだよね」って言えないわ
「今までやった事はないと思うんだけど…」位のテンションでしか主張できない
信用してないわけじゃないけど、人間ってたまに自分でも何でやったのかよく分からない事やらかしちゃう時あるし

680名無しの心子知らず2018/04/18(水) 04:20:13.49ID:QVv0BC04
【ビットコインを3時間45分で増やす方法】

ビットコインを「3時間45分」で増やす方法が公開中です。まずは試しに起動ボタンをクリックしてみてください。

起動する
http://clk.mag2mag.com/pub/clk.php?prm=ODg1&key=8a8da638c380b11b549c7535de342734

1日のうち3時間45分しか起動しませんが、翌日になればまた使えますし、毎日ずっと使えます。ビットコイン無限増殖システム試しに使ってみてください。

起動する
http://clk.mag2mag.com/pub/clk.php?prm=ODg1&key=8a8da638c380b11b549c7535de342734

【380万円分が無料です】

なんと、通常5BTC(380万相当)かかるあるものが
無料で手に入るというのです。

詳しくはこちら
http://clk.mag2mag.com/pub/clk.php?prm=ODg2&key=8a8da638c380b11b549c7535de342734

さらに、それを無料で手にすると1年以内に300万ドル(3億1800万)もの報酬が手に入るというのです。一体どういう仕組みなんでしょうか。
その方法が本日限りで公開されています。
http://clk.mag2mag.com/pub/clk.php?prm=ODg2&key=8a8da638c380b11b549c7535de342734
※本日限りの公開です。お急ぎください。

【金もない、スキルも知識も一切ない、時間もない、何もなくても大丈夫!努力・労働・めんどくさい作業、をせずに稼ぎたい方必見!】
http://clk.mag2mag.com/pub/clk.php?prm=ODg3&key=8a8da638c380b11b549c7535de342734

【10万円の投資アプリが今だけ無料で使えます!】
http://clk.mag2mag.com/pub/clk.php?prm=ODg4&key=8a8da638c380b11b549c7535de342734

681名無しの心子知らず2018/04/18(水) 05:53:41.35ID:TL+1lCtN
チラシ発達親
あの程度の事で何レス使うんだ
やっぱ発達親クッソめんどくせー

682名無しの心子知らず2018/04/18(水) 05:56:59.81ID:xnbGEjfv
チラシベビーカーの人
親も発達丸出しじゃないですか
なんというか、他者の言ってる事や気持ちを汲み取ることができない人なんだな
自覚してほしい

683名無しの心子知らず2018/04/18(水) 05:59:28.20ID:oiyRZP5H
>>679
あの自信は危ういよね。お子さんが他害児に変化しても変わらず「大人しい子なんです!周りがお節介してるだけ」って言ってそう
現にそういうグレー児の親知ってるわ

684名無しの心子知らず2018/04/18(水) 06:08:12.52ID:N06Jy2IU
>>677
うちも療育(様子見)の3歳がいるけど、なんとなく327の気持ち分かる
うちも、おもちゃがあれば大人しく遊んでるんだけど、家族以外から「急に抱っこ」されたらパニックになって泣き止まなくなるんだよね
もちろんそんなこと毎回周りに伝えないから、保育士さんからしたら知らんがなって感じなのも理解できる
ムカつきはしないけど、「お願いだからうちの子をほっといてくれ」と思ってしまう、特に療育のあとって神経すり減ってるし
まぁ、じゃあそんな公共の託児スペースに預けるなと言えばそのままだけど
一言保育士さんに言っておけばよかったんだと思う

>>679
全てを把握というか、健常と比べて新しいことをいきなりする確率が低いから、普通の親より「○○は絶対しない」と言いたくなる場面は多いよ
100%じゃなくても絶対っていう言葉はよく使われるし、そんな感じで使ったんじゃない?
絶対おいしい、絶対行く、みたいな

685名無しの心子知らず2018/04/18(水) 06:11:54.51ID:N06Jy2IU
レス使いすぎなのは同意w 一回叩かれる流れになったら何言ってももう叩かれるんだなら、レスしない方がいいのに

686名無しの心子知らず2018/04/18(水) 06:48:08.40ID:TL+1lCtN
そういう障害特性があるなら預けるときに伝えないのか?
間違った対処でパニックなんて子供がかわいそうだ

687名無しの心子知らず2018/04/18(水) 06:54:30.06ID:L6VwnkI0
>>686
だから発達の親も発達と言われちゃうんだよ

688名無しの心子知らず2018/04/18(水) 08:09:59.82ID:BmOsDiZG
切替下手で最低1時間は暴れるなら、ちゃんと伝えておけよっていう。子供が一番可愛そう。

689名無しの心子知らず2018/04/18(水) 08:10:33.85ID:BmOsDiZG
可哀想でした

690名無しの心子知らず2018/04/18(水) 08:31:17.31ID:+ibw4G8l
は?

691名無しの心子知らず2018/04/18(水) 08:47:03.10ID:EE9cDZ7Y
チラシ54
グーチョコランタンの歌を知ってる新1年の親ってあんまりいないだろ。
♪~ってやつね と言われてもわからんよ

692名無しの心子知らず2018/04/18(水) 08:48:44.85ID:EE9cDZ7Y
チラシじゃなくて新1年スレだった。

693名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:12:55.19ID:URqfY2UZ
>>687
言われちゃう、というかそれ結構切実な問題だよね。自分も出来るか微妙なことを子供にしなきゃいけないのって。
パニクるのはわかる。

694名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:30:26.30ID:474EKwyb
モヤモヤ286
トドラー授乳キモい
かわいそうってじゃあ何歳になったらかわいそうじゃないんだろう?
すっと卒乳する子はむしろ少ない気がするし、小学生になっても卒乳してない人のblogとかあるよね
断乳するなら成長すればするほど可哀相だと思うんだけど

695名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:43:14.54ID:+LUDKSTN
ドリンクバー授乳を見てから、ちゃんと断乳しようと思ったわ

696名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:44:58.50ID:REo8r0un
>>694
一歳なるかならないかでキモいとか言う方がキモい
小学生とか極端な例出してくるのも異常

697名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:48:26.44ID:joYjVSF8
ドトラー授乳はしたことないけど、普通の授乳でも1歳過ぎるだけで過剰にキモいと言う人がいるけど余計なお世話だと思う
上の子もまだ小さいのに赤ちゃんが生まれて不安定なのが、一緒に授乳することで安定するなら良いことじゃん
幼稚園とか小学生とか極端な例出して大げさに騒ぐ人のほうが怖い

698名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:50:53.25ID:6ckh23gt
>>695
私もこれ
母乳スレで親が横になってるときに子供が勝手に服めくって飲むとか書き込みあったけど嫌悪感あった

699名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:51:56.47ID:YxQhc6EO
>>697
トドラー授乳勘違いしてない?

700名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:52:47.75ID:7mu29b9G
一歳すぎは全然平気だけど二歳すぎだととたんにうわぁとなる
やっぱり歩く、しゃべるようになると違和感
下の子がいる年で下の子と一緒に飲むなんてちょっと気持ち悪い
誰にも言わないけど

701名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:53:19.49ID:+LUDKSTN
>>698
家の中ならまだいいよ
支援センターとか外出先でもやるから驚く

702名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:53:19.83ID:joYjVSF8
>>699
ごめん、タンデム授乳とごっちゃになってた

703名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:54:20.98ID:bpLCBwiV
>>700
1歳そこそこでも気持ち悪いの?

704名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:55:27.01ID:DBmt4Puc
タンデム授乳家でやるぶんには好きにしろと思うが公言するのなら批判も受け入れてくれよ
気持ち悪いものは気持ち悪いよ

705名無しの心子知らず2018/04/18(水) 09:56:04.88ID:7mu29b9G
>>703
一歳そこそこで歩いてペラペラしゃべる子は見たことないからわからない
一歳そこそこで下の子がいるとしたらそれ自体が気持ち悪い

706名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:23:56.76ID:AGQbAsTR
チラシの受診中、託児ルームに預けてた発達の上の子がベビーカーに載せられたって人は
前も暴れてた親自身も当事者の人じゃないかなと思った
文体もキレ方も似すぎ

707名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:39:04.50ID:AGQbAsTR
ちなみに早生まれと遅生まれを親族揃って逆に勘違いしてる人
秋に二人目生まれるって書いてたし、早生まれ(本当は遅生まれ)だとリア充っぽい!発達にも違いがあるのかなと盛り上がってるらしいし
誤字も多くて批判でもないレスにも汲み取れず噛み付いて
大人の発達じゃ?と書かれてたら「診断ついてる」と答えてた

708名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:42:22.48ID:+LUDKSTN
親が発達っぽい人はぼちぼち見かける
まあリアルで託児所の人に怒鳴り散らすより、ネットで愚痴ってるだけいいのでは

709名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:43:11.76ID:xbYMNY0I
子供が平均より小さくて離乳食は少な目、ミルクもあまり飲まないからもう1歳になるのに朝晩の母乳を続けてるよ
本当は保育園に入る前に断乳したかったし混合で育てたのにミルク拒否するときもあって困ってる
このまま2歳までいきそうで怖い

710名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:49:04.25ID:VpzxpKqs
産後グッズ581
そこまで言葉足らずだった訳でもないのに「欲しい節句用品を聞いてくれるステキなおじいちゃんとクソ嫁相談者」みたいな構図が勝手にスレ内で作られて若干叩かれていて気の毒だったw

711名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:50:32.67ID:7vzLbJuY
>>709
うちも同じでミルクは全拒否離乳食は吐き出してしまい成長曲線ギリギリだったけど
子供の目の前で離乳食に近いヨーグルトや野菜果物等を美味しい美味しい食べ続けたら
何とか釣られて食べる様に成ったよ

712名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:50:49.70ID:474EKwyb
>>696
1歳すぎて断乳をまったく考えてない、やめさせるのかわいそうって思えるのがキモい
1歳半でやめてればまだ「ちょっと遅かったんだね」くらいだけど、やめてなければ言われるでしょ
まして理由が「かわいそう」ってw
かわいそうなら自我が強くなる前にやめなよ
食事から栄養とるのが難しい発展途上国じゃあるまいし授乳する必要がないのにかわいそうってw

713名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:56:30.26ID:bpLCBwiV
よくそこまで他人の授乳事情に熱く語れるね

714名無しの心子知らず2018/04/18(水) 11:01:16.27ID:su1KdV5u
>>713
トドラー授乳する人ってなぜか場所を気にしなかったり自分から話してきたりするから気持ち悪いんだよね
家でするだけなら勝手にしておけばいいと思うわ

7157092018/04/18(水) 11:06:02.38ID:xbYMNY0I
>>711
そういう演技も効果あるんだね
いろいろチャレンジしながら食べたり食べなかったりしてた
今日やってみるよ。ありがとう

716名無しの心子知らず2018/04/18(水) 11:07:06.49ID:7vzLbJuY
WHO推進年齢が三歳前だった時代に授乳していたけど
看護士や医者の意見も様々だったけど
一歳前に断乳の流れは基本的にお母さん達の0歳児保育から来る事情だったよ
今は子供のメンタル等考慮しての推進年齢が一歳前後なのかな

717名無しの心子知らず2018/04/18(水) 11:19:49.36ID:5iYCFxco
>>714
わざわざ人に言わず家でしかしてない人が普通だと思うよ
気持ち悪いのは一部の人じゃない?

718名無しの心子知らず2018/04/18(水) 11:30:39.55ID:tnIMO6/k
>>707
勘違いしてないよ
元スレ探して読めばわかるけど1月以降が早生まれなのは最初から理解してるよ
12月産まれも4月生まれとかに比べると遅いよねって意味で親族が12月~3月に生まれが集中してて、みんな生まれが遅いって書いただけだよ
駿乃介とかィガーさんレベルの書き込みでもないんだから数週間前の書き込み持ち出さないで忘れてよ恥ずかしい

719名無しの心子知らず2018/04/18(水) 11:48:05.03ID:K8zdYdtl
>>717
言おうが言うまいがそれ自体は気持ち悪いけれども
言わなければ知ることもないというだけ

720名無しの心子知らず2018/04/18(水) 11:50:11.95ID:M0zD28WM
わざわざ出てこなくていいよ

721名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:01:36.62ID:sVPsudLN
これが発達かー

722名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:03:06.76ID:5iYCFxco
>>719
自分から話してきたりするから気持ち悪いと書いてる人に言ってるんだけど?

723名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:08:55.22ID:/v3r8nK8
気持ち悪いもんは気持ち悪いわ
親戚にもいるんだよなー
2歳半でまだ授乳してる
オエッって思う
絶対言わないし顔にも出さないけど
マジでキモイ

724名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:20:21.38ID:eNPQEXwP
【爆笑】まんさん「新幹線で子供が泣いたら耳栓された!酷い!!」
http://2chb.net/r/poverty/1524010932/

725名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:22:17.35ID:PLfaEJkC
自分語りで申し訳ないんだけど、うちの子は二歳半まで飲んでて、後半は乳は出てないし安心するためにただ吸ってたって感じだった
ずっと可愛い我が子ヨシヨシと思って吸わせてたんだけどある日突然「こんなにデカい体で普通にお喋りしてるのになんか気持ち悪い」と生理的に思ってしまった時があって
それからもうおっぱい求められると気持ち悪くなってしまって「今日でおっぱいはおしまいです!閉店!」って言ったらそのまま夜も寝るようになった

私の線引きは生理的に気持ち悪いと思った時で、まだおっぱいあげてる人は全然あげて良いと思うし子供の精神安定にもなるからやめなくていいと思うよ

726名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:24:24.55ID:EW6cVNis
これが発達か

727名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:28:28.46ID:ctW4JyOl
皆さん、お分かりいただけただろうか?

728名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:30:07.64ID:5iYCFxco
授乳に関してはいくつまでやるのも勝手だし気持ち悪いと思うのも勝手
どう感じるかは人それぞれだしどっちかがおかしいってことでもないと思う

729名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:31:32.52ID:EW6cVNis
>>725
授乳が精神安定に良いって言うけど、2歳もすぎて授乳に頼り切ってる方が精神安定しないんじゃない?
むしろもっと他のスキンシップなりコミュニケーションに切り替えて安定させるものなんじゃないの

730名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:31:40.11ID:u120HyV7
2歳過ぎても公の場で授乳したりするのが自由なら他の人がどう思うのも自由でしょ

731名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:35:08.47ID:/v3r8nK8
>>729
それねー
2歳にもなって精神安定の為におっぱいおっぱいってすごい不安定感しかない

732名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:39:36.37ID:peO/X/P3
プレの時にお母さんの服めくろうとする子いたわ
一応お母さんは今はダメだよってなだめてたけど
長期休みのGWまでに断乳したい、お盆までに、で断乳できず入園までにって延びてた
その園には行ってないから知らないけど結局入園までにやめられたんだろうか

733名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:43:25.49ID:adGiqW6z
保育園719
いくら標準保育内だからって、ならし保育中に18時まで預けようと思うもんかね。
明らかに休み中の親が18時頃にのんびり迎えに来られたら嫌味の1つでも言いたくなるわ。

734名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:44:23.34ID:F120osYu
義妹の子が1歳5ヶ月で母乳飲んでるのを見て
「まだ飲むんですね」って言ってしまったことがある。
当時自分の子は3ヶ月で卒乳時期がいつとか知らなかったし
混合だったのもあって母乳が出るのがうらやましかったんだけど
今思えば義妹はそう言われてすごく嫌だったのかもしれないな。

735名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:52:10.15ID:ZjOkeuJy
上の子産んだ時に役所の保健師に、何歳まででも子供がいらないっていうか、お母さんの事情でやめるかまで飲ませてあげてくださいと言われた
初めての育児だし、役所の人の言うことだしで3歳まで寝かしつけだけ飲ませてた
来月から幼稚園いくからやめようねと言うとすぐやめてた
今思うとあの保健師さんがマイノリティだったんだなあ

736名無しの心子知らず2018/04/18(水) 12:57:39.31ID:KdHK7Z8q
>>733
病院の用事も午前中に行けるしね
園それぞれなんだろうけど、親が休みの日は標準保育の時間内が暗黙の了解だと思ってたわ
しかもそれも年少以上から
休みの時に預けたことあるけど、流石にのんびり行けない…

737名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:00:34.68ID:2dsiZyzs
>>735
それは何年前の話だろう
10年以上前なら、そんな話もよく聞いた

738名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:05:52.76ID:quLM+qQO
>>736
それはさすがに自分基準だよ
病院だって自分で決められないだろうし
でもあの人はちょっと被害妄想入ってると思う

739名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:11:36.19ID:ZjOkeuJy
>>737
子供7歳の妊娠中の母親教室だったから、10年近く前かな

740名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:16:00.03ID:RgujXXCl
2歳まで寝かしつけに授乳したけど子供が風邪引いた時とか助かった記憶があるわ
断乳の後は風邪ひく度に痩せ細って可哀想だったから、やめなきゃ良かったと思ったことが何回かあった
入園までくらいならいいと思うわ

741名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:17:02.88ID:BmOsDiZG
>>739
うちも上が7歳だけど、飲みたいまで飲ませるみたいな風潮があった
離乳じゃなくて卒乳っていう言葉が出てきたのもその頃じゃなかったっけ

742名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:20:24.83ID:tnIMO6/k
私も2歳まで寝かしつけで上げてたわ
1歳8ヶ月頃からは私の方が不快感激しかったり母乳も枯れてきて乳首が痛かったりで2歳の誕生日を期に完全卒業
本当は1歳半頃で添い乳以外はやめてたから断乳させたかったけど、子供の様子見て2歳まで上げつつゆっくり卒乳させられてよかったよ
πへの執着だったりは子供の成長や性格によりけりだから、人前で授乳しなければ3歳くらいまでは好きにすればいいと思う

743名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:23:26.14ID:BmOsDiZG
調べたら30年前から卒乳って言ってたわスマソ

744名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:24:06.83ID:7savvb/x
授乳とか指しゃぶりとか今は無理にや
めさせない風潮あるけど、それってやめる事に躍起になりすぎてストレスMAXで鬱になるとか子供にキツくあたって虐待とか、そういうのを防ぐために言ってる側面もあると思うんだよね
だから「いつまででもやっていいんだよっ☆」ってなるのはちょっと違うかなーと感じちゃう
勝手に言葉覚えてトイレ行って社会に溶けこんでくわけじゃないんだから、それと同じで成長段階に応じてある程度は親がリードしたり興味を他に誘導したりしなくていいのかなー

745名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:29:35.93ID:phSKkLrL
>>729
ホントそれ
何が精神的安定だよwといつも思う

746名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:48:27.00ID:ze5hDQR3
他人の授乳にどうこう言ってるのはさては完ミだな
他人の授乳の事なんて気にした事もない

747名無しの心子知らず2018/04/18(水) 13:57:09.15ID:eU6Wks5P
気になるよ
食事の場で子供がシャツめくろうとしたり、おっぱいおっぱい大声で騒いで見苦しいんだもの

748名無しの心子知らず2018/04/18(水) 14:07:05.85ID:AGQbAsTR
>>746
完ミだからこそさっぱり分からなくてポカーンだわ
子供二人ともミルクだったけど一歳の誕生日あたりから急に飲まなくなったから片付けたくらい

749名無しの心子知らず2018/04/18(水) 14:45:40.03ID:swcvz5EP
>>707
発達さんは「親が発達じゃないの」とお決まりの発達認定レスに対して「すぐ発達だのレスつける人最低、私は発達です」と返したところが最高にズコーとなったのが印象に残ってる

750名無しの心子知らず2018/04/18(水) 15:12:09.30ID:Nm6JNe+4
>>746
むしろ完母の人のほうが気になるんだと思う
そういや前は授乳は好きなだけだったけど最近は1歳半健診に授乳や哺乳瓶をしているかの質問あるね
虫歯にもなりやすいしそろそろやめようねと言われるらしいから最近は1歳代にはやめる人が多い気がする

751名無しの心子知らず2018/04/18(水) 15:18:41.73ID:OKhclrGY
そろそろ母乳スレか嫌いスレ辺りでやってくれんかね

752名無しの心子知らず2018/04/18(水) 16:04:56.76ID:25IKtDmW
0歳100万の人
羨ましいーいいなー
うちの義両親なんてお祝いの言葉すらなかったよ…

753名無しの心子知らず2018/04/18(水) 16:45:59.63ID:adGiqW6z
チラシ382
よくもまあ、ほぼ他人の女子中学生のインスタをじっくり読破した上罵れるもんだ。
(精神の)年齢が近いのかな。

754名無しの心子知らず2018/04/18(水) 17:22:09.84ID:QRUD+545
>>753
何の必要があってその子のインスタをじっくり見てたのかねぇ…

755名無しの心子知らず2018/04/18(水) 17:45:05.98ID:DHzhBeY6
>>753
しかも「pick」

756名無しの心子知らず2018/04/18(水) 17:54:48.00ID:uuBQmOCi
>>733
16時までと知らなかったって書いてるけど、普通は保育園の見学時に調べたり、入園時に冊子なりなんなり配られて記載があると思うんだけど、何も調べてないんだろうか

757名無しの心子知らず2018/04/18(水) 18:05:30.43ID:Armp6M7u
慣らし保育でそんなに遅くまでってすごいよね

758名無しの心子知らず2018/04/18(水) 18:08:35.88ID:DHzhBeY6
>>756
何かに記載してあるから口頭の説明はさらっとしたんだと思う

759名無しの心子知らず2018/04/18(水) 18:15:07.82ID:TP7i1rV7
>>755
ほんとだw

760名無しの心子知らず2018/04/18(水) 19:04:16.67ID:jHXQDRe9
>>756
そうだよね
今年>>758みたいに言ってる人多い

761名無しの心子知らず2018/04/18(水) 19:05:41.64ID:bpLCBwiV
今年じゃなくて毎年いるよ
大昔から自分でよく見ず調べず考えずに人にばかり聞いたり聞いてない!って切れる頭の悪い人は一定多数いる

762名無しの心子知らず2018/04/18(水) 19:55:28.64ID:l2PHu2Hu
仕事を理由に預けてるんだから、仕事ない日は預けないか預けても短時間、って当たり前だと思うけど、そんなことも言われないと分からないのかな

確認してもないのに「産前産後も同じなのかな」ってのも謎だし
産前産後はそれだけで預ける理由があるんだから、なぜ仕事ない日と同列に考えてるのか
なぜ保育園で預かってくれるのか根本的に分かってないのかね

763名無しの心子知らず2018/04/18(水) 20:49:09.86ID:e4WxmE48
おかいつスレ
DVD買ってホクホクしてる人の目の前に躍り出て、録画の方がはるかに綺麗だからお金出して買おうとはおもわない、とわざわざつまんないこと言う人って日常生活から相当性格悪いんだろうなーと思った

764名無しの心子知らず2018/04/18(水) 22:05:43.17ID:JhyTGhGd
しかしおかいつDVDの画質はなぜあんなにも悪いのだろう

765名無しの心子知らず2018/04/18(水) 22:23:20.21ID:uyKjVTHz
低学年554
なぜ書き込んだ

7663922018/04/18(水) 22:30:49.95ID:uCDZ2PH8
>>765
予習のつもりで見ていたけど、いろいろと心配になってきて、もう少し突っ込んだ話が聞きたくなったんじゃない?

767名無しの心子知らず2018/04/18(水) 22:31:43.14ID:uCDZ2PH8
名前欄に他スレの番号が残ってたわ、すみません

768名無しの心子知らず2018/04/18(水) 23:40:27.31ID:mgzStNiM
チラシ395
悩んでる人によく言えるな
お前こそ傾向ありだろ

769名無しの心子知らず2018/04/19(木) 00:56:02.72ID:VJvc9xJT
保育園入れて
うるせぇちんぽしゃぶれの人、下品だなと思ってたけど電車の中で不意討ちくらって笑ってからバカバカしくて好きになった。かっぺさんも返信しないから長引かないし。今なんて自分で9が周知されてるのにとか書き込んでてマジでウザイ。やめたのかな、ちょっと残念w

770名無しの心子知らず2018/04/19(木) 01:16:16.11ID:+YfE2FTa
チラシ442
不幸のお裾分けの亜流か
不注意でそんな動画見るってのも意味分からんし、あそこまで想像するのがキモいわ

771名無しの心子知らず2018/04/19(木) 01:17:01.57ID:uv1BTaa1
>>769
ちんぽしゃぶれの人もうざいし、あれもかっぺさんの自演かもしれない。

772名無しの心子知らず2018/04/19(木) 01:41:26.32ID:eEfbt2SR
>>770
深夜に一人でエロ動画サイトでも見てたんじゃないの?
わざわざチラシに書く意味がわからないよね無理やり絡めてるけど育児全く関係ないし

773名無しの心子知らず2018/04/19(木) 02:40:30.08ID:oV3HKNko
2getでうざいウニ丼が、nextスレで10カ月女児持ちと判明したわ
(4/18のID: TVzmSCF/のhissiより)

っていうかマジで子育てしてる人があんな偏執狂的なこと延々とし続けてるってことに衝撃

774名無しの心子知らず2018/04/19(木) 02:49:38.83ID:ziLdKKei
>>773
ノイローゼってやつかな…
でもスレたてもきちんとしてくれるからそのまだら基地外ぶりは不思議ではあった

775名無しの心子知らず2018/04/19(木) 03:25:22.40ID:VJvc9xJT
>>771
あれが自演だとしたらかっぺさんマジでヤバいねw
一時期リア充アピしてたけどほぼ毎日便所飯だしね。同僚はダメでもランチ誘える後輩が出来たら大人しくなるかな、4月中旬で相変わらずなら無理かw

776名無しの心子知らず2018/04/19(木) 05:23:35.04ID:VHGlBARD
成績悪い中高生親
771くらいからの流れ
スレタイとはいえ幾ら何でもひどすぎる
義務教育でもないのに税金使ってこんな連中飼っとく必要があるのか

777名無しの心子知らず2018/04/19(木) 05:44:31.12ID:ILWdgXKL
>>776
それよりなぜ、ぬまっきスレを覗いたのか気になる

778名無しの心子知らず2018/04/19(木) 06:00:18.09ID:f7VvMuck
>>774
スレタイミスして建てたらキチンと謝ってたし目的が謎

779名無しの心子知らず2018/04/19(木) 06:17:19.21ID:s1pN5Boc
どっかのスレでウニ丼が育児板の座敷わらしだと書いてあってワロタ

780名無しの心子知らず2018/04/19(木) 06:28:20.07ID:znAwI6hJ
保育園準備909
慣らし中につわりって、復職してすぐ産休に入るのか

781名無しの心子知らず2018/04/19(木) 06:38:37.21ID:W8i1Nmzs
>>780
育休スレ見てるとそんな人ばっかりだよ

782名無しの心子知らず2018/04/19(木) 06:54:53.48ID:Aoa7+Ehm
>>781
だよねw
最近の育休スレはひどい
ずっと、育休中妊娠迷惑かもしれんけど図太く謙虚にいこう!って流れだよね

783名無しの心子知らず2018/04/19(木) 06:55:39.69ID:8DZ3VTyk
労働者の権利だもんw使えるものは使わないと

784名無しの心子知らず2018/04/19(木) 07:24:06.15ID:0kyFvPng
>>773
>>1をよく読め!おまえも本スレにそれ書き込んで荒らしてるだろ

785名無しの心子知らず2018/04/19(木) 07:37:05.90ID:ErZ2FzsG
>>769
あなた自身がかっぺさんの可能性もあるんだけどね

786名無しの心子知らず2018/04/19(木) 07:37:19.47ID:UV0GzXWW
チラシの475は負けず嫌いで面倒なタイプだろうな

787名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:08:32.38ID:uiJPGNIS
チラシの看護師低学歴の流れに悲しくなる
門のハードルは低いけど、日々医療の進歩で探求研鑽の毎日だというのに
知らない人はあんなの誰でもできるじゃんって思うのだろうか。弱っているときに世話になっておいて元気になったらお前ら低学歴なんて思ってるのかな

788名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:17:24.18ID:htz/1FKN
世話になっておいてって、それが仕事でしょ
恩着せがましい

789名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:18:42.20ID:JgVk5WWa
>>787
私の周りでは看護師=高学歴って認識の人が多いよ
学生時代もレポートや実習で忙しいし働いていても日々勉強たくさんしていてすごい尊敬している
自分や子どもも必ず世話になっているのに見下すのはおかしいよね

790名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:20:10.72ID:W8i1Nmzs
>>787
門のハードル低いって学歴低いの認めてるじゃないの
それと日々頑張ってるのは別
どの職種も毎日勉強してる人はたくさんいるよ

791名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:20:39.79ID:wBZ/SLyR
>>773
ウニ丼が一人と思ってるんだw

792名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:24:41.54ID:EQ+x/cT4
看護師が高学歴はないわ
別に底辺とも思わないけど
大変な仕事やってて凄いですね、とは思う

793名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:30:51.40ID:oLXH5rlW
看護は同じ大学の中でもかなり偏差値低いしね
薬剤師を目指せない頭の人が目指すもの、みたいに言う人もいる
ただ体力的にもメンタル的にもかなりハードな仕事だし、職業として見下されることはあまりないんじゃないかな
私は何この人…っていう看護師もたくさん見てきたから、尊敬するかどうかは結局個人によるかな
ナースステーションで患者やその家族の悪口に花咲かせてたり、医師との合コンばかり気にしてるような看護師も少なくない
私大系でも日赤でもそう

794名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:33:58.64ID:OjiLmtKu
>>790
読解力なさすぎ
学歴高いとも看護師だけが頑張ってるとも書いてないよ
学ぶ意欲能力の話でしょ
看護師も大卒が管理職になったり高給になって認められやすいから、専門卒の人が大学や大学院入り直したりしてたりする
妊娠中や育児中に頑張る人多くて、正直真似できないと思ってみてた
仕事でミスだってできないし
身近だからとあれこれ言われてなんだかな

795名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:34:51.06ID:8Ai9a0S9
救急の担当とか聞くと尊敬しかないけどね

796名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:44:58.22ID:ULHuGNqX
今日は職業と学歴のマウンティング合戦か
育児無関係でつまらん

797名無しの心子知らず2018/04/19(木) 08:58:58.45ID:JqhPUzsA
看護師やってるけど、そんな悪いことばかりとは思わないけどなあ…
私みたいな中卒でも正社員で即採用だし、同僚もクズばかりだから
有能な人からバカにされたり、劣等感を感じることも少ない。
給料高くないけど、子供が2人いても困らない程度の収入はあるよ。
職場にもよるけど、休みは月に6日くらいあって
夜勤明けまで含めると計10日くらいオフがあるし
辞めたくなったら、いつでも辞めてすぐ再就職先が見つかる。
キツい仕事とは思うが、他の職種と大差はないと思う。
ただ、困るのは社会的地位の低さかな。
中学生の娘が私の仕事を友達とかに隠してたの知ったときは泣いた

798名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:01:18.48ID:W8i1Nmzs
>>794
だから学ぶ意欲能力があったって仕事でミスできなくたって低学歴なのは変わらんのだから低学歴を指摘されて悲しくなるのはお門違いでしょ
チラシでも看護師をバカにしたんじゃなくて学歴は低いって書いてるだけじゃん
看護師がすごい職業だとは思ってるけどやたらプライド高い人多いよね

799名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:01:56.85ID:mZZHp9DU
大学出の元看護師だけど、高学歴でないのは確かだけど低学歴とも自分では思ってない。
勉強は大変だったし仕事も大変だけど、働き方も選び放題、給料もいいしどこのブランクあっても田舎でも仕事探せるし、女性にとっては持ってて損はない資格だと思ってる。

800名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:06:07.82ID:hE/Qg8CF
看護師はイジメが酷いと聞くからあんまり娘に目指してもらいたく無いなぁ
救命病棟のキムタエさんみたいなのはすごく尊敬するけどシンママだしやっぱりああなってほしくは無い

801名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:06:09.78ID:SyrZxU9Q
チラシ495
言いたいことはわかるが、どうぞご自由にとしか思えない

802名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:07:58.18ID:qUAsCXHM
誰も看護師サゲてないよね
私も看護師さん尊敬するわ
でも高学歴ではないよ
中の下って感じ

803名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:08:52.40ID:VrYH34vy
>>773
その10ヶ月が何人目かわからないけど、社会から孤立して育児してるという気分なのかな
育児板でスレ立てたりウニのバリエーション考えたり、それを2に書いて「やった!2ゲット!」って喜んだり釣られてる人にしめしめしたりして、あー生きてる~って感じて子育て頑張れるんならそんなに悪いことじゃないよね
うざいなーと思う事はあるけど

804名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:12:07.03ID:eLQJ6vmW
>>798
低学歴という言葉を人に投げつけて、正しいんだからそれを受けた人が悲しむのはおかしいって?

805名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:13:20.04ID:B2c/Ydp7
慶應看護の親戚いるけど、看護師界でも一般社会でも異端扱いだよーって言ってたわ
確かにこの流れ見てると立ち位置難しそう

806名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:16:23.08ID:USUYWcp/
>>804
おかしいでしょw

807名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:16:32.68ID:5c9Rs7r4
学歴なんてどうでもいいわ
人としてどうなのかが大事
接してみないと分からないよね

808名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:18:36.10ID:ZTcMeOGv
>>801
自分がやるのは勝手だけど、全然やってない人がいるから、その人がやるべき!って鼻息荒いのが嫌だ。

809名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:38:10.53ID:LIJII3wR
>>797
釣り?煽ってるだけ?
クズばかりの同僚とかそれは職場が悪いだけで職業を隠すほど社会的地位が低いとは思えない

810名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:41:01.00ID:BFszsyZd
看護師さん凄いと思うけどダメンズ捕まえる率がやたら高いのはなんでなんだろう
そのせいかシングル率も高いよね

811名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:42:08.94ID:WAd8KF1d
看護師という職業は本当に尊敬するけど
自分の周りの看護師やってる人は図々しいというか図太い人が多くて普通に付き合うには苦手
合う人には合うんだろうけど

812名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:42:56.27ID:SyrZxU9Q
>>808
何か文章が固くて違和感があったのだが、それか! 鼻息の荒さがにじみ出ているのだねw
でも現実には「あなたまだでしょ、やりなさいよ」とは言えずに5chで吠えているだけ、と

813名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:43:13.17ID:AHeWf+gm
>>801
PTAやお手伝いのスリム化に反対するのは495みたいな人だね
私の時は大変だったのに、楽になるなんて!みたいな

814名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:46:03.43ID:yMERKpKh
>>801
それがチラシじゃん
>>813反対なんてするわけがない、嫌だから逃げる奴が嫌いなだけ
前に私がした時も減らしていったよ。

815名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:50:33.56ID:719AvSux
うちは今は中学生だけど6年生でやることになって半泣きの人はいたなぁー
早めにやっとく方が気持ち的にもスッキリしていいよ

816名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:58:40.09ID:jI2feuJZ
看護師、別に蔑まれるような仕事ともことさらに低学歴とも思わないけど
「人の命を預かる知的な専門職!最近は高学歴化してる!」と言われたら微妙というか
例えば、MARCH卒の人を低学歴とは全く思わない(むしろ同性代の中で上位だと思う)けど
「高学歴のインテリ階層ですが何か?」と思っているのを態度や言葉にして出されたら
「えっそこまでか?」と戸惑ってしまうであろうあの感じ

817名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:02:14.02ID:fWRDsTEJ
ファッションスレ
看板娘さんのコーデ一度見てみたいな
自分ではダサくない、このスレに相応しいと思ってるみたいだけど、書き込み見てるととてもそうには見えないんだよね

818名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:06:07.28ID:Z46mcxEv
兼業愚痴642
若いというか馬鹿なんだろうな
同じ内容でブログでも書けば良いのに

819名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:36:26.25ID:2zQD2PQY
モヤ388
元レスは5人以上の兄弟の話なのにうちは3人だけどって全然関係ないし親が医者とか言いたいだけの必死な人に見える

820名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:44:03.22ID:1foOoXAc
>>810
姉が看護師やってるけど、まさにダメンズ旦那でずーっと愚痴吐いてるわ。
自分で稼げる分、相手の収入には無頓着なのかも。
専門職だからお給料も良いし羨ましいけどね。やれと言われれば私は出来ないけど。

821名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:44:09.09ID:2Bb6RlDM
今は薬剤師より看護師の方が頭いいよね
国家試験の合格率も看護師の方が薬剤師よりずっと高い
看護師の人気が上がるに伴い学力が上がってきたのもあるけど薬剤師が6年制になって人気が下がり学力がガタ落ちしてバカだらけになった感じ

822名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:49:39.60ID:LhRkuRQf
>>821
専門学校卒の看護師さんにもそれは当てはまるの?
数年前に面倒見てた地元の看護専門学校目指してる子はびっくりするくらい勉強できなかったよ
現代文さえまさに文字は読めるけど意味は理解できないレベルだった
看護大もある自治体だけど、看護大も学校によるけどやっぱり薬学部には及ばないよ

823名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:53:20.68ID:1foOoXAc
チラシ514
1行目の華麗なる?経歴が言いたいだけだろw露骨すぎて草

824名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:55:02.16ID:6WBZMKqL
>>821
ないないw
合格率は難易度じゃないよw

825名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:56:35.74ID:3VcYWHLk
>>821
ちょっと面白いこと言わないで笑っちゃったじゃんw
国家資格の合格率でその職業の頭のよさがわかるわけないでしょw

826名無しの心子知らず2018/04/19(木) 10:57:07.42ID:yaaIW/86
>>821
看護師と薬剤師の国家試験て内容同じなの?
ちょっと何言ってるかわからない
薬学部の評判に関わるから、受かりそうにない学生には受けさせないっていうのはよく聞く

827名無しの心子知らず2018/04/19(木) 11:06:24.87ID:o8RhmSKq
>>821 東京大学理1が2.7倍、東洋大学の理工学部機械工学科が6.1倍だって

828名無しの心子知らず2018/04/19(木) 11:07:17.68ID:wr4dm8yx
>>823
私は受付でも医療事務でも看護師でもないのよ!って意識ミエミエだよね

829名無しの心子知らず2018/04/19(木) 11:25:03.53ID:xu3V+n5q
>>822
そんなレベルじゃ看護師の国家試験むりだと思うけどw

小児科、救急、手術室と異動してる友達は異動になるたびに勉強してて大変そうよ
総合病院だとひとつの所に留まるのは無理みたいだし資格とって終わりって仕事じゃないもんね

830名無しの心子知らず2018/04/19(木) 11:38:55.84ID:S5rS1DsV
取り合えず最終学歴の卒業証書見せてからにしてね

831名無しの心子知らず2018/04/19(木) 11:56:51.75ID:bKJrMkEd
>>787
40代以上の落ちこぼれは男自衛官、警察官、消防
女は看護師だったらしい
そして組み合わせで結婚する事が多かったみたい
40~50代が多い5ちゃんで看護師が叩かれがちなのはしょうがない
昔は本当に底辺高卒の落ちこぼれだったみたいよ
母子家庭とかワケアリのクズしかならなかった職業だったって

832名無しの心子知らず2018/04/19(木) 11:58:28.22ID:Nkfq1Aih
看護師だけど看護師の国家試験はいじわるひっかけ文章問題が多いだけで全然難しくないよー
本当に勉強苦手な人は7回受けてたりするけど…
大卒と専門卒も給料が少し違うくらいでやってることは大差ないよ
でも専門学校減らして大卒メインに少しずつシフトさせていく予定らしい
学歴より個人の要領の良さと情報処理速度の違いが重要って感じかなぁ

833名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:05:09.83ID:FUowwmy9
>>819
習い事3つずつドヤァって感じだけど、わりと普通じゃない?

834名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:08:35.60ID:SDnuRipm
>>831
いい加減なことを書かない方がいいよ
本当の落ちこぼれはそんな職業にさえつけない時代だったらしいから
民間中小企業や零細企業の事務や営業のほうがよほど落ちこぼれだったらしい

835名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:10:05.39ID:1foOoXAc
>>819
案の定?あちらで習い事の数マウンティングが開催されてるわ。
いくつやらせようが勝手だけど、習い事の数=子供の優秀さじゃないのにねぇ。

836名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:11:23.90ID:Mhxg44V1
>>834
今もそうだけど先にある公務員試験に落ちた人が民間企業に就職するからってこと?

837名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:14:26.75ID:g4lhcrJs
>>835
この優秀さじゃなくて経済力の話でしょ

838名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:22:38.29ID:v9+D1A3Z
勉強が出来なかったりワケありで高校中退とかの連中はそもそも就職すら出来ないか、
出来たとしても卒業ギリギリまで決まらないんじゃないのかな
そもそも進級卒業すら怪しい人達でしょうし
そういう人達が今、底辺とか言われてる派遣やフリーターみたいな人達でしょ

自衛隊は知らんけど、他の公務員は試験時期が早いし、無事に高校卒業出来ないとなれない職業だろうしね

839名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:29:08.61ID:F9EOB1DC
保育園準備 ID:S/5qcn7B
「母と呼べるのか」って考えて葛藤するなら、他の人がどういう考えだろうと仕事辞めて預けなきゃいいのに
そもそも、自分はどうなのか、自分の子供はどうなのかって問題でしょ
他の人の意見聞いても仕方ないと思うんだけどな

840名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:37:27.68ID:s1yK0AoR
看護師と仕事してて感じたのは、大きな総合病院の看護師はレベル高いけどクリニック勤務の看護師はやる事も単純だからこんな事も知らんの?と言う人が多かった
訪問の看護師で家族が不在中に緊急対応も出来なくて呆れた
私は法律上やっちゃ駄目だから見てることしか出来ずでも知識はあるから「こうしたらとうですか?」と言うと
「だって私それ出来ないのよ!」って言われて家族呼び出してておいおいってなったわ

841名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:41:32.75ID:eLQJ6vmW
>>839
あれ子どもいないでしょ

842名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:43:42.57ID:GOGDYJPP
>>838
あなたの親に聞いてみなさい
今フリーターになるような人が昔ちゃんと自衛官や看護婦になっていました

843名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:44:17.86ID:k3L32jyf
自宅介護しているなら家族は資格がなくてもやってもいいことが多いはずだけどね

看護師といってもみんなが先進の大学病院みたいな看護をしているわけじゃないから、
専門的なことをやったことがなくて知らないことや出来ないことがあっても仕方ない部分もあると思う
今は専門看護師という難しい資格も出来てるし

844名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:46:48.50ID:R7t2WBJN
>>842
何このBBAは
高齢者丸出しやん

845名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:51:15.86ID:JDry3WFH
自衛官と看護師並べて書かないでよ、失礼だわ

846名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:52:01.46ID:kpODheWa
>>842
そういう仕事にもつけない人達が、それ以下の中小零細企業を転々としてたという事も思い出してごらんなさい
上には上があり、下には下がいるって事

847名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:52:08.74ID:s1yK0AoR
>>843
私は家族じゃないです
単なるヘルパーなので、人工呼吸器等のトラブル時の医療行為はやっちゃ駄目なんですよ
でも家族からこういう時はこうした方が良いみたいなアドバイスや、興味本位で医療機器の講習を聞いていたので知ってた

848名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:54:51.67ID:K2gNBGSS
>>843
そんな人に命預けるなんて怖いんだけど
頼む方は当然そのケアが出来る看護師を選んで来てると思うんだから
出来ない知らないのも仕方ないよね、は通らないと思うよ
出来ない知らないならちゃんと勉強してからその患者を担当しないと
恐ろしいわ

849名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:57:39.04ID:T8OTuOr7
親族に自衛官や看護師いないから何が失礼か分からない

850名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:00:50.08ID:oImFj4gW
>>849
自衛官は頭が筋肉でも入れるから…

851名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:01:34.03ID:jwc5nXor
自衛官も看護師もピンキリだから
一概には言えないよね

852名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:04:11.93ID:rYRSOSZf
あまり頭の良くない高校には自衛官の勧誘が来て、頭の良い高校には知人を通して防衛大の勧誘がそれとなく来たりする
肉体的にもきつい仕事だから看護師も自衛官も続けていくのだけでも大変そうだわ

853名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:04:53.66ID:y1I2v9DK
自衛官の父 看護師の母
ある日 父 突然の退職 以降主夫と云う名のニート
ってご家庭なら知ってる

854名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:12:41.74ID:Mlt3sRw7
自衛官って定年退職早いんだっけ

855名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:14:16.17ID:jwc5nXor
これだけ小バカにされても、病気だったり災害のときは、看護師や自衛隊に頼るのよね
看護師も自衛官もかわいそうだわ

856名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:17:14.16ID:FgVKQJyY
専業主夫ってニートなの?
家のことやってたらいいじゃん

857名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:20:54.19ID:0h4YKk6y
看護師って学生時代は実習がたくさんあって大変だけど、就職口がいっぱいあっていいね。
友人は半年海外向け、半年看護師資格をいかしてお金貯めるを繰り返してたよ。
最近は、沖縄にすみたいとか北海道に住みたいとかポンと引っ越してすぐに就職先を見つけて日本中を転々としてる。

858名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:21:13.93ID:vgNP7nFj
1歳935
ごくごく普通の主婦が行う作業を羅列して、あぁー自分の時間ないーってどんだけ要領悪いのよ
起きる時間までご丁寧に書いてるし、すごく頑張ってるね!真面目だね!待ちなんだろうな

859名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:22:58.31ID:KHbYxYD1
>>855
それが仕事だから…嫌み言われる分もお給料に含まれてると思えばいい

860名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:29:50.26ID:zoWpxDl0
違う職種の合格率で頭の良さがわかると思っている人がいるなんて衝撃

861名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:35:14.37ID:p/G1F7Yi
このスレに書く人って自分の書き込みに対してレスがほしかったり、盛り上がりたい人が大半なんだろうけど、スルーされてる人って可哀想だなぁと思ってしまう

862名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:37:41.15ID:o4k182he
>>856
という名の、っつてんだから 口だけで家事もしてないよ
毎日釣りに出かけてるらしい

863名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:40:20.92ID:Ii4oSc8i
高学年42
母親がああだと、子供もキツいよなぁ
子供の困りごとの原因はいつも母親由来なんじゃ?

864名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:41:12.78ID:83n25MBP
保活スレ
かっぺさん面白すぎw
あのままずっと踊り続けてほしいわ

865名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:43:05.29ID:SrWcyPiQ
>>857
時々そういう生き方が羨ましい。
旅人みたいに好きなところで生きていく。

子供いたら無理なんだけどね。

866名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:47:03.45ID:BpfSoBX0
チラシ544
なんだろうこのむず痒さ

867名無しの心子知らず2018/04/19(木) 13:59:26.09ID:oahScYoz
じっくり913
なんか理由はわからないけどこの人読んでてイラッとするわ
下がハイハイならベビーカー乗せればどんどん外でられるじゃんと思う
あと他罰的な匂いがするし

868名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:09:16.46ID:VJvc9xJT
>>785
なんでそうなるの?意味がわからないし、どこをどう読めばそうなるの?
あんなきち○いじみた人と一緒にされるなんて失礼にも程があるわ
だいたいかっぺさん、絡みに来ないでしょ

869名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:14:13.25ID:XnVwTcLn
モヤ409と413
こういう人ってお金貰ったら貰ったで金額にケチつけそう

870名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:16:17.68ID:w4/FhGb2
>>858
ちゃっかり昼寝してるじゃん、と思ってしまった

871名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:17:15.31ID:0uqPCdi4
>>860
ほんとにねw
ありえなさすぎて自分が読み違えてるのかと思ったわ

872名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:29:10.80ID:zgtpVwuq
>>869
毎回って言っても人生で10回も20回もあることじゃないのにね

873名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:35:38.68ID:L7vBU5Ql
>>866
ああいう人気持ち悪くて苦手w

874名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:42:54.38ID:fnOzwZwQ
>>866
あれねwwwシンプルにうちの子自慢を書き込めばよかったのに、なまじ保育士を悪者にした創作話書いちゃったのがイタさの原因だね。

875名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:43:59.87ID:zmKt7Guv
>>867
同じ
周りを何だと思ってるのか

876名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:44:14.15ID:83n25MBP
>>868
ウケるw

877名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:44:31.63ID:V9MadGFz
>>868
元スレ読んでないけど、それだけそのカッペって人が5ちゃん依存のおかしい人だよ、匿名掲示板なんて何も信じられないよって言いたいのでは
実際第三者から見たら可能性はあるわけだし

878名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:48:07.75ID:OgdZYT/D
義父自衛官で義母自衛隊の看護師
義兄夫婦も自衛官と看護師だわ
もちろん中卒…

879名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:53:34.28ID:WqsVCuEn
>>878
無知でゴメンだけど中卒で看護師になれるの?
そのあなたのご家族は国家試験や資格試験に合格はしているの?

880名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:56:52.22ID:0WjYL/YX
モヤの出産祝いの流れ
どんだけカネカネ言ってんだよ卑しすぎだわ
自分で選びたい気持ちがって言っても別に出産祝いだけで服足りるなんて流石にないだろ

881名無しの心子知らず2018/04/19(木) 15:09:40.58ID:Wk0nr0OU
保育園準備 975
1歳半で保育園で1回も泣かないって怖いわ

882名無しの心子知らず2018/04/19(木) 15:32:00.55ID:Am8RqKE+
低月齢65以降の流れ
週スレの乳パン思い出した

883名無しの心子知らず2018/04/19(木) 15:47:41.08ID:L2VIx2/i
じっくり913
こどもに振り回されすぎ

884名無しの心子知らず2018/04/19(木) 15:57:05.13ID:9vg4bBFw
専業で激戦区にお高い私立とは言え1歳を保育園入れてドヤってる人が痛々しい
習い事感覚なんだろうけど、一円も税金使われてない訳ではないし何でわざわざあんな反感買いそうな事わざわざ書くのか

885名無しの心子知らず2018/04/19(木) 16:28:24.03ID:lTSeQrhw
>>884
無認可でなくて?

886名無しの心子知らず2018/04/19(木) 16:32:20.93ID:wxhe9EvF
>>883
ちょっと頭悪そうだし(要領が悪いというか)性格悪そう
育児に疲れてるんだろうけど、自分でなんとかしてみようという気概が見えない

887名無しの心子知らず2018/04/19(木) 16:36:33.66ID:k4h7bGJD
>>854
入隊から35年後が定年のようだよ
大卒22歳だと57歳
高卒18歳だと53歳

888名無しの心子知らず2018/04/19(木) 16:46:59.68ID:oahScYoz
>>886
ママ友とかいなさそうだよね

889名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:01:09.71ID:1foOoXAc
モヤモヤ妊活レントゲン
妊娠してるかどうか分からない段階でそんなに胎児に影響ある?たかが1回のレントゲンで?
モンスターペイシェント予備軍だらけだな。

890名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:04:02.80ID:K5X9x9bw
>>881
慣らしからほぼ泣かない子それなりにいるよ

891名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:07:36.52ID:hE/Qg8CF
>>889
妊娠してるかどうかの時期が一番感受性高いんじゃないの

892名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:09:57.46ID:EoLZsZak
放射線技師のママ友は普通に臨月まで働いてたな
プロテクターつければ大丈夫だと言ってた
もちろん被曝量は計算してるんだろうけど
4人産んでたけど子どもたちなんともないよ

893名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:12:19.24ID:DlNwU79D
デキ婚で海外挙式とか被曝してるよね

894名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:19:03.55ID:xKfZketl
ランドセル899
好きなものが買えて嬉しくて報告しちゃうのは分かるけど
好きでもないのにSNSまでわざわざ見に行って5chで文句付けるのは滑稽だわ

895名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:22:07.30ID:v6b8a3Oj
>>887
違うよ

896名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:35:24.25ID:p2lrf/ZM
>>889
話ずれてるねー
あの話はどこか盛ってるか省略してるんでしょ
不自然だらけ
プロテクター勧められて断ったとも書いてない

897名無しの心子知らず2018/04/19(木) 17:38:10.80ID:OgdZYT/D
>>879
私も仕組みは知らないんだけど、正看じゃないのかもしれない

898名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:46:36.54ID:RVEtOdRY
>>897
ならなぜ“もちろん中卒”と書いたし
・・・

普通なら大多数は高卒専門卒や短大4大卒じゃないの

899名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:46:56.06ID:Y5s5W1mI
中卒でも試験を受けられるんだから当たり前でしょ!国家試験に合格はしている!
このスレは中卒バカにしすぎ
車の免許だって国家試験じゃないか

900名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:48:50.51ID:7iE3skM+
いくらなんでも車の免許と一緒に語るとはw

901名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:49:24.77ID:PDE6jOXZ
>>899
原付もね

902名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:54:12.84ID:QbjqAxb3
准看は国家資格じゃないけど、それでも厳しい実習と試験を経てとれるしかくだから、すごいと思うけどな
自衛官とか看護師をバカにしてる人って、自分はどんな仕事をしてるのかな
子どもがなりたいっていったらどうするのかな?

903名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:55:01.27ID:LJT2N3PP
看護士ネタは確実に荒れる。

904名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:56:00.19ID:hfRtcc7X
めんどくせーから男女共に脳ミソきんに君さん
男自衛官、女看護師でいいや
どっちも国家資格取得してるしw

905名無しの心子知らず2018/04/19(木) 18:56:31.57ID:Trdv1e7P
>>899
准看なら国家試験じゃないよ
あれは自治体

906名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:02:40.08ID:bdVMYFGR
>>902
全力で阻止するw誰かがやらなかゃならないけど、我が子にはちょっとw
もし、我が子が汲み取り屋さんかソープ嬢になりたいって言ってたらあなたはどうする?

907名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:04:33.45ID:43TSOTaI
>>897
中卒で入れるのは准看護科で准看護師免許は都道府県知事発行
正看護科受験は高卒資格が必要
正看護師は国家資格なので免許は厚生労働大臣発行
自衛隊の看護師だと防衛大卒じゃないの?

908名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:14:24.56ID:yo9N9YfT
>>906
汲み取りやさんは地域によっては必要な仕事だけど、
ソープ嬢は必要な仕事ではない

909名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:16:20.55ID:EZWVTweG
>>908
そうだ!そうだ!

910名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:17:38.13ID:pmGKG3zv
>>903
看護師

911名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:18:14.84ID:hUjYI8Cr
>>904
自衛官のどこが国家資格?

912名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:32:48.87ID:v6b8a3Oj
>>911
国家公務員ですよ

913名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:38:13.76ID:xT/H+hNg
薬剤師なんかより准看の方が頭いいでしょうよ

914名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:40:07.42ID:a1P6J/J4
>>908
若い奥様ね!風俗も必要なの
今のうち政治経済も勉強したら人生が豊かになっていいわ

915名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:40:31.73ID:hUjYI8Cr
>>912
公務員は資格じゃないよ?

916名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:42:52.84ID:a1P6J/J4
>>915
バカなの?

917名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:48:28.04ID:sR2N1fkU
採用試験と資格取得の試験を混同してる馬鹿がいるのはわかる

918名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:50:20.13ID:Y8tukWiW
まじかよ無知甚だしいだろ

919名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:54:24.35ID:aQVJiHTv
父自衛官、母看護師でナマポのわい勝ち組

920名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:56:47.80ID:jTDqadrX
親が働いてるのに援助もしてくれないからナマポなのね、可哀想に

921名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:57:49.92ID:NzdIw2sA
>>919
日本人なら恥を知れ!この看護師め!

922名無しの心子知らず2018/04/19(木) 19:59:39.08ID:FQBjYdpf
国家試験の試験難易度なら、薬剤師>看護師でしょ
実習が大変とかそんなの知らないよ、あれは知能的ではなく体力的に大変なだけでは?

923名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:00:35.79ID:wxhe9EvF
精神的にも大変そう
女の世界だし

924名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:01:03.19ID:z+qu8nwz
>>916
ワタシみたいな馬鹿にもわかるように説明してくださる?

925名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:09:59.42ID:4+2vp/Bo
>>887
自衛隊は階級によって定年の年齢が違う
階級が高いほど定年が遅い

926名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:13:45.50ID:F9VyS0NT
もう風俗=看護師でいいや
どちらも必要悪だし

927名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:15:34.09ID:jI2feuJZ
よくないだろアホかw

928名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:18:23.69ID:F9VyS0NT
>>926
中卒看護師勝手に終わらすなw

929名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:20:13.02ID:IQmsz/Fk
何これ自演失敗?

930名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:21:08.70ID:gJ18vdlu
自演?

931名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:25:15.65ID:GwnDgC1y
これが中卒か

932名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:26:17.87ID:EoLZsZak
育休スレ
復帰前妊娠多いな
しかし産後4ヶ月で妊娠ってすごいな
保育園激戦区で4ヶ月復帰に踏み切ったのに避妊しないのか

933名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:29:01.56ID:zD/8aj07
医療三大資格は、医師、歯科医師、薬剤師
高卒後、三年で取れる看護師と六年必要な薬剤師を同じに考えるのは無理がある

934名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:29:13.05ID:9vg4bBFw
近所の大病院は託児所併設で病児保育も完備で新卒の求人見たら正看初任給で三十万近くあって正直羨ましいわ
そう言う所の看護師ならかなりの勝ち組なのかなーと思う

935名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:30:03.65ID:7mIDOky2
口に出さない限りしかたない

936名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:34:14.22ID:HkFh0rK4
>>934
看護師の友人にそういう福利厚生がしっかりした病院あるんだねって言ったら、そういう所はそれなりの大学の看護科を出てないと就職が難しいんだよって言われたわ。

937名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:34:46.90ID:cxUg6yPA
>>933
なれない人たちのひがみにしかw
薬剤師おつ

938名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:35:21.63ID:6WBZMKqL
そりゃ当たり前だよ
弁護士だって大学名しょぼかったらストレートでも大手入れないもの

939名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:36:55.74ID:ItP+MPo4
>>937
薬剤師は歯科医より学力的にだいぶ上だよ
歯科医はまともに高校まで勉強しなかった元ヤンとかでも余裕でなれる

940名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:40:23.38ID:BqssFYsk
底辺職業の話題は延長でやれ
ここは風俗嬢と看護師は出禁な!あとその子供も

941名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:43:19.22ID:cFuKMP7z
歯科医もご遠慮願います

942名無しの心子知らず2018/04/19(木) 20:45:50.40ID:klhlKdav
自演までして看護師sageたいのか
なにか恨みでもあるのか

943名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:08:12.24ID:g4lhcrJs
お産の時にお世話になる助産師さんだって看護師さんなのにね

944名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:11:34.15ID:HbZ9F/GQ
育休スレ918がゴミ付きだし書き方が何か気持ち悪い
内容は育休中に二人目妊娠の最近よくある話題なんだけど
上の子が生後半年以内で妊娠したような感じでうわぁ…って感じだし、やっぱり妊娠判明って書く人にロクな人はいないね

945名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:14:06.10ID:9cIYYIub
妊娠発覚の方が変なの多いけどね

946名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:21:21.48ID:zD/8aj07
>>937
看護師になりたいと思ってる薬剤師(もしくは薬剤師志望者)はほぼいないと思うけど

947名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:24:49.03ID:XDXVUSOt
>>944
判明と発覚間違えてない?

948名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:26:21.73ID:zD/8aj07
>>939
薬剤師と歯科医師では学力的に同レベルだと思うけど
私立の歯学部や薬学部の最底辺の偏差値は同レベル
それでも看護専門学校に入るよりははるかに難しい

949名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:29:03.24ID:cl8rRG8T
>>934
夜勤コミコミならそれくらいになるよ

950名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:56:50.68ID:SrYHW1ml
>>944
少しはググったら?

951名無しの心子知らず2018/04/19(木) 21:58:33.18ID:SrYHW1ml
ごめん規制で立てられなかったので、どなたか次スレ頼む

952名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:02:58.56ID:rRML/tL+
試してみていい?

953名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:04:19.57ID:9l3ur9a3
PTA役員の為のスレ

あそこはあくまでPTA役員やりたがりの集まりではなく、初めてで分からない人や、やりたくはないけど一年間上手くいく工夫を話し合うスレなんだから
強制加入どうのは、その専用のスレでやれよ。わざわざキチスレから出張してくんなよ。
何だよブラックPTA役員なんてお断りって、役員じゃない人間が文句だけ言いに来るなキチガイ
非会員に差別するなの人は毎度同じ人だろ?あんな粘着する時間はあるんだなw毎日毎日PTA役員の仕事より忙しいんじゃないかw

954名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:04:33.75ID:rRML/tL+
申し訳ないことに私もホスト規制だった

955名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:06:37.09ID:yMERKpKh

956名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:10:12.45ID:yMERKpKh
>>953
だねwあの人メンヘラでしょ?
だって時間はたっぷりあるもんね
時間はあるけどメンヘラなので出来ないから、みんなを退会させたいんだよ
退会なんて自分がしたければ胸はってやればいいのに
ビクビクして退会したんだろうね

957名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:28:57.71ID:rRML/tL+
チラシ599
ああいうネガティブで悲劇のヒロインな人嫌いだ
そりゃ復帰当初は心身きついけど、働くと決めたら頑張るしかない
子どもだって1歳過ぎたら可愛くなくなるわけじゃないのに
自分で自分を不幸だと思い込んでますます泥沼に嵌まるパターン

958名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:38:26.06ID:LJT2N3PP
>>957
そうそう。めそめそするなら辞めちまえと思う。

実際、一歳どころか子供は毎日小さな成長をしてて1日たりとも同じ日はないのでこんな至福な時間はないけどね。

959名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:40:57.83ID:YEgZCJ3o
>>957
同意だわ
そこまで思いつめてるなら仕事辞めればと思う
旦那の稼ぎが少なくても家でずっとメソメソされるよりはマシじゃないの
シングルならそうなった自分の境遇を恨むしかないけどさ

960名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:41:27.63ID:gJ18vdlu
かぶったわ

961名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:53:36.35ID:gJ18vdlu
なぜか>>959だけIDが変わってる

そして1歳スレの基地なんなのよ…前スレで指摘されたのがそんなに悔しかったのかな

962名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:55:22.03ID:ciq8LM03
>>961
なんの指摘かよくわかんない

963名無しの心子知らず2018/04/19(木) 22:56:03.50ID:Vo5wJwVA
悔しがってるようには見えない
単に遊んでるだけじゃない

964名無しの心子知らず2018/04/19(木) 23:00:32.59ID:ex1RKs5r
>>962
うん、私も見てたけどイマイチわかんない

965名無しの心子知らず2018/04/19(木) 23:01:47.67ID:VVtBswni
次スレまだなのに雑談すんなってやつじゃない?

966名無しの心子知らず2018/04/19(木) 23:03:12.31ID:9k1J8baC
嫌い200
低学歴が嫌いなのはいいけど何か発送が怖い

967名無しの心子知らず2018/04/19(木) 23:31:20.02ID:FREVfBBF
>>966
発表は発送をもって代えさせていただきますね

968名無しの心子知らず2018/04/20(金) 00:08:14.13ID:PvISjS0W
意地悪だなぁ
復帰当初は多くのWMが思う気持ちだと思うよ

969名無しの心子知らず2018/04/20(金) 00:11:16.14ID:PW1lKT9m
低月齢143
男児親からすると普通のことなのかな
女児相手に同じようなこと言ってたら非難轟々だと思うんだけど

970名無しの心子知らず2018/04/20(金) 00:21:59.51ID:XLvFG+xt
>>955
おつです

>>969
あえて触りたくないんだと思う

971名無しの心子知らず2018/04/20(金) 01:05:12.69ID:lgQhihkm
モヤ472はツッコミ待ち?アフィ転載したい人?

972名無しの心子知らず2018/04/20(金) 05:04:40.18ID:3Y9HARwx
>>968
はいはいあなたはさぞかし心優しくて素敵な方なんですね

973名無しの心子知らず2018/04/20(金) 05:53:11.72ID:FWs2Iz2B
チラシ620
よく6ヶ月の子と離れられるなあ
しかも喜んでるし

974名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:19:49.22ID:yCRTeXM3
>>955
おつです

2人目育児347
知らんがなって思ってたら親切にレスしてる人がいて驚いた

975名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:29:19.85ID:kyK9hvvK
モヤ
私立小の格wwwwww

976名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:34:13.90ID:7NmbLmKv
新スレ乙です
>>973
チラシ621もそうだけど楽しい話題に水をささなくても…
例えば第1子6ヶ月の親と末っ子6ヶ月の親ではチラシ620に対する感想が分かれるだろうね

977名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:40:52.25ID:3Y9HARwx
映画見に行くたった半日足らずのことでこんなに騒ぐ人がいることがむしろ違和感だわ
生後1週間とかなら心配だけど、もう6ヶ月なら別に何もおかしくない

978名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:48:14.79ID:9YyrlREA
もう六ヶ月なのに何言ってんだろうね
第一子が六ヶ月の時映画よりもっと長く出掛けたことあるわ
友人に預けた事はないけど

979名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:50:43.55ID:uU++tGSf
信頼度の問題だよね
ちゃんと世話してくれる事が明らかな人に預けることの何が問題だというのか

980名無しの心子知らず2018/04/20(金) 06:53:25.53ID:ZqV1NFOB
自分だったら友人に預けるは無いかな
迷惑かけそうだから

981名無しの心子知らず2018/04/20(金) 07:16:27.96ID:p71Tc/I6
元々上の子達を連れていってとお願いできるくらいだからかなり親しいんだろうね

982名無しの心子知らず2018/04/20(金) 07:33:28.54ID:IBvtTjYt
四人と赤ちゃんで映画館に行って、上の子達と友人を送り出して自分と赤ちゃんで入り口待機してるかな
かなり親しくても乳児預ける気にはならないな

983名無しの心子知らず2018/04/20(金) 07:46:13.76ID:e9I9rHnt
誰も自分ならどうするかなんて聞いてないのに続々とアテクシの素晴らしい手段を披露するザマスうぜー
友達より母親と見に行ったほうが上の子も楽しいに決まってるのにいちいち水差す程の事でも無いだろうに

984名無しの心子知らず2018/04/20(金) 08:12:25.79ID:ai6vIkrk
>>975
私立小の狢に空目した

985名無しの心子知らず2018/04/20(金) 08:15:41.26ID:Iy0/vSYk
6ヶ月でも頻回授乳で人見知りの子もいればよく寝て人見知りしないミルクの子や早くから保育園行ってる子まで様々だから意見も色々とあると思う

986名無しの心子知らず2018/04/20(金) 08:22:11.87ID:J6KJ9TdN
チラシ638
うっざwww

987名無しの心子知らず2018/04/20(金) 08:38:50.86ID:jw1MLmND
チラシ635
専業主婦三人という言い回しから推測するに一人だけ働いてるっぽいから自分で思ってる通りの原因やろな

988名無しの心子知らず2018/04/20(金) 08:41:47.55ID:as6tG2xr
もや479
大人が乗る自転車がみっともない価値観て存在するの?
あの感じだと大きい子供を乗せるって意味じゃなくて大人が私用に使うのが全面的に恥って意味だよね
車移動以外考えないようなおハイソな地域とかだろうか

989名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:18:40.72ID:aUE5jHzX
友達が九州に嫁いだんだけど自転車誰も乗ってないらしいわ
引っ越しで子ども乗せ電動持って行こうとしたらそんなもん誰も乗ってないよってバカにされたらしい
車メインの田舎は自転車の地位低いのかな

990名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:20:07.70ID:2nwv3rhN
アップダウンはげしい田舎では乗らないだろうな
電導アシストも

991名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:23:33.96ID:7NmbLmKv
バカにはされないけど車優位の田舎は歩道が整備されていなくて危険だからだよ
近隣の二つの小学校はヘルメット登校だ、夏は汗だくでかわいそう

992名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:26:18.37ID:z4n95FrR
チラシ647
教育に関係する人なら育児板で出しても無関係じゃないってトンデモ理論だね
これからはさかなクンの話ならどれだけしても子供出てこなくても育児の話になるわw

993名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:31:22.32ID:7/9DJqbQ
私立小なら送り迎えにもそれなりにきちんとした服装をする学校もあるだろうし
そんな雰囲気の学校に自転車でって、それはちょっと…となるのは分かるという意味でしょ
田舎だからとかじゃないと思うよ

994名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:34:28.00ID:o8MpRFv4
北関東に住んでたけど春は畑の砂嵐、夏は猛暑、冬は北風強風で自転車移動どころか徒歩移動も見かけなくて驚いたことある

995名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:40:04.22ID:n6g/IeZg
グンマのことか
確かにグンマで子乗せ自転車は大変危険、全く見かけない

でも東京とかで子乗せ自転車が恥ずかしいってのはよくわからない…セレブだとそうなのかな?

996名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:40:56.10ID:GquaAbM5
都心住まいで近くに有名私立幼稚園あるけど、ワンピースにジャケットって感じの綺麗な服にヘアメイクバッチリなお母さんたちガンガン自転車漕いでるよ

997名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:53:30.96ID:4M9e7W8X
そもそも小学生と二人乗りは違反なんじゃないの?

998名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:54:17.64ID:8eUz50Ph
>>996
割と普通だよね、都内なんて車道の方が混んでる時あるし
成金が金を積めば入れる古いだけの伝統私立()ってあるからそれかなと思った

999名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:56:33.15ID:GquaAbM5
>>998
車登園禁止も多いから、基本自転車だね

1000名無しの心子知らず2018/04/20(金) 09:57:40.19ID:6GCYK5IO
>>996
それをみっともないと感じてる同級生のお母さんもいるって話でしょ
私自身はそんな世界の人間じゃないし、自転車に乗ってる人を見ても何とも思わないけどね
自転車がみっともないっていうのは嫌いスレでたまに話題になるよ

mmp
lud20180427143555ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1523589046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「絡みスレ305 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
絡みスレ365
絡みスレ321
絡みスレ322
絡みスレ301
絡みスレ331
絡みスレ302
絡みスレ336
絡みスレ312
絡みスレ348
絡みスレ358
絡みスレ352
絡みスレ367
絡みスレ332
絡みスレ317
絡みスレ336
絡みスレ328
絡みスレ304
絡みスレ306
絡みスレ303
絡みスレ326
絡みスレ355
絡みスレ341
絡みスレ362
絡みスレ368
絡みスレ371
絡みスレ322
絡みスレ357
絡みスレ311
絡みスレ310
絡みスレ318
絡みスレ335
絡みスレ325
絡みスレ315
絡みスレ322
絡みスレ354
絡みスレ356
絡みスレ364
絡みスレ347
絡みスレ300
絡みスレ360
絡みスレ307
絡みスレ314
絡みスレ309
絡みスレ358
絡みスレ327
絡みスレ363
絡みスレ336
絡みスレ340
絡みスレ319
絡みスレ344
絡みスレ336
絡みスレ369
絡みスレ342
絡みスレ333
絡みスレ361
絡みスレ320
絡みスレ313
絡みスレ349
絡みスレ353
絡みスレ330
絡みスレ370
絡みスレ334
絡みスレ351
絡みスレ337
絡みスレ308
08:10:10 up 93 days, 9:08, 1 user, load average: 7.00, 6.96, 6.95

in 0.057765007019043 sec @0.057765007019043@0b7 on 071921