◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【最高傑作】ランドクルーザープラド141台目 YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1606234092/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は三行書いてください、立てると一行消えます
公式
http://toyota.jp/landcruiserprado 次スレは
>>950を踏んだ人が建ててください
前スレ
【最高傑作】ランドクルーザープラド135台目
http://2chb.net/r/auto/1595138190/ -
【最高傑作】ランドクルーザープラド136台目
http://2chb.net/r/auto/1597209014/ -
【最高傑作】ランドクルーザープラド137台目
http://2chb.net/r/auto/1598803453/ -
【最高傑作】ランドクルーザープラド138台目
http://2chb.net/r/auto/1600432816/ -
【最高傑作】ランドクルーザープラド139台目
http://2chb.net/r/auto/1602152052/ -
【最高傑作】ランドクルーザープラド140台目
http://2chb.net/r/auto/1604200495/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>2に納車されたディーゼルプラドが翌日GSのあんちゃんにレギュラーガソリンを入れられる
タンクのキャップには「軽油」とか書いてないの?
色が違うとか。
オレのガソリンやから知らんけど。
10月半ばに契約して12月20日ぐらいには納車できると思うって言われたけどそんなにかかるもんなんか?
未だにハッキリした納車日のお知らせないけど。
かかっても1ヶ月ぐらいなもんだと思ってたわ。
>>5 自分は8月末に契約し、今月末に納車予定。
なのでむしろ早いんちゃうか。
ハンドルの下あたりからカチカチ鳴るのってなんだったっけ?
関東でBEのグレーとブロンズが展示されているところありませんか?
白は自宅付近に2か所ありました。
印象として前面グリルが思ったより黒でした。
>>14 そーなんだ。
もう長いことfmcしてない車だから1ヶ月ぐらいで納車できるかと思ってた。
>>7 3ヶ月か長いね
旧トヨタ店以外は納期かかると書いていた人がいたな
8月初旬契約で納期2ヶ月だったよ<-TXLD7のMOPフル
やっとDから連絡来た
8末契約のTXLディーゼル 12月1週に納車
長かったぜ
>>17 >>18 TXLディーゼル羨ましいです。
自分はTXディーゼルが限界でした。
みんな納車まで2~3ヶ月はかかってるんだなあ
12月20日ぐらいにはってディーラーの担当は言ってたけど、なんの音沙汰もまだないしなんとなく来年になりそうな予感。
TZG 9月初旬の契約だけどようやく入庫連絡ありました。
納車日程はこれから調整。
だいたい3ヶ月掛かりましたね。
できれば年末ぐらいまでには来てほしかったけど、年越すなら別にそれでもいいかな。令和三年式ということになるし(笑)
今年の2月中旬に発注して、次の日にキャンセルしたら
2月29日にもう港まで来ている車どうしてくれるんだと
凄まれたけど、そんな早く来ないって事ね?
中旬に注文して次の日にキャンセルしたのになんで29日までとんでるんだ?
>>23 ただの在庫車に引き当てただけのこと。
在庫車販売の報奨金がパァになったから腹が立ったんだよ。
てか契約書交わしてるのにキャンセルとかどんな理由で「やっぱりやーめた」なの?
>>23 プラドって契約して注文書とばすとライン計画がデイリーで組まれちゃって止められないんじゃなかった?
キャンセルするとD在庫になるのかな、なのでキャンセルできないと言う営業が多い
可能性低いが2月あたりバックオーダー少なかったりDがあまり気にせずキャンセル受けちゃったりしてればあり得るのかも
>> 25が書いてる通り在庫車当てられてたんだろうね
みんな大好きベストカーによるとプラドは2022冬にFMC
キープコンセプトで外観は大きく変わらず
エンジンは発売当初は現行ディーゼルを改良し搭載
2023後半を目処に新開発の2.4L直4ターボHVを搭載予定
って言うかまだ当分ディーゼル走れるのかなぁ?新聞読んでると不安になって購入思いきれない
>>29 エコカーではなくなりそうだけど走れなくはならんでしょう。
ハイブリッドって海外でトラブったら修理できるの?
日本人が気にしても仕方ないけど
ハイブリッドでオフロード走れんのかよ
プリウスとかもスタックしたらモーター保護の為に動かなくなるのに
>>24 俺も理解できない。注文ってディーラーの端末にサインするやつね。
俺はもしかしたら買わないかも知れないよとは伝えていたんだけど、まあ
端末のこちら側の事なのでとりあえずって感じだったのよね。正式には契約書は
交わしてないよ。次の日電話でキャンセルは伝えたのだけどね。
オプション特殊なの付けたりしたから何でもう港に来とるんだ?とは
思ったけど、やはりね。そんな早く完成するわけないよな。
在庫車当てていたのであれば、ザマーだな。
>>32 ハイブリッドが設定されるのは先進国だけ
現行プラドでも途上国向けは5Lディーゼルがある
日本では2022年にチェンジしたら2020年代後半頃まではディーゼルの設定があるでしょ
だけど2020年代後半にはディーゼルとハイブリッドが交代せざるを得なくなってる
途上国は別
モーターは最大トルクが無回転から一気に出るからむしろオフロード向き
>>16 ありがとうござます。
千葉TOYOTAの展示車検索で色まで検索できません。埼玉はありました。
>>16 ありがとうござます。
千葉TOYOTAの展示車検索で色まで検索できません。埼玉はありました。
まぁ新しいのが出て良さそうなら
今のと入れ替えるでいいからね
改良ディーゼル少なく言って最高だよ
>>36 一気に出たらあかんのちゃうの
ジワジワとアクセルコントロールやサイド使いながらスタックから脱出する感じだと思うが
>>38 グレーにしよう
グレーのBE
鉄の塊感あっていいよ、人とかぶらないし
てか久しぶりに見たけど2年落ちぐらいのTXLすんごい安くなってない?
乗り出し400ぐらいで4年落ちまでのっても近い値段で行けそう
ガソリン7人 070 ベージュ サンルーフ DOPナビだから良い感じだと思うんだけど
そこまででもないかな? なにかしらクルマ必要なんだけどほんとに欲しいクルマは高すぎて買えないから
この辺とりあえず2年乗るんでいいかなと思ってる
そうなんだwww まあでも大体この辺のが何台か出てるね。
FMC前にロシア行きの波乗れたらラッキーだし乗れなくても国内需要で逃げれるかな。
いつからこんなクソつまんないクルマ選びするようになったんだろう俺
Jトップの6G72&マニュアルならガチでほしい ごめん変態で
プラドの中古とか最もコスパ悪いんじゃ?
セールスから直接の新古でディーラーキャンセル車とかならいいかも?
まぁ欲しい装備や色選べないとかあるしな
なんで寒冷地仕様じゃないの?とかな
さすがに+30でここまで仕上げるのは無理だとしてまあ50も出せば行けるよね
ただ新車買うと輸出のおいしい時期にはもう新型出てるじゃない?
だからホントに好きな人はもちろん新車が良いと思うんだけど別にプラドじゃなくてもいい
スケベ狙いはやっぱこれぐらい経過した中古かな
>>57 いま約437万で似た感じのナビ付きの商談進んでる。
この土日に購入しますよ。
いや考え方それぞれだし良い金額で新車契約しようとしてるひとつのケースを教えてくれてんだから
普通に有難いし新車のオーダーておめでたいじゃん
おれはあしたいくつか中古屋電話して諸費用きいてみるかな
もう師走ですがスタッドレス何履いてる?
知り合いの中期乗りに相談したらずっと純正にしか交換してないと
地域は愛知
今年納車の純正ミシュラン17インチで初冬に怯えてる
北海道の豪雪地方だけど、スタッドレスは10月中旬に履いて5月中旬まで履いてる
もう通年スタッドレスで2年交換でいいんじゃないかと思ってる
>>62 ホイールは純正17インチでサイズはサマータイヤ同サイズ
2017-2019シーズンはBSブリザックDM-V2
2020-2022シーズンはDLウィンターマックスSJ8
ついに今日納車日だ…
買い替えを考えて5年、長かった…
この掲示板にも世話になった。
また遊びにくるよ。ありがとう。
>>70 いつ契約したの?
俺もBE D7を9月末に契約したけどいまだに何の沙汰もないんだけど
>>73 なるほど、ありがとう
ちょっと担当営業に問い合わせてみるかなー
>>71 おめでと!
こっちは再来週納車予定です!
クソイラつくよね
納車!とか納車した!とかホザくやつ
そんな事でイラつく様な奴は運転向いてないから免許返納した方が良いよ
納車!はいいのでは?
そんなことでイラついたことないから人種が違うのかな
走行距離160キロでDPF再生されたぞ、詰まる前に
早めに燃焼させようって事か?
>>86 自分もそのぐらいのタイミングで始まりましたが、その後
特に問題はありませんでしたよ。
航続可能距離ってかなりバッファあるのかな
あと60km切って入れたから80くらい入るんだと思ったら71しか入らなかった
>>86 中期は大体200キロ毎だったが改良後後期は150キロ位でDPF再生入るね
明らかにこまめにやってる
71です。
まだシェイクダウンなので簡単に。
改良ディーゼル、なかなかレスポンスもよく燃費13とまずまず。
踏めば加速するし、ターボもきく。
ただ、モッサリ感はあります。
ブレーキはかなりきくと思う。
メーカーオプションナビは微妙に使いづらいけど、リバース連動、オートリトラクタブル、ウェルカムライト(運転席のみついてる。確認不足だったらすまん)がついての値段なのでまずまず。
>>96 粗い。かなり粗い。
マルチビューなんだけど、というか、マルチビューだから見づらい。
ナビ画面も綺麗だとは思わなかった。
ただ、スピーカーからの音はかなり良く聞こえるよ。
75です。
>>94 DAにはウェルカムライトついてるよ。
自分のはちゃんと機能した。
以前、トヨタのカスタマーサービスに電話して、
お姉さんからの折り返しの回答では、
DAには自動格納ミラーとバック連動ミラー付かず、
ウェルカムライトだけって言われたんだけど、
お姉さんの調べ方が悪かったって証明できてよかった。
バック連動だけはネットで確認できなかったんだけど、
両方のミラーが連動することを自分で確認できた。
画質は残念だけど、これら3つのオプションと全方位カメラが付くことを考えると、
マイチェン前より値段の下がったメーカーナビ納得感あるかな。
あ、CDとDVDが接続できないのもムカつくポイントだった。
ディスプレイオーディオにスマホから直接でネットフリックス等が映れば満足なんだがな
改良前後期Dから改良後期Dに乗り換えて400kmくらい走った
エンジン出力upもあるが変速機の制御が大分変更されてる印象
アクセルから足離すと積極的にシフトダウンして減速をサポートしようとしてくる
あとDPF再生中のアクセルフィーリングの変化を大きく感じる
それからオートライトの感度が良すぎ
晴天の日中でも日陰などですぐ反応する
DAに感度調整があったが初期状態から+方向にしか調整できない
>>101 後期からの乗り換え珍しい。トータルで判断して満足してますか?
>>102 良かったと思ってるよ
今後のFMCでは自分が望む方向性の改良はないと判断して買った
欧州向けですでに採用されてるアイドリングストップとか苦手だし
国内向けディーゼル廃止もそう遠くない内にありえると思う
>>103 そうなんですよねーディーゼルとかどうなるのか
自分も後期ディーゼルですが、次のフルモデルチェンジの内容次第では後期から後期への乗り換えも有り得るかも
エンジンの性能向上だけで乗り換え理由には乏しいけど、次期モデル次第ではありですね
>>103 自分もアイドリングストップついてる車は選択肢から外れる。今の新車はほとんどついてるけど
ハイブリッドとV8エンブレムつけたプラド見つけたわ
デーゼル7人乗りの購入を考えていますが、ナビについてアルパイン9インチか、Tconncet7インチdcm付きかで迷っています。conncetマイカーsecurityが気になっていますがやはり付けると安心でしょうか?使用感など教えて頂けると助かります。
ベストカーw
ガセパクりしか載せないところだろ?w
政治家より信用出来ない
>>107 通信セキュリティはおまけ程度で考えた方がいいかと
ジャミングした状態でロック解除と始動、山中に移動して数日放置後にヤードで解体されるとか聞いた
MOPのDAではダメなの?画質荒いが慣れれば特に不満もないよ
>>108 みたよ
本当に内容通りのFMCだったらエンジン悩ましいよな
ビッグxは火災の影響で受注停止だったような
FMC直後の最新型に優越感を感じるタイプならともかく、MCの成熟されたモデルに乗りたいなら今買ってまた買い替えれば丁度いい
>>98 ディスプレイオーディオってETCは標準装備?
今更の話なんだが現行プラドのホイール買ってFMCで適合しなくなるとかある?
120系と150系の時は大丈夫だったような
>>113 etc2.0、ドルフィンアンテナ、補助ミラーレス
LパッケージだとBSMとかもつけられるんじゃないかな、
自分TXだから分からないけど。DAなしでもいけるのかな?
最新のビッグX納期不明みたいなんですけど
同じ様な方いますか?車は12月納車です
今日車引き取って来たわ
ディーゼルシフトダウン制御早いな
アクセル離すとすぐシフト落とそうとする
パワーもあるし、いい車だわ
何より飛ばす気にならん^_^
>>117 旭化成の火災でDACというオーディオICが手に入りませんから生産終了と思われます。 他社のIC用に設計変更しないと生産不能でアルパインが頑張ってもたぶん数ヶ月掛かります。
頑張って流通在庫を確保してくださいね。
>110
情報ありがとうございます。マイカーsecurityがあっても、そんな手口で持っていかれるんですね..音楽もあまり聞かないのでMOP のDAまでは値段もかなり上がりますし社外品で少し考えてみます。バックモニタの使いがっての差は気になりますが..
>>115 義務で下限が決まってるんだから当たり前
>>120 第一候補は高騰しちゃったBIGXなのかと思うんだけど、カメラ・ETC・工賃とか入れるといいお値段にならない?それならMOPの方がメリットあると思ったんだけど
あとはナビはCarPlayとかでいいならカロのSF700、中華ATOTOとかも手頃なので試してみるのもいいかもね
オートライトの類は義務化を歓迎する、薄暗くなったら即点灯でいいよ
夜間やトンネルで無灯火の忍者みたいな車が多すぎる
>>123 忍者みたいなのと、いつまでもハイビーム照射されるのはタマランチン
8年落ち楽ナビライトから今年のBigXに変わった感想だから役に立つかはわからんけど
画面はきれいだし、タッチの反応もいい
プラド専用オープニングはすぐ見なくなるけどまあかっこいいし
ナビの使い勝手は普通なのかな、楽ナビは糞すぎて途中からGoogleマップ使ってたから検索もルートもしっくり来ないことはある
とは言え車のナビとしては普通に満足
58だけど七人乗り430万で契約してきた。
ナビ別で最初の見積もり500万越えには驚いたぜ
赤と黒ですごい迷ったが202にしました。
赤色に乗ってる人はかなり少ない?
月曜の午前中までは赤に変更可能みたいです。
デイリーオーダーだからオーダー後の変更は不可。月内入力するつもりだろうからまだ注文しないでカラー変更を待っている段階だよ。
いつまでも迷ってたらどんどん納期遅れるよ。
踏み切れないヤツは注文しなくて良いよ
202なんかで妥協しちゃってるし
>>128 いや、202黒にしたんですよ。営業マンが気を利かして明日の午前中までは変更可能にしてくれただけ。
納期は二月中ごろにおさめてくれるみたい。
>>130 やめとけ、赤は流石にダサすぎる
俺は乗り物は黒と決めてるから色で迷うことないけど、ブロンズはかっこいいと思った
ケンウッドナビMDV-M907HDF付けてる方いますか?
自分が乗る車なんだから外野の言うことなんか気にしないでいいよ。
>>132 HDLのほう付けてる。
ほとんどオーディオ機能メインだね。hdmiミラーリングもできるし。
>>132ミラーリング出来るんですか?調べると出来なかったような、
>>130 赤にしろ。
好きな色にした方が絶対後悔しない。
プラドは白黒ばかりでつまらん。
TXL2.8再来週引き渡しの連絡来た。関西9/21契約。実車見た事ないけどブロンズメタリック楽しみ。
スマホ置く場所どこにしようかな
ナビ横かダッシュボード上か
>>138 TXd5グレーキノコ無し、12月2週目連絡きた、オーダーから2ヶ月
とりあえず純正で乗って飽きたら車高上げてタイヤとホイール替えて。
車高タカを所有は始めてなんで楽しみすぎる
俺のTX-L BE D7 9月末に注文して未だになんの連絡もない
遅くても12月までには納車できると思うって営業が言うから買ったのに
>>141 同じ仕様で同じ時期で納車は12月半ばと連絡あった
>>138 自分はブロンズ先週納車された。
ブロンズええよ~
ガソリン下げの人達は何が下げ理由なの?オフ性能が悪いから?
でも一緒に居ると仲間と思われて恥ずかしいのでガソリンは横に並ばないで
>>146 ガソリン下げを始めたのは輸出仕様のガソリン乗り
これ書くと怒られそうだしムキになって反論されそうだけど
後期が出て、某サイトにて輸出仕様が有名になっていてこともあり輸出仕様のプラドが増えた
玉が増えすぎると将来の買取額が下がるのでガソリン乗りが、輸出に向かないディーゼルが増えるように誘導
このスレ長くいる人はわかると思うけど一時期急にガソリン下げディーゼル上げへと誘導されてる
今現在ガソリンを下げているのは、ガソリン乗りもいるが、主にはその流れに乗せられてディーゼルに乗っている人たち
3年後のリセール狙いでガソリン車TXLのサンルーフとか19インチとかにしたけど、前乗ってたクルマから比べると運転楽しいから3年以上乗りたくなるかも。
ディーゼルプラドはチビなのにムキムキな人
ガソリンプラドはチビでガリガリなのにアウトドアファッション着てる人
モデリスタはマイルドヤンキーのエグザイル
>>151 19インチでウインドモールがメッキじゃない時
音
>>122 カロのSF700いいですね。実は希望としてはTVも観たく、そうするとナビつきしか無いですかね..考えます。ありがとう御座います。
また、外付けのナビ付けてる方でバックモニターの使いがってもどうなのかお聞きしたいです。車両が大きいので心配でして。
ところで何でディーゼルは輸出しないの?法律かなにかで出来ないの?
>>161 すぐ詰まったりしてゴミだから使い物にならないんじゃない?
どーせ乗るならアドブルーなしのディーゼルか単純なガソリンの方がメンテ楽でしょ
にーさんはガソリンの方がリセールは良いって言ってた
陰謀論みたい
ガソリン輸出特需ほどではないけどディーゼルは国内需要もあるし別にお互い下げる必要ないでしょ
でも確かにそんな時期あったよ後期が出たあとぐらいに
それまでも多少エンジン対決はあったけどあるとき「もしかしてガソリン下げるのってわざとやってんの?」みたいに言い出した奴がいてその後しばらくはガソリン下げディーゼル上げ一色になってた
>>160 ちょっと調べてみたら中華モノだと思うけどPMA110FZというのがあったよ。スマホ画面をミラーリング(iPhoneだとワイヤレス?)できるみたいだから地図アプリでナビ代用できるのでは?
最近の社外のバックカメラは綺麗だし使いがって問題ないかと。MOPのアラウンドは画質荒すぎて気休め程度。
>>155 簡単にまとめるとそんな感じだな
結論としては好きなのに乗ればええって事
>>149 いいじゃん、一緒に並ぼうよ。
見た目ほぼ一緒じゃん!
そんな嫌わなくていいじゃん。
駐車場とか隣空いてると停めたくなるんじゃないの?
燃費ステッカーが貼られてるのはガソリン車だけかな
まあ、カゾリンよりもフロントにランドクルーザー、リアにTXL貼ってる車の方が恥ずかしい
>>155 146です。
リセール工作なんかぁ、とはいえ5ch掲示板の住人対象で効果があるんかは疑問が残るけどディーゼル納車待ちの自分からしたらガソリンもディーゼルも一長一短やからガソリン下げの気持ちが分からなかったが合点はいった。
ありがとう。
>>177 さすがにディーゼルなくなる
180は水素vsハイブリッド
地元では90%位がガソリンやな
本当その人の価値観やと思うわ
ただ糞営業がガソリンパールの方がリセールいいですよ~とかサンルーフつけても元取れますよ~とか誘導するからあかんねん
ガソリン買わせたら買い替えのサイクル早くなるからセールスはガソリンをすすめる
ガソリンとディーゼルは全く別の車だと思った方がいい
リセール云々は知らんが両方試乗してみてガソリンは亀すぎて即候補から外れた
たまにどっちも乗り味大差ないとかいってる奴いるけどよっぽど鈍感なのかな?
ディーゼル3000キロ乗って慣らしも終り山道とかも普通に回すようになったからか
一般道でのエンジン音がやたらうるさく聞こえるのはただ耳が慣れただけなのか。
心なしかエンジン振動も増えたような気がする。
>>181 大差ないと言い聞かさないとやってられないからな
工場やモータープールで期間工や汚いトラック運転手がアクセル全開にしてるのにな
前の車が馬力300のトルク40くらいあったから、ガソリンは選択肢になかったなぁ
同じレベルには無理でも、重くなるのにトルクなくなるのはしんどいだろなって
TX2.8で初冬を迎えます。エンジンの暖気ってしてますか?
やけにブロンズ見ること増えたけど、かっこいいね。
すれ違いくらいだと218は202と区別できる自信ないわ。赤は珍しいのも相まって外車みたいでかっこいいわ。
個人的にはブロンズとグレーメタリックが二度見するくらい似合ってる
子供の送り迎えで始動3分後にエンジンすぐ切るのですが、これは付けっ放しがいいかな
>>183 それ言ったところで実際の違いの差はどうにもならんだろうになあ
ガソリンはディーゼルと比べてリセールの良さ、騒音や振動がディーゼルより抑えられている、乗り味はそんなに違わないといったことが度々言われてるが、自分が乗った感想としてはリセールはさておき、騒音振動は全然気にならないレベルだし、走りにおいてはハッキリいって全く別物。
停止時からのスタートも高速での伸びもディーゼルのほうが全然軽快に走れる。
大差ないとか言う奴は超鈍感かガソリンしか乗ったことない奴かエアオーナー。
大差ないって言ってる奴は神のGTOと大差ないレベルの奴。
改良後ディーゼルは振動良く抑えられてるよ、2TRの方がブルブル揺れる
マウントの劣化もあるけど中期ディーゼルからの乗替えで驚いたところ
2TRの信頼性と価格とリセールは超魅力俺も迷った
人それぞれ優先度合い違うし好きなの乗ればいいじゃないか
だねー、
TZ-Gを検討中だが、リセール期待できないし
好きな色でいいかな
おい!プラドかアルファードか迷ってんだ
ちょっとプラドが優先なんだが先輩達
ひと推しアピールしてくれ
>>201 俺も前車30前期アルやで。
高級感やギミック、同乗者の快適性で言えば圧倒的にアルファード。運転してて楽しいのはプラドやな。
内装がチープとかLTAなんかのアシスト機能がないとか気にしないんならプラドのほうが乗っててオモロイで。
アルファードに比べると台数が少ないので
少しレア感がある。
存在感はアルファードよりある。
DAD率が少ない。
(てか、プラドにDADいてるんか?)
DQNと見られる事もアルファードよりは少ない。
アイポイントが高いので運転しやすい。
運転手が楽しみたいならプラド、
同乗者の快適性を求めるならアルファード。
かな?
>>201 実用面
アルファード>>>プラド
見た目
プラド>>>>>ミニバンの壁>>>>>アルファード
欲をいえばレーダークルーズが全車速追従だったらよかった
>>201 プラドは燃費良いぞ(但しディーゼルに限る)
安定して9~10km/Lぐらい走る。
あとは、走破性能かな。都市部住んでる人にはあんま関係ないけど。
ブロンズはちょっとなあ。
ルガール・バーンシュタインの前に敗れ去ってコレクションにされた格闘家みたいで・・・
リセールに惑わされたけどグレーかブロンズで好きな色選んどけば良かったな
まあガソリンは鼻で笑われてるだけだから気にすんなよ
何度も言うが、ガソリンプラドの利点なんて買値と売値の差が小さいって事だけ。
でもそれならハリアー買った方がマシ。
まぁ、ハリアーは納期ヤバいけどw
先輩達ありがとう!
プラドにします!
いきいきと熱いポイント語ってくれてたので
納得できました
>>210 このスレでこんなレス見るなんて油断してたわwww
ディーゼルの新たな長所を発見した
軽油の方が給油が断然速い!
うちの近所はセルフしかないんで、寒い季節は助かる
ガソリンで80リットルとか入ったら凍えるやろw
>>220 給油中に凍え死ぬようなところに住んでないからそんなに気にならない。
今年は冷えるらしいから寒冷地行くとき気をつけなきゃね。
後期TXL3年乗ってまた後期TXLに追金わずかで乗り換え出来て俺的にガソリンのリセールの良さに万々歳。
2インチくらいリフトアップしたいなー。デメリットどうなんだろか。
>>228 俺は前2.5後2インチ上げてるけど、フロントのキャンバーが少し逆ハの字気味な事以外デメリットは無いですよ。 ノーズダイブが解消されたし満足です!
>>194 アイドリングよくないんですか?つけっぱなのほうが良いかと思ってた。
>>230 ありがとうございます。ちなみにいくらく位かかりましたか?
>>232 部品で11万くらい?で、工賃とアライメントで5万くらいだったはずです。
リフトアップ、保安上車検がだるいと聞いたが、実際そんなことないの?
>>234 多分、あなた程度の面倒くささだと思いますよ!
>>9 超亀で申し訳ないが、たぶん自動ブレーキ系のアクチュエータの音じゃないかな
>>234 検査員によってはテールランプの高さでNG食らうかもしんない。
FJクルーザーはおなじ理由で100%ダメみたい。
>>239 クルコンの減速時とかLDAのヨーアシストが動作してる時とかに鳴っているなら問題ないと思う
気になるならDに確認してね
>>227 >>229 車検の見積りに行ったら、40万で乗り換え出来るってことで乗り換え。
外観は変わらないけど、安全機能とか結構変わってるから乗り換えちゃった。
>>231 付けっぱなでいいよ
エンジンの始動が一番負荷掛かる
>>241 車検費用を差し引いて40万円差額だとしても、年13.3万円の償却と考えるならメッチャお得やん。
俺のも来年初回車検だけど、そうなりたいわ。
世界的にディーゼル廃止とか言われてるのになんでまだ新型ディーゼルがあちこちのメーカーから出るんだ?
プラドディーゼル今買っても五年後に買い取金つくのかなぁ
ディーゼルってよりもガソリンエンジンも廃止の動きがあるが
俺はそんなもん無くなる事なんて絶対にないと思ってるよ
CO2の削減目標とか達成したことすらないのに(逆に増えてたりw)
そんな事出来るわけねーんだ
>>244 10年後くらいは新規販売はなくなるかもしれないが、既存の車が走れなくなるわけじゃない。なんか勘違いしてませんか。
逆に新車でディーゼル買えなくなるんだから値落ちは少なさそう。
ディーゼルエンジン車が発売禁止になったとしても今までに売れたディーゼルエンジン車が乗れなくなるわけじゃなかろうに。
そんなことになったらトラックとか全滅じゃんw
ガソリンのリセールの良さはせっかくのメリットなんだから、乗り換えしなきゃ嘘やろ
>>244 今は出してるってだけでしょ
BMWもこれからの新型にはディーゼルは出さないって言ってるし
プラドも次期型の最初はディーゼル載せるだろうけど10年先の最終型にはなくなってると思う
乗用車のディーゼルは廃止になる方向だろうがトラックはそのままだろ
ディーゼルに乗ってはいけなくなることはないだろうし、むしろディーゼル廃止になれば価値上がるかもしれんぞ
二輪の2stも
一時凄いプレミアついたしな
ラダー、縦置きエンジン、副変速付き、ディーゼル
どれも今時レアだし
買える時買わないのに
買えなくなると欲しがる奴が出てくる
>>248 100系と120系のディーゼルの価格見るとありえる、それともクリーンディーゼルは敬遠されるか、どうだろ
ディーゼルオーナーはリセール期待してる人は少ないと思うが
>>252 それはわからないぞ
以前のディーゼルは規制地域で車検を受けられずに乗れなくなったじゃないか
流通の必需品のトラックのディーゼルは優遇されるだろうけど不用普及の乗用車のディーゼルは年数が決められて車検を受けられなくなるかも
まあクリーンディーゼルが規制やプラス課税なら
直噴のガソリンエンジンも規制とプラス課税だろ
ストロングハイブリッドとEVのみ据え置きか減税?
>>256 そうなんよ。
そのおかげで、1KDの95プラド乗ってたけど、泣く泣く手放した悲しい思い出が…。
>>256 あの時は酷かった。
ウチもディーゼルのデリカ手放したわ。
あの時かなりの数のディーゼルが淘汰されたよな。
にしても10年やそこらで乗れなくなることはない。既に排ガスはクリーンな訳で。
確かにデリカやパジェロの2800やキャラバンやテラノの2700,ボンゴの
ディーゼルの後ろは走りたくなかった。
1KZは良かったけど。
>>261 今の問題は排ガスが綺麗か汚いかじゃない
CO2を出すか出さないかだからエンジンのみの車の未来はない
今すぐじゃないけど20年25年先に乗れなくなる可能性がないとは言えない
車検が通らなければどうしようもないし
フロントにロードハウスのプロテクションつけたいのに、クリアランスソナーと干渉しちゃうのか。
あんまり未来の心配しなくていい
10年後に生きてる保証も無いのだから
>>241 やるじゃん!車検時タイヤ交換必要だとしたら
タイヤ代と車検費用負担くらいで新車と交換してもらった感じだね。
すごいことに120系のときからそれを繰り返してる猛者もいますよ。
>>267 それってお得なの?
3年ごとに嫁を交換して楽しむ感じ?
毎月5万ほど払って3年ごとにプラドの新車乗り続けられる感じ?
いろいろつけたりして愛着持って乗っていきたいから、こまめに買い換えるのは自分にはよくわからんな・・・
>>273 少なくとも10年以上は乗るよ
いければ15年
>>274 それならなおさらディーゼルだね
おれもブラックエディションかなり揺らいだけど、長く乗りたいから新型見るまで待つわw
>>264 だから10年乗れれば十分でしょ。なに期待してるの?
>>264 そこまで話が進んだ時はガソリンエンジンも無くなってるから。別にディーゼルの固有の話じゃない。2050年くらいの話だよ。今のところ。
>>279 これに従うならガソリン車も売れなくなる。ディーゼルだけの話じゃない。
今なら残クレでキャッシュバック1.5倍キャンペーンだからとりま残クレで買って数ヶ月後に一括返済がお得だって言われたよ。あと残クレなら一括払いや銀行ローンより多く値引きできるらしい。
一応今のところその買い方してくれたら約80万ぐらい値引きしますって言われて悩んでるところ
金利の計算してみな。目ん玉飛び出るぐらい乗っかってるから。
キャッシュバックなんて微々たるもんだよ。
支払いトータルで考えて一括で買えるなら一括のほうがいい。
>>284 そうなんだ
営業の人にはとりあえず残クレ設定にしておいて3ヶ月~半年ぐらいしてから一括で終わらせたらお得ですよって言われた
ちなみに一括払いや銀行ローンなら値引きは50万になるらしい…
>>284 何言ってるの
>282は残クレにして数ヶ月で一括のほうが得だって言われたんだろ
あんたはその数ヶ月の金利が何十万円もかかると思ってるのかw
残クレ取れば営業マンの成績になるんだろう
値引きが30万も増えるしキャッシュバックもあるし数ヶ月後には完済できるし一石二鳥でしょ
>>286 それなんだよね
周りの友人とかは残クレは残価にも金利がかかるカラクリがあるから結局は値引きアップされてもトントンぐらいだとか言われたりするけど、結局一括に変更すると金利も計算し直されるわけだから、多少なりともお得なのでは?と思ったりもしてるけど…
間違ってるのかなあ?
>>287 一括してもそもそも金利かかってないか?
>>287 数ヶ月間の利息と早期弁済した場合の手数料や違約金を合算してみたら?
>>288 数ヶ月後に一括返済するのにそんなに金利がかかっていたら違法貸出になりますよ…
>>288 え?金利の計算し直しはないの?
>>289 違約金なんてあるのか…そんな話営業からは聞かなかったけど…
>>292 手数料や違約金はあるかわからない
約款みてみないと
>>293 まだ正式に契約交わしたわけじゃないからねー
あくまでも商談途中だから詳しい約款とかはわからない
でも営業はあんまり早い段階で一括返済したらちょっと損になりますとは言ってたような
シフトレバー付近から、ディディって感じの電子音がするんですけど何ですかね?スマホとか置いた時になるから振動検知?と思うんですけど、それだと感度良すぎじゃね?と思い。
>>294 契約してないなら事前にしっかり確認しておいた方がいいよ
解約手数料や違約金についても明確にしておいてもらった方がいい
>>296 そうだねー
今まで残クレで買ったことなかったから詳しく調べてみる
貧乏人が無理して買うTX5人乗り2700㏄
貧乏カー
遅いし邪魔だし
何なのお前ら
>>259 >>260 ありがとう
あなた達のおかげで地方都市の私はパジェロもプラドもデリカも程度のいいディーゼル選び放題でした
首都圏で売れないから地方と輸出へかなり流れたと思う
>>287 その通り
現金一括でもない限り、値引きした分は金利などでしっかり回収されてます。
>>297 総支払額の差額とかわかったら報告たのむよ
>>279 とうとう日本も目標年を出してきたな。
2030年代半ば以降はガソリンだろうとディーゼルだろうとモーターの付いてない車の販売終了。
多分2050年以降はエンジンのみの車が禁止になるだろう。
プラドの次期型の最初はディーゼルの設定があるだろうけど2020年代後半のマイナーチェンジでディーゼルがハイブリッドに置き換わるな。
>>287 一括で買う予定だったけど、その買い方の方が得と営業に勧められました。
金利、一括返済の手数料など、全て計算してもらいました。
ポイントがつく2ヶ月後に残り分を返済し、結構な額得しました。
ただし残クレ契約時、頭金で支払えるMAX(半額)を支払う、ディーラーオプションを別会計にするなど、なるべく金利が少なくする必要がありますけど。
>>296 9月末までの契約で12万円キャッシュバックてのがあって、
残クレ1年2回払いで契約したけど、金利9万円弱だった。
5月にキャンペーンの12万円とトヨタカードで払った100万円分のポイント分入金されたら繰上げ返済予定です。
先払いした金利も戻ってくるらしいから、6-7万円は得すると予定している。
>>305 それならお得そうだね
一括弁済に手数料や違約金はかからないの?
>>304 なるほど
詳しい内訳とかは営業の人にはまだ聞いてないけど、一括や銀行ローンで買うより値引きも大きくできるしお得ですよとは勧められてるけど、周りに残クレだけは止めとけって強く言われるから悩んでたけど、とりあえず残クレの恩恵だけ受けといて後に一括で返済したほうがお得そうですねー
残価って走行距離制限なかったっけ?
それだと好きにまみれることが出来ないですよね・・・
>>308 払い終えるとディーラーが変更してくれますよ。
>>311 あるよ。
走行距離についてはざっくり20000キロ/年くらい?
>>312 そうだね。
ごめんごめん。
一括で購入する予定を、ポイント貰う為に残クレにしただけだから、あまり気にしてなかった。
>>294 そんなややこしい契約しなくてもTXL75万引いてくれたぞ。
来店2回で現金一括契約ですよ。
こっちから値段提示してやれば残クレだろうが一括だろうが大方満足できる値引きになるよな
おまえらまた安く買った自慢かよみっともない
言い値の定価で買った猛者は居ないのか?
>>316 いてもどうせバカにするんだろ
うちの地域はランクルとプラドは値引きなしだぜ
他店まで気遣って足並み揃えやがる
>>314 へー、そりゃあスンゴイですねー(^^)
>>324 説明書読みました。
リアデフォッガーを作動させればいいんですね。
今度使ってみます。
ありがとうございました。
>>321 リアデフォッガーを作動させるんやって。
覚えとき。知らんかったんやろ?
金持ちのがせこくて
貧乏人のが金の使い方ガバガバなんだよね
だから金持ちなんだよなぁ。
ガバガバの人のところにお金は集まらない。
うちの社長はクラウン
その息子はG63
そんなもん
当たり前やん。自分で一生懸命稼いだ金は無駄遣いしない
はあ。毎日ガソリン下げとかなんなの。頭にきた。
無駄にエネルギー使っておなかすいた。チェリーパイ食べたい
関係ない話しだけど
RAV4の中古値下がりヤバくない?
少し無理してプラド買ってよかったかも...
なんであんなに値下がる?
フォードF350スーパーデューティみたら
ランクルなんかお子ちゃま
>>338 最初でバカ売れする車ってそうなるんだよね、最初で一気に欲しい人に行きわたってその後残念な結果に
今のCH-Rがそれ
>>341 どういう比較か知らんけどトラック欲しけりゃどうぞとしか(笑)
たまたまニュース読んでて見つけたけど、オーストラリアでハイラックス、フォーチュナー、プラドのディーゼル車のDPF関係で集団訴訟されてたんやね。ちょい乗りが原因って感じやけど
本日プラド納車しました
高速走ってきたけどこりゃええわ
>>344 プラドでもスキー場への道以外に悪路に行く人は1%もいなさそうだが
>>346 営業マンが新車納車で高速爆走したらダメだろ。
距離伸びて返品されかねんな。積車は他の仕事で使ってたんか?
まだこの不毛な納車した、されたでモメるの?本当ヒマだなお前ら。
グレーメタリックってリセール結構悪い?
白と黒と同じレベル?
もうディーゼル乗れないかもしれんから、ディーゼルがええんやない
グレーのブラックエディションとかかっこいいんだろうな
>>355 中古の相場見てみたら?
売ってる値段色で違うか?
輸出の買取どうなんかなーと思って
大した差じゃないならグレー買うかな
グレーは最高にカッコいい
がチキンな俺はパールにしてしまった
先週納車されたけど
控えめに言って最高だな
モデリスタってすぐに飽きますか??
ブロンズカラーでブラックエディションか普通のにするか迷ってます。。
最近グレーとかブロンズよく見るけど最近出たの?
それともその色の改良ディーゼル新車が増えて目につくだけ?
グレーのブラックエディションいいよ
フォグのところとか、黒いのがいい感じに見える
この色にしてよかった
グレードで聞きたいんだが
普通のユーザーはZが、つくモデルを買うのがプラドユーザーで
せめてディーゼルじゃないとら話にならなくて
リセールと、見栄からしょうもないガソリンに乗ってるやつが貧乏
ってことでよろしいか?
次の新型だとハイブリッドになったら輸出モデルはどうたるんだろうね?
ダウンロード&関連動画>>;ab
クリーンディーゼルってめんどくさいよね
ススがたまってエンジンがイカれた時って金払えばエンジン以外は正常な状態になるんですかね
>>367 変な句読点と変な改行。
何言ってるかわからん。
なるべく日本語で頼む。
>>370 参考になりました。
ディーゼルとガソリンで迷ってましたが、初期費用、メンテナンス考えたら面倒くさそうなんでガソリンにします。
見た目重視なんで非力でも我慢します。
>>370 ディーゼルエンジンを燃費で選ぶのは間違いなのか
>>367 意味がわからんね
お前は頭が悪い
ってことでよろしいか?
これ以上バカさが露呈したらどうなるんだろうね?
仕事のルートでブロンズのプラド見かけるけど、
あの色は光の当たり方や明るさで見え方や印象が変わってくる。
ひと昔前のインフィニティQ45にあったトワイライトブルーみたいな感じ。
けど、俺は白にした。あまりレアな色にして目立ちたくないし。
白なら何処にでもいるし、いっぱい走ってるし、風景に溶け込める。
酒飲んで書き込みしたか、眠剤とか飲んで朦朧としてたか、それともやはり日本語が不自由なのか。
まあ確かにいくら残クレリセール狙いのガソリン車乗りでも見栄で乗るには金かかるね。
貧乏人は乗れない気がする。
>>375 車に関しては目立たない方が暮らしやすいかもね
>>370 前からクリーンディーゼルは週に一度は30分でも高速乗ってぶん回した方がいいよってこのスレで何度も言ってたけど何故か頑なに必要ないって言われるんだよな
>>375 そしてブロンズを見かけるたびに、白でよかったんだと言い聞かせることになる。
プラド程度で目立つもらくそもない
目立つのは赤プラドだけ
そもそもリーマン程度でも買える車は大衆車じゃねーの?
それこそゲレンデとかベンテイガ乗っててドヤるのはわかるがプラドやランクルでそこまでドヤれる精神が理解できない
>>384 やたらガソリンに対してマウントとるじゃんディーゼル海苔
そもそもどんな車もマウント用にグレードやエンジンが別れてるのが普通じゃない?
貧弱劇遅、可哀想なガソリンにのってさ
周りからの見栄のためだけに不便なトロトロガソリンにのって
なんで、対等とおもうのかなぁら
妻用に家族の送り迎えと買い物程度で使うくらいだからガソリンでじゅうぶんって人もいるし
その用途だとNBOXが一番あってそうだけどプラドを選ぶのはやっぱり見栄だよな
インチアップせずに見た目だけオフロードっぽくしたいから、参考にみんなのカスタム自慢を聞かせてください
考えてるのは、定番だけどルーフキャリア、BF17インチAT、フォグ黄色
リアラダーはなんか車体に傷つきそうなのと、取付がセンター位置なのばっかで迷ってる
やっぱりガソリンtxlとディーゼルtxのグレード対決って感じだなw
ガソリン選んだ人はすぐに乗り換えられるし
ディーゼル選んだ人はパワーあるし
どっちでもいいじゃない笑
>>348 スキー場への道もしっかり舗装されてて悪路じゃないけどな
燃費自慢してたクリーンディーゼル乗りは、あほってことじゃん
10円安くて3割以上燃費良くてパワーも有るって良くない。
燃費悪くてストレス溜まるガソリンは嫌だな
ガソリンよりランドクルーザーロゴ、TXLロゴの方が痛々しい
ある運送屋さん専用の給油スタンドをうちの会社で
契約してくれたらさらに10円安くなるんだけどなぁ。見積もりでリッター101円。
DAって実際どうなの?画質でDOの9インチにしたけど
ベストカーの新型プラド特集見た人いる?
どんな内容だった?
外観はそんな変わらず、さらにエンジン良くなるよーくらい。あんな雑誌ただの僕のかっこいい車予想だし。
>>409 サンクス
具体的な情報はまだまだ先なんだろうね
>>394 初めて見たけど外車っぽいグリルでいいね
というかライト周りの黒いガーニッシュ?がすげぇ格好いい
>>395 格好いいけど、普段使いは車長がキツイなぁ
>>396 塗装はちょっと。。。
普通はTXLからだと19インチ6万ほどで付けれるみたいですが、交渉次第ではTXでも別売オプションとして安くしてもらえたらするのでしょうか?
>>412 できます。
基本なんでもトヨタ共販で手に入れることが可能なので、ディーラーに相談したら金さえ払えばどうにでもできるよ。
>>403 それらと比較されるくらいガソリンも残念
>>412 無理だからヤフオクとかで20万位で取引されてるんだけど
このホイールもだw
ガソTXLが乗りが6万で買えるから買って即オークションで売るw
そしたらディーゼルTX乗りがそれを15とか20で買うw
分かり合えない者同士なので論争は不毛w
>>404 農家だと店頭価格から32.1円引きで買えるんやで
>>419 MOPの価格で19インチアルミ+タイヤが手配できないか、と思ってる?
TXディーゼルは本格クロカン車をお手頃な値段で買いたい人向けかな
TXガソリンはプラドは欲しいけど金はあんまり無いって人向け
一番中途半端なのはTX-Lガソリンなんじゃないかと私は思う
異論は認める
人の車にケチつけるなよ
思った事をなんでも言っちゃう子供といっしょ
昨日ディーゼル納車で一日走った感想
ガラガラ音気にならない
改良前と比べて数値アップのイメージ通り明らかパワフルスムーズに走る
ブレーキ良く効く
オートライトの反応めっちゃ早い本当に晴天日陰程度で点灯する
ガソリンが無茶苦茶非力に感じるのはATの設定のせいもある
あのATはディーゼルと全く同じ数字だけど同じの使ってるのか?
燃費を良くしようとしてるのか変速タイミングが早すぎる、40キロで5速とか使ってるぞあれ
街乗り程度ならS4、S3でいい
ガソリンは他車に比べて減速比もでかいんだしちゃんと適切なギヤで走ればちょっとはマシになると思う
俺は知らんけど
いやtxガソリンの殆どがtxl7人ムーンルーフでディーゼルtxと値段変わらんから価値も変わらん
喧嘩すなw
TX-L7ガソリン今春納車されて今まで乗ってきた。
確かにアクセル踏み込み量に対して鈍くさいのは坂道平坦路含め否めなかったので、ピボットのスロコン付けたら上記のネガは払拭された。
設定はSP4で十分だった。
燃費は遠乗り11.5km/l、街乗り7.0km/lなので満足。スロコン安いしおすすめ。
>>427 最終減速比が違うだけで同じと思われる。
ガソリンの方がローギアードだね。
>>431 メルセデスと同じくらい早いよな
それで困ることは無いが
>>429 街乗り7.0km/Lだけ聞くと微妙に聞こえるけど、いくつからいくつになったの?
スロコン気になってたんだ
>>429 スロコンて、ちょっと興味ある。
自分で取り付けられるものなの?
それともどこかのお店でつけてもらった?
ディーラーではやってくれんかな?
>>437 最上級グレードのみあるよ
足回りやパワステ制御も変わって別物の乗り味になる
>>438 足回りやハンド制御はともかく
スロコンつけることによって少し加速感増すなら
取り付けたい。
スロコンつけてる方、よかったら教えてください。
>>436 運転席下のOBD端子(コネクタ)につけるだけだからそんなに難易度は高くないよ。
配線の取り回しもステアリングコラムの裏側を這わすだけ。
コントローラー本体をどこに配置するかによって変わってくるけど。
ただ、OBDをレーダー探知機などで使って埋まってるとどちらかになるから、そこはどちらか選ぶしかない。
ちなみに自分はここに配置してる。
エスティマハイブリッド(AHR20)→プラド中期→現行と付け替えてるけど、かれこれ8年くらい使ってるが誤動作・故障無く使えてる。
>>421 それは敷地内のトラクターとかに使えよ
車に入れたら脱税だよ
>>440 スロコンのOBDなんてアースとACC電源を取得してるだけだからレーダーで使ってるならどっかその辺から電源取ればいいだけだよ
加工がいやならOBDの二股ハーネスとかもあるからそれを使えばいい
スロコンなんて実際アクセル踏み込んでるだけだから加速足りないなら踏めばいいだけだよ
パワーアップなんてしないから非力な車に付けても非力のままだよ
バイワイヤのアクセルだと踏み込んでも制御かかって開かないことがある。
そんなときのためのスロコンだと思ってる。
ブラドがどんな制御か、バイワイヤなのかどうかまではわからないけど。
詳しい人~
>>437 パワーモードはないけどATの変速を制限はできる
だから非力に思う奴はS4にしてギヤ比1以下の非力さ増加する5速以上は使うなよ
60キロでも4速1600程度しか回らんから燃費もそんなに変わらんやろ
TZGのお値段だと200に手が届いてしまうから悩ましい
>>446 ガソリンHVなんかないし
妄想もぶっ飛んでるしクソ記事で草生える
>>434 街乗り燃費は取付前後で変わらなかった。
>>436 OBDコネクタ使ったんで取付時間は30分以内のDIYで出来た。本体はステアリングコラムカバーの上に付けた。取り付け方はググればヒットするのでそれらを参考に。
スロコン付けてもパワーアップしないが発進加速は確実に良くなるのでおすすめ。
>>404 新潟県上越市のスタンドで今朝、軽油98円だったぞ
ランクルは盗まれる
車両保険も高い
その点プラドは良いよね
中までチョコぎっしりだし
トヨタのクレジット一体型保険すすめられたんだけど、5年新車特約つくから、いつ盗難されても安心だよね。盗難対策はこれが一番かもしれん
>>452 よくみたら盗難は対象外でした
わぎらわしい!
>>435 使い方にもよるよね
俺の200ZXは街乗りリッター4ちょいで
高速で8~9キロかな
100キロ巡航で
うちの弟のG550が街乗りでリッター4~5って言ってたからまあ排気量的にはそんなもんか
元々燃費気にして乗るような車じゃないしなw
なんでこのスレ200の話がよくでてくるんだ?自慢っすか?
ランクルとプラドの2台持ちが数人ここにはいるんだよ
妥協でプラドにする
しかしプライドもありもう少し足したらランクルも買えた!
と思い出す
そこで劣等感とプライドの狭間でモヤモヤする
しかしランクルの保険料盗難報告燃費税金これらの話を聞くにやっぱりプラドで正解だったわ!
と自分を受け入れる
この一定の経過を辿る必要がたるんだな。誰しも一度はね
やっべぇwランドクルーザーのロゴをフロントに貼ってるYouTuberがいたw
マジダセェなアレw
純正品として出てるん?まぁ非難するつもりはないけど、
みたいにしたいんだろう。
せめて純正のフォントでやってほしい。
なんか統一感もないね。
https ://i.imgur.com/B5vjAuo.jpg
別に何とも思わんけどね
やりたきゃすりゃいいし、見つけても貼ったんだね、くらいしか思わん
プラドですら大きさ感じるなあ
これから先、道が
大きくなっていくことを祈るね俺は
ラブ4 もハリアーも車高が低いから小さく見えるが
車幅1850くらいあるんだよな
全体的にでかくなった
新型ハリアーは特に小さく見えるけど
>>465 まあ、個人の勝手だが、カッコ悪いです。わたしゃやらん。
>>465 txlとランドクルーザーロゴは別に気にならんが、蜘蛛の巣グリルだけは無理やな
マジで納車まで待ちきれん
アルミ物色したり色々パーツ見てるととんでもない時間になってたりする
純正タイヤで砂浜とか大丈夫なもんかな?
オプションのリアデフロック付けてる人どのくらいいるかな?
>>473 どういう時に使うか分からんし付けてない。
ナビの下に標準ボタンやひねるやつもいつ使えばいいのか分からん。
宝の持ち腐れ
つけましたよデフロック
一生つかわないんだろうなーと思いながらも四駆のロマンとして
>>474 またまたネタを
>>475 何年に一度の大雪とか?正直オプションの中ではコスパ最高の装備だと思う
うちの妻が縦グリル好きじゃないから横にしろっていうんだよ
縦だからこそのプラドだと思うから変えたくないと思いつつ調べてみたんだけど一応社外品あるんだな
とりあえず「横にしたらランクルに憧れてるって思われるよ」って説得した
>>473 TZGだから悩んだけどLSDにした
200乗ってる会社の人に聞いたら、クロールコントロールあれば必要性感じないって言ってたから、TZGならLSDがいいと思う
>>465 そこに金文字でPRADOて貼り付けたいw
>>477 別に横でもええやん
嫁はんを立ててやりーな
>>483 効きはデフロックほどじゃないけど、必要に応じて自動で効いてくれるとこじゃない?
凍結坂道発進は
タイヤさえまともならミニバン四駆や
ハリアーレベルでも問題ない
プラドでこそ良かったというのは無い
俺は仕事柄、整地されてない場所にも入っていかないといけないから、6インチリフトアップとマッドタイヤで四駆をフル活用してる
俺はあえて整地されてない場所に突っ込んで四駆フル活用して帰途に着く
実家に帰る時は
わざわざ荒れた畑を横断して帰路に着く
>>483 コーナリングで荷重が外側の車輪に移動すると内輪がグリップを失います
すると内輪は空転してしまい、通常のデフだと外輪の駆動力も消失します
LSDはその作動を制限することにより、外輪に駆動を残すことができる訳です
ですので、ドリフトを楽しみたい方にはうってつけです
私には必要ないので迷わず電動デフロックをつけました
>>496 なるほど!そういうことか。
(全然分からんとは言えない)
上ではサーキットなどでドリフトした時にもリアLSDが装着されていると駆動力が得られるという話を書きました
では、凍結した道路ではどのような効果があるでしょうか
走行中に後輪左右のうち、一方が氷の上に乗って空転した場合、LSD無しだともう一方の後輪も駆動力を失いますが、LSD有りだと駆動力は維持されます
つまり、有りだと前進し続けられますが、無しだと氷を通過するまでアクセルオフにしたような感じになります
これが実際のドライブでどの程度役に立つかということに関し、私の場合はLSD無しの車に乗ってきて必要性を感じませんでした
一方で電動デフロックはというと、一方が空転しても他方に確実に駆動が伝わりますが、確かlowでしかロックできませんので、実質はスタック時にしか使えません
TZG購入で悩んでる方の参考になればと思い書きました
>>487 街中で4駆で良かったことは何?という話だろ? ぷ
電子制御満載のTZGなら、デフロックは不要でしょう。
街乗りだけなら電動デフロックは必要ないな
俺はオフロードコースいくから付けたけど
前に商標登録されたTXがそれとか
あえてGXを変えないのでは
て、記事読んだら書いてあった。
10月20日に注文して来るの待ってるんだけど
その付近に注文して納期の連絡来た人居る?
スタッドレス交換ついでにスペアタイヤも入れ替えたけど、なかなかしんどいね。
今までテンパータイヤが付いた車しか乗って来なかったから、5本でローテーションするのは初めてだわ。
ほんとマジメだね
雪国で20年SUV乗ってるけどスペアタイヤなんて一回も替えてないよ
買った時に付いてるタイヤそのまんま
数万するようなタイヤとホイールもう1本ずつとか買いたくない
>>512 10月末の発注だけど、12月20日にディーラー入庫予定との連絡が来てるよ。
TXディーゼル5人乗り。
電装品の取付などを依頼しているので、流石に年内納車は無理かな。
買った最初の年に自分で交換したけど、腰を痛めたから翌年からタイヤ預かりサービス申し込んだわ。
純正のホイールはこれ系の車だと重いからね。
軽量うたってるホイールに変えてからはタイヤ交換も楽しめるレベルには、一応なったよ。
>>503 自己レスですいません
センター、リアのデフロックは、どちらもLo-HIとは独立して操作できました
センターは点滅が切替中で点灯が完了、リアはスイッチオンと共に常に点滅でした
不要になったらすぐに解除しなさいという意味でしょう
LSDはオフよりオンロードでの悪天候や横風の安定性改善が狙いかも?
悪路はクロールコントロール使ってねって感じなのかな。
今週納車予定の連絡来た!ディーゼルTXL7人
9月の1週目に契約して約3ヶ月長かった
ランクルまでラグジュアリーSUV寄りになったら残念だな
ベストカーだとランクルは
3.3リットル4気筒ディーゼルと
V6ガソリンでラグジュアリー化するとのこと
プラドは分からん
プラドは2.8リットルディーゼル
2.4リットルハイブリッドかな???
3000cc超えることはもうないわけで
次のランクルもパワーユニット的にはプラドと同等になるってことかな
日本でランクルとプラドは9割以上がプラドだからね
海外ではプラドはランクルで販売されとるし
プラドの方がランクルなんだよね
つまりプラド が消えることはない
なぜなら真のランクルはプラドであるから
というか今もだけど200とLXの住み分け微妙だからラグジュアリーはもうLXのみで、プラドの価格帯で統合でいい気がする
ランクルにディーゼル出たらランクル買うし
出なかったらプラドで良いだろ
>>542 ちなみにHVだったらどうなん?HVよりディーゼルがいい理由って何かある?
ガラガラ煩いが、慣れるとクセになるディーゼル音
ガソリンやハイブリッドには無いトラック感
改良前の程度の良いTZ-Gで気になるのがあるんだけど、新車のTXディーゼルの方が満足度高いのかどうなのかなあ。
20馬力くらいじゃよっぽど通じゃないとわからないよね。
乗り出しがそんなに変わらないかと思って気になってた
2022年にフルモデルチェンジすると思うと買えないんだけどみんなは気にならないの?
>>543 ハイブリッドってクロカンに向かないよね
プリウスなんかもスタックするとモーター保護のために動かなくなる
>>547 俺は逆だな
今の形がめちゃくちゃ気に入ったから
次の新型は気にならない
ましてやディーゼルがなくなる可能性もあるから
改良後のディーゼルを買った
ハイブリッドのクロカンはいらない
あくまで個人的意見ね
最近の車はフルモデルごとに
価格が上がり安全装備が充実するけど
肝である足回りや、シートなどはコストダウンが垣間見れ
新型車にあまり魅力を感じない
>>547 2年後なんてまだまだ先のこと
FMCあったとしても現行モデルは腐らない
むしろ2030の件で純化石燃料車の輸出海外需要アップ
期待値高そうじゃない
中級TXL2.7から後期TXL2.7待ち
お前ら大好きなガソリンプラドだよ
そんなに多いのがイヤなの?
そんなに他人の車が気になるの?
そんなに自分の車が注目されてると思ってるの?
そんな人にはベンテイガ、ウルスあたりが超オススメ!
こんなスレ閉じてすぐに買いに行こう!
さあ行こう!
早く行け!
いくらでも走ってるのに誰も注目なんてしてないぞ(笑)
>>556 ベンテイガ、ウルスはオフロード走行は無理だからな。
クロカンできてあまり走ってなくて目立ちたいならハマーとかG63あたりじゃねーの
>2022年にフルモデルチェンジすると思うと買えないんだけどみんなは気にならないの?
全然気にならん。
過去、120、150の初期型なんかひでぇモノだったし。次の180(仮)も初期型はダメダメなのが目に見えてる。
モデル末期買った方がマシよ。
95の相場がずっと高止まりしてるのは、120で盛大にやらかしたのもあるからな。
>>546
改良前TZ-Gの中古はお値段と程度次第かも? パワー感の面だけならサブコン追加ですかね~ 今から新車だと初春になりそうだから、中古は納期早い点はいいね。 そういえば改良後だとサブコン非対応なんだろうか? >>548 モーター保護のTRCで空転するって話しだよな
でも最近のRAV4なんかはハイブリッドでもトルク分配できるみたいだしどうなんだろうな
>>561 高止まりはよくわからんけど
20万キロ走って下取り40万確保
下取り査定ほぼなしかと思ってたところ
買い替え時に助かりました
昨日水素自動車のニュースをあちこちで見たが、
水素タンクが後席の床にFR車のごとく出っ張ってた。
将来的にSUVも作るって言ってたけど、それこそプラドくらいの車格にすれば載せられそう。
水素自動車の方が電気自動車より現実味ある気もする。
>>563 それまじ?ガソリンで?うちのも値段つくのかなぁ
>>567 あーごめん!ディーゼルです!
ディーゼルなら下取り良きということでした
>>561 78プラドならもっといくぞ
20年乗って15万km屋根も剥げてたのに50万だった
綺麗な状態で10万km走ってなければ百数十万になる
YouTubeで武闘派プラドとかいうのがゴリゴリ悪路走破してるやん
冷やかしでネットの一括見積りしてもらおうかなぁ?ランクル専門店のフレックスの方がましかなぁ?
>>575 一括見積もりなんてやったら夜討ち朝駆け昼夜を問わず売り込みが酷くてうんざりするよ。
エコカー減税が延長されるみたいだけど、もしかしてディーゼルのやつも含めってことなのかな。
ディーゼルは予定では来春で減税制度なくなるんだよね?
>>579 噂には聞いたことあるけどまじっすか?邪魔くさいなぁ
>>443 同じエンジンのハイエースだけどアクセル踏んでも開かないっぽいで
オンオフできるテストロムで比較してる走行動画あったから貼っとくわ
ダウンロード&関連動画>> ガソリングレードのせいでしょっちゅう見かけるからいやになるな
>>581 一括はやめた方がいいよ。前に30社見積した時すごかった。夜の10時とかにも電話かけてくるし… 結局その時は購入したとこの会社が一番高く買い取ってくれたから全く一括見積意味なかったけど
300のディーゼルは日本国内では販売しない
と、トヨタのセールス達がこぞって言っている
プラドみたいにしばらくして発表かとも思ったが
時代的にディーゼルを今から新開発して売り出すメリットは
皆無に等しい
>>587 アドバイスサンクス。
大阪なんだけどどこでも一緒かなぁ?ウィードって店もランクル専門店って書いてあるなぁ
一括見積もりは電話で決めさせようとか他社に電話取らせないようダラダラ電話させるので、同時間に査定に来てもらって名刺の裏に金額を書いてもらうのが一番。念の為近くの買取屋で事前におよその買取金額を聞いておけ。
ディーラーの営業がそんな先の情報を知っているわけがない。何がどうなるとかネットの書き込みやカー雑誌の受け売りレベルだよ。
>>590の話を真に受けるなよ。
ダンロップのスタッドレス17インチでホイール付き
工賃、消費税込みで16万てどう?
こんなもん?
もちろんタイヤホイールは新品。
>>601 650万~も買える家庭ならディフェンダーだって射程圏内かとおもひまひた
ほか2021クロカンディーゼルってなんだ
ランクルスレでは
300は4気筒ディーゼルとガソリンターボって話で盛り下がってるが
>>602 ダンロップのWINTER MAXX SJ8 265/65R17を1本1万5千円くらいで買ったよ。
納車時に工賃1万円で純正ホイールに組み込んでもらった。
16万円払うならブリヂストンいけそうな気がする…。
>>595 TXガソリン⇒貧民専用
TXディーゼル⇒一般人
TXLガソリン⇒オフロード走行とか走りのレスポンスはどうでもいい、
TXガソリンは金は無いけどとにかくプラドの見た目だけに憧れた層
TXディーゼルは手頃な値段でそれなりにオフロードも楽しめるプラドが欲しい層
TXLガソリンは営業マンのリセール抜群ですよというセールストークに乗っかったイキリDQN中年オヤジの層
TXLディーゼルは中流家庭でランクル欲しいけど妥協した層、もしくはプラドが好きでそこそこ収入のある層
TZGはできればランクルの上位グレードが欲しいが無理なのでプラドオーナーの頂から下位グレードにマウントとってドヤりたい層
これが俺のイメージ
TXガソリンの5人乗りほど貧乏くさいかわいそうな車はない
わざわざ貧民が買えるガソリングレードなんて作るから
数が溢れてしまい本当にプラド欲しい層は購入意欲が
失せてしまう アクア並みにいるから嫌になる
またこれやるのか
何回やりゃ気が済むんだ
好きなの乗れサル
>>612 背伸びしてランクル買わせるトヨタの策略だよ。
>>612 俺がこれ
プラドが本当は欲しいけど新型ランクル買うことにした
>>615 私は後期の初期のディーゼルTX所有しているが
仮に
>>616 300のディーゼル5人乗りが1ナンバー登録できれば10年乗っても維持費プラド より少ないし。
リセールは良いと思っているが、
ここにきてディーゼルが出ないとか流れてるから不安しかない年収600でした。
>>617 まず貨物登録と保険料率と高速代を勉強したほうがいい
俺も出ないと思ってるよ
200にもディーゼルあるのに日本で売ってないしな
ランクルでかすぎ
どの車も幅は1800までにしてほしいが、
日本市場とかもうどうでもよさそう
>>618 大丈夫です。元ディーラー整備士です。
高速はほぼ乗らないので。
>>621 あと勉強しないといけないのはおまえだ。
軽蔑はしないが元整備士とか言われても維持費シミュレーションと関係ないしドヤ顔されてもな
顔真っ赤で噛み付いてアンカーミスってるし仕事できなさそう
ヒヤリハット連発だろ
年収600でランクルはちょっと無理しすぎじゃね?
独身の喪男なら大丈夫かもしれんが
車税4.6と1ナンバーなら大分差があるから分かるけど仮に3.3を1ナンバー化って…
任意保険も21超えると割高だから、ざっくり計算でもお察し
>>602 ヨコハマだけど、ホイール、取付込みで12万でお釣りがきたよ。
>>612 お前はアホだから悪い言い方しかできないけど、自分たちもあまりの玉数の多さに他車に変えたよ
初外車だけど国産が安心感する
年収関係なくプラド買うのにガソリン選ぶセンスがイラつくんだよ
ラブ4でも買っとけよ
どうこう言うのは良いけど先ずは自分で買ってから言うんだぞ?
>>632 それはメーカーがそういうグレードを用意してるから仕方がない
アルファードと同じで貧乏人が安いグレードに残クレで群がるから結局街中に溢れるようになる
それが嫌なら貧乏DQNが残クレでも手が出ないようなランクルや外国産SUVに乗るしかねーな
くだらなすぎ。
好きな車乗ればいい
貧乏でフェラーリのったっていいじゃん
金持ちが軽四乗ってようが貧乏人が高級外車乗ってようがどーでもいい
貧乏人が多く乗ってる車種が嫌ならそいつ自身が貧乏人が乗れないような車種に変えればいいだけ
今日田舎の温泉で白BEのリフトアップされたがあってうらやましかった
いつか自分のもリフトアップしたいなぁ
リフトアップとATタイヤに憧れるけど、車高2.0m超えると駐車場がなあ、
スーパーとか無理になるじゃん。
>>632 そんなくだらない事でイラつくんだな(苦笑)
トヨタ社長になってガソリンプラド廃止にすればいい。
自分の機嫌は自分で取れよ。
>>645 もしかして君はガソリンくんかな
そうだとしたら、そういう切り返しが嘲笑される原因だね
>>641 身長は伸びないから車の脚伸ばしてんだよ
クリーンディーゼルの排気ガス臭が生理的に無理
マジで気持ち悪くなるからガソリン2TRにした。
で?じゃねーよこの馬鹿チンが!まじで臭いから駄目だったんだよ。
いずれにしてもあと10年で純粋なエンジン車が新車購入できなくなるから
ディーゼルでもガソリンでも楽しんだ者勝ちだと思うけどな~。
>>651 街乗りでもディーゼルのほうがストレスフリーだぞ
ディーゼルを貶める奴は何目的?
ぶっちゃけ妬みにしか聞こえないんだが
※あくまでも個人の感想です
をつけとけ。
もうええねん、いつまでも同じこと言いやがって。
>>653 新車購入するためにわざわざディーゼルガソリンレンタカー借りて乗り比べたがガソリン車のほうが高速で伸びがあるので運転しやすかったぞ。
名阪国道の坂でも6ATで普通にストレスなく走る。なおガソリン車燃費はお察し。
※あくまでも個人の感想です
ジムニーより溢れてるよな
プラド見かけない日がない
>>650 あの臭いを自分で嗅ぐことは滅多にないけどなぁ
歩行者してる時にトラックが走り去った時くらいかな
それよりも軽油は給油してる時に、ガソリンみたいにツーンとする臭いに襲われないからいいぞ
この前も書いたけど、給油速度も速いし
クリーンディーゼルは走れば走るほど確実にパワーダウンしていく
走り方により詰まり易い難いはあるが100%は除去できていない
インジェクターも新車から確実に性能が悪くなっていく
毎日乗ってると気付きにくいけど新車と乗り比べれば確実に違いが分かる
もういいって
世間から見りゃ全部一緒
デカくて遅くて四駆で格好いい車、以上
ディーゼルってトラックの音するし.....トラックだろ!と言われればそうなのだが
俺はガソリンにもディーゼルにも
決めきらんで、買うのやめたよ。
いやさ、、この車買うクセにガソリン選ぶってなんなの?
そもそもこの車買う意味わかってんの?この車買う意味ねぇから。
見た目だけで選ぶ頭の中身スカスカのアホですって思われてるってわかって乗ってる?
SUV買って車高下げてる奴とかレクサスエンブレムつけて
楽しんでる奴と変わらないぐらいダサいって事にはよ気付けって。
車の1番の性能は見た目
走りがどうとか押し売りは結構
ガソリンで良かったんだ!そうに違いないんだ!にしか聞こえない
ディーゼルで良かったんだ!そうに違いないんだ!にしか聞こえない
>>662 買う意味を是非教えて下さい!お願いします!
ちなみに本気でクロカン?悪路走行?しようとしたら、現行最強車種って何になるの?
ディーゼル原理主義者はだいたいおっさんだから気にすんなよ。老害甚だしい
>>662 別に悪路走るためだけのクルマでもないし、
自分の価値観を人に押し付けてる事がダサいって
気付けよ。
ガソリン煽りは欲しいけど買えないから煽りに来てる人だよ
プラドTXディーゼル11月契約、2月納車が1月正月明けに早まったよ。ブラキッシュアゲハガラスフレークなんだけどこのカラーってあまりいないのかな?
4.0ガソリンだったらトルクがあるのでまだわかる。重い車にトルクのない2.7ガソリンがいいわけないじゃん。車重に対してエンジンが非力過ぎる。
トルクウェイトレシオを考えて車を買わないと乗りづらい車を買って後悔するよ。だからガソリンからディーゼルに乗り換える人が多い。
ガソリン買ったヤツが後悔してるけど、道連れを作りたくてガソリン勧めてるとしか思えない。重い車に対してトルクのないエンジンを勧めるのは悪意を感じる。
だな
自らがプラドに求めてるものと
他人らのそれが完全一致するワケないだろ
他人の選択が理解できない•許せないって
喚いてる視野狭窄マンとは会話するだけ無駄だ
こんなバカばかりなのかこの車種乗ってる奴らは。レベル低すぎだろう。
ガソリンのほうが高速走行は上だ!とかリセールはガソリンの勝ちだ!とか言い出すからディーゼル海苔が発狂するといういつものパティーンw
そう思ってんのは勝手だがいちいちここに書き込むから毎回毎回同じレスバになるんだろw
ディーゼル信仰者は人生=プラドの視野狭窄者
ガソリン乗りは
通勤、買い物、チョイ乗り、
気軽なドライブ中心
下取り無関心、燃費無関心で乗ってる人いっぱいいるよ
自分で設計して作った車じゃないんだから
顔真っ赤にしてディーゼルの旗振ってどうするの?
>>674 走りに関してはディーゼルの方がいいって散々言われてるじゃん。今更何言ってんの。
ただすべての点においてディーゼルの方が優ってるわけではないから自分に見合った方買うだけだろ。
>>672 プラドのアゲハは見た事ねーな。ヴォクシーなら2台見たけど。
けど、ヴォクシーみたいな売れセンのミニバンでもそれだけの台数なんだから
プラドのアゲハの台数なんてその時点でお察し。
>>679 お前それブーメランやろw
顔真っ赤にしてガソリンの旗振ってんじゃんw
いい加減そういう人の選択貶めることはやめろよ禿
TX2.8契約済みなんだが、やはりTXL2.8にすりゃよかったかな。
Lパケに60万の追加予算はないわーって思考停止してた。
実際どうなんかね、Lパケ。
>>662 昔の話だが後ろから追突された時に強そうだからプラドを俺は選んだ
4リッターで走りもまあまあ良かったしな
だから、仮に2.7しか選択肢がなかったとしてもプラドを買ったと思う
頑丈さのみに重点を置いて、かつコスパを考えたら2.7ガソリンもありだろう
前にディーゼルのエンジンってハイエースと同じってあったけど、加速とかも同じ感じ?
仕事でディーゼルのハイエース乗ってるけど踏み込んでもワンテンポ遅れてくるから乗りにくいのよね、あと結構ギクシャクした感じだし。スムースに走るんだったらいいんだけどね…自分の住んでる国はディーゼルがレギュラーよりも高いからちょっと迷うのよね
>>688 ここで聞いても貴方と他人の感じ方が一緒とは限らないしディーラーで試乗させてもらうのがベストなのでは?
ベストカーWeb: クロカン四駆の王様 新型ランクルの最終情報! プラド新情報入手 ランクル300にGRやHVも!.
https://bestcarweb.jp/news/scoop/225796 「現行ディーゼルターボをキャリーオーバー」とか相変わらずいい加減な記事だな。
「こうなったらいいな」程度の記事で金もらえるんだから羨ましい限り。
>>688 ハイエースの1GDは改良前のを今も継続して使ってる。現行プラドの1GDとは違う。
改良前のプラドも試乗で2回ほど乗ったけど、音うるさいし重ったるい感じもあったけど
改良後はディーゼル音も気にならんし、ひと昔前の某コピペじゃないが、速い。マジで。
あと、1GDも2TRもどっちともハイエースのエンジンだからw
>>684 同じくTX2.8です。
契約してからカーポートはじめ、
新車用に物を結構買ったから、
それらを我慢すればTXL行けたんじゃないかなと。
値引きももっと頑張れたんじゃないかと。
いろいろ考えてしまいますが、
家族は今ので大満足なので、良しとします。
>>688 現役でハイエースとプラドに乗ってる俺が答えよう
それは乗り方の問題なのでどうにもならんよ
あなたはアクセルをガバ踏みするタイプでしょ?
Dで走っててブレーキ→再加速
ここでガバッと踏むと遅れる
でもディーゼルだからっていうよりもトヨタ車全般にそういう制御だよ(ハイブリッド除く)
遅れるのが嫌なら手動でシフトダウンすると再加速はスムーズにいくけどね
そんな事するよりも車に乗り方を合わせた方が快適に乗れるけど
>>690 この記事にある2.4ターボHVってV6,3.5NAの代替として開発してるエンジンだよな
最大トルク45kgmらしいからディーゼルとほぼ同じだし仮に本当なら結構悩みそう
仮に本当ならね
ガバ踏みウケる
頭悪そうな奴を的確に表現されてます
記念カキコさせて
10/3契約12/13納車TXd5グレー
100キロほど乗ってきたけどディスプレイオーディオはドアミラー動いたりライト付いてたりETC付いてたりでお得かなと思った
加速はcx-5ディーゼルよりは遅い
ハイエースよりは速い程度だが不満は全く無し
見ての通りの北海道で朝から10cm程の降雪があったボコボコのとこも走ってきたが柔らかい足は乗り心地がいいね
>>688 エンジンはハイエースと同じ1GDだけどプラドは150kwハイエースは111kw
このパワーの差をどう見るかは試乗で確かめてくれ
みんなありがとう、ちょっと引越で忙しいから時間できたら試乗してるくわ。
確かにもっさりノロいからガバ踏みしてたわ
>>692 カーポートまで入れると確かにTXLまで手が届いてだだろうね。
うちも営業にせっつかれて契約したから500万の予算に収まったTX2.8で決めた。
それから1週間後にはLパケ欲しくなっていたたまれなくなってるw
タイヤマルゼンタイヤマルゼン!
ホイールマルゼンホイールマルゼン!( ゚∀゚)
改良前tx2.8ノーマル乗り。燃料満たんで
1000キロ走れるわ。ど田舎暮らしです。
>>696 グレーいいよね!
今日軽いドライブに行ったら猛吹雪でどろどろに・・・
洗車予約してたから、さっき洗ってもらってきてまたピカピカになったけど、グレーはピカピカのときまたいい色と改めて思う
まだ300キロも走ってないが
今日走行中にDPF再生が始動したんだが
頻度的にこんなもんなのか?
>>696 MOPのナビだと、TXでもオートリトラクタブルミラーついてくるんすか?営業には無理だと言われたんだが。。。
プラドの2700、意外にも燃費が前乗ってた30アル前期SCとあまり変わらなかった。
オートリトラはつくでしょ
カタログに書いてあると思う
>>703 乗り方によって全然違うが、俺の乗り方だと中期200-250km毎で改良後後期150-200km毎って感じ
ちょっとDPF自動再生がこまめになってるっぽい
俺は再生中がサッパリ分からない…
みんな感覚鋭いな、俺が鈍いのか…
エンジン暖まるまではアイドリングが少し上がってるのは分かるんだが。
後期改良型ならメーター内ディスプレイに蓄積量と再生中が表示される
>>706 ウェルカムライト、リバース連動、自動格納ついてくるよ。
>>710 >>711も書いてるがディスプレイに表示されるよ
中期はこもり音と1割くらいパワーダウンする感じがあったけど改良後後期はあまりそんな感じしないね
表示されなきゃわかんないと思う
えーーメーカーに確認してってお願いして、「付かない」って連絡あったのに。
まぁ結局は社外ナビにしたんだけどさ。
夜に開錠したらポジションランプとテールランプが点灯して静かに消える
これ欲しさにMOPのナビ付けたけど
>>714 ドンマイ
メーカーオプションナビつけると付いてくるから「さらにオプションとして付けられない」ってことなんだよね。
分かりにくいしカタログにはっきり書いて欲しい。
DPFの再生が26000km乗っても起きないけど走り方の問題なんかね?
それとももうぶっ壊れてる?不安になってきたわ
>>718 軽油で走るガソリン車とかお得すぎるだろ...
>>717 720だけどアドブルーは関係なかったorz
>>722 そうか?
いいな~とは思うけど、プラドが恥ずかしいとは思わないよ。
レクサスって時点で羨ましいとか無いな、国内外の成金ターゲットに作られたブランドってイメージや。
>>722 じゃあレクサスLX乗ってる人がG63に並ばれたら恥ずかしくなるの?
ちょっと頭のネジ
12/17に納車決定した!
9末に契約して長かった・・・
ガソリンのブラックエディションTXlパッケージ納車されたが笑えるくらい出足悪いなw
ちょっと前にスロコン入れてる人居ったがこれは必要なレベルw
>>730 だからディーゼルにしろって言ってるのに。
スロコン入れるとガバって踏むのと同じだからエンジン音うるさいよ。
10月10日契約
TX-L2.8 5人乗り アティチュードブラックマイカ
12月20日ディーラー(大阪トヨペット)へ入庫予定、年内納車ぎりぎりかなぁ。
>>730 そこはTDIチューニング(笑)するっきゃない!
ガソリンだと軽のNAかと思うほどエンジン回って唸るよなw
ディーゼルも出足は遅いよ
ディーゼルで楽なのは登坂車線くらいかな
このクルマにスピードは求めるわけじゃないけど、
興味もあってスロコン入れた。
良くはなったよ。
設定次第だけど普通くらいにはなったw
ま、ガソリン垂れ流しになるよね。
重いボディを加速しようとすれば。
昔ガソリンターボはマフラー変えるだけで抜けが良くなってめちゃくちゃパワーアップするとかあったけどプラドディーゼルターボはどーなんでしょ?もちろん車検対応のマフラーで。教えて知ってるひと
TZG買えばsports+modeでストレスフリー
定期的にガソリンさげてる人って、実はプラド自体買えない人?
>>740 そうなんだけど、あれ毎回乗るたびにリセットされてるのがストレス
>>717 後期の改良前でしょ?後期の改良後だけディスプレイに表示されるはず。
>>722 現行のLXって200のフォルムのまま無理矢理レクサス顔付けてるから不細工で、あれならプラドの方がまとまってるなーって思いながら見てる
200は純粋にカッコイイと思う
先週末に納車されたんだけど、みなさんのディーゼルプラドは燃費どのくらい?
思ったより燃費良くなくて何が悪いのか悩んでる
まだ燃料たっぷりで満タン方じゃなくて燃費計の表示だけど、高速で10、街乗りで8くらい
ここ連日寒くて氷点下だからかな?
>>749 バイパス(たまに高速)15
市街地12 乗り方が悪いんじゃね 急発進急加速してるっしょ
>>743 そういう事か!ありがとう
壊れたんじゃないかと震えてたわ
乗るときは高速で400kmとか乗るから案外平気なのかね?
>>749 都内なら不思議ではない
むしろこのサイズの車でリッター8なら凄くいいと思ってしまう
まぁ伸びたら嬉しいよね
俺はちょこちょこsports+mode使ったりしてるけど街乗りリッター10ぐらいやな
リッター8はアクセルワークちょっと多すぎるんとちゃうの
>>749 街乗りはアイドルアップオンで30分以下の走行多いと悪くなるよ
高速は飛ばしすぎかもね
>>749 だいたい9~10ぐらい。
高速とか流れの速いバイパスなんかを走ると、かなりいい数字でる。
8って事は、信号待ちとか渋滞が多いんじゃない?
燃費に関しては満足してる。
前に乗ってた車よりも走るし、燃料代そのものも安くなってるし。
通勤で片道8km、その内高速3kmにディーゼルを契約した者ですがエンジンや補機類にとってやはりシビアコンディションになりますか?
>>755 シビアですねー
回転上げないとススが溜まりまくって再生が頻発すると思います。
燃費が悪くなりますが高速走ってる間に意識して回転上げて常にススを焼き払いましょう。
やっぱりチョイ乗りばかりならディーゼルは厳しいか
ランクル欲しいなら200か、次の300を買うしかないのか
>>757 そうなんですね、月1程度で高速で長距離ドライブしようと思います。
有り難うございます。
749だけどみんなありがと
今日は市街地通勤で9出たけど、相当エコ運転意識してこれだから、多分気温のせいかなーって思ってます
昨日も今日も氷点下10度くらいで、運転開始後10分ちょいは燃費悪いままで、暖まってから伸びてきた感じ
ディーゼルの添加剤ってどうなの?
エンジンの調子も良くなって、ススも少ないってレビューがあるんだが
毎日1.2kmの通勤にBE2.8買ったよ。
来週納車予定。
>>763 磁気ネックレス並みに効くと思う。
尚、fuel1は旧車には劇的に効く模様。
>>761 どこの地域か知らんけど、この時期の札幌市内の通勤でリッター8ぐらいだよ
燃費とか何にも気にしないで好きなように運転して8走ってるから最高だと思ってる
うちの相方用のGRJ121は同じ乗り方ならリッター4ぐらいだし燃料単価も全然違うからね
でも走りは断然1GRだ
プラドのクルーズコントロールは高速でも実用性問題なし?
頻繁に一車線だけの道東道とか登別過ぎたあたりから一車線だけの道央道とか
トラックとか地元のおじいさんおばさあさんと思われる人がゆっくり走ってるから・・・
ガソリンならパワー不足でクソ雑魚といい
ディーゼルなら煤が出て職場までのチョイ乗りだと終わりといい
ランクル200なら燃費が悪いと文句言い
結局あたりのエンジンなんか何もないのでは???
だせーくるまだよ。何がランクルだよ。妥協のエンジンしかねーのに
MOPのDAにするかMOPナビにするか誰か背中押して
>>772 リア以外にサイドやフロントのカメラ追加を考えたらDAの方がお得感があったので、DAにしました。
画質は10年前くらいのテクノロジー、CD・DVDが見れないし外部入力も無し。
これを割り切れるなら、キノコなし、収まり具合、カメラ4つ、ETC2.0、ドルフィンアンテナ、ウェルカムライト、リバース連動、自動格納、アプリので自車の位置確認などお得感あり。
プラドではマイカーサーチでのロックの確認やカーファインダーなんかもできません。
使うことはないといいけど、オペレーター直通の緊急ボタンもあるね。
どういう運転で煤が溜まるの?
もちろん加速してる時だろうけど…
高速道路でも120くらいで巡航だと結構踏んでるから煤は溜まるのかな
あと、煤は再生が作動しないでも走り方で減ることもあるの?
改良後に乗ってる人、メーターでの印象を教えてください
>>370 の動画みたら分かるよ。
ただスレみるかぎり、不具合出てる人は
少ない印象。マツダはやばいらしい
>>778 > どういう運転で煤が溜まるの?
> もちろん加速してる時だろうけど…
違う。アイドリングや渋滞みたいな低速、低負荷の時の方が溜まりやすい。
高速、高回転、高負荷の時は溜まりにくい。
> あと、煤は再生が作動しないでも走り方で減ることもあるの?
再生しない限り減らない。
溜まるペースは走り方で変わるが。
>>761 同じく札幌市内で昨日給油して軽油リッター8.5ぐらい。夏なら10弱。まあいいと思ってます。
>>780 昔のトラックやダンプは加速時に黒煙を吐いていたので、てっきり踏み込んだ時に溜まるんだと思ってたけど違うんだ
高速道路で時々煤を飛ばすみたいなイメージもあったけど間違いか
昔バイク乗ってる時によく黒煙アタックやられたわ。
あれ、排気ブレーキ?
プラドにはついてないん?
みんな盗難防止なにしてる?
ブレーキロックジャパンのブレーキペダルロックってやつつけようか考えてるんだけど付けてる人いたら使い心地教えて、で、ほかに何かオススメある?
盗難対策は車庫と保険、気休めに鍵をお菓子の缶に入れてるだけ
車両に何か対策はストレス溜まる
シャッターは簡単に開かない電動の重量オーバースライダー
>>761 インフォメーションディスプレイの平均車速と走行時間を聞かないと何ともいえないな。
ちなみにほぼ郊外、平均車速40キロ、1時間走行で今日はリッター12キロ走った。気温がもうちょい高い時にはリッター15キロは走るから、やっぱ気温が相当燃費に影響しているのかもしれん。
>>781 札幌です。
積雪シーズンの燃費は3割くらい落ちるね
ほぼ市街地しか走らなくなるしね
プラドのキーには電源offモードあるからoffにしておけば
リレーアタックは防げるかもしれない。
いや、確証は無いけど。
つーか、本気で盗難対策やるなら
立体地下型ガレージ作って、そこに格納するしかないと思うわ。
盗難対策大変だな。
家じゃ鍵かけたことすらないよw
>>791 OFFモードって完全に電波出してないのかな?
毎晩ロック押しながら、解除2回押してるけど、
プロなら何かしら出来そうと疑ってしまう。
>>791 家で盗まれる可能性は減るけど、外出先で持っていかれるパターンもあるしな。
車両保険かけて愛着も持たないくらいの気持ちじゃ
ないとショックデカいでしょ。
オレも530万の車両保険かけてる。
中にも何も置かないようにしてる。
置いてるのは使い捨てマスクくらいかな。
以前、深夜駐車場に行ったら人影があるなと思ったらすぐに別の車に乗り込んで出ていったから何事かと思ったら俺の車の鍵穴がブッ壊されてたことはあるな
泥棒だけにクルマ触った瞬間感電するとか
ドアノブ握った途端大やけどするとか
シート座ったお尻に釘が刺さるとか
ハンドル握った瞬間超冷凍されて皮膚が離れなくなるとか、走り出したら車内に催涙ガスが噴き出すとか、
自動運転で警察署へ向かうような機能がつかないか、
妄想することはある。
うちのプラド赤だからイタズラはあっても盗まれないだろうな
クリーンディーゼル補助金の申請って面倒?ディーラーでやってくれないかな
うちの近所にダッシュボードに使用済みマスク満載してる車がいる。ありゃ気持ち悪くてドロボーも寄り付かんがその他のひとからも怖がられてる
>>802 以前のハイブリッドも今回のディーゼルも
向こうからやっておきますと言われて通帳のコピーだけ
渡した
俺はディーラーでやってもらうのが普通だと思ってた
イモビは鳴らんな、フォンが鳴るが正しいです
納車ネタみたいになっちゃったわ…
イモビが鳴るを突っ込むのは揚げ足取り
納車しましたはまったく反対の意味だから完全な間違い
>>799 えー、それそれ、俺も同じこと妄想してるよ
俺を煽って抜かした奴に信号無視のトラックが突っ込むとか妄想してる
>>805 値引き額によっては補助金もらえないってあるの?
>>807 当時は旧車のハコスカGTRに乗ってたからそんなもんついてなかった
そもそもプラドって街に溢れてるし、率としてそんなに盗られるのかね
基本被害にあうのは200ZXかLXじゃない?
溢れてるということはすなわち盗み易いってことなんじゃ?
プラドもロシアやインドネシアとかでは需要高いみたいだし
>>817 ですよね。
プリウスが台数多くてたくさん盗まれるのと同じ気がする。つまり率としては低そう。
プラドは車両だけつけとけば十分な気がする。
L Xは名古屋で五台に1台が盗難されてるらしい
登録車の5分の一台が盗難届だから、新車が増えるよりも盗難の方が多いのでは?
つまり10年ぐらい期間を考えたら2台に1台ぐらいは盗まれてそう
バカじゃないの?プラドは走れても他の車が道塞いでたら雪道走れずさむいなかジィーッと止まってるだけだぜ?
知らんけど
先日納車された!
5人乗りの後部座席の背もたれが剛性不足のようでカタカタするんだがこれは仕様?!
車って贅沢品、嗜好品になってしまったからね
上ん見たらキリがない
田舎でも生活するだけなら軽や生活四駆あれば困る事ないしな
皮シートなんて不便になるだけでいい事ないよ
なので私はTXLd7人メーカーフルopを買いました
>>811 805です
値引きはディーラーと交渉してディーラーの粗利(利益)
からいくら価格を引いてもらうもの
補助金は国から後日還付されるもの
なので値引きが小さかろうが大きかろうが
補助金は一律で還付されます
クリーンディーゼル補助金が数十万あった時代が
羨ましい
ダウンロード&関連動画>> ガソリンプラドって辛いな��
>>811 ディーゼルは車両価格に対して補助金額が決まるから、車両本体から値引きがあると補助金額に影響あることがあるよ
申請書類の書き方次第だけど
ま、中期の頃に比べて額しょぼいからそんな気にする事じゃない
>>827 スタートから2秒までは2番手だよ、凄い!!
>>828 CEV補助金のホームページで見ると
TZGの約500万からTXの約380まで一律で
2.6万円の交付額だから同じだと思う
CX-8だと2.5~3.4万円までグレードで
交付額違うけど、おそらく定価に対しての
交付額だから値引きは影響なさそうだけどね
>>831 マイナー前のディーゼルで19秒くらいだからマイナー後だとノアといい勝負か速いかな
>>824 俺のはそんなカタカタ音鳴らんぞ
ハズレ引いたんじゃね?
俺がLパケじゃなくて、TXD2.8買ったことについて納得させるようなレス頼む。頼む。
>>827 ハリアーが早いのは知らなかった
プラドが遅いのは予想通りだけどw
>>837 アンタはエラい!
あのメンツでガソリンプラドが勝てるシチュは
何だろう?
>>837 安い。
革シートは気を使うし熱いし冷たいしメモリーもない。
動力性能は全く同じ。
安心してTXに乗るといい。
>>837 車ごときに革シートは不要
その差額で誰かを幸せにする方が大切
この価格帯でメモリーがないのは糞すぎるよな
リフトアップとか諸々弄りたくてTXL-D7BEと悩んだけど結局TZGにした
>>845 かなり値引きしてくれたのもあってコミコミ560ぐらい
スタイルにこだわるクウルレーシングがキノコ生やしたまんまなのはなぜなのか。コンプリートカー売ってるならキノコ刈りするかなと思ったが。
まぁどうでもいいけと
12/13に納車カキコした者なんだが札幌トヨタから立派な黒毛和牛届いたんだが皆んとこもきてるんか?
抽選の結果、成約プレゼントってあるけど。
とりあえず札幌トヨタさん、ありがとうございます。
txlDでmopフル、dop10万ほどで現金一括支払い
70万値引きは無理ですかね
一発50万引きがでて、大きく出たら「何言ってんだ」って顔されました
>>837 まじで革シートがいらねぇ
いろんな装備を差し引いても革シートがいらない
ここで聞いたって値引いてくれる訳じゃねーんだから、70万引きなら即決します連絡ください、と伝えて数店舗回れ
みんなありがとうやで!
だんだんTXD2.8買った俺も安らかに眠れる時がきそうだぞ!
利益のあるディーラーオプション満載なら
70万くらい引いてくれそうだけど
10万のディーラーオプションで70万引きだと
粗利ほとんどなさそう
TXLの装備でシートがファブリックにしてくれないかな
レスオプションで40万位なら良いのに
>>827 マジでママさん御用達のノアとコンパクトカーライズの足元にも及ばないのか、、
>>853 交渉雑談を楽しみたい寂しがり屋なら別だけど
希望条件伝えて回答または提案待ちがベストかと
というかTXLは3列目電動いらないよね、結局畳んだままにしてあるし
TXで運転席と助手席のパワーシート、雨滴感知式オートワイパーくらいあればそれはそれでいい
>>854 大丈夫、納車されたら気にならなくなる
自分もTXLと悩んでたけど納車されたら細かいことは気にならなくなった
>>854 むしろ革メンテめんどいから後悔する
後部座席に人乗せると滑るって不評だし
車内イルミぐらいしか良い所がない
トヨタはグレードの設定が巧妙
あれが欲しいっていう装備が上のグレードじゃないと付かないとかザラにある
そんな中、改良型になってTXでもキノコ狩り出来るようになってビックリした
>>859 パワーシートは降りる時に手動の方が座席さげるの速いし、雨滴感知式オートワイパーは2020/08からは付いてる
>>866 2020八月からオートワイパー全グレードでそうびされてますのん?
ローギヤドになってるガソリンプラドってやっぱり遅いなな
改良ディーゼルは普段使いに不満が無い
ランクル100のディーゼルより余裕ある走りするよ
>>867 ついてないです。
先日TX2.8納車されたがないよ。
>>871 やっぱりエアープラド のエヌボックス野郎だな。
>>873 全然いいよ
改良前とは全く違う
違いが分からないって言う人が居るけど
あれは嘘だよ
メーカー純正でタービン交換してくれたんだよ
わからない訳無いよ
雪降ってワイパーあげる時に気づいたんだが、寒冷地仕様じゃなくてもフロントワイパーのヒーター付いてるんだね。TXの改良前ディーゼルだけど。
あとフロントガラスの助手席ワイパーの初期位置より下付近に車体番号刻印してあるのも今日気づいた。
>>875 改良前と後では0-100mで2秒以上縮まってるんだから大差ないとか言う奴は実際に乗り比べしたことない妄想野郎かもしくは超鈍感な奴かだな
リアのガラスハッチ、知らない間に開いてることない?全開とかじゃなく、見た目閉まってるように
見えるけど、それまでは普通にロックされていて、
リアの後席ドアから荷物取ってリモコン施錠しようと
したらアラーム鳴って、んん?どこか半ドア?と調べるとガラスハッチのノブを上げると開いた。
もちろん横のボタンは押してない。
こんな症状出たことある人いる?
>>876 輸出のときやオークション時に車両の特定に便利だから。
中期ガソリンから後期改良後ディーゼルに乗り換えたけど、ガソリンは安価でリセールもいいんだけど動力性能がNA軽四に勝るとも劣らない鈍亀さだからなー
ターボ軽四には余裕でブッチギられる始末w
改良前のディーゼルは知らんけど改良後のディーゼルは以前のガソリンエンジンと比べたら全く別物で出足もいいし街乗りも軽快に走れるし高速も100キロ巡航なら1600~1800回転ぐらいでストレス無く走れる。後このサイズの車にしては燃費がかなりイイ。
>>871 ワイパースイッチの下に1段目オート
下に2段目固定低速
下に3段目固定高速
中立から上に1回は固定1回
取説読め
>>878 俺もあるけど、ポッケに入れてるカギのボタンを押しちゃってた。
>>880 それでも軽には勝てない。
>>882 カタログにTXはオートワイパーはTXL以上って書いてあったのでないと思ってた。
後で見てみる。ありがとう
>>884 ちなみにウォッシャー液は手前に引いてフロント噴射
奥に倒してリア噴射です
リアワイパー交換はワイパーが真下に来たときエンジン停止
>>887 街乗りや高速道路で走る上でストレスなく走れるレベルにはあるってだけ。中期ガソリンの時は鈍重すぎて、かなりストレス感じてたから。その辺は個人の感じかたにもよるんだろうけど。
走りに拘るんならそりゃスポーツカーとかに乗ったほうがいいよw
22年の冬にFMCとの噂だが、22年の1月~2月なのか、それとも12月なのか。どっちが有力?
なるほど、改良ディーゼルがそこまで良いなら
フルモデルチェンジも期待が持てそうだな
>>890 FMC後も一年間は現改良後ディーゼルターボが採用されるって話みたいね。あくまでも某雑誌の情報だから嘘か本当かは知らんけど。
チェンジして1年やそこらでディーゼルがなくなるわけないでしょ
ディーゼルがまったく売れないならともかく売れ筋をやめることはない
2030年頃まではディーゼルが設定されてる
ん?誰もディーゼルが無くなるとは言ってないけど。
某雑誌の情報ではFMC後の一年間は現改良後ディーゼルターボエンジンが採用されるという予想だけどその後は引き続き同じエンジンでいくのか新開発のディーゼルターボになるのかどうかはまだわからんってだけで。
欧州で売ってるのは車名はランドクルーザーなんだっけ?じゃあつまり・・・
プラド:ランクル
名前はどうでも良いかな
別にハイラックスサーフでもかまわんよ
プラドはランドクルーザープラドなんだからランクルだよ。
売上や盗難の統計でもランクルに入れられてるでしょ。
格上に200がいるけどトヨタがプラドをランドクルーザーブランドで売ってるんだからランクル。
まあエンジンはハイエースと同じだからプレミアム感はないけど実用車としては上等。
別にランクルブランドにそこまですがらなくてもいいと思うけど
プラドはプラドで立派にその位置確立してると思うし
ランクルは200を指すって事でいい
>>882 TXには雨滴付いてないよ。
自分の車見てきちゃったよ。
雨滴は「AUTO」ってなってるらしい、取説見ると。
TXは間欠のアイコン表示だよ。
プラドが立ち位置を確立できたのはランクルブランドに乗っかったから。
この名前で買ってる人もいるんだからやめることはないと思うよ。
確かにランクルといえば200か70を差すだろうけど。
名前なんてメーカーが決めるんだしユーザーがしのごの言ってもしょうがなくね?
なんかたまにランクル崇拝者出現するけど何が言いたいんだ?
まあ暗にプラドを卑下してるのは分かるが今時ランドクルーザーというネームバリューありきでプラド買う人なんてそうそういねーんじゃねーの?
少なくとも俺はプラドが好きだから買った
>>901 ランクル作ったわけでもなく
売ってる車買って人より多く金払って
人前で股間パンパンに膨らましてる阿保ですよ
>>902 俺はわざわざランクルオーナーがこのスレに来てドヤってるとは思えないんだよな。
ランクルはおろかプラドすら買えない可哀想な奴なんじゃないかと思ってる。
プラドオーナーは本当はランクル200が欲しいけど、金が無くて仕方なくプラドに乗ってる
って思い込んでる可哀想な人がいるんでしょ。
個人的には200なんか考えもしなかったがな。
むしろ、デリカD5と迷いまくったわ。
200もLXも自分としては憧れではあるけど、手が届かない
そういう意味ではそことは迷わなかった
俺はプラド、嫁はデリカ、結局プラドで押し切った
キャンプとか子供のこと考えたらデリカでもよかったんだけど、やっぱ高い買い物だし後悔したくなかった
200乗りは身長も珍も短小で頭悪そう
色んなコンプレックスを200で隠そうとしてるが逆効果
フロントにランドクルーザーのメッキロゴ貼り付けてる奴見ると、ランクル欲しかったけど買えなかったのかなーという目で見てしまうがな笑
>>907 これはひどい、コンプレックスはどっちだよ
親の前でその文章読んでみろよ
さすがプラド売れてるだけあってこういう人も乗ってるんだね
トヨタの新車で買える唯一の乗用車ディーゼルがプラドだけないんですよ
だからプラドしか無いんですよ
牽引するし距離乗るからガソリンは無駄遣いみたいで嫌なんです笑
>>827 一台だけ故障してんのかってぐらい遅いな…
高速やバイパスの合流無理ゲーレベルに遅いやん
ありえんわ
>>914 おめ!
俺も明日BE5DがDに到着だけど、
Dに送りつけた社外ホイール・タイヤ等々取り付けで
来週の平日納車予定です。
9月中旬契約から長かった。
BE買ってホイール変えるとか無駄なことするな!
タイヤもクソタイヤ履かせて純正が無駄だろうがカスめ
>>916 ランドクルーザーという名を冠された車たるもの、大地をゆったりとクルージングするぐらいの心持ちで走ればスピードが出ないことぐらいは些末な問題なのだよ(笑)
>>918 純正ホイール・タイヤは売っ払う予定。
今までの車歴でホイール替え無かったことは無かったし、
今回も…これは病気だな。
>>923 昔は取っておいたこともあるけど、
結局使わないし俺には邪魔なだけなんだわ。
スタッドレス必要な地域でもないし。
中期の200からディーゼルプラドへ入れ替えました
小さくなって運転しやすくなったけど荷室が狭い…
結果的には満足ですよ
走りは別として装備とか200より格下とか思わない
むしろ大差ない
プラドは昔のサーフのフレームなのにランクルって名乗るから
一部の人にバカにされるが、フルモデルチェンジしたら
もう立派なランクルと名乗っても良いと思う
FMCしても結局バカにする奴はするからな
つか基本的に人の車をバカにするやつほど大した車に乗ってなかったりする説
次期モデルってハッチ跳ね上げ式にならんかな?
横開きって雨雪で濡れそうな気がして嫌なンだわ
北海道です
初横開き、とても使いづらい
スキーに行って開ける時に雪は入るし、そもそも氷で開かない、無理矢理開けたら塗装剥げるね
>>930 わかる
バンパーに乗った雪が邪魔だよね
下が小さい上下開きでもいいよね
今日もスノボ行って
荷室が雪でビシャビシャになった
プラドで唯一不満な点だ
めちゃくちゃ雪入るんだよなー
跳ね上げにしてほしい
いつもスノーブラシをサイドステップか車の下に置いておいて、滑り終わったらリアゲート開ける前にざっくり雪落としてるわ
びし濡れになるのは防げるが面倒だな
RAV4「車内に雪が入るってどんな構造してんだよ・・・。」
ハイエース 「車内に雪が入るってどんな構造してんだよ・・・。」
ハリアー「車内に雪が入るってどんな構造してんだよ・・・。」
アルファード 「車内に雪が入るってどんな構造してんだよ・・・。」
ノアボク「車内に雪が入るってどんな構造してんだよ・・・。」
ヤリス「車内に雪が入るってどんな構造してんだよ・・・。」
ジムニー「わかる」
オートハイビームのためにレバーを奥にしているとウィンカーだしづらいのなんとかして
「米、SMICやDJIなど中国企業数十社を禁輸リストに追加」
DJI以外のドローン販社って、どこが有望?
>>937 >>936は突っ込み欲しかったんだと思うぞ
「でもお前、雨入っとるやん!」
>>944 うわ、ダサっ。気づかんかった。
ごめん
>>936 10年過ぎて、リアゲートのダンパーに錆びっしりついてる。
マメに、ふきふきした方が良いよ、皆さん。
ランクルとかプラドこそ、10年以上乗れる車だろうに
上に書いてあったランクルとプラドってどう違うの?
ランドクルーザープラドのはずなのに意味わからん
>>954 ランクルは地球滅亡の当日まで使えます
プラドはその前日まで使えます
ランクルは核ミサイルが直撃しても走り続けるってこと
>>954 ランクルは砂漠でも荒野でもどんな悪路も走れる仕様
プラドはその名の通り草原を駆け抜ける仕様
>>848 そんなの簡単。
MOPナビ入れたら支払い総額上がって買う人居なくなるから。
なるべく安く見せたいんよ。
>>851 DOP10万は少な過ぎる。
MOPはデフロックも入れてるって事?
>>856 革シート代が40万と思ってるなら相当バカ。
だから失敗するんだよ(笑)
>>950 がスレ建てないようなので、代わりに建ててよい?
>>963 君はこれまで良く生きてこれたね
周囲から馬鹿って言われない?
>>950 の代わりに建ててみました
次スレ
【最高傑作】ランドクルーザープラド142台目
http://2chb.net/r/auto/1608462840/ >>851 わしTXLのガソリン11月末契約でMOPてんこ盛り、
DOPETC2.0、ウッドハン、コーティング、3年メンテパックで
70万円引きだったぞ。納車されるのが楽しみ
>>974 TX-Lなのにオプションでウッドハンドルとかあるわけがない。
エア注文フェイク値引きだよ。
>>977 私もBE5D本日納車ですが、DOPでウッドハンですよ~
あくまで個人的意見ですが
プラドに20インチとかエアロって
性能ダウンでしかないですよね?
純正でエアロ用意してあるのにも違和感ある
5人乗り見せてもらったけど、荷室の高さ数値以上にだいぶ違う印象だった。2列目もフラットにした時の高さの圧迫感が全然違う。
車中泊するのに長さ考えて7人乗りにしたけど、身長172cmだとギリ5人乗りでも寝れたわ。
これなら荷室全体の高さを確保できる5人乗りの方が良かったと後悔。
5人乗りで車中泊したことあるけど、床面の段差を解消しないと寝れないと思う。
でも、段差を解消=床面の嵩上げになっちゃうんだよね。
プラドのエアロはダサいけど、
ボンゴのアゴにはエアロを付けてあげたいと、常々思ってる。
>988
多少の傾斜は感じたけど、アウトドア用の高さ1-2cmくらいのエアマットあれば大丈夫だったかな。
日頃の使い勝手とかキャンプとか荷物多い時を含めて、総合的に後悔。まーリセールでマウント取るけど笑
雪国で塩カルとか撒いてる道路走った後は、下回り洗車した方が良いよ。
エンジンルーム下の金属カバー腐食してペラペラはがれてきた。
車検に出してるディーラーにきいたら、普段は安価な水性塗料しか塗布してないって。
>>944 みたいにきっちりとやっておいた方が良いよ
>>993 納車時に下周り防錆処理してなかったの?
>>996 納車は、オプションで防錆処理とか云われなかったん。
寒冷地仕様だし、北海道だから防錆処理とかされてると思ってたら、
車検毎ごとに水性塗料じゃ持たないやね
>>998 もうすぐ、110,000km。2009年車。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 19時間 6分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213014244caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1606234092/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【最高傑作】ランドクルーザープラド141台目 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【最高傑作】ランドクルーザープラド161台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド181台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド171台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド151台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド121台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド132台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド164台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド160台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド172台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド153台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド135台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド144台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド188台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド89台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド117台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド165台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド150台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド102台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド113台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド110台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド115台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド158台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド99台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド95台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド159台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド128台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド90台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド180台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド169台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド148台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド122台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド154台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド100台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド87台目
・【TOYOTA】ランドクルーザープラド183台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド120台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド109台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド104台目
・【MC間近】ランドクルーザープラド84台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド112台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド113台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド116台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド86台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド119台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド139台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド182台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド125台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド92台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド178台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド176台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド179台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド177台目
・【 リセール崩壊】ランドクルーザープラド105台目
・【MC秒読み】ランドクルーザープラド90台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド103台目
・【 リセール崩壊】ランドクルーザープラド106台目
・【変更ある?】ランドクルーザープラド81台目【ない?】
・【トヨタ】ランドクルーザープラド 74台目【PRADO】
・【社会】2024年の車盗難、トヨタ「ランドクルーザー」が4年連続で最多 被害の4台に1台以上 日本損保協会 [シャチ★]
・■カラーレーザープリンター■11台目
・ランドクルーザーシグナス
・グランドクロスクロニクル1スレ目
・オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
・『糞城覇権』フジイオーシャン セカンドストーリー 1365周目
・ランドクルーザ
11:38:06 up 83 days, 12:36, 0 users, load average: 5.82, 5.82, 6.08
in 1.5890791416168 sec
@1.5890791416168@0b7 on 071000
|