◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プリウス総合スレPART.5 YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1563383717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 02:15:17.09ID:EeN/dDqt0
希代の名車プリウスをアツく語れ!

前スレ
プリウス総合スレPART.4
http://2chb.net/r/auto/1556946741/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 02:19:26.95ID:Lwjtstr00
プリウスPHVが住宅街で車暴走 
民家の柵や外壁、郵便ポストや車に次々と衝突
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000019-kobenext-soci

プリウス総合スレPART.5 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚

17日午後6時ごろ、兵庫県三田市天神3の住宅街を走行中の乗用車が、民家2軒の柵や郵便ポスト、駐車スペースの車にぶつかった後、数十メートル先の民家の外壁に衝突して止まった。運転していた男性が救急搬送された。

 市消防本部などによると、男性は50代とみられる。

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 02:23:26.65ID:aL7RaNTR0
プリウスの暴走事故、ペダル配置が悪い?国沢光宏

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190429-00124181/

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 02:59:57.25ID:Lwjtstr00
>>3
■息を吐くように嘘をつく男 国沢光宏■

>現行はもちろん先代と2代目プリウスのペダルレアイアウトに違和感を持ったことなどない。

自称自動車評論家にも関わらず、一切の検証も具体的証明も行わず、たかが個人的な「違和感」のみで強弁しようという素人以下のドクズw

プリウスのペダルレイアウトに問題がある事は>>5のような記事でも明確に述べられており、国沢の強弁はまさに無理やりプリウスを擁護するトヨタ忖度以外の何ものでもない

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 03:01:18.06ID:Lwjtstr00
高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある~ | carview!
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190425-20105163-carview/

私はこうした事故が起きる度に、ペダルの配置を改善することで、高齢者にも使いやすいクルマになると指摘してきた。
今回はペダル配置の問題を解説しよう。
(中略)
アクセルペダルが左にオフセットすると、その影響で隣のブレーキペダルは身体の中心よりも左にオフセットしてしまう。
ドライバーは“左にオフセットしたブレーキペダルを右足で踏む”という不自然な操作を強いられることになる。

ペダル配置の良し悪しは簡単にチェックできる。
自分のオヘソの真下よりも右にブレーキペダルがあるのが、正しいペダル配置のクルマだ。
あなたのクルマはどうだろうか?

<参考画像>

プリウスの誤ったブレーキ位置に注目!

プリウス : http://imgur.com/a/73TsOWy

ノート : http://imgur.com/a/40Tdjs8

セレナ : http://imgur.com/a/6kugERz
.

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 03:11:07.60ID:5dNOvGaz0
徳大寺先生が泣いてるわ
国沢、目を覚ませ!
お前弟子だろ?

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 03:12:24.47ID:Lwjtstr00
>>3
■息を吐くように嘘をつく男 国沢光宏■

>暴走するというプリウスで言えばNレンジは事実上使わないため、むしろ安全です。

価格.com プリウスのクチコミ
きみゅさん投稿 2012年5月16日 11:05
PもNも使います 
(中略)
駐車しない一時的な停車の場合は、Nに入れてパーキングブレーキを掛けます
踏み切りや長くなりそうな信号待ちなどもN+パーキングブレーキです 

走行中にN ・・・ 
お勧めはしませんが、よくやります(笑 
泉海楽さんも仰っていますが、うまく使えば、燃費改善に役立ちます 

ちなみに、プリウスは遊星歯車を使うミッションなのでNレンジの状態であっても普通車のように物理的に切れているワケではないと思われます

泉海楽さん投稿 2012年5月16日 15:58
私は以下のような時にNレンジ走行をすることがあります。 

1)エンジン駆動に切り替えられないような低速度域、 かつ低SOCの時、強制充電モードに入るのを阻止する時。 
2)疑似クリープの速度では速すぎるような極低速度域の時。(12km/h以下) 
3)サグの下りなどでこの先の速度低下を抑えたい時。(70km/h以下) 
4)アクセルワークによる滑空が面倒な時。 

くどいようですが上記は公道での実行は全くおススメしません。とっさの危機回避ができなくなる恐れがあります。 
当たり前ですが取説にも書いてあるようにDレンジでの走行が大前提ですし常識です。 
なお「Nレンジ滑空」と検索すれば他の方のブログなどが多数出てくると思います。 

ぽんぽん 船さん投稿 2012年5月16日 17:31
どうやら、少しでも燃費を稼ぎたいがために、教習所やメーカーが禁止している 「 Nレンジでの走行 」 を実践しているドライバーが、プリウスオーナーに多いようですね。 

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 03:26:56.81ID:Lwjtstr00
>>3
■息を吐くように嘘をつく男 国沢光宏■

>Nレンジを使わない(入れ方が解らない人も多いと思う)プリウスの方が安全。ミスしてもギアは入らない方向。

↓↓↓

プリウス(ZVW30) 勝手にNレンジに入る現象 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6978174.html

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 07:57:21.64ID:VAJB656m0
突撃! となりのプリウス

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 21:24:28.15ID:r0bXtGsJ0
>>3 明け方まで5連投ワロタwwww
ID:Lwjtstr00

自分はソース出せずに 「ソースだせ!」が口癖。

たまにソース出したら胡散臭い月刊誌の胡散臭いライター記事www

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 21:25:13.75ID:r0bXtGsJ0
アンカミス
>>8 明け方まで5連投ワロタwwww
ID:Lwjtstr00

自分はソース出せずに 「ソースだせ!」が口癖。

たまにソース出したら胡散臭い月刊誌の胡散臭いライター記事www

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 21:33:28.07ID:PbjDJRJQ0
そうなんだよ、自動車ライターだってプリウスの不具合を1ミリも考慮してない。
その癖、1ミリも疑わない具体性が無いんだよな。
あんなのはモーターと電池で動いてるだけなのにね。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/18(木) 22:15:25.73ID:Lwjtstr00
>>11
おやおや?w

ソースなし反論なしのアンカミスくんは相変わらず何の主張すらも無しなのかい?www

で、俺にまたソースをたっぷりと見せて欲しいのかな?www

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 00:09:46.29ID:+YwzggNM0
>>11
ホレホレどうした?www

胡散臭いアンカミス野郎は恥ずかしくて出て来れないのかなあ?www

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:06:58.21ID:+YwzggNM0
プリカスはすっかり逃げちまったようだから、それじゃそろそろいくとするかなw

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:10:11.00ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その1
国土交通省 不具合情報より

2019年04月20日、男性、北海道
アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。

2019年03月18日、男性、和歌山、ZVW41W
ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。

2019年02月19日、男性、大阪、ZVW41W
駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30~40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。

2018年09月20日、男性、埼玉、ZVW50
渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:10:53.53ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例■ その2

2018年06月25日、男性、東京、ZVW30
低速で曲がろうとしたところ、意図せずエンジンが吹け上がり、車が急発進をして崖から落ちた。

2018年05月10日、男性、北海道、ZVW30
走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した。

2018年03月29日、男性、兵庫、ZVW40W
ガレージに後退して駐車しようとしたところ、車両後方のコンクリート製の植え込みまで1m未満の位置からエンジンが高速回転し、当該植え込みに衝突し車両後方が損傷した。

2018年01月24日、男性、島根、ZVW30
バックで駐車をしていたところ、残り30cmのところで、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで大きく加速をし、車庫に衝突してしまった。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:11:49.87ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その3

2018年01月14日、男性、広島、ZVW30
エコモード状態で停止状態からモーターで動き出し、アクセルペダルを踏み込むと、異常に急発進し、アクセルペダルを戻してもさらに加速しようとする。
ブレーキペダルを踏み込むが、進もうとすると1秒ぐらい進んで止まる。

2017年12月22日、男性、岩手、ZVW30
悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた。

2017年08月21日、女性、兵庫、ZVW50
駐車場で、停車位置まで残り2mのところで突然エンジン回転が一気に上昇したため、急加速をしてブロックとフェンスに衝突した。
ディーラーで検査を受けたところ、アクセル操作は一切していないのにも関わらず、車のデータにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:12:29.98ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その4

2017年07月29日、男性、北海道、ZVW30
信号や一時停止のために減速して停まる直前に加速、惰性がつき、車が飛び出しそうになる。

2017年06月28日、女性、静岡、ZVW30
駐車場にバックで入れようとしたら、突然急加速し、建物に車両後部をぶつけてしまった。

2017年03月13日、男性、福岡、ZVW41W
駐車場にて車庫入れする際、車を後退させた後、さらに前進させようとしたところ、当該車両が急発進して、1メートル手前の壁に衝突した。

2017年01月12日、男性、茨城、ZVW30
駐車するために、場所を探していたところ、アクセル操作をしていないのに車が急加速し、ブレーキもハンドルも効かず壁に激突した。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:13:08.15ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その5

2016年10月28日、男性、北海道、ZVW30
自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、
残りの距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。
車を戻すためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。
ディーラーに調査を依頼したところ、すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。

2016年06月04日、女性、長野、ZVW40W
駐車場で後退しようとしたら急加速し、民家の壁に激突した。

2016年05月20日、女性、北海道、NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。
その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:14:01.97ID:+YwzggNM0
■ プリウスの急発進事例 ■その6

2016年04月18日、女性、愛知、ZVW30
車庫入れ時、駐車場のところで下がろうとした際に、輪留め50cm手前でエンジンが吹け上がり、後方のコンクリート壁にぶつかった。

2016年03月25日、男性、宮城、NHW20
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。

2016年03月10日、男性、宮城、ZVW30
ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:14:39.79ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例■ その7

2015年11月05日、男性、ZVW30
走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。
この後、ブレーキの効きが悪くなった。
また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した。

2015年08月04日、男性、福島、ZVW40W
車庫から前進しようとしたところ、アクセル操作をしていないのに車がバックで急加速し、後部が壁に激突した。

2015年07月13日、男性、宮崎、ZVW30
駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、
その途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:15:23.41ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その8

2015年06月21日、男性、秋田、ZVW41W
飲食店の駐車場に車を入れようとして減速し、ハンドルを駐車場枠内に向かって左に切った時、アクセルペダルを踏んでいないのに車が急加速し、店の建物に衝突した。

2015年03月02日、女性、愛媛、ZVW30
駐車場で車を止めるために右ウインカーを出した直後、突然車が急加速をし、車止めを乗り越えて建物に衝突した。

2015年01月27日、女性、香川、ZVW30
駐車場に車を停めようとゆっくり走行し、駐車しようとブレーキを踏んだところ、急に加速し前方の車に衝突した。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:16:16.60ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その9

2014年11月06日、男性、京都、NHW20
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した。

2014年05月28日、女性、福岡、NHW11
駐車場に前進入庫使用としていたところ、アクセルペダルを踏むか踏まないかという状態でエンジンが大きく吹け上がり、車が急発進したため、3m先の壁に衝突し、車が大破した。

2014年05月23日、男性、愛知、ZVW30
ギアをRレンジに入れたが車が後進しないため、アクセルを2度軽く踏んだが反応がなく、5秒程度後にもの凄い勢いで後進し、車留めを押し下げて、壁面に激突した。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 19:17:03.14ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その10

2014年03月10日、男性、神奈川、ZVW41W
バックで車庫入れ中、急にエンジンの回転数が上がり、後方の壁に激突した。その後、ギアを入れ替えていないのに、急前進し、前方の会社の壁に激突した。

2013年04月15日、男性、神奈川、ZVW30
店舗の駐車場で駐車をしようとバックしていたところ、残り2~3mの所で車が急加速したため、後方の建物に衝突し、修理費用が90万円規模になる大破をした。

2012年09月13日、男性、愛知、ZVW30
停止するために減速をしていると、ブレーキペダルを踏んだ状態であるにもかかわらず、車が飛び出そうとする。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 20:37:12.50ID:ruwHTgEB0
>>15 ID:+YwzggNM0

誰にも相手されないw(笑) 気分はどうだい?(爆笑)

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 21:53:00.58ID:/PgXfhL20
相手するな

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:13:58.90ID:+YwzggNM0
>>26
我慢できずにノコノコと出てきたなwww

さーて今日もまた逃げ帰るだけなのかなあ?www

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:14:49.26ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例■ その11
国土交通省 不具合情報より

2012年05月15日、女性、愛知、ZVW30
発進させようと軽くアクセルペダルを踏んだところ、車が急発進し、前方に停車中の車両に衝突した。

2012年02月27日、男性、北海道、ZVW30
停止位置に向けてブレーキ操作して減速した後、完全に停止するため再度ブレーキペダルを踏み込んだ途端にエンジン回転数が上昇し、2~3回強くブレーキペダルを踏み込んだが止まりきれず、建物に衝突して停止した。

2011年07月13日、女性、千葉、ZVW30
エンジンを始動し、ギアをDレンジに入れたところ、車が急発進し、前方の植栽をなぎ倒し、用水路に突っ込んで停止した。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:15:44.59ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例■ その12

2011年01月15日、女性、兵庫、ZVW30
自宅駐車場をブレーキ操作をしながら後進していたところ、突然車が急加速し、坂道を1mほどおり、他の家の配電線に衝突して止まった。

2010年07月14日、男性、石川、NHW20
洗車をする際にシステムを起動し、ギアをパーキングにし、サイドブレーキも利かせた状態で行っていたが、この際、システムの維持が電気からエンジンに切り替わった瞬間、車が前に出ようとした。

2010年06月06日、男性、栃木、NHW20
バックで車庫入れ作業を行った際、アクセルペダルを踏んでも前輪が縁石を乗り上げられなかったため、Dレンジに入れたところ、エンジンが突然吹け上がり、急加速した。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:16:30.53ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例 ■ その13

2010年03月10日、男性、神奈川、ZVW30
110km/hで走行後、アクセルペダルから足を離しても、5~10秒間アクセルが戻って来なかった。

2010年03月03日、男性、神奈川、NHW20
エンジン始動後、エンジン回転数が一定にならず、2~3分時間をおいたが、症状は同じであったため、ギアをパーキングからドライブにし、ブレーキを放したところ、車が急発進し、約6m先のブロック塀に激突した。

2010年03月03日、男性、兵庫、NHW20
車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:17:22.15ID:+YwzggNM0
■プリウスの急発進事例■ その14

2010年02月23日、男性、岐阜、ZVW30
減速中に突然車が急加速した。

2010年02月14日、女性、千葉、NHW20
50km/hで走行中、急に後ろから押される感じで加速し、あわててブレーキを踏むと一瞬スリップする症状の後、通常に戻った。

2010年02月10日、女性、北海道、ZVW30
低速走行時にブレーキをかけ減速しているときに車両のエンジン辺りから「ドンッ」という衝撃とともに車両が一時的に前に押し出された。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:38:36.80ID:+YwzggNM0
■異常に多過ぎるプリウスの不具合報告 ■

プリウスはかつてリコールの前科のある制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されている訳だが、
何より国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの不具合情報の異常な多さと内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けるものである

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスは300件以上もヒットする
驚く事に他の売れている車の10倍以上の数だ
無論プリウスが他車の10倍も売れていないのにも関わらずだ

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note 30件、Aqua 14件、Sienta 18件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

しかも更に特筆すべきは、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多いという事だ

この異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けた国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 22:49:36.64ID:+YwzggNM0
>>26
ホレどうした?w

どうせ出てきても毎度毎度俺に完全論破されるだけだから怖くて出て来れないのかな?www

ヘタレ火消し工作員クソワロタwww

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 23:43:29.97ID:ruwHTgEB0
>>34
涙の6連投ワロタwww

>俺に完全論破されるだけ  ← 幼児性万能感かなwwww

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 23:57:51.97ID:JV7GK8090
>>35
ホーレまた何の反論もなしとかwww

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/19(金) 23:58:36.51ID:JV7GK8090
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 1

2019年04月19日
男性、福岡、ZVW30
走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。

2019年04月18日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、
ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。

2018年10月26日
男性、愛知、ZVW41W
軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:00:40.28ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 2

2018年10月24日
男性、愛知、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった。

2018年07月20日
男性、福岡、NHW20
走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2~3cmのところで停車した。

2018年01月04日
男性、神奈川、ZVW51
公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、
その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。
結果、バンパー他車両前面が破損した。
低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた。
障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:01:43.71ID:E20kQGPq0
>>36
コピペマンに何を反論して欲しいの?

かまってちゃん??

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:01:54.17ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 3

2017年12月11日
男性、東京、ZVW30
急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した。

2017年09月11日
女性、神奈川、ZVW41W
ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある。

2017年08月08日
男性、沖縄、NHW20
走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。

2017年03月13日
男性、京都、ZVW30
交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。
サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。
やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:02:46.89ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 4

2017年02月17日
女性、愛知、NHW20
ABSと電気系統の故障により、国道を約60km/hで走行中、警告音と同時にABS(橙)ランプとブレーキ警告(赤)が点灯し、ブレーキペダルをベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった為、
駐車ブレーキを使用して減速させ、国道沿いの店舗駐車場の車止めに突っ込むような形で停止した。

2017年01月19日
男性、山口、ZVW30
下り坂でブレーキをかけた際に枯葉等でABSが作動した後、ブレーキペダルの踏み応えが固くなり、踏み込めなくなったため、交差点の先の車に正面衝突した。

2016年10月11日
男性、静岡、ZVW50
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム搭載車で、停車中の車に15km/hのスピードで5回ほど試したがシステムが作動しなかった。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:03:38.06ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 5

2016年08月31日
男性、広島、ZVW30
ブレーキをかけた際にマンホールや凸凹道を通過するとブレーキがすっぽ抜け、車1台分くらい前に進んでやっと停止する。警告ランプ等の点灯は出ない。

2016年07月21日
男性、広島、NHW20
ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。

2016年07月18日
男性、神奈川、ZVW30
2°~3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。

2016年06月16日
男性、長崎、ZVW50
プリクラッシュセーフティシステムが作動しない。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:04:57.03ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 6

2016年04月11日
女性、神奈川、ZVW41W
自宅車庫に車を入れて、停車位置を整えるため、アクセルペダルを少し踏んで前方に道路に2m位出たが、その場でブレーキが効かず、前方のブロックに衝突してしまった。

2015年12月28日
法人、大阪、ZVW41W
走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。

2015年06月17日

女性、宮城、ZVW30
一般道を50~55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。
すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:05:35.46ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 7

2015年03月26日
男性、京都、ZVW30
緩い下り坂を走行中、工事渋滞で前車がブレーキをかけたため、同時にブレーキをかけたところ、車が全く減速しなかった。
慌ててブレーキペダルを強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20~30km/hで前車に追突して止まった。

2015年01月21日
男性、長野、ZVW41W
ブレーキ中に、段差・ギャップを乗り越えると制動力が一気に落ちる。

2015年01月08日
男性、福岡、ZVW30
強風の吹く上り坂の道路を、10~25km/h程度の速度で3km程走行後に停車をしようとしたところ、ブレーキをかけてもペダルがストンと抵抗なく踏み抜けてしまった。
2度ほどペダルの踏み直しをしてみたが、最初と同じようにペダルが踏み抜けて車が止まらなかったため、前方の竹やぶに車を衝突させて停止した。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:07:48.66ID:E20kQGPq0
中国でプリウスが環境車として優遇されるとわかると、トヨタ株上がる上がるw
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=7203

俺のへそくり増える、増える。
コピペマンの惨めさ、増える増える!

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:16:38.23ID:8YaIJjwx0
>>45
間抜けなへそくりマンがとうとうその汚い尻尾を出したなwww

欠陥車プリウスによる犠牲者なんかよりも僅かばかりの自己利益に執着して無理やりプリウスを持ち上げる人間のクズwww

さすがに品性下劣なクズは違うなwww

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:18:02.11ID:E20kQGPq0
>>46
また、webで感情判定してもらったらどうですか?

「怒り」が飛び抜けてますよwwwwwwwwwwwwwww

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:22:27.75ID:8YaIJjwx0
>>47
しかしお前はとことん人間が小せえなあwww

自分の利益の為なら人が何人死のうが関係ないってか?www

久しぶりに本物の外道を見たわwww

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:23:13.71ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 8

2014年07月29日
男性、京都、NHW20
ABSアクチュエーターの故障により、走行中に警告灯と警報が鳴った。エンジンを再始動すると再発はするものの、一時的に症状が消えるため、再始動を繰り返しながらディーラーに自走しようとしたが、数回繰り返したところで突然ブレーキが効かなくなった。

2014年07月26日
男性、神奈川、ZVW30
低速で路肩に乗り上げ停止しようとしたところ、路肩の傾斜により左輪と右輪に加重差が生まれてABSが働いたため、ブレーキが効かずに柱へ衝突した。

2014年07月16日
法人、広島、ZVW30
徐行およびバック中の急制動時に、ブレーキペダルが踏み込み量の中ほどでロックしてブレーキの利きが甘く感じる時がある。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:23:54.00ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 9

2014年04月26日
男性、広島、NHW20
路面が滑りやすい状況で緩いブレーキを踏み、マンホール、道路の継ぎ目など段差をこえると一瞬ブレーキが全く効かなくなる。

2014年04月18日
男性、京都、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に警告灯が点灯するとともにブレーキの利きが著しく悪くなったため、いつもと同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいたところ、車を止めきれずに歩道に乗り上げた。

2014年03月17日
男性、大阪、ZVW30
ABSユニットの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが悪くなり、普段の2~3割程度しか制動力が出なくなった。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:24:17.59ID:E20kQGPq0
勝手に妄想するなよ! お前、精神障害者か? 

>自分の利益の為なら人が何人死のうが関係ないってか?www

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:25:26.24ID:8YaIJjwx0
>>51
今さら何を繕おうってんだよド外道がwww

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:26:17.97ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 10

2014年02月03日
男性、福岡、ZVW30
インバーターの故障により、走行中に突然エンジンが止まり、ハンドルやブレーキが効かなくなった。

2013年06月06日
男性、福岡、NHW20
ABSアクチュエーターの不良により、メーターパネルに異常マーク「!」が点き、同時にブレーキが効かなくなった。

2013年03月26日
男性、茨城、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが極めて悪くなり、ブレーキアシストとABSが作動しなくなった。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:27:16.17ID:E20kQGPq0
キチガイを煽ると面白いwwww

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:29:04.41ID:8YaIJjwx0
>>54
お前の外道っぷりが際立って分かりやすいからもっと頑張れやドクズwww

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:29:39.15ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 11

2012年08月31日
男性、静岡、NHW20
走行していてブレーキをかけ始め、速度が20km/h以下になったところで制動力が抜け、車が空走する。

2012年07月09日
法人、大阪、ZVW30
地下駐車場へのスロープを走行中にブレーキをかけたところ、ブレーキ力が抜けて車が空走したため、前方の柱に接触した。

2012年06月11日
男性、岡山、ZVW30
ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。一度ブレーキペダルから足を離し、アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、通常通り回生ブレーキで減速が行えた。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:33:19.78ID:8YaIJjwx0
>>54
ホレホレどうした?w

もっと頑張らないとトヨタの株価が下がっちまうぞ?www

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:34:08.90ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 12

2012年06月04日
法人、千葉、ZVW30
減速時にマンホール等を左右片方の車輪が通過すると、制動力が抜け、車が加速したような挙動をし、制動距離が延びてしまう。

2012年05月31日
男性、奈良、ZVW30
自宅駐車場で、荷室に荷物を積むために車を1m程出そうとしたところ、ブレーキが利かず、1m以上走行してしまい、他所のお宅の看板に接触した。
車を戻すためにバックしたところ、またブレーキが利かず、自宅の壁に接触するまで下がってしまったため、元の位置に戻すために再度前進し、エンジンスイッチを切ったところ、それ以降、正常に動くようになった

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:37:21.53ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 13

2012年05月24日
法人、滋賀、NHW20
一般道を走行し、方向転換のために道路右側の敷地へ車を入れ、切り返しをしようとしたところ、ブレーキが利かなかったために意図した停止位置を大幅に超えてから停止した。
エンジンを再始動してみたところ、症状が消えており、後日にディーラーで調査を受けたが、不具合が見つからなかった。

2012年03月30日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキ用油圧モーターの不具合により、店舗から道路に出るところで突然ブレーキペダルが奥まで踏み抜け、ブレーキが利かなくなったため、駐車ブレーキを併用してなんとか停止した。

2012年01月27日
男性、秋田、ZVW30
ブレーキのリコール作業を済ませた車両において、減速時にブレーキをかけて減速した際に突然制動力が抜けたようになり、意図した停止距離よりも数メートル先で停止した。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 00:38:10.50ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 14

2011年07月08日
男性、愛媛、ZVW30
乾燥した下り路面で、緩いブレーキを掛けている際に前輪が段差を越えたところ、制動力が抜け、少し加速した感触になった。ブレーキを踏み増したが、制動力が戻らず、弱い減速のまま100m程走行して停車した。

2011年07月04日
男性、島根、NHW20
ブレーキペダルを踏み込んだところ、抵抗なく踏み込めてしまい、ブレーキが利かなかったことから、車がそのまま進み、壁に衝突した。

2011年06月06日
男性、千葉、NHW20
店舗の駐車場構内を10km/h程度で走行中、他車と接近したため、ブレーキをかけようとしたところ、ブレーキペダルがパンパンになったままで踏み込めず、車が減速しなかったことから他車と接触した。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 01:02:36.16ID:D2ZX890P0
https://blog.goo.ne.jp/magnetizer/e/5d2425ea8cc356868539e890aa1dc609

ブレーキトラブルで修理となった30プリ

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:03:01.56ID:EI4Xkvbp0
コピペ君が人生を浪費しているのを見るのはほほえましいな

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:23:31.81ID:8YaIJjwx0
>>62
他人の命より株価が惜しい外道の貴様に人生を生きる価値など無いわドクズがwww

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:24:40.25ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 15

2011年05月02日
男性、大阪、NHW20
山道走行中、普段通りにブレーキをかけたところ、ブレーキが利かなかった。重複事故を防ぐために咄嗟にハンドルを切った結果、車道から脇の崖に転落。車が横倒しになった。

2011年01月11日
女性、神奈川、ZVW30
低速走行中、ブレーキをかけようとしたところ、ペダルの踏みごたえがなく、すかすかの状態でブレーキが利かず、前の車に接触した。

2010年11月25日
男性、兵庫、ZVW30
坂道を走行中にブレーキが効かなくなり、速度が30km/hから60km/hまで上がったため、怖くなり、一か八か、途中の山道に突っ込む形で、サイドブレーキとブレーキペダルを踏み、横転して止まった。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:25:55.60ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 16

2010年06月22日
男性、千葉、ZVW30
坂や滑りやすい路面で、低速時にブレーキを踏んだが、ブレーキが利かず壁にぶつかった。

2010年03月30日
男性、福岡、NHW20
交差点のため、減速しようとブレーキを踏んだところ、ABS及びビックリマークの警告灯が点灯し、ブレーキが利かなくなった。

2010年03月03日
男性、京都、ZVW30
高速道路で100km/hで走行中アクセルを離して、回生ブレーキから油圧ブレーキになるとき、油圧ブレーキが重くて踏み込めない(倍力装置が利いていない感覚になる)。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:26:41.47ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 17

2010年03月02日
男性、千葉、ZVW30
リコール対策後も、ブレーキ力の抜ける症状が改善されていない。

2010年02月26日
男性、東京、NHW20
低速で走っていたときにアクセルペダルから足を離し、ブレーキペダルを踏んだがブレーキ力が抜け、前の車にギリギリで止まった。

2010年02月25日
男性、千葉、NHW20
駐車場で10~15km/hの時にブレーキをかけたところ、ブレーキが利かない事が2回あった。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:27:50.43ID:8YaIJjwx0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 18

2010年02月18日、男性、熊本、ZVW30
リコールの内容とは違う低速の通常ブレーキ操作でも一瞬ブレーキが利かない症状があり、バイクに追突した。

2010年02月15日、男性、岡山、ZVW30
低速で後退していたところ、ブレーキが利かなくなり、後ろの車に接触した。

2010年02月12日、男性、東京、NHW20
ブレーキをかけるとブレーキが利かず、加速感が出る。

2010年02月09日、女性、東京、NHW20
走行中にブレーキが利かなくなり、自損事故を起こした。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:29:26.44ID:EI4Xkvbp0
株価ってなんだよ。誰かと間違えてるのか。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:57:40.96ID:8YaIJjwx0
>>68
お前だよお前w
何回逃げても無駄だよ外道の株価野郎www

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:59:04.08ID:8YaIJjwx0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 1

2019年05月20日
男性、東京、DAA-ZVW30
信号停止でギアをNに入れると、Dに入れても発進しない。
一度エンジンを切ると発進できる。

2019年05月19日
男性、神奈川、DAA-ZVW41W
一旦停止をして、パーキングブレーキを踏み、再度発進しようとしてギアを入れたところ、エンジンがブーンという音とともに車が急発進した。

2019年05月09日
女性、京都、DAA-ZVW30
駐車場でDのままブレーキペダルを踏んでいたが、エンジンからゴオと大きな音がして急加速し、ブレーキペダルを踏んだが効かずに川に転落した。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 08:59:39.57ID:8YaIJjwx0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 2

2019年04月22日
女性、神奈川、ZA-NHW11
始動直後の出庫時に車を前後中、エンジン回転が高くなり、急発進してブレーキが効かず事故になった。

2015年09月04日
男性、茨城、ZA-NHW20
小売店の平坦な駐車場でPポジションで駐車し、シートを倒して休んでいたところエンジンが始動し車が急発進、約1m前方の軽自動車に衝突した。

2015年06月08日
女性、神奈川、DAA-ZVW41W
駐車場のターンテーブルに車を乗せ、タイヤの位置を確認するためにドアを開けて確認し、車を降りたところ、車が自然に動き出して5~6m先に停まっていた車2台に追突した。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 10:43:51.09ID:8YaIJjwx0
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 1/4

どこまでも恥知らずなトヨタは昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を高齢ドライバーに擦り付けようとしているが、
そもそもプリウスの利用者に高齢者が多い事などとっくの昔に把握していた筈のトヨタが、
仮に以下のマツダのような高齢ドライバーに対する真剣な取り組みさえ行っていれば、数多くの救えた命もあったであろう事に疑いの余地はない。

いたずらに燃費向上のみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し続けたトヨタの経営陣及び開発者どもは、まさに万死に値する。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 10:46:25.55ID:8YaIJjwx0
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。
これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/fPNbm6j
http://imgur.com/a/wgj44gm
http://imgur.com/a/oJpxmjs

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 11:48:53.93ID:8YaIJjwx0
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 3/4

>アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
>何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

>運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
>こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
>つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 12:51:48.85ID:8YaIJjwx0
■トヨタには逆立ちしても出来ない事■ 4/4

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 19:24:13.88ID:E20kQGPq0
>>69
統合失調症で幻覚、幻聴、周りが敵だらけwww

そのうち、プリウスがお前を殺す暗殺者に見えるんじゃねwww
脳みそが逝かれてキチガイ哀れwwww

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 19:28:14.64ID:+0PehvUG0
でも暴走事故に度々プリウスが登場するのは事実だよ。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 19:55:18.71ID:uNGYqgPH0
パーキングブレーキが足踏み式ってのもなぁ…
非常時にはハンドブレーキの方がコントロールしやすい気がする
(そもそも足踏み式じゃ非常時にその存在すら忘れてしまう)

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 20:08:09.98ID:+0PehvUG0
走行中だとほとんど効かないよ。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 20:13:58.11ID:+0PehvUG0
サイドターンも、ブレーキで後輪の荷重を抜いてからサイドブレーキなんだよね?
試した事ないけど。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 20:22:23.91ID:8YaIJjwx0
>>78
緊急時対応という点ではサイドブレーキは非常に重要なんだよな

特に運転手が急病で意識不明になった場合なんかに、
たとえ助手席に同乗者がいてもセンター部分にサイドブレーキがなければ殆どお手上げ状態だからね

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 20:28:11.90ID:8YaIJjwx0
>>79
だからまずはシフトをNに入れて駆動力をカットして、それからサイドブレーキを引くという手順になる

その意味で例えば同じHVでも日産ノートなんかはサイドブレーキだから緊急時の対応性としてはプリウスよりも優れてる

同じトヨタでもクラウンなんかはサイドブレーキだから、プリウスがどれだけ安全性を軽視した車かってことだよね

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 20:58:59.54ID:uNGYqgPH0
しかし、パーキングブレーキ以外に頼るものがないだろ

ドアから足を出して止める訳にもいかんだろうし

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/20(土) 21:17:14.30ID:NEV+BwGl0
緊急脱出装置があればなあ

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/22(月) 05:49:42.00ID:QTfOkXDf0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 3

2015年03月16日
男性、東京、DAA-ZVW30
ゴルフ場の駐車場にて最徐行で後退(2m程度)していたが、車が急激に加速し後方の植え込みに突っ込んでしまった。

2014年04月16日
女性、宮城、DAA-ZVW30
車庫にバックで駐車する際、モーター駆動でソロソロとバックさせていたころ、急後退した。

2013年04月30日
女性、熊本、DAA-ZVW30
緩やかな下り坂で、軽くブレーキをかけつつ走行をしていたところ、アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速したため、車線を逸脱した。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/22(月) 05:50:38.56ID:QTfOkXDf0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 4

2012年09月23日
男性、青森、DAA-ZVW41W
車庫に入れのため、8度の傾斜の坂をバックしていたところ、猛スピード走り出したため、車庫が壊れ、車は大破寸前の事故になった。

2012年09月10日
男性、青森、DAA-ZVW41W
バックで車庫入れをしていたところ、車が急加速したため、車庫を破壊し、車が大破した。

2011年03月01日
男性、埼玉、DAA-NHW20
シフトレバーの不具合により、シフトをドライブ、若しくはバックに入れても、すぐにニュートラルになってしまうようになり、走行する事が出来なくなった。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/24(水) 17:01:11.88ID:zGIJgKkO0
トヨタ、プリウスなど2万2千台リコール

トヨタ自動車は24日、ブレーキの力を増幅させる装置に不具合があり、ブレーキの利きが悪くなる恐れがあるとして、
乗用車の「プリウス」「クラウン」など13車種計2万2431台(今年4~6月生産)をリコールすると国土交通省に届け出た。これまでに不具合や事故は報告されていない。

https://www.sankei.com/economy/news/190724/ecn1907240013-n1.html

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/24(水) 20:03:06.90ID:zGIJgKkO0
リコールの概要

1.不具合の状況

電子制御式油圧ブレーキのブレーキブースタポンプにおいて、ポンプモータの構成部品である樹脂製ブラシホルダの成形型が不適切なため、
ブラシとの隙間が小さく、ポンプ作動時に当該ホルダが熱膨張してブラシが引っ掛かり、
ポンプモータが導通不良となるものがあります。そのため、ポンプモータが作動せず警告灯が点灯し、
最悪の場合、倍力作用が損なわれて制動停止距離が伸びるおそれがあります。

2.改善の内容
全車両、ブレーキブースタポンプを点検し、該当するものは良品と交換します。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/25(木) 04:24:15.53ID:HO+szm/Z0
■プリウスの不具合はノート(e)の約28倍!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にその件数は同じ売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、極めて異常である

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/25(木) 08:52:29.28ID:0V+xd/550
つまりオーストラリアで販売中止となったのは、このブースターポンプの影響だったのか?

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/26(金) 00:30:42.95ID:l2n/JDpP0
トヨタとマツダが技術提携に至った"事件"
| プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/22041?page=2

<アクセラ・ハイブリッドの試乗会で起きた“事件”>

こうして2013年にアクセラ・ハイブリッドができたわけだが、事件はトヨタのエンジニアを迎えて行ったその完成確認試乗会のテストコースで起こった。
試乗を終えたトヨタのエンジニアはテストコースの隅に集まって緊急会議を始めた。

「どうしよう? ウチのクルマより良い。これ、来週の役員試乗会で絶対バレるぞ……」。

トヨタにしてみれば、ハイブリッドでは世界トップのつもりだった。そのプライドが目の前で崩壊した。しかも相手は歯牙にもかけていなかったマツダである。

トヨタのエンジニアが凄いのは、この敗北を自らトップに上げたことだ。「ウチのシステムを使ったマツダのハイブリッドが、おかしなことになっています」。そうして豊田章男社長自らが、広島へ赴いて試乗を行い、その違いを確認した。

恐るべきことにこの大騒動に至ったのは、ブレーキ回りで使うバネ一本の作り直しだった。
トヨタにしてみれば疑問だらけだ。なぜそんなことができるのか、何がそんなにクルマの乗り味を変えるのか? 
それを突き詰めて行くと単純にクルマのセッティングのレベルの話ではなく、マツダの言う「モノ造り革新」がその根底にあることがわかった。

豊田章男社長は名古屋に戻るとすぐにマツダとの提携を進めるべく指示を出し、2年後の2015年5月にトヨタはマツダとの技術提携を発表した。

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/26(金) 01:10:19.61ID:l2n/JDpP0
安全装備でもマツダの後塵を拝するトヨタw

マツダ、「アクセラ」ハイブリッド車に衝突被害軽減ブレーキを標準装備 |【MOTA】
https://autoc-one.jp/news/1953568/

マツダは、エモーショナルなデザインや優れた応答性をもつ楽しい走り、先進の環境・安全性能が高く評価されている「アクセラ」において、ハイブリッド車を一部改良し2014年11月20日に発売開始する。

今回の改良において、「アクセラ」のハイブリッド車に、低速走行時の衝突被害をブレーキの自動制御で回避または軽減する「スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)」&AT誤発進抑制制御を標準装備した。
これにより安全を重視するユーザーのニーズに応える。
衝突被害の回避または軽減をサポートする自動ブレーキを、ハイブリッド車の全機種に標準装備化するのは、日本メーカーでは初めてとなる。

>衝突被害の回避または軽減をサポートする自動ブレーキを、ハイブリッド車の全機種に標準装備化するのは、日本メーカーでは初めてとなる。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/26(金) 06:27:06.84ID:l2n/JDpP0
これを見れば、いかにプリウスユーザーってのが車音痴でこだわりの無い間抜けな奴らかってのがよーく分かるなw

【売れない車に愛を】販売台数は少ないけど応援したい国産車 5選 | ベストカー
https://bestcarweb.jp/news/entame/2885

<マツダ アクセラ ハイブリッド>

クルマ好きメーカー・マツダを応援したい私としては、アクセラにプリウスのハイブリッドシステムが移植されたことを、大いに喜びました。
これで国内でもアクセラが売れる! ヨカッタ~! と。

乗ってみると、実にすばらしかった。なにしろ走りがメチャメッチャいい! 
本家のプリウス(先代)とは比べ物にならないハンドリングのよさ! 
プリウスとアクセラのシャーシ性能を比べたら、そりゃもう月とスッポン!

アクセラはもともと、マツダらしく走りのいいクルマだが、中でもベスト・ハンドリングと感じたのが、ハイブリッドモデルだった!
後ろにハイブリッド用バッテリーを積んでいる分、前後重量配分が最適化されたせいだろう。
ハンドリングだけ見れば、アクセラはハイブリッドがベスト! 最高じゃん!

 ところが! アクセラハイブリッドは最初からコケました……。なんで?

 やっぱみんな、ハイブリッド買うならトヨタに行くんですね。マツダ車買うのに、なにもわざわざトヨタ製のパワーユニット積んだモデルを買わないんですね。涙。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/26(金) 08:20:26.90ID:s7j0XnVl0
>>5
ベンツもペダルの配置に問題あるの?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190724-00421352-fnn-soci

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/26(金) 12:55:09.73ID:D3sYCiWF0
ベストカー最新号の自動ブレーキテストではスバルのアイサイトやBMWに全く歯が立たなかったな

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/26(金) 19:22:07.21ID:/Am3JBjt0
何代目なんだよ・・・ ちょっと考えられんわ もちろん買わないし選択肢にも入らない

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 01:40:26.08ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って本来ならばトヨタは、高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があっのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

もしもトヨタさえ、マツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値するのだ

http://imgur.com/a/fPNbm6j

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 01:41:48.21ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。

これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm
http://imgur.com/a/oJpxmjs

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 01:43:29.79ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 3/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 01:45:11.63ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 4/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 08:03:36.93ID:rABLxqFc0
>>100
バカはこれだからチョロいなw
それペダルポジション関係なく
> 「リア・クロストラフィック・アラート」、 「ブラインドスポットモニタリング」、「衝突被害軽減ブレーキ」、「後退時スマートシティブレーキサポート」、「AT誤発進抑制制御」
のお陰だろ

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 12:02:14.01ID:MxH+d9oN0
運転しにくい形状のママ代替わりを続けてることからも改善の意思なしと判断せざるを得ないな

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 16:29:35.13ID:v78WqtK30
>>101
いつもの負け犬が必死だなw

で、明確な根拠は?www

しかもそれらだけの恩恵だってんならトヨタもとっとと標準装備してりゃ良かったんじゃねーのって話なんだがwww

まーた逃げ回るんだろうなコイツはwww

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 16:43:11.14ID:rABLxqFc0
>>103
根拠を示さないといけないのは>>100だろ
バカのミスリードなんてなんの役にも立たんww

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 17:10:00.13ID:v78WqtK30
>>104
ホレまた逃げたwww

何の根拠も示せないのにほざいたのはお前だろがwwwwww

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 17:19:31.36ID:PvaVnyS+0
>>105
バカはこれだから…
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。
ドヤ顔で書くなら根拠出せよって話な
まあ出せねーからグダグダ言ってるんだろうけどww

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 17:27:03.22ID:v78WqtK30
>>106
ホレどうした?ww

お前のあげた自動ブレーキ等が理由だと言うなら、お前はドラポジやペタルやアクセルの改善が事故の減少に一切寄与してないという明確な根拠を示さないといかんわなあwww

しかも自動ブレーキなんざ所詮は踏み間違えた後の話で防止装置でも何でもないw
現にプリウスの重大暴走事故は自動ブレーキ装着車でも起きてるのを忘れたってのか?www

あ?www

ホレとっとと証拠出してみろやwww

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 17:39:29.05ID:rABLxqFc0
低能がよくやる手だな
引っ込みつかなくなって同じことを何度も繰り返して相手が諦めるまで粘着w
初めから
>実に86%も減少しているという。
とか書かなきゃいいのに
まあバカだからあんな記事に騙されるんだよなw

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 17:41:44.97ID:v78WqtK30
>>108
おいおい何また逃げてんだ低能www

きっちり>>107に反論してみろやwww

毎度毎度逃げ回りやがってヘタレがwww

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 17:51:39.26ID:rABLxqFc0
指摘通り同じことを繰り返す低能ww

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 18:21:22.99ID:v78WqtK30
>>110
タダの一度も答えられないで逃げてる負け犬が何をほざいてんだ?w

あ?www

>>107

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 18:24:20.09ID:v78WqtK30
■「プリウス暴走事故」はなぜ多い ■
~トヨタも警察も解明しない深い闇~

https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594

【 業界関係者の信用はガタ落ち 】

>さらに新たな問題も浮上している。
十月二十日、東京・吉祥寺駅前で八十五歳の男性が運転するプリウスが突然暴走し、男女七人が負傷した。
その場で現行犯逮捕されたドライバーは「アクセルとブレーキを踏み間違えたかも知れないが、よく覚えていない」と供述しているという。

「高齢ドライバーの運転ミスはよくあること」では簡単に片付けられない事情が、この事故にはあった。
事故を起こしたプリウスは自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。

「事故車に衝突回避支援パッケージがついていたとする報道はないし、この事実に気づくユーザーもほとんどいない」と胸をなでおろしているトヨタ系ディーラー幹部もいる。
が、インターネット上では事故車の映像から安全装置搭載モデルであることが判明し、大きな話題になっている。

トヨタ関係者は「他社も含めて衝突回避自動ブレーキを含む安全ブレーキは、必ずしも完璧ではないとユーザーに告知している」というが「告知済みだから責任はない」と受け取られかねない姿勢だ。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 18:41:09.77ID:rABLxqFc0

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 18:42:58.38ID:v78WqtK30
>>113
もはや何も言えず逃げの一手かよwww

相変わらずなっさけねえなあwww

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 18:43:56.55ID:v78WqtK30
>>112
>事故を起こしたプリウスは自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。

>事故を起こしたプリウスは自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。

>事故を起こしたプリウスは自動ブレーキなどの衝突回避支援パッケージを装備した車種だったのだ。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 18:56:47.78ID:v78WqtK30
なんと事故を起こしたプリウスは衝突回避支援パッケージを装備してたのか!!!

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 19:12:40.52ID:v78WqtK30
「事故車に衝突回避支援パッケージがついていたとする報道はないし、この事実に気づくユーザーもほとんどいない」

↑↑↑

さすがはマスゴミのトヨタ忖度www
大スポンサー様には何があっても逆らえませんってか?wwwwww

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 19:42:40.31ID:rABLxqFc0
>>114-117
>>110
低能に拍車がかかってるなw

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 19:57:16.66ID:v78WqtK30
>>118
一度も答えられずに逃げ回る低能www

>>107

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 20:08:11.52ID:rABLxqFc0
>>119
バカはこれだから…
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。
ドヤ顔で書くなら根拠出せよって話な
まあ出せねーからグダグダ言ってるんだろうけどww

毎回玉砕してて学習しないのかな?
まあそんな頭があったら苦労しないかww

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 20:33:48.19ID:v78WqtK30
>>120
ほーれほれほれwww

とっとと根拠出せやトヨタの犬がwww

>>107

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 20:36:52.92ID:v78WqtK30
>>120
つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww

文句たれんならお前が異なる根拠を具体的に出せやって話を何度言えばわかるんだこのドクズがwww

お前今までぜーんぶ俺に論破されて一回も反論に成功した試しがないのに何負け惜しみほざいてんだよヘタレwww

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 21:41:32.53ID:rABLxqFc0
>>121-122
根拠書いてあると言うなら引用してみ
どうせまた頓珍漢なこと書いて玉砕するだけだと思うけどww

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 21:45:50.94ID:v78WqtK30
>>123
クソワロタwww

日本語も読めない頓珍漢がなにほざいてんだwww

とっととお前の根拠を示してみろやwww

>>107

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 21:57:38.49ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの許されざる罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って本来ならばトヨタは、高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があっのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

もしもトヨタさえ、マツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値するのだ

http://imgur.com/a/fPNbm6j

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 21:58:16.52ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの許されざる罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。

これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm
http://imgur.com/a/oJpxmjs

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 21:58:50.89ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの許されざる罪 ■ 3/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 21:59:40.93ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの許されざる罪 ■ 4/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:01:16.82ID:rABLxqFc0
ほら、
> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
って書いて恥の上塗り
いつものパターンですなww

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:02:25.23ID:v78WqtK30
>>129
やーっぱ

まともに日本語も読めないんだなwww

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:03:06.26ID:rABLxqFc0
>>128
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。

でも根拠は「か・け・な・い」ってかw

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:03:20.95ID:v78WqtK30
>>129
で、相変わらずお前の根拠はゼロかい?wwwwww

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:03:57.39ID:rABLxqFc0
日本語ガーっていうのはレスに困った低能がよく言うパターンなw

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:04:05.64ID:v78WqtK30
>>131
雑誌を読んでも文章ひとつ理解できないとは終わってんなあお前wwwwww

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:04:30.35ID:rABLxqFc0
お前の根拠が先だろ?ww

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:04:58.85ID:rABLxqFc0
>>134
>>133

もしかして引用の意味もわからないのかなw

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:05:14.06ID:v78WqtK30
>>133
何も答えられない負け犬がよく言う言い訳だなあおいwww

とっととお前の根拠を書けやどんだけかかってんだよウスノロwww

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:05:54.97ID:v78WqtK30
>>135
文章も読めない低能が雑誌に反論するとかwwwwww

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:06:32.55ID:v78WqtK30
>>136
引用して雑誌記事を貼ってあるのに意味が理解できないのを他人のせいにす?なよ低能wwwwww

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:08:19.58ID:v78WqtK30
>>135
後も先もお前は雑誌の記事を否定してるんだろ?www

だったらとっとと反論の具体的根拠を出せやドクズwww

いつまで待ってもここで記者がお前に説明してくれる訳じゃねーぞwww

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:09:41.55ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠った守銭奴トヨタの罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って本来ならばトヨタは、高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があっのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

もしもトヨタさえ、マツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値するのだ

http://imgur.com/a/fPNbm6j

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:10:06.52ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠った守銭奴トヨタの罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。

これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm
http://imgur.com/a/oJpxmjs

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:10:32.47ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠った守銭奴トヨタの罪 ■ 3/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 22:10:58.31ID:v78WqtK30
■ 高齢者対策を怠った守銭奴トヨタの罪 ■ 4/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 23:27:40.85ID:v78WqtK30
ま~たトヨタの犬は泣きながら逃げ帰っちまったなあwww

相変わらずガキみたいな戯言ほざいては俺に完璧論破されて逃げ回る毎度毎度お決まりのパターンwww

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/27(土) 23:44:25.32ID:v78WqtK30
■「プリウス暴走事故」はなぜ多い ■
~トヨタも警察も解明しない深い闇~

https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594

【 不具合を隠蔽する「弥縫策」】

問題はトヨタがあえて不得意な衝突回避支援パッケージを、なぜここに来て積極的にPRし始めたのかということだ。
試乗で使われた衝突回避支援パッケージは主にプリウスなどに搭載する「Toyota Safety Sense P」だが、登場は十五年八月で二年前のシステム。
いまだ公式のバージョンアップはされていないため、システム更新による機能向上が試乗解禁の理由ではない。

八月にその「答え」ともいえる発表があった。
運転支援システム「Toyota Safety Sense」を搭載したプリウスは非搭載車と比較して追突事故(注1)が半減したというのだ。
アクセルの踏み間違いや踏み過ぎによる衝突被害を軽減する「インテリジェントクリアランスソナー」を併用した場合は、非搭載車と比べて追突事故(注1)が九割も減少したという。

しかし、この調査にも不可解な点がある。
衝突回避支援パッケージ装備車種は多いにも拘わらず調査対象はプリウスのみで、調査期間も十六年十二月まで。
十六年十二月といえば、原三信病院でプリウス暴走による死亡事故が起きた月だ。
この事故を受け、トヨタが慌てて調査を始めたことが見て取れる。

車の安全性に詳しい自動車ジャーナリストは
「トヨタがプリウスの不具合を隠蔽するために、自動ブレーキなどの安全装備の搭載を推奨するという「力技」で暴走事故の発生を封じ込めようとしているのではないか」
と指摘する。

つまりプリウス暴走の原因と取り沙汰されるハイブリッドの電子制御にはメスを入れず、それによる暴走が発生したら衝突回避支援パッケージで食い止めようという「弥縫策」である。

だが、それでは根本的な問題解決にならないばかりか、吉祥寺の暴走事故のように衝突回避支援パッケージが作動しないという「二重ミス」で事故を防ぎきれない可能性すらある。

トヨタ自身、あるいは行政、大メディアが「プリウス暴走多発」の真相を解明する日は来るのだろうか。

(注1)踏み間違い事故ではない事に注意!

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 07:46:37.76ID:qErL5htA0
>>137-146
基地外言い返せなくなって必死の連投
まあよく見る光景ではあるが…

丸コピーと該当部分の引用の違いも理解してない
ってまず本人が内容理解してないしなww

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 09:03:02.23ID:yRX8qK520
>>147
朝から逃げた本人乙www

該当部分もクソも本文そのものの起承転結もわからんのかアホがwww

で、逆に本文中の防止策が事故の減少に一切寄与してないという根拠は一切示せないって時点で完全にお前の負けだろドアホwww

何より逃げたのが証明だわなwww

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 09:30:14.70ID:yRX8qK520
>>147
ホレどうした?w

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

あ?www

一度も言い返せてないのは明らかにお前なわけだが何誤魔化してんだ?www

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 09:54:16.32ID:yRX8qK520
>>147
ホレどうした?w

それでも読めないってんならもう一回貼ってやろうか?www

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 12:14:04.87ID:qErL5htA0
>>148-150
「該当部分」のみを引用できない低能乙ww

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 13:45:21.40ID:N6zqqUJs0
アルトくんはこっちにも来てるんだ
プリウス持ってないのに必死感満載だな

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:13:34.51ID:yRX8qK520
>>151
なーんの反論にもなってねえだろアホwww

やり直せドクズwww

>>148-149

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:15:06.56ID:yRX8qK520
今日もまた逃げるしかないトヨタの負け犬wwwwww

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:19:49.78ID:yRX8qK520
>>151
ホレホレどうした?w

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないか?www

一度も言い返せてないのは明らかにお前なわけだが何誤魔化してんだ?www

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:29:07.81ID:yRX8qK520
>>151
何を読んでもバカだから理解できないんだろうが、お母さんかお父さんに読んでもらってみ?w

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:30:51.43ID:yRX8qK520
■ 高齢者を見捨てたトヨタの大罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って本来ならばトヨタは、高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があっのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

もしもトヨタさえ、マツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値するのだ

http://imgur.com/a/fPNbm6j

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:31:47.78ID:yRX8qK520
■ 高齢者を見捨てたトヨタの大罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。
これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm
http://imgur.com/a/oJpxmjs

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:32:52.84ID:yRX8qK520
■ 高齢者を見捨てたトヨタの大罪 ■ 3/4

>アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
>何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

>運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
>こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
>つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 16:34:34.75ID:yRX8qK520
■ 高齢者を見捨てたトヨタの大罪 ■ 4/4

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>アクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 18:15:09.73ID:qErL5htA0
>>153-160
引用できずに暴れるだけの低能乙w

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 18:43:13.49ID:2Cfdp2+T0
アルトいい車じゃん
そんなに卑屈にならんでもいいのに

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 18:45:28.88ID:yRX8qK520
>>161
ホレホレどうした?w

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 18:47:29.51ID:FNduDyCB0
頑張れアルトくん
お前の車も悪い車ではないんだぞw

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 19:00:17.88ID:jRs+aq6b0
欧州はマニュアル車が主流とか。
マニュアル車は、スイッチ一つで4wdに出来てたね。
オートマ車では出来ないのかな?

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 19:06:55.25ID:mq2+ZSur0
アルトワークスなれるとカッコよく見えてきた

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 19:07:13.33ID:yRX8qK520
>>164
ホレホレどうした?w

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 19:34:25.39ID:FNduDyCB0
>>166
残念、どうやらアルトバンだったみたい
だからプリウスへの憧れが半端ないのよ

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 19:45:30.79ID:qErL5htA0
>>163, >>167
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。
>実に86%も減少しているという。

でも根拠は「か・け・な・い」ってか

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
って書いて恥の上塗り
いつものパターンですなww

ちょろすぎるww

そもそも
> 「リア・クロストラフィック・アラート」、 「ブラインドスポットモニタリング」、「衝突被害軽減ブレーキ」、「後退時スマートシティブレーキサポート」、「AT誤発進抑制制御」
まで付けたら事故率下がることぐらいは子供でもわかるわw

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 20:22:31.23ID:yRX8qK520
>>169
恥の上塗りクソワロタwww

ホレホレどうした?w

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 20:39:01.99ID:qErL5htA0
>>170
>>108
お約束の低能ループww

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 20:42:07.23ID:yRX8qK520
>>171
ほーれ今日もまた逃げたwwwwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 21:53:49.18ID:yRX8qK520
まあバカは何を読んでも分からんわなw

高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある~ | carview!
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190425-20105163-carview/

>私はこうした事故が起きる度に、ペダルの配置を改善することで、高齢者にも使いやすいクルマになると指摘してきた。
今回はペダル配置の問題を解説しよう。
(中略)
アクセルペダルが左にオフセットすると、その影響で隣のブレーキペダルは身体の中心よりも左にオフセットしてしまう。
ドライバーは“左にオフセットしたブレーキペダルを右足で踏む”という不自然な操作を強いられることになる。

ペダル配置の良し悪しは簡単にチェックできる。
自分のオヘソの真下よりも右にブレーキペダルがあるのが、正しいペダル配置のクルマだ。
あなたのクルマはどうだろうか?

<参考画像>

プリウスの誤ったブレーキ配置に注目!

プリウス : http://imgur.com/a/73TsOWy

ノート : http://imgur.com/a/40Tdjs8

セレナ : http://imgur.com/a/6kugERz
.

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 22:02:24.06ID:qErL5htA0
>>172-173
>>108
お約束の低能ループww

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 22:15:51.88ID:yRX8qK520
そりゃプリウスにもノートにも自動ブレーキが無かった時点からこれだけの大差がついてるもんなあwww

■プリウスの不具合はノート(e)の約28倍!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 22:16:56.38ID:yRX8qK520
>>174
ほーれ今日もまた逃げたwwwwww
もはや言い逃れすらできないとかwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/28(日) 22:25:27.36ID:yRX8qK520
要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

やってんのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/29(月) 05:51:45.99ID:ZDU7Rx1u0
>>175-177
>>108
お約束の低能ループww

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/29(月) 06:25:41.16ID:fJXcH9ym0
>>178
ほーれまた逃げた負け犬wwwwww
もはや言い逃れすらできないとかwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/29(月) 06:36:20.99ID:fJXcH9ym0
さすがに一言も反論できねえんだなww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

やってんのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 11:20:29.84ID:h1Mu+xwd0
根拠の書けない低能基地外は相変わらず元気だなww

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 11:33:39.10ID:pfnEqTUc0
>>181
バカ丸出しだなwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 12:24:43.53ID:h1Mu+xwd0
基地外は
>実に86%も減少しているという。
の根拠も書けずごまかすのに必死の図ww

> 「リア・クロストラフィック・アラート」、 「ブラインドスポットモニタリング」、「衝突被害軽減ブレーキ」、「後退時スマートシティブレーキサポート」、「AT誤発進抑制制御」
まで付けたら事故率下がることぐらいは子供でもわかるわw

には反論してないのも笑える

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 12:57:51.90ID:pfnEqTUc0
>>183
はいまた落第ww
なーんの反論にもなってねえなあw

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 14:33:16.11ID:pfnEqTUc0
Hey, Prius owners, your hybrid might have a problem
https://www.mercurynews.com/2018/09/05/hey-prius-owners-your-hybrid-might-have-a-problem/amp/

Californians love their Toyota Priuses. Some 40,735 were sold in the Golden State last year alone, part of a growth trend for electric, plug-in hybrids and hybrid vehicles that reached 9.4 percent of the total market in 2017.

But Prius owners this week got some bad news:
Toyota announced it is recalling over one million Prius and C-HR crossover sport-utility vehicles globally to repair a portion of the electrical system that could cause a fire.

Just in case you’re impacted, here are some things to know:

The recall affects certain 2016-2018 model-year Prius vehicles, Prius Prime plug-in hybrids and hybrid gas-electric versions of the C-HRs because of fire concerns;

In the US alone, the recall covers about 192,000 Prius vehicles;

The company said its vehicles have a potential issue with the engine wire harness;
a portion of that part, which is connected to the power control unit, might make contact with the cover and wear down over time, causing an electrical short circuit that could start a fire;

Those with the affected vehicles should take them to the dealership for free repairs;

The problem was caused by issues with the assembly of the vehicles at plants in Japan, Toyota said in its recall notice;

In one reported incident in Japan in September, a Toyota vehicle was damaged by a fire started by the defect, said a company spokesman; no one was injured in that incident, he said.

The spokesman declined to comment on whether there were any other accidents or injuries associated with the defect;

Toyota said it would contact all known owners of the affected vehicles this month;

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 14:44:01.51ID:h1Mu+xwd0
> 「リア・クロストラフィック・アラート」、 「ブラインドスポットモニタリング」、「衝突被害軽減ブレーキ」、「後退時スマートシティブレーキサポート」、「AT誤発進抑制制御」
> まで付けたら事故率下がることぐらいは子供でもわかるわw

には反論してないのも笑える

顔真っ赤なんだろうな…

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 16:43:15.30ID:pfnEqTUc0
>>186
はいまた落第ww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 18:35:46.20ID:h1Mu+xwd0
反論できずに顔真っ赤にして同じ内容を繰り返すだけ
可哀想ですらあるw

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 18:37:53.31ID:IjHcam+O0
相手にしてるやつも荒らしだからな

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 18:57:31.54ID:pfnEqTUc0
>>188
ホレまた落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:16:20.79ID:h1Mu+xwd0
バカにされてるという自覚はあるんだなww

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:20:49.26ID:pfnEqTUc0
>>191
ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:30:14.31ID:pfnEqTUc0
MAZDA: Driving position and pedal layout| The ideal driving environment
https://www.mazda.com/en/innovation/technology/safety/zero_safety/drivingposition/

When designing the layout of our vehicles we start with the human being, and place essentials such as the steering wheel, accelerator and brake pedal where they are easy to operate in a way that feels natural.
This approach also makes driving safer and more enjoyable.
All Mazda vehicles aim to provide Jinba-ittai, or “horse and rider as one,” driving and correct driving position forms the very foundation of achieving this feeling of unity.
That’s why this “human-centered” philosophy is at the root of every layout and design decision we make.

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:31:58.11ID:pfnEqTUc0
Three steps to achieving the ideal driving position

Human beings are very adaptable and can use almost any tool to certain extent.
However, if people must adjust themselves to the tool, rather than the other way around, it leads to stress on the body which makes it hard to perform to the best of one’s abilities and even increases the chances of making mistakes.
Mazda engineers take a three-step approach to creating the ideal driving position.

The first step was to specify what defines the ideal driving position.
The human body can move more quickly and accurately when starting from a relaxed position, free from any unnecessary tension in the muscles.
Importantly, such a position can also be maintained for long periods without fatigue.
In other words, the ideal driving position is easy to maintain and helps you to react accurately and appropriately at a moment’s notice.
We took this relaxed body posture as our ideal driving position and measured the angle at which each joint is held.

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:35:44.18ID:h1Mu+xwd0
> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
>って書いて恥の上塗りしてからコピペしかできなくなってて笑うわ
ダサすぎだろww

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:37:30.67ID:pfnEqTUc0
Another important consideration is line of sight.
All drivers change their line of sight depending on circumstances, looking further ahead when travelling on the highway and focusing more on the near-distance when driving around town.
Positioning the driver’s eye-point in within the “Eye-line Zone”—the area in which the driver has a good view of the road both immediately in front of the vehicle and into the distance—is a key element of Mazda’s ideal driving

Having defined what the ideal driving position is, the second step is to place vehicle-control devices in locations that enable this posture.
For example, the accelerator is located precisely where the driver’s feet will reach naturally, without the need to offset or twist the lower body.
To make this possible, the front wheelhouse has been moved forward on all new and redesigned models since the Mazda CX-5, a change that reflects Mazda’s commitment to designing its vehicles around the human beings that use them.
The adjustment range for the seats and steering wheel is determined in order to have as many drivers as possible to achieve their ideal driving position regardless of different body size or diepersion of Eye-Line Zone.

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:38:34.13ID:pfnEqTUc0
>>195
なんじゃそら?www
お前どんだけIQ低いんだよドクズwww

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:39:37.50ID:pfnEqTUc0
The third step is to optimize each vehicle-control devices in harmony with the characteristics of the human body.
One such characteristic is the basic need to keep one’s heel on the floor in order to maintain leg position comfortably over a long period.
In operating the accelerator, the ankle becomes a fulcrum around which the foot pivots downwards.
This is why recent Mazda models feature an “organ-type” accelerator which also pivots from a fixed point on the floor, allowing the foot and pedal to move together in a smooth and coordinated motion.

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:41:29.65ID:pfnEqTUc0
Another benefit of the organ-type accelerator pedal is that long drives are less tiring for the legs.
There are two major muscle groups in the lower leg with the muscles along the shin responsible for raising the foot upwards toward the body and the muscles of the calf at work when you stretch your toes away.
These larger muscles are the ones used when you press down on the accelerator and if the accelerator has sufficient counterforce to balance the weight of the leg, it is quite possible to operate the accelerator using only these muscles.
Despite this fact, how many of us have experienced muscle pain in the shin after a long drive?
If the movement of the foot from a fixed-heel position does not match that of the pedal, the driver is forced to use both the calf muscles and the easily-fatigued shin muscles.
The key to reduce fatigue in the legs on a long drive is in using only the larger and more powerful calf muscles.

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 19:43:23.37ID:pfnEqTUc0
Benefits of the ideal driving position

The most important benefit of the ideal driving position is improved safety.
For instance, moving the foot from the accelerator to the brake takes from 0.1 to 0.2 seconds longer if the driver’s heel is not planted on the floor.
And in some situations, those few tenths of a second can make a big difference.
The second benefit is improved control. It is that special feeling of seamless communication between car and driver: the vehicle responds to your every input, directly, intuitively, almost as if you are communicating with the car.
In other words, in addition to helping you drive more safely, Mazda’s commitment to the perfect driving position plays a key role in achieving the Jinba-ittai driving feel,
that sense of unity being car and driver that defines the Mazda driving experience.

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 20:00:56.17ID:h1Mu+xwd0
英文書けば誤魔化せるとか思ってるんだろうな…
本人も何書いてるのか理解出来なさそうだしww

まあそれはいいから早く
> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
の答え書けよw

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 21:14:11.92ID:0SV17EiX0
顔変えてから見事復活だな。

世の中の実際に日本の道路を走ってる車の10台に1台はプリウスだし、2台に1台はトヨタ車だから、事故に当たるのも圧倒的で頷ける。車の欠陥要素なんて他の車と大差ないのにな。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 21:32:41.78ID:4EDZ0mrc0
一万台程度で生産追いつかないとか
どんだけ悲観してたんだろうな
過去には1ヶ月に3万台売ってたというのに

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:38:57.58ID:pfnEqTUc0
>>201
あれれれ?ww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:44:12.55ID:pfnEqTUc0
Toyota recalls Prius hybrid car to fix defect that could ignite fires
https://amp.usatoday.com/amp/1199884002

A defect that could cause a fire in the Toyota Prius has triggered a recall of nearly 200,000 units of the hybrid vehicle in the U.S.

The Japanese automaker said Wednesday that it would recall about 192,000 Prius vehicles in the U.S. to fix an engine wire harness attached to the car's power control unit.

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:45:55.06ID:pfnEqTUc0
The recall covers certain versions of the model-year 2016 through 2018 Prius.

"A portion of the wire harness could contact the cover at this connection and wear over time, causing an electrical short circuit, which can generate heat,"
Toyota said in a statement. "If sufficient heat is generated, there is an increased risk of a vehicle fire."

It was not immediately clear whether the recall had caused any accidents, injuries or deaths in the U.S.

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:46:55.55ID:pfnEqTUc0
The defect is part of a broader global recall affecting more than 1 million vehicles, according to trade journal Automotive News.

Dealers will inspect and repair vehicles for free, and customers will be notified directly if they are affected.
But they can also check at Toyota.com/recall or nhtsa.gov/recalls.

Technicians will examine a wire core on the Prius.
If it's exposed, the technicians will replace it with a new one that has a protective sleeve.
If it's not exposed, they'll install protective tape.

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:50:56.49ID:pfnEqTUc0
Toyota ordered to pay auto dealer $15.8 million in trial over Prius defects - Los Angeles Times
https://www.latimes.com/local/california/la-fi-toyota-prius-verdict-20190715-story.html

An Orange County jury Monday morning ordered Toyota to pay $15.8 million to one of its largest dealers in Southern California,
who alleged that the company’s recalls to fix the electric power system of its popular Prius models did not remedy safety defects.

Roger Hogan, who operates dealerships in Claremont and San Juan Capistrano, contended in a two-month trial in Orange County Superior Court in Santa Ana that the automaker retaliated against him
after he began raising concerns about the safety of the Prius’ electric power system in 2017 and for his effort to promote a safety recall software system in 2011.

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:51:45.05ID:pfnEqTUc0
The jury decided that Toyota had breached “good faith and fair dealing” in its contracts with Hogan.
That decision related specifically to Hogan’s allegations that the Prius recall in 2014 did not remedy safety defects, Hogan’s attorney, Amnon Siegel, said.
(Siegel later clarified that statement, saying the defect allegations are implied in the verdict, though the jury form and the jury verdict did not make clear that its decision was based on that issue, as opposed to other matters alleged in the case.)

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:52:09.19ID:pfnEqTUc0
Toyota spokesman Eric Booth said, “Despite claims by plaintiffs’ counsel, neither the verdict form nor the jury’s decision indicated that the finding on breach of good faith and fair dealing was in any way related to vehicle safety issues.”

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:52:50.30ID:pfnEqTUc0
Hogan had alleged in the trial that Toyota damaged his dealership by not providing enough top-selling truck and sport utility models.
An academic expert analyzed the vehicles Toyota provided to Hogan and his sales, concluding that the allocations cost him millions of dollars in lost profits.

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:53:37.24ID:pfnEqTUc0
Hogan also alleged that Toyota began mistreating his dealership after he unveiled a software program in 2011
that was intended to raise awareness of recalls among Toyota owners by notifying them when they had not brought in vehicles for recall repairs.
Hogan said the system, called Autovation, was a public service; Toyota said it was a marketing device that depended on improper mining of data from its proprietary website.

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:54:29.90ID:pfnEqTUc0
“It is true vindication for Roger Hogan and his family,” Siegel said. “This man is small potatoes compared to Toyota, the largest auto manufacturer in the world.”

The matter also resurrects some of the issues of transparency on safety that Toyota encountered in 2009 over allegations that its vehicles were subject to sudden acceleration.
The company agreed to a deferred prosecution agreement on criminal allegations and paid billions of dollars in fines and civil judgments.

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:55:34.88ID:pfnEqTUc0
The company is still facing a civil suit seeking class-action status, filed in U.S. District Court in Los Angeles, which alleges that its Prius safety recalls failed to fix the vehicle’s defects and diminished the value of Prius vehicles on the market.

In a statement, Toyota officials said, “While we respect the jury’s decision, we remain confident the evidence and testimony clearly demonstrated that Toyota abided by its contractual obligations to the Hogan dealerships
and has been transparent with its dealers, regulators and customers regarding the vehicle issues raised at trial. We will consider our options moving forward.”

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:56:07.76ID:pfnEqTUc0
In the jury verdict form, jurors said that Toyota had in one way or another concealed material facts from the dealerships, interfered with them and harmed them.
But the jurors did not find Toyota acted with intent and therefore rejected allegations of fraud that could have dramatically increased the verdict with punitive damages.
Hogan originally sued for damages of $100 million.

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:57:51.30ID:pfnEqTUc0
The jury also determined for unspecified reasons that Hogan had acted with “unclean hands” and reduced its verdict by $2.3 million.
The jury form does not disclose why it made that decision, though Booth noted, “The jury heard evidence that the Hogan dealerships engaged in misconduct towards Toyota by data mining Toyota’s systems and by publicly disparaging the Toyota brand.”

Toyota had acknowledged defects in the 2010 to 2014 Prius in a 2014 recall. The problem involved a key part known as an inverter, which could overheat and fry itself, leaving the car with limited or no power.

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:58:41.52ID:pfnEqTUc0
The Times disclosed the existence of the dispute between Toyota and Hogan last year.
The decision by Toyota to remedy the overheating problem in the inverter by modifying the software probably affected the vehicle’s fuel efficiency and emissions, according to academic experts on hybrid vehicle systems who were interviewed by The Times.

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/30(火) 23:59:25.76ID:pfnEqTUc0
During the trial, a Toyota executive testified that the company had replaced 18,000 to 20,000 failed inverters and inverter parts after it issued the 2014 safety recall.

The manufacturer decided to issue new software in 2014 to prevent the overheating and make sure the car would enter a “limp home” mode if the inverter did overheat, so that drivers could pull over to the side of the road.
But the software was not fixing the problem, Hogan said, and he said he saw Priuses returning to his dealerships in Claremont and San Juan Capistrano for repairs after the software fix had been made.

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:00:05.73ID:r5cj/zRH0
By December 2017, Hogan had filed a petition with the National Highway Traffic Safety Administration, asking that it initiate a defect investigation.
About the same time, Hogan sued Toyota, alleging that it had retaliated against him for raising safety concerns.

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:00:40.48ID:r5cj/zRH0
After half a dozen meetings with Toyota and one with Hogan during 2018, NHTSA nudged Toyota to issue a new recall in October, in which the 2010 to 2014 Prius’ inverter would again be reprogrammed.
But instead of preventing an overheating, this time the recall was only to change how the car would handle if the inverter overheated.

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:01:12.83ID:r5cj/zRH0
The trial included testimony by Toyota technicians, Toyota engineers and two motorists who described what they felt were frightening experiences when their Priuses lost power in traffic and forced them to avoid accidents.
Toyota attorneys asserted that there were no documented cases of crashes caused by their system, so therefore the safety recalls had worked.

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:01:46.17ID:r5cj/zRH0
In an interview, Hogan said he was satisfied by the verdict, adding, “The stakes in this were very high because it involved public safety.
It is not something we were willing to compromise on. It was a fight we had to fight. Our motivations went far beyond monetary rewards.”

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:03:52.43ID:r5cj/zRH0
On July 2, the day the jury began deliberating, Toyota issued a recall affecting another part of its Prius electric power system.
The company notified its dealers of a recall of 500 Prius Model C vehicles made in 2018.
The recall involves a manufacturing issue with the direct current converter, a part of the power system that could cause a loss of power and “increase the risk of a crash,” according to notices sent to dealers.
The company said that is distinct from the component affecting previous recalls.
Toyota said it is still considering the remedy but will replace the direct current converter if necessary.

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:09:34.93ID:r5cj/zRH0
Toyota expands Prius recall, reveals up to 20,000 hybrid inverters failed - Los Angeles Times
https://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-inverters-recall-20190702-story.html

As many as 20,000 Toyota Prius owners have had electric power system failures after the company recalled their vehicles in 2014 and attempted to remedy a safety defect by modifying software.

The disclosure was made by a Toyota executive during testimony in a high-stakes, two-month-long civil trial that had closing arguments Monday in Orange County Superior Court in Santa Ana.
The jury of seven men and five women is scheduled to begin deliberating on Tuesday.

The case was brought against Toyota by Roger Hogan, one of the largest Toyota dealers in Southern California, who alleges that after he began sounding alarms about the problem Toyota retaliated against his dealerships in San Juan Capistrano and Claremont.

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:11:03.56ID:r5cj/zRH0
Separately, Toyota last week notified its dealers across the U.S. that it is again expanding the scope of the electric power system recall to include Prius models made in 2018.
The recall covers 500 Prius Model C vehicles that have a manufacturing issue with the direct current converter, a part of the power system, that could cause a loss of power and “increase the risk of a crash,” according to notices sent to dealers.
The company said it is still considering the remedy but will replace the direct current converter, which is distinct from the component affecting previous recalls, if necessary.
The original recall covered about 800,000 Priuses in the U.S. from model years 2010 to 2014. Toyota issued a second recall last October, when the company acknowledged that the first recall still left owners unsafe.

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:12:03.67ID:r5cj/zRH0
The lengthy trial involves a highly unusual battle over safety allegations between an auto manufacturer and one of its top dealerships.
Hogan at one time was president of the Toyota Dealers Assn. in Southern California and describes himself as a lifelong Toyota loyalist.
The company, however, during the trial portrayed Hogan as a rogue opponent who was trying to get even with the company for its actions against one of his sons.

Toyota has disputed allegations made by Hogan that it retaliated against him for raising safety concerns,
saying that his dispute with the company dates to 2016 when the company said the son was not qualified to act as a general manager.
Hogan has disputed that assertion.

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:13:11.55ID:r5cj/zRH0
For Toyota, the trial resurrects some of the same issues of transparency on safety issues that it confronted with its unintended acceleration problem,
which emerged in 2009 with the quadruple fatal accident involving an off-duty California Highway Patrol officer and his family.
After congressional hearings, investigations by federal regulators and court battles, Toyota pledged to be more responsive to safety complaints and provide more authority for its U.S.-based safety engineers.

Toyota is alleged in the current trial to have breached those promises.
All of the decisions about the electric power system and the recall remedies were made in Japan, according to Hogan’s attorney Amnon Siegel, citing testimony during the trial by Toyota executives.
And Siegel alleged the company concealed the seriousness of the inverter problems and withheld key information about how the software was supposed to help prevent safety risks.

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:14:25.32ID:r5cj/zRH0
Toyota declined to answer specific questions about testimony but issued a broad statement: “Toyota is committed to the safety and security of its customers,
and we are confident the evidence has shown that Toyota acted appropriately in addressing vehicle safety issues and in its business dealings with Mr. Hogan.
We believe Mr. Hogan’s allegations are without merit.”

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:15:06.32ID:r5cj/zRH0
The problems with the electrical power system affect a key component known as an inverter, which boosts voltage from the battery and converts to alternating current, similar to what comes out of a household outlet.
The Prius inverters were overheating and frying internal high power transistors, leading to a loss of power that in many cases left owners stranded on the side of the road.

Toyota attempted to fix the problem by modifying the inverter software on model years 2010 to 2014, though it never disclosed how the software or its modifications would result in less overheating.
The fix did not prevent the overheating, and inverter failures continued.

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:15:52.55ID:r5cj/zRH0
Tom Trisdale, vice president for product quality at Toyota Motor Sales USA, the company’s marketing arm, testified on June 11 that the company had received 18,000 to 20,000 warranty claims for inverters covered by the recall.
A Toyota spokesman declined to comment on that number.

In January, Toyota told its engineering consultant Exponent, which it has used to help defend legal claims in the past, to begin analyzing the inverters and instructed dealers to send all failed inverters directly to Exponent, according to testimony.
As of March, 830 inverters and components had been sent to Exponent over a 50-day period, a rate of about 17 per day.

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:17:08.86ID:r5cj/zRH0
The company agreed in 2014 to replace the inverters under an extended warranty coverage if they did fail, but chose not to replace all of the inverters with a newer design that was released at some point in 2014.

Siegel dismissed the software fix as a strategy that saved Toyota billions of dollars, telling the jury, “If you drop your iPhone and crack the screen, you are not going to plug it in and get a software fix.”

The company originally asserted that the software fix was intended to both prevent the failure of the inverters and assure the safety of the vehicle occupants
if the inverters did fail by allowing the car to enter into a “limp home” mode that would travel at somewhere around 15 mph.
But Hogan and some vehicle owners asserted that the inverters failed without entering limp home.

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:18:29.47ID:r5cj/zRH0
Toyota attorney David L. Schrader told the jury Monday in closing arguments that not a single accident “related to the recall” has been confirmed. “The recall has worked,” he said.

Hogan filed a defect petition with the National Highway Traffic Safety Administration in late 2017, alleging that the software fix was not working and that inverters were still failing without entering limp home.
Last summer, NHTSA met with Hogan and with Toyota officials a half dozen times.

In October 2018, Toyota issued a second recall to fix the inverter problem.
In the second recall, the aim was not to prevent an inverter overheating and failure, but rather to assure that the vehicle would not lose all power, according to defect information reports filed by the company in October.

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:19:59.17ID:r5cj/zRH0
Hogan is asking for tens of millions of dollars in damages, alleging Toyota committed fraud by concealing the defects and breached good faith and fair dealing by retaliating against him in his business operations,
specifically by not providing him with enough top-selling truck models and causing his sales to lag.
An academic expert analyzed the vehicles Toyota provided to Hogan and his sales, concluding that the allocations cost him millions of dollars in lost profits.

The company disputed that claim, saying Hogan hadn’t earned the right to those vehicles, based on his sales record.
And if Hogan is that unhappy with Toyota, Schrader said, he could sell his two dealerships for an estimated $62 million.

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 00:41:24.76ID:r5cj/zRH0
>>202
もうそういうのいいからww

■プリウスの不具合はノート(e)の約28倍!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 06:43:20.11ID:6FPrLl3e0
>>204-233
基地外の連投ww

反論の根拠とか笑わせるなよ

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎだろw

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 06:44:45.30ID:6FPrLl3e0
>>234
まーた、困ったときの国交省かよ
低能は進歩しないのな
まあ進歩しないから低能のままなんだろうけどw

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 13:55:38.75ID:p5h2/jp60
>>235
やっぱりド低能は底なしだなおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 13:57:20.75ID:p5h2/jp60
>>236
ホレホレ、一言でも反論してみ?www

■プリウスの不具合はノート(e)の約28倍!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 14:07:54.81ID:p5h2/jp60
>>235
ホレどうしたド低能www
とっとと反論してみろよwww

>>185, >>193->>200
>>205->>233

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 14:26:20.89ID:p5h2/jp60
■プリウスの事故が多いのは当たり前!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

何とあの血塗られたプリウスだけが300件以上もヒットするのだ

驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 14:36:36.57ID:p5h2/jp60
Toyota "Unintended Acceleration" Has Killed 89 - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/toyota-unintended-acceleration-has-killed-89/

Unintended acceleration in Toyota vehicles may have been involved in the deaths of 89 people over the past decade, upgrading the number of deaths possibly linked to the massive recalls, the government said Tuesday.
The National Highway Traffic Safety Administration said that from 2000 to mid-May, it had received more than 6,200 complaints involving sudden acceleration in Toyota vehicles.
The reports include 89 deaths and 57 injuries over the same period. Previously, 52 deaths had been suspected of being connected to the problem.

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 14:37:26.01ID:p5h2/jp60
Toyota Motor Corp. has recalled more than 8 million vehicles worldwide since last fall because of problems with gas pedals, floor mats and brakes.
The Japanese automaker paid a record $16.4 million fine for its slow response to an accelerator pedal recall and is facing hundreds of state and federal lawsuits.
Toyota said in a statement that it "sympathizes with the individuals and families involved in any accident involving our vehicles.
We are making an all-out effort to ensure our vehicles are safe and we remain committed to investigating reported incidents of unintended acceleration in our vehicles quickly."

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 14:38:33.77ID:p5h2/jp60
The automaker said "many complaints in the NHTSA database, for any manufacturer, lack sufficient detail that could help identify the cause of an accident.
We will continue to work in close partnership with law enforcement agencies and federal regulators with jurisdiction over accident scenes whenever requested."

In the aftermath of the recalls, Congress is considering upgrading auto safety laws to stiffen potential penalties against automakers, give the government more powers to demand a recall and push car companies to meet new safety standards.

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 14:40:00.20ID:p5h2/jp60
Toyota's U.S. sales chief, Jim Lentz, told Congress last week that dealers have fixed nearly 3.5 million vehicles under the recall and the company and its dealers have conducted 2,000 inspections of vehicles.
Lentz said there was no evidence that electronics are to blame for the sudden acceleration reports.
NHTSA administrator David Strickland told lawmakers the agency had spoken to nearly 100 vehicle owners who said
they had unintended acceleration following a recall fix but NHTSA had not seen pedal entrapment or sticky accelerators in any vehicles that have been properly repaired.

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 17:44:29.83ID:UC6NYrfM0
トヨタは水素路線だからいずれ他は廃止だな
キリッ

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 18:10:54.86ID:DL9t61U20
基地外の連投ww

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?ww

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 18:38:09.87ID:p5h2/jp60
>>246
やっぱりド低能は底なしだなおいおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 18:51:07.76ID:p5h2/jp60
>>246
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 19:04:14.48ID:p5h2/jp60
>>246
ホレホレどこまで逃げ回れるかな?ww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 19:20:34.90ID:DL9t61U20
逃げ回る?
それ お・ま・え なw

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?ww

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 19:23:33.33ID:p5h2/jp60
>>250
ほーれ逃げてる逃げてるwww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 19:24:41.18ID:p5h2/jp60
>>250
まーだ逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 19:25:19.97ID:p5h2/jp60
>>250
ホレホレこれもなwww
どこまで逃げ回れるかな?ww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 19:58:49.18ID:DL9t61U20
> さすがに一言も反論できねえとかwww
それも お・ま・え なw

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?ww

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 20:05:02.18ID:p5h2/jp60
>>254
逃げてる逃げてる~wwwwww
やっぱりド低能は底なしだなおいおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

ホレどうした?w
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠、出せるもんなら出してみ?wwwwww

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 20:06:52.17ID:p5h2/jp60
>>254
どんだけ逃げんだよコイツwwwww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 20:07:43.94ID:p5h2/jp60
>>254
ホレホレ逃げろや逃げろwwwwww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 20:08:40.69ID:p5h2/jp60
>>254
恥知らずはまーだ逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 20:49:19.97ID:p5h2/jp60
もうどうにも誤魔化せないわなあw

■プリウスの事故が多いのは当たり前!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

何とあの血塗られたプリウスだけが300件以上もヒットするのだ

驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 20:51:27.18ID:Jc9MIAeQ0
必死の連投むなしく

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?ww

で玉砕ww
楽勝すぎる

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:06:24.65ID:p5h2/jp60
>>260
ホレ逃げてる逃げてる~wwwwww
やっぱりド低能は底なしだなおいおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

ホレどうした?w
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠、出せるもんなら出してみ?wwwwww

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:07:29.34ID:p5h2/jp60
>>260
どこまで逃げんだよコイツwwwww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:08:18.53ID:p5h2/jp60
>>260
恥知らずはまーだ一言も反論できずに逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:09:49.50ID:p5h2/jp60
>>260
もう逃げるしかどうにも誤魔化せないわなあw

■プリウスの事故が多いのは当たり前!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

何とあの血塗られたプリウスだけが300件以上もヒットするのだ

驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:11:14.56ID:p5h2/jp60
>>260
毎日逃げ回るだけの負け犬乙wwwwww

>>241-244

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:21:20.56ID:Ez18Osxx0
> 毎日逃げ回るだけの負け犬乙wwwwww
ブーメラン乙

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?

早く反論したら?
英語とか国交省とかどうでもいいからさww

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:50:33.12ID:p5h2/jp60
>>266
逃げるわ逃げるどこまでもwwwwww
やっぱりド低能は底なしだなおいおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

ホレどうした?w
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠、出せるもんなら出してみ?wwwwww

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:51:29.94ID:p5h2/jp60
>>266
どこまで逃げんだよこのアホはwwwww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:52:18.57ID:p5h2/jp60
>>266
恥知らずはまーだタダの一言も反論できずに逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:53:01.58ID:p5h2/jp60
>>266
もはや逃げ回るしかどうにも誤魔化せないわなあw

■プリウスの事故が多いのは当たり前!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

何とあの血塗られたプリウスだけが300件以上もヒットするのだ

驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 21:54:19.77ID:p5h2/jp60
>>266
あれれれ英語も読めねえの?www
恥知らずはまーだ一言も反論できずに逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:28:58.46ID:Ez18Osxx0
英語?
お前がごまかそうに必死になってるだけだろww

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?ww

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:31:56.60ID:p5h2/jp60
>>272
バカの一つ覚えwww
逃げるわ逃げるどこまでもwwwwww
やっぱりド低能は底なしだなおいおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

ホレどうした?w
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠、出せるもんなら出してみ?wwwwww

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:32:42.19ID:p5h2/jp60
>>272
バカの一つ覚えwww
どこまで逃げんだよこのアホはwwwww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:33:23.36ID:p5h2/jp60
>>272
バカの一つ覚えとかwww
恥知らずはまーだタダの一言も反論できずに逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:34:58.48ID:p5h2/jp60
>>272
バカの一つ覚えで逃げ回るしかどうにも誤魔化せないわなあw

■プリウスの事故が多いのは当たり前!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

何とあの血塗られたプリウスだけが300件以上もヒットするのだ

驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:35:16.46ID:blGia6/C0
>>274
優しい俺がキチガイにプレゼントW

明日のクローズアップ現代+ 
「ルポ“ひきこもり死”親の死後に衰弱の末…苦悩つづる日記」
見た方がいいだろ。

引きこもり中年のお前のためのTVだぞ。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:35:55.89ID:p5h2/jp60
>>272
バカの一つ覚えとか恥ずい奴www

あれれれ英語も読めねえの?www
恥知らずはまーだ一言も反論できずに逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:36:48.74ID:p5h2/jp60
>>277
逃げるわ逃げるどこどこまでもwwwwww
やっぱりド低能は底なしだなおいおいww

英語になった途端何の反論もなしとかお前どんだけアタマ悪いの?www

ホレキタ落第&特大ブーメランww
なーんの反論にもなってねえなあw
どんだけIQ低いんだよコイツwww

記事を読んでも内容が全く理解できない、いつまで経っても反論の根拠も全く書けない無能が笑わせるwww

お前のアホレスもう一回引用してやろうか?w
↓↓↓
>>101
>それペダルポジション関係なく

これをほざくんなら
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠を示さんといかんわなあ?w

ホレどうした?w
記事中の防止策が事故の減少には一切貢献してないという明確な根拠、出せるもんなら出してみ?wwwwww

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

バカだから何回言われても分からないのか?www

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:37:29.63ID:blGia6/C0
>>278 
キチガイの返信カモーンWWWW

優しい俺がキチガイにプレゼントW

明日のクローズアップ現代+ 
「ルポ“ひきこもり死”親の死後に衰弱の末…苦悩つづる日記」
見た方がいいだろ。

引きこもり中年のお前のためのTVだぞ。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:37:39.31ID:p5h2/jp60
>>277
さてはてどこまで逃げんだよこのアホはwwwww

さすがに一言も反論できねえとかwww

要するに、トヨタってのは日産やマツダと違って、暴走事故を起こしまくってるプリウスに「踏み間違い防止策」なんざなーんにもやってねえんだよw

遅れ馳せながらセコさ満開でやったのは単に自動ブレーキ等の「踏み間違えた後の対策」だけwww

で、挙げ句の果てにはその踏み間違い事後対策でも日産やマツダ、スバルやホンダにまでボロ負けしてるという有様www

車の自動ブレーキへの危険な誤解…日産・ノートは予防安全評価1位、スズキ・ワゴンRは低評価 | ビジネスジャーナル スマホ
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25231.html/amp

この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種、
それに続くのがマツダ「CX-5」(78.5点)、ホンダ「シビック」(78.4点)、ホンダ「N-BOX、N-BOXカスタム」(76.6点)、スバル「レヴォーグ、WRX」(76.5点)、トヨタ「ハリアー」(75.9点)などだ。

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

>この予防安全性能で満点(79点)を獲得したのは、マツダ「CX-8」と日産「ノート」の2車種

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:38:24.05ID:p5h2/jp60
>>277
ホレホレ恥知らずはまーだタダの一言も反論できずに逃げ回ってんだなwww
ホレホレどうしたド低能www

逃げ回ってないで反論してみ?www

>>185, >>193->>200
>>205->>233

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:39:21.78ID:p5h2/jp60
>>277
もうどうにも逃げ回るしか誤魔化せないわなあw

■プリウスの事故が多いのは当たり前!■

プリウスはかつてリコールの前科のあるブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を十分に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

何とあの血塗られたプリウスだけが300件以上もヒットするのだ

驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:39:28.57ID:blGia6/C0
>>281
反論ってお前、俺の宿題まだ回答してないじゃないか?

「なぜ、プリウスが日本一売れるのか?」 回答出来ないの?WWWW

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:44:04.94ID:p5h2/jp60
マジキチ現るwwwwww

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:45:52.35ID:blGia6/C0
>>285
自己紹介 乙!

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/07/31(水) 22:55:53.72ID:p5h2/jp60
>>286
自ら名乗り出てくるとか自覚だけはあるんだなwww

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 08:01:59.38ID:gMtXj6Mi0
相変わらず英語とか国交省でごまかそうに必死になってる基地外
でもこれ書かれると発狂しちゃうんだよなw

> つーかそもそもその記事に根拠かいてあんだろドアホがwww
を流したくて必死すぎ

ど・こ・に・か・い・て・あ・る・の・か・な・?

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 08:44:54.34ID:VECB62ty0
もう一度書く

顔変えてから見事復活だな。

世の中の実際に日本の道路を走ってる車の10台に1台はプリウスだし、2台に1台はトヨタ車だから、事故に当たるのも圧倒的で頷ける。車の欠陥要素なんて他の車と大差ないのにな。

国交相の誰も保証も検証もしてない掲示板の書き込み数が桁違いとかどうでもイイから。しかもその桁違いも3桁対5桁とか優意な数字じゃなくて2桁対3桁。統計として意味をなさない誤差の範囲。

毎日300~500台売れている、これ以上のはっきりした事実はないから。みんなプリウス大好きなんだよ。これが現実。

365日毎日400台売れ続けるんだから、何年もかかって書き込まれた無意味国交相の落書きを書き込むような踏み間違い勘違いドライバーが多少出ても全く不思議じゃない。

要するに0.0003と0.00001は確かに桁違いだが、実効の期待値としてはどちらも大差ないってこと。

わかりやすく例えると、上の数字で宝くじの当選確率に差があるくじが二つあるとしよう。だがどっちを買ってもまず当たらない。一方は当たる確率30倍だが、現実はどっちを買っても当たらないのだ。

良識ある普通のプリウス買える層は、たとえ毎日事故がプリウスに集中してるようなメディアの印象操作的な露出があろうとも、国交相裏どりなし垂れ流し掲示板の書き込み数が桁違いだろうと、
上に書いた実効としての期待値について直感的にでも分かっているから、大騒ぎなんてしないのだ。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 08:49:47.80ID:TmYzKFVs0
暴走は非公式で起こり得るから、
暴走なんて公式では起こり得ない事になっているので、
暴走を認める事になる非常停止装置なんて物は付けない。
なお、暴走は運転ミスの可能性以外で検討される事は無い。
と言う理解で良いと思う。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 09:02:47.02ID:TmYzKFVs0
可能性だの言ってみても、他の可能性を論じてなければ、結論は運転ミスになるからね。
アメリカは自由の国だよ。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 12:28:48.11ID:gDq8qbNL0
スマートに走れるシャコタン!50プリウスを超低くする必須パーツは何か 車カス知能の低さ極まるw
http://2chb.net/r/news/1564630010/

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 12:51:01.85ID:dPtvnhYu0
事実として
プリウスの販売比率を鑑みたとしても、
異常な暴走、迷惑行為の多さ、事故の多さ、エゴ運転の多さは
誰もが目の当たりにしている。

事故の原因は何か不明だが、
結果的にプリウスは迷惑で自己中で人殺しの嫌われてしまった車という事実は覆られない。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 13:02:45.46ID:0kpxq1OU0
売れてるなら、保険料率はむしろ有利になるはず。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 13:12:36.96ID:0kpxq1OU0
ただ、ECUなんて物はある日突然不具合を起こすと思うんだよ。
保険料率を言えば、無駄に複雑な今の車は、軒並み上がっていくと思う。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 13:14:38.12ID:0kpxq1OU0
飛行機や船舶は整備士が居るからね。
自家用車だと、そうはいかない。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 18:11:16.58ID:VUrp0RGh0
ECUが何年前から使われてると思ってるんだよ…
相互監視、自己診断などで総合的な信頼性を保ってる

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 20:54:59.38ID:0kpxq1OU0
公式にならなければ信頼性を疑われる事も無いよ。
運転ミスが公式な訳だし。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 20:59:14.79ID:0kpxq1OU0
ドラレコ映像だと、車が急発進した。
それしか客観的には分からない。
御自慢のEDRのデータが、公式の場に出てきた事はあったかな?

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 21:15:33.07ID:dPtvnhYu0
>>297
ECUが全部同じもんだと思ってる?
すべて車種ごとに人間がプログラミングしてるんだよ。
踏み間違いと同じで
どんなミスがあっても不思議じゃない。
ブレーキもアクセルもやたら複雑な制御入れてるHV車は
さぞプログラミングも複雑だろうな。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/01(木) 21:36:18.95ID:fGcPQY/R0
>>300
で?
ECU由来の不具合がどれだけあるんだ?
また妄想で語ってるだけ?w

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 00:27:02.58ID:XWJM54yW0
そもそもトヨタは水素路線
用済みのHVとかオワコン

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 06:06:26.72ID:Bxwnaezd0
ドライブレコーダを足元に付ければはっきりするんじゃね?

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 06:53:20.97ID:tQ394Mvb0
EDRを読み出しソフト経由なんて、かったるい仕様ではなくて、ナビモニターに直接表示してくれれば、
改竄の余地もなくて信頼性も回復だよ。
出来ても絶対やらないだろうけど。
自ら車の不具合を証明する様な事はしないだろうし。

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 06:57:19.89ID:tQ394Mvb0
EDRは要するにメーカーを守るための装置だよ。
有名な証拠品だけど、それが証拠として実用された事は無いでしょ?
核ミサイルみたいな。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 07:09:06.81ID:tQ394Mvb0
車の不具合データを改竄しないで、そのまま公開したら勿論アウトになるし、
改竄して公開したら、覇権の及ばない他の所から改竄の指摘をくらうし。

だから車の不具合がある場合、証拠はあるぞと言っといて、その証拠は提示しないのが賢いかな?

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 09:58:53.89ID:x8i/PtQs0
とりあえず

落ち着こうか?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 10:48:55.19ID:Oe8neLfX0
トヨタは水素で決まり。キモイ車はオワコンw

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 11:42:30.68ID:tQ394Mvb0
>>307
落ち着くも何も。
ユーザーにとって重要な証拠は、アクセルを踏んだかどうか?のみになるし。
その痕跡を残さない理由って、不具合隠しの他に何が考えられるの?

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 12:15:48.53ID:e8GW866V0
>>309
こういうときは行政が動いて
ペダル系のモニタリング結果を事故の際に提出するよう義務化しないと
メーカーは自分の不具合を認める可能性があるものを公開はしないと思うよ。
今なんて踏み間違いで済ますことしかできてない。
これは痴漢の冤罪が全く通用しないことに似てるよね。
車の不具合でも踏み間違いで済まされた人は少なくないと思う。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 12:38:37.61ID:tQ394Mvb0
ペダルポジションセンサーと言うのがあって、多分この数値を記録してると思う。
電スロなだけに。
このセンサーがイカレてると、足で踏んでなくても、踏んだままと記録されそうだけど。
ブレーキを踏んだとなると、話は変わってくるけど。

社会秩序的には、真相なんてどうでも良いんだよ。
痴漢にしろ交通事故にしろ、加害者が責任を取れば丸く納まるってだけ。
丸く納める適当な理由が踏み間違いって事。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/02(金) 13:04:46.35ID:tQ394Mvb0
だから真相を問題にしてる訳ではなくて、大多数の人が責任を取ってくれる事を望んでいると言うか。
イジメられっ子は被害者だけど、大多数の人が転校や不登校を望んでるからイジメる訳で。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 07:37:32.37ID:nH+BSOk70
おまえらー!
ごたく並べやがって、プリウス乗っ
た事があるのか?

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 11:08:39.44ID:ARHdSxYQ0
>>313
叩かれても売れてるとか販売数を誇っておいてその言い分は通用しないでしょ
もう完全に大衆車なんだし誰でも乗ったことぐらいあるよ

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 11:29:14.82ID:UVnP6Nle0
>>300
プログラムのベースは殆ど同じだよ。
パラメーターの値を変えるだけで。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 11:31:41.51ID:ARHdSxYQ0
>>315
どこかの病院から書き込んでる?

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 11:48:32.04ID:UVnP6Nle0
>>316
鏡なら便所にありますよ。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 11:58:19.19ID:ARHdSxYQ0
>>317
ガソリン車のECUのパラメーターの値を書き換えるだけでHV用に使えると思ってるなら、そろそろ真剣にロボトミー手術を受ける事を考えた方がいいよ

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 12:35:55.69ID:v5YIkOih0
プリウスの急発進を見たけど恐ろしいね

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 13:11:31.81ID:Kzq9JwGK0
>>318
THS2が何車種に使われてると思ってるんだよw

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 13:33:16.16ID:OPT5VoU+0
>>318
殆ど同じっていう意味を、辞書で調べた方がいいよw。
ガソリンとHVの様に機構が違いによる差はあるけど、そこから先は大きく変わらない。
実際に関わった事があるけど、開発期間の大半がパラメーター調整やチューニングに費やされているしね。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 13:45:03.55ID:nH+BSOk70
誰でも~乗った事はないだろう。
乗って、その感想か?
普段、何乗ってるんだ?

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 19:37:22.96ID:ARHdSxYQ0

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 19:43:49.66ID:ARHdSxYQ0
>>321
そういう卑怯な誤魔化しは一切通用しないよw

>プログラムのベースは殆ど同じだよ。

ガソリンとHVとで「ベースが」殆ど同じとか完全に有り得ないね
そうやっていつも誤魔化して生きてんの?

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 19:54:57.75ID:ARHdSxYQ0
>>322
あのさあ、頭使ったことある?w

わざわざここに書き込むような人なら乗ったことぐらいあるのは当然でしょ
どれだけ大衆車だと思ってんの?
要するに昔のカローラ以上だからね

本人だけじゃなくても、親兄弟や友人が持ってて運転したってケースもあるだろうし、社用車やレンタカーで使うケースもあるしね
借りるにしたって今じゃたったの200円程度から借りられるんだし、今時乗ったことないとか無理がありすぎだね

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 20:21:52.91ID:5JkEn2Ur0
そうでもない
思い込みはやめよう

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 20:35:30.84ID:Kzq9JwGK0
>>323
ごめん、何を言いたいのかさっぱりわからん
まあ本人もわかってないのかも知れんがw

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 20:49:45.38ID:ARHdSxYQ0
>>327
自分のバカな書き込みを反省することから始めたら?w

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 21:27:29.74ID:Kzq9JwGK0
>>328
ああまともな説明もできないのか…
可哀想w

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 23:28:26.08ID:ARHdSxYQ0
>>329
バカはTHS2から間違えてることすら理解できないんだなw

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/03(土) 23:30:13.92ID:Eb4oaIZR0
【池袋暴走事故】妻子亡くした男性署名活動、厳罰求める なお飯塚元院長は未だに起訴されず★4
http://2chb.net/r/newsplus/1564840478/

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 06:15:07.95ID:aJteG2u00
>>330
えっ?
THSIIって書けとかの下らんツッコミ?
ますます可哀想w

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 06:38:22.57ID:PiFDABi70
>>332
完全にイカれてるねw

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 06:51:52.93ID:aJteG2u00
>>333
> 完全にイカれてるねw
ID:ARHdSxYQ0のことを言ってるなら同意
そうでないなら自己紹介乙w

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 06:59:14.03ID:PiFDABi70
>>334
当然ながら君だよ、

キ ミ の こ と だ よ w

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 07:14:03.43ID:aJteG2u00
>>335
何も説明できなくて悔しい~!!

まで読んだw

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 07:42:31.90ID:PiFDABi70
>>336
よくも図々しく他人のことだと思えるもんだよねw

だ か ら、キ ミ の こ と だ よ w

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 07:44:58.86ID:KgWwjVJE0
プリウス乗りじゃないのに忙しない奴らだねぇ

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 08:04:42.92ID:aJteG2u00
またこの流れかよ
低能は可哀想だなw

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 08:06:15.66ID:PiFDABi70
>>339
最も低能なのが

キ ミ な ん だ よw

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 09:48:30.53ID:aJteG2u00
はいはい、低能連呼しかできなくて悔しいねw

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 15:51:40.09ID:KOTg4ZDO0
トヨタは水素路線が本命

つなぎはバカ用

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 15:52:28.12ID:KOTg4ZDO0
バカ用だから人殺し用設計は当然

水素に統一されるまで放置さ

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 15:52:51.81ID:KOTg4ZDO0
本命→FCV

つなぎバカ用→その他

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 16:25:00.76ID:PiFDABi70
>>341
自ら名乗り出てくるとは

低能の自覚はあるんだねwww

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 16:28:26.20ID:aJteG2u00

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 16:52:48.91ID:PiFDABi70
>>346
相変わらず無能だねw

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 16:56:15.45ID:aJteG2u00
>>347
>>347
中身のないレスだから楽勝すぎるww

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:05:15.92ID:PiFDABi70
>>348
お前いつも中身ないじゃんw

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:14:51.58ID:aJteG2u00
まずは>>330あたりから説明したら?
まさかマジで>>332が図星じゃないよな?w

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:26:05.42ID:PiFDABi70
>>350
子供でも分かる話を説明してもらうのに随分と偉そうだなw
土下座して頼めよ低能w

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:34:19.55ID:aJteG2u00
>>351
説明できないのに無理すんなよ
どうせグダグダ逃げ回るだけなんだからおとなしくROMっとけw

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:35:18.88ID:PiFDABi70
>>352
ほらまた逃げるwww

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:48:28.32ID:aJteG2u00
>>353
おっ、説明できなくて逃げる連呼かな?
ちょっと前もあったなw

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:51:28.08ID:PiFDABi70
>>354
うお暇だなコイツw

早く土下座しろよw

自分じゃ全く理解できないんだろ?w

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 17:55:19.25ID:aJteG2u00
バカの珍説なんて理解できなくていいよw

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 19:07:17.69ID:vswFFnVM0
すません
あなたたちは高速での合流時なぜ荷物満載の大型トラックの加速より遅い速度で合流してくるのですか?
そのまま片道三車線の真ん中に入るのはなぜですか?
しばらく走ってから思いだしたように加速しますね しかし、そのあと速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり
速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり
速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったりしますね
上り坂では必ず速度がかなり落ちますね スピードメーター着いていないのですか?
左から登坂車線を走るトラックに追い抜かれて初めてアクセルを踏み込むのはなぜですか?

なぜ交通量の多い高速でもずっとライト上向きで走るのですか?

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:04:14.45ID:PiFDABi70
>>356
バカなんだから一生ROMってりゃいいのにw

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:09:48.06ID:aJteG2u00
>>358
> バカなんだから一生ROMってりゃいいのにw
何も説明できないお前がな
まあそんな頭があったら毎回玉砕してないかw

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:22:57.64ID:PiFDABi70
>>359
毎回玉砕とかお前の自己紹介じゃんw

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:27:52.72ID:aJteG2u00
そういう御託は
> まずは>>330あたりから説明したら?
> まさかマジで>>332が図星じゃないよな?w
に答えてからでないと恥ずかしいだけだぞ
まあもう玉砕し続けて恥ずかしいとかなんて気持ちもないんだろうけどw

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:29:02.85ID:PiFDABi70
>>361
あれれれそんなに気になるの?

だったらとっとと土下座したら?w

どうせいつもみたいに逃げるだけなんだろうけどww

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:42:31.46ID:aJteG2u00
>>362
>>356
バカは何を揶揄されてるかも理解できてないww

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 20:46:30.86ID:PiFDABi70
>>363
ほんと暇だなコイツw

土下座はよw

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 21:37:49.33ID:aJteG2u00
おっ、説明できなくて土下座連呼かよ
進歩ないなw

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/04(日) 22:12:18.05ID:PiFDABi70
>>365
ほんと暇人だなコイツw

はよ土下座しろよホレw

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 04:49:16.27ID:wbbQz0Wj0
>>366
>>365
まあいつものパターンだなw

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 07:49:04.61ID:2mk6dlKi0
>>367
全敗くんは今日も昼夜逆転かい?w

とっとと土下座してハロワいけよww

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 07:59:00.11ID:teOwidJK0
>>368
>>365
昼夜逆転とか意味わからんが、話そらそうと必死に考えたんだろうなww

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 08:01:13.93ID:2mk6dlKi0
>>369
うーわ即レスかよキモ過ぎww

全敗くんどんだけ粘着してんだよwww

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 08:17:51.94ID:teOwidJK0
> うーわ即レスかよキモ過ぎww
2分でレスする >>370 のことかな?w
> 全敗くんどんだけ粘着してんだよwww
ブーメラン連発とか流石だな

まあそれはいいとして
> バカはTHS2から間違えてることすら理解できないんだなw
の説明早くしなよ

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 21:14:52.52ID:2mk6dlKi0
>>371
全敗くんは即レスの意味も理解できずまた歪曲して誤魔化してんのなwww

突っ込まれたらブーメランブーメラン叫んでりゃ誤魔化せるってか?www

そうやっていつでも卑怯な逃げ道ばっか探してるからお前は周りの人間からも嫌われてるんだよ全敗くんwww

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 21:57:31.90ID:wbbQz0Wj0
>>372
> 全敗くんは即レスの意味も理解できずまた歪曲して誤魔化してんのなwww
へーっ、君が言う即レスの意味って何?
ちょっと書いてみてよ
まさかこれもまたごまかそうなんて思ってないよね?

> そうやっていつでも卑怯な逃げ道ばっか探してるからお前は周りの人間からも嫌われてるんだよ全敗くんwww
これまた見事なブーメw

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/05(月) 23:25:12.59ID:2mk6dlKi0
>>373
朝から晩までご苦労さんw

まあそう必死になるなよ全敗くんww

どうせお前みたいな嫌われ者を相手してくれんのは俺ぐらいなもんだろ?ww

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 07:23:38.76ID:c2uo3c9Y0
>>374
あれ?
即レスの意味説明してよ
まさか意味も説明できないのに
> 全敗くんは即レスの意味も理解できずまた歪曲して誤魔化してんのなwww
とか書いたわけじゃないんでしょ?
あと、
> バカはTHS2から間違えてることすら理解できないんだなw
の説明もよろしくね
どんどん夏休みの宿題が溜まってるねw

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 08:26:32.09ID:GxkvTI+40
>>375
あらあら全敗くんww
昼夜逆転とか言われて今日は麻まで必死に書き込みを我慢したのかな?ww

しかし残念ながら相変わらず中身がくっだらないねえwww

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 08:44:59.65ID:c2uo3c9Y0
中身がくだらない?
くだらないのは答えられないお前だろw

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 11:48:09.69ID:aiMqrG8J0
>>320
ということはCHRやカロスポやノアヴォクHVもドンドン暴走しちゃうってこと?
おー怖っ!
みんな逃げてー

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 12:03:48.72ID:c2uo3c9Y0

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 21:43:47.68ID:GxkvTI+40
>>377
やあ全敗くんw

別に我慢しなくても夜中に書き込めばいいんだよ?w

どうせ全敗くんの下らない戯言なんか誰も読んじゃいないんだしwww

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/06(火) 22:11:32.38ID:zu4a4MnW0
そういうのはいいから
> 即レスの意味説明してよ

> バカはTHS2から間違えてることすら理解できないんだなw
の説明もよろしくね♪

まあ説明できないから逃げ回ってるんだろうけどw

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/07(水) 00:00:42.79ID:sJwCy7+z0
>>381
相変わらず必死だね全敗くんww

お前以外は猿でも分かるような事にいちいち下らない言い掛かりつけて、逆に突っ込まれたらガキみたいな詭弁や屁理屈で逃げるのがいつものお前のスタイルだもんなあwww

少しはまともに話が出来るようにならないと一生周りから嫌われたまんまだぞw

ってまあ言っても所詮お前のようなドクズには無理かwww

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/07(水) 06:35:26.41ID:luFT5MH20
>>382
猿でもわかる簡単なことなのに説明できずにイライラ
哀れやのうw

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/07(水) 14:57:26.50ID:POwm7f4o0
馬鹿がリア充だったら多少は嫉妬しなくもないけどさ

馬鹿はネットでオタクを叩いてるときだけリア充になったような気になってて、

リア充にもなれず、
かといってオタクやマニアみたいに趣味を楽しむリテラシーや教養も持てない、
両者のダメなところだけ持ちあわせてる
ネットに居着いてクダ巻くくらいしかすることがない
悲惨なキョロ充だからなぁ

嫉妬する要素なーんにもないよね?

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/07(水) 20:40:01.15ID:/rOU2JJU0
THS2を理解できていないのにプリウスをdisる馬鹿がいるってここか?

そういうやつに限って、アルトとかウェイクに乗ってるんだよなwww

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/08(木) 03:18:26.17ID:zLpo/0g20
きっと会社の上司か嫌いな奴がプリウス乗ってるんだろ
毎日叱られる度に悔しくてここに来る

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/08(木) 05:19:00.20ID:QXCIWgNc0
池袋のやつは車の暴走をメジャーにしたけど、どうもそこまでかな?と言う気はする。
年齢が怪しい限りだけど、別に若くてもパニック状態とか、頭がおかしいとかで済ませられる話だからね。
裁判になると、車の不具合問題も言及しないといけなくなる。
もう一方のレクサスの300メートルの暴走だって、情報が全然出て来ないし。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/08(木) 10:41:47.18ID:UcT2Re3L0
プリウスが家のお庭にこんにちわ。車カス2台が交差点で衝突し民家の垣根に突っ込む
http://2chb.net/r/news/1565213787/

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/08(木) 20:36:24.94ID:gQrdcK6r0
これは5ナンバーだからプリウスじゃないね
ダウンロード&関連動画>>


390名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/09(金) 05:10:00.17ID:w89t4ihA0
>>389
JapanTaxiだろ
プリウス総合スレPART.5 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 11:29:35.70ID:VEsbsWKd0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って本来ならばトヨタは、高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があっのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

もしもトヨタさえ、マツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値するのだ

http://imgur.com/a/fPNbm6j

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 11:30:47.64ID:VEsbsWKd0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。
これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 11:31:45.19ID:VEsbsWKd0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 3/4

>アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
>何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

>運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
>こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
>つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

http://imgur.com/a/oJpxmjs

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 11:33:32.20ID:VEsbsWKd0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 4/4

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>アクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 12:35:23.51ID:mDBaMSLY0
また発作が始まったのかww

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 16:17:33.26ID:WAkD6dEv0
買わないし 家族には買わせない それがプリウスとかいう特攻車

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 16:24:12.86ID:3kRW/9680
>>396
全然いいと思う
でも別にここで宣言しないで無言で実行してるだけで大丈夫だよおじいちゃん

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 18:49:42.28ID:6AKA6y8R0
>>396
なにがおすすめ?

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 19:09:01.05ID:qRWos9G40
ろくに趣味も持てず
かといってリア充にもなれない
無教養なマウンティング厨は
弱いものイジメくらいしか取り柄がないから
なりふり構わず本当に必死で哀れだわ

こういう人間に生まれずにすんで本当に良かったわ

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/12(月) 20:52:09.82ID:VEsbsWKd0
だいたいプリウスオーナーってそんな感じだよね
特に趣味も拘りもなく無教養な凡人が乗る車の代表格がプリウスって感じ

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/13(火) 01:23:08.45ID:4TnEGtMk0
>>400
まさにカローラ乗ってたような人間が買うんだろうな。

ただ、問題として
カローラよりシフトが間違いやすくて、
ペダルも左によってて踏み間違いやすくて、
視界が悪くてぶつけやすくて、
暴走したときに対処しずらいってことだなw

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/13(火) 04:22:25.08ID:+7JDPp3T0
【IT操作性】米海軍が駆逐艦からタッチパネルを撤廃、旧来のスロットル操縦に戻す 複雑な操作が事故を引き起こしたと判断
http://2chb.net/r/newsplus/1565631230/

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/13(火) 12:22:50.87ID:EXaTeyjL0
>>399
傍から見てると全て論破された挙げ句に根拠もない人格攻撃に走るしかないプリウス厨が一番惨めだけどなw

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/14(水) 08:20:02.67ID:6n31vfsB0
前後左右に配置が悪いんだよね

161 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/08/13(火) 07:30:16.89 ID:k0zJwao10
お盆休みに親の30系プリウス運転してみたけどブレーキはアクセルペダルよりも運転手側に出ているし
センターに有るから普通だと間違え難い
まずはブレーキの位置にカカトを置いてつま先部分をアクセルペダルに持っていく感じ

アクセルよりもドライブに入れている状態でペダルパーキング入れるとブレーキが負けて前進する方が怖かった

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/14(水) 19:02:48.84ID:FpIj5YQ20
ランキング1位!

https://ja.numberdata.com

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 00:36:41.87ID:RDDLLojS0
暴走人殺しプリウスなんてオワコンw
トヨタの本命は水素カー

ゴミつなぎバカ用車なんてカモ用さ

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 01:08:30.91ID:0WeClN7x0
>>404
>前後左右に配置が悪いんだよね
何の配置が前後左右に悪いの?

>センターに有るから普通だと間違え難い
センターに有るのはブレーキペダルですか?
ブレーキペダルがセンターにあって運転手側(手前)に出ていた方が
ブレーキペダルを踏みやすくて安全ではないですか?
ブレーキペダルだと思ってアクセルペダルを踏むよりも
アクセルペダルだと思ってブレーキペダルを踏んだ方が安全側に働くのではないですか?

>アクセルよりも
と書き出したら「~の方が」としないと文が続きません。

>アクセルよりもドライブに入れている状態でペダルパーキング入れるとブレーキが負けて前進する方が怖かった
普通は「フット」ブレーキを先に踏んでおいてから、ドライブに入れます。
そうしないとアクセルを踏まなくてもクリープ現象で車が動き出すから。

>ブレーキが負けて
負けたブレーキは、パーキングブレーキですか、フットブレーキですか?
ブレーキが負けるのは、ペダルパーキングかアクセルか?

「ペダルパーキングがを入れた状態でチェンジレバーをドライブに入れるとアクセルよりもフットブレーキが負けて前進するのが怖かった」
ということでしょうか?

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 07:46:24.24ID:4nnER4Q80
価格.com プリウスのクチコミ

ブレーキを踏んでいても車が動き出す

なんでもこうたろうさん投稿 2010年2月7日

駐車場から車を出そうとして、フットブレーキを踏みながらパーキングブレーキを解除したところ車が動きだしました。 
慌ててブレーキを強く踏み込みました。 
このようなことが半年間で2回ありました。 

一般的なAT車の場合、エンジンの回転数が高いとクリープ現象によりブレーキの踏み具合で動いてしまうことがあります。 
しかし、プリウスは、電子制御で擬似的にクリープ現象を作る出しているため、ブレーキを踏んだ状態で車が動くことは無いと思われます。 

ブレーキの制動力が一時的に落ちたのか? 
電子制御が誤動作して動き出したのか? 
疑問です。 

トム仙人♪さん投稿 2010年2月7日

私も、同様の体験をし別のスレに書きました。
そのときには、パーキングブレーキもフットブレーキも効かずにバックし続けました。 動かないようにするにはPスイッチを押すかメインスイッチを切るしかありません。
モーターの駆動力は油圧ブレーキの制動力よりも大きいためモーターが止まらないとだめな構造になっています。
シフトレバーのニュートラルは本来はモーターへの回路を遮断しモーターを空回りさせるのかと思っていたら、そうはならない場合があるようです。
そのためにPスイッチが設けられているのでしょう。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 07:48:45.93ID:4nnER4Q80
価格.com プリウスのクチコミ

すぽんぢさん投稿 2011年1月2日 16:40

この車に乗っていて、前車と違って右足だけが疲れます。 
前々から「なぜ?」と思っていたのですが、最近ブレーキペダルの位置が悪い、と言う事に気がつきました。 

具体的にはアクセルペダルと比較するとブレーキペダルの位置が運転者側に少し迫り出ていて、
アクセルからブレーキに踏み換える時、右足をしっかり「上げて」ブレーキペダルに「載せ替える」と言う行為をしているので、
この「上げて」の時に足をしっかり「使っていて」それが右足の疲れに繋がっている事に気がついた、と言う状態です。 

VVVVVさん投稿 2011年1月4日 0:15

 ブレーキペダルとアクセルペタルの段差がありすぎ、運転しにくいと思っています。
具体的には、アクセルペタルからブレーキペタルに移動するとき、段差が大きすぎるのでブレーキペタルの側面に靴が当たり、ブレーキを踏みにくいと感じていました。 

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 10:17:55.71ID:btjd/hQv0
また発作が始まったのかw
もう不治の病なんだろうな…可哀想

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 11:41:08.76ID:YIfPylnH0
外車で事故が起きたら、左ハンドルなのが悪いとか言いそうなスレだな。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:08:44.03ID:jB8N9NII0
ワッチョイが付くまでの儚い命なんです

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:32:14.91ID:KNOsEgDo0
何も具体的に反論できないプリウスオーナーのバカさ加減がよく分かるスレだな

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:34:13.13ID:jB8N9NII0
具体的に反論するのは義務じゃないからな(笑)

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:35:34.58ID:KNOsEgDo0
>>414
できないなら黙ってろ
無駄にスレを伸ばすな

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:43:00.96ID:EAm6/C0S0
そもそもオーナースレでもないしな

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:45:14.25ID:jB8N9NII0
>>415
ワッチョイを付けるまでの儚いレスなんです(笑)

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 12:56:33.47ID:YIfPylnH0
矛盾点を指摘して、主張が間違っている事を示すのも立派な反論なんだけどね。
まあ具体性でも何でも理由をつけて反論を聞かなければ、議論に負けた形はないからな。
負けていないのは形だけで、実質的には負けた事になるのだけど。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:10:37.68ID:GWT/BFOh0
>>418
矛盾点を指摘して、主張が間違ってる事を示すだって?(笑)

お前自身のレスを含めてよーくレスを見てから言えよバーカw

>>395, >>397, >>399, >>410-412

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:14:11.84ID:GWT/BFOh0
>>414
反論するのは義務じゃない(笑)

もはや情けないを通り越して惨めの一言に尽きるなw

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:16:03.20ID:GWT/BFOh0
>>418
反論するのは義務じゃないらしいぞw
どうすんだよコレw
>>414

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:16:06.92ID:YIfPylnH0
>>419
誰と勘違いしているの?
部屋にこもりすぎて、被害妄想まで出てきたの?

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:18:46.05ID:YIfPylnH0
>>420
「具体的」を故意に読み飛ばしている(笑)

もはや情けないを通り越して惨めの一言に尽きるなw

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:18:56.01ID:GWT/BFOh0
>>422
そもそもお前自身が対象を特定してないんだから誰とか関係ないだろアホ

お前のレスにしても矛盾点の指摘も相手の主張が間違ってるという反論も何一つ出来てないわけだがw

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:19:43.57ID:GWT/BFOh0
>>423
具体的にも抽象的にも出来てないのに何言ってんだこのバカはw

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:22:29.80ID:GWT/BFOh0
>>411
で、お前のこのアホレスのどこが矛盾点を指摘してるものなのかな?w

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:44:19.98ID:jB8N9NII0
やばい
キチガイだ(笑)

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 13:59:27.77ID:IuzQwUWX0
>>427
反論もできないクズがいきがってもなあw

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 14:22:21.05ID:YIfPylnH0
>>425
読み飛ばした理由も説明出来てないのに
何言ってんだこのバカはw

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 14:28:24.63ID:GWT/BFOh0
>>429
日本語不自由か?w
>>425

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 14:53:43.30ID:4nnER4Q80
ハイここまで矛盾点の指摘ゼロw

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 15:54:03.22ID:YIfPylnH0
>>431
知的レベルが低いと、そう感じるみたいだね。
お幸せな事ですね。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 16:12:46.10ID:4nnER4Q80
>>432
具体的に引用もできずに負け惜しみとか恥を知れよクズwww

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 16:23:02.86ID:D2/I6ncq0
キチガイ自覚してる(笑)

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 16:23:53.97ID:4nnER4Q80
>>434
ホレ見ろwww

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 20:16:27.02ID:2TJsfrkw0
暴走人殺しプリウスはオワコン

これからは水素ミライの時代

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 20:22:20.22ID:jB8N9NII0
草を生やして必死だなあ
そんなに辛い人生送ってるのか
楽になればいいのに

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/15(木) 21:07:16.42ID:4nnER4Q80

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 11:13:06.57ID:oi9Cad830
■不具合だらけの異常車プリウス■

プリウスは何度もリコールを繰り返すブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な安全上の問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を明確に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 12:07:32.01ID:9q2cpYX30
20後期、30前期、30後期、40後期と12年以上新車でプリウスに乗り続けているけど、そんなにリコールイッパイあったっけ?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 13:02:50.86ID:4IyY6kkK0
>>440
自分は20後期と50後期を10年間強だけど20後期でリコール1回だけだな

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 15:07:47.08ID:oi9Cad830
下らん論点ずらしは一切通用せんよ


■不具合だらけの異常車プリウス■

プリウスは何度もリコールを繰り返すブレーキ制御プログラム等の電子系統の不具合に加え、ペダル配置やシフトノブ等々、様々な安全上の問題点が指摘されているが、
何よりも国土交通省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さと多数の事故を含む内容の深刻さが、プリウスに欠陥がある事を明確に裏付けている

例えば「ブレーキ装置」の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にその件数は同じく売れ筋のHVである日産ノートe-powerの約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数だ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない
特に国交省さえ監督官庁としてその責務を果たしていれば、昨今の数多くのプリウスによる悲惨な大事故の幾つかは未然に防げた筈だ

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスに対して何らの実効的措置や対策要請を行わなかった国土交通省はまさに万死に値する

なお、更なる詳細は当方ブログにて

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 18:10:19.55ID:u8f5xsNA0
>>440
20前期で1回、30後期で3回ぐらいあったと思うので、多いとは思うが別に気にしてない
まあ、アホみたいに国交省のWeb貼りまくるアンチはスルーでいいと思うよ

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 18:49:03.62ID:kCizdenr0
>>440 >>441 >>443
「キャンペーン」と呼ばれているのもリコールのようです。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 18:58:53.34ID:IVbNQJld0
はいはい
(基地外の妄想はどうでもええわ)

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 20:10:43.67ID:X8KVrgoa0
アメリカ、お先に原点回帰へ

【IT操作性】米海軍が駆逐艦からタッチパネルを撤廃、旧来のスロットル操縦に戻す 複雑な操作が事故を引き起こしたと判断
http://2chb.net/r/newsplus/1565631230/

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/16(金) 21:00:14.05ID:kCizdenr0
>>408
>シフトレバーのニュートラルは本来はモーターへの回路を遮断しモーターを空回りさせる
HV車のニュートラルはモーターの回路を電気的に遮断するのでモーターは回らない
AT車のニュートラルはエンジンの回転を機械的に遮断するだけなのでエンジンを空回りさせる

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 00:12:20.61ID:tL5iT+i/0
>>444
キャンペーンってあったっけ?
使ったこと無いな。。。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 08:25:32.58ID:ST+P+dRi0
ハイブリッド車のチェンジレバーの『B』モードは「バック」ではなくて「ブレーキ」を表す
これはエンジンブレーキをかけるモードで、通常は回生ブレーキが作動する
回生ブレーキとはモーターに充電という負荷をかけ 負のトルクにより減速効果を得るものである
AT車の場合 エンジンブレーキは2速などにシフトダウンすることによって
ギア比を変え エンジンを多く回転させ減速効果を得る
エンジンブレーキをかけるとき 通常はアクセルペダルから足を離す
AT車でシフトダウンをしてから再びアクセルペダルを踏むと エンジンは高速に回転するだけでスピードはあまり上がらない
ハイブリッド車でエンジンブレーキモードに入れているときにアクセルペダルを踏むとどうなるだろうか?
正解は、特に強いトルクでモーターが回るわけでもなく、『D』モードと同じように普通に走行する
ということは、『B』モードに入れたまま、通常走行をしてもかまわないことになる
アクセルペダルから足を離したときだけ、エンジンブレーキが働くことになる
駆動用バッテリーを早く多めに充電したい場合には『B』モードで走るとよい
長い坂を下る場合 マニュアル車やAT車ではフットブレーキを焼き付かせないためにエンジンブレーキを使用する
カーブの出口などで少しだけ加速したい場合にアクセルを踏むとエンジンが高速回転するので
シフトをドライブに入れ直すことになる
しかし ハイブリッド車の場合は『B』モードのままでアクセルペダルを踏んでも普通に加速する
また、長い下り坂でずっと『B』モードで走り続けるとどうなるか?
最初は回生ブレーキが働き駆動用バッテリーを充電する
駆動用バッテリーが満充電となると それ以上充電すると過充電になる
この状態になってはじめて本来のエンジンブレーキが働く
エンジン音が急に大きくなるので エンジンブレーキが働いたことが分かる
以上は20系プリウスの場合なので 他の場合はどうなのか書き込んでほしい

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 08:31:09.23ID:Gs1MezbR0
>>448
キャンペーンはリコール隠しの常套手段

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 09:34:27.23ID:ST+P+dRi0
該当するリコール等の内容と実施状況の検索
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search
車台番号を入力してしらべな

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 10:26:40.11ID:ST+P+dRi0
>>449
>『B』モードに入れたまま、通常走行をしてもかまわないことになる

【『B』モードに入れたままの走行で気をつけること】

アクセルペダルから足を離してたときにはエンジンブレーキがかかるが
ストップランプが点灯しないので 後続車との車間距離が少ない場合には
追突される恐れがあるので気をつけること
あくまで自己責任で
AT車やマニュアル車でもエンジンブレーキをかけるときは 同様の注意が必要

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 10:45:05.64ID:tL5iT+i/0
>>450
へぇーっ、そうなのね
20後期10年近く乗ってたけどリコール1回だけでキャンペーンは無かったな
不具合も無かったし

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 10:57:46.01ID:cMtRH0gu0
毎回思うのだが、前の車のブレーキランプを見ることに意味があるの?
重要なのは前車との車間距離なんだから、私は車間距離を基準に自分の車のブレーキを操作している。

前車がブレーキを踏んでなくても、車間距離が小さくなれば追突事故の危険は増すわけだし。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 13:48:10.34ID:B/AGkYGV0
>>454
じゃあ、ブレーキランプいらないじゃんね(笑)

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 14:09:06.19ID:cMtRH0gu0
>>455
それはブレーキランプを作った人間に言ってください。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 14:26:47.21ID:Gs1MezbR0
>>454
物事に対する分析能力が低過ぎるよ

或いは洞察力皆無と言ってもいい

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 18:41:57.36ID:eoKIehdK0
殺人プリの人殺しニュースは見飽きた

そろそろ水素転換だし廃止されるよ

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/17(土) 18:46:49.59ID:cMtRH0gu0
>>457
なぜそれが、洞察力の問題になるのですか?
不要な情報を得るのに労力を費やすぐらいなら、その労力を別の事に向けた方が交通安全の面で得策だと思いますが。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/18(日) 05:09:33.81ID:OH8KZLVG0
>>459
労力??

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/19(月) 03:21:10.35ID:e54DrVbN0
■人命軽視の外道トヨタと国土交通省の大罪■

稀代の欠陥車プリウスは、過去何度もリコール前科のある電子制御系の不具合に加え、人間工学を無視したペダル配置やシフト機構等々、従来から実に様々な安全上の問題点が指摘されている

それにも関わらず、卑劣なトヨタは数々の悲惨な事故の全てを単なる高齢ドライバー老人の踏み間違い事故で片付けようとし、監督官庁である国土交通省も一切の調査追及を行っていない

しかし、いくらトヨタが卑劣な言い訳を述べようと、全ての真相を闇に葬り去る事は不可能だ
何よりも、国交省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さとその内容の深刻さが、プリウスが欠陥車である事を明確に裏付けている

例えばブレーキ装置の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にそれは同じく売れ筋のHVである日産ノートの何と約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数なのだ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスについて何らの調査検証やトヨタに対し改善対策要請をも行わなかった国土交通省は、まさに万死に値する
幼児や母親を含む大勢の無実な人々を轢き殺したのは、他ならぬトヨタと国土交通省の糞役人どもだ

また、各種SNS上ではそうしたプリウスの闇を覆い隠さんとするトヨタの手先の輩が日々暗躍しており、その執拗かつ卑劣な手口は実に悪質極まりなく、実質的に犯罪の隠匿行為以上に反社会的かつ違法性の高いものである

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/19(月) 19:50:52.71ID:NnQYI/Tu0
>>444 ヤバい順は

リコール>改善対策>サービスキャンペーン

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/19(月) 22:31:26.87ID:PB8niY7k0
台車で二代目プリウス(NHW20)借りたんだけど、老人が踏み間違えるの、わかった気がした。
アクセルが生えてる棒が、クランク状になってて、足をブレーキ側に逸らしきれずに踏み込むと、アクセル吹かす。
さらに、アクセルとブレーキの段差がありすぎる。
1日借りてたけど、怖くてもう二度と乗りたくないぐらいだった。
これもうスレ住人には既出なの?

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/19(月) 23:54:21.78ID:UnEMZYhg0
>>454 >>456 >>459 について
逆説的な発言だが、ある意味正しい。
ストップランプを過信しないという点で。

「ぼーっと運転しているんじゃねーよ」と5歳のチコちゃんに叱られる。
高速道路で減速する場合に、フットブレーキに加えハザードを点滅させる場合がある。
単調な高速道路の運転では、先行車の減速で車間距離が詰められてに気がつかないことがあるから。

また、ブレーキを頻繁に踏みすぎてストップランプがたびたび点滅するのも鬱陶しい。
前の車との車間距離を保たなかったり、夜間には飲酒運転が疑われたりする。

さらに、走行車線を走っているときに前の車がいきなりブレーキを踏むことがある。
しばらくすると左折のためのウィンカーが出される。それで納得する。順序が逆でしょ。
最初に左折の予告としてウィンカーが出れば、
次に減速するためにブレーキを踏みストップランプが点灯することが予想できから、
こちらも減速の準備をすることができる。
確かにこのようにストップランプが鬱陶しいと思うことがある。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/20(火) 07:58:11.20ID:7ir0VXxT0
>>463
あなたは正しい。
昔から操作性やフィーリングはジャーナリストからも指摘されている。
でも、慣れてしまえば運転できてしまうんだよね。
ただ操作性の悪さはとっさのときに牙を剥いたりする。
それを理解できなくなってしまっているプリウスユーザーがそれを否定してるのが現状だと思う。

まあ、トヨタが大体悪いんだけど。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/20(火) 09:03:52.57ID:Aq89ZRi/0
定期発作乙

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/20(火) 09:17:03.06ID:c3K6Lts80
>>463
プリウスに乗ればすぐに分かるよね

ブレーキが左寄りでかつ手前に迫ってきてるから踏みにくくて、誰がどう見ても踏み間違い事故を誘発するようなレイアウトになってる

誰にも否定できない厳然たる事実なのに、トヨタに忖度するマスコミや国沢提灯のような似非評論家が必死になって事実を隠蔽し揉み消そうとしている

ここでずーっと粘着してるトヨタの犬なんかまさに基地害丸出しだしね

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/20(火) 18:24:18.62ID:ZG/keZoH0
秋田犬や土佐犬は聞いたことがあるが
豊田犬は知らないな(笑)

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/23(金) 16:11:22.24ID:is8/RBl70
信号待ちでブレーキを踏んでいるとプスプス…と絶えず鳴ってる
まるでエアが抜けているような音

ンで、普通に走ってる分には問題ないんだけど、クリープ+ブレーキで人が歩くようなスピードを維持すると、
エンジンがノッキングを起こしているようにガクガクする
これは恐らく低速域ではブレーキ圧をプスプス抜いているんだと思うけど大丈夫なのかこのまま走って?(30)

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/23(金) 23:13:09.22ID:HLe6vtfb0
男(30)

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/24(土) 20:15:13.89ID:Bg6dh6/D0
システムを起動して、ヘッドライトを点けたら、あれっ暗い

その後徐々に普通の明るさに戻ったけれど、これって補機バッテリーの劣化が原因だろか
(18万km、補機バッテリも駆動用バッテリも交換歴なし)

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/25(日) 00:53:28.64ID:bvp+LtLb0
トヨタの本命は水素

つなぎバカ用プリウスはただの殺人余興

これからミライの時代がやってくるさ

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/26(月) 21:19:12.04ID:kH0A4A+d0
もしかするとミライは燃料電池車で、水素自動車とは別ジャンルのものなのか?(恥)

量産世界初の水素自動車は韓国なんだな

https://www.recordchina.co.jp/b669725-s0-c20-d0127.html

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/27(火) 19:05:50.31ID:aWnFiWV10

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/29(木) 23:50:43.40ID:rRZiLgOH0
プリウスの荷室サイズ【容量は増えたけど、狭くなった!?】
2019.8.28

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190828-10440611-carview/

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/30(金) 22:58:59.82ID:chN/8wg60
プリウス買うなら外部給電オプション付けましょう!
サバイバル対応!

NHKスペシャル「巨大都市 大停電 ~“ブラックアウト”にどう備えるか~」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190901

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/30(金) 23:58:49.57ID:3ur9NAvb0
>>476
災害大国日本で、これは必須と思って付けた

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/31(土) 19:25:14.46ID:SYx0uFWM0
【使い勝手を確認】プリウスのマルチインフォメーション画像レビュー
2019/08/30 11:25

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5864518

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/31(土) 22:30:00.88ID:aIEBR4WF0

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/01(日) 09:47:21.25ID:F6ygxfbk0
プリウス乗ったんだけどブレーキ効きすぎじゃない?
http://2chb.net/r/morningcoffee/1567294245/

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/01(日) 12:04:12.32ID:2VxcRjTz0
「スカム」というドラマの最終回で、プリウスに乗っているジジイが誤ってバックに入れたままアクセルを踏み、人を轢くと言うシーンがあった
すっかり「プリウス=老害ジジイの凶器」と言うイメージが定着してしまったな

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/02(月) 17:16:29.97ID:MaSH8NRC0
20のシフトの場所の方が安全じゃね?

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/02(月) 21:58:54.61ID:lPZHVhUw0
狙われるのは「プリウス」「レクサス」「ランクル」 わずか13分で…防犯カメラに映った自動車盗の一部始終
9/2(月) 20:18

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00010000-nbnv-l23

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/04(水) 00:07:05.13ID:GJpXs9B30
ダウンロード&関連動画>>



インサイト0→100km/h 7.36秒

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/07(土) 00:48:29.80ID:OahpZ9fH0
ミニバンが初の首位! トヨタ「シエンタ」が王者プリウス抜き8月月販トップになった訳とは
2019.9.6

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190906-10443599-carview/

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/07(土) 16:42:17.29ID:ypiNoTry0
https://bestcarweb.jp/news/90530

【急発進・暴走防止が急務】「プリウスミサイル」という呼び名は正しいのか?
9/7(土) 13:00配信

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/07(土) 19:11:32.00ID:ihkeOFFf0
>一般的なAT車はDレンジから1段階シフトチェンジするだけで簡単に2レンジに入れることができるが、

>プリウスの場合は一度Pを経由しなければエンジンブレーキを効かせるBレンジに切り替えることができない。



はぁ?

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/08(日) 17:40:13.69ID:JuJZ202k0
ハイブリッド 燃費ランキング

累計65万人のe燃費会員から集めた燃費データより集計した燃費ランキングです。


1トヨタ ヴィッツ(ハイブリッド)
26.13km/L
2トヨタ プリウス
24.27km/L
3ホンダ インサイト
23.13km/L
4トヨタ アクア
22.89km/L
5トヨタ カローラスポーツ(ハイブリッド)
22.77km/L
6ホンダ フィット (ハイブリッド)
22.53km/L
7トヨタ カローラフィールダー (ハイブリッド)
22.05km/L
8マツダ フレア (ハイブリッド)
21.40km/L
9トヨタ C-HR(ハイブリッド)
21.07km/L
10ホンダ アコード (ハイブリッド)
20.95km/L

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/08(日) 19:29:48.45ID:6BKC/zCg0
>>487
この程度で困る運転技量なら、道路にでない方が本人の為だよね。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 04:24:52.57ID:QX/1zuhr0
>>486-487
>プリウスの場合は一度Pを経由しなければエンジンブレーキを効かせるBレンジに切り替えることができない。
「はぁ? 」が正解です
>>486の記事を書いている人はプリウスの操作を誤解している
「Dレンジに入っていればエンジンブレーキを効かせるBレンジに直ちに切り替えることができる。」
が正しい

エンジンブレーキを効かせるということは走行中だから
一度停車してからパーキングPモードを経由してBモードに切り替えることになる。
エンジンブレーキで減速するために一度停車するのも変です
明らかに間違いです
ただし プロの評論家を誤解をさせるというプリウスの操作性にも問題がある

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 07:23:12.91ID:hpFomWb10
日本語でOK!!

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 09:12:52.17ID:wZJ3CEch0
自動車評論家やライターなんかより、プリウス乗りの方がよほど欠点や長所を理解しているよな

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 09:23:27.46ID:pQkux4Dn0
コンビニに突っ込むプリウスの多くは前から突っ込んでる。
これはバックしようとしてシフト間違いでDに入れて起きてる。
このとき前に行こうとしても車止めで動かないから、
アクセル強く踏んでしまい車止めを乗り越えて急発進となって止めきれず突っ込む。
アクセル踏んでもエンジンが唸らないHV特有の問題。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 13:00:07.40ID:6H/iMgwy0
>>490
この程度の事を間違えるなら、プロの評論家を名乗る方が間違っている。
それにシフト配置上にパーキングはない(あるなら、なぜ別にパーキングボタンがあるのか疑問に思わないのだろうか?)。

プリウスのシフト配置が事故の原因だって声が多数あるが、だったトヨタ以外も含めて車種関係なく、HV車全体で事故が起きなければならない。
プリウスのシフト配置は特に珍しいものでもなく、HV車に普通にある配置。

日本人の知能レベルは、いつからこんなに低くなったのか。
○国を笑えないよ。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 13:02:04.42ID:6H/iMgwy0
>>493
外車の事故について、ハンドルが逆についているのが悪いと言いそうな、頭の悪いレスだな。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 13:30:30.17ID:6H/iMgwy0
現在のレンジを考えずにシフト操作できるのだから、プリウスをはじめとしたHV車のシフトレバーは良くできていると思うよ。

Dに入れたければ、現在のレンジがRだろうとNだろうBだろうと関係なく、シフトレバーを→↓の方向に動かせば済むのだから。
現在のレンジを考えないとDに入れられない、従来のシフトよりよっぽど楽。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 18:10:07.75ID:rPN+4jbZ0
Dに入れたつもりがSだったとかもないしな

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 20:28:29.00ID:pQkux4Dn0
>>495
外車はハンドル背中についてるの?
国産車と同じ位置についてると思うけど。
プリウスのシフトのDはレバーを引く方向だから
バックしようとして入れ間違いやすいよ。
実際レンタカーでバックしようとして何度か間違ってD入れてしまったことあるし。

暴走までしないけど、
Dに入れ間違えてとっさに気づいてRに入れ直す経験してる人は多いと思うよ。

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 20:41:32.33ID:6H/iMgwy0
>>498
左は右の反対って考えがないんだ。
代車や社用車でプリウスを随分運転したが、どうやったらRとDを間違えるのか理解できない。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 20:44:58.89ID:6H/iMgwy0
>>498
話がそれたが、間違えやすいなら、なんで他の車でも事故が起きないの?
トヨタは言うに及ばず、日産とかも同じシフト配置だよね。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 20:51:58.26ID:/rwFdW3X0
>>498
マニュアル車の癖で間違えてDに入れてしまうなら、それは本人の運転技量の問題でしょう。
右ハンドル車の癖で左ハンドル車を運転して事故になっても、誰も車が悪いなんて言いませんよね。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/09(月) 21:33:18.26ID:qvIQBprd0
プリウスってブレーキとのタイミングが悪くてシフトされなかった場合でも取り敢えずシフトは普通に動いているじゃん(ピピッとエラー音が鳴る)
あれって老人的にはどうなの?
普通のオートマじゃシフトが動いて操作されないなんてあり得ないと思うんだけど?

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 00:37:08.60ID:BMxhBd4Q0
ブレーキとのタイミングが悪くてシフトされなかった場合?
何、それ。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 00:47:41.50ID:ze+yNWqK0
P→Dに素早く入れようとするとスカされるヤツか(信号待ちでこれをやるとかなりハズい

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 03:13:25.99ID:2xDYvott0
原理を理解できる脳みそがありゃ問題ないけど、一部の老人は、
「カチャカチャやってればそのうち前にも進むし後ろにも下がる」と解釈している
これがゲンジツ

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 04:20:10.19ID:DD9DXICs0
>>494
お前の低すぎる知能レベルで何をほざいてんだかwww

事故はシフト配置という単独の要因だけで起こるもんじゃねえんだよ

欠陥車プリウスの場合は糞みたいなシフトノブに加えて欠陥丸出しのペダル配置とドラポジ、出来損ないの協調回生ブレーキに前後の視界の悪さ等々というあらゆる要素が絡み合って事故に繋がってるんだよボケwww

他の車と同じシフトのギア配置とかいう下らない言い訳なんざ通用するかよドアホwww

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 04:22:34.03ID:DD9DXICs0
>>496
アホかお前はw

現在のレンジを即座に直感的に把握できない時点で確実に従来のシフトに劣ってるんだよ

メリット云々はそこを改善できてからの話だボケwww

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 04:23:31.50ID:DD9DXICs0
>>495
お前のその例えが一番頭悪いわwww

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 04:24:24.42ID:DD9DXICs0
>>499
Bに間違える可能性ぐらい想像しろよ低能www

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 04:25:08.44ID:DD9DXICs0

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 05:48:16.35ID:Z1FVVsXD0
>>507
その直感がシフト操作に不要なのに、なんでこだわるかねえ。

何を言われても謝罪と賠償を求める姿勢を崩さない、○国人みたい。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 06:13:50.90ID:Z1FVVsXD0
>>506
シフト配置以外の原因も加わるなら、なんで殊更シフト配置が原因だと強調していたのでしょうねえw。

知能が低くて、僕わかんないや~(棒)。
シフト配置で説明つかなくなったから、他を持ち出して来たのかなあ~w

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 17:10:50.25ID:DD9DXICs0
>>511
もはや小学生以下だなw

操作以前に把握なんだよ把握、基地外くんwww

現在のレンジ位置が分からなくていいってんならどの車もそもそもレンジ位置の表示なんざ要らねえだろドアホwww

分からなくても改めて操作すれば入りますってか基地外がwww

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 17:14:45.78ID:DD9DXICs0
>>512
なーんの言い訳にもなっとらんなあw

俺を含めてシフトノブ以外にもペダル配置やブレーキの問題なんざ今まで腐るほど指摘してきたし、それでなくとも事故原因を勝手にシフト配置だけに仮定して言い訳するお前の詭弁になんぞ何の説得力もねえんだよwww

阿呆丸出しなんだよお前の詭弁はなwww

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 17:18:31.74ID:DD9DXICs0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って、本来ならばトヨタは高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があったのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

仮に外道トヨタがマツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値するのだ

http://imgur.com/a/fPNbm6j

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 17:19:34.85ID:DD9DXICs0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。
これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 17:22:09.91ID:DD9DXICs0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 3/4

>アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
>何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

>運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
>こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
>つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

http://imgur.com/a/oJpxmjs

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 17:22:44.63ID:DD9DXICs0
■ 高齢者対策を怠ったトヨタの大罪 ■ 4/4

因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>踏み間違いによる死亡事故件数は、

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 18:02:25.03ID:be6dG/5Z0
現在のシフト位置に関係なく、バックするときは必ずバック操作をする。前進するときは必ずDに入れる。

実はこの方が楽で確実。今何かって確認したり現状を把握するのは結構な手間なんだよね。

WindowsとMacの漢字モード切り替えに似てる。

Windowsはいま日本語モードか英字かを確認しないといけないトグル方式。

Macを使い慣れると現在のモードに関係なくダイレクトにモード指定できるからWindowsにイラっとくる。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 18:17:35.41ID:DD9DXICs0
>>519
全く何の反論にもなってねえなw
コソコソ逃げてんじゃねえよwww
>>513

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 18:41:21.27ID:be6dG/5Z0
>>513

>現在のレンジ位置が分からなくていいってんならどの車もそもそもレンジ位置の表示なんざ要らねえだろドアホwww

そんなことはない。操作した後の確認手段は絶対に必要だ。

そんなことより、いま何かって把握してから逆への操作をする、または現状に留まるって判断して操作を取りやめる。こんなことするより、今からやりたいことをダイレクトに指示。

どっちが単純なプロセスか明らかだ。条件分岐ってのは相当にコスト高いんだよ。

運転中に操作が単純になる。これほど大事なことはない。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:01:36.87ID:DD9DXICs0
>>521
何の反論にもなってねえなwww

イチからやり直せやドクズwww
>>513

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:09:04.00ID:NLEZozUp0
老人的には「よく分からんけどカチャカチャやってりゃそのうちバック出来る」
なんだろうな

もちろん、BもNもパワーモードも何の意味か全く理解していない
そんな老人が果たしてハンドルのスイッチでオーディオを操作できるのかね?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:09:57.63ID:UD3DsuP10
連投コピペ爺久しぶりだな

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:11:58.86ID:PDaVMCow0
>>522
なんの反論もしてないのはお前だゴミクズがwwww

なんて簡単なんだ笑

>>523
>「よく分からんけどカチャカチャやってりゃそのうちバック出来る」
そんな奴がいるかバカ免許返せよwwwwww

なんて簡単なんだ笑笑

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:17:39.22ID:DD9DXICs0
>>525
いやいやいやオメエなーんにも反論しとらんがなドクズwww

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:22:31.77ID:PDaVMCow0
>>526

バーカなーんも反論しとらんのはキサーマだ地球のゴミがwwwwwwwww

あはははははははははバカジャネーノ腹イテーwwwwwwwww

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:31:13.47ID:DD9DXICs0
>>526
ホレどうした?w

まともに反論してみ?www

>>513

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:46:34.78ID:PDaVMCow0
>>528
俺の見間違いか?こいつ自分にコメつけてやがる。どうやら本物の宇宙の粗大ゴミなんじゃねーのwwww

バカも休み休みやれよ腹よじれるわ~~~wwww

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:50:45.61ID:DD9DXICs0
>>528
なんだまた気が触れたフリして逃げてんのかトヨタの負け犬はwww

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 19:54:42.15ID:PDaVMCow0
>>530
あーー恥ずかしくて顔真っ赤?それでわざと連続してセルフコメ~~~??ぎゃはははははははバカもアホもここに極まれり~~~wwwww~~wwww~~www

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/10(火) 20:05:48.36ID:DD9DXICs0
>>531
お前の存在自体ががトヨタ工作員の馬鹿さ加減を如実に物語ってるなwww

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/11(水) 01:17:55.93ID:ldeSRvFq0
■まさに事故だらけの欠陥車プリウス!■

稀代の欠陥車プリウスは、過去何度もリコール前科のある電子制御系の不具合に加え、人間工学を無視したペダル配置やシフト機構等々、従来から実に様々な安全上の問題点が指摘されている

それにも関わらず、卑劣なトヨタは数々の悲惨な事故の全てを単なる高齢ドライバー老人の踏み間違い事故で片付けようとし、監督官庁である国土交通省も一切の調査追及を行っていない

しかし、いくらトヨタが卑劣な言い訳を述べようと、全ての真相を闇に葬り去る事は不可能だ
何よりも、国交省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さとその内容の深刻さが、プリウスが欠陥車である事を明確に裏付けている

例えばブレーキ装置の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にそれは同じく売れ筋のHVである日産ノートの何と約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数なのだ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスについて何らの調査検証やトヨタに対し改善対策要請をも行わなかった国土交通省は、まさに万死に値する
幼児や母親を含む大勢の無実な人々を轢き殺したのは、他ならぬトヨタと国土交通省の糞役人共だと言っても決して過言ではない

また、各種SNS上ではそうしたプリウスの闇を覆い隠さんとするトヨタの手先の輩が日々暗躍しており、その執拗かつ卑劣な手口は実に悪質極まりなく、実質的に犯罪の隠匿行為以上に反社会的かつ違法性の高いものである

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/11(水) 12:33:40.88ID:/M7WUhtn0
ゴミ用に買うとええな
トヨタ様は水素路線だからつなぎはオワコン

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/11(水) 23:44:00.08ID:Pe1i8Apg0
トヨタ プリウス試乗の感想2 運転して気付いた3つの欠点・不満
2019/09/10 21:23

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5905508

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 03:17:05.16ID:alpn+UH20
>>496
プリウスのシフトレバーは単なる電気的スイッチだからコンピュータが
受け付けたか確認するにはパネルを見るしかない。
RからDに切り替えたつもりが切り替わってないという可能性がある。
むしろ機械的にその位置になれば必ず切り替わるメカ的なシフトレバーの
方が安全と思う。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 11:45:17.49ID:+R1DVqkL0
>>535
トヨタ プリウス試乗の感想2 運転して気付いた3つの欠点・不満
2019/09/10 21:23CarMe
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5905508
プリウスの欠点1:パーキングブレーキ
>今回フルモデルチェンジをして発売されたプリウス(Prius)のパーキングブレーキは、足踏み式を採用。
https://dcdn.cdn.nimg.jp/niconews/articles/body_images/5905508/b8df50ac95dc6f781870496d381ab54cce861113f05567f5eaa633be56f40108283c68093f39fc8ccb3e4fee0bdd9da915a1db03e77a9efc60a190a293830c50
>実はプリウスは電子式のパーキングブレーキが採用されていると思い込んでいました。
>そして、試乗する際、電子式のパーキングブレーキスイッチを探したけど見当たらない・・・。

電子式のパーキングモードのスイッチはチェンジレバーの右側にあります。
https://dcdn.cdn.nimg.jp/niconews/articles/body_images/5905508/e39c98b0214dba7c1d1340ac9fb35ea6da825dd0c43f266f2d169475c711d358a70519e8dea51b14085eef32624fcd3405ce39dd1b06d8ab43978a94409d490f
一度試乗しただけで全てが分かったように書くのは非常に浅はかです。
こういった上から目線での批評は自分の愚かさを露呈しているだけです。
ちなみに文責者も書いてない無責任な評論です。
ネットにはこんな低レベルの記述あるのでフェイクだと言われます。

従来のサイドブレーキは走行中にフットブレーキに不具合が発生した場合の最後の停車手段としても大切です。
高度に電子化されたプリウスだからこそ機械式のパーキングブレーキを備える必要があったと考えるべきです。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 12:11:05.31ID:/IR0TSRa0
>>536
意味不明
HVの多くがプリウスと同じようなシフトレバーで、表示も同じようなものだが事故多発は聞かないな。
故障で入らない事があると言うなら、マニュアルまで含めた他の車でも同じ。
故障の原因が違うだけで

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 13:10:38.43ID:y9mxH6BW0
>>537
全く同感
今のプリウスはトランスミッション自体が無いのに機械的にシフトするとか >>536 は意味不明
きっと、プリウスに乗った経験もないのにネットの反プリウス的なフェイク情報を鵜呑みにして書き込んでるだけの単細胞クレーマー

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 13:11:50.67ID:y9mxH6BW0
>>539
あっ、こっちだった >>538

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 15:14:15.11ID:hRlRpgmg0
ディスプレイ上では左上に配置されているPが独立したボタン式ってのが逝かれてる
他は概ねディスプレイに表示されたイメージで操作できるのに

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/14(土) 22:09:25.04ID:mQLnNSBw0
プリウス総合スレPART.5 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚

20のパーキングスイッチの方がディスプレイのイメージに近い

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 01:45:54.28ID:3ahzDWVm0
>>542
自分も4月まで20後期に乗ってたけど、買い換えた後期50のほうが直ぐにタッチし易い位置になったと感じるけどなぁ

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 01:48:37.17ID:3ahzDWVm0
>>541
プリウス運転したことあるの?
自分は無いけど、もし違和感あったとしても直ぐに馴れるよ

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 03:00:07.19ID:Rtn7OgLJ0
>>537
あくまでブレーキの話であってパーキングモードとか下らないもんで誤魔化してちゃダメだろw

プリウスは足踏み式パーキングブレーキだから暴走し始めたら助手席側からは殆どお手上げ状態で目の前で大勢の人が轢き殺されるのを黙って見てるしかない
従来の手動式サイドブレーキなら助手性側からでも引くことができる
同じく助手席から使える電動式パーキングブレーキにも今は緊急停止機能があるからプリウスのように悲惨な事態は避けられる

以前から電動式にすべきとさんざん指摘され、現実に暴走事故で助手席の人間も死んでるのに未だに電動式を採用せずサイドブレーキでもないプリウスはとことんまで安全を軽視した欠陥車両なのは誰にも否定できない

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 03:01:53.00ID:Rtn7OgLJ0

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 03:08:01.14ID:Rtn7OgLJ0
>>539
どんだけ頭悪いんだよお前w

>>536がメカ的なシフトの話で機械的にシフトと言ってるのは当たり前だろドアホwww

しかも実際のトランスミッションが無段階だろうが必ずしもジョイステック型必須ということにはならんわ低能がwww

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 06:09:29.99ID:nGcra6Y40
>>547
だから今のプリウスにはCVTどころかメカ的なトランスミッションが無いのwww!
全く低脳野郎だな!

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 18:09:03.62ID:aXsTzHQD0
>>548
全く恥ずかしいよなあお前w

日本語読解能力ゼロとかwww

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 22:25:45.23ID:Rtn7OgLJ0
>>544
言い訳できなくなると慣れの問題にすり替えるのが卑怯者の常套手段だよなw

根本的に間違ってるものは間違ってるんであって慣れとかどうとか完全に論点がずれてるわw

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 23:10:32.98ID:wFnnd0aH0
>>550
車の形は千差万別なんだから、新しい車の運転にもすぐ馴れる柔軟性が必要だし。それが無い人間は公道に出たらダメなんだよ。
周りの人が迷惑する。

公道に出たかったら、走行距離が百万キロを越えようが、頑なに同じ車に乗り続ける事。
間違ってもHVやEVみたいな車に手を出さない事。
分かった?

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/15(日) 23:57:55.54ID:Rtn7OgLJ0
>>551
まーた論点ずらして逃げてんのなw

慣れだけで誤魔化せるならどんなトンデモ配置や人間工学的に誤った設計も問題ないという事になってしまうだろドアホw

実際にプリウスのように欠陥設計というものは存在するんだよドクズwww

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 02:07:48.80ID:fzzoGTXG0
>>552
だったら逃げてこんな所でくだ巻いていないで、さっさとその人間工学的に間違った配置や設計とやらを告発すれば良いじゃない。

それが荒唐無稽な内容で誰にも相手にされないから、ここでくだ巻いているって。みんな分かった上で、君をおちょくってんだよ。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 03:02:09.46ID:Mo1+b9lu0
>>553
何も具体的に反論できない奴が荒唐無稽とか恥知らずもいいところだなw

自分の説得力の無さを「みんな」とか勝手に水増しして誤魔化そうとするのも卑怯者の常套手段だわなwww

少しは恥ってもんを知れやドクズがwww

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 03:22:44.21ID:Mo1+b9lu0
■数字が示す欠陥車プリウスの闇■

稀代の欠陥車プリウスは、過去何度もリコール前科のある電子制御系の不具合に加え、人間工学を無視したペダル配置やシフト機構等々、従来から実に様々な安全上の問題点が指摘されている

それにも関わらず、卑劣なトヨタは数々の悲惨な事故の全てを単なる高齢ドライバー老人の踏み間違い事故で片付けようとし、監督官庁である国土交通省も一切の調査追及を行っていない

しかし、いくらトヨタが卑劣な言い訳を述べようと、全ての真相を闇に葬り去る事は不可能だ
何よりも、国交省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さとその内容の深刻さが、プリウスが欠陥車である事を明確に裏付けている

例えばブレーキ装置の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にそれは同じく売れ筋のHVである日産ノートの何と約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数なのだ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたプリウスについて何らの調査検証やトヨタに対し改善対策要請をも行わなかった国土交通省は、まさに万死に値する
幼児や母親を含む大勢の無実な人々を轢き殺したのは、他ならぬトヨタと国土交通省の糞役人共だと言っても決して過言ではない

また、各種SNS上ではそうしたプリウスの闇を覆い隠さんとするトヨタの手先の輩が日々暗躍しており、その執拗かつ卑劣な手口は実に悪質極まりなく、実質的に犯罪の隠匿行為以上に反社会的かつ違法性の高いものである

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 05:23:04.56ID:26ZCZCdE0
>>554
だったら外に出て、具体的な告発をしたら?

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 07:22:19.06ID:Mo1+b9lu0
>>556
お前は誤魔化して逃げてばっかりだなw

世間じゃ既にプリウスミサイルと呼ばれてる通り、Twitterやらblogやら様々な場所でプリウスが欠陥車である事が指摘されてる
何が「みんな」だよこの腐れ外道がw

悔しかったらプリウスだけがブレーキ関連不具合が300件以上も報告されてるという事実に対して具体的に反論してみなw
残念ながらお前らトヨタの負け犬が泣き言に使うような累積販売台数がどうたら老人比率がどうたら言う下らない言い訳は一切通用しないからなw
いくら累積販売台数で誤魔化そうとしても結果的に他の売れ筋の車に比較して数倍~十数倍も不具合報告が多い事には変わりない
購入者に高齢者が多いとかほざこうが既に購入者の平均年齢が70歳を超えるとされるクラウンと比べりゃ泣き言にすぎんわなw
長年の間タクシー等の業務用にも数多く利用されてきたクラウンの累積販売台数や累積走行距離を考慮すればプリウスの不具合や重大事故が突出してるのは火を見るより明らかな話だ

そもそもプリウスの事故が多い理由を高齢者の踏み間違いだけに擦り付けるトヨタがなぜプレミオやらアリオンやらマイナー車の名前は出しても決してクラウンの名前は出さないか判るか?

あ?w

それはな、現実に累積の母数も多くプリウス以上に高齢利用者の多いクラウンと比較するとトヨタの卑怯な言い訳が完全に論理破綻するからなんだよこの腐れ外道www

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 07:46:14.55ID:Mo1+b9lu0
更に言えば、以前から疑われてるプリウスの電子制御の欠陥が仮に無かったとすれば、今度は逆にプリウスが他車より圧倒的に多くの踏み間違い事故を誘発する設計上の欠陥を抱えているという事になるだけの話だ

また、そもそも高齢者のせいにするなら高齢者が運転しづらい車を何代にも渡って作り平然と高齢者に売り続けてきた自らの責任を省みろという話だ

原因が電子制御の欠陥にせよ踏み間違いにせよ、大量の不具合や事故を招いたトヨタに言い訳の余地は一切ない

すなわち、プリウスが欠陥車であることに疑いの余地は一切ない
大スポンサーに忖度する腐れマスゴミや事の波及を恐れる関連省庁がいかに事態を隠蔽しようとも、プリウスが欠陥車であるという事実は決して覆ることは無い

何としても欠陥車プリウスを擁護しようとするトヨタの負け犬工作員どもはすなわち人殺しの共犯者以外の何者でもない

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 07:58:14.73ID:Mo1+b9lu0
■ペダル配置やドラポジの適正度■

アクセラsport>カローラsport>プリウス

新型カローラスポーツのアクセル&ブレーキの操作性【不満に感じた事とは?】
https://k-sokuhou.com/corollasport-accelerator

>私はマツダのアクセラ スポーツを試乗した後に、この新型カローラ スポーツを試乗したのですが、運転席に座った瞬間に大きな違いを感じました。

>やはり”アクセラ スポーツの方が、シートとペダルの位置関係のしっくりくると言うかなんというか…。

>個人的には、アクセルペダルとブレーキペダルの位置を10mm程度で良いので、右側に設置して貰いたかったです。

>2018年6月にトヨタからデビューをした新型カローラ スポーツは、ドライビングポジションだけではなく、ステアリングホイールやアクセル/ブレーキペダルの操作性など”運転のしやすさ”を最優先にシャーシ設計をしたドライバーズカーとなっています。

>なので、新型プリウスやCH-Rなど、他のトヨタ車よりも、シートとペダル・ハンドルの位置関係が格段に良くなっています。

>ただ、この新型モデルのアクセルペダルやブレーキペダルは、見た目のデザイン性だけではなく、使い勝手や操作性も、競合車・ライバル車よりも若干劣る感じが…。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 09:05:34.21ID:Mo1+b9lu0
市原市公園で園児にプリウスが突っ込む!車の構造に問題あると思う…
https://nyankoro.xyz/archives/827

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 09:10:11.28ID:Mo1+b9lu0
なぜプリウスはアクセルとブレーキの踏み間違いをするのか? | 車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ
https://kuruma-lifehack.com/prius_panic_brake/

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 12:46:42.84ID:26ZCZCdE0
>>557
だったらここでグチグチ言っていないで、具体的な抗議や告発の行動を取ったら?

具体的な行動も取れずにグチグチ、ウジウジしている人間に「言い訳」や「逃げ」と言われても、失笑するしかないよ。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 12:51:45.04ID:26ZCZCdE0
>>557
多くの人が言っている事と、それが正しいかは別問題だよ。
最初から君に欠けているのは、この部分。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 12:54:26.56ID:Mo1+b9lu0
>>562
まーたまた論点ずらして逃げてんのなw
だったらじゃねーだろ負け犬がwww

>悔しかったらプリウスだけがブレーキ関連不具合が300件以上も報告されてるという事実に対して具体的に反論してみなw

日本語も読めねえってか?www

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 12:59:07.01ID:Mo1+b9lu0
>>563
なに特大ブーメランくらってんの?w

そもそも「みんな」がどうたら言い出したのはお前だろ卑怯者がwww

そもそも自分の具体性や説得力の無さを架空の数で水増しして補おうとするお前のような卑怯者とは違うんだよドアホw

少しは人として恥を知れや腐れ外道がwww

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 12:59:53.83ID:Mo1+b9lu0
で、結局なーんにも反論できないのなwwwwww

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:28:57.34ID:26ZCZCdE0
>>565
みんなって、ここで君にチョッカイかけている全員って意味だけど?
勝手に世間一般と解釈して自爆してくれているけど、自虐趣味でもあるの?

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:32:48.02ID:Mo1+b9lu0
>>567
だから?w

どこだろうと多勢の意見が正しいとは限らんと都合よくほざいたお前のブーメランに変わりは無いわなドアホwww

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:33:34.94ID:Mo1+b9lu0
>>567
いつまでも誤魔化して逃げてないでとっとと具体的に反論してみろや腐れ外道がwww

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:35:06.76ID:Mo1+b9lu0
>>567
しかもここで俺に毎回論破されて逃げまくってんのはお前たった一人なんだよ全敗くんwww
なにが全員だよ偽装野郎がwww

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:39:35.32ID:Mo1+b9lu0
■ 老人にに危険車を売りつけたトヨタの罪 ■ 1/4

恥知らずの外道トヨタは、昨今のプリウスによる悲惨な事故の全ての責任を顧客たる高齢者ドライバーに擦り付けようとしている

しかしなから、そもそもプリウスの購入者に高齢者が多い事などトヨタはとっくの昔から把握していた訳だ
従って、本来ならばトヨタは高齢者をも念頭においた車作りを徹底的に研究し、ドラポジやペタル配置、ブレーキやシフト等々について早急に必要な改善を施し、高齢者にとっても運転のし易い車を作り上げる社会的責任があったのだ

一方、マツダなどは以下に示す通りプリウスによる池袋暴走事故以前から高齢者ドライバーをも念頭に置いた車作りを真剣に行っていた
写真を見れば分かる通り、まさに杖をつく老人をも想定した「飯塚対策」とも呼べる対策を既に以前から行っていたのである

「人馬一体」で安全な車を実現する為にドラポジやペダル配置等を徹底的に研究し改善を実施したマツダは、その結果見事に踏み間違いによる死亡事故を圧倒的に減少させる事に成功している

もしもトヨタさえ、マツダの様に真剣に高齢者ドライバーに対する取り組みと対策を行っていれば、池袋暴走事故のような悲惨な事故の発生は抑えられ、多数の人々の貴重な命や人生を奪い去る事も無かったであろう

いたずらに金儲けのみを追い求め、長年に渡り人命を軽視し多数の被害者を生み出し続けたトヨタの経営陣及び開発者の鬼畜どもは、文字通りまさに万死に値する

http://imgur.com/a/fPNbm6j

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:40:34.12ID:Mo1+b9lu0
■ 老人に危険車を売りつけたトヨタの罪 ■ 2/4

高齢者の事故は「ドラポジ」で解決できる
"人間中心" マツダの安全思想 | レスポンス
https://s.response.jp/article/2017/04/12/293379.amp.html

>そして最後はマツダが拘るハンドルに正対したドライビングポジションと、オルガン式アクセルペダル、および理想的ペダル位置がもたらす効能についての体験。
これを何と高齢者になった気分でやって欲しいという。
そのために高齢者なりきりセットなるものが用意され、専用のベストに合計4kgのウェイトを入れ、O脚を実現する特殊な靴を履き、
膝に動きを抑制するサポーターを巻き、さらには視野を狭めるゴーグルを付けての体験である。

http://imgur.com/a/wgj44gm

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:42:02.52ID:Mo1+b9lu0
■ 老人に危険車を売りつけたトヨタの罪 ■ 3/4

>アクセル、ブレーキの踏み間違いは主として「内旋角」という膝を内側に向けようとする時の角度が、高齢者は小さくなってしまう事が主原因の一つで踏み違いを起こすという事だが、
実際に試してみるとその内旋角は確かに小さくなっている。
>何よりもこの高齢者なりきりセット、良くできているのだが、踏み間違いは床に付けたかかとの位置が大きく起因すると筆者自身は感じた。

>運転をする際、アクセルを踏むための右足のかかとはほぼブレーキペダルの下。もしくはできるだけブレーキペダルに近い位置で、そこから右方向に開いてアクセルを踏む。
>こうすれば例え高齢者になって内旋角が小さくなっても、瞬時にブレーキを踏むことが出来る。
>つまり、常に正しい運転姿勢をしていれば、こうした事故は抑制できるわけで、正しい運転姿勢が取りやすい最新マツダのコックピットは、事故を抑制できるものだ。

http://imgur.com/a/oJpxmjs

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:43:05.81ID:Mo1+b9lu0
■ 老人に危険車を売りつけたトヨタの罪 ■ 4/4

>因みに公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の調べによれば、
アクセラ、アテンザ、デミオ(デミオのみデータは2年分、他は3年分)の販売台数1万台当たりのアクセルブレーキ踏み間違いによる死亡事故件数は、
オルガン式アクセルとドライバーに正対したペダル及びハンドル位置を持つ新世代商品群が、旧世代商品群に比較して実に86%も減少しているという。

>踏み間違いによる死亡事故件数は、

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

>実に86%も減少しているという。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 13:44:36.78ID:Mo1+b9lu0
何度言われても結局何一つ具体的に反論できないトヨタの負け犬工作員www

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 15:14:29.99ID:wt2tRl7R0
ID:Mo1+b9lu0 様

http://2chb.net/r/auto/1563383717/533
533名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/11(水) 01:17:55.93ID:ldeSRvFq0
>例えばブレーキ装置の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする

http://2chb.net/r/auto/1563383717/557
557名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 07:22:19.06ID:Mo1+b9lu0
>悔しかったらプリウスだけがブレーキ関連不具合が300件以上も報告されてるという事実に対して具体的に反論してみなw

まず最初に上記主張の根拠となる出典を明らかにすること
ネットで調べたならurlを明確にすること
できれば複数の調査結果が望ましい
これが最初の反論である
大学できちんと論文を書いたならこのくらいはできるはず
自分の主張には根拠を挙げることが必要
「反論」とディベートを求めてくるなら、そのくらいは努力すべき

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:47:05.62ID:Mo1+b9lu0
>>576
はあ?www

どこに目えつけてんだよ基地外www

最初っから国土交通省の不具合情報だって書いてあんだろ何回も何回も何回もよwww

ガキみたいなくっだらねえ返しで反論とかほざいてんじゃねえよゴミwww

お前こそ俺が言ったことの事実確認もしないで荒唐無稽とか戯言ほざいてたのかよって話だろマジキチ野郎がwww

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:48:41.80ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その1
国土交通省 不具合情報より抜粋

2019年04月20日、男性、北海道
アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。

2019年03月18日、男性、和歌山、ZVW41W
ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。

2019年02月19日、男性、大阪、ZVW41W
駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30~40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。

2018年09月20日、男性、埼玉、ZVW50
渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:49:42.21ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例■ その2
国土交通省 不具合情報より抜粋

2018年06月25日、男性、東京、ZVW30
低速で曲がろうとしたところ、意図せずエンジンが吹け上がり、車が急発進をして崖から落ちた。

2018年05月10日、男性、北海道、ZVW30
走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した。

2018年03月29日、男性、兵庫、ZVW40W
ガレージに後退して駐車しようとしたところ、車両後方のコンクリート製の植え込みまで1m未満の位置からエンジンが高速回転し、当該植え込みに衝突し車両後方が損傷した。

2018年01月24日、男性、島根、ZVW30
バックで駐車をしていたところ、残り30cmのところで、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで大きく加速をし、車庫に衝突してしまった。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:50:12.14ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その3
国土交通省 不具合情報より抜粋

2018年01月14日、男性、広島、ZVW30
エコモード状態で停止状態からモーターで動き出し、アクセルペダルを踏み込むと、異常に急発進し、アクセルペダルを戻してもさらに加速しようとする。
ブレーキペダルを踏み込むが、進もうとすると1秒ぐらい進んで止まる。

2017年12月22日、男性、岩手、ZVW30
悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた。

2017年08月21日、女性、兵庫、ZVW50
駐車場で、停車位置まで残り2mのところで突然エンジン回転が一気に上昇したため、急加速をしてブロックとフェンスに衝突した。
ディーラーで検査を受けたところ、アクセル操作は一切していないのにも関わらず、車のデータにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:50:40.05ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その4
国土交通省 不具合情報より抜粋

2017年07月29日、男性、北海道、ZVW30
信号や一時停止のために減速して停まる直前に加速、惰性がつき、車が飛び出しそうになる。

2017年06月28日、女性、静岡、ZVW30
駐車場にバックで入れようとしたら、突然急加速し、建物に車両後部をぶつけてしまった。

2017年03月13日、男性、福岡、ZVW41W
駐車場にて車庫入れする際、車を後退させた後、さらに前進させようとしたところ、当該車両が急発進して、1メートル手前の壁に衝突した。

2017年01月12日、男性、茨城、ZVW30
駐車するために、場所を探していたところ、アクセル操作をしていないのに車が急加速し、ブレーキもハンドルも効かず壁に激突した。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:51:06.41ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その5
国土交通省 不具合情報より抜粋

2016年10月28日、男性、北海道、ZVW30
自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、
残りの距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。
車を戻すためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。
ディーラーに調査を依頼したところ、すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。

2016年06月04日、女性、長野、ZVW40W
駐車場で後退しようとしたら急加速し、民家の壁に激突した。

2016年05月20日、女性、北海道、NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。
その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:51:54.04ID:Mo1+b9lu0
■ プリウスの急発進事例 ■その6
国土交通省 不具合情報より抜粋

2016年04月18日、女性、愛知、ZVW30
車庫入れ時、駐車場のところで下がろうとした際に、輪留め50cm手前でエンジンが吹け上がり、後方のコンクリート壁にぶつかった。

2016年03月25日、男性、宮城、NHW20
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。

2016年03月10日、男性、宮城、ZVW30
ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:52:18.84ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例■ その7
国土交通省 不具合情報より抜粋

2015年11月05日、男性、ZVW30
走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。
この後、ブレーキの効きが悪くなった。
また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した。

2015年08月04日、男性、福島、ZVW40W
車庫から前進しようとしたところ、アクセル操作をしていないのに車がバックで急加速し、後部が壁に激突した。

2015年07月13日、男性、宮崎、ZVW30
駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、
その途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:52:48.40ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その8
国土交通省 不具合情報より抜粋

2015年06月21日、男性、秋田、ZVW41W
飲食店の駐車場に車を入れようとして減速し、ハンドルを駐車場枠内に向かって左に切った時、アクセルペダルを踏んでいないのに車が急加速し、店の建物に衝突した。

2015年03月02日、女性、愛媛、ZVW30
駐車場で車を止めるために右ウインカーを出した直後、突然車が急加速をし、車止めを乗り越えて建物に衝突した。

2015年01月27日、女性、香川、ZVW30
駐車場に車を停めようとゆっくり走行し、駐車しようとブレーキを踏んだところ、急に加速し前方の車に衝突した。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:53:16.56ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その9
国土交通省 不具合情報より抜粋

2014年11月06日、男性、京都、NHW20
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した。

2014年05月28日、女性、福岡、NHW11
駐車場に前進入庫使用としていたところ、アクセルペダルを踏むか踏まないかという状態でエンジンが大きく吹け上がり、車が急発進したため、3m先の壁に衝突し、車が大破した。

2014年05月23日、男性、愛知、ZVW30
ギアをRレンジに入れたが車が後進しないため、アクセルを2度軽く踏んだが反応がなく、5秒程度後にもの凄い勢いで後進し、車留めを押し下げて、壁面に激突した。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:53:45.85ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その10
国土交通省 不具合情報より抜粋

2014年03月10日、男性、神奈川、ZVW41W
バックで車庫入れ中、急にエンジンの回転数が上がり、後方の壁に激突した。その後、ギアを入れ替えていないのに、急前進し、前方の会社の壁に激突した。

2013年04月15日、男性、神奈川、ZVW30
店舗の駐車場で駐車をしようとバックしていたところ、残り2~3mの所で車が急加速したため、後方の建物に衝突し、修理費用が90万円規模になる大破をした。

2012年09月13日、男性、愛知、ZVW30
停止するために減速をしていると、ブレーキペダルを踏んだ状態であるにもかかわらず、車が飛び出そうとする。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:54:36.28ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例■ その11
国土交通省 不具合情報より抜粋

2012年05月15日、女性、愛知、ZVW30
発進させようと軽くアクセルペダルを踏んだところ、車が急発進し、前方に停車中の車両に衝突した。

2012年02月27日、男性、北海道、ZVW30
停止位置に向けてブレーキ操作して減速した後、完全に停止するため再度ブレーキペダルを踏み込んだ途端にエンジン回転数が上昇し、2~3回強くブレーキペダルを踏み込んだが止まりきれず、建物に衝突して停止した。

2011年07月13日、女性、千葉、ZVW30
エンジンを始動し、ギアをDレンジに入れたところ、車が急発進し、前方の植栽をなぎ倒し、用水路に突っ込んで停止した。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:55:12.61ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例■ その12
国土交通省 不具合情報より抜粋

2011年01月15日、女性、兵庫、ZVW30
自宅駐車場をブレーキ操作をしながら後進していたところ、突然車が急加速し、坂道を1mほどおり、他の家の配電線に衝突して止まった。

2010年07月14日、男性、石川、NHW20
洗車をする際にシステムを起動し、ギアをパーキングにし、サイドブレーキも利かせた状態で行っていたが、この際、システムの維持が電気からエンジンに切り替わった瞬間、車が前に出ようとした。

2010年06月06日、男性、栃木、NHW20
バックで車庫入れ作業を行った際、アクセルペダルを踏んでも前輪が縁石を乗り上げられなかったため、Dレンジに入れたところ、エンジンが突然吹け上がり、急加速した。

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:56:02.56ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例 ■ その13
国土交通省 不具合情報より抜粋

2010年03月10日、男性、神奈川、ZVW30
110km/hで走行後、アクセルペダルから足を離しても、5~10秒間アクセルが戻って来なかった。

2010年03月03日、男性、神奈川、NHW20
エンジン始動後、エンジン回転数が一定にならず、2~3分時間をおいたが、症状は同じであったため、ギアをパーキングからドライブにし、ブレーキを放したところ、車が急発進し、約6m先のブロック塀に激突した。

2010年03月03日、男性、兵庫、NHW20
車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 16:57:13.35ID:Mo1+b9lu0
■プリウスの急発進事例■ その14
国土交通省 不具合情報より抜粋

2010年02月23日、男性、岐阜、ZVW30
減速中に突然車が急加速した。

2010年02月14日、女性、千葉、NHW20
50km/hで走行中、急に後ろから押される感じで加速し、あわててブレーキを踏むと一瞬スリップする症状の後、通常に戻った。

2010年02月10日、女性、北海道、ZVW30
低速走行時にブレーキをかけ減速しているときに車両のエンジン辺りから「ドンッ」という衝撃とともに車両が一時的に前に押し出された。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:00:22.15ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 1
国土交通省 不具合情報より抜粋

2019年04月19日
男性、福岡、ZVW30
走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。

2019年04月18日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、
ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した。

2018年10月26日
男性、愛知、ZVW41W
軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:01:14.47ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 2
国土交通省 不具合情報より抜粋

2018年10月24日
男性、愛知、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった。

2018年07月20日
男性、福岡、NHW20
走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2~3cmのところで停車した。

2018年01月04日
男性、神奈川、ZVW51
公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、
その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。
結果、バンパー他車両前面が破損した。
低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた。
障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:01:55.86ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 3
国土交通省 不具合情報より抜粋

2017年12月11日
男性、東京、ZVW30
急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した。

2017年09月11日
女性、神奈川、ZVW41W
ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある。

2017年08月08日
男性、沖縄、NHW20
走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。

2017年03月13日
男性、京都、ZVW30
交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。
サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。
やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:02:36.64ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 4
国土交通省 不具合情報より抜粋

2017年02月17日
女性、愛知、NHW20
ABSと電気系統の故障により、国道を約60km/hで走行中、警告音と同時にABS(橙)ランプとブレーキ警告(赤)が点灯し、ブレーキペダルをベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった為、
駐車ブレーキを使用して減速させ、国道沿いの店舗駐車場の車止めに突っ込むような形で停止した。

2017年01月19日
男性、山口、ZVW30
下り坂でブレーキをかけた際に枯葉等でABSが作動した後、ブレーキペダルの踏み応えが固くなり、踏み込めなくなったため、交差点の先の車に正面衝突した。

2016年10月11日
男性、静岡、ZVW50
歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティシステム搭載車で、停車中の車に15km/hのスピードで5回ほど試したがシステムが作動しなかった。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:03:10.12ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 5
国土交通省 不具合情報より抜粋

2016年08月31日
男性、広島、ZVW30
ブレーキをかけた際にマンホールや凸凹道を通過するとブレーキがすっぽ抜け、車1台分くらい前に進んでやっと停止する。警告ランプ等の点灯は出ない。

2016年07月21日
男性、広島、NHW20
ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。

2016年07月18日
男性、神奈川、ZVW30
2°~3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。

2016年06月16日
男性、長崎、ZVW50
プリクラッシュセーフティシステムが作動しない。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:03:44.66ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 6
国土交通省 不具合情報より抜粋

2016年04月11日
女性、神奈川、ZVW41W
自宅車庫に車を入れて、停車位置を整えるため、アクセルペダルを少し踏んで前方に道路に2m位出たが、その場でブレーキが効かず、前方のブロックに衝突してしまった。

2015年12月28日
法人、大阪、ZVW41W
走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。

2015年06月17日
女性、宮城、ZVW30
一般道を50~55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。
すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:04:21.79ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 7
国土交通省 不具合情報より抜粋

2015年03月26日
男性、京都、ZVW30
緩い下り坂を走行中、工事渋滞で前車がブレーキをかけたため、同時にブレーキをかけたところ、車が全く減速しなかった。
慌ててブレーキペダルを強く踏み込んだが全くブレーキが効かず、同じ20~30km/hで前車に追突して止まった。

2015年01月21日
男性、長野、ZVW41W
ブレーキ中に、段差・ギャップを乗り越えると制動力が一気に落ちる。

2015年01月08日
男性、福岡、ZVW30
強風の吹く上り坂の道路を、10~25km/h程度の速度で3km程走行後に停車をしようとしたところ、ブレーキをかけてもペダルがストンと抵抗なく踏み抜けてしまった。
2度ほどペダルの踏み直しをしてみたが、最初と同じようにペダルが踏み抜けて車が止まらなかったため、前方の竹やぶに車を衝突させて停止した。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:05:18.30ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 8
国土交通省 不具合情報より抜粋

2014年07月29日
男性、京都、NHW20
ABSアクチュエーターの故障により、走行中に警告灯と警報が鳴った。エンジンを再始動すると再発はするものの、一時的に症状が消えるため、再始動を繰り返しながらディーラーに自走しようとしたが、数回繰り返したところで突然ブレーキが効かなくなった。

2014年07月26日
男性、神奈川、ZVW30
低速で路肩に乗り上げ停止しようとしたところ、路肩の傾斜により左輪と右輪に加重差が生まれてABSが働いたため、ブレーキが効かずに柱へ衝突した。

2014年07月16日
法人、広島、ZVW30
徐行およびバック中の急制動時に、ブレーキペダルが踏み込み量の中ほどでロックしてブレーキの利きが甘く感じる時がある。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:06:15.82ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 9
国土交通省 不具合情報より抜粋

2014年04月26日
男性、広島、NHW20
路面が滑りやすい状況で緩いブレーキを踏み、マンホール、道路の継ぎ目など段差をこえると一瞬ブレーキが全く効かなくなる。

2014年04月18日
男性、京都、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に警告灯が点灯するとともにブレーキの利きが著しく悪くなったため、いつもと同じ踏力でブレーキペダルを踏んでいたところ、車を止めきれずに歩道に乗り上げた。

2014年03月17日
男性、大阪、ZVW30
ABSユニットの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが悪くなり、普段の2~3割程度しか制動力が出なくなった。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:06:57.35ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 10
国土交通省 不具合情報より抜粋

2014年02月03日
男性、福岡、ZVW30
インバーターの故障により、走行中に突然エンジンが止まり、ハンドルやブレーキが効かなくなった。

2013年06月06日
男性、福岡、NHW20
ABSアクチュエーターの不良により、メーターパネルに異常マーク「!」が点き、同時にブレーキが効かなくなった。

2013年03月26日
男性、茨城、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不具合により、走行中に突然ブレーキの効きが極めて悪くなり、ブレーキアシストとABSが作動しなくなった。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:07:47.35ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 11
国土交通省 不具合情報より抜粋

2012年08月31日
男性、静岡、NHW20
走行していてブレーキをかけ始め、速度が20km/h以下になったところで制動力が抜け、車が空走する。

2012年07月09日
法人、大阪、ZVW30
地下駐車場へのスロープを走行中にブレーキをかけたところ、ブレーキ力が抜けて車が空走したため、前方の柱に接触した。

2012年06月11日
男性、岡山、ZVW30
ETC出口で段差を乗り越えたところ、突然ブレーキが利かなくなり、ブレーキペダルを数回踏み直したが回復しなかった。一度ブレーキペダルから足を離し、アクセルペダルを軽く踏んでからブレーキをかけてみると、通常通り回生ブレーキで減速が行えた。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:08:31.91ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 12
国土交通省 不具合情報より抜粋

2012年06月04日
法人、千葉、ZVW30
減速時にマンホール等を左右片方の車輪が通過すると、制動力が抜け、車が加速したような挙動をし、制動距離が延びてしまう。

2012年05月31日
男性、奈良、ZVW30
自宅駐車場で、荷室に荷物を積むために車を1m程出そうとしたところ、ブレーキが利かず、1m以上走行してしまい、他所のお宅の看板に接触した。
車を戻すためにバックしたところ、またブレーキが利かず、自宅の壁に接触するまで下がってしまったため、元の位置に戻すために再度前進し、エンジンスイッチを切ったところ、それ以降、正常に動くようになった。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:09:13.99ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 13
国土交通省 不具合情報より抜粋

2012年05月24日
法人、滋賀、NHW20
一般道を走行し、方向転換のために道路右側の敷地へ車を入れ、切り返しをしようとしたところ、ブレーキが利かなかったために意図した停止位置を大幅に超えてから停止した。
エンジンを再始動してみたところ、症状が消えており、後日にディーラーで調査を受けたが、不具合が見つからなかった。

2012年03月30日
男性、大阪、ZVW30
ブレーキ用油圧モーターの不具合により、店舗から道路に出るところで突然ブレーキペダルが奥まで踏み抜け、ブレーキが利かなくなったため、駐車ブレーキを併用してなんとか停止した。

2012年01月27日
男性、秋田、ZVW30
ブレーキのリコール作業を済ませた車両において、減速時にブレーキをかけて減速した際に突然制動力が抜けたようになり、意図した停止距離よりも数メートル先で停止した。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:10:25.24ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 14
国土交通省 不具合情報より抜粋

2011年07月08日
男性、愛媛、ZVW30
乾燥した下り路面で、緩いブレーキを掛けている際に前輪が段差を越えたところ、制動力が抜け、少し加速した感触になった。ブレーキを踏み増したが、制動力が戻らず、弱い減速のまま100m程走行して停車した。

2011年07月04日
男性、島根、NHW20
ブレーキペダルを踏み込んだところ、抵抗なく踏み込めてしまい、ブレーキが利かなかったことから、車がそのまま進み、壁に衝突した。

2011年06月06日
男性、千葉、NHW20
店舗の駐車場構内を10km/h程度で走行中、他車と接近したため、ブレーキをかけようとしたところ、ブレーキペダルがパンパンになったままで踏み込めず、車が減速しなかったことから他車と接触した。

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:11:31.46ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 15
国土交通省 不具合情報より抜粋

2011年05月02日
男性、大阪、NHW20
山道走行中、普段通りにブレーキをかけたところ、ブレーキが利かなかった。重複事故を防ぐために咄嗟にハンドルを切った結果、車道から脇の崖に転落。車が横倒しになった。

2011年01月11日
女性、神奈川、ZVW30
低速走行中、ブレーキをかけようとしたところ、ペダルの踏みごたえがなく、すかすかの状態でブレーキが利かず、前の車に接触した。

2010年11月25日
男性、兵庫、ZVW30
坂道を走行中にブレーキが効かなくなり、速度が30km/hから60km/hまで上がったため、怖くなり、一か八か、途中の山道に突っ込む形で、サイドブレーキとブレーキペダルを踏み、横転して止まった。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:12:52.45ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 16
国土交通省 不具合情報より抜粋

2010年06月22日
男性、千葉、ZVW30
坂や滑りやすい路面で、低速時にブレーキを踏んだが、ブレーキが利かず壁にぶつかった。

2010年03月30日
男性、福岡、NHW20
交差点のため、減速しようとブレーキを踏んだところ、ABS及びビックリマークの警告灯が点灯し、ブレーキが利かなくなった。

2010年03月03日
男性、京都、ZVW30
高速道路で100km/hで走行中アクセルを離して、回生ブレーキから油圧ブレーキになるとき、油圧ブレーキが重くて踏み込めない(倍力装置が利いていない感覚になる)。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:14:04.45ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 17
国土交通省 不具合情報より抜粋

2010年03月02日
男性、千葉、ZVW30
リコール対策後も、ブレーキ力の抜ける症状が改善されていない。

2010年02月26日
男性、東京、NHW20
低速で走っていたときにアクセルペダルから足を離し、ブレーキペダルを踏んだがブレーキ力が抜け、前の車にギリギリで止まった。

2010年02月25日
男性、千葉、NHW20
駐車場で10~15km/hの時にブレーキをかけたところ、ブレーキが利かない事が2回あった。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/16(月) 17:14:51.63ID:Mo1+b9lu0
■ プリウス不具合情報 ■ ブレーキ編 18
国土交通省 不具合情報より抜粋

2010年02月18日、男性、熊本、ZVW30
リコールの内容とは違う低速の通常ブレーキ操作でも一瞬ブレーキが利かない症状があり、バイクに追突した。

2010年02月15日、男性、岡山、ZVW30
低速で後退していたところ、ブレーキが利かなくなり、後ろの車に接触した。

2010年02月12日、男性、東京、NHW20
ブレーキをかけるとブレーキが利かず、加速感が出る。

2010年02月09日、女性、東京、NHW20
走行中にブレーキが利かなくなり、自損事故を起こした。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 14:37:30.70ID:t+NoAG/N0
被災地にEVを40台提供というニュースがあったけど電気が無くなったらどうするんだろ。
もっともEVといってもプリウスが10台含まれているらしいがリーフ20台とかどうやって
使うんだろ。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 14:51:17.84ID:w0aF4O300
これか

東電、台風15号の被災者支援にEV40台=充電や照明に活用
2019年09月16日18時58分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091400341&g=eco

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/17(火) 15:56:33.45ID:RKlpE3Ts0
■史上最悪の欠陥車プリウス!■

稀代の欠陥車プリウスは、過去何度もリコール前科のある電子制御系の不具合に加え、人間工学を無視したペダル配置やシフト機構等々、従来から実に様々な安全上の問題点が指摘されている

にも関わらず、卑劣なトヨタは数々の悲惨な事故の全てを単なる高齢ドライバー老人の踏み間違い事故で片付けようとし、監督官庁である国土交通省も事態の国内外への波及を恐れて一切の調査追及を行っていない

しかし、いくらトヨタが卑劣な言い訳を述べようと、現代社会において全ての真相を闇に葬り去る事は不可能だ
何よりも、国交省が管理する不具合情報におけるプリウスの報告件数の異常な多さとその内容の深刻さが、プリウスが欠陥車である事を明確に示している

例えばブレーキ装置の不具合を検索すると、何とプリウスだけが300件以上もヒットする
驚く事にそれは同じく売れ筋のHVである日産ノートの何と約28倍にも至り、
トヨタ自身のアクアと比較しても約22倍という驚くほど多くの不具合報告件数なのだ
無論プリウスがそれらの車の22倍も売れていない事は言うまでもない

「ブレーキ装置」の不具合情報件数

Prius 304件▲ ← まさに桁違い!!!
Note e-power 11件、その他Note 19件、
Aqua 14件、Sienta 18件、Insight 14件
C-HR 7件、Voxy 19件、Freed 5件
N-Box 27件, Spacia 7件, Tanto 19件

実際に詳細を見れば分かるが、プリウスの不具合情報には幾多の事故を含めてその内容に非常に深刻なものが多く、明らかに尋常ではない

この極めて異常な状況を知りながらも長年に渡って怠慢による不作為を続けたトヨタと国土交通省の罪は非常に重く、決して許されるものではない

当のトヨタは当然ながら、仮に天下り関連先とはいえ、あまりに多くの死傷者を生み続けたトヨタのプリウスに対して何らの調査検証や改善対策要請を行わなかった国土交通省は、まさに万死に値する
幼児や母親を含む大勢の無実な人々を轢き殺し続けたのは、他ならぬトヨタと国土交通省の糞役人共だと言っても決して過言ではない

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 13:36:40.91ID:PKsSmD010
古い記事なんですけど
https://221616.com/car-topics/20090801-a66172/
こんなのを見つけまして、ホイールを軽いのにしたら乗り心地がよくなるとか
あるもんなんでしょうか?

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 17:33:32.78ID:u/C6tHCM0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 1
国土交通省 不具合情報より抜粋

2019年05月20日
男性、東京、DAA-ZVW30
信号停止でギアをNに入れると、Dに入れても発進しない。
一度エンジンを切ると発進できる。

2019年05月19日
男性、神奈川、DAA-ZVW41W
一旦停止をして、パーキングブレーキを踏み、再度発進しようとしてギアを入れたところ、エンジンがブーンという音とともに車が急発進した。

2019年05月09日
女性、京都、DAA-ZVW30
駐車場でDのままブレーキペダルを踏んでいたが、エンジンからゴオと大きな音がして急加速し、ブレーキペダルを踏んだが効かずに川に転落した。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/18(水) 17:34:40.88ID:u/C6tHCM0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 2
国土交通省 不具合情報より抜粋

2019年04月22日
女性、神奈川、ZA-NHW11
始動直後の出庫時に車を前後中、エンジン回転が高くなり、急発進してブレーキが効かず事故になった。

2015年09月04日
男性、茨城、ZA-NHW20
小売店の平坦な駐車場でPポジションで駐車し、シートを倒して休んでいたところエンジンが始動し車が急発進、約1m前方の軽自動車に衝突した。

2015年06月08日
女性、神奈川、DAA-ZVW41W
駐車場のターンテーブルに車を乗せ、タイヤの位置を確認するためにドアを開けて確認し、車を降りたところ、車が自然に動き出して5~6m先に停まっていた車2台に追突した。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/20(金) 10:05:29.71ID:Mh/8DfdS0
殺人暴走プリウスいえーい

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/23(月) 09:52:34.66ID:hXk3YQUv0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 3

2015年03月16日
男性、東京、DAA-ZVW30
ゴルフ場の駐車場にて最徐行で後退(2m程度)していたが、車が急激に加速し後方の植え込みに突っ込んでしまった。

2014年04月16日
女性、宮城、DAA-ZVW30
車庫にバックで駐車する際、モーター駆動でソロソロとバックさせていたころ、急後退した。

2013年04月30日
女性、熊本、DAA-ZVW30
緩やかな下り坂で、軽くブレーキをかけつつ走行をしていたところ、アクセルを踏んでいないのにも関わらず車が急加速したため、車線を逸脱した。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/23(月) 13:03:35.48ID:6hfLq/920
>> ID:u/C6tHCM0
この延々とレス書き込んでる荒らしって超ウザいんだけど、次のスレからは「ワッチョイ」付きにしてもらえない?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/23(月) 18:46:33.77ID:hXk3YQUv0
>>618
目の前に厳然たる事実を突きつけられてタダの一言も反論できないトヨタの負け犬工作員www

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/23(月) 18:48:00.67ID:hXk3YQUv0
■プリウス不具合情報■ 動力伝達編 4
国土交通省 不具合情報より抜粋

2012年09月23日
男性、青森、DAA-ZVW41W
車庫に入れのため、8度の傾斜の坂をバックしていたところ、猛スピード走り出したため、車庫が壊れ、車は大破寸前の事故になった。

2012年09月10日
男性、青森、DAA-ZVW41W
バックで車庫入れをしていたところ、車が急加速したため、車庫を破壊し、車が大破した。

2011年03月01日
男性、埼玉、DAA-NHW20
シフトレバーの不具合により、シフトをドライブ、若しくはバックに入れても、すぐにニュートラルになってしまうようになり、走行する事が出来なくなった。


lud20190923222334
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1563383717/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プリウス総合スレPART.5 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
プリウス総合スレPART.6
プリウス総合スレPART.7
プリウス総合スレPART.2
プリウス総合スレPART.9
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part85
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part84
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合 Part89
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part86
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合 Part88
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part83
スバル総合スレpart1
アメ車総合スレ Part.3
アメ車総合スレ Part.4
コンパクトカー総合スレッド Part171
コンパクトカー総合スレッド Part158
コンパクトカー総合スレッド Part159
コンパクトカー総合スレッド Part170
コンパクトカー総合スレッド Part168
コンパクトカー総合スレッド Part146
コンパクトカー総合スレッド Part166
コンパクトカー総合スレッド Part164
コンパクトカー総合スレッド Part167
コンパクトカー総合スレッド Part137
コンパクトカー総合スレッド Part141
コンパクトカー総合スレッド Part178
コンパクトカー総合スレッド Part135
コンパクトカー総合スレッド Part183
コンパクトカー総合スレッド Part189
コンパクトカー総合スレッド Part134
コンパクトカー総合スレッド Part174
コンパクトカー総合スレッド Part185
コンパクトカー総合スレッド Part184
コンパクトカー総合スレッド Part194
コンパクトカー総合スレッド Part186
コンパクトカー総合スレッド Part190
コンパクトカー総合スレッド Part124
コンパクトカー総合スレッド Part152
コンパクトカー総合スレッド Part182
コンパクトカー総合スレッド Part188
【smart】スマート・smart【総合スレ】24台目
コンパクトカー総合スレッド Part172
コンパクトカー総合スレッド Part180
コンパクトカー総合スレッド Part123
コンパクトカー総合スレッド Part193
【smart】スマート・smart【総合スレ】25台目
【smart】スマート・smart【総合スレ】26台目
【smart】スマート・smart【総合スレ】25台目
【Alfaromeo】アルファロメオ総合スレッド part1
【プジョー】プジョー総合スレ Part67【PUEGEOT】
【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart41【VIVIO】
TVR総合スレ
Cセグハッチバック総合スレ
【AUDI】アウディの魅力総合スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 175
不人気 クラウン総合スレ 寂しい
【Ford】フォード総合スレ 12
新車販売台数ランキング総合スレ 168
【Ford】フォード総合スレ 13
新車販売台数ランキング総合スレ 163
新車販売台数ランキング総合スレ 161
新車販売台数ランキング総合スレ 180
新車販売台数ランキング総合スレ 175
新車販売台数ランキング総合スレ 163
新車販売台数ランキング総合スレ 174
新車販売台数ランキング総合スレ 171
新車販売台数ランキング総合スレ 150
00:32:12 up 84 days, 1:31, 0 users, load average: 9.65, 10.29, 10.36

in 0.05284595489502 sec @0.05284595489502@0b7 on 071013